X



東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 211

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/17(月) 19:40:29.61ID:HgLOm9/Ud
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む

■東芝公式サイト■
REGZA https://www.regza.com/regza/bd_dvd/
VARDIA (生産終了製品一覧) リンクなし
RD-Style リンクなし
★REGZA FAQ
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/cs/

前スレ
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 210
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1633963697/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/08/13(日) 20:45:36.27ID:Vpcaykru0
尼でDBR-4KZ200が67,800円に8/31までの10,000円引きクーポンあり
902名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:12:51.27ID:Lb7NmXLJM
4KZ200で67800は高いな。

Seeqvalut対応HDDやRECBOXへのダビングもできない。
UHD MDのムーブバックもできない。
お引越しダビングもできない。
▲10Kでも買わない。
903名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM13-hpa1)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:40.79ID:2E+OlWiTM
>>900
リモコン用の単4電池がヤバイぜよ。
まあ、取扱説明書のビニール袋の中だから、
液漏れしても本体を汚さないと思うが。
2023/08/14(月) 15:30:43.43ID:iRLS03ag0
>>900
バックアップ電池がスッカラカンになってそう。
905名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMba-hpa1)
垢版 |
2023/08/16(水) 20:13:32.30ID:5kjYwyopM
>>895
Z160で大量コンテンツのネットワークダビングを行うと、
最後は通信エラーになる事が多くなった。
一旦電源OFFして冷やしてから、ダビングを再開している。
Z160のNIC相当のパーツは、他のパーツに比べてあまり堅牢でなさそう。

見て消しでZ160を使うのには都合良いが、
ダビング用にはもうアカンかもしれん。
2023/08/17(木) 19:55:25.78ID:qom5Qv3R0
Z160だけどとりあえずデータだけ外付けHDD2T
2台に避難させてる途中
内蔵ハードがお亡くなりになったら分解して交換する予定 
ちょっと楽しみ
907名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
垢版 |
2023/08/17(木) 20:16:35.95ID:AVuJmh7BM
>>906 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-prCk) 2023/08/17(木) 19:55:25.78ID:qom5Qv3R0
> Z160だけどとりあえずデータだけ外付けHDD2T 2台に避難させてる途中
> 内蔵ハードがお亡くなりになったら分解して交換する予定 
> ちょっと楽しみ

Z160の内蔵HDDが逝って、HDD換装初期化すると、
外付けHDDも道連れ初期化する羽目になる筈。違ったかなあ?
したがって、内蔵HDDが逝く前にuuidを新品HDDへ事前バックアップすれば、OKかも。

X9だけは、HDD換装初期化しても外付けHDDの内容が温存されると聞いた(HDD換装をやった事ないが)。
2023/08/17(木) 22:07:24.98ID:7mOILvPT0
>>907
その通り
X9は便利だった
2023/08/18(金) 01:07:00.32ID:yh7/LzN40
>>907
ありがとう!
頑張って調べてuuidのバックアップもやってみるよ
危なく全部昇天するところだった
ありがとう
イヤ大した番組録画してないけどさ
2023/08/18(金) 09:48:12.87ID:ZfeMbRP90
え?
Z160のHDDって外付け引き継がれないの?
うちの現有旧機種X9・BZ710・Z160のうちX9とBZ710は換装済みだけど外付けは換装後も普通に引き継がれてたからZ160もそうかと思っていたよ
まあまだしばらく換装する予定はないし、Z160の外付けにはもう大したものが残ってないからまあいいけど、ぼちぼち他に移しておこう
911名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:07:56.97ID:T0tOe2JaM
>>909 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-r0yu) 2023/08/18(金) 01:07:00.32ID:yh7/LzN40
> ありがとう!
> 頑張って調べてuuidのバックアップもやってみるよ
> 危なく全部昇天するところだった
> ありがとう
> イヤ大した番組録画してないけどさ

探すの大変だから、urlを載せてあげるね。

レグザHDDコピーソフト「REGZA HDD Easy Copy」の使い方
ttps://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030004/

