X

Panasonic DIGA質問スレ Part87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2023/03/17(金) 10:31:57.63ID:dKswm08h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587291327/
Panasonic DIGA質問スレ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616098390/
Panasonic DIGA質問スレ Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639440601/
Panasonic DIGA質問スレ Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1653852653/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/17(金) 11:17:53.44ID:dKswm08h0
前スレ
>998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d610-JIpj)[sage] 投稿日:2023/03/15(水) 23:10:39.69 ID:m8MBS+Oe0
>DIGAってたまに未視聴の物を見て消そうとすると勝手に次の未視聴物に選択が映って
>見終わったから消そうとすると見てない選んでもない物を消した事が何回かあるけどあれはなんとかならないのかな……

再生中に別のまとめ番組の録画が始まると、
まとめ番組が録画一覧の一番後ろに移動して順番がズレる。
しかし、選択位置を何番目というふうに記憶しているので
再生から戻ると選択位置が次の番組に移ってしまい(はっきりってバグ)
気づかずに誤削除が起きる。

昔のDIGAではまとめ番組の位置は、その中の最も古い番組基準だったので
問題なかったが、途中から最も新しい番組基準に変わったため
この問題が出るようになった。

2K新型機では並べ替え機能が付いたようなので
このバグも多分直ってる、と期待したいが…
2023/03/17(金) 11:52:39.32ID:dKswm08h0
>最新録画番組のタブから見る事多いから
>多分そこでたまに起きるんだよな…

最新録画番組のタブで、2ページ埋まってる状態だと
まとめ番組関係なく録画が始まると必ず順番がズレるから
こっちの方が遭遇しやすいね。
2023/03/17(金) 17:50:25.78ID:jh2L53PUa
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/b21CP7d.jpg
https://i.imgur.com/XwiWI31.jpg
https://i.imgur.com/2RxPoC9.jpg
https://is;.gd/bWg9RN

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/qH9q0n8.jpg
https://i.imgur.com/tAD9rj0.jpg
https://is;.gd/gydHXo
2023/03/17(金) 17:50:31.40ID:jh2L53PUa
すみません、誤爆しました
2023/03/17(金) 20:13:33.82ID:0G7CuZRz0
この誤爆を装って荒らすやつ最近どこのスレにでも出てくるよな
2023/03/17(金) 20:44:47.66ID:/keNnaxH0
どこでもディーガって外部から接続できるので、
ルータのポートをどこか固定で開けているんだよね?
どのポートが開いているのか知ってます?
TCP1023までは開いていないことは分かっているが。
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-JA6s)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:49:30.67ID:vWT7DN7b0
>>7
パナソニックにある鯖で中継してるんじゃね
2023/03/17(金) 22:01:34.74ID:/keNnaxH0
>>8
鯖で中継してるだろうな。
指定のIPから指定のポートを指定のタイミングで接続しないとステルスになっているようだな。
ポートスキャンサイトからポートスキャンしてもどこも開いてなかった。
まぁよくできている。
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:11:38.57ID:0tBqBO9A0
どこでもDIGAまたメンテナンス後不調になってる接続できないとか期限切れとか出て予約できない
2023/03/18(土) 17:03:43.26ID:VGO2V/8x0
>>7
digaの方からサーバーに接続に行くなら、特別ポート開けなくても双方向の接続ができる
ブラウザからインターネットやるときと同じ
2023/03/18(土) 22:27:28.19ID:PVJTRurP0
>>2
レスありがとう
早速、録画準備中に、未視聴の最新の録画番組を見て、見終わったら
選択した物がズレると言うか移動したから
これが原因みたいですね。録画前に録画済みの番組を見る事が少ないので
たまに起きるくらいだったので原因がわかりませんでしたが
おかげで原因がわかりました……
ありがとうございます。

原因がわかったのである程度注意もできるし多少は防げそうです
できればPanasonicにこの仕様を直してほしいけど…
2023/03/19(日) 00:55:04.96ID:LeiNus2tM
再生終わってから消去の習慣をやめるしかない
再生中に消去ボタンを押すようにしてる
14名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 06:52:19.84ID:CrP8vhCud
アプリでも、タイトルとボタンが左右に分かれてるから、辿って消すのが危うい操作になってるわ。
パナソニックはUIについて勉強が足らない。
2023/03/19(日) 07:09:01.63ID:ZzoibY5Z0
>>14
アプリは全然問題ないけど
16名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:12:06.64ID:CrP8vhCud
タイトルが左はじにあって、ボタンが右はじにあるでしょ。
2023/03/19(日) 07:21:00.71ID:ZzoibY5Z0
タイトルは左はじから表示されるが、1番組が3~4行あるので問題ないけど
18名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:23:23.70ID:IJpWRJmsd
誤操作のもとだよ。
ボタンも左にあってもなんの問題もない。
2023/03/19(日) 07:24:51.26ID:ZzoibY5Z0
ボタンが左にあると右利きの人は操作しづらい
20名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:26:14.27ID:IJpWRJmsd
へ?
2023/03/19(日) 07:33:13.58ID:ZzoibY5Z0
アプリもタブレット横画面で使うと分かる
22名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:34:35.52ID:e7wu6u9Pd
別のものを見てるんでないの?
2023/03/19(日) 07:39:35.08ID:ZzoibY5Z0
DIGA本体のUIは昔のまんまなのでひどいが、アプリのUIはいい
特に全録が番組表で表示されるので使いやすい
24名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:43:37.79ID:e7wu6u9Pd
いや、こういう左右分裂の表示はさすがに。
大昔、20年前とか30年前とかならこんなのもあったけどなあ。
いまこれか?
2023/03/19(日) 07:48:18.90ID:ZzoibY5Z0
どこでもDIGAじゃないのか?
26名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/19(日) 07:53:05.56ID:Y8Zpig4Md
左右に情報が分裂して、目で辿らせる表示は誤認誤操作のもとなのよ、先生。
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/19(日) 14:20:28.45ID:zaxBAgbi0
予約一覧も黄色ボタン一発で確認ダイアログ無しで消しちゃうのも誤操作防ごうとしてない悪いUI
2023/03/19(日) 15:26:23.01ID:Cw2NcpcV0
予約消すのって大抵おまかせの内要らないやつだし間違っても復活出来るから確認要らねーわ
2023/03/19(日) 18:12:23.49ID:wyDooECi0
昔のDIGAは予約確認・予約一覧から削除するとき
ちゃんと確認できるみたい
2023/03/20(月) 06:06:41.40ID:Qei7xNnP0
以前のDIGAの予約取り消しは確認があるので不評だった
31名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:42:04.89ID:8I2+Hvvn0
>>30
その感覚理解できない
2023/03/20(月) 08:54:58.13ID:n12Ug/fQ0
人それぞれだな。間違って必要な予約消す馬鹿もいるんだから。
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/20(月) 12:02:56.32ID:8I2+Hvvn0
パナソはリモコン周りに連打って持病が昔から解消できないから確認ダイアログは必要なんだ
34名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/20(月) 12:58:34.84ID:EDUf9acTd
アプリでも確認ダイアログが出るけど、番組名が表示されないダイアログなんで、確認の意味がなくなってる。
ただ、ユーザーに決断させてるだけ。
35名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Saab-FOMA)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:06:21.10ID:MFdf8sCIa
(終)って番組名に入ってると、毎週録画で終了した番組があります!
と表示されるけど、何が終了したかは自分で捜さないのとならないのが一番ダメ
36名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:20:28.15ID:8I2+Hvvn0
>>35
即予約一覧をざっと流して見て赤印ついてる
37名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8b-IR1j)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:15:23.73ID:bWoGzKjsM
>>35
> 名無しさん 2023/03/20(月) 14:06:21.10ID:MFdf8sCIa
> "終"って番組名に入ってると、毎週録画で終了した番組があります!
> と表示されるけど、何が終了したかは自分で捜さないのとならないのが一番ダメ

たまに、最終回後に総集編をやるよね。面倒臭いけど、来週同時刻の番組もチェックする。無ければ、予約を削除。
番組名の先頭に"終"や"新"が入っているので、編集機能で削除する。削除しないと、後々面倒になる。
2023/03/20(月) 19:40:16.42ID:GytyIqUU0
まとめが面倒とかで放っておくと
タイトルが全く違ってて困ることがあるから
面倒でもこまめにチェックしたほうが無難かもと思います。
(面倒くさがりには、放っておいてもいい時とダメな時があるので困るけど)
2023/03/20(月) 23:39:07.17ID:nSagHYxE0
基本的なことで恐縮なんですが
居間にDIGAがあって寝室に古いプラズマのVIERAがあるのですが、VIERAをネットに繋ぎさえすればお部屋ジャンプリンクでDIGAの映像を寝室でも観ることが出来ると考えて良いでしょうか?
VIERAの方は型式が不明ですがLANケーブルでのネット接続は出来るようになっています(無線機能はない時代の物のようです)
DIGAは無線LANでネットワークに繋がっています

今までやったことがないのでよくわからなくて質問となりました
2023/03/21(火) 01:03:01.23ID:IQl1dcHo0
>>39
https://panasonic.jp/jumplink/
接続ガイドがあるので型番選んで調べてください
2023/03/21(火) 11:21:35.35ID:QaDrsdW/0
>>40
やはりクライアントの型番がわからないとダメっぽいですね
2023/03/21(火) 11:27:55.87ID:iBV06JJF0
型番なんて背面シールに書いてあるでしょ
2023/03/21(火) 11:51:31.82ID:EhWA2RoC0
>>41
画面の下のpanasonicのロゴの下にない?
2023/03/21(火) 12:15:07.77ID:D3kPeooz0
今のテレビは正面に型番書いてないよな
壁掛けしてると本体では確認困難
まあ説明書保管しておけば良いんだけど
紙でもデータでも
2023/03/21(火) 12:18:04.64ID:IQl1dcHo0
>>44
今は右側面下に型番と製造番号のシールが貼ってあるね
46名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:00:42.52ID:41zQJ88n0
どこでもディーガだけど接続有効期限切れが連発します
エラーメッセージで障害箇所がわからないトンチキなメッセージ内容ばかりで困ります
2023/03/21(火) 14:36:32.87ID:EhWA2RoC0
>>44
今のテレビじゃなくてプラズマの話
2023/03/21(火) 17:20:34.50ID:sJBC9a27M
>>46
同じく。3ヶ月はおろか、1週間経たない内に期限切れになったりする。
そんなに頻繁に実家に帰れねーよ。
2023/03/21(火) 21:03:24.17ID:QaDrsdW/0
>>43
>>44
ありがとう
なんとかなった
自力でなんとかしました
2023/03/22(水) 02:03:37.31ID:vO6rErw50
>>46
>>48
うちのは一度も出たことないなそれ
2023/03/22(水) 05:23:24.87ID:CHo3vfeL0
お部屋ジャンプリンクで別室のTVで見てる場合、早送りとかの操作はできないのでしょうか
初歩的な質問でごめん
2023/03/22(水) 07:35:00.93ID:GHFC7aRF0
>>51
パラパラになるが出来る
53名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/22(水) 11:24:13.73ID:JRNEmErj0
>>50
不良品なんかな 古いディーガ調子悪いなぁって騙し騙し使ってたけど同型の中古買い足したらすげえ調子良かった
しれっと不良品出荷することあるんかも そこそこまともに動作すると検査漏れちゃうのかも
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/22(水) 11:32:36.73ID:JRNEmErj0
>>47 >>44
設定メニュー出すと一番下にいつも出てる ワシも探してメニュー漁ってたけど盲点だったわ
55名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp9d-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:19:34.51ID:DqLboHSwp
開始何分のところまで飛ばすみたいな機能なかったっけ
大昔のには付いてた気がするんだけど
長い映画とかだと早送りしててもなかなか辿りつかない
2023/03/22(水) 18:40:44.42ID:3Du9V2oA0
片っ端からボタン押して確かめて
歴史に学ぶ賢者様
57名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7110-PzfA)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:13:18.00ID:GHFC7aRF0
>>55
どこでもDIGAからレコーダーで再生すればタイムバーで何処でも飛べる
2023/03/22(水) 19:21:39.47ID:3Du9V2oA0
どこでもDIGAって画質は15倍より悪いの?
2023/03/22(水) 23:55:43.95ID:aaJp/OVm0
>>55

今のDIGAのリモコンにはボタンはないけど機能は生きてる
黒くてふたがあいて数字キーが出てくるタイプのリモコンがあれば
最近のDIGAでもタイムワープが使える
私が確認した4T201では使える
60名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-Hlr2)
垢版 |
2023/03/23(木) 03:44:28.62ID:1SGiqSN0d
アプリ視聴の画質は、予約の番組持ち出し設定次第で変わる。
番組持ち出しが1.5Mbpsで15倍録画相当の画質じゃないのかなあ?
3.5Mbpsだと6倍ぐらい?
ただ、元の録画データから持ち出しデータを作ってるっぽいので、録画モードを何倍にするかで持ち出しデータの画質も変わるっぽい。
以上、あくまで自分の観察による。
このへん、公式の説明はあるのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7110-PzfA)
垢版 |
2023/03/23(木) 07:57:51.44ID:AfRWzV/B0
どこでもDIGAの宅内視聴でBRT1030は6と2、BRX2060は3.5と2Mが選べる
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:59:53.33ID:FGlwNqvo0
持ち出し圧縮ファイル作っておかないとどういう扱いになるんだろ

>>57
>どこでもDIGAからレコーダーで再生すれば
ってどう操作するの
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/23(木) 23:14:25.30ID:FGlwNqvo0
アプリの右上の画面アイコンか
64名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-Hlr2)
垢版 |
2023/03/24(金) 07:44:45.80ID:9EDr89xid
持ち出しデータを生成しとかないと、公式アプリで視聴出来ないよ。
DIXIMアプリを使えば見られるけど、外出先で見たいならVPN張らないとダメよね。
65名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7110-PzfA)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:32:14.38ID:miIS9HIv0
>>64
トランスコード機能があるんだからそんな事しなくても見れるだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-Hlr2)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:36:19.15ID:9EDr89xid
つか、持ち出しデータが生成されるまで待つのが苦痛。
生成されるまでのタイミングもよくわからんし。
67名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:54:14.68ID:K0iEaKzH0
>>66
できたら チン!って音鳴ればいいのに

持ち出し圧縮ファイルなんて作ったらレコのHDD容量使うしタブレットの容量も使うし一度も持ち出しは作ったことないな 普通に番組リストタッチすれば再生始まるし支障ないっす
2023/03/24(金) 10:59:33.23ID:oxu9zjQc0
WBC決勝が録画されてなかった
未実行になってて「放送局の都合により番組の放送時刻が変更された」と
こうなった人います?
2023/03/24(金) 11:51:54.74ID:OklOUg1I0
>>64
嘘をつくなよ
持ち出しデータ生成しなくてもリモート視聴できるわ
70名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-Hlr2)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:18:57.78ID:9EDr89xid
すまんすまん、出来ないのは再生速度を1.5倍とかにすることだったわ。
勘違い。
2023/03/24(金) 19:44:42.04ID:UmbVXan40
>>68
WBCは録ってないけど他の番組で過去に同じことがあった
その時に原因つきとめたんだけど忘れてしまったwすまん
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:50:39.47ID:K0iEaKzH0
EPG番組エントリーのデータが別の番組とされるデータに差し替えられたら録画失敗するんじゃね
2023/03/25(土) 01:49:20.97ID:fyuSD3LU0
>>68
ちなみに予約録画入れたときの開始時刻は何時になってた?
準決勝で勝つまでは開始が7時55分だったけど勝って決勝進出が決まったら
開始時刻は7時に変更になったんだよね。7時55分の時に予約入れちゃったんじゃね
74名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-NXYL)
垢版 |
2023/03/25(土) 01:54:17.28ID:lo/QvrQr0
古いレコだけど選挙速報だかで6時の大河ドラマが5時に繰り上がったことがある 見事に録画失敗してた 予定時間数分前に電源が入った時はもう手遅れ 当時BShiに選局して電源入れっぱなしにしておけば対応できたはず
2023/03/25(土) 01:59:05.01ID:sHJvsnNe0
>>73
7時55分になってました
そういう経緯があったの知らなかった
親切にありがとう
76名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3110-VrT8)
垢版 |
2023/03/25(土) 05:26:23.43ID:QwjsoQGN0
前にずれると追随しないんだよね、仕様
2023/03/25(土) 10:01:39.08ID:10lxVoh9M
番組ID変わってなければ途中から(元の3分前から)録画される
78名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-NXYL)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:52:25.30ID:PAaW0kwb0
レコだけど視聴予約欲しいな
ビエラのUIがクソだからもっぱらディーガで見てる
テレビの視聴予約はリマインダーがわりで
始まったらすぐHDMI入力切り替えるけど面倒
デジタルハイビジョン初期のシャープのレコには視聴予約あった
2023/03/26(日) 15:24:23.45ID:vYSAvFDP0
視聴予約はテレビの仕事だからなぁ
2023/03/26(日) 15:28:58.58ID:Evp5yqUxM
>>78
それは当時レコーダーを地デジチューナー代わりに使ってたからだな
2023/03/26(日) 21:48:27.47ID:Mo8JqJiN0
外付けするハードディスクについて教えてください
機種はDMR-2W201です

自作PCでドライブを抜き差しするタイプのHDDスタンドを使ってるのですが、
こういった物でもUSB3.0なら接続して使えるんでしょうか?

以前使ってたレコーダーがかなり古いソニーのDVDレコーダーだったので、
初心者質問で申し訳ありません
2023/03/29(水) 13:52:07.71ID:wSGxQE7GrNIKU
>>81
使えますよ
2023/03/29(水) 16:33:57.06ID:EB0muKzq0NIKU
たまにPC用HDDで単独でスリープ機能持ってる機種があってレコーダーと連携出来ずに録画失敗してた。そういうの以外は大抵大丈夫。
84名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd62-OSHe)
垢版 |
2023/03/29(水) 20:28:59.25ID:DS7hT6eHdNIKU
あー、玄人志向のやつとかダメなのか。
85名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-NXYL)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:27:41.36ID:+RbN/XsV0
どこでもディーガは午前中だといろんなエラー出るけど午後になるとすんなり使えるな ディーガの録画番組のシーン一覧も午前中だとデータ取れないことがある
2023/03/30(木) 19:31:22.66ID:WEStSrMf0
>>67
電子レンジかよw
87名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-NXYL)
垢版 |
2023/03/31(金) 16:23:06.85ID:L0iGaoii0
どこでもディーガのお気に入りワードだけど番組ジャンルの選択って複数選択できるべきだよな 映画かドラマとか 一個しかチェック入れられないよ
2023/04/02(日) 10:47:43.05ID:yVIa+0bC0
画質の種類、自分が使ってるのはHE等のだけど最近買ったのは○倍ってやつ
5倍でアニメ録画したらカクカクなんだけどこんなんかな
ちょっと動きが多いアニメはキツイ
今度3倍試してみるけども5倍でもBDに焼くの話数少ないのは嫌だな

今回購入
DMR-4SE102

使ってたの(まだ使える)
DMR-BRT300
これでHMって画質で録画したアニメをBDに焼くと1シーズン12話くらいの3つ入る
5倍録画はもっと汚く、でもデータ容量が多い

壊れてんのかな
2023/04/02(日) 11:58:21.67ID:yVIa+0bC0
あと排気ファンは24時間回ってるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-kj0x)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:50:38.42ID:pEjuDORa0
>>88
HEは4倍、HMは8倍
2023/04/02(日) 15:00:14.01ID:ccp/2XspM
>>88
HEとかHMという呼び方から〇倍録に変わった時期の
BZT720と言う機種を未だに使っているけど
アニメは12倍録(2.0Mbps)で全然平気だな

気のせいだとは思うけど、
直接12倍で録るのではなく、DR録画で予約しておいて
録ったあとから12倍へ録画モード変換をかけるという
面倒くさい方法をしているんだが
それだと画質の低下が気にならなくなった
2023/04/02(日) 15:29:31.11ID:kBeeUGPVd
>>91
変換か、試してみる
5倍がほんとクソ画質で動くとカックカク&ノイズが入ったりする

関係ないと思うけど一応受信レベルもチェックしとくかな
2023/04/02(日) 15:33:50.67ID:D20cXwQo0
DMR-2W201
スマホ転送番組の作成を停止させたいのですがどどこで止められるのでしょうか
あとこれを切るとどこでもDIGAが使えなくなるのでしょうか
2023/04/02(日) 15:39:23.45ID:D20cXwQo0
デフォルトでONを停止したいです
95名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd9f-rK2I)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:40:17.31ID:Yu8iFXjQd
>>91
自分も基本的にDRで録画して後から変換してるな
後から変換する時の変換方式が昔と変わったから直接○倍で録った時よりも同じ倍率に変換するとサイズが小さくなることが多いけど
96名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-W20n)
垢版 |
2023/04/02(日) 17:53:21.27ID:E/556zZud
>>95
えええーっ、そうなの??
今度からそうするわ。。
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-Y2Yt)
垢版 |
2023/04/03(月) 01:47:50.50ID:xkyIB4uX0
>>93
録画設定で詳細へ入って毎週予約設定の下。ここをしないにして一度予約設定すれば以後そうなる
2023/04/03(月) 03:58:57.29ID:r2gknyv40
>>97
どうもです
特に大元の切り替え部はなく学習的に変えるんですね
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-Y2Yt)
垢版 |
2023/04/03(月) 15:12:24.08ID:xkyIB4uX0
>>98
ディーガは一度使えば以後のデフォになる
ビエラの番組表から予約入れはなぜか録画モードがチョイチョイDRに戻っちゃうのがスッゲェうざいクソユーザーインターフェイス
100名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd8f-W20n)
垢版 |
2023/04/07(金) 16:48:23.47ID:Vxvr+Ee/d
アプリで番組を録画予約しようとすると、

00A70002 指定された番組が検出できません

ってエラーになるのなんでだろ?
番組表にはすでにあるのに、予約画面には番組情報が表示されてるのに、あとどこに番組情報が存在してないとダメなの??
101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-kj0x)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:25:55.39ID:Ehx5loaS0
>>100
レコーダー
102名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd8f-W20n)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:27:42.49ID:L5Eg0rtud
レコーダーとアプリの番組表ってソースがそれぞれ別なの??
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:00:37.35ID:lof0aPET0
>>102
アプリの番組表はレコーダーから持ってきてる訳では無いよね
104名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd22-LeJa)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:29:33.02ID:nRKCOyHJd
謎の仕様だなあ。
ストレスたまる。
105名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-1ldq)
垢版 |
2023/04/09(日) 02:59:44.09ID:us6GMKe20
ペアリング期限切れとかもdimoraサイトの不具合な気がしてきた
更新してもまた出るしね
3時間くらいほっとく方がいいかもしれない
2023/04/09(日) 03:28:31.88ID:/poGSI1K0
カテゴリー予約で番組名で予約できなくなった?
2023/04/09(日) 08:46:12.48ID:m+dKE6/Z0
>>88だけど
画像乱れるのHDMIケーブルだったみたいだ
さすがに10年くらい前のケーブルじゃあかんかったか
2023/04/09(日) 13:19:11.03ID:MPDUJBuw0
ズコー
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-1ldq)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:06:41.37ID:us6GMKe20
HDMIケーブルにも問題ある
グレード表示をちゃんとしてないあるいは目立たない
110名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd22-LeJa)
垢版 |
2023/04/09(日) 20:45:23.83ID:xepq7hRud
内蔵HDDからUSB接続HDDへ録画データを移動するの、ダビングって表記にしてるのが違和感あるんだけどなあ。
ダビングって表記で、コピーとムーブを混同させて取説で扱ってるの、なんでだろ?
2023/04/10(月) 00:18:20.10ID:5rup168q0
テストの点数だけは取れるバカが作ってるんだから諦めろ
2023/04/10(月) 02:18:51.86ID:pW7whyG10
>>110
確かに
最初はダビングでもそれほど違和感なかったけど、
東芝に移行したらコピーとムーブをちゃんと分けて説明してあるんだよな
113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/10(月) 09:00:29.27ID:iAEfuMvw0
>>110
BD-Rへコピーワンスの番組を書き込むのは移動?ワンスじゃ無ければコピー?
114名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd22-LeJa)
垢版 |
2023/04/10(月) 11:29:16.60ID:eOVf/ea+d
結局、

1.コピーする
2.権利回数がなくなれば元データを消去

ってことでしょ。
消去するときを、ムーブ、移動っていうだけで。
2023/04/10(月) 13:08:29.58ID:cpsQXDfz0
>>113
コピーワンスならムーブ
ダビング10ならコピー
と自分は理解してるな
116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0210-11Rx)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:27:38.56ID:3mSfmMW60
同じく

HDDから外付けHDDへはコピー
HDDからSeeQvaultHDDへはムーブ
117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/10(月) 19:36:03.58ID:iAEfuMvw0
>>115
ダビングした後ダビング10の残りから1引いて、0は削除するだけで、digaは移動やコピーという個別の処理をしてる訳では無いような気がする
2023/04/10(月) 21:14:08.92ID:cpsQXDfz0
>>117
内部的にどう処理してるかはわからないけどあなたがBD-Rの場合と言ったので
コピーワンスだと文字通り番組は本体からディスクに移動して
ダビング10だと複製が10枚出来るのでコピーだと認識してる
119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-1ldq)
垢版 |
2023/04/10(月) 21:14:15.54ID:Kgp9geR80
お引越しダビングはオプション選択でコピー元に残さないを選択できる
ダビングと称してコピー回数残ってても無視して消すムーブになる
2023/04/11(火) 01:19:32.29ID:PqQl1HDq0
>>119
残さない選んだらコピ10で移して欲しいんだよなぁ
121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-1ldq)
垢版 |
2023/04/11(火) 08:11:33.54ID:/mvPzGmg0
>>120
著作権ゴロの意向で
122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/11(火) 08:36:42.74ID:Mqky8caz0
>>120
それ録画したレコーダーとの紐付け出来ないだろ、いちいちLAN上で確認するのか
2023/04/11(火) 10:43:14.53ID:PqQl1HDq0
>>122
そんなんムーブ先機器と紐付けにきまってるやん
それが出来ない制約は無いと思うんだけどなぁ
2023/04/11(火) 13:24:47.13ID:TJ7lrpz40
>>81ですが、皆さんありがとうございます
今手元にあるHDDスタンドが
センチュリー スライディング裸族 SATA6G CSDRU3B6G
というPC電源連動タイプなのですが、使ってみます
125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:29:56.63ID:Mqky8caz0
>>123
それが制約だろ
2023/04/12(水) 20:18:33.98ID:gbFxuRI60
4KDRで録画した番組をブルーレイにダビングしても
対応してないブルーレイプレーヤーだと再生できませんが
4K1.5倍録画とかで録っても同じですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/13(木) 05:10:03.81ID:ScZfHySN0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
2023/04/13(木) 13:09:26.16ID:sp22LNRc0
>>127
ありがとうございます
2023/04/13(木) 13:19:16.44ID:sp22LNRc0
もうひとつ質問お願いします
機種は4CW200です
4KDRでBS4Kの篤姫を録画したんですが
音声が切り替えられて解説音声にもできるはずなのですが音声が1種しか選べません
何か設定をしないといけないんでしょうか?
2023/04/13(木) 13:33:07.59ID:sp22LNRc0
すいません 解説音声に切り替えできました
スルーしてください
131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-1ldq)
垢版 |
2023/04/13(木) 14:25:04.99ID:0b1PS3P20
ディーガはワンキーで字幕も副音声も切り替えられるけどビエラはわかりにくいメニューかき分けていかないとだから咄嗟にすぐ切り替えできない なんであんなのでいいと思ってんだか 番組表もディーガの方が使いやすい チューナーが空いてる限りディーガのチューナーで視聴してる

ディーガ一台買い足して同型機2台に あと廉価版一台 旧型機一台
目が悪くなって同軸の末端処理下手くそになったわ
2023/04/14(金) 14:34:29.86ID:/ije9HOF0
機種 DMR-BRZ1020

「番組の管理情報が最大数を超えるため結合できません」って出たんだけど
いろんな番組を消してもこれが出て結合できない
今のとこダビング、部分消去、分割はできてるけどそのうちできなくなるんかな…
残量あるのに他の視聴終わった番組とか消去しても管理情報?が減らないのもよくわからないし
録画モードを変えてからなら結合できるようになる?
ってのもそのうちできなくなるのか

新しいレコーダー買うにしても、今あるHDDの番組を円盤に焼きたいんだけど
録画モードを変換してからダビングした方がいいのか
ダビングと一緒に録画モードを変えるべきなのか
疎くて申し訳ない
かなり録り溜めてるから編集やダビングができなくなるのはしんどい
2023/04/14(金) 16:36:20.15ID:0Kwh46X9M
何か些細な勘違い/思い込みでつまづいているだけかも。
DRとAVCを混在で結合しようとしている、合計時間が8時間を超えている、etc

ディーガで番組を結合できない。 - ブルーレイレコーダー - Panasonic
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41891/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%81%A7%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E7%B5%90%E5%90%88%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9110-1PPN)
垢版 |
2023/04/14(金) 16:56:05.84ID:NyBwafev0
>>132
チャプターが多すぎるのかも
2023/04/14(金) 17:04:29.03ID:94lCn0ZOM
>>134
チャプターは勝手に付くからね
全チャプター結合とか簡単に出来たっけ?
2023/04/14(金) 17:39:15.91ID:0Kwh46X9M
機器の初期設定で録画時自動チャプターのOFFはできるはず

すでに付いてしまったチャプターを消すのは
再生しながらチマチマやるしかないね
1.再生ポーズの状態にする
2.スキップボタンでチャプター位置へ移動
3.黄色ボタンでチャプター消去(「消去しますか?」→「決定」ボタン)
以降、2,3の繰り返し
2023/04/15(土) 13:10:05.32ID:id+ESTlc0
>>132
録った番組を全部外付けHDDに移動して本体のHDDを全消去して戻すしかなさそう
2023/04/15(土) 18:04:19.40ID:dBXJzkMj0
>>134-137
自動チャプターOFFの機能知らなかった…
今さらだけどやってみた
ただ結合できないのはその番組だけじゃなく他のも見境なくできないから、全体として「管理情報が最大数」って事なのかも
(ダビングや分割や部分消去もそのうちできなくなる可能性があるって家電屋の店員に言われた…)
録画モードを変えたら結合できるパターンもあるみたいだけど
編集情報(チャプター、結合、分割、部分消去)の管理情報って蓄積する一方だから?要らない番組を消してもその情報は消えなくて無意味らしい
録画モード変換で少し管理情報減るらしいけど
1TBしかないから既に殆どの番組が録画モード変換してあって余裕がない
DR→1.5倍が大部分
(消去していい番組は消す前にさらに15倍くらいに変換してから消去するべきなんだろうか???)

