!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)
前スレ
Panasonic DIGA質問スレ Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1587291327/
Panasonic DIGA質問スレ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616098390/
Panasonic DIGA質問スレ Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639440601/
Panasonic DIGA質問スレ Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1653852653/
本スレは現在有りませんが、質問スレで雑談は控えましょう
既知警報発令中
アスペクトはNG推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Panasonic DIGA質問スレ Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebb9-JIpj)
2023/03/17(金) 10:31:57.63ID:dKswm08h0439名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-WszT)
2023/07/23(日) 15:01:09.46ID:wzBydA2UM >DIGAのスルー出力にはブースター入ってる
これはガセ
アンテナ---DIGA---TV の直列繋ぎしている状態で
DIGAの電源コードをコンセントに刺していなくてもTV(地上波)は見られるから確認してみ。
つまりDIGAのアンテナ出力はパッシブ素子で分岐しているだけ。
(BS,CSはコンバータ電源の絡みがあるので見られるかどうかは場合による)
これはガセ
アンテナ---DIGA---TV の直列繋ぎしている状態で
DIGAの電源コードをコンセントに刺していなくてもTV(地上波)は見られるから確認してみ。
つまりDIGAのアンテナ出力はパッシブ素子で分岐しているだけ。
(BS,CSはコンバータ電源の絡みがあるので見られるかどうかは場合による)
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2757-xA6T)
2023/07/23(日) 15:09:50.47ID:pZdUF2DV0 併せてご質問で誠に恐縮ですが、
DIGAのBS4Kの場合で
信号品質 54〜59 信号強度 45
というのは低いのでしょうか、高いのでしょうか? 妥当なのでしょうか?
>>438
アンテナ線の挿し直しをしてみようと思います
結果は後ほどご報告します
DIGAのBS4Kの場合で
信号品質 54〜59 信号強度 45
というのは低いのでしょうか、高いのでしょうか? 妥当なのでしょうか?
>>438
アンテナ線の挿し直しをしてみようと思います
結果は後ほどご報告します
441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2757-xA6T)
2023/07/23(日) 15:40:25.22ID:pZdUF2DV0442名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
2023/07/23(日) 20:57:00.19ID:S3qbY0EUa >>436
ディーガは増幅しているアッテネータを入りにすると増幅を止める。
その分電気を使わないから消費電力が下がる。消費電力が下がることだけ仕様書に書いてある。アンテナレベルが低い場合VIERAが低くなるからお試しを。
ディーガは増幅しているアッテネータを入りにすると増幅を止める。
その分電気を使わないから消費電力が下がる。消費電力が下がることだけ仕様書に書いてある。アンテナレベルが低い場合VIERAが低くなるからお試しを。
443名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
2023/07/23(日) 21:01:56.81ID:S3qbY0EUa おっとごめん。地上波の話ではなかったね。
444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df02-mMDM)
2023/07/23(日) 21:30:59.40ID:+Znkcrfc0 >>436
2kモデルだけど、その症状でたことある
そのまま使ってたら、B-CASカードが認識できませんエラー出たり、 電源入れたら買ったときの画面になってチャンネル情報消えてみたり、
結局修理に出して、本体基板交換になった
2kモデルだけど、その症状でたことある
そのまま使ってたら、B-CASカードが認識できませんエラー出たり、 電源入れたら買ったときの画面になってチャンネル情報消えてみたり、
結局修理に出して、本体基板交換になった
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2757-xA6T)
2023/07/23(日) 22:37:37.97ID:pZdUF2DV0446名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-4rwh)
2023/07/24(月) 11:11:58.30ID:RpnWup4KM 3番組録画機種でタイマー録画に4K番組を1つ混ぜると他の二番組が強制的にDRモードに切り替わり
容量が足りないと途中で録画切れる
容量が足りないと途中で録画切れる
447名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa2b-I2OL)
2023/07/25(火) 17:11:26.87ID:FeaA8R1Na448名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa9f-xA6T)
2023/07/25(火) 17:24:41.16ID:cBACi3Vxa449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfbd-UQg9)
2023/07/25(火) 20:07:38.16ID:mZ5m5RWY0 アッテネーター、BSにはアッテネーター
450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6701-S1GJ)
2023/07/26(水) 16:28:08.10ID:wLgw4X+80 末端を塞ぐもの
ターミネーター
ターミネーター
451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0768-LwMQ)
2023/07/26(水) 18:43:56.17ID:7YpwjXVY0 ♪ダダスタスダダ
♪チャララ~
♪チャララ~
452名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-35/H)
2023/07/28(金) 17:23:31.96ID:6ARHYdGbM リモコンのテレビにTCLが追加されてますね
いつからでしょうか?
いつからでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/07/31(月) 01:02:23.48ID:5blXwhNm0 4T202にUSBHDDを繋いだんですが(SQVじゃない)
一度に本体HDDの内容を退避して本体HDDをフォーマットして戻そうと思うんだけど
効率的にやる方法はないでしょうか
詳細ダビングしか転送先指定できず番組ひとつひとつ指定してまとめ番組ごと指定ができません
一度に本体HDDの内容を退避して本体HDDをフォーマットして戻そうと思うんだけど
効率的にやる方法はないでしょうか
詳細ダビングしか転送先指定できず番組ひとつひとつ指定してまとめ番組ごと指定ができません
454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4336-BmOP)
2023/07/31(月) 02:57:50.27ID:vlAH30p30 そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
455名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-BmOP)
2023/07/31(月) 02:58:00.09ID:+yzpCgAfa そんな頭のいいことが出来る機械じゃない
456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bb01-XwoS)
2023/07/31(月) 04:26:05.21ID:cdQbfBq+0 ああこれSQVでなくても平文コピーしかできないんだね
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f1a-9x8+)
2023/07/31(月) 08:52:44.37ID:2EWluJir0 朝つけてみたら初期状態に戻されてた。停電ってわけでもないようだが・・・
あと録画番組がぜんぶまとめ番組にされてたけどなんで!?