> 作業が可能なのは、REGZAテレビとチューナーでUSB HDD対応の機種です。
> レコーダー(RD-○○・・)は、HDDのフォーマットが異なる(UDFらしい)のでムリです。
> DBR-M190/M180/M490/D-M470/430、DBR-Z420/Z410 DBR-T460/T450はできると思います。​

regzaTV使いの人は、usb-HDDが不調になってから新品HDDへ換装する事を考えている。
不調になる前にusb-HDDの新品HDDへのバックアップを取って置けば、いざusb-HDDが壊れても置き換えられる。
しかし、バックアップ時から不調発生時までの間に録画したタイトルもxfs_repairでサルベージしたいから、
「REGZA HDD Easy Copy」の使い方の様な手順を踏んでいる。

レコーダならば、本体HDDを新品HDDへバックアップ取って置いて
常にタイトルを外付けHDDへ逃がしておけば、サルベージの必要はない。
逃がす(ダビングする)手間が面倒だけどね。
向うのWEBに掲示板があるから、詳細を聞いてみて下さい。
本当に実現可能か?どうか?とりあえず、手持ちの空きHDDで試す事もできる。

各言うアテクシも、T670をAVコマンド非対応WD60EZAZで換装しちゃって
最近ブロックノイズ出まくり。
そろそろAVコマンド対応HDDに再換装しなくっちゃ。
912名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:07:36.73ID:QQWPuUqra
Ubuntu導入は手間が掛かるから、
以下の様な手段もある。
今だと「裸族のお立ち台」かな?
#HDDの電源ケーブルコネクタを交換せんと、
#やっぱり駄目か...

ttps://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8984635
> Re: レコーダーの内蔵HDDについて - iepon
> 2017/11/18 (Sat) 07:33:05
> あとHDDを交換するテクニックですが
> 私の場合HDDクローンするマシン「HDDスタンド」をAmazonで買い1TBだと2時間くらいかかります。
> 2TBで4時間弱かかりますが全く同じものができます。でもこのままではDBR-Z150、160はエラーで叱られますが
> 起動した本体の画面から[番組ナビ]にはいりまたまたコマンドとして
> [ズーム][ズーム][9][6][3][ズーム][ズーム][電源][電源]すれば新しいHDDで普通に動作するようになりますよ。
2023/08/22(火) 19:40:07.82ID:9gE/NmvF0
ちらうら

DBR-4KZ400のタイムシフト時間を増やしたく、本体のHDDを通常録画用に以前使ってたUSB HDDの中身と取っ替えた。
(外付けUSB HDDは通常録画/おまかせ録画用に取っておきたい)

USB HDDはバッファローHD-CD8U3-BAで、中身はSeagate Skyhawkの8TB/CMR/5400rpm/AVコマンド対応(細かい型番は失念)のだった。使用時間が200日弱あるけど、タイムシフトでずっとぶん回すから誤差の範疇だよね?
2023/08/26(土) 17:42:47.09ID:IT0QCA3a0
>>911,912
何から何までありがとう

ところで最近Z160のHDDの中身を整理しつつ編集もしたんだけど
Z160物凄い有能
映像の編集がレコーダーでできてちょっと感動
2023/08/30(水) 22:51:00.67ID:5ItJN/1J0
スマホdeレグザ登録してある端末全てログアウトされてたわ
何なんこれ
2023/09/02(土) 23:19:47.09ID:MBlYLvQV0
DBR-T1009にUSBハブで外付けHDDを2台繋いでそれぞれに単独で録画は出来るのだけど
一方で録画しているともう一方のHDDにはアクセスできなくなってしまうのですがそういう仕様なのですか?
ハブもHDDもそれぞれACアダプタで電源供給していますがハブは対応製品ではありません(U2H-AN4SBKだったかな?)
ハブを動作確認されているものにすれば一方で録画中にもう一方を視聴したり録画したりできるんでしょうか?
2023/09/02(土) 23:52:10.40ID:cVk/SUuAa
>>916
同時接続4台、登録最大8台。
ただし排他的使用。
2023/09/02(土) 23:57:04.64ID:MBlYLvQV0
>>917
動作確認品でも同時使用はできないんですね ありがとう
2023/09/03(日) 01:50:01.58ID:LD8iLtyS0
REGZA総合スレで聞くべき内容かもしれませんがスレの書き込みが進んでないのでこちらでお伺いします
BSアンテナの入力に付いてなんですがレコーダーがDBR-W2009でテレビが32S22で
テレビのBSが天候に左右されやすいのでブースターをレコーダーのアンテナ入力のところに突っ込んだら
アンテナ設定のテレビのアンテナ「強度」は上がったんですがレコーダーのアンテナ「レベル」は変わらなかったんです
「強度」と「レベル」の違いとレコーダーが変わらなかった理由を東芝のチャットで聞いてみたんですが両方とも分からないと言われちゃったんですが
どなたかわかりますでしょうか?
2023/09/03(日) 02:57:59.53ID:W6svO1ttM
回答じゃなくてすまんけど、メーカーが「わならない」で済ますのひでぇな
2023/09/03(日) 03:26:03.37ID:LD8iLtyS0
>>920
実際には「強度」と「レベル」の違いについて”情報が無い”と言われました
レコーダーの「レベル」が変わらなかった理由が単位が違うことに由来するんじゃないかと思って
質問したんですがいい回答は得られなかったです
2023/09/03(日) 06:23:58.44ID:OBzC0L41a
強度 dB
レベル C/N
じゃねえの。知らんけど
2023/09/03(日) 07:28:50.81ID:qJfdL9qAd
ブースターの特性の一つ、NFができるだけ低いやつを使うのが鉄則
2023/09/03(日) 10:19:15.52ID:GPxSTlPe0
>>919
https://micronix-jp.com/tech/technology/map3012technicalreport1j.html