外付けHDDって編集と円盤へのダビングもできるんでしょうか
めしくは外付けじゃなく新しいDIGAを買ったらそっちに全部移動→編集→円盤にダビングさせる事って可能なのかな?
2023/04/15(土) 18:36:06.86ID:vhulrA4v0
管理情報数
外付けHDDもしくはディスクにダビング→減る
番組削除→減らない

外付けHDDでの編集・ダビングは可能
2023/04/15(土) 19:23:34.54ID:dBXJzkMj0
ダビングで管理情報減るってのはどういうことだろ
結合できなくなった番組同士をREディスクに一旦ダビングすると
HDDに残ったその番組(ダビング回数10→9になったやつ)同士の結合が可能になるってこと?

あと仮に外付けと新しいレコーダーを買ったとして(パナの純正?DY-HD2000)
DMR-BRZ1020→外付けDY-HD2000→新しいDIGAに丸々移動、編集&円盤にダビング
こういう事はできるのかな?
2023/04/15(土) 20:51:52.74ID:id+ESTlc0
SQVでないHDDはレコーダーが変わると(同メーカーでも)内容はゴミになるよ
3択ね
1. 普通の外付けに全て移してちまちま戻しながらBDダビング
2. 新しいDIGA買って引っ越して即BDダビング地獄
3. SQVに移して新しいDIGAに戻しながらちまちまBDダビング
2023/04/15(土) 20:56:54.67ID:id+ESTlc0
>>141
p.s.
2台運用できるのなら一気にやらなくてもいいので地獄にはならないね
ネットに無線で繋がってるなら買い足す物もないし
2023/04/15(土) 21:39:56.52ID:dBXJzkMj0
>新しいDIGA買って引っ越して即BDダビング地獄

これって管理情報は一緒に移動する事なくリセットされると思っていいかな?
外付けも買う必要なしで、画質もそのまま移動できる?
現DIGA1TB(結合できないし残量もない)→新DIGA3TB(買うか検討中)
この移動がダビング制限回数を減らさずに丸ごと移動できて、新DIGAの方で問題なく編集も可能って事ならありがたいんだけど
あと現DIGAで録った番組と新DIGAで録った番組の結合(編集)とかもできたりするのかな?

なんもわからなくて申し訳ない
144名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-dU+7)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:59:37.29ID:RFBrZs8Xd
うちは基本15倍だから、いっぱい録れる。
2023/04/16(日) 00:33:08.56ID:LyUTY2Mt0
>>141
ちょっとREディスク持ってなくて試せないんだけど
結合不可能DIGA内の編集できなくなった番組→BD-RE→新しく買ったDIGA(ここで結合とか諸々編集)→BD-R
これは可能なんかな?
めちゃくちゃ手間だけどこれなら10回まではちゃんと編集して円盤に焼ける?
2023/04/16(日) 04:24:45.09ID:206XZoGb0
REに書けた時点で他のDIGAに戻すことは基本可能(10回保存も)
書けないならこれもう引っ越しすらあやしいので試す価値はある

もしCMカットしたりした元録画を溜め込んでるのが原因なら
他のDIGAに移せれば編集点データとかは乗らないので影響は残らない
自分はDRオンリーで即BD焼きの画質変換エアプだけど
内蔵HDDはカットや編集した番組の元録画(DR)を溜め込むのには特に向いてない
編集後は画質変換して元録画(DR)は即消していくかDRのままHDDに残したいなら一度他に移して一本物のデータにして戻したりするべき(コピ1になるけど)
147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8710-wJ6I)
垢版 |
2023/04/16(日) 05:50:40.13ID:L/kbywfY0
ゴニョゴニョしてTMPGEnc MPEG Smart RendererでCMカットしてる、画質はそのままで完璧にCMがカットできる
2023/04/16(日) 11:22:03.86ID:LyUTY2Mt0
>>146
25GBのRE見つかったからいくつか試してみた
そしたらすぐ「管理情報がいっぱいでダビングできません」ってなってしまった
録画モード変換とかもしてみたんだが
これもう外付けHDD買ったとしても移すことすらできないパターンかな…
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8710-wJ6I)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:29:16.16ID:L/kbywfY0
>>148
チャプターを減らすと言う対策はやってみてるの?
2023/04/16(日) 12:15:47.63ID:206XZoGb0
チャプター数番組分消してダメならメーカーに出すしかない
元々バグだし本来ならそうなる前に警告出すべきだから強めに言ってやるといい
2023/04/16(日) 12:17:41.75ID:206XZoGb0
×チャプター数番組分消して
○チャプターを数番組分消して
2023/04/16(日) 12:24:33.73ID:Nsa3d4SS0
管理情報ってやつはHDDに作ってわけじゃなくて番組に蓄積していく認識で合ってる
定期的に外付けHDDに移していったら避けられる感じ?
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-dU68)
垢版 |
2023/04/16(日) 12:43:10.81ID:+Z3asGhu0
あんなクソ汚い絵に翻弄されていた自分が悲しい
2023/04/16(日) 14:24:38.30ID:gtZGFhj80
どんな使い方すれば管理情報が一杯になるのか興味ある
155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/16(日) 16:37:39.24ID:VvxFNDK70
HDDやBD-Rなどのディスクに、以下のようなタイトルが含まれている場合にメッセージが表示されます。

タイトルの編集回数が多いタイトル
チャプターが極端に多いタイトル
受信状態が悪い状態で録画したタイトル

昔のVHSビデオとかから取り込んだやつも管理情報が多くなるらしい
2023/04/16(日) 17:43:10.08ID:LyUTY2Mt0
>>149-150
設定で自動チャプターOFFできるの知らなくて
勝手にチャプター付きまくってたのとかもあったから消してみたけど変わらず

>>154
50GBに焼くなら2クール分とか
円盤に焼く番組に関連した宣伝PVとかCMまで一緒に残したいのに凝りだしちゃって
2クール分のCM(50話くらい?)を全部結合してから、被ってるCMを部分消去
その部分消去したCMをさらに分類分け分割したあと、好みの順番で結合し直したりしてた
CMなんて個々は15秒〜30秒〜1分〜1分半とかだけど
2クール分かそれ以上を結合するとなると、やたらとCMが多い番組だとチャプター数がどえらいことになる
原因はこれだろなぁと思う
編集の情報は番組削除しても消えなくて、上限限界があるって知らなかった…
2023/04/16(日) 18:30:51.27ID:gtZGFhj80
>>156
自分も同じような事してるよ
関連CM残したりとか
でも10年以上酷使したDIGAでも管理情報が一杯なんてならなかったな
2023/04/16(日) 19:17:39.24ID:O84QB8Rf0
CM削除に半日以上費やしてもらうと
動かなくなってもらって助かる人もいるかもしれないと思ってしまったので
ほどほどにしたら?
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/16(日) 19:17:47.82ID:VvxFNDK70
>>156
番組消去したらその番組に関する情報は消去されるはず
チャプター編集してる番組は一旦BDかHDDに移動した方がいいと思う

分割したやつとか他の番組を結合するとその番組の番組数は1じゃなくて結合した数になるから(チャプター消しても同じ)それで制限を超えてるんだと思う
ちなみにBDに保存できる最大番組数(結合分も含む)は200、HDDに保存できる最大数は3000
2023/04/16(日) 19:18:24.61ID:206XZoGb0
消した番組の情報をずっと持ってるとかありえないので
元の番組を残してたのが原因?
いっぱいになる前なら番組を削除する際に消えるけど
いっぱいになった後はどん詰まりになるってことか
2023/04/16(日) 19:30:15.06ID:LyUTY2Mt0
パナに問い合わせたら「編集の管理情報」は番組を消去しても蓄積する一方で消えないんだそう
編集できないのが単体だったらチャプター消したり
あと録画モード変換で多少減る例もあるみたいだけどウチのはもうダメだった
2023/04/16(日) 21:01:02.82ID:206XZoGb0
なんだよそのクソ仕様
とっと機種替えさせるパナタイマーかな
2023/04/16(日) 21:05:07.44ID:XPCLhZaZM
BD-Rのこと言ってんじゃないの
2023/04/16(日) 22:06:26.50ID:LyUTY2Mt0
>>163
いやHDDのこと
録画容量とは別に、編集の管理情報にも容量があって
いらなくなった番組を消したら録画容量は増えるけど「編集した」って管理情報の蓄積は減らないそう
パナだけ仕様なのか訊いたら多メーカーもたぶん同じらしい
1TBだろうと6TBだろうと「管理情報の最大数」は更新されてないから、数年で同じ事態になる可能性はあるって
どうしろと…
壊れてなくても4年くらいで買い替えて対策するとか…?
2023/04/16(日) 22:32:44.28ID:Nsa3d4SS0
管理情報は番組削除では減らないけど番組自体を外付けHDDにムーブしたら減るよ
だからいちばんの安全策は編集したらなるだけ早く外付けHDDに移すかディスクに焼くかだよ
2023/04/17(月) 00:06:08.50ID:vmBaSUWJ0
BDに保存できる番組数は200なの?
旧機種で100個以上保存できなかったから100だとばかり思ってたけど、現行機種は200に増えたのかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/17(月) 03:33:32.69ID:GEkPOVVy0
>>161
調べてみたけど管理情報は番組を編集するたびに増えていくらしい
だからあなたのようにBDに移動したりチャプター編集をしたりHDDに戻したり番組結合したりカットしたりを頻繁に繰り返すほど蓄積していく
HDDやBDには管理情報(数?容量?)に制限があり、それを超えると編集が出来なくなる
蓄積した管理情報はその番組に紐付いていて管理情報だけを削除することはできない
だからその番組をBDに移してさらにHDDに戻しても管理情報がさらに増えるだけ

ただ管理情報自体はHDDと紐付けされてるわけではない(管理情報は番組についている)から頻繁に編集を繰り返してた管理情報の多い番組を削除するか、いくつかの番組を削除すると普通にまた編集できるようになる

外付けHDDと本体HDDの管理情報数の管理は別なので>>165の方法も有効だと思う
2023/04/17(月) 04:00:43.10ID:wtptb6r30
これHDDの管理情報とBDの管理情報が一緒くたになってきてるね
新品のREで試してみてもいいかも
2023/04/17(月) 10:16:33.89ID:wIxNyD9ga
管理情報の残りが確認できたらいいのにね
2023/04/17(月) 10:22:54.47ID:UbQn/lPr0
俺のは10年くらい使ってるけどあまり編集しないので大丈夫かな

どんだけ編集してるのさw
2023/04/17(月) 12:21:02.03ID:ROD3Dhlsr
結局HDDの管理情報は番組削除で当該分は削除されるのか?
2023/04/17(月) 12:50:17.50ID:U2Al16RLM
俺も10年くらい使っているけど
管理情報うんぬんに出会ったことがないのは
2~3年で発作的にHDD初期化する癖があるからなのかな

>>159
>番組を結合するとその番組の番組数は1じゃなくて結合した数になる

えっ? うちのヤツは何度が番組数が上限の3000タイトルに達して
録画不可になったことがあったけどそのたびに番組結合でしのげたよ
173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/17(月) 15:30:08.78ID:GEkPOVVy0
>>171
される
>>172
番組数と管理情報は別の話だよ
2023/04/17(月) 16:36:57.02ID:vh9QeIDt0
番組削除しても管理情報の蓄積は減らないってパナさんに言われたんだけど
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-aMx/)
垢版 |
2023/04/17(月) 20:57:54.05ID:bbQ9ty4T0
パナのオペレーターもわからないで喋ってるからな

ところで
ビエラリンクで拡大リモコンが使えるのはディーガ一台だけ
電源連動、録画番組一覧や番組表や予約一覧表示でテレビの入力切り替えできるのは3台まで
ところがリモコンモードは6台まで対応してるこの矛盾
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:13:03.23ID:GEkPOVVy0
>>174
多分あなたかパナの人が何らかの勘違いしてる
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:23:11.34ID:GEkPOVVy0
Panasonicだけじゃなくソニーやシャープのマニュアルを見ても管理情報がいっぱいと表示されたら直前に扱った番組を消去するかいくつかの番組を消去するのを勧めてる
2023/04/18(火) 16:44:22.39ID:9vtr7laHM
>>173
>>159は番組結合しても番組数は減らないという意味の文章になっている
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-aMx/)
垢版 |
2023/04/18(火) 18:09:49.01ID:zro61d3P0
番組消したらその分管理情報は消すようになってないとダメっしょ
2023/04/18(火) 18:54:02.97ID:jmAEUzjd0
管理情報ってのはほとんどコピー管理の情報だと思う
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f10-+kL5)
垢版 |
2023/04/18(火) 19:06:59.71ID:V6hLCecA0
>>178
本当だ
ごめんそこほ自分が勘違いしてますね(´・ω・`)
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-aMx/)
垢版 |
2023/04/19(水) 17:47:43.75ID:OzYRtE6H0
初期設定 テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定/ビエラリンク録画待機
設置設定/クイックスタート設定/クイックスタートも入

ビエラの電源を入れるとHDDが動作しますとなっている

ビエラの電源がすでに入っている状態でディーガの電源を入れ録画一覧を押すと

起動準備中というダイヤログが出て待たされる スタンバってるんじゃないのかい
2023/04/19(水) 18:02:15.50ID:nDwo1PRf0
CUZ2060なんだがHDMIから映像が出なくなった
他の出力ないんだがこれどうしたらいいの?
どこでもDigaのアプリだけじゃツライよ
184名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df26-33Tq)
垢版 |
2023/04/19(水) 19:26:55.56ID:XkY1wTEZ0
教えてください
4cw200なんですけど他のレコーダーでブルーレイディスクにダビングした番組を
4cw200のHDDにダビングして そこから新しいディスクにダビングしようとしたら高速モードで記録できませんってなって
DRから画質を下げないとダビングできないみたいです
他の機種のBRZ1020とかだとそういうことにはならないんですけど
何か理由がありますでしょうか?
2023/04/19(水) 20:39:36.19ID:F3TA9S9w0
同じ容量表記でもRよりREの方が容量が大きい

とか
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8710-wJ6I)
垢版 |
2023/04/20(木) 08:35:08.94ID:Ba6U8RwM0
>>184
ダビングする番組のサイズはいくら?
確認方法は詳細ダビングのリスト作成で出来る
2023/04/20(木) 12:28:03.27ID:JV3I26B/0
サイズはDRで3005MBです
4cw200のHDDにダビングすると 高速モードで記録できませんと表示されたので
仕方なくBRZ1020のHDDにダビングしてから新しいディスクに移しました

4cw200で録画してダビングしたブルーレイディスクから4cw200のHDDに戻した時は高速ダビングできるみたいですが
他のブルーレイレコーダーでダビングしたディスクから4cw200のHDDにダビングして
それをブルーレイディスクにダビングしようとすると必ず 高速モードで記録できませんとなってしまいます
188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8710-wJ6I)
垢版 |
2023/04/20(木) 12:51:43.70ID:Ba6U8RwM0
>>187
Panaに聞いた方がいいと思う
189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f63-sFbk)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:40:13.68ID:rCmVFHA/0
>>184
その他のレコーダーの機種名は?
2023/04/20(木) 18:39:07.39ID:b+QoyDAG0
他のレコーダーで録画したのがDRじゃなかったのでは?
2023/04/21(金) 08:33:54.81ID:wyaeZCPM0
その機種ではなくてDMR-2CW100の話ですがシャープのレコーダーで録画した番組をパナのHDDにダビングした後ディスクにしています。

1.HDDにもどしてディスクにダビングする時に録画モードをオートにする
2..リストを作成する
3.ダビング開始を押す前に録画モードに戻って高速を選択しダビングする


これで高速ダビングできました。
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-TfVj)
垢版 |
2023/04/21(金) 16:58:05.42ID:IyipEO110
おまかせ録画で撮った番組を通常録画した番組とまとめたいのですが
2023/04/21(金) 18:10:03.61ID:m0GzdoCd0
青ボタンで選択してオプション→おまとめ
2023/04/21(金) 18:16:00.21ID:qs0p7L1v0
おまかせ録画は例え一番組でもおまかせ録画というグループにまとめられています
なのでおまかせ録画というグループから除外しましょう
この時点で通常録画した番組と同じになるので他の番組とまとめられます
2023/04/22(土) 19:40:29.57ID:bhSAfyQQa
久しぶりにメディア買いに行ったらパナ生産終了してるやん
どこのメーカーのが一番相性良いの
2023/04/22(土) 20:47:24.17ID:Jo7yDlzX0
みんな手探り状態
2023/04/22(土) 20:50:56.70ID:VkSLXw5f0
都倉俊一がBD録画の廃止を決めちゃったから
もうオワコンになるしかない
2023/04/22(土) 21:43:44.49ID:jnF6jLnr0
戸倉俊一なんか、権利関係の権利者側のトップに位置してるような人なのに
それが大臣になるとか、何なんだろうね
2023/04/23(日) 02:00:51.63ID:3z86Z69C0
>>179
管理情報がいっぱいで結合できなくなったから、かなりの数の番組消してみたんだけど
それでもやっぱり結合できるようにはならなかった
で、そのことパナさんに訊いたら
「いくら番組を削除しても、HDDに蓄積された「編集の管理情報」は減らないから意味ない」だって
2023/04/23(日) 02:12:21.80ID:Kq789/IU0
管理領域がいっぱいになる前なら消えるのかもね
いっぱいになってしまったらどうにもならなくなるとか
201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea10-Dx2C)
垢版 |
2023/04/23(日) 10:39:58.90ID:lDocObVe0
[その番組の管理情報がいっぱい]だからその番組だけ結合できないとかじゃないの?
他の番組同士でもダメなの?
2023/04/23(日) 11:04:26.22ID:q7h5pemla
遠隔での視聴について質問させてください。

4W100持ちです。DIGAの録画した番組を実家のGoogleTVで見たいのですが,
DIXIM Play for DIGAを入れたWindowsPCを接続する以外ないでしょうか。

DIXIM Play UのGoogleTV版では,DIGAの「外で見る」は非対応になっています。
どこでもDIGAのandroid版を、GoogleTVやFireTVstickに入られれれば
できるような気がしますが。
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d10-4VmR)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:06:21.49ID:MpuL71W10
>>202
なぜDiXiM Play Amazon Fire TVは考えないの?
2023/04/23(日) 13:34:42.48ID:wcixYAsu0
>>203
DiXiM Play Amazon Fire TVではDIGAで「外で見る」には対応して
いないようです。実際に試して見ましたがペアリングできませんでした。
ttps://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
の「接続確認済み機器」を見ると、シャープやTOSHIBAには対応機種が
あるものの、パナソニックやソニーにはないようです。
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d10-4VmR)
垢版 |
2023/04/23(日) 13:42:22.04ID:MpuL71W10
>>204
ありゃDIIGAはダメなんだ、ごめんよ
2023/04/23(日) 18:08:24.98ID:3z86Z69C0
>>201
見境なくどの番組も結合できないみたい
さすがに全番組を試したわけじゃないから、できるやつもあるのか知らんけど結合したい番組がないから試せん
ヘタに録画増やしてそれで試す(編集の管理情報がさらに増える)わけにもいかんし
パナオペさんの言葉通りならHDDそのものの管理情報がいっぱいなんだろなと
HDDフォーマットしない限りリセットできないそう
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea10-Dx2C)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:33:44.39ID:lDocObVe0
>>206
そうなんだ
外付けのHDDかSeeQvaultのHDDを買って移動するのを試すくらいしか他に方法はなさそうだね
2023/04/23(日) 18:43:01.09ID:Kq789/IU0
>>206
預かってもくれないんだ
2023/04/23(日) 20:03:39.20ID:X+vBVwSk0
DRで3005MBって15分くらい?
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d10-4VmR)
垢版 |
2023/04/23(日) 20:07:06.02ID:MpuL71W10
>>209
ビットレートによるからなんとも言えない
2023/04/23(日) 20:13:45.43ID:X+vBVwSk0
時間余ってしまったので
ふと疑問に思ったことを書いてしまいました
2023/04/23(日) 21:20:02.06ID:Kq789/IU0
BSのフルHDで30分3200MBかな
2023/04/23(日) 21:21:59.78ID:EaNkThtn0
>>206
ん?
逆に言えばHDDをフォーマットすれば解決するんだ
なるほど

ただそうなる前に耐用年数でDIGAが壊れる可能性も高いけど
2023/04/23(日) 21:37:47.66ID:X+vBVwSk0
1つの番組を刻みつくして結果がでればいいのでは?
出るまでやってれば
2023/04/23(日) 22:54:58.64ID:Kq789/IU0
>>213
問題は取り出せない番組録画だけどな
216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66f2-1k3h)
垢版 |
2023/04/24(月) 00:24:48.98ID:owD/t/yk0
>>194
即レスしていただいてたのですね その通りやったらうまく救出できました ありがとうございます
気兼ねなくおまかせ録画を活用できるようになるかと
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-ObZ8)
垢版 |
2023/04/30(日) 00:37:39.16ID:33Ncrdll0
おまかせ録画設定の録画モードが変ですね
大体の局面で常用モードらしき概念があるのに
おまかせ録画は4K2倍になって赤ボタンでモード設定することになる

それと録画した番組のモード変換も常用モードなインターフェースじゃない
ここは手を抜いたか
218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-ObZ8)
垢版 |
2023/05/02(火) 05:14:45.56ID:V2a/SENt0
>>202
どこでもディーガで外出先で見れる
外出先のビエラとペアリングしてれば画面アイコン押せばテレビに飛ぶんじゃないかな よくわからんけど
2023/05/04(木) 13:37:45.84ID:viz+LzSja
>>218 ビエラだとらできるんですね。

GoogleTVなのでいろいろ試し中です。

これまでの調べたり聞いたりしたことをまとめると、
・DIGAで録画した番組を、宅内LAN以外で一般の動画再生アプリで再生できない。
(例外はDIXIM PlayのWindows版)
・宅外から再生できるのは、どこでもDIGAやPanasonicMediaAccessだけだけど、
これらは外部ディスプレイに接続できない。

どこでもDIGAがGoogleTVに対応してくれればいいのですが・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d710-rowY)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:29:58.87ID:HdCrPHnr0
>>218で出来るとは思えないな〜
2023/05/04(木) 23:23:47.96ID:8GHqAjBJ0
自宅のTVがONになって、家族がびっくりすると思う
知らんけど
2023/05/05(金) 06:34:19.58ID:mVeJB3R700505
2w101から2台のテレビに同時出力したいのですが
今までRD(死亡)で使っていたHDMI分配器では
認証が通らない感じで画面が真っ暗なままです。
調べてみると2016年購入のHDMI1.4対応の分配器だったので
試しに2019年に買い置きしていたHDMI2.0対応のものに交換してみたのですが
結果は同じでした。
何か対処法がありませんか?
223名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW fff2-ObZ8)
垢版 |
2023/05/05(金) 10:10:11.42ID:rW59yHOA00505
>>222
私もスプリッターあるいは分配器と呼ばれるものの4K対応品を試しましたが普段ディーガは2K番組でも4Kにアップコンバートして出力してますがそれは問題なく4Kでテレビも認識してました
ところが4K放送や4K録画番組を出すと2Kになってしまいました
その時の使途としてはどちらかしか使うつもりがなくて切り替える手間を省くために分配器を選んだのが裏目に出たと言うことで切替機に取り替えて目的を達成しました

4K出力認証はなんか厳しいものがあるようです

ダメだった4KHDMI分配器はカシムラKD-211です
きっとPCなどの表示では問題なく使えるのでしょうが著作権設定された映像ではダメとなるのでしょう

長文失礼
2023/05/05(金) 17:40:07.74ID:mVeJB3R700505
>>223
ありがとうございます。
自分は2w101なので4kとは関係ないかなとも思った
のですが、
2kなら分配出来ると言う事かもしれませんね。
カシムラの分配器はパッと見ノーブランドでも見かけるタイプですか、
国内メーカーなのでディーガの動作確認もしているかも?
2023/05/08(月) 15:14:56.54ID:ZfGxxL7y0
DIGAの録画番組移動について助けてください

BZT-720を使っています
番組は5倍で録画しています
レコーダーは新しく買ったのですがBZT720が壊れる前に番組をバックアップしたいです

pctvplusを購入してPCに保存しようとしたのですが、エラーになりました(pctvplusで再生は可能です)
BZT720で持出し番組を作る事でダウンロード出来たのですが持出し番組だとVGA画質でテレビ視聴は辛いです

どなたか良い案をお持ちの方はいませんか?
2023/05/08(月) 15:30:26.54ID:O+UwS9vh0
BDREを使って新機種にムーブバック
2023/05/08(月) 15:35:59.73ID:qtax3Sdga
お引っ越しダビングが無い機種なら、BDへダビングするほか無いでしょ
PCへHDMIでキャプチャも、出来るのは出来るだろうけど
そういう情報は、むちゃくちゃ少なくなったよね
2023/05/08(月) 16:25:35.83ID:ZfGxxL7y0
ブルーレイにダビングしたのを新しいレコーダーのHDDに移せるのでしょうか?
2023/05/08(月) 16:40:43.80ID:BXASNeqka
>>228
そこはマニュアルを見ようよ
機種は知らんけど「ダビング」の章に書いてあると思う
2023/05/08(月) 17:17:02.16ID:JhxapUGP0
お引越機能なくてSeeqVaultにも対応してないならBD-RE介するしかないわな
231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:42:12.12ID:lDj4V8yk0
>>230
seeqvaultで4Kは運べないんだっけ なんか余計な制限だらけで嫌になる
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef10-LzK+)
垢版 |
2023/05/09(火) 04:59:29.66ID:DJCK43WM0
レコーダー自体が斜陽だし4Kなんて一度も盛り上がらず消滅しそうだ
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/09(火) 06:36:04.05ID:RGZ6Sht40
利権でそういうことに決まったら廃れて無くなるなんてことはない
234名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:47:47.94ID:zG6nPlVqd
放送そのものがこの先生きのこれるこか?
2023/05/09(火) 13:09:07.33ID:uZlyPDPZ0
都倉はバカだから目先の金儲けのことしか考えられない
BDのレコーダーをなくせばオレたちのBDがもっと売れるはずだと考えたのだろうけどBDプレーヤーは売れてるか?
レコーダーをなくせば再生装置が家庭からなくなっちゃうよね
都倉にはその先が見えない
236名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/09(火) 20:15:59.90ID:+cVY4cXld
円盤市場はサブスクにすでに席巻されてないか?
237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef10-LzK+)
垢版 |
2023/05/10(水) 06:02:14.35ID:1bfkseE/0
日本の円盤市場が萎んでいく中、まだアニオタは買い続けて支えてると思うな
238名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd32-CejJ)
垢版 |
2023/05/10(水) 06:11:34.32ID:DBkp3s0Cd
本来の顧客である子供が買わなくなっても、円盤って販売するもんなの?
2023/05/11(木) 22:36:36.04ID:ORdhPhKc0
DIGAは複数の外付けHDDをUSBハブで繋いでの使用に対応してないとのことですが、
それは、複数の外付けHDDを同時に認識出来ないということでしょうか?
スイッチ付のUSBハブで切り替えての接続なら大丈夫でしょうか?
2023/05/12(金) 00:52:46.16ID:YOJNfAnv0
BDレコーダーが家庭からなくなったら
BDやDVDだけでなくCDも再生環境が
家庭からなくなりそうな気がするのだけれど
都倉には理解できないのだろうね
ちょっと前ならPCにも標準装備されてたけどなくなったよね
文化の破壊者、都倉さん
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-sj1t)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:06:51.94ID:RYqfqWYN0
>>239
想像しただけで不便だわ
メニューで接続解除設定して機械の裏の接続し直してメニューで接続設定だなんて
羽生に全部繋いでチャチャっとメニューだけで済ましたい
トラブルでフリーダイヤル問い合わせが鬱陶しいから使えない告知なんであって使ってしまえば使えるのか

色々USBHDD seeqvault周りは不透明だったり制限多すぎで使用に踏み切れない
2023/05/12(金) 11:49:31.97ID:bCjykPwoa
>>241
さっさと芝とかに乗り換えた方がいいだろうね
243名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-XCTr)
垢版 |
2023/05/12(金) 12:20:55.88ID:JX+yDYZ3d
>>241
持ってないけどLGのテレビは複数台繋げるみたいで
2023/05/12(金) 17:35:03.65ID:ri3SW/8E0
>>241
俺はUSB延長ケーブルで全面まで引っ張ってきて運用予定
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:46:12.15ID:mRKX4jaM0
現行DIGAにはYouTubeコンテンツが外されてしまったため
DIGA+プロジェクター環境でのYouTube視聴ができなくなりました
プロジェクターのHDMI入力にFire TV Stickを装着すれば絵は出ますが
音声が出せません
何かYouTubeを楽しむ方法はないでしょうか

DIGAにYouTubeを戻してくれれば済む話なんですが、カスタマーに
話をしても、これまでに同様の要望は聞多くいているが対応の予定は無く
その理由も明らかにされていない、と言われているんですよね
2023/05/13(土) 08:54:00.85ID:7Ixw1jwUM
スピーカか音声出力対応のプロジェクタにしましょう
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:10:26.49ID:XsmpRF540
>>245
なぜ音声が出ないのか説明がないので分からない
248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 10:20:52.19ID:mRKX4jaM0
オーディオマニアなので絵よりも音が大切なんですね
レコーダーの音声はピュアオーディオ装置で聴いています
ちなみにシステムはDMR-ZR1→アキュフェーズDC-1000→C-3900→・・・です
プロジェクターはSONYの4KエントリーモデルのVPL-VW275です

ZR1が出ること知らなくて発表数ヶ月前に買ったDIGAにはYouTube搭載されていたんですよね
処分しなければ良かった
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 11:11:38.54ID:XsmpRF540
>>248
アマゾンあたりでデジタル音声出力のあるHDMI音声分離器を買ってそれにstickを挿して、HDMI出力をプロジェクターにデジタル音声をDC-1000に繋ぐ
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:35:05.08ID:mRKX4jaM0
>>249
アドバイスありがとう
残念ながら音声分離機には問題があるんです
サンワサプライの製品など5つほど試してみましたが
使い物になりませんでした
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 14:45:40.70ID:XsmpRF540
>>250
どんな問題があるのか書いてもらわないとアドバイス出来ません
2023/05/13(土) 14:56:54.66ID:S8D2WMQz0
詳細書かずに後だしばかり
クソ質問者の典型
253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:25:57.75ID:mRKX4jaM0
どの製品も映像に問題はないけど、オレにとって肝心な音声に
重大トラブルが発生するんですね
幾つかあるけど、一番の問題は、視聴中に音声が瞬間的に途切れる現象が
発生すること
原因を探ったら、電気ケトルなど大きな電力を必要とする電化製品のスイッチを
入れたときに電圧が下がりその際に発生するノイズが変換器のデジタル音声出力に
乗って出力されるためにDACがノイズを関知してミュートをかけることが判明
もう一つやっかいなのは風呂給湯器使用時に発生するスパークノイズ
これも同様にDACが反応してミュートをかけて音が消えることになるんですね

家電使用時のノイズについては例えばサンワサプライの技術の方とも長ら
く相談したんだけど解決できなかったし、給湯器のスパークノイズについても
TDKの方と相談して幾つかの製品の紹介と回路図を送ってもらい試してみたけど
まるで効果がなかったという悲しい結果だったんですね