あと録画番組がぜんぶまとめ番組にされてたけどなんで!?
458名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM73-aRpt)
2023/07/31(月) 09:06:07.07ID:h+3Pj7KaM459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/07/31(月) 16:15:36.24ID:5blXwhNm0 >>458
電源基盤だっけか交換しちゃうとHDD内容チャラにされるのは
電源基盤だっけか交換しちゃうとHDD内容チャラにされるのは
460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be8f-42jD)
2023/08/01(火) 05:16:37.95ID:8JNHrxI/0 電源基板よりメモリ基板のが可能性高いと思うの
461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW be8f-42jD)
2023/08/01(火) 05:19:59.81ID:8JNHrxI/0 ちげえやデジタル基板か
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/08/01(火) 08:26:24.90ID:Sta3FB4l0 どこでもDIGAからUSBHDDの内容は見えないの
463名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ beb9-X/lp)
2023/08/01(火) 10:34:15.04ID:6OYOJGdv0 >>460
それが報告事例みてると電源基板なんだな
それが報告事例みてると電源基板なんだな
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f5f-rfqq)
2023/08/01(火) 12:52:53.15ID:hzUEwDQP0 <<462
みれる
みれる
465名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ea02-483O)
2023/08/01(火) 21:21:37.73ID:oRDQDIj80 >>463
それなら、動いてる内に大事な録画は避難させておかないと
それなら、動いてる内に大事な録画は避難させておかないと
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/08/01(火) 22:54:00.47ID:Sta3FB4l0 >>463
小容量のメモリチップでも乗ってるのかと思って探してみたけどわからんかったし 無駄に大量にジャンパ線があるけどあれは何ってなったり
小容量のメモリチップでも乗ってるのかと思って探してみたけどわからんかったし 無駄に大量にジャンパ線があるけどあれは何ってなったり
467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/08/02(水) 02:02:53.79ID:i0+ii0rC0 >>464
ホラ吹くな
ホラ吹くな
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f5f-rfqq)
2023/08/02(水) 15:17:22.59ID:BzSJA6oX0 どこでもDIGAは内蔵HDDもUSBHDDもみれるよ
469名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa1f-IPSQ)
2023/08/02(水) 18:24:08.33ID:P1MHkRg9a >>463
その通り。放送設定とかはデジタル基板のメモリーにある。
その通り。放送設定とかはデジタル基板のメモリーにある。
470名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu)
2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0 機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いからHDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
471名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMd6-jczE)
2023/08/04(金) 14:16:32.79ID:zh1oCXVQM >>470 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bef2-MuJu) 2023/08/03(木) 23:21:16.24ID:l5xRPxQW0
> 機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いから
> HDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
紐付けID取得のために、本体基盤CPUは電源基板とも通信するのか。
通信手段は、USB2.0が簡単かな?
> ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
元々、タイトルの著作権保護が目的だから、ユーザの利便性なんか考慮されない。
電源基板の紐付けIDを他機に移植できれば本体縛りが無くなるけど、
HDDのUUIDみたく簡単じゃないだろう。
> 機能的に複雑な構成のデジタル基盤を交換修理する可能性の方が高いから
> HDDと紐付けIDのようなものを交換頻度低いとされた電源基盤に置くことにしたんだろうな
紐付けID取得のために、本体基盤CPUは電源基板とも通信するのか。
通信手段は、USB2.0が簡単かな?
> ユーザの利益考えたらそんな紐付けすべきじゃないのに
元々、タイトルの著作権保護が目的だから、ユーザの利便性なんか考慮されない。
電源基板の紐付けIDを他機に移植できれば本体縛りが無くなるけど、
HDDのUUIDみたく簡単じゃないだろう。
472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d35f-dgFk)
2023/08/04(金) 21:00:19.08ID:AYjUaCVU0473名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd2f-TA0u)
2023/08/06(日) 14:16:04.24ID:DzO5SV6Vd どこでもDIGAでアップロードした動画(ミラーレス等で撮影)を再生すると途切れ途切れになります。ビットレートが大きい(約60 Mbps)のが原因かと思うのですが、解決方法はありますか?
機種はDMW-2W101です。
機種はDMW-2W101です。
474名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/06(日) 17:40:48.22ID:LHc2bO6Za 今でこそ電源基板は安定しているがBR世代までは起動しない理由は電源基板が多かった。この時デジタル基板に紐づけされていたら多くが助かったのかもしれない。個人レベルなら電源基板の修理は簡単だけど。今の電源基板は安定しているから落雷以外ならこちらに紐づけは合っている。
475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/07(月) 00:35:26.32ID:rgbbOnuD0 古いdigaの外付けhddの紐付けも電源基板ですか?