先ずはこのあたりを理解してから
2023/09/03(日) 13:51:48.00ID:LD8iLtyS0
>>922-924回答ありがとうございます
ですが残念ながら私には理解できそうにありません
よろしければレコーダーの「レベル」が変わらなくても普通なのかだけでも教えていただけると有り難いです

ちなみにレコーダーの「レベル」の推奨値が20のところ34有ります(ブースター入れても変わらず)
メーカーは値的には問題ないと言ってます

テレビの「強度」は推奨値30〜65のところ40位から63に上がりました
2023/09/03(日) 14:23:11.72ID:1x0e03vha
普通だよ
2023/09/03(日) 21:01:58.01ID:LD8iLtyS0
>>926
ありがとうございます
普通ならOKと思ってこのまま使います
928名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc7-0iB/)
垢版 |
2023/09/05(火) 14:38:39.41ID:EUmnkY5BM
外部アンテナ-->レコーダ-->TV
とつなげてTVのデータ放送をONすると、
我が家の古いaquosは放送中の小画面が一瞬フリーズする事がある。

地デジが始まった頃に買ったaquosだから仕方がないと思うが、
データ放送の送受信が録画中のレコーダへ影響する事はないよね?
データ量の多いアメダスはインターネット経由だし。
古いレコーダだとCPUパワーもないしチューナーもくたびれているから、
少し心配する。
2023/09/17(日) 17:19:30.80ID:8AJ2Zn7L0
かじまっくチャンネルというYouTubeチャンネルを見てDBR-Z110を買ってHDDを増設したけど、マイナーチェンジがあるのを知らなかった。
開けたら3.5インチが入っててかじまっくさんの2.5インチではなかったことに驚いた。
2023/09/17(日) 22:12:38.43ID:/8ZH2rC+0
アンテナからの信号をレコーダ->TV の直列で繋いでるんだけど、
最近、TVは問題ないのにレコーダのアンテナレベルがゼロになる現象が頻発。
なんなんだろ。
2023/09/17(日) 23:52:05.65ID:lrFZ6zb40
接触不良かな、接続し直してみるとか
2023/09/17(日) 23:54:12.71ID:d3ZEoNWO0
T1010でなったことあるけど分波器古かったのでもしやと思い買い替えてからは症状出てない
2023/09/22(金) 10:17:16.73ID:eFqjiNDr0
M3080とM3090使いだけどタイムシフトメンテナンスが始まるとHDMIが切断か接続かされるのはどうにかならないのだろうか・・・
設定があるの?
2023/09/22(金) 14:34:33.14ID:OEseh9Ss0
M4008とM3009? 型番くらいちゃんと確認して書こうぜ
2023/09/23(土) 06:23:39.30ID:m84Vj8HL0
素で間違えたスマソ
M3009とM3010でした
どっちもメンテ時間になるとHDMIに何か起きていて、それを止めたいの・・・
2023/09/23(土) 12:31:53.58ID:GjFXWl3r0
検索した?
2023/09/24(日) 21:09:37.47ID:/bTa8iqp0
(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!
2023/09/30(土) 13:07:01.33ID:gYysfpyr0
いつまで販売するか怪しいから
買えるときに買っておくほうがよさげ
だなレコーダーは
2023/10/03(火) 20:06:36.58ID:SQu40LVU0
>>938
芝のレコーダーの新製品ずいぶんと出ていないな
このままレコーダー事業終了とならないといいが
(俺去年のお盆に近所のヤマダ電機からT1010買ったけど)
2023/10/04(水) 00:00:25.14ID:CJQeuydA0
普通の4Kレコーダーは出ませんかね
全録とかまったく興味無いので
2023/10/04(水) 01:29:45.92ID:xDZjYwVB0
現時点で4K対応のディスクドライブを積んだ製品が出ていない事を考えると厳しいんじゃないかな
パナやソニーも2年周期でほぼ現状維持のモデルチェンジが精一杯だし商売としてはギリギリじゃないかと
