X



Panasonic DIGA質問スレ Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/17(金) 10:31:57.63ID:dKswm08h0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587291327/
Panasonic DIGA質問スレ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616098390/
Panasonic DIGA質問スレ Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639440601/
Panasonic DIGA質問スレ Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1653852653/

本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう

既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eef2-gV/7)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:09:59.62ID:a9inMgdO0
>>372
裏を返すと どこでも痔が 非対応機種は買い換えろってことか
2023/06/08(木) 18:27:05.34ID:pquIUez+a
>>373
それは大変だな
思い切って手術した方がいいかもよ
2023/06/14(水) 22:27:01.25ID:aRB0AZNN0
iPadでどこでもディーガをインストールして
”DIGA本体の電源は入っている場合のみ” iPadで視聴出来るようになりました。
DIGA本体の電源は手動で入れるしか無いのでしょうか?何か良い方法はありますか?

ちなみにDiXiM for PCでパソコンで見ようとするとDIGAの電源が切れていても
アプリを起動しただけでDIGA本体の電源も入ります。
同じ感じで自動起動したいです。

補足
iPad air5
DIGA DMR-BRW1010
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8bf2-lSmv)
垢版 |
2023/06/15(木) 04:55:24.14ID:uvG/DU3z0
>>375
4K番組は本体電源入ってると見れないよ
電源切りの状態でアプリから接続してバックグランドで電源入るんだけど試聴始まるまでもどかしいのよね
377名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-dVkh)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:01:48.88ID:QaA/Bwgrd
>>375
省電力の設定あたりかね。ちょっと違うかもしれんが。
2023/06/18(日) 09:43:32.49ID:4w12z4X70
4W100ですが数日前に録画がすべて失敗する事象が発生しました。
開始時刻になっても録画が始まらず、予約一覧で見ると開始時刻が
30分繰り下がっており
通常「録画可能」と表示されるところに「検索中」と表示されます。
そして、繰り下がった録画開始時刻になると、さらに開始時刻が30分繰り下がって・・・
というのを繰り返しています。
これを何度か繰り返し、予約一覧で未実行となって終わります。

次の日は特に問題ありませんでした。

同じ事象が起こった方がいますでしょうか?
お分かりでしたら、原因と対処を教えていただけば。
よろしくお願いします。
2023/06/18(日) 10:08:54.79ID:lNMJ1mw0M
放送局も番組も書かないのはなぜだろうね
2023/06/18(日) 10:59:31.59ID:OMyAo8Zj0
衛星放送やCATVの設備変更やメンテナンス等で一時的に不具合が起こるのはよくあること。
うちはスカパーだけど何かあれば公式に情報上がるが特に何もないしメーカーも特に情報なし。CATVはしらんので該当するなら自分で調べるべし。
気になるならメーカーのコルセンに電話だ。
2023/06/18(日) 13:07:52.00ID:4w12z4X70
>>379
録れなかったのは、14日深夜のBS4局地デジ1局のアニメ計8番組。
複数の局にまたがっているので放送局は関係ないと思ってました。

自動アップデートは済んでいるので、これも関係ないかと。

実は同じ現象は昨年もありました。シリーズで録画しているので残念です!
382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/18(日) 14:14:54.79ID:rBPyJTFQ0
レコの電源スイッチ長押しリセットに一票
2023/06/18(日) 14:28:36.68ID:IgVrlkh30
全録はバックアップ用と思ってる
2023/06/18(日) 15:41:18.39ID:Loyp9Uhqa
>>378
タイムリープモードが発動して過去に戻ろうとしたんだな
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 00:17:04.55ID:aYrgNP9R0
>>378
実はこないだのこころ旅朝版の月金毎週予約がその状態に陥ってて
おまかせ予約が割り込んで正常に完了するという変わった現象が起きていた