基板が壊れて全く電源は入らず、外付けhddも見れなくなったので
(古いのでパナでは修理終了)
同じ型番のものを中古で買って、内蔵hddを付け替えれば外付けHDDも
見れるかもと思ったんですが、無理ですか。
基板が壊れて全く電源は入らず、外付けhddも見れなくなったので
(古いのでパナでは修理終了)
同じ型番のものを中古で買って、内蔵hddを付け替えれば外付けHDDも
見れるかもと思ったんですが、無理ですか。
476名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/07(月) 03:07:05.69ID:ESaqFLQ3a それは無理、ニコイチで出来るのはデジタル基板だけ。全く電源は入らずの状態とは何か。表示が点灯しない事ことでいい。
477475 (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/07(月) 13:07:57.78ID:rgbbOnuD0 ファンからずっと轟音がしていたので、筐体の蓋をはずしてファンの位置をいろいろ工夫してみました
静かになりましたが、うっかり金属が基盤に触れてパンと音がして反応が全く無くなりました
内蔵も外付けに移してあった分も全く見られなくなったので
せめて外付けを見る方法はないかと考えたのです
静かになりましたが、うっかり金属が基盤に触れてパンと音がして反応が全く無くなりました
内蔵も外付けに移してあった分も全く見られなくなったので
せめて外付けを見る方法はないかと考えたのです
478名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/07(月) 20:34:29.65ID:RihUoJBia ショートか。電源の方かデジタルの方かどちらかが分んないよね。対処法あるけど難しいかな。デジタル基板交換ならラッキー。電源基板なら交換出来ないから2,3個のチップ交換で済めばラッキー。運が良ければというお話、これは賭けだね。昔のガラス管ヒューズに代わるチップが切れているかの確認が必要になるね。
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/07(月) 22:28:22.18ID:rgbbOnuD0 >>478
技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。
技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
2023/08/07(月) 23:49:30.04ID:7w0pQVPp0 >>478
チップヒューズを交換するホムペもあるしショートさせちゃうホムペもあったな でもヒューズ切れる原因が他にあるはずなのでもっと調べられるスキルが必要だね
チップヒューズを交換するホムペもあるしショートさせちゃうホムペもあったな でもヒューズ切れる原因が他にあるはずなのでもっと調べられるスキルが必要だね
481名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ Sre9-5yq/)
2023/08/08(火) 09:15:00.18ID:pNtBM6dur0808 BW1050ですが、DIGAを介してテレビ視聴をしていると、
数分で急に写真/動画一覧の動画が再生されるようになりました。
動画はいつも同じ、最後に保存したもので、症状は必発です。
リモコンの電池を外しても起こるので、リモコンの誤作動でもないようです。
解決方法がわかる方がいれば教えて下さい!
数分で急に写真/動画一覧の動画が再生されるようになりました。
動画はいつも同じ、最後に保存したもので、症状は必発です。
リモコンの電池を外しても起こるので、リモコンの誤作動でもないようです。
解決方法がわかる方がいれば教えて下さい!
482名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ MMf3-cIFi)
2023/08/08(火) 17:55:51.86ID:hSyUtsVbM0808 >>479 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI) 2023/08/07(月) 22:28:22.18ID:rgbbOnuD0
> 技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
> これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
> 一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
> 長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。
IOデーター製録画レコーダの電源基盤の電源ICを自力で交換する人がいたな。
電源ICが市場で見つからないので、録画用本体以外に部品取り用レコーダをストックしている。
ショート故障したレコーダを他力で修理依頼するにしても
部品が手に入り難いかもしれんから、
依頼する人の為に部品取り用同型機を用意した方が良いかもね。
それでも、修理できるか不明だ。
同型機を買うくらいなら、新規レコーダを買った方が良いか?、
どうしても長年ため込んだ番組を救い出したいか?...
> 技術のある方は出来るのかもしれないですね。私は文系で・・
> これから先そういうお友達に出会える可能性を願って、死蔵することになりそうです。
> 一切あきらめて、外付けHDDを他に転用することも考えましたが
> 長年ため込んだ番組も惜しくて、思い切れないのです。
IOデーター製録画レコーダの電源基盤の電源ICを自力で交換する人がいたな。
電源ICが市場で見つからないので、録画用本体以外に部品取り用レコーダをストックしている。
ショート故障したレコーダを他力で修理依頼するにしても
部品が手に入り難いかもしれんから、
依頼する人の為に部品取り用同型機を用意した方が良いかもね。
それでも、修理できるか不明だ。
同型機を買うくらいなら、新規レコーダを買った方が良いか?、
どうしても長年ため込んだ番組を救い出したいか?...