2023/10/04(水) 14:20:42.31ID:CJQeuydA0
そうかー
2023/10/04(水) 17:40:23.99ID:mbjCEy7Q0
そもそも円盤の需要なんてもうないだろ
タイムシフトマシンだけありゃ良いんだよ
TVについてるのは高杉無駄杉だしさ
2023/10/04(水) 17:45:18.38ID:Ha3ONSBR0
HDDを繋ぐとアンテナレベルが0になる。なんでや…
2023/10/04(水) 17:47:29.01ID:mbjCEy7Q0
コンセント抜いて数分放置でコンセント差し直す
2023/10/04(水) 19:15:54.76ID:CJQeuydA0
新製品、発表あるとしたら年末?
2023/10/04(水) 23:11:56.78ID:v6Omzvhva
昔は年末年始商戦ってのがあって、それ用の新商品は11月前には発表されてたね
2023/10/04(水) 23:39:37.64ID:J7izaAEs0
メーカー指定価格の動きにTVS REGZAも追従するか?
もしそうなるなら、今のうちに買っておいたほうが良さそう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1534482.html
949名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-V0eB)
垢版 |
2023/10/05(木) 13:26:37.82ID:iEYOfZzIM
パナがソシオネクストに作らせたのを
TVSも使うから、
パナが4Kを出さなければ、TVSも出さない。
2023/10/06(金) 19:09:30.05ID:CgYV2Y3k0
>>947
昭和の時代年末商戦の時にテレビ買ったら
次の年の干支の置物が貰えたなw
2023/10/06(金) 19:09:43.13ID:CgYV2Y3k0
>>947
昭和の時代年末商戦の時にテレビ買ったら
次の年の干支の置物が貰えたなw
2023/10/06(金) 19:10:56.83ID:brd6Z0pI0
>>948
TVSがそんなのに乗る訳ないやろ
安売りしか売れる手段ないのに
どんだけええもん作っても安ないと買わんよ
ハズレ機種8割やのに
2023/10/06(金) 21:51:15.02ID:/s8/klZG0
もう何年もテレビを見てなくて最近のテレビ事情がわからないんですが
ドラマを片っ端から撮りまくる機能などで、同時間帯に4チャンネル以上が候補にあって
撮り逃がすというシチュエーションは結構な頻度で起きますか?
そうならそれを防ぐのにタイムシフトマシン機能のあるレグザを買うのが良いのかなぁと思いまして
2023/10/06(金) 22:47:02.82ID:dGkofHsq0
今も昔もさすがに同時間帯に4chもドラマをやることはないと思う
バラエティならあるかも知れないがドラマはそこまで多くないから
2023/10/07(土) 16:47:04.39ID:Q0+oVebw0
>>954
ありがとうございます
そんなもんですか〜
それじゃあどこのメーカーの物を買っても問題なさそうですね
956名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/08(日) 19:55:36.80ID:PxHsBfu0M
首都圏地上波だけでも、在京キー局(日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東)、
NHK(G、Eテレ)、地方ローカル(MX、TVK、テレ玉、チバ)もある。
再放送や韓流を含めると、ドラマなんか4つ以上平気で重なるぞ。
2023/10/09(月) 00:01:19.16ID:3Te3Hg9+0
>>956
地元にフジテレビ系のテレビ局がない青森だけど
今のフジテレビの現状を聞いてると無くても良かったと思えるなw
逆にTBS系がない秋田が可哀そうに思える
(目糞鼻糞を笑うと言われればそうだが)
2023/10/09(月) 09:09:39.07ID:XoGM6ZATa
久々に本体からUSBドライブに大量移動してる最中に、もっと久々に地域停電しやがったw
復帰後に電源入れたら(自動再起動にはならないのね)、「いきなりコンセント抜かないでよ!(意訳)」というメッセージが出た