まだいくつかあるけど、ここで止めときます
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:42:35.30ID:XsmpRF540
>>253
分離器の電源が5V ならポータブル電源かモバイルバッテリーを使う、9Vや12VならPD端子から該当電圧のトリガーケーブルで繋げる
端子が合わなければ変換プラグがある
ポータブル電源が容量が大きいのでお勧め
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:19:37.36ID:mRKX4jaM0
>>254
電源ラインからのノイズを防ぐために、変換器のACアダプターをクリーン電源から
供給すれば解決できるかと各種クリーン電源で試したけど全滅
具体的にはアイソレーショントランスの中村製作所 2000MK2,、アイソレーショントランス+波形歪み補正の
アキュフェーズPS-1230、フィルタータイプのIsoTek EVO3 NOVA、リジェネレーターの
PS AUDIO Power Plant(これはショップからの借り物)

やむなく最後に試したのがステラが扱っているオーディオ用バッテリー
これはデジタルオーディオ用電源としても有用と考えて試聴機取寄せてついでに試したんだけど、これもダメ
ノイズは電源ラインからだけじゃなく、空間飛んでくるんですかね、もうお手上げ、ということです
ちなみにこのバッテリーはオーディオには十分な効果が得られたので、発注入荷待ちですね
256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:59:35.16ID:XsmpRF540
>>255
FireTV Stickの電源もバッテリーから取ってみた?
2023/05/13(土) 19:23:59.91ID:Wn13vp1H0
ヤフオクで買った8TBのDIGA増量換装用をBXT3000に搭載して半年以上経ったところでチャンネル録画ができなくなってしまった
HDDへの普通の録画はできるからHDDが壊れたとは考えにくいんだけど一体何が原因でこうなったんだか全く分からない
分かる方誰か教えて下され
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 19:33:25.48ID:mRKX4jaM0
>>252
これだけの文章を一気に書いたってウザいだけでしょ?
2023/05/13(土) 19:39:30.86ID:KapQxOd80
普通プロジェクターだけでおかしいと思うと思う
260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83ff-sx1H)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:20:26.53ID:mRKX4jaM0
>>259
オーディオルームにTVやAVアンプは置けないからロジェクターしか選択肢がないんですね

最後に一つだけ書いときます
音声が途切れることなく使える変換器が一つだけあったんです
テックというメーカーのTHDTOA-4Kという製品です
問題なのはデジタル音声出力が光しかないことと、基本的に音がムチャ良くない
オーディオマニアとして許せないレベルだったんですよね

せっかくなのでDIGA HDMI→各メーカー変換器→DAC で発生した現象があるので
参考になるかもしれませんので書いときます

BS放送のクラシック番組で例えばニューイヤーコンサートで音楽は問題なく鳴るけど
解説などの音声が消える現象があります、これは映画でも同じでセリフが消えます
5.1チャンネルを2チャンネルPCM設定にしてあるんですが中央チャンネルの音声が
消えるという現象です
2023/05/13(土) 21:20:50.67ID:KapQxOd80
オーディオルームからAVルームにプロジェクターを移動したりしないんだろうか
2023/05/13(土) 21:39:13.61ID:JTfnwQus0
>>257
その8TBはAVコマンドに対応してるのかね
2023/05/13(土) 21:41:05.35ID:OxZIRswh0
壁掛け金具でテレビ設置すれば良いだろ。あほらし。
2023/05/13(土) 22:02:50.08ID:Wn13vp1H0
>>262
WD80EFZXというHDDです
AVコマンド対応していると取引相手に回答してもらったんで買ったんですが…
2023/05/13(土) 22:51:02.23ID:JTfnwQus0
‘22年の WD80EFAXは対応になってるね
一応動くんだけどセクタが一巡するとファイルが飛んで問題でてきたのかな
2023/05/13(土) 22:52:52.32ID:JTfnwQus0
飛ぶというか散らばるかな
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/14(日) 04:33:03.15ID:imjlO/mA0
>>260
その現象の原因や解決策を書いてくれると参考になる人もいるかもしれないが
ここは質問スレなので現象だけでは意味ないよ
2023/05/14(日) 13:31:42.85ID:r4vm9GMi0
>>265-266
対応のHDDでこれじゃ困っちゃいますね…
ちなみにチャンネル録画が出来ないのにチャンネル録画ランプが点滅しないのも気付きました
とりあえずこれからは1番組録画のレコーダーとして使っていきます
2023/05/14(日) 14:06:05.82ID:hkmVDxG40
再フォーマット(ディスク初期化)すれば戻るかもね
2023/05/14(日) 14:52:21.00ID:WlTdAbDE0
>>268
困るも何もメーカーが想定していない使い方してるんだから自己責任でしょ
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:22:20.43ID:kPpP1DNP0
>>245
プロジェクターあるならAVアンプも持ってんじゃないの
ツベならTVシェアってアプリでビエラに飛ばしてみるのがお手軽
ビエラにもツベアプリあるけど検索で文字入力がネックになる
タブレットのアプリで自然に文字入力できるほうが便利
2023/05/14(日) 15:29:01.64ID:r4vm9GMi0
>>270
ごもっともですね
パナソニックに対して言ったわけではないのですがどーもすみません
2023/05/14(日) 16:45:15.38ID:/Z0vD0+dd
オクで買ったんだたから仕方ないよね
オレなら絶対にそうなとこで買わんなぁ
274名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd1f-sYRq)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:59:06.35ID:0XntxVvPd
ためすぎなんか
2023/05/14(日) 20:26:51.26ID:LW8sJ+YE0
あんまり溜めると体に毒だぞ
定期的に抜いて体から出さないと
2023/05/14(日) 20:52:59.69ID:hkmVDxG40
定期的に抜けない人種は消すしかない
277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/16(火) 15:18:25.39ID:DMCatnQ40
どこでもディーガの予約お引越したった一件既に入ってた予約バッティングしただけで大量に積み残して終了してしまった
同一予約なら無視して先に進むとか条件判断もっと上手に組んどいてほしいな
2023/05/17(水) 00:26:49.74ID:OGiVtlTW0
>>241
俺もSeeQVaultの4TBを買ったけど、いまいち使わない
タイトルのグループ化(まとめ表示)ができないから非常に扱いづらいし、4Kに非対応だから本来大データを管理しやすいはずの外付けHDDなのに使えねえとか
改善されないものかなあ
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/17(水) 06:54:24.34ID:mveSFj0n0
ややこしいバグに遭遇してしまった 機種は4T202

シチュエーションとしてNHKは北のミサイルで放送が潰れた時の再放送を変則枠でやることの対応策として通常の番組予約に加えて同じ番組名をキーワードにしたおまかせ予約も設定した

通常の番組予約で録画した番組がまとめ番組に入るのだが録画一覧の左のタブのおまかせにも入ってしまう HDDの空きがなくなったら消されてしまうからそこから除外するとまとめ番組からも放り出されてしまう

通常予約なのにおまかせに入ってしまう方がバグなのか
おまかせから除外しただけでまとめ番組からも放り出しちゃう方がバグなのか

おまかせと通常予約をダブらせる使い方の方がいけないのか
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff10-ozpo)
垢版 |
2023/05/17(水) 14:10:58.26ID:9+GXM0Wm0
2つ録画してあるんじゃないの
2023/05/17(水) 23:18:49.73ID:Tk8yaJ2Q0
全録DIGAって、チャンネル録画用の領域(容量)の割当をチャンネル毎に変化させることは出来ないのかいな?
例えばAというチャンネルを24時間、他のチャンネルを5時間録画する設定にした場合、
チャンネル毎の領域割当が均等化されているのか、Aは3日間分しか保存出来ないが他は10日間保存できるとかになる

これをAは7日間保存できるように割当領域を増やして、他のチャンネルは保存期間は減ってもいいので容量をその分削りたいのだが...

ひょっとしてこういう自由度ってのは全然無い?
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6310-iZhc)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:41:48.06ID:NAMI1Gys0
>>281
チャンネル録画領域がチャンネル毎に分割されているというのはどこで得た情報?
2023/05/18(木) 05:21:02.15ID:zC+OmO5b0
>>282
自分で普段使いしてみてだよ そういう感じの挙動してるもの
そうでないと説明がつかない (他チャンネルを削った時にAに使える容量が増えないとおかしい)
2023/05/18(木) 08:57:29.92ID:FPTXeS+eF
>>283
私の考えだとチャンネル毎に固定領域を割り当てると録画や再生にヘッドシークの多大な負荷がかかるので問題があります
多分録画はチャンネル順に一定時間の繰り返しではないかと思います
2023/05/18(木) 09:00:31.47ID:FPTXeS+eF
訂正
再生はシークに関係ないですね
2023/05/18(木) 12:51:41.98ID:IxGhoAjy0
チャンネルごとに倍録の設定を変えてみたらどうだろう?
5倍と10倍とかで試してみたら?
2023/05/19(金) 04:52:21.54ID:B+IJyCb10
>>286
それやっても設定変更したチャンネルの保存期間が変化するだけで、他チャンネルはそれに連動して変化しないのよ
2023/05/19(金) 11:25:05.93ID:dhd5iQ7H0
4T402にUSB-HDDを接続しました。
通常録画用に登録は出来るのですが、メニューから「USB-HDD管理」を開くことが出来ません
表示が黒くなっていて選択出来ないのですが、何か設定とかありますか?
2023/05/19(金) 14:47:00.60ID:dhd5iQ7H0
>>288
自己解決しました
電源ボタン長押しで再起動したら選べるようになりました
調子悪い時は叩くか電源入れ直しは電化製品の基本でしたね
2023/05/19(金) 15:27:39.69ID:RTBZIEU5a
叩く…
2023/05/19(金) 15:41:37.59ID:dhd5iQ7H0
も一つ…
現役バリバリのBTZ830ですが、USB-HDDからのダビングが急にできなくなってしまいました。
USB-HDDからHDDは、開始してしばらくすると「ダビングに失敗しました」。理由などは無し
BDには、開始してしばらくすると「メディアに汚れや破損可能性あり」的なメッセージで失敗
再起動しても同じ
HDDからUSB-HDDは成功、BDにも成功
お引越ししたいのに…
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-Uqtq)
垢版 |
2023/05/19(金) 22:47:12.47ID:/0k1/pLz0
パナソニックの底意地の悪い罠らしい
理解し難い仕様でこうなるらしい
チャプターなどの管理情報が溜まってしまうとニッチもサッチもいかなくなるって
正確には微妙に違うかもしれんが ほんとに理解し難い仕様
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:49:26.60ID:ipcRbpy10
レコーダーの領域の管理方法はPCと違ってかなり制約が生じるのでそれに違和感があるんだろう
例えば番組内にチャプター情報を持ったら簡単なのにと思うよね
2023/05/20(土) 12:10:51.08ID:a2FTY1ht0
チャプターより断片それぞれにコピー回数管理情報が載ってそう
そら溢れるわな
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/20(土) 13:20:37.30ID:ipcRbpy10
>>294
cmカット位のの編集ではカットされたcmの実態は残っていて再生時に飛ばしてると思ってる
2023/05/20(土) 13:44:22.64ID:Yl4/aswO0
らしい
かもしれん
だろう
そう
思ってる
2023/05/20(土) 13:46:00.71ID:iq+uWpIc0
疑問を持つことは大切なことだと思うよ
厚労省と専門家の意見は正しいと思ってるのかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-7wVS)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:26:04.25ID:oMUSGLip0
>>295
容量減らすために切っていたんだが…
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca10-ZVW2)
垢版 |
2023/05/20(土) 14:32:45.91ID:6grOCwbp0
CM削除したら録画可能残り時間増えるからカットされてるでしょ
2023/05/20(土) 14:52:52.80ID:P28MrSxA0
確かじゃない情報に踊らされてるなぁ
2023/05/20(土) 17:04:07.18ID:MjoaIfMoa
>>297
こんなところまで
2023/05/20(土) 18:45:02.54ID:XMq06bG70
番組編集する暇があったら寝てた方がましだし
忙しそうにしてるなら掃除片付け頼みます
2023/05/20(土) 20:47:18.58ID:jxTJgZ0UM
チャンネル録画のチャプターって設定とかで付かないようにできますか?
通常録画ならチャプター付かないようにできるけど
2023/05/21(日) 12:43:15.49ID:Nx2sRCjY0
DMR-BRW1010をそろ買い換え新調を検討しているのですが
BD-XLはそもそもファイナライズしなくてもいいとネット検索に出るのですが
他機器で再生経験が無いので「DMR-BRW1010を捨てたから録画したBlu-ray全滅」という自体は避けたいです

だとしても「パナのレコーダーにBDをファイナライズする機能が付いているのは何故?」と思うのですが
2023/05/21(日) 17:00:34.85ID:mIk6FAxl0
他社のレコで間違って消される確率が減るとか
シャープのに見事消されたことあるけどファイナライズしてたらどうだったのか
2023/05/21(日) 18:23:47.43ID:T98CTHAuM
bwt2100の番組を他の部屋のbzt710で見たいです。
2100にWLI-UTX-AG300/Cを取り付けたのですが、その後何をしたら良いのかわかりません。

2100の簡単ネットワーク設定は
1 LANケーブル接続○
2 IPアドレスの設定宅内使用可能
3 ゲートウェイへの接続☓
となっています。

家にwifiはありませんがルーターは持っています。
アドバイスお願いします。
2023/05/21(日) 18:44:45.38ID:pJODmnvO0
ネットワークなんちゃらって
DIGA複数台だけじゃ無理なんじゃないのと思ったけど
PC使わなくてもリモコンだけでもなんとかなるの?
2023/05/21(日) 19:10:35.36ID:pJODmnvO0
710の方にも同じWLI-UTX-AG300/Cを取り付けて
電波でつなげる必要はないとは思いますが
やったことがある人はもう少し簡単に教えてくれると思います
2023/05/21(日) 19:15:11.07ID:pJODmnvO0
WLI-UTX-AG300/Cって無線LANルーターみたいなものかと思ったら
無線のWifiアダプターだったんですか
無線同士で何かはできるのかも
2023/05/21(日) 19:32:17.58ID:pJODmnvO0
bwt2100って比較的最近のかと思ったら
bzt710より古かったとは
それでも無線LANにも対応していたとは知らず
失礼しました
2023/05/21(日) 19:52:11.49ID:Z9bwXqNXM
>>310
2100は710より古いです。
簡単に設定出来そうなdiga専用のwifiアダプターが廃盤なんで困ってました。
ネットでWLI-UTX-AG300/Cが代用出来る記事を見たのですがwifi環境が無くても出来るのか理解出来なくて質問しました。
2023/05/21(日) 23:17:13.85ID:bWrNqUBM0
おそらく「DLNAあるある」なんだろうと思うのですが
無線LAN(Wi-fi6)で結んだDIGA(DMR-2W)の
録画をPC(Windows11)で再生しようとすると、
10分もしないうちにデータ転送が止まってしまいます。

再生に使っているのはDiXiM Play UやPowerDVDなどです。

タスクマネージャでモニターしていますが、再生中は15Mbps程度の転送
速度を確保できているのですが、その転送がある瞬間からぷっつりと
切れてしまいます。

そういうときはソフトのメニューからふたたび再生をすれば動き出すのですが
やっぱりしばらく経つと同じことです。

なんでDLNAなんてややこしいものがあるのかと腹立たしく思うくらいですが
そんなことを言っていてもしょうがありません。

なお、Netflixなどは4K HDRで再生していてもこんなことは起きません。

有線LANにすればよいのかもしれませんが、部屋が離れているのでケーブルを
這わせるのは現実的な選択ではありません。

どういうあたりをチェックするといいのか、それともDLNAなんだからしょうがない
諦めるべしなのでしょうか。
2023/05/22(月) 00:49:49.34ID:ia0I/fXH0
とりあえずDiXiMは問題外のレベルで使い物にならない
PC TV Plusを使ってから出直してきて
2023/05/22(月) 00:50:30.54ID:Sb3lK1FP0
>>311
中古でもなんでもいいから無線LANルーター・アクセスポイントを買わないとダメな気もしますが
bzt710で設定してみて
それを参考にしてみれば何かわかるかも
2023/05/22(月) 01:38:52.73ID:Sb3lK1FP0
普段ネットワーク使わないのに
ネットワークの設定いろいろやってて
そのあとクイックスタートが切から入に代わってしまって
電源off時に時計の時刻が表示されるようになっても
焦らずクイックスタートを切に変更するか
凝った設定をしていなければ初期設定をリセットすれば元に戻るのは
忘れがち
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 04:31:47.99ID:YbxW5J2+0
>>313
PCのDiXiMは確かに使い勝手が悪いんだがFireTV用は少し前のアップデートで格段に良くなった
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 04:37:17.04ID:YbxW5J2+0
>>312
DIGAが無線LANでPCは有線LAN?それとも両方とも無線LAN?
2023/05/22(月) 09:57:22.83ID:2J0dFWOZ0
>>313
買ってみます!
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:36:12.47ID:YbxW5J2+0
>>318
買う前にお試しした方がいいよ
俺はFiretv 4k maxでdiximを薦める
2023/05/22(月) 11:18:30.68ID:92fVCGBt0
>>319
fireTVで、DIGAに録画した番組をリモート再生できるてこと?
2023/05/22(月) 11:53:55.70ID:cB+cGGW7M
>>306
>>311
もし可能なら無線より有線のLANケーブルでつなぐのがおすすめ、かな。

うちは2台のBZT720をストレートのLANケーブル一本だけで接続して
お部屋ジャンプリンクを使っている
2023/05/22(月) 13:31:03.96ID:2J0dFWOZ0
>>319

ありがとうございます。
幸い、SONYのソフトは1か月のお試しができるようなのでやってみます。
fireTVも持っているので、次善の策はそっちですかね。
できればPCでWindowsのまま鑑賞したいので(fireTVはWindowsと
hdmiの切り替えで使っています)。
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:37:07.91ID:YbxW5J2+0
>>322
FireTVのDiXiMもお試しが出来るので試してみるといいよ
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-M4l1)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:39:24.30ID:FL+Kv+mc0
今うちのネット環境は100baseT 100Mbpsと
古い無線ルーターだけどIEEE802.11ac 867Mbps
IEEE802.11nで300Mbps
軽天工法内装による電波妨害の件をクリアすれば
無線LAN接続の方が有利なんかぁ
安定優先して有線LAN接続にわざわざ変えちゃったなぁ
無線LANってルータへの上りと下りの通信は同時なのか
半二重みたいなことじゃそんなに早いようでもなさそう
もっとググらなきゃ こんな簡単なことも知らずに使ってたわ
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/22(月) 13:44:00.62ID:YbxW5J2+0
>>320
LAN内なら視聴可能
自分はDIGAを直接みることは無くなった、DiXiMで1.5か1.75倍で見てる
最近ダウンロードも出来るようになってるね
326名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2f-SwK+)
垢版 |
2023/05/22(月) 17:59:04.31ID:Yl9n3HAMa
>>311
ネットでWLI-UTX-AG300/Cが代用出来る記事。それが本当かが疑問、イーサネットコンバータを使う方法を探ったほうが。
2023/05/23(火) 00:57:33.42ID:drUc6zU00
全録DIGAのチャンネル録画用領域の件だけど、プラグラム的に内部で容量値を持っているのは間違いないけど、
固定でユーザー側では手の出しようがなさそうだ

チャンネルごとに倍速録画の設定が出来るようになっているのだから、そこでチャンネル録画領域の何%を
そのチャンネルに割り当てるという設定項目を増やすことで解決するし、自動消去も設定容量を超えそうな時点で消去すればいいし
処理の負荷も自動消去に対する処理が個別設定になるだけで、それで賄えなくなる石とも思えない
もっというとチャンネル録画領域自体の容量も固定(4GB)なんだよね ここも前述の対策と合わせて領域を%で設定できるようにすれば
かなり便利になるのに

Pana製品のソフト周りがクソなのはよく言われてることだけど、投げてる下請けなりにまともなプログラマーいないのかよ
こんなのサンデープログラマーでもわかるくらい初級な処理だろ

ってことで、自由度まるでないから全録機検討している人がいたら気をつけてね
328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/23(火) 02:23:19.54ID:8VIC9Xh00
>>327
HDDじゃなくてSSDにすれば可能だろうね
HDDでは最大3番組が同時録画可能なのをチャンネル録画は7番組してるわけだから技術力はあると思うが
2023/05/23(火) 03:43:41.95ID:51pN6yja0
>>328
悪い あなたが指摘していることは正直的外れで意味がわからない
2023/05/23(火) 10:48:31.72ID:VcTvx/X1M
>>320
録画だけでなくDIGAのチューナー使ってテレビも見れる。
FireStick4Kとモバイルモニター使って風呂場TVにしてる。
2023/05/23(火) 13:05:48.45ID:BObCtOtL0
>>330
FIRESTICKを防水のモニターに挿してるの?
FIRESTICKで見てもレジュームできるのかな?
ウチはDIGAモニターで風呂で見てるから今はいいんだけど…
332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:03:19.34ID:8VIC9Xh00
風呂はタブレットでどこでもDIGAだな
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-M4l1)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:17:02.40ID:V+wezu3w0
おまかせ録画のキーワード設定を消すとその設定で録画してた番組も消えた気がする
334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-M4l1)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:19:35.43ID:V+wezu3w0
自己解決 おまかせタブの空欄になってるとこが番組数1になってて残ってた
2023/05/23(火) 16:25:05.35ID:A/3FYHF40
どうやら正解が分かったようです

結論としてはNuroから提供されているONU兼ルータの
HG8045Q(Huawei)の設定画面で
「ネットワークアプリ」→「メディア共有」

>メディア共有サービスではDLNA対応のデバイスでメディア情報を共有できます。
>例えば、PC、モバイル端末、電化製品で動画、音声、写真を共有することができます。
>このページでは共有サービススイッチを設定し、ディレクトリを共有できます。
という説明があります。

ここで「メディア共有を有効にする」に?を入れる

こんなところに設定必要な項目があるとは!

お騒がせしました。
2023/05/23(火) 16:27:46.62ID:LtHFw7dW0
NURO光はファーウェイの機材を使ってるのかよ?
ソニーのやり方は信じられんな。
2023/05/23(火) 16:45:57.23ID:A/3FYHF40
>>336

はい、しかもこのONUの無線LANはまったく転送速度が遅いので
ブリッジモードにしたWi-Fiルータを使うしかないという代物なんです
2023/05/23(火) 17:39:40.28ID:BObCtOtL0
風呂も含め宅内視聴については、ポータブルテレビのモニターだけをまたDIGAモニターとして売ってくれたら完結するんだけどなぁ
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-M4l1)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:47:45.93ID:V+wezu3w0
>>338
そんな製品のメリットはiPhone iPadよりバッテリーの持ちがいいって点かな
2023/05/23(火) 20:48:02.53ID:NfyVMyX50
ワイヤレスモニター(UN-DM10C)という検索しても出てこないような製品
これDIGAモニターってこと忘れて使ってた(型番に唯一名残が)
BRW1010から2W系に変えたらチューナ受信モニター機能が使えなくなってた
機種としての対応でもなく家中のリストで録画番組が拾えて再生可能なレベル
BRW1010はまだ中身に用があってLANはつないでるけどアンテナは利得の関係
で外してある(3機運用)
このためだけに分配器ってのもねぇ
2023/05/23(火) 20:50:24.33ID:NfyVMyX50
>>339
収納式スタンドが付いてて風呂に便利なんだよね
iPadだとなんか付け足さないとだめってかんじで
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-M4l1)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:29:21.33ID:V+wezu3w0
>>341
ジップロックの中にダンボール入れる
2023/05/26(金) 19:18:12.28ID:xYQO3TbB0
番組名編集で長いタイトルを消す時にリモコンの一時停止ボタン(消去)を連打して消してるせいか
リモコンを買い替えても真っ先に一時停止ボタンの調子が悪くなって困ってます
番組名の文字を一度に全部消す方法はないですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b10-Quiy)
垢版 |
2023/05/26(金) 19:21:42.98ID:/Uu3wuRE0
>>343
どこでもDIGA
2023/05/26(金) 21:37:19.53ID:ATeQe9wa0
>>343
番組名編集は、スマホのアプリからが便利だよ
どこでもDigaね
2023/05/26(金) 23:15:36.20ID:P1EzJqse0
>> 345
それは無料でも使える機能?
2023/05/26(金) 23:26:41.32ID:xYQO3TbB0
>>344
>>345
ありがとうございます、そんなのあるの知りませんでした、早速試してみますね
348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ff2-LhDY)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:06:56.58ID:U/LI7GBD0
無料だ キーワードをいっぱい設定したいときだけ有料
SYNC操作してからじゃないと見えない時があるのが残念
2023/05/27(土) 14:01:23.74ID:H3TSP9sw0
>>346
番組名をスマホから編集、録画したのをスマホで見る、スマホから録画予約する
これは無料

これ以上のことやらないから知らんが、有料サービスもあるのかな?
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ff2-LhDY)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:33:23.91ID:U/LI7GBD0
修理から上がってきて番組を戻そうとお引越しダビング設定してるのに何度やり直しても処理が始まらない

設定して両方リモコンで電源切ってるのに
普通番組の事後圧縮やってるとそっち優先なのは知ってる
指定した番組をチャプター編集しても失敗するらしいけどその場合はその番組だけ積み残しになる
他に阻害する理由ってある?
4T202 → 4W202への転送なんですが
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ff2-LhDY)
垢版 |
2023/05/27(土) 16:52:53.11ID:U/LI7GBD0
新旧3台あるディーガで相互にやってみたが希望の操作送り側になってる4T202が問題みたいだ 前にこの機械から転送したことあるのに なんか設定いじったっけ
352名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac5-tVFH)
垢版 |
2023/06/05(月) 09:16:03.37ID:r2dnlmcHa
>>343
番組名編集ページの右端2枠の上に
消去って在り、その枠はリモコンの
「決定ボタン」で機能するんだよ

理解できますか?
2023/06/05(月) 19:45:31.77ID:wmx0krkd0
番組名の編集はPCでやってるわ、これが一番楽
2023/06/05(月) 20:44:19.32ID:Jzchx/w80
やっぱりリモコンでやるのが醍醐味
355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eef2-gV/7)
垢版 |
2023/06/06(火) 04:24:29.53ID:/a+IkuqX0
>>352
この人こそ分かってないんじゃね 頓珍漢
>>354
ゲームのハイスコア取った気分ですね
356名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスT Sac5-tVFH)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:21:24.26ID:gpic1Y4ra0606
あははは

やっぱり理解できないバカだっか(笑)

まずリモコンで全文一括諸消去は絶対不可能

でもリモコンの接点摩滅最小限で消去操作するには
多用想定で高耐久な「決定」を用いる以外無いんだよ

以上を理解できますかぁ?
2023/06/06(火) 08:37:52.18ID:hHnspSKIM0606
長押しで全部消えた気がするのはDIGAじゃなかったか
2023/06/06(火) 12:49:08.79ID:OG4PWHq8M0606
>>353
PCは、何使うとDigaにアクセスできるんですか?
2023/06/06(火) 13:25:26.39ID:yS2pSVVO00606
>>358
Ultra Wide SCSIで接続
360名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 5110-W+PZ)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:21:12.95ID:8S8OISx900606
>>358
数年前の機種から使えなくなった
361名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-8ND1)
垢版 |
2023/06/07(水) 17:16:39.61ID:Ppz74VfqM
【重要】一部製品におけるディモーラサービス提供終了
https://www.dimora.jp/etc/info/html/info_1888.html
2023/06/07(水) 17:41:05.74ID:VC64AtrO0
マジか、ふざけてんな
強制的に買い替えさせるため、古い機種の文字列をチェックして弾く処理をわざわざ入れるんだな
最 低
2023/06/07(水) 17:49:34.31ID:EATrPWwT0
>>362
SDGSの時代にまだ使える機種を不可にして無理矢理買い替えさせるようなことをする企業
的なことを拡散して、マスコミにも取り上げさせれば変わるかも
2023/06/07(水) 18:15:43.20ID:rbaVI2k70
>>361
これはひどい
365名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-Xk+W)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:47:38.27ID:VzBILjN5d
bluray自体作らなくなってるから現行機種の対応終了も視野に入れてるんだろな。テレビ持ってなくても受信料払うんならもう意味ないよね。
366名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5110-d8TD)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:03:07.16ID:8jiAGcPo0
10年前の機種だろ、いい加減買い換えろよ
2023/06/07(水) 19:12:13.71ID:W9hJJ8wcd
今の機種が上位互換じゃないから買い替えられないんだよ
368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5110-d8TD)
垢版 |
2023/06/07(水) 19:15:30.47ID:8jiAGcPo0
>>367
壊れても修理できないだろ
2023/06/07(水) 19:40:51.65ID:rbaVI2k70
タダで申し訳ないと思い毎月300円払っていたが、ディモーラ課金止めるわ
2023/06/07(水) 20:47:42.19ID:Jx3k0KGM0
ネット系のサービスは永遠に続かない
逆にこんな古い機種のサービスを今まで続けてきたのに驚くわ
2023/06/07(水) 21:27:52.09ID:55XfxpIV0
永遠って明後日くらいのことで
古いは次の瞬間のことだから
2023/06/08(木) 00:52:03.19ID:pq7x60740
どこでもDIGA使おう
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eef2-gV/7)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:09:59.62ID:a9inMgdO0
>>372
裏を返すと どこでも痔が 非対応機種は買い換えろってことか
2023/06/08(木) 18:27:05.34ID:pquIUez+a
>>373
それは大変だな
思い切って手術した方がいいかもよ
2023/06/14(水) 22:27:01.25ID:aRB0AZNN0
iPadでどこでもディーガをインストールして
”DIGA本体の電源は入っている場合のみ” iPadで視聴出来るようになりました。
DIGA本体の電源は手動で入れるしか無いのでしょうか?何か良い方法はありますか?

