X



■■ TEAC総合スレ ■■ その15 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 17d3-iGOC)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:08:55.67ID:LS0sYKnn0NIKU

前スレ
■■ TEAC総合スレ ■■ その14 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1644032828/

過去スレは前スレ参照
荒らしが蔓延るためワッチョイ有りにした
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/22(金) 10:18:53.82ID:0MOEq8/L0
>>392
TEACやエソテリックはくっきりすっきり系と認識しており
トータルとしてゆったりまったり系の機器で組んでいないことは確か
(前段機は、SACD:エソ K-05Xs、プリ:オーディオデザイン PPA-2)

しかし、自分はくっきりすっきりしている方が爽快で心地良いと感じるタイプなので
(例えば、STAXのHPアンプは真空管式より半導体式の出音の方が圧倒的に好きだし
SACDも、以前に使っていたマランツ SA-7S1よりも今の方がすっきり高解像で好き)
前段機の選択が間違っているとは必ずしも思っていない

強いて言えば、SPにB&Wを選んだことが長時間視聴して疲れる主因だと思っているが
出口を替えるつもりはないので、アンプを上位機種のAP-701に替えることで
今の音の傾向を保ったまま、出音に余裕が出て良い方向に向かわないかと思った次第
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5e2b-3CSV)
垢版 |
2023/12/22(金) 21:28:50.18ID:R9jKguJr0
プレーヤーの足を木製の物に変えるだけで良くなりそうな気がするわ
395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 435e-2I0K)
垢版 |
2023/12/23(土) 13:29:47.63ID:PlbgwN760
不快感があるのは機器のせいじゃなくて環境のせいだと思うけど
インシュレーターかボードあたりが響いてるんじゃないの?
上の人も言ってるけどゴム以外の柔らかいものに変えることをおすすめする
2023/12/26(火) 21:27:29.43ID:xaiSVIq60
Ai301da使ってて、アップグレードしたく、ud505購入して、iPhoneからBluetoothでJBL4312のプラグにXLRケーブルとtsフォンプラグさそうと思ったら、XLRケーブルとバナナプラグのケーブルってあるのでしょうか?
2023/12/27(水) 08:17:52.13ID:ku2sYbQd0
Ai301DAと違ってUD505はプリメインアンプとしての機能を持ってないからケーブル以前の問題
398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 533e-fVlU)
垢版 |
2023/12/27(水) 09:57:28.09ID:LuJHHnNH0
AI-301DAなら後継のAI-303かAI-503にした方が良い気がする
金を出せるならUD-505にAP-505が良いだろうけど
399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff17-2I0K)
垢版 |
2023/12/27(水) 11:17:59.16ID:eCwOJW0R0
DACとプリアンプはオーディオの基礎的なところだな

スピーカーから音を出すにはiPhoneから音楽データを受け取って音に変換する 「DAC」、DACから出てくる音を増幅する「プリアンプ」、プリアンプの音をスピーカーに伝える「パワーアンプ」の3つが必要
接続は
「DAC」-「プリアンプ」-「パワーアンプ」-「スピーカー」の順番

どれか一つ欠けても音は出ない

AI301DAにはDAC、プリアンプ、パワーアンプ全部入ってるからスピーカーと繋ぐだけで音が出る
UD-505は3つのうちDACとプリアンプしかないならパワーアンプを繋ぐ必要がある