483名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW ef68-YvTT)
2023/08/08(火) 21:28:26.70ID:C3Ce8j7900808 BDにダビングしておけばこういう時に困らないのに本体紐付けのHDDに保存しておくのが本当に理解できんわ
484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/09(水) 14:43:31.37ID:N/QsU8k60485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef68-YvTT)
2023/08/09(水) 15:07:50.32ID:62T7+P8e0 ずっとパナのディスク使ってるけど自分が持ってる1番古い13年前のディスクも普通に認識するけどなぁ
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/09(水) 16:26:37.04ID:N/QsU8k60487名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/09(水) 16:27:33.93ID:N/QsU8k60 もちろん10年前のでも読めるものは多いですが
488名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/09(水) 21:09:27.20ID:IYooCbT2a >>484
ショートさせた原因は。基板同士を繋げる渡りコネクタ?ビスを電源基板に落とした。
ショートさせた原因は。基板同士を繋げる渡りコネクタ?ビスを電源基板に落とした。
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd10-+qtm)
2023/08/09(水) 21:19:07.65ID:MeWdhp5/0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/09(水) 21:23:26.32ID:N/QsU8k60 >>488
お恥ずかしい話ですが、ミニスピーカーがうなりだしたのでどうしたのかと思って
とりあえずスイッチオフしようとスイッチに触ったらそれでパーンと音がしました
ミニスピーカーのプラグが、ICレコから抜いた後、基盤に触れていたのです
お恥ずかしい話ですが、ミニスピーカーがうなりだしたのでどうしたのかと思って
とりあえずスイッチオフしようとスイッチに触ったらそれでパーンと音がしました
ミニスピーカーのプラグが、ICレコから抜いた後、基盤に触れていたのです
491名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/09(水) 23:34:51.29ID:IYooCbT2a 肝心なのがどの基板でどの当に接触したかということです。若い頃同じことやってヒューズを飛ばしたことあるよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi)
2023/08/10(木) 14:38:37.20ID:egYCRKOTM >>484 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI) 2023/08/09(水) 14:43:31.37ID:N/QsU8k60
> 実は同型機をヤフオクで手に入れましたが
> もちろん外付けは認識しませんでした。
紐付けIDのデバイスが電源基盤にあるとすれば、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機とを繋いでみる手がある。
あとは、紐付けIDを読み出す信号線だけを完動品同型機へとを繋いでみる。
とにかく、紐付けIDを読み出せないと全て万事休す。
しかも、完動品同型機を道連れにするリスクもある。
> 結局今 日常用にこれを使っています。
> 今は安いので、もう一台未来のためにストックをしておきますか。
>>483
> BDREダビングもかなりしていますが、あまりに増えて場所をとるし、
> 読めなくなったモノも多いです。
> また、今の時期のドキュメンタリー番組みたいに、保存しておきたい番組も多いので・・
ショート故障した機の型番が分からんのだが、
recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
本体縛りから解放した方が賢明だと思う。
同型機をいくら買っても本体縛りから解放されず、同型機がまた故障する。
故障の予兆が出る頃には、録画や再生を失敗して貴重なタイトルを既にロストしている。
> 実は同型機をヤフオクで手に入れましたが
> もちろん外付けは認識しませんでした。
紐付けIDのデバイスが電源基盤にあるとすれば、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機とを繋いでみる手がある。
あとは、紐付けIDを読み出す信号線だけを完動品同型機へとを繋いでみる。
とにかく、紐付けIDを読み出せないと全て万事休す。
しかも、完動品同型機を道連れにするリスクもある。
> 結局今 日常用にこれを使っています。
> 今は安いので、もう一台未来のためにストックをしておきますか。
>>483
> BDREダビングもかなりしていますが、あまりに増えて場所をとるし、
> 読めなくなったモノも多いです。
> また、今の時期のドキュメンタリー番組みたいに、保存しておきたい番組も多いので・・
ショート故障した機の型番が分からんのだが、
recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
本体縛りから解放した方が賢明だと思う。
同型機をいくら買っても本体縛りから解放されず、同型機がまた故障する。
故障の予兆が出る頃には、録画や再生を失敗して貴重なタイトルを既にロストしている。
493名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi)
2023/08/10(木) 14:50:37.02ID:egYCRKOTM >>492 詳細補足:
つなぐのは、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。
完動品同型機を壊すリスクもある。
やるか?どうか?は自己責任で。
つなぐのは、
ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。
完動品同型機を壊すリスクもある。
やるか?どうか?は自己責任で。
494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/10(木) 19:07:15.44ID:GNWCKW2p0 >ショート故障した機の型番が分からんのだが、
すみません、BWT630です。
>recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
そんな方法があるんでしょうか?
私も新しくseeq対応機種を買おうかとも思いましたが
昔のように新品をホイホイ買える生活ではなくなってしまいました。
プラグが触れていたのは、BSカードの右側そばです。
すみません、BWT630です。
>recboxなりseeqvalut対応HDDなりへバックアップして
そんな方法があるんでしょうか?
私も新しくseeq対応機種を買おうかとも思いましたが
昔のように新品をホイホイ買える生活ではなくなってしまいました。
プラグが触れていたのは、BSカードの右側そばです。
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
2023/08/10(木) 20:47:34.76ID:3c8jb9OJ0 4T202なんだけどCS録画してるとものすごく動作がもっさりするんだけど何故ですか
録画番組再生終わると真っ黒画面でしばらくダンマリで気絶してんのかと思いました
録画番組再生終わると真っ黒画面でしばらくダンマリで気絶してんのかと思いました
496名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-mBaV)
2023/08/10(木) 20:54:38.22ID:Djc/Pt9Wa >>494
ジャンパ線か。その裏側には表面実装チップがあるがそれがやられてなければヒューズの様な物を交換でいけるかも。(−−−ローブロー)ヒントだけ。町のパナショップと仲良くしておくと直してくれる可能性が少しはある。
ジャンパ線か。その裏側には表面実装チップがあるがそれがやられてなければヒューズの様な物を交換でいけるかも。(−−−ローブロー)ヒントだけ。町のパナショップと仲良くしておくと直してくれる可能性が少しはある。
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/10(木) 22:55:52.01ID:GNWCKW2p0498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-uQHI)
2023/08/10(木) 22:56:43.77ID:GNWCKW2p0 賃貸だと自分で業者を選べませんし・・
499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b05-C3Mv)
2023/08/10(木) 23:13:41.30ID:l/CHlBCD0 取り敢えず自分で検索できる範囲では検索したのですが、BWT-660をハードディスク容量増設したいです
5400回転でAVモードに対応してて2TBのハードディスクって何処にあるんですか?