北チョンロケットで中断変則枠で再放送した場合の対策に月金毎週予約とおまかせ予約を併用していて検索迷いのバックアップができた形

番組のIDのようなものがあって放送直前に局の都合で変更になって番組が見つけられないのではないかと勝手に想像してる
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d910-dX2S)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:25:13.69ID:oW/CiGy10
>>385
ID変更して追随できないのなら影響を受ける人がいっぱいいるので違う
録画予約した複数の番組名が関係してる気がする
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:06:50.11ID:aYrgNP9R0
>>386
首相記者会見とかで編成変わりまくる時の挙動見てるとね
2023/06/19(月) 10:14:52.12ID:b3rQReo/0
番組が見つからない場合はとりあえずその時間で録画するだろ。
検索中になるのは録画時間を過ぎてしまってるが番組が見つからない状態だよな。
例えば予約実行切りにしておいて時間を過ぎてから予約実行入にすると
そういう状態になる。
EPGで繰り下がっていたのが時間を過ぎてから元に戻ったとかかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:34:34.67ID:aYrgNP9R0
>>388
実行切にしないでそこの時間帯にその番組があるのに見つけられないって怪現象が起きるからなんだろなって議論してるのよ
2023/06/19(月) 22:01:45.83ID:638BrSlfa
いろいろ考察ありがとうございます。
関係ないかも知れませんが、ちょうど同じ日にマンションのインターネット回線の
障害があったらしいです。同じ時間帯かはわかりませんが。
番組表は放送波から取得するからネットが止まっても関係ないですよね。

いずれにしても番組変更がないのに、録れなくなるのは勘弁して欲しいです。
2023/06/19(月) 23:11:06.57ID:GIDsjmCXM
光回線使ったテレビ受信なら影響受けるよ
障害の状況にもよるけど
2023/06/21(水) 09:11:19.88ID:y1ELHEjg0
>>390
バタフライエフェクトのせいだと思われ
2023/06/21(水) 09:54:11.35ID:D/S9pf3V0
俺も先週の「どうする家康」が撮れてなかった
全くの原因不明でエラーの記録すら残ってない
DIGAってこういうことあるよね
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d910-dX2S)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:13:37.01ID:rIG+FCH60
>>393
原因不明だとDIGAのせいか分からない
2023/06/21(水) 10:44:32.32ID:D/S9pf3V0
>>394
DIGAで録画予約してるのにDIGAのせいでない可能性があると?
具体的になにがあるのかご教示いただけると幸いです
2023/06/21(水) 10:46:03.40ID:D/S9pf3V0
追補
一つは電子番組表に異常が発生したというケースは考えられますかね
他に何か可能性はあるのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ef2-UHhu)
垢版 |
2023/06/21(水) 11:01:20.72ID:1Ke5HGoE0
だから番組が差し替えられたと見える状態になって
番組を探してる状態になるのでは
2023/06/25(日) 13:43:55.67ID:CnBL/GP+0
古いBRW500なんですが、最近たまにUSB-HDDへ録画予約してた番組がHDDへ代替録画されていて、
履歴で「録画時にUSB-HDDの電源が入ってなかった」「接続が外れていた」旨のメッセージが出てる事から、上手く接続認識できてなかったように思われます
起こるタイミングとしては6時間以上電源切ったその後、早朝なんかの番組を録画する際に起こりやすいような感じです
一応そのUSB-HDDをPCに繋いでSMARTを確認してみたところ異常はありませんでした
通常起動してUSB-HDDの番組を見たりするのもちゃんと連動して起きるし、問題はありません
原因は何が考えられるでしょうか?省エネ設定とかはしない方がいいのかな
USB-HDDの電源を古い電源タップから取ってたことも要因なのかと、その電源は別系統のに切り替えました
念の為DIGAのメニューからUSB-HDDを一旦取り外して、USB端子や電源端子等掃除して再接続はしてみました
今様子見です
2023/06/25(日) 13:48:18.80ID:CnBL/GP+0
あ、USBハブなんかは使っておらず1対1接続です
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0510-WPHZ)
垢版 |
2023/06/25(日) 15:14:01.14ID:3+pp1Ods0
壊れる前兆だろ
2023/06/25(日) 15:31:45.71ID:CnBL/GP+0
USB-HDDがですかね?
確かにSMARTでは基盤の異常なんかはしっかりは把握できないかも
大事な番組はなるべく早めに逃がした方が良さそうですね
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4bf2-wjJo)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:53:34.87ID:3MwrvGmR0
内藤アナって退職してたんか
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4bf2-wjJo)
垢版 |
2023/06/26(月) 09:53:54.29ID:3MwrvGmR0
誤爆失礼
2023/06/27(火) 04:10:04.77ID:MoZoJuza0
バスパワーならDIGAの電源がへたってる
バスパワーでないならHDDの電源がへたってる
2023/06/27(火) 04:10:52.11ID:MoZoJuza0
応急処置は電源いれっぱで
406名無しさん┃】【┃Dolby (スプープ Sd03-ItHS)
垢版 |
2023/06/27(火) 08:47:57.75ID:FB43jZa6d
初期化したほうがいいような
2023/06/27(火) 12:57:29.26ID:p9xF7PtX0
ケーブル
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06f2-7uml)
垢版 |
2023/07/03(月) 10:45:27.80ID:Wavu+lb80
ビエラリンク 再生中に二画面やると再生止まる
いちいちやってることにちょっかい入れる
こんなものいらない
2023/07/03(月) 11:20:01.05ID:55W93c+Q0
>>408
で、質問は何?
2023/07/04(火) 04:32:05.75ID:NDiBwS/H0
SQVってダビング100%走ってもベリファイで落ちると
ダビングできませんでしたってなるのかな
地デジとBS-TBSのは成功したんだけどBS11のがダビングできない
2023/07/05(水) 04:24:52.71ID:cIZ7OKSd0
自己解決
一度取り外して再認識させるとダビング可になった
たぶんダビ10回数の書き換えで著作権絡みの認証系の問題だと思うけど
ダビング前は短い動画で移せるか試すことにする