なお中身は無事だった模様
2023/10/09(月) 15:15:45.60ID:C6kE0IZZ0
4008機で月~金でWBSを番組録画予約すると
金曜日だけガイアの夜明けが録画されてて1時間遅れのWBSが追っかけ録画されないのは何故なんだぜ!?
2023/10/09(月) 15:59:09.87ID:ksN9aSJM0
T2010ではWBS月〜金ちゃんと録画されてるよ
追跡時間を弄ったかどうかは忘れた
2023/10/11(水) 01:22:37.36ID:1DIgHhO90
BSテレ東で予約すれば?
962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ daad-ej96)
垢版 |
2023/10/12(木) 12:27:51.75ID:++OGMocK0
DBR-Z520で外付けHDD(Seagate 4TB)が認識しなくなったので、
クリスタルで確認すると「不良セクターあり」で危険レベル。

HDD Regenerator(トライアル版)で認識せず。
Regzaの竹田 氏の修理代行確認すると「DBR-Z520はフォーマットが違うので諦めろ」という感じ。

結構、大事な番組が入っているので可能な限り救出したいのですが。。。
何か方法はありませんでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:19:01.45ID:iHGPqKIIM
>>962
seeqvalut対応HDDならXFSフォーマットだから、xfs_repairする手がある。
素の外付けHDDだと、UDFフォーマットかな?
HDDをUUID毎丸ごと物理コピーしてみる手がある。
裸族のお立ち台?かなんかの不良セクターを無視してコピーするタイプじゃないとダメ。
復活するか分からないから、空いているAVコマンド非対応HDDや4TB未満のHDDでとりあえず試してみては?
2023/10/12(木) 18:29:45.87ID:+sLXXbX30
ブルーレイに焼いていたタイトルをHDDに書き戻して
そのタイトルをもう一回ブルーレイに焼くとタイトルの最後の
フレームが一瞬乱れてしまう時があるんだけどこれは仕様なのかな?
最初にディスクに焼いた時、HDDに戻した時のタイトルには出てなくて
ブルーレイに再度焼くと何故かこの乱れが入ってしまう。
全部のタイトルでは無くて一部のタイトルに起きる現象ではあるけど。
2023/10/12(木) 19:19:24.62ID:kltjGdvs0
>>964
フレーム毎に見てみればええやろ
エンコーダーの仕様なのかフレームにノイズ乗ってるのか
そもそもなんでそんな事できるん?
ムービーの映像なんか?
2023/10/12(木) 19:20:14.55ID:kltjGdvs0
間違えたエンコーダーやなくてデコーダーやな
2023/10/12(木) 20:49:42.86ID:8CxkoGR/0
BD-REならディスクにムーブもディスクからムーブも出来るはず。
相手がディスクとかソースがディスクとか、万が一にもムーブ中にエラー出た時が怖いけど。
968962 (ワッチョイ daad-ej96)
垢版 |
2023/10/12(木) 21:07:29.89ID:++OGMocK0
>>963
玄人志向の外付けケースにSeagate 4TBですから、UDF形式かと思います。

「HDD丸ごとクローンは認識しない」と竹田氏 等の情報であったので、諦めてましたが・・・
裸族のクローンプラスは自作厨なので、持ってます。
空いてるHDDが無いので、週末に買いに行って試してみます!!

ありがとうございます!!成功・失敗に関わらず報告させて頂きます!!
2023/10/12(木) 22:50:58.01ID:OvIG7BXUr
再エンコードはしてなくて単なるBD-REからHDDの移動の話ね。
AVCで圧縮したタイトルなんだけど無駄なフレームの入らない様に
前後きっちりカットして保存してて、時々サムネイルの編集とか
別のディスクに移したくて時々ムーブバックするんだわ。
せっかく整理したと思ったら後でこの現象が出てるのに気付いて
がっかりするんだわ。
970名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa39-Re1v)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:54:37.49ID:f/SyGjN7a
>>968
963です。
物理コピーだけで復活できると、イイね。
竹田氏の掲示板を読んでいるなら、
復活できるか?ギャンブルなのは理解できると思う。

掲示板のREGZA TV用のUSB HDD復活記録から、最後の手が考えられる。
@Z520に新規の外付けHDDを接続する。
A古い外付けHDDのUUID部分に相当する先頭数百MBだけ、新規外付けHDDに移植する。
B再度Z520に接続して使えるか?確認する。
C使えるなら、古い外付けHDDから録画リストと録画タイトルをサルベージし、移植する。