4TBなら殆ど料金変わらず有りましたが、容量が大きすぎると問題があるのかな?と感じました
NAS対応のハードディスクがいいのですか?
それとも普通のハードディスクて良いですか?
バイナリ?を変更したりするのは簡単なのですか?
おと、改装したあと、外付けハードディスクに避難した動画は普通に見れますか?
それともディスクに焼くしかないですか?
多々質問申し訳ありません
5400回転でAVモードに対応してて2TBのハードディスクって何処にあるんですか?
4TBなら殆ど料金変わらず有りましたが、容量が大きすぎると問題があるのかな?と感じました
NAS対応のハードディスクがいいのですか?
それとも普通のハードディスクて良いですか?
バイナリ?を変更したりするのは簡単なのですか?
おと、改装したあと、外付けハードディスクに避難した動画は普通に見れますか?
それともディスクに焼くしかないですか?
多々質問申し訳ありません
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7963-Z6FT)
2023/08/10(木) 23:48:23.54ID:w6o3Os7g0 >バイナリ?を変更したりするのは簡単なのですか?
これを聞いてる時点であなたにとっては簡単ではないと思う。
おれはBZT725だけど、オクで換装用にデータ書き込み済みの3TB HDDを
買って簡単に済ました。
外付けUSB-HDDのデータは問題なく見れるよ。
これを聞いてる時点であなたにとっては簡単ではないと思う。
おれはBZT725だけど、オクで換装用にデータ書き込み済みの3TB HDDを
買って簡単に済ました。
外付けUSB-HDDのデータは問題なく見れるよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd2f-lGJi)
2023/08/10(木) 23:58:13.11ID:nS/IDJXcd BWT660は同容量までなら交換出来るけど増量は出来ないモデルのはず。
交換用のハードディスクの選択と入手手段についてはもうちょっと頑張って調べてみて欲しいかな。
ざっくり言えばネット上の成功例から推測して挑戦する人が殆んどだから。
バイナリの書き換え自体はPC上での操作になるから慣れてなければとにかく慌てず丁寧に作業にすること。
中のハードディスクを交換しても外付けハードディスクのタイトルは再生出来るから安心して。
交換用のハードディスクの選択と入手手段についてはもうちょっと頑張って調べてみて欲しいかな。
ざっくり言えばネット上の成功例から推測して挑戦する人が殆んどだから。
バイナリの書き換え自体はPC上での操作になるから慣れてなければとにかく慌てず丁寧に作業にすること。
中のハードディスクを交換しても外付けハードディスクのタイトルは再生出来るから安心して。
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7f2-XFbi)
2023/08/11(金) 00:04:06.95ID:eFguTKyM0 >>495だけど電源長押しリセットしてみたら正常化した
早くまともなファームウェアにしてください
早くまともなファームウェアにしてください
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b05-C3Mv)
2023/08/11(金) 09:10:13.52ID:JQf1QVG40504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffbb-zkx4)
2023/08/11(金) 18:50:05.07ID:7AQfoq680 BWT650を修理していたんだけど、FL基板を交換したらHDDフォーマットを要求された
この基板にHDD情報が載ってるの?
IC9501がEEPROM?
今回BRT250のFL基板に付け替えたけど、フォーマット後は1TBのままでした
https://i.imgur.com/xC5Pch6.jpg
この基板にHDD情報が載ってるの?
IC9501がEEPROM?
今回BRT250のFL基板に付け替えたけど、フォーマット後は1TBのままでした
https://i.imgur.com/xC5Pch6.jpg
505名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd2f-lGJi)
2023/08/11(金) 21:26:28.07ID:7ky6gDQxd 自分とこでは試せる環境が無いので申し訳ないのだけど、同じ世代、同容量の2台でハードディスクとFL基板を移植してみたら何か分かるかも?
初期化を要求されずにそのまま使えたら面白いね。
初期化を要求されずにそのまま使えたら面白いね。
506名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7963-Z6FT)
2023/08/11(金) 22:49:56.96ID:qmo/dmsS0 >>504
ICを載せ替えたらデータが生きるかもね
ICを載せ替えたらデータが生きるかもね
507名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sac7-DXLR)
2023/08/15(火) 13:13:57.54ID:ZqtcnRl0a >>IC9501がEEPROM?
IC9001の方が怪しくない。
IC9001の方が怪しくない。
508504 (ワッチョイW cebb-rGL7)
2023/08/16(水) 17:40:43.24ID:E08qDEmP0 IC9501はSTマイクロの24C64の刻印がありI2C 64kbit EEPROMで確定
SCLとSDAはコネクタを介してメイン基板に繋がっている
なんでここにEEPROMが!?
IC9001は電源基板の事?
8948Aの刻印でB-CASに繋がってるし16pinもあるので、少なくともEEPROMではないよ
BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した
1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常
2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た
という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
多分BWTx30も同じと思う
BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
BWT510も多分BWTx20と同じ
なおBZT/BRTは未確認
SCLとSDAはコネクタを介してメイン基板に繋がっている
なんでここにEEPROMが!?
IC9001は電源基板の事?