あとSQVの連続再生の方法ってないのかな
いちいち切れると興醒めなんだけど
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06f2-7uml)
垢版 |
2023/07/05(水) 08:14:45.04ID:vku/TQ910
>>411
DVDと扱いが同じって書き込みあったけどホラか
2023/07/05(水) 09:53:20.56ID:cIZ7OKSd0
>>412
普通なら再生停止してTV視聴画面にしていきなり再生を押すと
連続再生になるんだけどSQVの場合は内蔵HDDに切り替わってしまう
2023/07/06(木) 21:24:25.04ID:MMjjXPxn0
早見再生中でも字幕表示可能な機種を教えてください。

手持ちの旧機種は10年以上前のものですが、早見再生中は字幕表示されないんです。。(DMR-BWT2100)
2023/07/09(日) 07:42:44.06ID:xTnOrCDh0
PCでテレビ視聴したいのですが、nasneが故障しレコーダー購入検討中です
別の部屋でDIGAをアンテナ線に繋ぎネットワークにも接続、PCにDiXiMやPCTVを入れればリアルタイムでテレビ視聴可能となりますか?
また普段使う上では、DIGAをテレビやモニタと有線接続せず上記の構成だけで完結可能と考えてよかったでしょうか
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 07:55:28.74ID:Fc+1w3Ru0
>>415
消すのにどこでもDIGAを使えばそれでいい
ただFireTV 4K MAXにDiXim Playの方が格段に使いやすいと思うが
2023/07/09(日) 13:10:15.19ID:bK2jD4t10
>>415
通常のHDDに加えてチューナーも選択可能になるから、それでリアルタイム視聴すればいい
418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:09:07.35ID:Fc+1w3Ru0
>>415
chromecastにする
419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-V2vE)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:09:31.49ID:Fc+1w3Ru0
>>418
ごめん誤爆
2023/07/12(水) 17:24:01.21ID:szk//CXY0
2W201
番組ニュースのポップアップまたは番組ニュースの停止方法はありますか?
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-9DwL)
垢版 |
2023/07/13(木) 18:09:11.85ID:BOHVrr/60
>>420
一週間くらい使ってると出なくなることある
そのくらいすると色々動作が不安定になったり
オートチャプターの精度が落ちる
で電源長押しリセットすると調子良くなる代わりにポップアップが出るようになる
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-E1QZ)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:14:10.88ID:O3MHwC4+0
どこでもディーガ 4T202
左上隅のぐるぐる矢印 FFFFFF82 番組の保存に失敗しました。機器が優先動作実行中です。 本体操作中です。
予約一覧 プルダウンで情報更新でも
録画一覧の情報更新でも発生する
本体は録画動作もしてない電源切り待機中なのに
423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff2-E1QZ)
垢版 |
2023/07/14(金) 09:24:36.68ID:O3MHwC4+0
電源長押しリセットで正常化
一週間程度で調子悪くなるファームウェア しっかりしろ
2023/07/17(月) 20:31:34.27ID:QEWLgBzpd
レコーダー(DMR-BWT510)のテレビの地デジのフジテレビ系列の映りが今朝から悪くなって、映像がめっちゃ乱れています
昨日までは何でもありませんでした
そのNHKとフジテレビ系列だけ『アンテナレベルが不足しています。アンテナ環境を確認してください』という表示が出るようになりました
その2局のアンテナレベルは35です
HDDに録画すると映像が乱れたままでした
ちなみにテレビの方は映像が乱れる事なくちゃんと映ります
どうすれば改善されますか?
2023/07/17(月) 20:32:15.18ID:QEWLgBzpd
レコーダー(DMR-BWT510)のテレビの地デジのフジテレビ系列の映りが今朝から悪くなって、映像がめっちゃ乱れています
昨日までは何でもありませんでした
そのNHKとフジテレビ系列だけ『アンテナレベルが不足しています。アンテナ環境を確認してください』という表示が出るようになりました
その2局のアンテナレベルは35です
HDDに録画すると映像が乱れたままでした
ちなみにテレビの方は映像が乱れる事なくちゃんと映ります
どうすれば改善されますか?
2023/07/17(月) 21:18:40.86ID:KIY29Pe20
>>424
テレビに接続されてるアンテナ線をビデオにつないで、アンテナレベルが良くなるか確認でしょ
2023/07/18(火) 01:13:23.78ID:X9fwcNGl0
アンテナ線をDIGA→TVで直列に繋いでるなら
DIGAのチューナーがおかしい