つまり、Z520をREGZA TVに見立てて、稼働する新規外付けHDDに古い外付けHDDの振りをさせる。
ファイル構成調査やサルベージはarch linuxのudftoolsが使えるかもしれない。
AのUUIDがクラスター不良なら万事休す。
971962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:02:14.17ID:Y21iZRbM0
962(968)です。

>>968
ありがとうございます。
本当に物理コピーだけでの復活で使えればと思います。

仰る通りギャンブルは十分理解してます。
ですが、どのみち新しいHDDを買わないといけないので、
手持ちの機材で試せるので、その価値はあると思ってます。

REGZA TV見立ての最後の手段もありがとうございます!
その方法もダメ元でやってみようか考えておりました。
先にUUIDを取得させて、UUIDデータをPCに保存して、お立ち台で復旧データ作成・・・

REGZA HDD Easy Copy が使えれば最高なんですが・・・
まずは古い外付けHDDのデータコピー次第かと思います。

物理コピーだけで成功であれば、
理論上はUUIDのコピーも完了している(はず)なので・・・

本当に色々ありがとうございます!!
今後の方の為に実験結果を新しいスレッドになっていても報告させて頂きます!!
2023/10/14(土) 23:19:06.27ID:2LJskPUS0
レコーダーの型番違うけど成功報告っぽいのはあるね
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033388/SortID=22320083/
2023/10/15(日) 14:13:48.53ID:eylEhlgG0
DBR-4KZ400
HDMI音声出力って何? ARCに繋いでも出ない。どこに繋ぐ?
2023/10/15(日) 19:12:25.77ID:CiODnYxc0
これ外付けHDDにダビング移動してる間って

本体のフォルダー編集機能死んでて未分類番組の振り分け処か
フォルダータイトルの並び替えすら出来ねえんやな
2023/10/16(月) 00:41:22.75ID:E+Xk1d+QF
>>973
HDMI入力のあるAVアンプとかに接続するためのもの

>>974
俺のは古い機種だからダビング中なんてただのチューナーボックスだよ
976名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/16(月) 14:08:21.60ID:7qQ5ajFUa
>> 975名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF33-JRVg) 2023/10/16(月) 00:41:22.75ID:E+Xk1d+QF
> 俺のは古い機種だからダビング中なんてただのチューナーボックスだよ
予約開始時刻10分前になると、ダビングが強制終了する。
古い機種のダビング(時間)は、予約開始時刻との勝負だ。

最新機種ダビング中で予約開始時刻2分前になった時
「しまった!」と思ったが、予約録画が開始しても
そのままダビング続行して、逆に感動したわw。
2023/10/16(月) 14:09:23.70ID:CfNgPaxj0
>>974
サンクス。
サウンドバーはARCしかないし、
HDMIで音声だけ入力するアンプって?
素直に光出力があれば良いのに、何でだろう。
978962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/16(月) 18:21:47.51ID:UT1/NNo90
962(968) です。

途中経過です。

ソフ地図 地方都市店でSeagate 4TB(バラクーダ)売切れのため、仕方無く同6TB購入。
裸族のお立ち台クローンは12時間かけましたが、25%で止まってしまいました。

ダメ元でDBR-Z520に途中までの6TBを繋げると、破損した4TBに認識され、録画リストも復旧されているようですが・・・
ほとんど映像が伴っていない状況(ほとんどの動画を再生できない)です。

そのため、4TBをUbuntuをOracle VM VirtualBox で立ち上げるも、
裸族のお立ち台のUSBマウントできず・・・家にある外付けケースを試すも全てアウト・・・
理由はパーティションが無いためマウントが出来ない可能性が非常に高いと思われます。

現在、復旧天使で動画がどれ位あるのかを確認中です。(残り約6時間だそうです)
問題は動画が残っていたとして、パーティションが無く認識されない状況でどうやって移動するかです・・・
この辺り、皆様の妙案はいかがでしょうか?