ちなみにDiXiM for PCでパソコンで見ようとするとDIGAの電源が切れていても
アプリを起動しただけでDIGA本体の電源も入ります。
同じ感じで自動起動したいです。

補足
iPad air5
DIGA DMR-BRW1010
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bf2-lSmv)
垢版 |
2023/06/15(木) 04:55:24.14ID:uvG/DU3z0
>>375
4K番組は本体電源入ってると見れないよ
電源切りの状態でアプリから接続してバックグランドで電源入るんだけど試聴始まるまでもどかしいのよね
377名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-dVkh)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:01:48.88ID:QaA/Bwgrd
>>375
省電力の設定あたりかね。ちょっと違うかもしれんが。
2023/06/18(日) 09:43:32.49ID:4w12z4X70
4W100ですが数日前に録画がすべて失敗する事象が発生しました。
開始時刻になっても録画が始まらず、予約一覧で見ると開始時刻が
30分繰り下がっており
通常「録画可能」と表示されるところに「検索中」と表示されます。
そして、繰り下がった録画開始時刻になると、さらに開始時刻が30分繰り下がって・・・
というのを繰り返しています。
これを何度か繰り返し、予約一覧で未実行となって終わります。

次の日は特に問題ありませんでした。

同じ事象が起こった方がいますでしょうか?
お分かりでしたら、原因と対処を教えていただけば。
よろしくお願いします。
2023/06/18(日) 10:08:54.79ID:lNMJ1mw0M
放送局も番組も書かないのはなぜだろうね
2023/06/18(日) 10:59:31.59ID:OMyAo8Zj0
衛星放送やCATVの設備変更やメンテナンス等で一時的に不具合が起こるのはよくあること。
うちはスカパーだけど何かあれば公式に情報上がるが特に何もないしメーカーも特に情報なし。CATVはしらんので該当するなら自分で調べるべし。
気になるならメーカーのコルセンに電話だ。
2023/06/18(日) 13:07:52.00ID:4w12z4X70
>>379
録れなかったのは、14日深夜のBS4局地デジ1局のアニメ計8番組。
複数の局にまたがっているので放送局は関係ないと思ってました。

自動アップデートは済んでいるので、これも関係ないかと。

実は同じ現象は昨年もありました。シリーズで録画しているので残念です!
382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:14:54.79ID:rBPyJTFQ0
レコの電源スイッチ長押しリセットに一票
2023/06/18(日) 14:28:36.68ID:IgVrlkh30
全録はバックアップ用と思ってる
2023/06/18(日) 15:41:18.39ID:Loyp9Uhqa
>>378
タイムリープモードが発動して過去に戻ろうとしたんだな
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 00:17:04.55ID:aYrgNP9R0
>>378
実はこないだのこころ旅朝版の月金毎週予約がその状態に陥ってて
おまかせ予約が割り込んで正常に完了するという変わった現象が起きていた

北チョンロケットで中断変則枠で再放送した場合の対策に月金毎週予約とおまかせ予約を併用していて検索迷いのバックアップができた形

番組のIDのようなものがあって放送直前に局の都合で変更になって番組が見つけられないのではないかと勝手に想像してる
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d910-dX2S)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:25:13.69ID:oW/CiGy10
>>385
ID変更して追随できないのなら影響を受ける人がいっぱいいるので違う
録画予約した複数の番組名が関係してる気がする
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:06:50.11ID:aYrgNP9R0
>>386
首相記者会見とかで編成変わりまくる時の挙動見てるとね
2023/06/19(月) 10:14:52.12ID:b3rQReo/0
番組が見つからない場合はとりあえずその時間で録画するだろ。
検索中になるのは録画時間を過ぎてしまってるが番組が見つからない状態だよな。
例えば予約実行切りにしておいて時間を過ぎてから予約実行入にすると
そういう状態になる。
EPGで繰り下がっていたのが時間を過ぎてから元に戻ったとかかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:34:34.67ID:aYrgNP9R0
>>388
実行切にしないでそこの時間帯にその番組があるのに見つけられないって怪現象が起きるからなんだろなって議論してるのよ
2023/06/19(月) 22:01:45.83ID:638BrSlfa
いろいろ考察ありがとうございます。
関係ないかも知れませんが、ちょうど同じ日にマンションのインターネット回線の
障害があったらしいです。同じ時間帯かはわかりませんが。
番組表は放送波から取得するからネットが止まっても関係ないですよね。

いずれにしても番組変更がないのに、録れなくなるのは勘弁して欲しいです。
2023/06/19(月) 23:11:06.57ID:GIDsjmCXM
光回線使ったテレビ受信なら影響受けるよ
障害の状況にもよるけど
2023/06/21(水) 09:11:19.88ID:y1ELHEjg0
>>390
バタフライエフェクトのせいだと思われ
2023/06/21(水) 09:54:11.35ID:D/S9pf3V0
俺も先週の「どうする家康」が撮れてなかった
全くの原因不明でエラーの記録すら残ってない
DIGAってこういうことあるよね
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d910-dX2S)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:13:37.01ID:rIG+FCH60
>>393
原因不明だとDIGAのせいか分からない
2023/06/21(水) 10:44:32.32ID:D/S9pf3V0
>>394
DIGAで録画予約してるのにDIGAのせいでない可能性があると?
具体的になにがあるのかご教示いただけると幸いです
2023/06/21(水) 10:46:03.40ID:D/S9pf3V0
追補
一つは電子番組表に異常が発生したというケースは考えられますかね
他に何か可能性はあるのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/21(水) 11:01:20.72ID:1Ke5HGoE0
だから番組が差し替えられたと見える状態になって
番組を探してる状態になるのでは
2023/06/25(日) 13:43:55.67ID:CnBL/GP+0
古いBRW500なんですが、最近たまにUSB-HDDへ録画予約してた番組がHDDへ代替録画されていて、
履歴で「録画時にUSB-HDDの電源が入ってなかった」「接続が外れていた」旨のメッセージが出てる事から、上手く接続認識できてなかったように思われます
起こるタイミングとしては6時間以上電源切ったその後、早朝なんかの番組を録画する際に起こりやすいような感じです
一応そのUSB-HDDをPCに繋いでSMARTを確認してみたところ異常はありませんでした
通常起動してUSB-HDDの番組を見たりするのもちゃんと連動して起きるし、問題はありません
原因は何が考えられるでしょうか?省エネ設定とかはしない方がいいのかな
USB-HDDの電源を古い電源タップから取ってたことも要因なのかと、その電源は別系統のに切り替えました
念の為DIGAのメニューからUSB-HDDを一旦取り外して、USB端子や電源端子等掃除して再接続はしてみました
今様子見です
2023/06/25(日) 13:48:18.80ID:CnBL/GP+0
あ、USBハブなんかは使っておらず1対1接続です
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0510-WPHZ)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:14:01.14ID:3+pp1Ods0
壊れる前兆だろ
2023/06/25(日) 15:31:45.71ID:CnBL/GP+0
USB-HDDがですかね?
確かにSMARTでは基盤の異常なんかはしっかりは把握できないかも
大事な番組はなるべく早めに逃がした方が良さそうですね
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4bf2-wjJo)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:53:34.87ID:3MwrvGmR0
内藤アナって退職してたんか
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4bf2-wjJo)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:53:54.29ID:3MwrvGmR0
誤爆失礼
2023/06/27(火) 04:10:04.77ID:MoZoJuza0
バスパワーならDIGAの電源がへたってる
バスパワーでないならHDDの電源がへたってる
2023/06/27(火) 04:10:52.11ID:MoZoJuza0
応急処置は電源いれっぱで
406名無しさん┃】【┃Dolby (スプープ Sd03-ItHS)
垢版 |
2023/06/27(火) 08:47:57.75ID:FB43jZa6d
初期化したほうがいいような
2023/06/27(火) 12:57:29.26ID:p9xF7PtX0
ケーブル
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06f2-7uml)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:45:27.80ID:Wavu+lb80
ビエラリンク 再生中に二画面やると再生止まる
いちいちやってることにちょっかい入れる
こんなものいらない
2023/07/03(月) 11:20:01.05ID:55W93c+Q0
>>408
で、質問は何?
2023/07/04(火) 04:32:05.75ID:NDiBwS/H0
SQVってダビング100%走ってもベリファイで落ちると
ダビングできませんでしたってなるのかな
地デジとBS-TBSのは成功したんだけどBS11のがダビングできない
2023/07/05(水) 04:24:52.71ID:cIZ7OKSd0
自己解決
一度取り外して再認識させるとダビング可になった
たぶんダビ10回数の書き換えで著作権絡みの認証系の問題だと思うけど
ダビング前は短い動画で移せるか試すことにする

あとSQVの連続再生の方法ってないのかな
いちいち切れると興醒めなんだけど
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06f2-7uml)
垢版 |
2023/07/05(水) 08:14:45.04ID:vku/TQ910
>>411
DVDと扱いが同じって書き込みあったけどホラか
2023/07/05(水) 09:53:20.56ID:cIZ7OKSd0
>>412
普通なら再生停止してTV視聴画面にしていきなり再生を押すと
連続再生になるんだけどSQVの場合は内蔵HDDに切り替わってしまう
2023/07/06(木) 21:24:25.04ID:MMjjXPxn0
早見再生中でも字幕表示可能な機種を教えてください。

手持ちの旧機種は10年以上前のものですが、早見再生中は字幕表示されないんです。。(DMR-BWT2100)
2023/07/09(日) 07:42:44.06ID:xTnOrCDh0
PCでテレビ視聴したいのですが、nasneが故障しレコーダー購入検討中です
別の部屋でDIGAをアンテナ線に繋ぎネットワークにも接続、PCにDiXiMやPCTVを入れればリアルタイムでテレビ視聴可能となりますか?
また普段使う上では、DIGAをテレビやモニタと有線接続せず上記の構成だけで完結可能と考えてよかったでしょうか
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 07:55:28.74ID:Fc+1w3Ru0
>>415
消すのにどこでもDIGAを使えばそれでいい
ただFireTV 4K MAXにDiXim Playの方が格段に使いやすいと思うが
2023/07/09(日) 13:10:15.19ID:bK2jD4t10
>>415
通常のHDDに加えてチューナーも選択可能になるから、それでリアルタイム視聴すればいい
418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:09:07.35ID:Fc+1w3Ru0
>>415
chromecastにする
419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:09:31.49ID:Fc+1w3Ru0
>>418
ごめん誤爆
2023/07/12(水) 17:24:01.21ID:szk//CXY0
2W201
番組ニュースのポップアップまたは番組ニュースの停止方法はありますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-9DwL)
垢版 |
2023/07/13(木) 18:09:11.85ID:BOHVrr/60
>>420
一週間くらい使ってると出なくなることある
そのくらいすると色々動作が不安定になったり
オートチャプターの精度が落ちる
で電源長押しリセットすると調子良くなる代わりにポップアップが出るようになる
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-E1QZ)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:14:10.88ID:O3MHwC4+0
どこでもディーガ 4T202
左上隅のぐるぐる矢印 FFFFFF82 番組の保存に失敗しました。機器が優先動作実行中です。 本体操作中です。
予約一覧 プルダウンで情報更新でも
録画一覧の情報更新でも発生する
本体は録画動作もしてない電源切り待機中なのに
423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-E1QZ)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:24:36.68ID:O3MHwC4+0
電源長押しリセットで正常化
一週間程度で調子悪くなるファームウェア しっかりしろ
2023/07/17(月) 20:31:34.27ID:QEWLgBzpd
レコーダー(DMR-BWT510)のテレビの地デジのフジテレビ系列の映りが今朝から悪くなって、映像がめっちゃ乱れています
昨日までは何でもありませんでした
そのNHKとフジテレビ系列だけ『アンテナレベルが不足しています。アンテナ環境を確認してください』という表示が出るようになりました
その2局のアンテナレベルは35です
HDDに録画すると映像が乱れたままでした
ちなみにテレビの方は映像が乱れる事なくちゃんと映ります
どうすれば改善されますか?
2023/07/17(月) 20:32:15.18ID:QEWLgBzpd
レコーダー(DMR-BWT510)のテレビの地デジのフジテレビ系列の映りが今朝から悪くなって、映像がめっちゃ乱れています
昨日までは何でもありませんでした
そのNHKとフジテレビ系列だけ『アンテナレベルが不足しています。アンテナ環境を確認してください』という表示が出るようになりました
その2局のアンテナレベルは35です
HDDに録画すると映像が乱れたままでした
ちなみにテレビの方は映像が乱れる事なくちゃんと映ります
どうすれば改善されますか?
2023/07/17(月) 21:18:40.86ID:KIY29Pe20
>>424
テレビに接続されてるアンテナ線をビデオにつないで、アンテナレベルが良くなるか確認でしょ
2023/07/18(火) 01:13:23.78ID:X9fwcNGl0
アンテナ線をDIGA→TVで直列に繋いでるなら
DIGAのチューナーがおかしい

ひょっとして近隣の別のエリアの局を選択してるとか
ウチはそれがあった
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d0f2-SuS0)
垢版 |
2023/07/18(火) 08:24:50.72ID:TLtmKJw80
ここんとこ雨が多くてアンテナケーブルの接続点から水染み込んでるんじゃないか
429名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa83-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 09:52:16.61ID:ASkunIXVa
アンテナレベルは全局書かないと意味がない。
2023/07/18(火) 11:53:53.45ID:fy8Q9nYPd
もしかしてテレビはチューナーレス、レコーダーはDIGA1台のみとか?
まず室内のアンテナ線がしっかり接続されているか、軽く揺すってみてアンテナレベルに変動が起きないかをチェック。
アンテナ線をテレビに直接繋ぎアンテナレベルをチェック。
他の部屋にテレビやレコーダーがあるなら同様にチェック。
住居全体で問題が起きていれば室外のアンテナ、アンテナ線、分配器が怪しいかな。
最悪壁の中のアンテナ線や天井裏の機器等の可能性も。
2023/07/18(火) 12:14:27.34ID:EXNStZ1q0
配線状況書かなきゃ何とも言えんわ
混合で信号来てるなら分波器使ってるかとかさ
2023/07/18(火) 17:59:16.32ID:ARniYm9J0
物干しにアンテナ線引っかけて使ってて
手ぬぐい、タオル干したり繰り返してると
知らない間に、アンテナレベルが下がったりするので
油断してるとたまに失敗
2023/07/18(火) 17:59:20.90ID:ARniYm9J0
物干しにアンテナ線引っかけて使ってて
手ぬぐい、タオル干したり繰り返してると
知らない間に、アンテナレベルが下がったりするので
油断してるとたまに失敗
434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d0f2-SuS0)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:09:58.74ID:TLtmKJw80
4T202でNHKBS4Kひとつの番組の予約録画で
一瞬の長さしかないものと番組ひとつちゃんと入ってる長さの番組ができていた どちらも番組名は空欄 変な動きだわ まだリセットしたばかりなのに
2023/07/19(水) 21:14:19.48ID:B87xII4k0
>>415ですが、無事やりたいことができました
初期設定のときだけ有線でモニターつないであとは無線で何でもできるんですね
2023/07/23(日) 14:13:43.66ID:pZdUF2DV0
Panasonic DIGA DMR-4W300ですが、
今日から急に異常が出ています
DIGAを介してNHK BS4K、BS-TBS4K、BS-フジ4Kをリアルタイムで観る時又は録画したのを観る時だけ、激しいブロックノイズが出るようになりました
(地デジやCSを含めて他のチャンネルでは異常が見られません)
録画の同じ箇所で同じノイズが出るので、HDMIケーブルやTVのHDMI端子の異常ではないように思います

アンテナ線はDIGAを介してTV(VIERA)に繋いでいます
NHKBS4Kを受信している時の受信レベルは次のとおりです
 DIGA 信号品質 54〜59 信号強度 45
 VIERA 信号品質 70〜71 信号強度 51

アンテナ線を数珠繋ぎしている先のVIERAの方が受信品質が落ちるならわかるのですが、元であるDIGAの方の受信品質が落ちているのが腑に落ちません
また、昨日まではこのような症状は全くありませんでした

これはDIGAの故障でサービスマンを呼ぶべきでしょうか?
それともよくある話で、ブースターを買ってDIGAの前に設置すれば良いだけの話なのでしょうか?
それとも、マンションの共聴設備に異常が発生していて、出入り業者に対応してもらうべき話なのでしょうか?
2023/07/23(日) 14:15:00.36ID:pZdUF2DV0
補足
DIGAを介さずVIERAでリアルタイムで視聴する場合は、症状は出ません
2023/07/23(日) 14:28:27.17ID:v8c6O9+YM
DIGAのスルー出力にはブースター入ってるので別に不思議でもない
アンテナ入力疑ってるならまずはアンテナ線挿し直してみるとか替えてみるとか
2023/07/23(日) 15:01:09.46ID:wzBydA2UM
>DIGAのスルー出力にはブースター入ってる

これはガセ
アンテナ---DIGA---TV の直列繋ぎしている状態で
DIGAの電源コードをコンセントに刺していなくてもTV(地上波)は見られるから確認してみ。
つまりDIGAのアンテナ出力はパッシブ素子で分岐しているだけ。
(BS,CSはコンバータ電源の絡みがあるので見られるかどうかは場合による)
2023/07/23(日) 15:09:50.47ID:pZdUF2DV0
併せてご質問で誠に恐縮ですが、

DIGAのBS4Kの場合で
信号品質 54〜59 信号強度 45
というのは低いのでしょうか、高いのでしょうか? 妥当なのでしょうか?

>>438
アンテナ線の挿し直しをしてみようと思います
結果は後ほどご報告します
2023/07/23(日) 15:40:25.22ID:pZdUF2DV0
>>438
>>439
家具をひっくり返して、DIGAのBSアンテナ入力の端子を挿し直してみましたら、速攻解決しました
信号品質と信号強度に変化は無いのですが、現在ブロックノイズは出なくなっています
DIGAのアンテナ信号の元が外れかけていておかしくなっていたのなら何故VIERAで観た場合には問題が無かったのかキツネにつままれた気分ですが、>>438さんのご意見に従って良かったです
>>439さんのご助言にも感謝します

なお>>440のご質問
どなたかお願いできればと思います
442名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 20:57:00.19ID:S3qbY0EUa
>>436
ディーガは増幅しているアッテネータを入りにすると増幅を止める。
その分電気を使わないから消費電力が下がる。消費電力が下がることだけ仕様書に書いてある。アンテナレベルが低い場合VIERAが低くなるからお試しを。
443名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 21:01:56.81ID:S3qbY0EUa
おっとごめん。地上波の話ではなかったね。
2023/07/23(日) 21:30:59.40ID:+Znkcrfc0
>>436
2kモデルだけど、その症状でたことある
そのまま使ってたら、B-CASカードが認識できませんエラー出たり、 電源入れたら買ったときの画面になってチャンネル情報消えてみたり、
結局修理に出して、本体基板交換になった
2023/07/23(日) 22:37:37.97ID:pZdUF2DV0
>>442
アッテネーターの設定ですね
明日さっそく見てみます
ただ信号レベルが低いだろうことで障害が出ているのはVIERAではなくDIGAの方だったのでなんとも
ともあれご助言ありがとうございます

>>444
確かにB-CASカードの認識が危ういと修理対応になりますね
再び同じような症状が出るようなら修理対応も視野に入れようと思います
ありがとうございました
2023/07/24(月) 11:11:58.30ID:RpnWup4KM
3番組録画機種でタイマー録画に4K番組を1つ混ぜると他の二番組が強制的にDRモードに切り替わり
容量が足りないと途中で録画切れる
447名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/25(火) 17:11:26.87ID:FeaA8R1Na
>>445
アッテネーターはBSには効きません。
ごめんなさい
2023/07/25(火) 17:24:41.16ID:cBACi3Vxa
>>447
そうなんですか
ありがとう
2023/07/25(火) 20:07:38.16ID:mZ5m5RWY0
アッテネーター、BSにはアッテネーター
2023/07/26(水) 16:28:08.10ID:wLgw4X+80
末端を塞ぐもの
ターミネーター
2023/07/26(水) 18:43:56.17ID:7YpwjXVY0
♪ダダスタスダダ
♪チャララ~
2023/07/28(金) 17:23:31.96ID:6ARHYdGbM
リモコンのテレビにTCLが追加されてますね
いつからでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/07/31(月) 01:02:23.48ID:5blXwhNm0
4T202にUSBHDDを繋いだんですが(SQVじゃない)
一度に本体HDDの内容を退避して本体HDDをフォーマットして戻そうと思うんだけど
効率的にやる方法はないでしょうか
詳細ダビングしか転送先指定できず番組ひとつひとつ指定してまとめ番組ごと指定ができません
2023/07/31(月) 02:57:50.27ID:vlAH30p30
そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
2023/07/31(月) 02:58:00.09ID:+yzpCgAfa
そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
2023/07/31(月) 04:26:05.21ID:cdQbfBq+0
ああこれSQVでなくても平文コピーしかできないんだね
2023/07/31(月) 08:52:44.37ID:2EWluJir0
朝つけてみたら初期状態に戻されてた。停電ってわけでもないようだが・・・
あと録画番組がぜんぶまとめ番組にされてたけどなんで!?
2023/07/31(月) 09:06:07.07ID:h+3Pj7KaM
>>457
>>444
これ?
本体基板は交換しても録画内容消えないから
修理用基板がある内に修理出した方が良いよ
459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/07/31(月) 16:15:36.24ID:5blXwhNm0
>>458
電源基盤だっけか交換しちゃうとHDD内容チャラにされるのは
2023/08/01(火) 05:16:37.95ID:8JNHrxI/0
電源基板よりメモリ基板のが可能性高いと思うの
2023/08/01(火) 05:19:59.81ID:8JNHrxI/0
ちげえやデジタル基板か
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:26:24.90ID:Sta3FB4l0
どこでもDIGAからUSBHDDの内容は見えないの
2023/08/01(火) 10:34:15.04ID:6OYOJGdv0
>>460
それが報告事例みてると電源基板なんだな
2023/08/01(火) 12:52:53.15ID:hzUEwDQP0
<<462
みれる
2023/08/01(火) 21:21:37.73ID:oRDQDIj80
>>463
それなら、動いてる内に大事な録画は避難させておかないと
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:54:00.47ID:Sta3FB4l0
>>463
小容量のメモリチップでも乗ってるのかと思って探してみたけどわからんかったし 無駄に大量にジャンパ線があるけどあれは何ってなったり
467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/02(水) 02:02:53.79ID:i0+ii0rC0
>>464
ホラ吹くな
2023/08/02(水) 15:17:22.59ID:BzSJA6oX0
どこでもDIGAは内蔵HDDもUSBHDDもみれるよ
469名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa1f-IPSQ)
垢版 |
2023/08/02(水) 18:24:08.33ID:P1MHkRg9a
>>463
その通り。放送設定とかはデジタル基板のメモリーにある。
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0
機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いからHDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
471名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMd6-jczE)
垢版 |
2023/08/04(金) 14:16:32.79ID:zh1oCXVQM
>>470 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu) 2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0
> 機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いから
> HDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
紐付けID取得のために、本体基盤CPUは電源基板とも通信するのか。
通信手段は、USB2.0が簡単かな?

> ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
元々、タイトルの著作権保護が目的だから、ユーザの利便性なんか考慮されない。

電源基板の紐付けIDを他機に移植できれば本体縛りが無くなるけど、
HDDのUUIDみたく簡単じゃないだろう。
2023/08/04(金) 21:00:19.08ID:AYjUaCVU0
>>452
今年春発売からの
4T?03のみ

TCLテレビの人は買った方が良いかも?
N2QAYB001291
(参考)メルカリ価格3799円
2023/08/06(日) 14:16:04.24ID:DzO5SV6Vd
どこでもDIGAでアップロードした動画(ミラーレス等で撮影)を再生すると途切れ途切れになります。ビットレートが大きい(約60 Mbps)のが原因かと思うのですが、解決方法はありますか?
機種はDMW-2W101です。
474名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:40:48.22ID:LHc2bO6Za
今でこそ電源基板は安定しているがBR世代までは起動しない理由は電源基板が多かった。この時デジタル基板に紐づけされていたら多くが助かったのかもしれない。個人レベルなら電源基板の修理は簡単だけど。今の電源基板は安定しているから落雷以外ならこちらに紐づけは合っている。
2023/08/07(月) 00:35:26.32ID:rgbbOnuD0
古いdigaの外付けhddの紐付けも電源基板ですか?
基板が壊れて全く電源は入らず、外付けhddも見れなくなったので
(古いのでパナでは修理終了)

同じ型番のものを中古で買って、内蔵hddを付け替えれば外付けHDDも
見れるかもと思ったんですが、無理ですか。
476名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 03:07:05.69ID:ESaqFLQ3a
それは無理、ニコイチで出来るのはデジタル基板だけ。全く電源は入らずの状態とは何か。表示が点灯しない事ことでいい。
2023/08/07(月) 13:07:57.78ID:rgbbOnuD0
ファンからずっと轟音がしていたので、筐体の蓋をはずしてファンの位置をいろいろ工夫してみました
静かになりましたが、うっかり金属が基盤に触れてパンと音がして反応が全く無くなりました

内蔵も外付けに移してあった分も全く見られなくなったので
せめて外付けを見る方法はないかと考えたのです
478名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 20:34:29.65ID:RihUoJBia
ショートか。電源の方かデジタルの方かどちらかが分んないよね。対処法あるけど難しいかな。デジタル基板交換ならラッキー。電源基板なら交換出来ないから2,3個のチップ交換で済めばラッキー。運が良ければというお話、これは賭けだね。昔のガラス管ヒューズに代わるチップが切れているかの確認が必要になるね。
2023/08/07(月) 22:28:22.18ID:rgbbOnuD0
>>478
技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:49:30.04ID:7w0pQVPp0
>>478
チップヒューズを交換するホムペもあるしショートさせちゃうホムペもあったな でもヒューズ切れる原因が他にあるはずなのでもっと調べられるスキルが必要だね
2023/08/08(火) 09:15:00.18ID:pNtBM6dur0808
BW1050ですが、DIGAを介してテレビ視聴をしていると、
数分で急に写真/動画一覧の動画が再生されるようになりました。
動画はいつも同じ、最後に保存したもので、症状は必発です。
リモコンの電池を外しても起こるので、リモコンの誤作動でもないようです。
解決方法がわかる方がいれば教えて下さい!
482名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MMf3-cIFi)
垢版 |
2023/08/08(火) 17:55:51.86ID:hSyUtsVbM0808
>>479 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI) 2023/08/07(月) 22:28:22.18ID:rgbbOnuD0
> 技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
> これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
> 一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
> 長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。

IOデーター製録画レコーダの電源基盤の電源ICを自力で交換する人がいたな。
電源ICが市場で見つからないので、録画用本体以外に部品取り用レコーダをストックしている。

ショート故障したレコーダを他力で修理依頼するにしても
部品が手に入り難いかもしれんから、
依頼する人の為に部品取り用同型機を用意した方が良いかもね。
それでも、修理できるか不明だ。

同型機を買うくらいなら、新規レコーダを買った方が良いか?、
どうしても長年ため込んだ番組を救い出したいか?...
2023/08/08(火) 21:28:26.70ID:C3Ce8j7900808
BDにダビングしておけばこういう時に困らないのに本体紐付けのHDDに保存しておくのが本当に理解できんわ
2023/08/09(水) 14:43:31.37ID:N/QsU8k60
>>482
実は同型機をヤフオクで手に入れましたがもちろん外付けは認識しませんでした。
結局今 日常用にこれを使っています。
今は安いので、もう一台未来のためにストックをしておきますか。

>>483
BDREダビングもかなりしていますが、あまりに増えて場所をとるし、
読めなくなったモノも多いです。
また、今の時期のドキュメンタリー番組みたいに、保存しておきたい番組も多いので・・
2023/08/09(水) 15:07:50.32ID:62T7+P8e0
ずっとパナのディスク使ってるけど自分が持ってる1番古い13年前のディスクも普通に認識するけどなぁ
2023/08/09(水) 16:26:37.04ID:N/QsU8k60
>>485
パナのは高いけど丈夫なんですね。
私はビクターやバーベイタムやマクセルです。
2023/08/09(水) 16:27:33.93ID:N/QsU8k60
もちろん10年前のでも読めるものは多いですが
488名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:09:27.20ID:IYooCbT2a
>>484
ショートさせた原因は。基板同士を繋げる渡りコネクタ?ビスを電源基板に落とした。
2023/08/09(水) 21:19:07.65ID:MeWdhp5/0
>>481

テレビのリモコンの再生ボタンはどうですか?
とりあえず、テレビとDIGAのリモコン受光部をしっかり隠すとどうでしょうか?
2023/08/09(水) 21:23:26.32ID:N/QsU8k60
>>488
お恥ずかしい話ですが、ミニスピーカーがうなりだしたのでどうしたのかと思って
とりあえずスイッチオフしようとスイッチに触ったらそれでパーンと音がしました
ミニスピーカーのプラグが、ICレコから抜いた後、基盤に触れていたのです
491名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:34:51.29ID:IYooCbT2a
肝心なのがどの基板でどの当に接触したかということです。若い頃同じことやってヒューズを飛ばしたことあるよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:38:37.20ID:egYCRKOTM
>>484 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI) 2023/08/09(水) 14:43:31.37ID:N/QsU8k60
> 実は同型機をヤフオクで手に入れましたが
> もちろん外付けは認識しませんでした。

紐付けIDのデバイスが電源基盤にあるとすれば、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機とを繋いでみる手がある。
あとは、紐付けIDを読み出す信号線だけを完動品同型機へとを繋いでみる。
とにかく、紐付けIDを読み出せないと全て万事休す。
しかも、完動品同型機を道連れにするリスクもある。

> 結局今 日常用にこれを使っています。
> 今は安いので、もう一台未来のためにストックをしておきますか。
>>483
> BDREダビングもかなりしていますが、あまりに増えて場所をとるし、
> 読めなくなったモノも多いです。
> また、今の時期のドキュメンタリー番組みたいに、保存しておきたい番組も多いので・・

ショート故障した機の型番が分からんのだが、
recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
本体縛りから解放した方が賢明だと思う。
同型機をいくら買っても本体縛りから解放されず、同型機がまた故障する。
故障の予兆が出る頃には、録画や再生を失敗して貴重なタイトルを既にロストしている。
493名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:50:37.02ID:egYCRKOTM
>>492 詳細補足:
つなぐのは、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。
完動品同型機を壊すリスクもある。
やるか?どうか?は自己責任で。
2023/08/10(木) 19:07:15.44ID:GNWCKW2p0
>ショート故障した機の型番が分からんのだが、
すみません、BWT630です。

>recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
そんな方法があるんでしょうか?
私も新しくseeq対応機種を買おうかとも思いましたが
昔のように新品をホイホイ買える生活ではなくなってしまいました。

プラグが触れていたのは、BSカードの右側そばです。
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:47:34.76ID:3c8jb9OJ0
4T202なんだけどCS録画してるとものすごく動作がもっさりするんだけど何故ですか
録画番組再生終わると真っ黒画面でしばらくダンマリで気絶してんのかと思いました
496名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 20:54:38.22ID:Djc/Pt9Wa
>>494
ジャンパ線か。その裏側には表面実装チップがあるがそれがやられてなければヒューズの様な物を交換でいけるかも。(−−−ローブロー)ヒントだけ。町のパナショップと仲良くしておくと直してくれる可能性が少しはある。
2023/08/10(木) 22:55:52.01ID:GNWCKW2p0
>>496
田舎では一家でお世話になるパナさんがあったのですが
都会に出たらなかなかおつきあいがありませんですね。
2023/08/10(木) 22:56:43.77ID:GNWCKW2p0
賃貸だと自分で業者を選べませんし・・
2023/08/10(木) 23:13:41.30ID:l/CHlBCD0
取り敢えず自分で検索できる範囲では検索したのですが、BWT-660をハードディスク容量増設したいです
5400回転でAVモードに対応してて2TBのハードディスクって何処にあるんですか?
4TBなら殆ど料金変わらず有りましたが、容量が大きすぎると問題があるのかな?と感じました
NAS対応のハードディスクがいいのですか? 
それとも普通のハードディスクて良いですか?
バイナリ?を変更したりするのは簡単なのですか?
おと、改装したあと、外付けハードディスクに避難した動画は普通に見れますか?
それともディスクに焼くしかないですか?
多々質問申し訳ありません
2023/08/10(木) 23:48:23.54ID:w6o3Os7g0
>バイナリ?を変更したりするのは簡単なのですか?
これを聞いてる時点であなたにとっては簡単ではないと思う。

おれはBZT725だけど、オクで換装用にデータ書き込み済みの3TB HDDを
買って簡単に済ました。
外付けUSB-HDDのデータは問題なく見れるよ。
2023/08/10(木) 23:58:13.11ID:nS/IDJXcd
BWT660は同容量までなら交換出来るけど増量は出来ないモデルのはず。
交換用のハードディスクの選択と入手手段についてはもうちょっと頑張って調べてみて欲しいかな。
ざっくり言えばネット上の成功例から推測して挑戦する人が殆んどだから。
バイナリの書き換え自体はPC上での操作になるから慣れてなければとにかく慌てず丁寧に作業にすること。
中のハードディスクを交換しても外付けハードディスクのタイトルは再生出来るから安心して。
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
垢版 |
2023/08/11(金) 00:04:06.95ID:eFguTKyM0
>>495だけど電源長押しリセットしてみたら正常化した
早くまともなファームウェアにしてください
2023/08/11(金) 09:10:13.52ID:JQf1QVG40
>>500-501

ありがとう 確かに増量するのは無理みたいですね まぁ壊れてから考えても良いかなと思い直しました
ありがとうございました
2023/08/11(金) 18:50:05.07ID:7AQfoq680
BWT650を修理していたんだけど、FL基板を交換したらHDDフォーマットを要求された
この基板にHDD情報が載ってるの?
IC9501がEEPROM?
今回BRT250のFL基板に付け替えたけど、フォーマット後は1TBのままでした

https://i.imgur.com/xC5Pch6.jpg
2023/08/11(金) 21:26:28.07ID:7ky6gDQxd
自分とこでは試せる環境が無いので申し訳ないのだけど、同じ世代、同容量の2台でハードディスクとFL基板を移植してみたら何か分かるかも?
初期化を要求されずにそのまま使えたら面白いね。
2023/08/11(金) 22:49:56.96ID:qmo/dmsS0
>>504
ICを載せ替えたらデータが生きるかもね
507名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac7-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 13:13:57.54ID:ZqtcnRl0a
>>IC9501がEEPROM?
IC9001の方が怪しくない。
2023/08/16(水) 17:40:43.24ID:E08qDEmP0
IC9501はSTマイクロの24C64の刻印がありI2C 64kbit EEPROMで確定
SCLとSDAはコネクタを介してメイン基板に繋がっている
なんでここにEEPROMが!?