ひょっとして近隣の別のエリアの局を選択してるとか
ウチはそれがあった
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d0f2-SuS0)
垢版 |
2023/07/18(火) 08:24:50.72ID:TLtmKJw80
ここんとこ雨が多くてアンテナケーブルの接続点から水染み込んでるんじゃないか
429名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa83-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 09:52:16.61ID:ASkunIXVa
アンテナレベルは全局書かないと意味がない。
2023/07/18(火) 11:53:53.45ID:fy8Q9nYPd
もしかしてテレビはチューナーレス、レコーダーはDIGA1台のみとか?
まず室内のアンテナ線がしっかり接続されているか、軽く揺すってみてアンテナレベルに変動が起きないかをチェック。
アンテナ線をテレビに直接繋ぎアンテナレベルをチェック。
他の部屋にテレビやレコーダーがあるなら同様にチェック。
住居全体で問題が起きていれば室外のアンテナ、アンテナ線、分配器が怪しいかな。
最悪壁の中のアンテナ線や天井裏の機器等の可能性も。
2023/07/18(火) 12:14:27.34ID:EXNStZ1q0
配線状況書かなきゃ何とも言えんわ
混合で信号来てるなら分波器使ってるかとかさ
2023/07/18(火) 17:59:16.32ID:ARniYm9J0
物干しにアンテナ線引っかけて使ってて
手ぬぐい、タオル干したり繰り返してると
知らない間に、アンテナレベルが下がったりするので
油断してるとたまに失敗
2023/07/18(火) 17:59:20.90ID:ARniYm9J0
物干しにアンテナ線引っかけて使ってて
手ぬぐい、タオル干したり繰り返してると
知らない間に、アンテナレベルが下がったりするので
油断してるとたまに失敗
434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d0f2-SuS0)
垢版 |
2023/07/18(火) 22:09:58.74ID:TLtmKJw80
4T202でNHKBS4Kひとつの番組の予約録画で
一瞬の長さしかないものと番組ひとつちゃんと入ってる長さの番組ができていた どちらも番組名は空欄 変な動きだわ まだリセットしたばかりなのに
2023/07/19(水) 21:14:19.48ID:B87xII4k0
>>415ですが、無事やりたいことができました
初期設定のときだけ有線でモニターつないであとは無線で何でもできるんですね
2023/07/23(日) 14:13:43.66ID:pZdUF2DV0
Panasonic DIGA DMR-4W300ですが、
今日から急に異常が出ています
DIGAを介してNHK BS4K、BS-TBS4K、BS-フジ4Kをリアルタイムで観る時又は録画したのを観る時だけ、激しいブロックノイズが出るようになりました
(地デジやCSを含めて他のチャンネルでは異常が見られません)
録画の同じ箇所で同じノイズが出るので、HDMIケーブルやTVのHDMI端子の異常ではないように思います