8948Aの刻印でB-CASに繋がってるし16pinもあるので、少なくともEEPROMではないよ
BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した
1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常
2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た
という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
多分BWTx30も同じと思う
BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
BWT510も多分BWTx20と同じ
なおBZT/BRTは未確認
509名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-/DVz)
2023/08/16(水) 22:30:48.98ID:u5pes5tQd お疲れ様です。
DIGAの話題で久しぶりにワクワクさせて貰いました。
ありがとう。
BWT530世代は色んな意味で所有している人多いだろうから朗報と言えるのかな。
DIGAの話題で久しぶりにワクワクさせて貰いました。
ありがとう。
BWT530世代は色んな意味で所有している人多いだろうから朗報と言えるのかな。
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU)
2023/08/16(水) 23:31:40.41ID:oJkkvVZp0 I2C EEPROMならICはがさなくても簡単にデータコピーできるね
511名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMe7-hpa1)
2023/08/17(木) 14:14:10.35ID:AVuJmh7BM >>493 名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM01-cIFi) 2023/08/10(木) 14:50:37.02ID:egYCRKOTM
> つなぐのは、ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
> 基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
> 同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。
を投稿した者です。
>>508 504 (ワッチョイW cebb-rGL7) 2023/08/16(水) 17:40:43.24ID:E08qDEmP0
> BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した
> 1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常
> 2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると
> 正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た
> という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
> 多分BWTx30も同じと思う
> BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
> BWT510も多分BWTx20と同じ
> なおBZT/BRTは未確認
素晴らしい検証結果です。
皆に役立つ貴重な情報ありがとう。
アテクシの旗艦はREGZAなんだが、とても参考になる。
EEPROMだと、治具が必要になるか。
DIGA板には優秀な人が多いね。
REGZA板には取扱説明書もロクに読まない初心者の質問が多く、少々ウンザリ。
REGZA使いだが、今後もシクヨロ。
> つなぐのは、ショート故障した機の電源基盤と完動品同型機の本体基盤。
> 基板間コネクタかフレキシブルケーブルでつながっている筈。
> 同型機同士ならば、物理的につながる。しかし、動くかどうかは分からない。
を投稿した者です。
>>508 504 (ワッチョイW cebb-rGL7) 2023/08/16(水) 17:40:43.24ID:E08qDEmP0
> BWT650を2台用意出来なかったのでBWT660を2台用意して追試した
> 1. BWT660(A)からHDDだけ取り外してBWT660(B)に載せ替えて起動させるとHDD異常
> 2. BWT660(A)からさらにFL基板を外してBWT660(B)に載せ替えると
> 正常に起動してHDDの録画が残っている事を確認出来た
> という事で、BWTx60やBWTx50はFL基板のEEPROM(IC9501)にHDD情報が入ってる
> 多分BWTx30も同じと思う
> BWTx20は電源基板とFL基板が一体化されてるので電源基板のIC9501にHDD情報が入ってる
> BWT510も多分BWTx20と同じ
> なおBZT/BRTは未確認
素晴らしい検証結果です。
皆に役立つ貴重な情報ありがとう。
アテクシの旗艦はREGZAなんだが、とても参考になる。
EEPROMだと、治具が必要になるか。
DIGA板には優秀な人が多いね。
REGZA板には取扱説明書もロクに読まない初心者の質問が多く、少々ウンザリ。
REGZA使いだが、今後もシクヨロ。
512名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ef2-7TYm)
2023/08/17(木) 22:11:18.33ID:YszoNmcJ0 FL基盤ってなんのこったい
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU)
2023/08/18(金) 09:13:21.06ID:YJYkIgNY0 蛍光表示管のことかな
この機種は電源+B-CASと表示管+SDカード+リモコン受光部に別れていて後者の方かと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1099882549
この機種は電源+B-CASと表示管+SDカード+リモコン受光部に別れていて後者の方かと
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1099882549
514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU)
2023/08/18(金) 09:17:32.59ID:YJYkIgNY0515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db21-k+7l)
2023/08/18(金) 21:04:26.80ID:Pq1RcfLt0 brw1020で、内部の埃清掃とhdd交換したあとにSDカードを読み込まなくなったんだけど、原因わかりますか?
メディア選択でSDカードを選択したとき、カードを入れてなかったら「カードが入っていません」の表示で、入れてたら「対応するカードではありません」の表示になるので、一応カードが入ってることは認識してるようです。
メディア選択でSDカードを選択したとき、カードを入れてなかったら「カードが入っていません」の表示で、入れてたら「対応するカードではありません」の表示になるので、一応カードが入ってることは認識してるようです。
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c101-M8nZ)
2023/08/19(土) 03:41:20.55ID:diRPVn2S0 ドライバが壊れた
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
2023/08/19(土) 07:56:20.84ID:TxK9wIw60 埃が散ってカードスロットの電極に?