IC9001は電源基板の事?
8948Aの刻印でB-CASに繋がってるし16pinもあるので、少なくともEEPROMではないよ

BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した

1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常

2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た

という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
多分BWTx30も同じと思う
BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
BWT510も多分BWTx20と同じ

なおBZT/BRTは未確認
2023/08/16(水) 22:30:48.98ID:u5pes5tQd
お疲れ様です。
DIGAの話題で久しぶりにワクワクさせて貰いました。
ありがとう。
BWT530世代は色んな意味で所有している人多いだろうから朗報と言えるのかな。
2023/08/16(水) 23:31:40.41ID:oJkkvVZp0
I2C EEPROMならICはがさなくても簡単にデータコピーできるね
511名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
垢版 |
2023/08/17(木) 14:14:10.35ID:AVuJmh7BM
>>493 名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi) 2023/08/10(木) 14:50:37.02ID:egYCRKOTM
> つなぐのは、ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
> 基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
> 同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。

を投稿した者です。

>>508 504 (ワッチョイW cebb-rGL7) 2023/08/16(水) 17:40:43.24ID:E08qDEmP0
> BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した
> 1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常
> 2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると
> 正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た
> という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
> 多分BWTx30も同じと思う
> BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
> BWT510も多分BWTx20と同じ
> なおBZT/BRTは未確認

素晴らしい検証結果です。
皆に役立つ貴重な情報ありがとう。
アテクシの旗艦はREGZAなんだが、とても参考になる。
EEPROMだと、治具が必要になるか。

DIGA板には優秀な人が多いね。
REGZA板には取扱説明書もロクに読まない初心者の質問が多く、少々ウンザリ。
REGZA使いだが、今後もシクヨロ。
512名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef2-7TYm)
垢版 |
2023/08/17(木) 22:11:18.33ID:YszoNmcJ0
FL基盤ってなんのこったい
2023/08/18(金) 09:13:21.06ID:YJYkIgNY0
蛍光表示管のことかな
この機種は電源+B-CASと表示管+SDカード+リモコン受光部に別れていて後者の方かと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1099882549
2023/08/18(金) 09:17:32.59ID:YJYkIgNY0
電源基板はこれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1099898615
2023/08/18(金) 21:04:26.80ID:Pq1RcfLt0
brw1020で、内部の埃清掃とhdd交換したあとにSDカードを読み込まなくなったんだけど、原因わかりますか?
メディア選択でSDカードを選択したとき、カードを入れてなかったら「カードが入っていません」の表示で、入れてたら「対応するカードではありません」の表示になるので、一応カードが入ってることは認識してるようです。
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c101-M8nZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 03:41:20.55ID:diRPVn2S0
ドライバが壊れた
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:56:20.84ID:TxK9wIw60
埃が散ってカードスロットの電極に?
2023/08/19(土) 18:53:06.97ID:ZIeQu2WX0
>>516
ドライバ壊れて場合、再インスコできますかね?
>>517
電極もみたんですけどホコリついてる感じはしないんですよね。。接点復活剤で復活する可能性ありますかね?
2023/08/19(土) 19:46:21.58ID:dZIgkdda0
1回目はダメで
2回目以降にOKになるパターンんもあります
2023/08/19(土) 23:55:25.68ID:tdRU7cuz0
基板間のコネクタの接触不良もあるだろ
2023/08/20(日) 00:00:06.61ID:vaOkYBOP0
>>519
日を開けて10回くらいは試してますけど状況変わらないです。。
>>520
SDカードスロットは基盤に直付けなので接触不良てこともなさそうです
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5934-pbVE)
垢版 |
2023/08/20(日) 10:02:39.16ID:t5IaIgtu0
>>515
>hdd交換したあと
交換したHDDはクローンコピーした?
USB-HDD子機登録からの交換だと一部機能が使用不可になるよ
2023/08/20(日) 17:46:11.70ID:lVlH0ozH0
FL管=蛍光表示管 ね
面倒なのでFL基板で進めさせて貰います

BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた

0. 前準備
BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく

1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される

2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
→機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
(IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)

この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです

外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
524名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:58:34.30ID:T0tOe2JaM
>>523 504 (ワッチョイW 2bbb-E3Dr) 2023/08/20(日) 17:46:11.70ID:lVlH0ozH0
> FL管=蛍光表示管 ね
> 面倒なのでFL基板で進めさせて貰います
> BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた
> 0. 前準備
> BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく
> 1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
> →>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される
> 2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
> →機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
> (IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)
> この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです
> 外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
お疲れ〜。色々ガンバルね〜。

EEPROMが自由に読み書きできて自由に実装できれば、
レコーダ本体縛りから軽減されると思う次第です。
アタッチメント等でEEPROMを簡単に取付取外できないかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:00:39.80ID:T0tOe2JaM
>>510 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU) 2023/08/16(水) 23:31:40.41ID:oJkkvVZp0
> I2C EEPROMならICはがさなくても簡単にデータコピーできるね
基盤にプローブをコンタクトさせてEEPROMを読み書きする治具は、
EEPROMをセットして読み書きする治具より高そうね。

>>514 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU) 2023/08/18(金) 09:17:32.59ID:YJYkIgNY0
> 電源基板はこれ
EEPROMは、電源基盤の裏に実装されているのね。
少し前にショート故障させた人のレコーダもEEPROMが生きてれば、復活可能性有か。

アテクシなら基盤からEEPROMを剝がせそうだが、
EEPROMをキレイに再実装するのは「ちょっと無理ィ〜」だ。
EEPROMを基盤に再実装せず、
・基盤間コネクタの渡り線にEEPROMをつなぐ。
・基盤間コネクタの渡り線をEEPROMへバイパスする。
ならアテクシにもできそうだけど、やっぱ駄目w?

EEPROMを基盤に再実装するのは「あなたの町の電気屋さん」に頼むしかないか。
頼む事ができても、その代わりに電気屋さんに並べてある型落ち間近の商品を定価で買う羽目になりそうw。
2023/08/20(日) 21:53:33.55ID:qYRbKXE8d
BWT650のハードディスクがBRT250でそのまま使えるということは、初期化さえしなければBRT250の容量を500GBから1TBに増量出来るということなのかな。
BZT750のFL基板が流用出来たら2TBまでなら簡単に増量出来るかも?
楽しそうだね。
2023/08/21(月) 00:39:42.40ID:aumaBs7Y0
必要があって調べたのでここにも書いておく

x10~x60のEEPROMが載っている基板は殆どが電源基板だが一部の機種はFL基板にある
(xには数字が入る、型番末尾5は末尾0に準じる)

LCDの機種=電源基板
x10全て、x10~x60のBZT全て(4桁含む)

FLDの機種
電源基板:BWTx20、BRT220、BRT230
FL基板:BWTx30、BWTx50、BRT250、BWTx60、BRT260

LEDの機種=電源基板
BR130、BR160(推測)

内蔵HDDとセットで(相互に交換可能なら基板ごとでも良いので)交換する事が出来ればHDD異常(=再フォーマット)を免れる事が出来る

x10~x60以外のDIGAは所有しておらず調べられないので悪しからず
2023/08/21(月) 04:17:48.71ID:2cLWPSq60
>>525
>EEPROMは、電源基盤の裏に実装されているのね。
違うよ。この機種は表示基板の裏にあるIC9501。>>513の6枚目の画像。
2023/08/21(月) 04:40:11.06ID:2cLWPSq60
>>527
乙です。
おれの場合はBZT725を3TBに換装して使えてるのでバラしていじるのはリスクがあるから
今はやらないけど機会があったら解析してみたいね。
I2Cにロジアナをつないで電源ONのときEEPROMのどこにアクセスしてるかとか、
どんなときにEEPROMに書き込んでるかとか、EEPROMのデータをダンプしてみるとか
やってみたい。
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:59:20.21ID:KxDSGP0U0
ICのシルク印刷消してんのコレ
2023/08/21(月) 12:31:50.19ID:QNhVdhkbd
BZTは電源基板になるのか。
手軽にハードディスクデータを救出出来るのは下位機種に限定されそうだね。
それでもありがたい情報で嬉しい。
2023/08/21(月) 21:30:18.30ID:UQ51RcM7M
以前DIGA,DMR-2W100のディスクトレイが開かなくなるという現象が発生したので、
ネットで調べて何とか解決したのですが、今度はリモコンの上半分のボタン(全チャンネルと
地上波、BS、BD、HDD切り替え)を押しても反応しないという現象が発生してしまいました。
なぜか下半分の再生関連のボタンは反応します。
スマホのカメラで映してみて赤外線が出ていない模様です。
何年か使っていれば、リモコンの接触部分が劣化して反応しなくなるというのはありますが、
今回の場合は購入してまだ1年ですし、劣化というのは考えにくいと思うのですが、
似たような事例の方いらっしゃいますかね?
電池を新しいものに交換しても変化は無しです。
2023/08/21(月) 22:13:59.42ID:k0r+8SUpd
DIGAじゃなくて申し訳ないのだけど、購入して1年くらいのテレビのリモコンが先日似たような故障をしたよ。
赤外線が出るボタンと出ないボタンがあり電池を交換しても駄目で買い換えたら問題無くなった。
珍しい故障だとは思う。
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/22(火) 06:30:36.99ID:49NdkTY50
ボタンの周りの隙間から皮脂やらゴミやら指についた食い物の汁とか入り込んでダメになるっぽいね
2023/08/22(火) 13:27:25.38ID:shmJkWQpa
>>522
クローンコピーです。
クローンじゃないと使用不可になる機能とかもあるんですね。。
奥が深いです。
なんか無理そうなので諦めます。。
536名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:26:29.83ID:jzOf1m5la
リモコンは、電源ケーブル用なんかの細長いビニール袋に入れて使っているW。
欠点は、小さなボタン表面の識別が難しくなるので、
袋から出してボタン位置を確認する。
商品ラップ販売用の薄いPP袋は、すぐに破けるな。
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:40:16.11ID:jQXVzDEv0
熱収縮な袋のやつリモコンカバーとして売ってるね
ドライヤーでピッチリになる
電池交換のたびに破いて破棄になるのと
おっしゃるように指の触覚が鈍るのが欠点
538名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:57:15.08ID:rYSXaBNJa
>>537
再生、停止、早送りは、袋のままでも押下OKだが、
編集をする時にはリモコンを袋から出している。

ユーザの声の音声認識リモコンが出ないかな?
「再生!」「停止!」とか叫ぶと、
TV音声より煩いW?
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:12:20.73ID:PM+vHP0j0
>>538
ブレードランナーみたいだな
2023/08/25(金) 00:13:35.74ID:FvcRBN6t0
>>538
コマ送りでカット編集する時とか難しそうだな
541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:50:18.32ID:PM+vHP0j0
>>540
ワンステップバックワード、ワンステップ、ワンステップ
喉乾くわ 喉弱いからテレビのリモコン音声使わんわ
2023/08/25(金) 04:57:53.27ID:S83HG9Pw0
ジョグダイヤルが付いてれば編集が楽なのにな
VHSのリモコンを改造して作るかな
2023/08/25(金) 14:14:13.84ID:HFkmo8Ro0
>>542
ジョグダイヤル三菱のビデオデッキに
付属してたな便利やった
2023/08/25(金) 14:32:39.57ID:FvcRBN6t0
昔の高級ビデオデッキにはあったな
結構便利だったけど、やっぱコスト的に厳しくなったのか
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:45:11.89ID:PM+vHP0j0
ジョグシャトルは操作感覚に追いついて来れるサクサク動く機能性が必要だけどあのもっさりじゃもどかしいばかりだぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM4b-xN4w)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:50:34.52ID:+NDw9dA+M
マウスにホイールがあるから
Windows操作が便利だ。
リモコンにも回転系せめてホイールが
必要だよね。
2023/08/25(金) 15:09:59.49ID:nOUcQFQza
ディーガにもジョグシャトルあったぞ
タッチパッドリモコンにはジョグダイヤルもどき付き
https://i.imgur.com/sUAYU22.jpg
https://i.imgur.com/Nav2JvD.jpg
2023/08/25(金) 17:15:04.50ID:TDYIykzQ0
つぎに見るってどこで設定するの?
一覧に出てくるタイトルを消したいんだけど。
2023/08/26(土) 02:59:58.71ID:TkUTPYQp0
思いがけずEEPROMライタが格安で手に入ったのでチャレンジ
ちと手間取りましたがBWT660のEEPROM読めました

ここでふと思い付きましたがコレとアレをクr…ゲフンゲフン

プローブの掴み方のコツが分かってきたので他の機種や条件変えたりしていくつかサンプリングしてみます
解析は暫く先になりそうです

https://i.imgur.com/xdELbPv.jpg
https://i.imgur.com/GR6pLgd.jpg
2023/08/26(土) 04:28:51.24ID:GEppV/vi0
外付けHDDが8台で一杯になったら半分別のDIGAに移動ということもできそう。
もちろん別のDIGAは内蔵HDDは未録画で外付けHDDは登録なしという条件で。
いやいや、コピーなどという悪いことは考えていません。
551名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa11-apzv)
垢版 |
2023/08/26(土) 18:56:50.42ID:Ua7tIlNca
>>549 504 (ワッチョイW 06bb-k0eb) 2023/08/26(土) 02:59:58.71ID:TkUTPYQp0
> 思いがけずEEPROMライタが格安で手に入ったのでチャレンジ
> ちと手間取りましたがBWT660のEEPROM読めました
> ここでふと思い付きましたがコレとアレをクr…ゲフンゲフン
> プローブの掴み方のコツが分かってきたので
> 他の機種や条件変えたりしていくつかサンプリングしてみます
> 解析は暫く先になりそうです
格安入手、裏山
プローブの先の鉤爪で引っ掛けるタイプですね。
EEPROMを基盤に実装したまま書込できますか?
2023/08/26(土) 23:58:15.24ID:TkUTPYQp0
CH341Aが載ったライターなら尼でもっと安く売ってます(一応それも買ったが使ってない)

プローブはちゃんとしたの選ばないと隣の端子とショートします(最悪焼損)

試してませんが読み込み出来て書き込み出来ない理由はないと思います(WCはGND処理)

この辺り自己責任の世界になってくるので余り詳しくは述べません
安易に真似して壊しても責任取れないので
2023/09/04(月) 21:16:41.99ID:TF+of4F+0
BZT720でダビングSTOP表示がいつもより長い
STOPが消えた後OPENしたら記録うんぬん(正確に覚えてない)で出てこない
電源を切るとループに入り10分くらいでやっとBye
OPEN出来るようになるが出したBDーREは再生は出来るが記録できない状態

こんな感じでBDを5枚くらい焼けなくなる状態になりました
上手くいくことも多いのですが

話長いですがこれって本体の不具合なのかBDドライブの不具合のどっちですかね?
2023/09/05(火) 07:29:23.11ID:gUNM7rd3M
ディスクを替えてみようとは思わないのかね
2023/09/05(火) 12:00:45.06ID:vjcO/MPUd
5枚くらい焼けなくなったと書いてるからディスクは替えてるんじゃないかな。
症状については新品のBDドライブに交換すると何かしら判るだろうけど入手が難しくなってるかも。
2023/09/05(火) 13:15:21.86ID:b6KrFx43d
2年前にソニー(10年くらい前のもの)での話だけど、録画時にエラーしてるのか、焼き時にエラーしてるのかわからないけど、DRが焼けなくなったことはある
なぜか焼く時に画質落とせば焼けた

時系列は忘れたけど、他に起動が遅くなったりしてその後完全にレコーダーが起動できず壊れた
2023/09/05(火) 15:09:31.70ID:iaCY5+/L0
553です
>>554-555
別なディスクには入れ替えてます。そのときは焼けます
失敗したディスクを改めて入れると録画リストは出て再生可能
空き容量まで表示されますが、ダビングしようとすると録画可能なディスクではありません表示に
1回だけならまあよかったの5回ほど発生してます
こんな状況です
2023/09/05(火) 15:57:02.76ID:rhNCVnIs0
ドライブがへたってるんだろう
2023/09/05(火) 16:17:26.54ID:nQkwX4nEd
BDドライブが不調になるとまず起きやすいのが、ダビング自体は正常終了していてもダビングした番組データにはブロックノイズが出ること。
焼けなくなったディスクの番組データを通常再生で確認してブロックノイズが少しでもあれば BDドライブの劣化の可能性が高いとは思う。
ブロックノイズはディスクの外周部に出やすくなるので、最後まで焼けたディスクの外周部の番組データも確認してみたほうがいいと思う。
2023/09/05(火) 16:26:25.43ID:nQkwX4nEd
後、内蔵ハードディスクの残り容量が少ない状態で録画をやり繰りしてるとかないかな?
あくまで個人的な経験からだけど、動作全般不安定になりダビングにも失敗しやすくなるみたいなので。
2023/09/05(火) 20:36:43.67ID:n2JNC0yg0
2012年ね
震災くらいのか
ドライブはもう逝っててもおかしくない
2023/09/05(火) 20:58:28.75ID:K06FRH0c0
553です
色々アドバイスありがとう
BDドライブ買えるかどうか探してみます
古いからあるかな〜
2023/09/05(火) 21:57:26.86ID:KwmhqO970
タイトル 管理数に当たっちまった
編集マシンなのになんで限界なんてあるのか
2023/09/06(水) 09:56:07.43ID:BcPS4GKG0
編集した前後の動画溜め込んでないよね
DIGAはまさに編集用で
保存用ストレージという概念で作られてないので速やかに他の媒体に移動して
元データは廃棄すべし
BDはもう終わってるけど
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-aKDD)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:19:34.39ID:UdkQhahO0
じゃなんで4Tなんてモデルがあるのさ
2023/09/06(水) 11:48:19.44ID:BcPS4GKG0
保存ではなく飽くまでストックとしての一時貯め起き用かと
DRだと必要容量が際限ないから
2023/09/06(水) 12:06:47.81ID:U0w4VTIrd
キリの無い話だよね。
レコーダーだけじゃなくあらゆる保存用ストレージ一が一時的に保管しておくだけのものであって、定期的にバックアップをとり続けない限りは解決しないから。
業務用だとか専用機だとかそんな次元の話は不毛なだけだし。
568名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-0iB/)
垢版 |
2023/09/06(水) 14:51:31.15ID:aBNXTfHVM
BDにしろ、SeeQvault対応HDDにしろ、RECBOXにしろ
見なくなったらタダのゴミ。
何千枚、何十台バックアップしても、
将来本当に見る機会があると言えるか分からない。
ベストソリューションを悩むより
デジタル断捨離して身軽になった方が
気が楽だと思う様になった。
569名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-4IC3)
垢版 |
2023/09/09(土) 00:20:26.26ID:qfTSNGnWM
新たに外付けHDD(3TBまで対応の機種)を買い足したいのですが
古めのDIGAなためパナ推奨品がすべて完売か販売終了しているのですが
推奨以外の外付けHDDでも使えるものなのでしょうか?
例えば後継機種でパナから推奨を受けている外付けHDDですとか
あまりにも最新の外付けHDDだと認識してくれない、みたいなことありますか?
2023/09/09(土) 01:29:56.72ID:IEvHNJGl0
対応機種でも何でもないWDのポータブルHDDでも使えてるが
2023/09/09(土) 06:43:49.79ID:qORrWWVq0
>>569
外付けHDDメーカーのその機種のサイトでDIGAが対応品になっていればほぼ大丈夫なんじゃ
バッファローはかつてDIGA非対応の機種があって、ここでも指摘されていたことがあるので要注意かな
自分も古いDIGAにI/Oの3TBを繋いでいて問題ない
572名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW 4ef2-Je6W)
垢版 |
2023/09/09(土) 09:20:52.51ID:ASpHdglN00909
IODATAの方がいいっぽいね

DIGAはUSB-HDD繋ぐのにハブ使えないことになってるけど
動作保証がないだけで使えるのか
機器セレクトがないとかでそもそもハブ使えないのかどうなんだろう
セレクター式のなら使えるのか お教え乞い願い
2023/09/09(土) 12:51:38.22ID:Vp7m5w9K00909
USB切替器の事を言ってると思うがあれはそもそもHUBじゃない。線を抜き差しするのと物理的に同じだから普通に使える。
2023/09/09(土) 21:45:14.10ID:I9gGO40lM0909
>>570
>>571
参考になりました。ありがとうございました
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f9b-/6Jw)
垢版 |
2023/09/18(月) 10:16:43.23ID:up8TGC540
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人にも紹介して追加で¥4000×人数を入手。
https://i.imgur.com/c1TO8E7.jpg
2023/09/18(月) 11:43:41.10ID:j5ydD9I20
>>575
とっくにやってるよ
2023/09/18(月) 22:32:21.53ID:MKSCzBpNa
>>575
グロ
578名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/19(火) 08:09:14.77ID:OB8QDYAFd
すいません
8月21日頃、夏休み中でしたが東京都江戸川区の小学校で給食用エレベーター点検中に業者が首を挟まれる死亡事故ありました

もしディーガでBS・CSも見れる条件の人でキーワード『エレベーター』『事故』の設定してれば
土日の昼間とか専門家の意見の番組、自動的に録画されてますか?

ユーチューブでこのニュース動画、削除されたのもあります
もし削除されてなくても全部同じような1分ぐらいの内容ですし、該当エレベーターの映像なしとか情報量が少ないのです
579578 (スプッッ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:23:26.72ID:YIf1I9Qqd
まぁ、業者が1人でエレベーター点検中の事故の番組
もしあったら自動録画できていたかもしれません

しかしニュー速板の過去スレに意見・情報が充分あったので、もうあきらめます
2023/09/19(火) 12:50:04.52ID:9aY9nQqC0
なに?この人新たなキチガイ?
2023/09/19(火) 16:51:23.20ID:fuOTlcMl0
未視聴の番組を視聴すると未視聴マークは一度消えるのですが
いつのまにか未視聴マークが復活してしまいます。
全ての番組ではないのですが、このような症状の場合は故障でしょうか?
HDDの寿命かと思い、USB-HDDに録画番組を全て移動して新品のHDD換装したのですが症状は続いています。
582名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:05:43.06ID:U0x4wLCwd
>>580
先月、東京都江戸川区にある小学校の給食用エレベーターで点検中に死亡事故
知らないの?

設定してればディーガで自動的に録画できたのかなぁー?って思って
2023/09/19(火) 18:06:42.22ID:9aY9nQqC0
やっぱキチガイ…
584名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/19(火) 18:19:56.26ID:U0x4wLCwd
>>580
8月21日午後、東京・江戸川区の小学校でエレベーターの点検を行っていた男性作業員が首のあたりを挟まれ、およそ1時間後に救助されましたが死亡しました。
警視庁が詳しい状況を調べています。
21日午後4時すぎ、江戸川区にある鹿骨小学校で「エレベーターの点検業者の男性が挟まれた」と学校の職員から110番通報がありました。

警視庁によりますと、給食を運搬するためのエレベーターの点検を行っていた男性作業員が首のあたりを挟まれ、
午後5時半すぎに救助されましたが、その場で死亡が確認されたということです。

当時は校舎の2階部分で作業を行っていたということで、警視庁が詳しい状況を調べています。

小学校のエレベーターで作業員が挟まれ死亡 東京 江戸川区
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230821/k10014169501000.html
2023/09/19(火) 19:49:18.00ID:9aY9nQqC0
うわ~
ホンモノじゃん
こいつ怖えぇ
2023/09/19(火) 19:49:39.31ID:9aY9nQqC0
うわ~
ホンモノじゃん
こいつ怖えぇ
2023/09/19(火) 20:57:53.41ID:f7fC8Klg0
何でDIGAスレって変な奴ばっかり引き寄せるんだろ
588名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5f-lK4Z)
垢版 |
2023/09/22(金) 12:24:52.89ID:WCa54jCnd
>>587
スレ違いすいません
給食用エレベーターの『かご』って何ですか?

「エレベーターのカゴって何?」というレス見かけました
※「中学校で給食配膳用のエレベーターのカゴが4階から落下 1階で部品交換中の作業員に衝突 死亡」
というスレ(過去ログ)
2023/09/22(金) 18:33:36.28ID:5JVRQhQH0
うしろのしょうめんだあれ
590名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM0b-f9Dv)
垢版 |
2023/09/23(土) 10:30:50.09ID:A+kHW0t0M
digaに入ってるYouTubeについて質問です。
全てのコンテンツではないんですが、
一部のコンテンツで動画と音声がズレる現象が出ますが皆さんはどうでしょうか?
動画がスローになる一方で音声は普通のスピードで再生し続けますのでどんどん音声と映像がズレていきます。
であまりにもズレ過ぎたら音声が一旦止まって映像を待ち、ある程度追いついたらまた音声が再開する感じです。
同じ動画でもなる日、ならない日がある感じで、現象が発生してもCMが入った後にはちゃんと動画と音声が同期取れて再生されるようになったりします。
同じ動画をpcで見たらそういう現象は発生しないのでdigaに入ってるアプリに問題があるのは確かなようですが皆さんは現象起こってますでしょうか?
因みに私のdigaで毎回確実にズレる現象が発生する動画は下関競艇のライブ配信です。
これもpcでは勿論ズレません。
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:25:28.20ID:gU4Vs/lA0
>>590
YouTubeが入ってるって今年の機種かい
去年の型にはないな
2023/09/23(土) 21:10:22.97ID:svwX68rt0
553当たりでダビングトラブルの質問してた者です

BDドライブをヤフーショッピングで買って交換したらピタリと症状なくなりました
やはりドライブの劣化が原因だったようですが

でその時のディスクが管理情報とかが記録されて書き込みができなくななりました
もう復活は無理なんでしょうか
2023/09/24(日) 00:48:59.39ID:rIOeNEMd0
ムーブバックして焼き直したら
2023/09/24(日) 08:14:34.23ID:8fGSaPoG0
どこでもディーガからだとお録りおき録画した番組が録画番組一覧に出てこない……
検索するとちゃんと出てくるのに……
2023/09/24(日) 13:39:51.72ID:RxbcuenO0
>>593
残念ながらムーブバックもダメなんですよ
2023/09/24(日) 14:38:59.60ID:rIOeNEMd0
じゃあ諦めるしかないね
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff50-PB4I)
垢版 |
2023/09/24(日) 20:02:08.83ID:gl9pQ8rA0
管理情報の焼きがあまい。読めないから消すところが解らない。消去できないからムーブバックできない。複数タイトルなら一度にムーブバックせず1タイトルつづやってできものがあれば最後までできる場合もある。
598名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/26(火) 11:05:36.87ID:5iRo2bLK0
4T202ですが4K放送の録画で
冒頭2、3秒で途切れてしまったものと
二、三秒後に回復して録画再開したと思われる
二つの番組に分割されてることが何度か発生しています
冒頭ほんのちょっとで終了してしまった方は番組名が空欄
リセットしか対処法ないのでしょうか
リセット後1日で発生していますが
2023/09/26(火) 15:23:58.91ID:wmY3iMvPa
要点検修理
2023/09/27(水) 09:01:55.75ID:66I0RerB0
>>598
よくあるHDDの故障(エラー)だね
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/27(水) 12:23:16.62ID:pDgNcdec0
>>600
まぢかよ
602名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a36-PB4I)
垢版 |
2023/09/27(水) 21:26:33.43ID:OUIQmBZs0
>>598
4K放送だけなのかが書いてないけど
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/27(水) 21:39:23.45ID:pDgNcdec0
>>600
パナソニックフリーダイヤルにかけたらリセットして様子みてくださいって誤魔化された
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 12:06:26.76ID:Xb5zP7xz0
USB-HDDだけどこっちのレコで使ってあっちのレコに繋ぎ直したら認識しない
PCでフォーマットすれば良い?
2023/09/28(木) 15:00:53.50ID:hf8FyH4T0
使う予定のレコでフォーマットしないと
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 20:49:49.18ID:Xb5zP7xz0
>>605
フォーマットメニューが出るはずのとこに出なくなってるんだ
一度他のレコで使うと無視するようになってるのかな
でPCでフォーマットしたらと思った
2023/09/28(木) 22:01:41.28ID:+rJCQ0Go0
>>606
手動で設定しろよ
メッセージが出ない時は
2023/09/28(木) 22:03:30.22ID:+rJCQ0Go0
切れた!
メッセージが出ない時はHDDの設定からフォーマットしているぞ!
609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/28(木) 22:09:12.33ID:Xb5zP7xz0
>>608
そこに選択肢が出ないんですよ
2023/09/29(金) 01:17:45.19ID:LrT9N9OC0
そこに愛はあるんか?
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff0a-j351)
垢版 |
2023/09/29(金) 01:27:32.00ID:ir3+GyqT0
もう死んでいる。CrystalDiskInfoで認識するか。
612名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-xfcT)
垢版 |
2023/09/29(金) 08:04:53.70ID:u4vknLaWd
>>607
スレ違いですがすいません
これだって人為的というか、誰かのしわざですよ

前いた会社で事務だった時、LANケーブルで繋がったHDDの人の名前がイタズラされて、僕にクレーム言われます
(名前→ほも♪名前)

「また私のフォルダー使えません。見てもらえますか?やめてもらえませんか!」
613名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1ef2-0KIZ)
垢版 |
2023/09/29(金) 17:30:41.86ID:/SkGihFN0NIKU
元々繋いでたレコで登録の取り消しをすると他のレコで使えるようになる
ということのようだ
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab76-5C2y)
垢版 |
2023/09/30(土) 03:13:08.82ID:WPygaYsn0
正常品なら取り消しをしなくても次に使える。すでに他のレコで登録されているとかのメッセージがでる。死んでいるとメッセージはでない。まあケース
・電源・ケーブルの不良って事もあるが。
615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cbf2-6Na8)
垢版 |
2023/09/30(土) 15:29:55.75ID:mG93/9Xk0
プロトコル実装がいい加減なだけだろ
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 16:22:27.34ID:bkyayXqZ0
HDDが動作不良起こしてるのでリカバリーソフト使って録画データ回収しようと思ってるんだけど、DIGAのHDDフォーマットってLinuxのExt系かな?
HDDがLinuxReaderで読み取れるなら本体バラしちゃおうと思ってるんだけど…
変な質問かもしれないけど誰か知ってる人いたら教えてください
2023/10/07(土) 17:24:07.41ID:xpqho52k0
HDDを丸ごとコピーして換装すればデータは生きる可能性がある
618名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/08(日) 10:18:12.46ID:I0L0VCbdM
HDDのフォーマットは、UDFだ。
Arch LinuxにUDFTOOLSがあるが、ファイルをサルベージできても暗号化されている。
レコーダ本体のEEPROM情報とHDDのUUIDを暗号化キーにしているから、
他レコーダや他HDDへの単純コピーでは復号化することができない。

>>617氏の言う様に
HDDのUUIDを含めて、新品HDDへ丸ごとコピーすれば復活する可能性はある。
DIGAは機種によりHDDのサイズチェックがあるから、HDD容量選択は慎重に。
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 14:11:30.27ID:ci7Y+RTz0
>>618
おお!情報ありがとう!
UDF形式でしかもファイルそのものが暗号化されてるのね…
コピーガードといいそうところばっかり厳重にしてんだよなぁ…
とりあえずHDDコピーして試してみます
620名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0e-Re1v)
垢版 |
2023/10/08(日) 14:40:31.60ID:aIwzjpP0M
自分のお金を払う前に大事なおまけ。

AVコマンド対応HDDは、大容量タイプもないし
製品種類も少なくなっている。
DIGA換装先駆者のWEBを要チェック。
2023/10/08(日) 15:08:28.29ID:Xvc1IZhM0
AVコマンドに対応していないと正常に動かないものなの?
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 15:45:59.36ID:ci7Y+RTz0
>>620
あっぶな…
余ったHDDそのまま使うところだった…
そこらへん調べてみるわ
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 76f2-b02O)
垢版 |
2023/10/08(日) 15:50:39.36ID:htP7+gU+0
UnixやLinuxのddコマンドでコピーすればいいかな
Windowsで丸ごとコピーするツールもありそうだけど知らない
2023/10/08(日) 18:24:37.39ID:HBjFUe+00
2つほど
・2x302はbsを6番組同時録画できますか?
・bs日テレとbs日テレ4kは同時に録画できない。 というのであってる?