UD-505を使うならパワーアンプ、もしくはプリアンプとパワーアンプの入ってる「プリメインアンプ」を使うのが一般的かな
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0304-5K59)
垢版 |
2023/12/28(木) 07:04:50.36ID:XeR703dV0
 違う々 セッティングと部屋の定在波対策と耳そうじが大事。
2023/12/28(木) 09:22:03.23ID:fasxS6ET0
あと、耳を労ろう
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff37-2I0K)
垢版 |
2023/12/28(木) 12:38:54.23ID:0XzmF0O50
>>400
突然関係ないこと言い出してどうした?
2023/12/29(金) 11:58:00.14ID:BLovZjb20
AP-505 2台のバイアンプでそれなりに満足していたが
AP-701 2台に替えてみたいという思いが沸々と沸き上がってきた矢先に
期間限定でAP-701を2台買うと価格コム最安値より6万円以上安く買え
しかも5年無料保証が付いている店があったので思い切って入れ替えることにした
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4a17-4AXt)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:14:45.12ID:Uh705xZ+0
ai503
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4a17-4AXt)
垢版 |
2023/12/30(土) 23:18:05.37ID:Uh705xZ+0
396です。
ai503、ud505は繋げる事はできるのでしょうか?
またケーブルとか買い足す必要あるのでしょうか?
オーディオ素人ですいません。
406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0950-aezk)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:14:23.34ID:/wpoh2Jd0
>>405
出来るけど音質はai503単体で使うのとあまり大差ないと思う
TEACにこだわらずに最近のDENONあたりのプリメインアンプも考えても良いと思うぞ
407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW adba-Fetn)
垢版 |
2024/01/03(水) 02:20:27.47ID:8QusKhwD0
nt-505-xでも発熱問題はありますか?pma1600neとアナログ接続したいのですが、ネットワーク部分の陳腐化等問題ございますか?目的はairplayを使いたくてDAC付きネットワークプレーヤーを迷っています。
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09b1-aezk)
垢版 |
2024/01/03(水) 13:08:54.70ID:jlPSWaho0
ai503だったりud505だったりnt505だったりどうしたいんだよ
持ってる機材がどれで持ってない機材がどれなのか分からないから何も言えん
どれくらいの予算で考えてる?
409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d22-414C)
垢版 |
2024/01/03(水) 15:58:18.05ID:dyQugNgc0
>>407
内部は知らないけど筐体を通じて感じられるような発熱はほとんど無いね
半年ほど使っているけどヘンな挙動をしたことは全く無かったな
自分はNASの再生にしか使っていないからairplayに関してはわからないや
2024/01/03(水) 19:37:49.65ID:bRofiHmu0
nt-505-xは1年ちょっとでネットワークが認識しなくなった
ネットワークボードの発熱による剥離
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09dc-aezk)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:15:09.03ID:QMGuOGgN0
>>410
それは修理に出したTEACから聞いた症状?
自分で分解して決めつけてるわけじゃないよね?
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62b-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 20:21:07.98ID:Sl0bSiQ60
明らかに熱設計が甘いネットワーク基板だぞ、
決めつけも何もコレはあかんやつって誰でもわかるレベル
ヒートシンク倍の大きさでもエアの流れが無い分天板に逃がしたいレベル
413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 09ad-aezk)
垢版 |
2024/01/04(木) 21:20:22.45ID:QMGuOGgN0
>>412
結局決めつけじゃねーか
こんなやつの言うこと聞かなくて良いよw
2024/01/05(金) 12:24:12.03ID:4suG/Qbn0
剥離ねえ…
2024/01/05(金) 12:24:27.31ID:SA0LzPwp0
見てわからない故障なら決めつけもあるだろうがクラックしてるなら見ればわかるだろ
なんなら部品近辺にテスターで見える事もあるし
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2e4-aezk)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:54:37.17ID:bP1Q/7ba0
>>415
それが確実に設計のせいだって言える?
言えるならTEACに直談判した方が良い
この条件下で使うと100%の確率でクラックが起きます。ってレポートも一緒にね
全て終わったらレポートとTEACからの返信をスクショして見せて欲しいな
417名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62b-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:38:13.80ID:7CCrsZJV0
>>416
おめーバカかよ、
仮に不具合ある設計でも悪いとは言わない(言えない)のも理解できないか
蓋開けてヒートシンク触れてみたり温度計りながらやればわかることを吠えるなよ
418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62b-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:45:04.96ID:7CCrsZJV0
多少のおま環もあるが過剰な発熱と冷却を電源ONOFFで
一年も繰り返せばクラック入るわ!
NT-505だがネットワーク基板発振してたからコンデンサパラったわ
デカめのヒートシンクで熱さえ逃がしてやれば壊れないともいえる。ただそれだけの事
もう売ってUD-505に変えたから知らんけど
419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62b-ZDOk)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:51:47.54ID:7CCrsZJV0
真夏エアコンも無しにケース全体触って40℃超えてそうなら
ネットワーク基板の発熱部ジャンクション温度は100℃余裕で行ってるぞ
2024/01/05(金) 23:08:05.93ID:UbrMzYsg0
怒涛の3連投!
新年早々頑張るねぇw
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2a8-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:09:28.63ID:EU4/H1s30
あきれた
相手するだけ無駄だな
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c62b-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:12:18.93ID:+at8zINO0
なんだよメーカーの回しもんかよw
全数リコールになったら堪んねぇもんなw
2024/01/07(日) 03:37:03.77ID:LFXCsQ9f0
信用してもらいたいなら
写真のひとつでもアップすれば
少なくとも、剥離していることは証明できるよ
発熱との関係性を立証するなら
時間ごとの温度計測も必要になるけど

いずれにしろ、論より証拠
424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df75-tUMm)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:28:17.00ID:4RiPZgwt0
NT-505ならネットワークが2年しないで繋がらなくなったからTEACで修理したけど、不良箇所は特定できないからネットワーク基板を無償で交換するって言ってたので再発したらまた無償で交換してくれるのかと聞いたら交換する基板は大丈夫と言ってたから初期型はなんか不良あったんだろうな
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df75-4QlN)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:40:29.64ID:lcwp9wCg0
>>422
逆だわ、設計がおかしいならTEACに報告してリコールしてもらえって言ってんのよ
実際に不具合出てるなら尚更やる価値ある