アンテナ線はDIGAを介してTV(VIERA)に繋いでいます
NHKBS4Kを受信している時の受信レベルは次のとおりです
 DIGA 信号品質 54〜59 信号強度 45
 VIERA 信号品質 70〜71 信号強度 51

アンテナ線を数珠繋ぎしている先のVIERAの方が受信品質が落ちるならわかるのですが、元であるDIGAの方の受信品質が落ちているのが腑に落ちません
また、昨日まではこのような症状は全くありませんでした

これはDIGAの故障でサービスマンを呼ぶべきでしょうか?
それともよくある話で、ブースターを買ってDIGAの前に設置すれば良いだけの話なのでしょうか?
それとも、マンションの共聴設備に異常が発生していて、出入り業者に対応してもらうべき話なのでしょうか?
2023/07/23(日) 14:15:00.36ID:pZdUF2DV0
補足
DIGAを介さずVIERAでリアルタイムで視聴する場合は、症状は出ません
2023/07/23(日) 14:28:27.17ID:v8c6O9+YM
DIGAのスルー出力にはブースター入ってるので別に不思議でもない
アンテナ入力疑ってるならまずはアンテナ線挿し直してみるとか替えてみるとか
2023/07/23(日) 15:01:09.46ID:wzBydA2UM
>DIGAのスルー出力にはブースター入ってる

これはガセ
アンテナ---DIGA---TV の直列繋ぎしている状態で
DIGAの電源コードをコンセントに刺していなくてもTV(地上波)は見られるから確認してみ。
つまりDIGAのアンテナ出力はパッシブ素子で分岐しているだけ。
(BS,CSはコンバータ電源の絡みがあるので見られるかどうかは場合による)
2023/07/23(日) 15:09:50.47ID:pZdUF2DV0
併せてご質問で誠に恐縮ですが、

DIGAのBS4Kの場合で
信号品質 54〜59 信号強度 45
というのは低いのでしょうか、高いのでしょうか? 妥当なのでしょうか?

>>438
アンテナ線の挿し直しをしてみようと思います
結果は後ほどご報告します
2023/07/23(日) 15:40:25.22ID:pZdUF2DV0
>>438
>>439
家具をひっくり返して、DIGAのBSアンテナ入力の端子を挿し直してみましたら、速攻解決しました
信号品質と信号強度に変化は無いのですが、現在ブロックノイズは出なくなっています
DIGAのアンテナ信号の元が外れかけていておかしくなっていたのなら何故VIERAで観た場合には問題が無かったのかキツネにつままれた気分ですが、>>438さんのご意見に従って良かったです
>>439さんのご助言にも感謝します

なお>>440のご質問
どなたかお願いできればと思います
442名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 20:57:00.19ID:S3qbY0EUa
>>436
ディーガは増幅しているアッテネータを入りにすると増幅を止める。
その分電気を使わないから消費電力が下がる。消費電力が下がることだけ仕様書に書いてある。アンテナレベルが低い場合VIERAが低くなるからお試しを。
443名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/23(日) 21:01:56.81ID:S3qbY0EUa
おっとごめん。地上波の話ではなかったね。
2023/07/23(日) 21:30:59.40ID:+Znkcrfc0
>>436
2kモデルだけど、その症状でたことある
そのまま使ってたら、B-CASカードが認識できませんエラー出たり、 電源入れたら買ったときの画面になってチャンネル情報消えてみたり、
結局修理に出して、本体基板交換になった
2023/07/23(日) 22:37:37.97ID:pZdUF2DV0
>>442
アッテネーターの設定ですね
明日さっそく見てみます
ただ信号レベルが低いだろうことで障害が出ているのはVIERAではなくDIGAの方だったのでなんとも
ともあれご助言ありがとうございます