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d121-qkUL)
2023/08/19(土) 18:53:06.97ID:ZIeQu2WX0519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bf2-0WDc)
2023/08/19(土) 19:46:21.58ID:dZIgkdda0 1回目はダメで
2回目以降にOKになるパターンんもあります
2回目以降にOKになるパターンんもあります
520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5963-4HqN)
2023/08/19(土) 23:55:25.68ID:tdRU7cuz0 基板間のコネクタの接触不良もあるだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d121-qkUL)
2023/08/20(日) 00:00:06.61ID:vaOkYBOP0522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5934-pbVE)
2023/08/20(日) 10:02:39.16ID:t5IaIgtu0523504 (ワッチョイW 2bbb-E3Dr)
2023/08/20(日) 17:46:11.70ID:lVlH0ozH0 FL管=蛍光表示管 ね
面倒なのでFL基板で進めさせて貰います
BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた
0. 前準備
BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく
1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
→>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される
2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
→機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
(IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)
この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです
外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
面倒なのでFL基板で進めさせて貰います
BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた
0. 前準備
BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく
1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
→>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される
2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
→機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
(IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)
この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです
外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
524名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
2023/08/20(日) 18:58:34.30ID:T0tOe2JaM >>523 504 (ワッチョイW 2bbb-E3Dr) 2023/08/20(日) 17:46:11.70ID:lVlH0ozH0
> FL管=蛍光表示管 ね
> 面倒なのでFL基板で進めさせて貰います
> BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた
> 0. 前準備
> BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく
> 1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
> →>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される
> 2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
> →機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
> (IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)
> この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです
> 外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
お疲れ〜。色々ガンバルね〜。
EEPROMが自由に読み書きできて自由に実装できれば、
レコーダ本体縛りから軽減されると思う次第です。
アタッチメント等でEEPROMを簡単に取付取外できないかな?
> FL管=蛍光表示管 ね
> 面倒なのでFL基板で進めさせて貰います
> BRT250のFL基板をBWT650に転用出来た事からふと思い付いた
> 0. 前準備
> BWT650およびBRT250の内蔵HDDにそれぞれ異なる番組を録画しておく
> 1. BWT650のFL基板とHDDをセットでBRT250に接続したらHDD異常にはならないハズ?
> →>>508で実験した結果の通りHDD異常にはならないし、録画番組も維持される
> 2. この1.の状態のBRT250でHDDフォーマットしたら?
> →機種固有の最大容量(500GB)で初期化される(HDD内の容量情報も上記で更新されるので注意)
> (IC9501にはHDD容量情報は存在しない事も示されている)
> この結果より、さらにある事を思い付いたが、これ以上の実験は機材の準備に時間が必要なので報告はここまでです
> 外付けHDDに関しては何も検証してないので時間があれば試したいと思う
お疲れ〜。色々ガンバルね〜。
EEPROMが自由に読み書きできて自由に実装できれば、
レコーダ本体縛りから軽減されると思う次第です。
アタッチメント等でEEPROMを簡単に取付取外できないかな?
525名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf5-xN4w)
2023/08/20(日) 19:00:39.80ID:T0tOe2JaM >>510 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU) 2023/08/16(水) 23:31:40.41ID:oJkkvVZp0
> I2C EEPROMならICはがさなくても簡単にデータコピーできるね
基盤にプローブをコンタクトさせてEEPROMを読み書きする治具は、
EEPROMをセットして読み書きする治具より高そうね。
>>514 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU) 2023/08/18(金) 09:17:32.59ID:YJYkIgNY0
> 電源基板はこれ
EEPROMは、電源基盤の裏に実装されているのね。
少し前にショート故障させた人のレコーダもEEPROMが生きてれば、復活可能性有か。
アテクシなら基盤からEEPROMを剝がせそうだが、
EEPROMをキレイに再実装するのは「ちょっと無理ィ〜」だ。
EEPROMを基盤に再実装せず、
・基盤間コネクタの渡り線にEEPROMをつなぐ。
・基盤間コネクタの渡り線をEEPROMへバイパスする。
ならアテクシにもできそうだけど、やっぱ駄目w?
EEPROMを基盤に再実装するのは「あなたの町の電気屋さん」に頼むしかないか。
頼む事ができても、その代わりに電気屋さんに並べてある型落ち間近の商品を定価で買う羽目になりそうw。
> I2C EEPROMならICはがさなくても簡単にデータコピーできるね
基盤にプローブをコンタクトさせてEEPROMを読み書きする治具は、
EEPROMをセットして読み書きする治具より高そうね。
>>514 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9763-+KRU) 2023/08/18(金) 09:17:32.59ID:YJYkIgNY0
> 電源基板はこれ
EEPROMは、電源基盤の裏に実装されているのね。
少し前にショート故障させた人のレコーダもEEPROMが生きてれば、復活可能性有か。
アテクシなら基盤からEEPROMを剝がせそうだが、
EEPROMをキレイに再実装するのは「ちょっと無理ィ〜」だ。
EEPROMを基盤に再実装せず、
・基盤間コネクタの渡り線にEEPROMをつなぐ。
・基盤間コネクタの渡り線をEEPROMへバイパスする。
ならアテクシにもできそうだけど、やっぱ駄目w?
EEPROMを基盤に再実装するのは「あなたの町の電気屋さん」に頼むしかないか。
頼む事ができても、その代わりに電気屋さんに並べてある型落ち間近の商品を定価で買う羽目になりそうw。
526名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdb3-wYzZ)
2023/08/20(日) 21:53:33.55ID:qYRbKXE8d BWT650のハードディスクがBRT250でそのまま使えるということは、初期化さえしなければBRT250の容量を500GBから1TBに増量出来るということなのかな。
BZT750のFL基板が流用出来たら2TBまでなら簡単に増量出来るかも?
楽しそうだね。
BZT750のFL基板が流用出来たら2TBまでなら簡単に増量出来るかも?