自分の発言に責任を持て
今からでも報告してこい
2024/01/10(水) 21:27:14.98ID:n4M9dvH10
ヘッドホン用として見た時のUD-701Nってイマイチ?
軽く調べた範囲だとヘッドホン含むニアフィールドには向かないとあって気になる
機能だけならShanling EH3が同等かつ小型で、ヘッドホンアンプも気合い入ってるし迷う
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfbd-4QlN)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:20:58.49ID:lJenPZkv0
>>426
UD-701のヘッドホンアンプは少し弱いけど10万クラスのDACとは比較にならないと思うよ
40万する製品にしては弱いってだけ
DACプリに関してはこの価格帯でこれ以上は無いんじゃないかな
スペースが許すなら701と単体ヘッドホンアンプが良いんだけどね
2024/01/11(木) 11:57:15.94ID:8vQ4pTOF0
UD701sp(逸品館の改造品)とP750mk2とphonitorX持ってるけど、この中ではヘッドホンアンプとしては最下位ですね
でも悪い音ではないですよ。単体のヘッドホンアンプないなら有用だと思います
2024/01/11(木) 22:06:38.38ID:DfOGMHJa0
HPA部はイマイチって感じか…ありがとう
使用中のViolectric V226は逆にDACが弱いんでUD-701Nへ買換え検討してたんだよね
V226に20万くらいの単体DAC合わせた方がいいかな
430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fec-4QlN)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:44:43.93ID:r7Cyxwfl0
>>429
UD-701とV226を合わせて使うのはダメなの?
スピーカーを鳴らす時にもしっかり鳴らしてくれるし買って損はないと思う
ここから単体のヘッドホンアンプも買い足していけば良い
2024/01/12(金) 00:09:14.14ID:0BxSW9xs0
>>430
UD-701N買うならV226下取りに出すつもりだから予算超過…
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fec-4QlN)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:35:51.26ID:VGXjmKYB0
>>431
聴き比べ出来ないのは怖いね
お金貯めるなりして両方所持してる状態からどっちを使うか決めるのが後悔しない選択だと思う
焦って決断しても良い事ない
2024/01/15(月) 23:59:29.98ID:QNjTWHuA0
AP-505 2台のバイアンプからAP-701 2台のバイアンプに入れ替えてみたが
ハイトーンでキツく聞こえがちな女性ボーカルがほんのり優しくなるなど
基本的な音調はそのままに、少し大人びたトーンに変化した

解像感や密度感、レンジ感などが確実に向上したが
これ見よがしでなく、音量を上げて長時間聴いても聴き疲れしないのが良い

コスパという点ではAP-505のバイアンプに分があると思われるが
個人的には期待していた方向への音質向上が図られたので願ったり叶ったり
2024/01/19(金) 19:38:08.00ID:nqAVq6+H0
UD-701NとN-05XDのヘッドフォンって
ほぼ一緒の性能でプリ部だけ違うって以前見たんだが
ヘッドフォンメインならUD-701Nで問題ない?
2024/01/19(金) 21:03:28.26ID:NV97c3jD0
>>434
仕様だけ見てもパワーが倍以上違うよ
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69e8-l2AN)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:20:25.23ID:5aF/0nH+0
ヘッドホン使うならそれこそUD-701じゃダメでしょ
701が優秀なのはDACプリだけだよ
あとカタログスペックは音質とはあまり関係ない
2024/01/20(土) 14:49:07.31ID:BEantOpv0
コンパクトにまとめたかったので
ネットワーク、DAC、プリ、ヘッドフォンアンプの4点複合は良さそうに思えたんだが
複合機は避けた方が良さげですかね
ありがとうございました
2024/01/20(土) 15:03:54.87ID:qVXnwahz0
複合機は纏められることこそ最大の魅力だが、
単体機と比べてそれぞれの性能はちょっと残念となるのは致し方無し

かと言って何でもかんでもセパレートにしていくと箱がいっぱい増えていく…
439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6986-l2AN)
垢版 |
2024/01/20(土) 19:04:51.20ID:5aF/0nH+0
複合機って一つの筐体に色々詰め込むから結局デカくなるのよね
デカい機材一つより小さめの機材を複数の方が置く場所を分散出来てスペースを節約出来る
2024/02/01(木) 13:33:57.93ID:eOGLSe+X0
あきばお~に陳列されてしまったかあ
441名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H3f-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:57:49.26ID:LYArGrt1H
2月10日の「冬のヘッドフォン祭 mini 2024」でヘッドホンアンプHA-507を出品予定。
いよいよ507シリーズの開始ですかね・・・
2024/02/16(金) 21:50:39.99ID:4wAmiLAd0
HA-507のレビュー全然ないね…ヘ祭で試聴したけど、あれ隣にN-05XD置いたの大失敗だと思うわ
CG-10M+UD-701N+HA-507とN-05XD単体が互角に聴こえる状態だったからネガキャンになってた
443名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H52-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:30:53.37ID:2y4wSoxPH
>>442
その組み合わせ、価格もほぼ互角になるのではないかと・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況