>>444
確かにB-CASカードの認識が危ういと修理対応になりますね
再び同じような症状が出るようなら修理対応も視野に入れようと思います
ありがとうございました
2023/07/24(月) 11:11:58.30ID:RpnWup4KM
3番組録画機種でタイマー録画に4K番組を1つ混ぜると他の二番組が強制的にDRモードに切り替わり
容量が足りないと途中で録画切れる
447名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
垢版 |
2023/07/25(火) 17:11:26.87ID:FeaA8R1Na
>>445
アッテネーターはBSには効きません。
ごめんなさい
2023/07/25(火) 17:24:41.16ID:cBACi3Vxa
>>447
そうなんですか
ありがとう
2023/07/25(火) 20:07:38.16ID:mZ5m5RWY0
アッテネーター、BSにはアッテネーター
2023/07/26(水) 16:28:08.10ID:wLgw4X+80
末端を塞ぐもの
ターミネーター
2023/07/26(水) 18:43:56.17ID:7YpwjXVY0
♪ダダスタスダダ
♪チャララ~
2023/07/28(金) 17:23:31.96ID:6ARHYdGbM
リモコンのテレビにTCLが追加されてますね
いつからでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/07/31(月) 01:02:23.48ID:5blXwhNm0
4T202にUSBHDDを繋いだんですが(SQVじゃない)
一度に本体HDDの内容を退避して本体HDDをフォーマットして戻そうと思うんだけど
効率的にやる方法はないでしょうか
詳細ダビングしか転送先指定できず番組ひとつひとつ指定してまとめ番組ごと指定ができません
2023/07/31(月) 02:57:50.27ID:vlAH30p30
そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
2023/07/31(月) 02:58:00.09ID:+yzpCgAfa
そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
2023/07/31(月) 04:26:05.21ID:cdQbfBq+0
ああこれSQVでなくても平文コピーしかできないんだね
2023/07/31(月) 08:52:44.37ID:2EWluJir0
朝つけてみたら初期状態に戻されてた。停電ってわけでもないようだが・・・
あと録画番組がぜんぶまとめ番組にされてたけどなんで!?
2023/07/31(月) 09:06:07.07ID:h+3Pj7KaM
>>457
>>444
これ?
本体基板は交換しても録画内容消えないから
修理用基板がある内に修理出した方が良いよ
459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/07/31(月) 16:15:36.24ID:5blXwhNm0
>>458
電源基盤だっけか交換しちゃうとHDD内容チャラにされるのは
2023/08/01(火) 05:16:37.95ID:8JNHrxI/0
電源基板よりメモリ基板のが可能性高いと思うの
2023/08/01(火) 05:19:59.81ID:8JNHrxI/0
ちげえやデジタル基板か
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/01(火) 08:26:24.90ID:Sta3FB4l0
どこでもDIGAからUSBHDDの内容は見えないの
2023/08/01(火) 10:34:15.04ID:6OYOJGdv0
>>460
それが報告事例みてると電源基板なんだな
2023/08/01(火) 12:52:53.15ID:hzUEwDQP0
<<462
みれる
2023/08/01(火) 21:21:37.73ID:oRDQDIj80
>>463
それなら、動いてる内に大事な録画は避難させておかないと
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:54:00.47ID:Sta3FB4l0
>>463
小容量のメモリチップでも乗ってるのかと思って探してみたけどわからんかったし 無駄に大量にジャンパ線があるけどあれは何ってなったり
467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/02(水) 02:02:53.79ID:i0+ii0rC0
>>464
ホラ吹くな
2023/08/02(水) 15:17:22.59ID:BzSJA6oX0
どこでもDIGAは内蔵HDDもUSBHDDもみれるよ
469名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa1f-IPSQ)
垢版 |
2023/08/02(水) 18:24:08.33ID:P1MHkRg9a
>>463
その通り。放送設定とかはデジタル基板のメモリーにある。
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
垢版 |
2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0
機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いからHDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
471名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMd6-jczE)
垢版 |
2023/08/04(金) 14:16:32.79ID:zh1oCXVQM
>>470 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu) 2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0
> 機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いから
> HDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
紐付けID取得のために、本体基盤CPUは電源基板とも通信するのか。
通信手段は、USB2.0が簡単かな?

> ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
元々、タイトルの著作権保護が目的だから、ユーザの利便性なんか考慮されない。

電源基板の紐付けIDを他機に移植できれば本体縛りが無くなるけど、
HDDのUUIDみたく簡単じゃないだろう。
2023/08/04(金) 21:00:19.08ID:AYjUaCVU0
>>452
今年春発売からの
4T?03のみ

TCLテレビの人は買った方が良いかも?
N2QAYB001291
(参考)メルカリ価格3799円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況