初歩質問で申し訳ない
初めてレコーダーを買うか興味が出てきた者です。
(チューナー数の見方がよくわかってないw)
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 76f2-b02O)
垢版 |
2023/10/08(日) 22:35:23.76ID:htP7+gU+0
2X〜って機械は2K専用機でしょ 逆立ちしたってBS日テレ4Kは録画できないっしょ
626名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-kB+A)
垢版 |
2023/10/09(月) 02:19:39.44ID:NEDAb0SGd
>>622
あと、普段からダビングしておくことだね
空BD-R買ってきて大切な番組、最優先で
2023/10/09(月) 23:15:40.10ID:oAhF3lu10
2x302はbsを6番組同時録画できますが
その内チャンネル録画は最大5番組まで
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4602-OOOs)
垢版 |
2023/10/13(金) 23:14:45.40ID:oXCsexMs0
>>626
まぁそれが一番理想なんだけどなかなか手間がね…

外付けHDDに半年分とか一年分とかで保存すれば手間がかからんが、レコーダーが変わると見れなくなるという糞仕様なんとかならんかな
SeeQVault対応の機器とか追加で買う気なんて起きんし
629名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bf2-X+Xh)
垢版 |
2023/10/14(土) 01:48:20.88ID:oy6YHTaz0
>>628
SQVはまとめができなくて4Tも積み上げたらカオス 使い物にならない
630名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-5Lpn)
垢版 |
2023/10/14(土) 07:01:45.16ID:uoIempYtd
>>629
カオスってパナのバッテリーじゃない?
前使ってたカオスは3万近い値段で4年間使ってた
数ヵ月前、安価なGSユアサ製の標準補水タイプ(46B24L)とで交換したが
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2b02-f0fU)
垢版 |
2023/10/14(土) 09:50:05.06ID:Z0tvZzO40
>>629
え!?あれってシリーズ毎のまとめとかできないの?!
探すだけで地獄のガチ糞仕様やんけ

まぁ規格でガチガチに固めてユーザーに不便さを強いて業界先細りって日本らしいっちゃ日本らしいけど
2023/10/14(土) 17:46:20.49ID:MTbINGEU0
シーズンごとにタイトル名50音順で移しとけばシーズン&タイトルで
後から検索しやすい
シーズン終わるまでメインのHDDに溜まり続けるわけだが
633名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM35-k41x)
垢版 |
2023/10/14(土) 19:13:17.73ID:KxthDNj+M
>>623
> 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 76f2-b02O) 2023/10/08(日) 15:50:39.36ID:htP7+gU+0
> UnixやLinuxのddコマンドでコピーすればいいかな
> Windowsで丸ごとコピーするツールもありそうだけど知らない

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Ddrescue
ddrescue

> UNIXの標準的なデータのコピーのコマンドは、ddである。
> しかしddは不良セクタのある媒体からの読み出しが苦手である。
> さまざまなオプションを付けることにより改善されるが、
> もともと正常媒体を想定しているため、
> 不良セクタが多いとデータの回収が困難である。
2023/10/15(日) 18:32:32.81ID:gP+OtZo30
>>625
>>627
ありがd
635名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13c3-AzOG)
垢版 |
2023/10/16(月) 00:10:41.75ID:bqaOCYCv0
PC-3000 Portable Vを使わないと無理。だが100万円以上する。
2023/10/23(月) 06:21:09.54ID:Hev3Ty170
BRZ2000を長年使っていて、NHKBS再編で4T203購入したんですが寝室兼視聴部屋なのでファン音がうるさくてまいってます
4K旧機種でファン音がBRZ2000並みに静音なおすすめ機種ってありますか?
4K1チューナーとかでもよいです
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-eNp5)
垢版 |
2023/10/23(月) 18:02:33.45ID:rZNF8JzL0
>>636
PCケースファン追加してるのに 昔は爆音HDDのPCつけっぱなしのとこで寝てたもんだ
2023/10/23(月) 21:13:18.97ID:zuLcO4cQd
>>637
昔からファン音は苦手でした、、
639名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa09-U7he)
垢版 |
2023/10/24(火) 20:11:23.85ID:I2t9y+Tva
>>638
一定音のホワイトノイズなら
普通気にならないんだけどね。
レコーダを最上段に置いて、
排熱できるようにして
段ボール等を被せてみては?
2023/10/24(火) 23:05:47.30ID:e+fGAqsG0
>>639
BRZ2000のレベルなら今まで気にならなかったんですけどね。。

防音措置は色々試みましたがだめでした
(>ω<)
2023/10/24(火) 23:30:11.61ID:yIVM/XZm0
スポーツ録画時にチャプターがほとんど作成されず、2,3時間の番組の最後の方を見返したい時に早送りが面倒なんだけど、他にそこに飛ぶ方法ってある?

あと録画した番組を誤って削除しないようにロックかけることできる?
2023/10/25(水) 02:15:04.73ID:GDx0AJ0q0
チャプター編集画面で最期の方にチャプターを打つ
まとめに入れてまとめを再生すればBDの中のように番組の最期に飛べる
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-eNp5)
垢版 |
2023/10/25(水) 02:30:08.75ID:qC/XBMLM0
タイムワープ?タイムスキップ?分単位で前後に移動できる
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-eNp5)
垢版 |
2023/10/25(水) 02:37:52.66ID:qC/XBMLM0
最近の機械でリモコンにそのボタンがなくても旧式のリモコンを用意すれば赤外線コマンドは活きてるので操作可能なのだそうだ 過去スレを参照 その赤外コマンドがある型式が書いてある
去年モデルの4T202を何年も前のリモコン設定を学習リモコンにセットアップしてタイムワープを常用している
2023/10/25(水) 16:36:04.36ID:gcbmXitG0
登録した外付HDDの解除は個別で出来ますか?
例えば3だけ解除したい1と2は解除したくないとか
解除する時は全部が解除になるのでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 161f-dytz)
垢版 |
2023/10/25(水) 20:48:28.37ID:Ijtn1rjw0
その新品リモコンは別流通品だから見つけられたら偉い。
HDDの解除は機種により出来る出来ないがある。
2023/10/25(水) 23:42:36.17ID:fc3d+PCo0
>>642,643
ありがとう
一手間は必要か
2023/10/26(木) 00:33:17.89ID:wXpfd7I30
DIGAタイムワープのリモコンコード
リモコン1 02 20 b0 00 4b fb
リモコン2 02 20 b0 10 4b eb
リモコン3 02 20 b0 20 4b db
リモコン4 02 20 b0 30 4b cb
リモコン5 02 20 b0 40 4b bb
リモコン6 02 20 b0 50 4b ab
649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1602-JD/u)
垢版 |
2023/10/26(木) 02:20:42.11ID:uPV/Pfpa0
>>645
パナレコは8台まで登録できる
で9台目を登録する動作させると
どれを削除するかと初めて削除ダイアログがでる。
そこまでやらないと登録の削除ができない仕様w
2023/10/26(木) 03:59:03.47ID:bXUrNFZX0
最近の機種は個別に登録取り消しできそう
https://i.imgur.com/dOjjdq3.png
2023/10/26(木) 15:21:42.13ID:wXpfd7I30
取消が簡単にできたら取り外すつもりで取り消してしまったという事故が頻発するからな
パナとしては親切設計
652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-eNp5)
垢版 |
2023/10/26(木) 16:11:20.40ID:BJU1zHVJ0
取り外しは別にメニューが並んでるし 実行内容表示した確認ダイアログも出るし それで間違って操作してたら人の方がかなりやばい
2023/10/26(木) 23:31:25.13ID:Opwjrfc90
確認ダイアログなんか誰も見ない
それで確認になると信じてるなら何もわかってない
2023/10/27(金) 16:11:58.29ID:uSwNnvVF0
今頃BRW-520を使用してます 前使ってたBWT660は消すときに本当に消していいですか?のような警告が出ました 520は黄色ボタンを押しただけで消します 一発で消しますがなんとかならないですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d6f2-eNp5)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:51:31.10ID:9tGbbBBr0
>>648
こんな数値設定するリモコンなんてあるのか ちょっとググっても出てこんなぁ
2023/10/28(土) 08:40:04.37ID:uT5oWFtZ0
4T203はほとんど常時ファンが稼働するよう仕様変更が入ったモデルじゃないけ?
ここかどこかで少し前に話題になってたけど、確かに公式にもそんな仕様になった機種の一覧が載っていた

知ってたら買わんかったなんてことをチラチラ聞くので、寝室にはつらいかもしれないな
うちにある全録機はそんな仕様ではないけど、やはり回ってると俺は気になって嫌だから

俺はその情報のおかげで対象モデルを回避出来た
2023/10/28(土) 08:47:29.19ID:uT5oWFtZ0
で、もしDIGAの代替機を探すのなら旧機種は実質残ってないと思ったほうが良い
残ってても転売屋がアホみたいな値段を付けているので、結局現行の上位モデルを買ったほうが良いとなる

ただ現行の対象外モデルの音が気にならないという保証もないけどね 結局自室で設置するまではわからないから

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42279/
2023/10/28(土) 20:44:28.63ID:D0oJH0u40
>>655
学習リモコンでデータで設定できるのがあったような気がしたんだけどないねえ
arduinoを使った自作記事だったのかも知れない

おれの機種は古いからワープボタンが付いてるので必要なくて
今は大量チャプターマーク自動削除リモコンを作成中
2023/10/28(土) 20:48:41.16ID:1nouSO5G0
4T403持ちだが確かにファンうるせーなとは思ってた
リビングなんでそれほど気にならんが
それよりモッサリが気になる
全てにおいて反応が悪すぎる
2023/10/28(土) 23:48:48.58ID:OK8/BB0X0
俺は古い機種しか持ってないから関係ないけど
ファンを静音タイプのやつに変えるとかできないのかな?
2023/10/29(日) 10:25:58.02ID:Aml6AiRB0
BRW1060に使える4THDDで安いのありますか?
推奨品は値段が高かったり売ってないので出来ればAmazonや楽天で買える1万円以下で探してます。
662名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ebf2-7qk5)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:25:51.41ID:mKsdz6/l0NIKU
>>658
あの数値情報は滅多に残ってないものでしか使えない無駄なものだったか

有料チャンネルで録画すると番組終わった後に番宣でチャプター入りまくり 学習リモコンのマクロでタッチ一発で一つチャプター潰して次に飛ぶようにして手間だけは省けるようにしてる
後半を番組分割して消すは思ったより手間かかる
2023/10/29(日) 20:01:47.06ID:DIXluD1N0NIKU
>>654
これわかる方居ませんか?
2023/10/29(日) 20:32:32.43ID:CjL6krdR0NIKU
>>663
予約削除の話か?
サブメニューから予約取り消し
665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-7qk5)
垢版 |
2023/10/30(月) 02:57:37.28ID:17L7cYfl0
キーワード予約の使い方がバカなやつが大量にできた予約を消すのが大変で電凸したのが始まりで予約消去の確認ダイアログが消えたんだろ 大量に引っかかるようなキーワードセットすんなボケということなんだが おかげで変なシステムになってしまった 迷惑至極 除外ワードもうまく使って問題が発散しないようにうまく使わなきゃ
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5335-rczG)
垢版 |
2023/10/30(月) 02:57:59.99ID:6OdGdrcj0
どこでもDIGAでHDMIや画面ミラーリングでTVへ動画を出力できないようになっているのは何故でしょうか?
理不尽だと思いますし、めちゃ不便なんですが
2023/10/30(月) 06:24:42.33ID:3BaDMmw70
>>664
いえ、録画した番組のことです
2023/10/30(月) 07:57:18.23ID:3axO8DxK0
外付けHDD付けてるけど動作がかなり重くて プレーヤーの方がフリーズするんだけど推奨品だとそんな事無いのかな?
2023/10/30(月) 10:18:13.02ID:KCL2VXgB0
>>667
実機は持ってないけど取説P88を読むと

番組を選び、黄ボタンを押す
「消去」を選び、決定ボタンを押す

と書いてあるけどね・・・

もし本当に確認なしで番組削除されるなら
予約同様、サブメニューから番組削除するしかないのでは?
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-7qk5)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:31:38.87ID:17L7cYfl0
>>666
右上の小さな四角をタップしてリンク済みの機器を選んで飛ばせますよ
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ebf2-7qk5)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:34:02.44ID:17L7cYfl0
ああ普通にDIGAで録画した番組じゃなくてネットで拾ってきた動画のことか
2023/10/30(月) 18:36:35.47ID:3BaDMmw70
>>669
ありがとうございます
スレをよく読んで理解しました
予約削除が消えて録画リストは問われました
すみませんでした
2023/10/30(月) 18:36:46.00ID:3BaDMmw70
>>669
ありがとうございます
スレをよく読んで理解しました
予約削除が消えて録画リストは問われました
すみませんでした
674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 53a6-rczG)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:13:08.88ID:6OdGdrcj0
>>670
おお‼
ありがとうございます
TVとペアリングをわざわざしないとダメなんですね

これで出先の宿のTVでDIGAの動画を見れます
助かりました
感謝します
675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1a5-rczG)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:23:18.58ID:A9rfjNyi0
>>670
追伸

検証してみたら、
iPhoneが宅外のLANに接続されている場合は、TVで観る機能を使えないようになっていることがわかりました
この場合でもiPhone自体で観ることはできるようです

どうしてこんな制限がかかっているのか理解に苦しみます
どなたか理由をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-ubk5)
垢版 |
2023/11/06(月) 21:56:56.89ID:TlBrnZvD0
DIGAからLANディスクにDIGAで録画した番組をムーブ出来ないのでしょうか?
DIGA:DMR-4CW200
LANディスク:LS220D0802G(バッファローのLinkStation)
です。
巷では今のブルーレイレコーダーはLANディスクにムーブ出来ると聞きまして
バッファローの箱にもそれらしき事が書かれていますのでそのまま買ったのですが、
どうもDIGAを触ってみたらそれらしき機能が見当たらず、調べた感じではDIGAからは別のDIGAにしかムーブ出来ない感じに見えるのですが
DIGAからこのLANディスクは認識出来てるのですが、LANディスクの中身をDIGAの方にムーブする機能みたいで、向こうにこっちの番組データを送れないようなんですが
677名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-NZCm)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:38:58.71ID:8WN0NGGEa
>>676
取説より

以下の番組はダビングできません。
・4KDR モード、4K 画質モードの番組(ハイビジョ
ン画質(1.5 〜 15 倍録)に録画モード変換すると、
ダビングすることができます)
・プロテクト設定されているコピ1の表示がある番組
・ダビングする番組を選択したあと、ダビングが実行
される前に「番組消去」「部分消去」「番組結合」「番
組分割」「録画モード変換」「チャプター消去」の編
集や、番組の複製をした番組
・XP、SP、LP、FR モードの番組
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0668-ubk5)
垢版 |
2023/11/07(火) 17:38:23.09ID:V7Ps2LuU0
>>677
ありがとうございます。
アドバイス通りしたら
無事ダビングする事が出来ました!
679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-l3zp)
垢版 |
2023/11/09(木) 08:15:02.34ID:bDxC0zvJ0
どこでもディーガのお気に入りワードでの自動予約で録画した番組についた赤い自動のマーク。
このマークを解除する方法がサブメニューにも緑ボタンのメニューにもありませんね
どうやってやるんでしょ
680あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 11:44:18.06ID:wYrX1RRE0
>>680
早速やってみた
682名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-lXsC)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:29:49.05ID:5nhA3gSJ0
>>681
フリーダイヤルで聞いてみた上での私の理解
本体のおまかせ番組はHDD容量が少ないとマークついたおまかせ録画に入っているものの古いものから消して録画する だからその仕分けから出す操作がある
どこでもディーガのお気に入りワードのその場合は予約入れが抑制される 消されることはない
赤い自というマークを消す操作手順は存在しない
自動録画機能で録画した番組ですよというアピールってだけか

どこでもディーガの検索機能の更なる拡充が期待される
CPUパワー他制限が多い本体機能と違ってタブレット上ですることだし除外文字列も指定できるようにしてほしいし、Gnuライブラリの正規表現文字列マッチライブラリも使えばさらに強力になる

現状でたった二つのワードをスペースで区切って指定した時の挙動がかなり怪しくて拾えそうに思えるものがマッチしないことがある ツールの癖を探り探り使う感覚がする
2023/11/20(月) 10:03:04.82ID:CBYuVE530HAPPY
DMR4T302を使ってるんですが、生放送スポーツ番組が終わりまで録画できません。
日テレジータスのモトGPなんてすが、番組表から予約し追跡もオンにしてるのに、いつも真ん中あたりで録画が終わってしまって、最後のレースが録画されてません。
困ったので、昨日のレースは時間指定予約したのに時間指定すら守られず、夜10時45分から翌朝6時にしたのに、3時間くらい録画されたところで終わってました。
買ったばかりなのでHDD容量は十分あります
どんな原因が考えられるでしょうか?お助けください
2023/11/20(月) 11:17:46.17ID:ad9ubpIb0HAPPY
買ったばかりなら初期不良じゃない
2023/11/20(月) 11:25:39.61ID:CBYuVE530HAPPY
やっぱりそうですね
シーズンオフになったら店舗に相談してみます
2023/11/20(月) 17:30:11.07ID:SOcUtoJd0HAPPY
電波強度不足だと録画停止するみたい。恒常的に低いならチェックできるが、モーターの起動か何かで突発的にノイズが乗って強度が下がるような現象だとほとんどわからないかも。
発熱等ハードウェア故障で何らかのエラーが起きても停止するだろうね。
2023/11/20(月) 17:49:52.88ID:KoFzSoLGdHAPPY
長時間の録画みたいだから発熱の可能性あるかもしれないね
他の番組は長時間はとってないから取れてるとか?
688名無しさん┃】【┃Dolby (HappyBirthday!W 6ef2-KjOo)
垢版 |
2023/11/20(月) 18:13:28.63ID:VkOu3PjR0HAPPY
とりあえず電源長押しリセットを試して。
リセットしっぱなしでは予約実行しなくなるからいっぺん電源入れてね
コンセント抜いたまま5分から10分放置も試してみる価値ある
パナソニックのフリーダイヤルに相談してもリセットしてみてでお茶濁される 先に試しておこう
2023/11/20(月) 18:46:16.50ID:kq3ZGvlf0HAPPY
>>686-688
みなさまもありがとうございます
電波強度は問題ないぽいんすよね
リセットしてみますね
2023/11/21(火) 10:22:35.60ID:k+HPjZOH0
質問にアドバイス頂いた皆様ありがとうございました
やはり日テレジータスの長時間ゴルフ中継も録画途中停止、録画予約ログを参照すると、電波が弱いから停止したかも、みたいなメッセージ出ました。修理依頼します。
都内の開けた所でベランダにアンテナ設置、遮るものもなく電波強度はどうやっても58くらいなんすよね。
2023/11/21(火) 12:47:29.59ID:pBdFI3DjH
>>690
>日テレジータスの長時間ゴルフ中継も録画途中停止

まあ関係はないと思うけど
うちの古いDIGA(BZT720)もたまにだがなぜかBS日テレでだけ録画失敗することがある。
失敗の仕方もふるっていて(笑)、
録画結果を見ると冒頭のCMが約1分あってから
いざ番組本編が始まろうとするといきなり
「この番組はご覧の各社の提供でお送りしました」
みたいな場面に飛んでそのあと2分ほどCMが続いて終わり。
録画時間を確認すると30分番組であるはずなのが3分になっている。
こんな「中抜け」録画は一体どうやって実現すんだヨ!

直近では「冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた」
少し前では「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」で発生した

何か特定のデータパターンに対しセンシティブに反応した結果なのだろうか?
2023/11/21(火) 13:05:47.37ID:7OSH98w00
>>691
あー!それに似てます!
途中の時間めちゃくちゃ抜けるんですよ笑、バイクのレースでいきなり表彰台の映像でネタバレ笑いました

もう今は昔ほどエアチェックに熱がないので録り逃しても怒りはなくなりましたが、スポーツはネタバレ防止で生録画してすぐ見たいのに勘弁して欲しいす
2023/11/21(火) 14:53:12.95ID:pJcjxUMt0
>>690
アンテナレベル58はそんなに高くないね天気によってはブロックノイズ出ないかな
おれはDIGAでは75あるよ
2023/11/21(火) 15:29:27.78ID:7OSH98w00
>>693
なんかDIGAのアンテナ電波数値画面で2行ありますよね。その上の方は75~80、下の行が58なんです。
どんだけ調整してもこの数値が限界でした。あとはアンテナケーブルとかを新品にして、みたいな対策しかないかなと。
2023/11/21(火) 16:23:41.42ID:+LTXrCRbH
>>694
>>691を書いた者だが、
うちのDIGAはアンテナレベル75~79だった(BS)
録画失敗が起こった時にエラーログはなく
DIGA側では失敗とは見なされていないのだろう。

コメント書いていて既視感を感じたので過去ログを見たら
実は1年ほど前にも同じようなことを書いていた。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1653852653/307-314
この時も原因は不明だが、BS日テレと言う点は同じ
2023/11/21(火) 16:33:13.87ID:7OSH98w00
>>695
新しい私の型式でもおんなじような事が起きてますよね
アンテナや電波に関しては俺環もあるし難しくて嫌になります。とりあえずメーカー修理申し込んだので送ってみます
2023/11/21(火) 17:14:49.09ID:q8hIrg/B0
屋外同軸ケーブルの接続部の劣化に一票
F接栓部等でケーブルが絶縁破壊/漏水していて定期的に過電流でブースターが落ちる事象がうちではあった
2023/11/21(火) 17:19:55.72ID:+LTXrCRbH
>>696
原因は分からないけど経験上
ほぼ確実な対処法はあってそれは
定期的に電源コードを抜いてしばらく放置すること。

週に1回、部屋の掃除の時に
ついでにDIGAの電源コードを抜いて
1時間ほど放置するルーティーンを続けていた期間は
録画失敗はピタッと収まっていた。

そう言えば最近長いこと掃除していないw
2023/11/21(火) 17:49:30.69ID:pJcjxUMt0
>>694
取説見たよ
最近のDIGAは衛星のアンテナレベルは信号品質と信号強度が出るようになってるんだね
上に表示される信号品質が75~80なら問題なさそうだね
2023/11/21(火) 18:31:01.50ID:47F9mtFw0
>>697
そこもケーブル交換しようと思います。
>>699
そこまで調べて頂いてありがとうございます。
2023/11/21(火) 18:44:31.14ID:IscQNVi+0
>>695
横からだけどBS日テレが失敗しやすいという事は、それは周波数が高い方に位置しているので
まさかとは思うが昔のBSアナログ時代のパラボラを使っているのではないよな?
念のため無料放送のBSよしもと(265ch)が受信できているかで分かるけど
天気の悪い日に、BS-TBSは受信できるけどBS日テレやBSフジが受信できないということは過去にあったよ
2023/11/21(火) 19:29:37.32ID:47F9mtFw0
アンテナは昨年つけた4K8K対応のものですので、そこら辺の影響はないのかなと
703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-KjOo)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:11:23.94ID:e0fyWWz10
分配器は防水防塵プラボックスに入れるか
防水仕様のものにFコネ部分をしっかり防水キャップをかますか自己融着テープをしっかり巻くなど防水の方策をしっかりしてるのかね
同軸ケーブルの品種も大丈夫か ただの5C2VじゃダメよS-5C-FBだよ
ケーブルの引き回しも水切りに気を使ってケーブルを伝わってきた雫が接続部を濡らすようじゃダメ
2023/11/21(火) 23:37:59.75ID:9P3MIYwRH
>>700
>ケーブル交換

DMR-4T302は3チューナー機なのだから
日テレ以外のほかのBS/CSチャンネルとの2または3番組同時録画も試してみて。
もし日テレが失敗した時間にほかのチャンネルがちゃんと録画出来ていたら
少なくともアンテナ線の防水とか接触うんぬんが原因ではないと切り分けができる。
705名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-+q7f)
垢版 |
2023/11/29(水) 07:01:44.57ID:67PU+kRzd
スレ違いで すいません
別のスレで、この画像載せて削除されて載せて・・・・
のループ、いたちごっこになってます
この画像、問題ありですか?
https://i.imgur.com/eKq3uME.png
※現在は削除され、あぼーん表示で見れません
2023/11/29(水) 21:36:46.38ID:TUzqVnEl0NIKU
DMR-2X602二日に一度メンテナンス設定時間みたいに15分程停止してるみたい

で番組分割されだした

死亡したDMR-BRX7020の初期症状に似てる
歯抜けだらけになり最終的に全録テレビ欄空欄になった
通常の録画機に
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfec-1fOb)
垢版 |
2023/11/30(木) 18:07:48.32ID:e1GG+2i+0
その手の不調はデジタル基板要交換だな

ただし相当高価なので、まぁ悩む所なんだが
交換後に何年間もビシッとカタログ値通りで
動作してくれる頼もしい佇まいの代金と言える

とはいえ6万で買った6録デジ基板交換費用が
7万超の時は優しい妻も「え、高くない?」とチクリ

私見だが不調機材を騙し騙し運用するスタイルは
機器設置部分の無駄で、完調に戻すか汎現行機に
替え目一杯使い倒す方が自分の性(しょう)には合う
708名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM9b-AnfR)
垢版 |
2023/11/30(木) 20:30:25.77ID:JjrSIQEoM
アップデートの2倍速再生ってどんなレベルですか?
シャープみたいに音質悪くて聞き取れない感じ?
2023/11/30(木) 22:27:53.78ID:FyQd3sjh0
>>708
滑舌悪い演者さん以外は聞き取れる
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 07c3-Rjm4)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:30:45.84ID:yNVewL8p0
NHKはすごいよね。
2倍速で明瞭に聞き取れる。
711708 (ワッチョイW 07ad-AnfR)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:29:31.07ID:o+Ne92qR0
ありがとう。結構性能いいんですね。
712名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H4b-eApT)
垢版 |
2023/12/01(金) 12:43:43.80ID:ys+mKFkQH
最近のDIGAってNASへとかにLAN転送できます?
昔のDIGA(BZT710)はLAN受信のみだったんで・・。
これができるなら、4K・DIGAでも買おうかなー?
713名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-lD0t)
垢版 |
2023/12/01(金) 13:49:59.83ID:muZLwZwMM
>>712
4KタイトルのDIGAからRECBOXへのネットワークダビングはできない。
DIGAから最新DIGAへのお引越しダビング(ネットワークダビング)はできる。
2023/12/01(金) 17:21:07.36ID:JM3v3wCJ0
706です修理から帰ってきました期間は一週間

延長保証でデジタル基板交換で48400円でした
715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 677c-eApT)
垢版 |
2023/12/01(金) 18:19:22.30ID:ys+mKFkQ0
>>713
PANAもSONYみたいな村社会優先主義なのかよ!、ダメな会社だぜ!怒
716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df68-8Px7)
垢版 |
2023/12/01(金) 21:18:10.92ID:0qsIZdQa0
DIAGのチャンネル録画機種使ってて停電と突発事故対策でUPS経由させてるんだけど、
PCやNASみたいにUPS作動検知したら自動的にチャンネル録画を停止させる方法ってないのかね
2023/12/02(土) 00:09:52.36ID:hsyXGNmz0
4kはdtcp-ipの統一規格が定まってないから、出来ても自社同士の転送のみだね
東芝のレグザリンクがやや一歩進んでる感じ
2023/12/02(土) 01:13:16.52ID:winXlbLB0
>>716
確実ではないけどリモコンの信号を送ってやればいいんじゃね
2023/12/02(土) 01:15:27.81ID:dBo4DBq90
>>716
昔、Panasonicに要望出したことあるよ
DIGAにUPS内蔵できないのか
作動したら安全な状態で自動オフできないのかと

