>>832
そもそも地デジの色域はBT.709、映画の色域はP3なので入力された信号の色域に対してパネル側の色域が広すぎるので色域変換の精度が低いと現実離れした変な色、過度に鮮やかすぎる色になって違和感を覚えるのかもね
特に地デジの場合は色域の広過ぎるパネルは逆効果

自然界のほとんどの色は物体に反射して見える色なので、人の見た目通りに再現しようとすると本来なら凄く地味な色になる
印刷物や植物などの赤と、人工物で信号機の発光する赤は同じ赤でも見え方は全然違って見えるはずだけど、大概は明るく鮮やかな方に引っ張られてしまう
A95Kは海外で評価が高いのはキッチリとキャリブレーションした上での評価で店頭展示モードやプリセット状態ではやはり違和感のある色
今の時点での利点は高輝度での色抜けが無いのと、カラーボリュームくらいだけど、実際にそれが必要な映像があるかどうか