>>211
音楽とは異なり映画はリファレンスレベルがあり、その音量を基準にミックスも再生も調整も行っている
アンプの表示をdB(-79.5dB~18.0dB)に変更、これで音量を0dBにするとリファレンスレベルになる
https://manuals.denon.com/AVRX4300H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php

0dBは流石に調音した専用部屋じゃないと難しいが、-10~-15dBは普通の部屋でも可能だろう
それぐらいの音量じゃないとミックスした本来の音(帯域バランス、音響効果)にならない

なので映画を-10dB以下で見るなら、自分でEQのターゲットカーブを調整するかEQ補正値を微調整する
お手軽にDynamic EQでも良いが、好みのバランスになる可能性は低い

また、ラウドネスマネージメント、ダイナミックレンジ圧縮、Dynamic Volumeの設定も確認する必要がある
いずれも小音量再生時に聴きやすくするものだが、効果は善し悪し

それとAudyssey固有の問題としてミッドレンジ補正がある、これをオフにすると中域の凹が改善する場合がある
https://simplehomecinema.com/2021/10/05/audyssey-midrange-compensation-denon-and-marantz-receivers/

>>213
レーザーで距離を測定して、その値を使ってもほぼ意味ないよ
音場補正が測定し、設定しているのは距離ではなく「遅延(ms)」であり、分かり易いように距離(m)で表示しているだけ
https://www.avsforum.com/attachments/1621273303993-png.3135251/#.png
https://i.imgur.com/fDIQF7U.jpg