停電が多い国はTVにバッテリーが内蔵されていて一定時間見られるらしいと聞いて
レコーダーにもと思った
2023/12/02(土) 11:52:07.40ID:1NRCce+J0
大容量ポータブル電源が手に入りやすくなったし、以前よりは対策しやすくなったわな
2023/12/02(土) 12:51:36.76ID:qSyZjDmi0
常時給電運用と停電時の瞬時の給電切り替えができないとUPSとしては使えない
2023/12/02(土) 12:58:00.19ID:cOsNca8c0
>>721
最近はほとんどのポタ電にUPS機能付いてるよ
723名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-sSPY)
垢版 |
2023/12/02(土) 15:05:42.78ID:/Qp5JUa+a
問題は瞬停発生時にも、録画を継続できるか?だよね。
APCのBE425M-JPを使っている人は、居るかな?
私の場合PCを兼用する必要がないので、
レコーダ専用には金額的にこの辺が妥当だと思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-sSPY)
垢版 |
2023/12/02(土) 15:59:58.85ID:AZxHups/a
各社レコーダのダビング事情を調べた。
少し昔なので、変わっていたら指摘してくれ。
4Kダビングについては、パナソニックが頭1つだけ先進的だと思う。

ーーーー:4Kお引越ー4Krecboxー4KSeeQvault
ディーガ:ー◯ーーーー☓ーーーーー☓ーーーーー
ソニーー:ー☓ーーーー☓ーーーーー☓ーーーーー
トウシバ:ー☓ーーーー☓ーーーーー☓ーーーーー
シャープ:ー☓ーーーー☓ーーーーー☓ーーーーー

ーーーー:2Kお引越ー2Krecboxー2KSeeQvault
ディーガ:ー◯ーーーー◯ーーーーー◯ーーーーー
ソニーー:ー◯ーーーー◯ーーーーー◯ーーーーー
トウシバ:ー◯ーーーー◯ーーーーー◯ーーーーー
シャープ:ー◯ーーーー◯ーーーーー☓ーーーーー
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 797c-WD8q)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:49:17.25ID:cjdzNuEV0
4K放送動画がLAN転送ダメなのかー?
2K動画が問題ないなら、まあいいか!
SONYもLAN転送できるんだー!、前はダメだったのに・・。
2023/12/02(土) 23:20:47.50ID:M+vXe8rR0
パナ機は録画の最後6秒ほど尻切れすると聞きましたがDMR-4Xも尻切れしますか?
2023/12/03(日) 07:46:32.32ID:+kBVzZsN0
デジタルになってからのレコーダは時間で動いてるわけじゃないから放送局に言った方がいいな
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66f2-dMnz)
垢版 |
2023/12/05(火) 00:18:57.70ID:LmerlvIE0
>>727
どういうことだよ 放送波ストリームのタイムコードにシンクロしてるって?
地上波 BS CS 4K ケーブルみんな微妙にディレイ違うしどうやってんだ
どれか基準決めて時計同調させてるんじゃないのか
2023/12/05(火) 20:38:45.44ID:Kvwp14Oy0
放送の最後と言うより、CMとかカット編集する時
番組によってはCMに切り替わる手前の音声がブツっと切られる場合があって
なんて言ってるかわからない番組が結構あるのが少しイラッとする
なのでアニメならCM前とCM開け後にアイキャッチがある番組の方が精神的には嬉しい
アイキャッチが多少切れても問題ないし音声ブツ切りがないから

このぶつ切りはググったらDIGAの編集方法がフレーム方式じゃなくて◯◯方式だから
編集が大雑把にしかできないのが原因らしいけど・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66f2-dMnz)
垢版 |
2023/12/07(木) 01:47:45.08ID:OITkTe+W0
番組制作が杜撰なだけでしょ
つかニュース番組で後何秒でCMって喋って収まらないのはよくあること
これがレコーダーのせいっておかしいよ
2023/12/07(木) 02:05:56.95ID:bdhIgF/W0
>>730
ニュースとかの生放送ならそうだけど完パケ物はプログラムの前後に15フレの無音部分を入れる必要があるからブチ切れにはならないよ
レコーダーはGOP単位で編集するからカット代わりギリギリで編集点を打ってもずれるよ

スマートレンダリング搭載機とか無いよね?
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a6a-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:44:21.64ID:SRtFppHj0
「欠け」はゼロ秒終了とゼロ秒開始で
開始側優位なためで、1分延長予約が必須
だからレコ一台では対応不可能なんですよ

逆に鉄腕DASHやジョブチューン等の
「マイナス1分開始系」はかなり面倒で
前番組を録画対象時間分、延長予約し
別録画の本編冒頭1秒を削り前番組の
頭に貼るとタイトル情報も継承される

当然それと前番組分はトリミングするが
真の問題は以上の対処だと3波レコ1台で
2波分を占有し録画の余裕が無くなる事

なので高目の全録1台に任せ、漏れなく
録らせる方が気楽だし人為ミスが生じない
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a6a-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:44:23.17ID:SRtFppHj0
「欠け」はゼロ秒終了とゼロ秒開始で
開始側優位なためで、1分延長予約が必須
だからレコ一台では対応不可能なんですよ

逆に鉄腕DASHやジョブチューン等の
「マイナス1分開始系」はかなり面倒で
前番組を録画対象時間分、延長予約し
別録画の本編冒頭1秒を削り前番組の
頭に貼るとタイトル情報も継承される

当然それと前番組分はトリミングするが
真の問題は以上の対処だと3波レコ1台で
2波分を占有し録画の余裕が無くなる事

なので高目の全録1台に任せ、漏れなく
録らせる方が気楽だし人為ミスが生じない
734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a6a-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:45:31.46ID:SRtFppHj0
スマン ダブった
2023/12/08(金) 15:26:13.83ID:9nRT6ehHM
>>654
間違って黄色ボタン押して映像消えるの防ぎたいなら
黄色ボタン押せないようカッターで削り取ってしまえばいいよ
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f99-qN+E)
垢版 |
2023/12/10(日) 11:51:13.73ID:UyWKJPWv0
黄色ボタン消去は本当に余計な機能だよな
2023/12/10(日) 12:02:17.47ID:PJk3rCxW0
以前は消去ボタンがあって
ボタン削減かなんかでそれを黄色ボタンに割り当てたのが間違い
2023/12/10(日) 14:53:13.37ID:9xGc7LoKH
消去ボタンがあった頃でも黄色ボタンでの削除はできた
2023/12/10(日) 15:00:27.61ID:WJctn4jo0
黄色ボタン削除なんて昔からあるのに何言ってんだか
740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-gN3n)
垢版 |
2023/12/10(日) 15:32:23.47ID:S2C+3cA20
ウチには黄色で消去じゃない機械がまだある
2023/12/11(月) 16:26:40.60ID:1rzsqDGPd
うちのBWT550、いつごろからか録画一覧の「未視聴」タブが2個表示されるようになった
https://ul.h3z.jp/6TObjZfC.jpg
もちろん2個とも同じ内容
実害はないんだけど気になるw
なんとかならないかな?
2023/12/11(月) 16:56:44.28ID:4Uzgb70AH
>>741
DMR-BWT550・DMR-BWT650 _ ブルーレイディスクレコーダー_プレーヤー _ お客様サポート _ Panasonic
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_bwt550_650.html
からファームウェア提供サービスへと辿っていくと
2021年8月18日にアップデートが出ているからまだだったら当ててみる
2023/12/11(月) 17:45:50.60ID:1rzsqDGPd
>>742
知らなかった!
ありがとう
2023/12/15(金) 10:28:28.96ID:PnrnS0nD0
ウチの古い機種は黄色ボタンでチャプターをつけるじゃなくてチャプターボタンって専用ボタンじゃないとチャプターがつけられず
新しい機種だと黄色ボタンでチャプターつけられるのに古い機種のリモコンが少しいかれて来たので完全に行かれる前に
学習リモコンにチャプターボタンを学習させてチャプターつける羽目になった

てかゆっくり再生ボタンとかイラナイから倍速再生ボタンがほしいな
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf52-Lev+)
垢版 |
2023/12/15(金) 14:15:59.49ID:Hw/WW8E70
DMR-2W101や102ってHDDにDRや1.5倍〜15倍で録画した番組を
VR方式でフォーマットしたDVDにXPやSPでダビングできる?
746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-gN3n)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:48:45.39ID:kiMHD6vs0
>>744
新しい機種でも旧機種の赤外コマンドは動作するから学習リモコンの新機種用セットにチャプターとタイムワープ入れてる
747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-gN3n)
垢版 |
2023/12/15(金) 15:49:40.05ID:kiMHD6vs0
>>745
あーそれなくなったよね
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff1-vuo/)
垢版 |
2023/12/15(金) 16:59:05.03ID:E7aob8uY0
>>747
じゃあVR方式のDVD-RはHDDからダビングは一切できず
直接予約録画しかできないってこと?
2023/12/15(金) 17:54:11.83ID:1Sbr7n3B0
>>744
チャプターマーク編集画面なら決定ボタンでチャプター付くだろ
750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-gN3n)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:33:06.92ID:kiMHD6vs0
>>748
AVCHDなら旧来のDVD-Rなどにいける
普通にダビング操作すればいい
フォーマットするときにそれ用を選ぶんだっけか
取説参照
751名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf52-Lev+)
垢版 |
2023/12/15(金) 18:49:04.22ID:Hw/WW8E70
>>750
VRではできないってことね
ありがとう
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb2d-3CSV)
垢版 |
2023/12/16(土) 15:33:27.67ID:QC3v75lN0
>>751
DR VRの意味を勘違いしている。VRで出来なければ何を使うの。
2023/12/16(土) 16:40:57.95ID:16+HLVgB0
>>752
勘違いしてるのはあなただよ
可変レートのVRじゃなくて
DVDのVRフォーマットの話
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-CUaH)
垢版 |
2023/12/17(日) 04:24:24.35ID:82afjqEr0
VRゴーグルをレコに繋いでからやるといい
2023/12/18(月) 11:02:28.47ID:jhbnDHm4M
>>744
倍速再生は再生ボタン長押しですよ
30秒スキップや次チャプターやっても維持されて良い
早送りでの倍速再生は通常再生に戻ってしまう
756名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-IQH8)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:28:06.00ID:eD+iMrdXd
そのへん、わかりづらいのよねー。
ローカルルールだし。
表示の用語も、世間一般の用語と意味が微妙に違うし。
ダビングとか、消去とか。
757名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-qgLC)
垢版 |
2023/12/18(月) 12:40:20.07ID:9AfVk5fUd
>>756
確かに
昔、家にあった1986年製ナショナルブランドのテレビはリモコンに『チャンネルコール』というボタンあった
しかしモデルチェンジで今はパナのテレビもリモコン『画面表示』だけど
2023/12/19(火) 21:44:40.18ID:ugfsKxC40
714です不具合再発生で今日もう一度修理に出しました
2023/12/19(火) 23:46:34.97ID:Efqytd7u0
714って誰?
2023/12/20(水) 09:55:08.15ID:XlyU+xNd0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/20(水) 10:49:56.49ID:2x5EDRKcd
NGにした
2023/12/20(水) 18:30:43.24ID:y8UddrKk0
全録とかイラナイからトリプルチューナーモデルを出してほしい
なんかDIGAのラインナップを見てると普通のDIGAはダブルチューナーまで
あとは全録みたいな感じのしかない・・・
そもそも全録とか余計なお世話モデルはイラナイ
全録で全部録画されたらイラナイ録画を消すのが面倒だし
何より大半の物が見ないのに全部録画とかそんな非効率的な頭の悪いモデルとかイラナイよ
無駄に電気代も喰うし
2023/12/20(水) 18:57:41.08ID:oIeXJhg70
>全録で全部録画されたらイラナイ録画を消すのが面倒

消すのも全自動なのですが・・・
頭悪いね
2023/12/20(水) 19:02:35.27ID:HHiAoPR70
全録は予約し忘れた番組や観ようと思ってなかった番組を観るためのもので全く別物なんだが
録画された番組を全部観るとか
観たい番組を予約しなくていいとか勘違いしてる人が多いね
宣伝も下手くそなんだと思うが
765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a22d-3PPy)
垢版 |
2023/12/20(水) 19:53:34.84ID:zscSpH+U0
>>762
2X202か2X302買ってすべてを通常録画で領域を使えばただのトリプルチューナー機だ
https://panasonic.jp/diga/products/channel_rec/mastery/img/mastery_storagearea_2x302_01.jpg
2023/12/20(水) 20:13:51.69ID:HnEqRgBz0
2KDIDA最後のトリプルチューナー機を買った俺は勝ち組
まぁ>>765が書いてるように全録機で全録使わないでトリプルチューナー機として使えるからこれ買えばいいじゃん
2023/12/20(水) 20:27:03.14ID:JRNUGURS0
>>765
2X200をトリプルチューナーで使ってるぜ
何も知らなくて6チューナー機のつもりで買ったからショックだったぜ
768名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-aw5G)
垢版 |
2023/12/21(木) 08:09:32.80ID:kxBKHfHed
買い増しすればチューナー数も増える。うち4台w
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-CUaH)
垢版 |
2023/12/21(木) 17:30:06.64ID:GvKJX94d0
>>768
複数台持ちってパナソの大得意様なのに複数台で便利な機能が全くないよね
どこでもディーガこそ柔軟に対応して

・番組検索結果から有料チャンネルの契約設定している隣のディーガに振り替えたいとき
・予約重複して隣のディーガで代替録画したい時
これらの時プルダウンメニューでディーガを選べるように

・振替で録画が完了したらライブラリしたいディーガの自動でお引越しダビングしておいてくれ
2023/12/21(木) 18:40:27.55ID:lfvrOYb60
>>763
見もしない物を取って自動で消すから問題ない?
なわけがない
全自動でほぼ常にレコーダーが動いてて取って消してを繰り返す分
電気代も無駄に使うし、稼働時間も比べ物にならないくらい長い
稼働時間が長いと言う事は早く壊れるわけで

自動で消えるから問題がないと言うわけではない
見もしないものは最初から取らなければ稼働時間も減って電気代も減って
寿命も伸びていい事づくめ

そんな事もわからないの?
2023/12/21(木) 18:52:49.74ID:K4NdzZh10
うち全録3台あるけど壊れたのは1台だけだな今のところ
まぁ貧乏人にはきついかもね(笑)
2023/12/21(木) 19:10:15.92ID:WkgQsclQ0
>>770は端的に言ってバカだなw
2023/12/21(木) 19:50:15.08ID:DH3CsGxm0
>>771
で全録機で録った番組いくつ観ているの?
2023/12/22(金) 05:16:41.38ID:yuNdtgsR0
全録はハードが壊れる可能性は高くなると思うけど
全録分は外付けだけにすれば壊れても外付けに保存されてる番組が見れなくなるだけ
本体には影響がないと思う
見たい番組はつど本体側にコピーしておけばいい
実質7チューナー機として使える
775名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd32-qgLC)
垢版 |
2023/12/22(金) 07:25:14.26ID:QLgCecBud
>>774
ソニーのブルーレイ使ってる者ですが今年8月の夏休み中、東京都江戸川区の小学校で
業者が給食用エレベーターに挟まれる死亡事故のニュース、録画できたらと後悔してます
別のスレで『給食用エレベーターのかごって何?』と質問してました

1分ぐらいの動画ですがユーチューブでは1ヶ月以内に削除されてます
776775 (スプッッ Sd32-qgLC)
垢版 |
2023/12/22(金) 07:48:39.21ID:QLgCecBud
スレ違いすいません。『エレベーターのかごって何?』と質問したら・・・・
●エレベーターの人間や荷物を載せ移動する部分の事だと思うけど
●人が乗る箱のこと
まぁいつも見てる本体みたいなところ

というレス返ってきた(笑)
777775 (スプッッ Sd32-qgLC)
垢版 |
2023/12/22(金) 07:53:49.61ID:QLgCecBud
まだすいません。回答に他の人の意見あった

★ここから原文★
まああってるけど
人が乗る箱部分をcar(主に米) 、basket(主に英)っていうけどその直訳
かご位置制御はカーポジなので日本では両方が混じってるね
2023/12/22(金) 18:35:37.85ID:QmVKaG5J0
>>745
>>747-748
>>750-751
これは間違い
DMR-2W101でも102でもDRや1.5倍〜15倍で録画した番組を
VR方式でフォーマットしたDVDにXPやSPに変換してダビングはできる
2023/12/23(土) 07:27:35.36ID:yUn6fr2N0
>>762
君は不要なら買わなければいいだけ
イラナイ録画消す必要なんてないし、使ったことないのでは?
2023/12/23(土) 11:16:07.22ID:CATNxJUU0
https://gigazine.net/news/20070219_disk_failures/

回転の開始と停止、発熱と冷却、その繰り返し、など
物が壊れる理由はいくらでもあるよ
2023/12/23(土) 11:23:06.57ID:oqZLOYOG0
で?
2023/12/23(土) 11:33:54.48ID:CATNxJUU0
ひょっとしてパナはデータを持っているかもしれないが
何万台もレコを使っているユーザーはいないし
より影響が大きいHDDの型番も当然違うので
チャンネル録画とそうでない録画の寿命の違いについて何も言えることはない、という話

https://gigazine.net/news/20220202-backblaze-hard-drive-stats-2021/
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a39a-xGL3)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:39:31.24ID:UoVH5z0A0
HDDは初期不良をのぞき
常時稼働が一番安定してるから
それなりに空調して電源いれておいた方が
長持ちするで

うちのBW800は電源いれた時にコンデンサ
ぶっとんだけどな
(コンデンサ交換で復旧させた)
2023/12/23(土) 16:51:20.80ID:SQBckUvr0
全録機能なんていらない
そんなあなたのための2X-200の活用法

全録なしで3チューナー機として使用
3つじゃ足りない!
そんな時だけ全録専用のチューナーを使用する
録画した後で全録用の領域から通常録画領域にコピーして全録を止める
これで最大7チューナー機として使える

全録経由は1度コピーしてるのでダビング10が9になるけど、それ以外は通常録画したのと同じです
全録のオンオフは手動なので毎週録画は面倒だけど、できないことはない
時間帯の指定もできるので必要な時間帯のみ全録指定する
チャンネルを変更すると過去の録画分はクリアされるけど通常領域にコピーした分は影響を受けない

こんな感じでどうだろう?
785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-8Vf3)
垢版 |
2023/12/23(土) 16:58:42.21ID:BCd9j7J/0
どこでもディーガ お気に入りワードだけど

相棒 8 #17と設定してて

相棒season15 #17がヒットするのはなんでなんだ
786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-8Vf3)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:06:59.90ID:BCd9j7J/0
特にスペースデリミタでワードを列挙した時の挙動が読めない 常識的にand結合されるんじゃないのか
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e318-xGL3)
垢版 |
2023/12/23(土) 17:14:00.84ID:Xf+9dKbC0
除外にseason15いれろ
2023/12/23(土) 22:56:47.96ID:nrw7W3PD0
>>786
DIGA本体のおまかせ録画だとORだな
789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a38b-xGL3)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:55:56.11ID:l5+3VhWK0
完全一致ではなく部分一致なんしゃないの?
番組名が
相棒season15 #17
ではなく
相棒 season15 #17
であれば、引っ掛からないのではないかと

これ仕方ないよ
番組名になんかつくのって普通だから
それ弾いてしまうと全く録画されなくなってしまう
2023/12/29(金) 18:28:55.34ID:QvLgACZaMNIKU
DIGAスレから誘導されて来ました、よろしくお願いします。
BW-850のBDドライブ交換していて、フラットケーブルのピン部分を破損してしまいました。
このフラットケーブル、どこかで入手できないものでしょうか?
型番など、わかる情報は以下の通りです。
TSUJIMOTO-C E228488 AWM 2896 80C 30V VW-1-F-
ネットで調べるとアマゾンで似たようなケーブルがヒットするのですが、互換性があるのかがよくわかりません。
URL書くと跳ねられるので商品名です。
uxcell FFC ケーブル リボン AWM 20624 80C 60V VW-1用 3個入り
秋葉原の千石あたりで簡単に買えないものでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd1f-xTS2)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:28:12.00ID:EqI4gERLdNIKU
>>790
なんとか無理してでも、はまらないの?
その間にでも中古で探すとか
2023/12/29(金) 21:39:32.25ID:0/g841f70NIKU
>>790
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1111210529
これ?
2023/12/29(金) 21:43:17.37ID:ebF5KwIq0NIKU
>>791
PCなんかのフラットケーブルと違って紙みたいに薄くて、
何度も抜き差ししない前提で作られてるんだろう。
取り寄せた中古ドライブが不良で、元からあったドライブと
何度も入れ替えて確認しているうちに
コネクタ部分のエッチング端子がボロボロ剥がれてしまった。
汎用のケーブルが無ければ、ジャンクのレコーダー探すしかないかな
2023/12/29(金) 21:46:46.24ID:0/g841f70NIKU
>>792
DMR-BW850 ドライブ で検索
BDドライブ型番はVXY2065と判明
今度は
VXY2065 ケーブル で検索
中古部品の情報出るかも
795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-4Bh+)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:01:50.95ID:T5JXOl6S0
こんなのもあった

https://www.emanualonline.com/electronics/tv-video-home-audio/blu-ray-players-recorders/panasonic/panasonic-dmr-bw850-bw850ef-service-manual-and-repair-guide-emo-301317.html
2023/12/30(土) 01:42:48.88ID:9+9y7VCj0
DIGAの電源を入れてもテレビに映像も音声も出なくなりました。
電源オンオフしたりリセットしたりケーブル抜き差ししても映らない。
ケーブル異常かと思い他のケーブルに変えてもだめ。
電源は入りチャンネル切り替えや録画一覧ボタンも窓口の表示を見る限り正常に操作できている。
外部樹々に異常かもと外付HDDを取り外してやってみても映らない。
HDMI端子だけが壊れるなんて事はないですよね?
他のDIGAは映像が映るのでテレビの故障でもない。
どこに異常が有るのか検討が付かない。
2023/12/30(土) 07:12:50.49ID:34Nw6FDkM
>>792>>795
どうもありがとうございます。
ドライブも出ていたので、これも落とそうかと思います。
本当に助かりました。
2023/12/30(土) 10:13:09.05ID:3ayGOMhK0
>HDMI端子だけが壊れるなんて事はないですよね?
あるよ!偶にオクで見かけるし、俺のBWT630も
HDMIセレクター通さないと映らないし・・・
ジャンクゲーム機の修理動画なんかでもサビとかで断線
端子の交換とか、よくあるケース。
2023/12/30(土) 11:32:54.02ID:Q9dBqvmu0
頭悪そうw
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfef-rVLq)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:42:00.68ID:OHjb/BuZ0
HDMIってアナログ的に不安定になること多いよね。
ケーブルなんかちゃんとしたのを使わないと、映らない原因になる。
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1bf9-6BOq)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:54:15.80ID:KvjG/+AW0
>>798
それhdcpしんでんじゃ…
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1bf9-6BOq)
垢版 |
2023/12/30(土) 12:59:31.63ID:KvjG/+AW0
HDMI補助電源つけるとうつるかも?
こんなの

https://www.horic.co.jp/products/hdmicbl-acc-usb
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-gkY3)
垢版 |
2023/12/31(日) 01:24:21.28ID:1UrSIGjZ0
>>796
パナソのフリーダイヤルの音声応答にディーガの画面が出ない真っ黒な画面って別の選択肢になってるから特別な対応してるのかなと思ったりする
2023/12/31(日) 16:42:01.73ID:0Rxj0lT10
修理結果をご報告します。途中録画が止まっていた履歴もエラーではない、とのパナサービスセンターの報告でした。
念のため基盤を交換してもらいました。皆さんにアンテナからのケーブル全部洗い直せ、とのアドバイスを頂き、接続部の水濡れなどないかチェックしました。
結果として分波器が悪さをしていたようです。マスプロの4K対応3分波だったのですが信号品質75-80でも信号強度が60以下だとエラー感知して録画停止してしまうようです。
DIGAからテレビにアンテナ出力するようにして分波器を外しました。すると強度も75-80程度になり、安定して録画できています。

アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。よいお年をお迎えください。
805名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd62-VQXc)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:13:14.08ID:bgTGCtQTd
>>804
自分が悪かったのに
パナに無料で基盤交換させたの??
806名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-5lbu)
垢版 |
2024/01/02(火) 10:51:36.30ID:jaro9aNRM
ひどいユーザ。
慈善事業じゃないんだから、
掛かった費用が少なからず今後に上乗せされる。
皆んなのために2度とサポートを使うなよ。
2024/01/05(金) 14:30:41.57ID:JKID4G3o0
後からならなんとでも言えるよな、素人なんだからそんなのわかるわけ無いじゃん
エラーおこしてたら俺も気味悪くて交換するわ、その為に延長保証つけてるんだからよ
あんたら人にキビしすぎ

>>804
報告ありがと、気にすんなよ
808名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ef2-gkY3)
垢版 |
2024/01/05(金) 14:46:19.88ID:t31EWgGd0
>>807
私人逮捕のようだわ
2024/01/06(土) 12:43:33.90ID:+20mQmRa0
前回のアドバイスでフラットケーブルとBDドライブをヤフオクで購入し、
無事BW850でBDのフォーマットや書き込みができるようになりました。
ありがとうございました。

ところでこのドライブで不可解な現象なのですが、書き込みも読み込みも問題ないのですが、
他のBDレコーダーで書き込んだBD-REディスクからこのレコーダーにダビングができません。

ダビング画面上で取り込みBD-REが素材・モードがビデオSPと認識され、
録画番組を指定すると「データ放送などのコピー制限番組はダビングできません」と表示されます。

取り込み元がBZT830で、取り込み先がBW850です。
念のためPCでBDディスクのコピーガードを外してみましたが変わりありません。

なお、同じディスクを2T101にダビングすると、これは問題なくダビングができます。
2024/01/06(土) 12:55:03.78ID:gIM+hIkG0
BW850にはムーブバック機能無い
2024/01/06(土) 14:09:28.42ID:+20mQmRa0
>>810
( ゚д゚)マジカッ

と思ったらBWシリーズにはムーブバック機能無いのね、知らんかった
まあ、今までもやろうと思ったことなかったけど

せっかくの休みなので機種ごとにカテゴリ分けし直そうと思った程度の事なので
いいっちゃいいけど、DVDレコーダーですらできた事ができないとは・・・

どうもありがとうございました、ここで聞いてよかった
2024/01/07(日) 17:06:10.72ID:amCq10rm0
2X200なんだけど、スマホからのWi-Fi経由Chromecast(ミラーリングとかSmart Viweとか)を受け付けないように設定することできる?
その辺の設定項目が見当たらないんだよね
2024/01/08(月) 00:05:51.71ID:kAdNqkej0
>BWシリーズにはムーブバック機能無い
690/890は出来るよ!
しかもシナビアチェックがないから速い
814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-hxVA)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:51:05.21ID:KCK9dsEu0
シナピアチェックってなんだよわかんね言葉使うな
2024/01/08(月) 09:36:16.57ID:WCvOoAHj0
俺もシナピアは聞いたことないな
シナビアならggrksとしか
816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-hxVA)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:16:54.72ID:KCK9dsEu0
ビがピに訛る人かよ
817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-hxVA)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:19:51.30ID:KCK9dsEu0
クッソ目が悪いだけだった
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-hxVA)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:22:39.91ID:KCK9dsEu0
んーってことはムーブバック非対応機で焼いた円盤を対応機に持ってってムーブバックしようとしてもダメなのか?
2024/01/08(月) 11:42:05.69ID:X2JutxrU0
んなこたあない
820名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-as2p)
垢版 |
2024/01/09(火) 03:16:14.02ID:ZaTaWRald
>>817
弟が視力 零点零いくつ(0.1以下)で「メガネ無いとなんにも見えない」と言ってて、アニメ(ドラえもん、忍玉)みたいに起きてる限り必ずメガネかけてますが
視力0.1までなら離れてメガネかけて見るか、近くで裸眼。のどっちかにしたほうがいいです

あと視力0.1なら腕の長さまで裸眼で見えますからメガネ外しましょう
目が休まります
821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fffa-JApz)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:06:43.68ID:YTwzSlXd0
>>818
ほぼ出来る
2024/01/12(金) 01:14:22.57ID:xlsE+JZs0
DIGAのリモコンからDIGAかVIERAの音声を一発でミュート出来る方法ってない?