竹田 氏もその辺りが記載が無く、復旧できない理由が「パーティションなし」なのかと思う次第です。
979962 (ワッチョイ 13ad-TzRR)
垢版 |
2023/10/16(月) 21:53:11.32ID:UT1/NNo90
962(968) です。

途中経過 その2です。
復旧天使で45%時点にてエラーで読み込み不可。
HDD Regenerator は高価すぎるので、代替えソフトのEaseUS Partition Master Freeが対応出来るか・・・
パーティションが無いからHDD Regeneratorの認識しないと同じ結果な気がします。

現状の問題点は・・・

・パーティション概念無しでエラー部分をスキップしてコピーできる or 修復をどうするか?
・動画を復旧天使等で抽出して、Ubuntuでパーティションが無く認識されない状況でどうやって移動するか?

こんな感じです。残り少ないレスを2つも使ってしまい申し訳ございません。
皆様のお知恵を拝借させて下さい。
2023/10/17(火) 04:08:44.55ID:Aw4sM/jL0
Ubuntu使えるならddコマンドにエラースキップ指定してコピーすればいいんじゃない?
981名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMeb-k41x)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:27:06.26ID:/m7QpvZeM
>>980
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Ddrescue
ddrescue

> UNIXの標準的なデータのコピーのコマンドは、ddである。
> しかしddは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手である。
> さまざまなオプションを付けることにより改善されるが、
> もともと正常媒体を想定しているため、
> 不良セクタが多いとデータの回収が困難である。
2023/10/17(火) 14:41:29.13ID:Njalv5VHM
DM210アダプタ内蔵じゃないのか論外だな
あとこれに限らないが東芝は電源ケーブル分離してくれよ
2023/10/17(火) 16:15:19.11ID:Sd74SPRA0
>>977
ここでも読んで察しる
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1505290072106
2023/10/17(火) 23:29:25.89ID:gAtFtHWI0
前作から2年くらい経ってるみたいですけど、そろそろ新製品出ますかね
2023/10/18(水) 01:32:33.42ID:rxhu6axcH
2000タイトル制限無くしてくれ
2023/10/18(水) 01:42:45.44ID:Z4UXnLAp0
モデルチェンジすると思ってたらラインナップ消滅パターンもあるからそこだけは気をつけろ
2023/10/18(水) 07:39:31.16ID:yPKTTA1z0
>>985
同感。
8TBのSQV HDDに録画番組をバックアップしてたら、20%ほど空き容量を残して2000タイトル頭打ちになった。
大容量HDDの意味がない。
2023/10/18(水) 08:12:03.71ID:KB1XC5pLH
>>987
2000って、検索機能無いのに見たい番組どうやって探すの?
2023/10/18(水) 08:43:04.80ID:MukEbjaIa
フォルダ分類しときゃなんとかなるだろ
990名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/18(水) 10:30:22.16ID:kR1ILiTwa
>>988
> 名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8b-JqM1) 2023/10/18(水) 08:12:03.71ID:KB1XC5pLH
> 2000って、検索機能無いのに見たい番組どうやって探すの?
>>989
> 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-agM8) 2023/10/18(水) 08:43:04.80ID:MukEbjaIa
> フォルダ分類しときゃなんとかなるだろ
フォルダ数も最大99だから、番組名をフォルダ名にしたら直ぐに足らなくなる。
四半期毎にフォルダ化し、お気に入り番組だけフォルダ化している。

最上位機種は、3000らしい。
やはりDIGAみたいに10000にして欲しい。
2023/10/18(水) 10:43:18.11ID:FKXjgQtj0
せめて全機種3000にしてほしいねえ
技術的になにかあるのだろうか
2023/10/18(水) 12:28:50.51ID:wz3kLd6IM
いや100000だろ
内蔵とケツに8TBぶち込むならそれくらいないと
993名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sadd-k41x)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:19:57.10ID:kR1ILiTwa
同時にフォルダ数も999にしてほしい。
家族で十分使える。
2023/10/18(水) 13:39:33.48ID:MukEbjaIa
もうすぐここも一杯だ
2023/10/19(木) 00:07:33.64ID:h7dxLlaM0
HDD上限の1000タイトルまであとわずか
2023/10/19(木) 20:06:07.82ID:GdT5g3ve0
新スレ立てたなら貼ってくれよ

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 212
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1697536193/
2023/10/19(木) 22:10:35.18ID:beIVMqgZM
2023/10/20(金) 13:24:59.95ID:hk+MI5r70
ウメ
2023/10/20(金) 15:50:02.91ID:v/+p56S90
銀河鉄道
2023/10/20(金) 18:18:29.28ID:oyHhH1eq0
質問していいですか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況