NETFLIXにボタンを割かずに消音ボタンにしたほうが、余程ユーザーエクスペリエンスは上だろうに...
2024/01/12(金) 01:34:58.73ID:TWphBnP/0
>>822
消音ボタン搭載のDIGAリモコンを手にいれる
2024/01/12(金) 02:06:34.26ID:vJTWZXvs0
うちのdigaリモコンではミュート無理だったのでソニーのプログラマブルリモコン1つでTVも複数のDIGAもコントロールするようにした
2024/01/12(金) 03:25:24.02ID:xlsE+JZs0
>>823-824
さんくす

そっか、無理なのか... 泣けてくるな
2024/01/12(金) 04:12:37.90ID:TWphBnP/0
>>825
ちなみにそのリモコンのDIGA本体の型番は?
2024/01/12(金) 10:26:42.02ID:rU8HPvP50
[テレビ操作] + [消音] が無いリモコンなんてあるの?
2024/01/12(金) 10:54:10.69ID:Ize2Z/ega
>>822
SONYのPLZ430って学習リモコン使ってる
エアコン以外、このリモコンに全て記憶させてる
アンプ、ビデオ、テレビ、扇風機、シーリングライト
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/index.html
2024/01/12(金) 20:23:38.95ID:TWphBnP/0
>>822
BWT560のリモコンがだめになったので、最初は同じリモコン(消音ボタンなし)を買おうと思ったのだけど、後継のDIGAのリモコンには消音ボタンがついていたので購入した、動作問題なし、よかった

(2013年製)DMR-BWT560のリモコン
N2QAYB000918から

(2018年製)DMR-BW550のリモコン
N2QAYB001171に
2024/01/13(土) 13:52:46.12ID:P7Eh12X+0
Panasonicのサポートに電話したら出張修理はもうやってない
修理は宅配だけと言われたんだけど
ネットで検索すると出張修理申し込みがある
どういうことなのか分からない
出張修理のはPanasonic公式じゃないのかな
831名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df8b-V4jQ)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:23:18.62ID:zQkVYxY20
ここで検索しろ
https://club.panasonic.jp/repair/spn/search_product/
832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-hxVA)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:47:52.67ID:Q2CWnd3j0
テレビは出張修理あり
レコは持ち込みのみ
モノの大きさによるんだろう
2024/01/13(土) 23:05:40.79ID:x2BaLJ5c0
レコーダーはZR1、UBZ1、BZT9600あたりはまだ出張修理可能だな
2024/01/14(日) 10:04:15.35ID:rrQUMy9VM
いつからそんなことになったんだ
昨年の3月頃にDIGAでも出張修理呼べたぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 822b-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 11:08:35.57ID:ZXdsVfmG0
質問失礼いたします。
DMR-BRG2050なんですが、今週辺りから、地上波のみ、予約録画が失敗するよう
になってしまいました。
ワンタッチ予約録画は出来ます。
BS/CSは問題なく予約録画できます。
Gガイドも殺してみましたが、治りません。
何か改善方法をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いいたします
2024/01/14(日) 11:49:11.06ID:mUKC2Cf90
履歴は?
2024/01/14(日) 14:54:12.70ID:e/PlHs0Y0
2X602の3度目修理から還って来ました

通常録画用とタイムシフト用のHDDディスクエラーで両方交換してありました

最初のデジタル基板交換に48000と今回両方でHDD交換54000円でした
延長保障が後5万しか残っていない
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 469e-CWyO)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:56:55.91ID:oFFoQrqy0
そんなに故障するもんなんだ。
うちのPCのHDDなんか、ここ10年ぐらい壊れたことないけど。
2024/01/14(日) 15:13:06.16ID:kshvnI8H0
個体差もあるだろうけど全録はずっと動かし続けてるから故障もしやすいでしょ
2024/01/14(日) 15:17:33.72ID:e/PlHs0Y0
11月に最初に出して還ってきたのが治ってなくて困りました
841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 822b-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:18:31.94ID:ZXdsVfmG0
>>836
いずれも「予約の無効」ってやつが表示されています。
予想されることがいくつか書いてありますが、思い当たることはないです。
842(ワッチョイ 115b-2STM)
垢版 |
2024/01/14(日) 16:26:28.42ID:SPBVl2BJ0
>>841
俺もずっと保存してた昔の東芝のREGZAのレコーダー
箱から出してルンルン気分で予約したらまさかの録画されていなかっただったよorz
843835 (ワッチョイ 822b-0zjl)
垢版 |
2024/01/14(日) 18:24:10.38ID:ZXdsVfmG0
続きです。
リモコンで番組表から予約登録をするとデフォルトで使用するチューナーが
「録画専用」になります。これを「視聴・録画用」に変更すると、録画は正常に開始されました。
最初から録画に使用するチューナーを「視聴・録画用」にすることは可能でしょうか?
2024/01/14(日) 22:44:05.48ID:ussrXp+W0
>>841
BCASカードの接点クリーニングでもしてみたら?
けどそういう事象出だしたら、だいたい全くダメになるよね
メイン基板の交換になる
845名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-gKxh)
垢版 |
2024/01/15(月) 07:45:25.41ID:XOIzDBH+d
ユーチューブとニコニコ
見たりダウンロード(変換なし)したことはあるけど、まだ1回もアップロードしたことない未経験者です

録画した2時間以上の救命の番組でOD、リスカの手当てシーンだけアップロードしたいのですが、なんかマズいでしょうか?
※ソニーのブルーレイでSRモード(8Mbps)5分以下のAVCRECです
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4676-CWyO)
垢版 |
2024/01/15(月) 09:40:48.09ID:6KBTt6lM0
>>839
大昔にGoogleの鯖のハードを管理してた人が言ってたけど、HDDの寿命はアクセス頻度とかでなく、温度変化で短くなるらしいよ。
2024/01/15(月) 10:24:32.54ID:MW/hfBeg0
HDDの紐付けしてるのは内蔵も外付も電子基板でメイン基盤や電源基盤は関係なしですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:05:54.14ID:EJ3Lb0kd0
>>847
電源基板と聞いたことがあるけどな
どちらかというと電源の方が壊れやすい
リモコンで操作しても電源が入らなくなるトラブルはメジャーだと思う
2024/01/15(月) 12:27:31.85ID:ZYvKcMsq0
>>848
そいつの半分は電池切れだと思うな
850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:37:49.56ID:EJ3Lb0kd0
>>849
バカな話だ
2024/01/15(月) 14:24:13.47ID:sY1S5uxt0
>>847
機種によるが電源基板か表示基板上のEEPROMが紐付けしてる
メインのデジタル基板ではない
852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d9d-0zjl)
垢版 |
2024/01/15(月) 16:29:12.71ID:aJC3zu6D0
電源基板が弱かったのは今の倍の大きさの機種まで。落雷に合わなければほぼ大丈夫。どうでもいいけどメインは電源基板の方。デジタル基板にはメインが付かない。大昔のには電池のマークが基板に印刷されていたが実装されたことは一度もない。
853名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa05-pgLk)
垢版 |
2024/01/18(木) 17:14:32.63ID:sjlz025Oa
スマホでDIGAを見る時、
スマホに録画一覧を表示させると、
録画日時は年月日時分かな?月日時分かな?

スマホでREGZAは月日時分で、
昔の物を見る時に困っている。
基本最近録画した物を見るだけだから、
年は不要なんだろうけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/18(木) 23:33:16.37ID:Uwuptwto0
>>853
どこでもディーガは年月日曜時分だな
いつもソートが効いていてディーガ本体の記録順と違う
2024/01/19(金) 08:19:22.31ID:qsIqPwDU0
電源ボタン長押しリセットと電源コード5分抜くのは同じ効果ですか?
電源コード抜いただけではリセット状態にはならない?
856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ae02-CdjJ)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:21:50.77ID:DDbktcfD0
>>855
永久ループになっている命令コマンドが電荷て形で
基盤のコンデンサにたまっているから
それを放電させる動作が
電源ボタン長押しリセットや電源コード5分抜く動作だよ
確実を取るなら電源コード5分抜く動作のがいいけどな
ちなみに放電させても復活しないなら基盤がイカれているからなw
857名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM66-pgLk)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:39:55.40ID:jo1teR1cM
>>854
> 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR) 2024/01/18(木) 23:33:16.37ID:Uwuptwto0
> どこでもディーガは年月日曜時分だな
> いつもソートが効いていてディーガ本体の記録順と違う
レス、ありがとう。
「どこでもDIGA」と言うんだね。
安い2Kレコーダを探すわ。
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:06:11.55ID:MNyCdR7g0
>>856
六個口テーブルタップの個別の口に蛍スイッチついてるやつでレコーダーの電源取ってこのスイッチを5分切ってる
コンセント抜き差しだとチャタリングになると機械壊しちゃいそうなんで スイッチでもなる時はあるけど
859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 79bc-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:10:42.70ID:iQ7m92pi0
六個口テーブルタップは抜かないと放電しないよ。アースを合わせているといけるかもしれないけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11a1-2STM)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:23:43.98ID:XSatL6Fa0
>>837
3度目の修理なら人間でいえば3度も手術しててもう死にかかってるな
新しい機械買ったら
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:03:55.99ID:MNyCdR7g0
>>859
スイッチングレギュレータはお眠りになるだろ
862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ef2-ifxR)
垢版 |
2024/01/19(金) 22:19:28.88ID:MNyCdR7g0
あ?片側しか切らないスイッチだと思ってんのか
場合によっちゃ危険なことになるだろ
両側を切るスイッチじゃないと
863名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-gKxh)
垢版 |
2024/01/20(土) 03:58:56.95ID:W1UtitYbd
>>855
リセットなんかしてる時点で、どこか故障してますよ
別メーカーで2011年製のソニー ブルーレイ使ってる者です

中のHDDは本体よりも新しく2013年のシーゲイト社製で、きっと前使ってた人が修理してもらったと思われます
おかげでリセット1回も押すことなく使えてますよ
864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-qQXF)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:39:43.63ID:8QgiR29g0
どこでもディーガお気に入りワードの詳細設定について
番組ジャンルの指定で映画とドラマをor指定することがどうしてもできない やり方はないですか

一つだけのジャンルをさらにサブジャンル一つだけで絞り込むことしかできませんね

音楽とバラエティとか二つ以上指定できるものでないと変じゃありませんか

キーワードの挙動もおかしい
番組名にスペース区切りが入っているとスペースで区切られた語のor結合で動作しているようですがand結合であるべきでは
865名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfb8-2CWH)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:09:37.28ID:j6No4Wk00
X 2X602また全録空欄歯抜け発生
4度目の修理に出した
メイン基盤通常録画用HDD全録HDD交換したのに
何処が悪いのだろう
866名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-yr0l)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:48:44.50ID:Clf1/ylXa
>>865
アンテナ側とかケーブルTV側とか
供給元の品質を疑うべきだな。
867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf56-xl2T)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:08:57.74ID:j6No4Wk00
4X1000とか他に全録DIGA有るが問題ないけど
7020は少しずつ全録歯抜けが進行し最終的に空っぽになった
2024/01/23(火) 16:01:09.19ID:0KQNhla50
DMR-UX4050はチャンネル録画でDR録画できます?
2024/01/24(水) 11:51:58.00ID:CY4LF+Rh0
7台以上使ってる人いる?リモコン赤外線遮断方法やいいアイデアあれば教えて下さい
2024/01/24(水) 12:34:24.60ID:ooUu8IJ9a
>>869
光ファイバーを7本それぞれにはわせておいて、操作したいデッキの光ファイバーをリモコンにパカッとはめて操作するとか?
2024/01/24(水) 12:55:25.23ID:qTKRcQL60
>>869
リモコン受信部に厚紙を貼る
使うときははがして
リモコンモードがダブってるDIGAの受信部にはがした厚紙を貼る(繰り返す)
テープはマスキングテープがいいかも
それか、DIGA は6台までとして
7台目はSONYかREGZAかFUNAIとかを買う
2024/01/24(水) 13:34:00.35ID:CY4LF+Rh0
>>870>>871
さんくす
2024/01/24(水) 13:50:14.95ID:ooUu8IJ9a
>>872
少し検索したら
光ファイバーは難しいって
赤外線リモコンリピーターってのが良さそうだった
これ7本それぞれにはわせておいて、操作したい受光部を箱から出して操作すれば、簡単にやりたいこと実現出来そう
874名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdff-uSuP)
垢版 |
2024/01/25(木) 12:17:44.03ID:Lf/LbUPKd
そういえば昔、無線リモコンのDIGAあったな。それ用だったんかな。
2024/01/25(木) 13:55:19.73ID:XJbfGLF60
>>873
重複してる台数分(7台なら2本)だけでいいと思うんだけど・・・
2024/01/25(木) 14:17:57.26ID:9emrZN38M
>>875
ごめん
複数台コントロールなんかさせようと思った事も無いから知らんけど、

1台のリモコンで5台までコントロールできるの?
2024/01/25(木) 16:25:18.81ID:XJbfGLF60
>>876
リモコンコード(1~6)を変えれば6台までできる
2024/01/25(木) 19:44:33.61ID:myx3dNtv0
コード的には4ビットあるから16通りできたのにパナとしては6台で充分と考えたのかな
2024/01/26(金) 09:44:06.68ID:0UMNHute0
DMR-BRG2020 を使っています。
6番組同時録画がけっこう便利で、同時に4番組、5番組録画を行うこともあるのですが、
6番組録画に対応した機種ってなくなったんですか?
2024/01/26(金) 12:11:48.72ID:sVQMNNMR0
DIGAの公式HPに載っている機種で全てですよ
2024/01/26(金) 12:13:07.56ID:Yr+K3wsp0
全録機なら最大7番組の同時録画が可能です
単純な6番組録画機はもう出ないんじゃないかな?
2024/01/26(金) 13:23:59.68ID:llzYnS2t0
6番組は倍率録画しても1度DRで全部録るから変換がめんどいんだよな
2024/01/26(金) 16:05:09.33ID:of0Aue1h0
ぎちぎちに予約入れなければ空き時間に勝手に変換してくれるから面倒なんてないけどな
唯一の不満は変換中の番組はどこでもディーガ経由で見れないことぐらい
2024/01/26(金) 18:24:41.19ID:+C3ZCYhk0
スポーツの中継録画でよく元の番組の時間や日が変えられるBS朝日の深夜帯だけ
余ったDIGAで集中録画しようと思う
2024/01/26(金) 20:40:10.25ID:TbQQ+dZb0
全録機って使ったことないんだけど、
番組と番組の間も録画されるの?
2024/01/26(金) 21:30:01.28ID:k6cicSIK0
民放でも番組の終了時刻と次の番組の開始時刻は同じなのに
2024/01/27(土) 01:00:05.31ID:Ia9S/5Ty0
>>885
普通にすべての番組をEPG予約したような状態
前番組の最後と後番組の最初は1〜2秒かぶっている
全録の保存領域から通常の保存領域へはそのEPG番組単位でしかダビングできない
通常の保存領域に移せば通常の録画のように扱える
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-qQXF)
垢版 |
2024/01/27(土) 03:36:09.71ID:dPuPpA380
>>887
番組と番組の切れ目がズレることはないの
通しで録画してあって時刻で切り出してきて通常保存領域へ持ってくる仕組みなんだろうけど
2024/01/27(土) 09:23:08.00ID:Ia9S/5Ty0
>>888
通常のEPG録画で時々頭切れや尻切れをするうちでは時々ずれることもあるけど、
DIGA本スレを見てるとそういう環境は少数派で
普通のおうちでは、ずれることはないんじゃなかろうかと思う。
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-qQXF)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:54:14.34ID:dPuPpA380
>>889
保険として通し録画から手動で始点終点指定して番組切り出してくる手段が欲しいとこだなぁ
2024/01/28(日) 01:41:40.40ID:aWpt7Xaa0
チャンネル録画の場合、ダビ10やコピワンを無視すれば常にノリシロ付きで
ダビングできるようにするのは可能なんだろうけどね
2024/01/28(日) 12:08:28.39ID:BEn8xQI30
そもそも論として

・開始時刻と終了時刻をそれぞれユーザーが秒単位で微調整できるようにする
 ※番組タイトルなどのEPG情報は従来と同じタイミングで取得
・同一チャンネルで連続して予約録画した場合もブツ切りにせず、番組の切り替わりの時刻の前後でのりしろをつけられるように、切り替わり直前直後のみ同じTS信号を2ストリーム分同時に書き込みし(TSを分配する状態)、尻切れしないようにする

これをできるようにすればいい話なんだがな
2024/01/28(日) 15:44:02.12ID:HPizUcgz0
昔のDIGAから建て増しで来てるからそんな根幹部分に係る改修なんて無理なんだよ
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 66f2-c/vi)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:33:39.80ID:Md60Ctht0
ダビング周りの出来が建て増し感満点
新しく作った方に緑ボタンで番組内容見るがないとか
やっつけ仕事の積み上げ丸出し
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f75-VoFb)
垢版 |
2024/02/07(水) 01:13:09.92ID:lPj7HKh+0
5倍録が思った以上に画質綺麗でDIGA買って得したよ。
2024/02/07(水) 20:41:46.90ID:GmAPEmOT0
ネットで拾った情報
◆地上デジタル放送
SD番組(解像度720×480)は概ね8Mbps、HD番組(解像度1920×1080、
但し、現状は殆んどが1440×1080)は15〜17Mbps
◆BSデジタル放送
SD番組(解像度720×480)で概ね12Mbps、HD番組(解像度1920×1080、
但し、現状は殆んどが1440×1080で1920は若干のみ)では24Mbps

何も考えずに地上もBSも5倍録で録画していたけど、DRだとオーバースペックで容量の無駄と感じる
番組の最大ビットレートで考えたときに5倍録が最適解なのか判断できない
圧縮を掛けているから単純に合わせに行くのは正解じゃないのかな
2024/02/08(木) 08:06:11.91ID:Ui++0VTS0
BSの1440×1080は24Mbpsないでしょ
898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-VLeZ)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:14:13.73ID:pHo5lwZT0
どこでもディーガのカスタム番組表 またリセットされてる
なんででしょ
2024/02/08(木) 15:32:23.87ID:BvhHH2u80
>>896
規格の最大値であって実測値では無いからね
2024/02/08(木) 21:53:33.70ID:MV5zJwxW0
昨年の12月に、Dimoraの対応外になってしまった機器ですが、
なんとか家の中から(LAN内環境)だけでも、PCを使って予約できる方法ないですか?
TVで番組表見ながら予約が、本当にしんどい!
2024/02/09(金) 00:42:14.99ID:ljk31Jf80
>>900
無い
買い替えろ
貧乏人が見苦しい
902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-VLeZ)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:44:42.24ID:h4yeX2M/0
予約重複するとdimoraやどこでもディーガでもちゃんと把握できなくてテレビで見ないと
2024/02/09(金) 09:10:29.74ID:Ra5GskX8a
>>898
そんな機能付加されたの知らんかった
どこでもDIGAアップデートした、ありがとう
904名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-63uY)
垢版 |
2024/02/09(金) 19:51:12.10ID:lG2MF2wEd
>>896
ソニーのブルーレイ1台だけ使ってる者です
見れるのはデジタル放送だけで、たいてい
●SR(標準)モード
8Mbps
●LSRモード
4Mbps
●LRモード
3Mbps

で録画・ダビングします
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 72be-xvds)
垢版 |
2024/02/11(日) 09:50:23.22ID:Os8XFhke0
失礼します。
突然録画一覧にこういう(下4つ)のが生成されたんですが
消去しようとしても、消去できませんとエラーが出ます
こんなの購入して初めてなんですが、意味わかりますか?
https://i.imgur.com/0yThxZg.jpeg
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7233-fN7v)
垢版 |
2024/02/11(日) 10:12:32.69ID:EwW1Pb2J0
>>905
サービスマンを呼ぶと言うのはどうかな
907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b81-XyAm)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:10:01.14ID:fQJPyNhx0
同じ経験あり。故障診断してHDDが正常だったので、レコを購入状態までリセットとHDD初期化で起きなくなった。
908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e9c-wPSx)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:42:26.35ID:ALCLhsGV0
2X602修理で全録用、通常用HDD交換したらガリガリうるさくなった
2024/02/11(日) 13:43:41.35ID:jcE2xonKd
壊れかけのレコやん
2024/02/11(日) 14:00:23.41ID:cUbVmx4q0
>>909
徳永英明で再生された
911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7276-xvds)
垢版 |
2024/02/11(日) 15:45:03.76ID:Os8XFhke0
>>907
初期化する場合、今溜まってる分をHDDなりに移しても
初期化したら登録も消えちゃうから戻せなくなるパターンですかね?
それはさすがに困るから、悪さしないなら共存するしかないのかな
2024/02/11(日) 16:09:58.11ID:uEmnjqbU0
USB-HDDに退避して本体HDDを初期化すればOKだろ
2024/02/11(日) 16:11:08.26ID:uEmnjqbU0
その前に電源ボタン長押しリセット、ACコンセント抜きはやってみたのかな
914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:47:29.13ID:iX06m7570
>>911
工場出荷リセットするとUSBHDDの内容まで飛ぶという話はどうだろう
これまで盛んに言われてきた電源基板にIDが載っていてということならアクセスできるはずじゃないの
あいてる機械なんてないから試してみるなんてできないが
915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/11(日) 16:50:03.14ID:iX06m7570
>>905
ショップに相談して初期不良ということで交換してもらった方がスッキリするんじゃないか
916名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-VkJy)
垢版 |
2024/02/11(日) 19:50:26.04ID:uD6Xj2f2d
>>906
同時に手首の傷痕も診てもらいたい
流血しましたが現在、白く小さくなってます
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/140/331/df66b7d86c.jpg
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:11:45.51ID:qrgzvBWB0
何言ってんだ NGIDすっぞ
2024/02/12(月) 01:04:50.47ID:5TetSs6q0
未来人が来てるぞ
今年の8月のこと話してるぞ
919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 927e-YBMg)
垢版 |
2024/02/12(月) 15:54:03.88ID:c9Ic2+Sr0
>>911
どこがおかしいかわからんね
保証期間中ならなおしとけば?
920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1607-WzXu)
垢版 |
2024/02/12(月) 18:15:22.80ID:Anq7G1AA0
2015年制のディーガとビエラ持っています。
Avアンプを買ってとともにつなげたらビエラリンクが
使えなくなりました。解決法を教えてください。
2024/02/12(月) 18:33:59.99ID:ya+dr5Pt0
テレビと光デジタルで繋ぐ
2024/02/12(月) 19:25:04.01ID:TZRpae3xM
HDMI-CECが通らないの?
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:29:40.87ID:qrgzvBWB0
>>920
AVアンプの設定にもビエラリンクに相当するYAMAHAならHDMIコントロールとかあるのよ それをオンにする

ビエラリンクって邪魔なことばっかするんでオフにしてるけどな
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1607-WzXu)
垢版 |
2024/02/13(火) 10:17:05.24ID:J65PnRSo0
参考になります。ありがとうございます。
925名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd52-VkJy)
垢版 |
2024/02/14(水) 08:03:36.61ID:E4uhxaCBdSt.V
入院の必要ありません
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/039/140/331/df66b7d86c.jpg
926名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd52-YBMg)
垢版 |
2024/02/14(水) 11:17:19.08ID:M+uE+RsYdSt.V
>>925
グロ
かまってちゃん
927名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd52-VkJy)
垢版 |
2024/02/14(水) 12:04:13.60ID:m6nWEIUxdSt.V
>>926
注:
静脈切ろうとしても多分死なない
928名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-/DWX)
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:29.69ID:5i3XDqNld
レコーダーとテレビをHDMIで繋いでも
入力切り替えても画面もメニューも出てこない
2024/02/21(水) 19:19:42.59ID:0DVM9+Mo0
HDMI絡みが死んでるかも
まずケーブルを変えてみる
930名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-/DWX)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:52:50.67ID:5i3XDqNld
>>929
HDMIケーブル新品買って来たがダメ
レコーダーのリモコンのエラー?
2024/02/21(水) 21:45:40.85ID:fG4USJ+50
まずはテレビもレコーダーもACコンセント抜いてみて
2024/02/22(木) 08:29:40.45ID:5LQCYIaFM
>>930
それはTVの横とかに今でも、チャンネル切り替えスイッチとか付いてるでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-tvwB)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:14:12.06ID:oIYX6ajw0
>>928
コンセント抜きリセットをテレビとレコもやって
2024/02/22(木) 17:52:04.08ID:ni0+s3nI0
>>930
他にHDMIの機器があるなら試す
試してダメならTVの問題
TVのHDMIの入力接続を変える(HDMI1→HDMI2)
(繋いでなかった部分のホコリやサビに注意)
ダメならTVの基板がダメ
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2348-J7ss)
垢版 |
2024/02/23(金) 10:20:43.61ID:0jojerud0
ふつーに電力不足かも?
補助電源ケーブルあるで
936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fad-kC1w)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:10:14.02ID:LzTCdjiS0
ディーガを他の家にあるTV2台に繋いだらHDMI反応してホーム画面出てきた。
地デジ放送になった頃に買ったから、13年位経ってるけど、HDMI端子が3個付いて3個とも反応しなかった。TVは映るし基盤がダメになってる?
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fad-kC1w)
垢版 |
2024/02/23(金) 12:23:15.90ID:LzTCdjiS0
元々レコーダーが故障してると思い込んでいたが、そもそもTVが悪かったのかも知れん。TVはシャープ製。レコーダーもパナ買ったしTVもパナにした方がいいのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-kC1w)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:52:06.29ID:iW6gT4eOd
パナのTVは東芝より1万以上高くて
REGZAのTVにした。入荷まで2週間掛かるらしく暫く、お預けです。また届いたら宜しくです。
2024/02/23(金) 14:08:21.74ID:f4+3Omix0
テレビが1080iまでの対応なのに、
1080p以上で出力してる可能性は?
普通ならオートで解像度下げて出力されるはずだけど、
なんらかの理由で解像度固定になってるとか。
940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-1AQh)
垢版 |
2024/02/23(金) 15:14:46.53ID:iMpYNcfc0
解像度固定設定していても2Kのプロジェクターに切り替えると自動ネゴして2Kで出力するなぁ

最初の頃は4Kのテレビに切り替えても4K出力に切り替わらなくていちいち電源切らないとダメなんでここでブーたれてたらファームアップで治ってた ここも役に立つわ
941名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 738e-gfBf)
垢版 |
2024/02/24(土) 05:03:39.07ID:5Qb0IRfH0
外付けの台数がmaxになってしまったがどうすりゃいい
BDに焼くのも面倒だし
942名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23d1-J7ss)
垢版 |
2024/02/24(土) 06:41:02.03ID:kjtoKre90
レコを追加
2024/02/24(土) 08:28:28.40ID:eocVsnKE0
録画すんのをやめる
2024/02/24(土) 10:58:32.02ID:ZZ2hPr820
>>941
SQVなら無尽蔵じゃない?
945名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-/cE7)
垢版 |
2024/02/24(土) 14:35:18.63ID:aIOrWUPDa
>>941
一番楽な手段:もう見ない外付けHDDを決断して、思い切って初期化する。
まじ、見返さないって。
946名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-DpTM)
垢版 |
2024/02/24(土) 15:19:11.55ID:Hh+BbkXfd
もう、テレビはつまらんだろ。
2024/02/24(土) 17:51:43.61ID:iCo2pK8Y0
HDDで塩漬けになってる番組はまず見ないよ。ズバッと消しちゃうが吉
2024/02/24(土) 18:33:05.04ID:h+QOh25a0
ウチのマスタックスにダビングしようかな
2024/02/24(土) 20:19:01.45ID:YnBYTCic0
>>948
マスタックス有るの?
それってちゃんと可動してるの?
俺40年以上前のマスタックスの据え置きのビデオから
分離してビデオカメラに装着できる機械欲しかったな
当時の値段で20〜30万円位したと思う
(現在だと倍の40〜60万円位かな)
高校生だったから当然買えなかったけどねw
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-/4iT)
垢版 |
2024/02/25(日) 00:18:30.23ID:xokqGTHY0
マックロードじゃないのか
2024/02/25(日) 15:06:51.43ID:b4qtIOy30
松下:マックロード
三菱:ファンタス
東芝:ビュースター
日立:マスタックス
サンヨー:マイコニック
NEC:ビスタック
シャープ:マイビデオ
ビクター:ビデオはビクター
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06c0-nP/j)
垢版 |
2024/02/25(日) 15:14:05.69ID:Y2t5HcGL0
3次元Y/C分離回路
TBC(タイムベースコレクタ)
ゴーストリダクションチューナー(GRT)
2024/02/25(日) 17:17:06.08ID:hg5OVx+t0
松下のマックロードのCと言えば
仲本工事さんと高木ブーさんの「コマ送りもで・き・ま・す・よ」
が印象深かったな
あの機械欲しいけど
今では中古屋でジャンク品扱いで500円位かな?
2024/02/25(日) 23:56:44.05ID:tCkltXPm0
BR130を2台準備

1.BR130aをHDDフォーマットして適当に地デジ録画
2.BR130aのHDDをBR130bにクローン
3.BR130aのEEPROMをBR130bにクローン
4.BR130aを起動すると1.で録画した番組が見える(手を加えていないので当然)
5.BR130bを起動してもHDD故障は出ずにBR130aで1.で録画した番組が見える状態
→別個体に完全なHDDクrうわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp
955名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW def2-/4iT)
垢版 |
2024/02/26(月) 00:52:52.62ID:q6qUmjqr0
>>953
中村雅俊のあった気がする
956名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-GPIS)
垢版 |
2024/02/26(月) 14:14:49.35ID:PfHXflQjM
>>954
EEPROMを基板に実装したまま
ROMにwriteできるの?
2024/02/26(月) 17:15:53.67ID:GnyGCRa30
>>954
オメ
原理的には分かっていたけど実際にやった報告は初めてかも知れないね
2024/02/26(月) 17:16:47.36ID:GnyGCRa30
>>954
外付けUSV-HDDでもできるはずだね
2024/02/26(月) 23:58:10.85ID:64cZ7bvc0
>>956
出来るか出来ないかで言えば出来る(出来た)
約0.6mmピッチを隣のピンと接触せずに掴む必要があるが

>>958
外付けHDDはまだ何も解析出来てない
時間があれば試してみたい
960名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-GPIS)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:41:57.84ID:fPDRRWS3M
>>959
神だ、性能の良い治具と匠の技wが必要だ
私には敷居が高そう

>>958
RegzaTVにつなげたUSB-HDDを普及する業者がいるね
USB-HDDのUUIDをコピーできれば、基本的に可能だと思う
961名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMea-GPIS)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:43:42.68ID:fPDRRWS3M
☓普及する業者
○復旧する業者
2024/02/27(火) 23:54:45.80ID:ZusuAH+J0
>>960
普通のICクリップだと太すぎて掴めないのでロジアナ用のグラバークリップとか使います
例えばこんな奴(尼にも似た奴売ってます)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g103436/
2024/03/03(日) 17:37:16.96ID:wCojSFJ200303
他社製DVDレコーダーで録画した地アナ時代の番組や、AVCREC対応のDIGAでAVCREC録画した地デジ番組を、現行DIGAに吸い出して、吸い出した番組をBD-R 128GBにまとめて移動させるということは可能だろうか?
2024/03/03(日) 18:32:18.72ID:jUbi3Afx00303
AVCRECで録画したものはムーブバック出来ない
2024/03/03(日) 19:25:59.92ID:wCojSFJ200303
>>964
マジか…
ということはPCで吸い出すしかないな
Thx!!
2024/03/03(日) 22:30:40.04ID:HnGSyjUL0
DMR-2W202を先日購入したのですが、番組表で表示対象を設定チャンネルに固定出来ないのですが仕様ですか?
ソニーは固定出来たのですが
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b3c-uB8S)
垢版 |
2024/03/04(月) 00:12:16.09ID:hkqrxciK0
>966
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25583797
968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f61-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 01:28:03.91ID:gzpgLT5/0
今までREGZAを使っててDIGAに乗り換えてみたら、シーン一覧のCM飛ばしが有料で
は??ってなったわ。
REGZAでは無料だったぞこれ
2024/03/04(月) 07:18:57.11ID:5suD45JB0
>>967
ありがとう
2024/03/04(月) 09:26:15.75ID:xuc3696/a
>>968
自動チャプターがだいたいCMに打ってくれてるから、シーン一覧からなんてやらないけどね
次チャプターか、30秒スキップか
シーン一覧からやるとなんか良いの?
971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3bf3-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:52.44ID:1VdcHnqU0
>>970
30秒飛ばしだけで乗りきろうとしてたけど、
自動チャプターは勉強不足でまだよく分かってないんでやってみます!
シーン一覧でのCM飛ばし操作はREGZA時代からのクセです
2024/03/04(月) 13:56:59.78ID:xuc3696/a
>>971
30秒スキップ押すとタイムバーが表示されて、チャプター打たれてる所が分かるから
CM始まったら30秒スキップ押して、タイムバーを見て、チャプター打たれてるなと思ったら次チャプターを押す
チャプター打たれてないなと思ったら30秒スキップを何度も押す
ってやってるよ
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ff2-g3uE)
垢版 |
2024/03/04(月) 20:42:20.30ID:XlkODDnG0
>>966
放送視聴中に10秒バックを押してチャンネルを登録するお好みチャンネルに設定して番組表のサブメニューの2番目でお好みを選ぶと表示したい局だけにできる
地デジBSCS4Kの種別も関係なしの登録した順序になる
974名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f9f-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:51:21.49ID:gzpgLT5/0
>>972
ありがとー
タイムバーでチャプターの場所が分かるの分かってなかったんで助かります!
975名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0ff2-g3uE)
垢版 |
2024/03/07(木) 01:28:10.07ID:4aprjJU50
どこでもディーガだけどアプリアップデートのおねがいってなんだ 勝手にアプデするんじゃないのか
アプデすると持ち出ししたの読めなくなるらしいし
ダメな仕事してんな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況