楽しそうだね。
527504 (ワッチョイW 2bbb-E3Dr)
2023/08/21(月) 00:39:42.40ID:aumaBs7Y0 必要があって調べたのでここにも書いておく
x10~x60のEEPROMが載っている基板は殆どが電源基板だが一部の機種はFL基板にある
(xには数字が入る、型番末尾5は末尾0に準じる)
LCDの機種=電源基板
x10全て、x10~x60のBZT全て(4桁含む)
FLDの機種
電源基板:BWTx20、BRT220、BRT230
FL基板:BWTx30、BWTx50、BRT250、BWTx60、BRT260
LEDの機種=電源基板
BR130、BR160(推測)
内蔵HDDとセットで(相互に交換可能なら基板ごとでも良いので)交換する事が出来ればHDD異常(=再フォーマット)を免れる事が出来る
x10~x60以外のDIGAは所有しておらず調べられないので悪しからず
x10~x60のEEPROMが載っている基板は殆どが電源基板だが一部の機種はFL基板にある
(xには数字が入る、型番末尾5は末尾0に準じる)
LCDの機種=電源基板
x10全て、x10~x60のBZT全て(4桁含む)
FLDの機種
電源基板:BWTx20、BRT220、BRT230
FL基板:BWTx30、BWTx50、BRT250、BWTx60、BRT260
LEDの機種=電源基板
BR130、BR160(推測)
内蔵HDDとセットで(相互に交換可能なら基板ごとでも良いので)交換する事が出来ればHDD異常(=再フォーマット)を免れる事が出来る
x10~x60以外のDIGAは所有しておらず調べられないので悪しからず
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5963-4HqN)
2023/08/21(月) 04:17:48.71ID:2cLWPSq60529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5963-4HqN)
2023/08/21(月) 04:40:11.06ID:2cLWPSq60 >>527
乙です。
おれの場合はBZT725を3TBに換装して使えてるのでバラしていじるのはリスクがあるから
今はやらないけど機会があったら解析してみたいね。
I2Cにロジアナをつないで電源ONのときEEPROMのどこにアクセスしてるかとか、
どんなときにEEPROMに書き込んでるかとか、EEPROMのデータをダンプしてみるとか
やってみたい。
乙です。
おれの場合はBZT725を3TBに換装して使えてるのでバラしていじるのはリスクがあるから
今はやらないけど機会があったら解析してみたいね。
I2Cにロジアナをつないで電源ONのときEEPROMのどこにアクセスしてるかとか、
どんなときにEEPROMに書き込んでるかとか、EEPROMのデータをダンプしてみるとか
やってみたい。
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
2023/08/21(月) 09:59:20.21ID:KxDSGP0U0 ICのシルク印刷消してんのコレ
531名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdb3-wYzZ)
2023/08/21(月) 12:31:50.19ID:QNhVdhkbd BZTは電源基板になるのか。
手軽にハードディスクデータを救出出来るのは下位機種に限定されそうだね。
それでもありがたい情報で嬉しい。
手軽にハードディスクデータを救出出来るのは下位機種に限定されそうだね。
それでもありがたい情報で嬉しい。
532名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMa3-zwO0)
2023/08/21(月) 21:30:18.30ID:UQ51RcM7M 以前DIGA,DMR-2W100のディスクトレイが開かなくなるという現象が発生したので、
ネットで調べて何とか解決したのですが、今度はリモコンの上半分のボタン(全チャンネルと
地上波、BS、BD、HDD切り替え)を押しても反応しないという現象が発生してしまいました。
なぜか下半分の再生関連のボタンは反応します。
スマホのカメラで映してみて赤外線が出ていない模様です。
何年か使っていれば、リモコンの接触部分が劣化して反応しなくなるというのはありますが、
今回の場合は購入してまだ1年ですし、劣化というのは考えにくいと思うのですが、
似たような事例の方いらっしゃいますかね?
電池を新しいものに交換しても変化は無しです。
ネットで調べて何とか解決したのですが、今度はリモコンの上半分のボタン(全チャンネルと
地上波、BS、BD、HDD切り替え)を押しても反応しないという現象が発生してしまいました。
なぜか下半分の再生関連のボタンは反応します。
スマホのカメラで映してみて赤外線が出ていない模様です。
何年か使っていれば、リモコンの接触部分が劣化して反応しなくなるというのはありますが、
今回の場合は購入してまだ1年ですし、劣化というのは考えにくいと思うのですが、
似たような事例の方いらっしゃいますかね?
電池を新しいものに交換しても変化は無しです。
533名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdb3-wYzZ)
2023/08/21(月) 22:13:59.42ID:k0r+8SUpd DIGAじゃなくて申し訳ないのだけど、購入して1年くらいのテレビのリモコンが先日似たような故障をしたよ。
赤外線が出るボタンと出ないボタンがあり電池を交換しても駄目で買い換えたら問題無くなった。
珍しい故障だとは思う。
赤外線が出るボタンと出ないボタンがあり電池を交換しても駄目で買い換えたら問題無くなった。
珍しい故障だとは思う。
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
2023/08/22(火) 06:30:36.99ID:49NdkTY50 ボタンの周りの隙間から皮脂やらゴミやら指についた食い物の汁とか入り込んでダメになるっぽいね
535名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-qkUL)
2023/08/22(火) 13:27:25.38ID:shmJkWQpa536名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
2023/08/22(火) 16:26:29.83ID:jzOf1m5la リモコンは、電源ケーブル用なんかの細長いビニール袋に入れて使っているW。
欠点は、小さなボタン表面の識別が難しくなるので、
袋から出してボタン位置を確認する。
商品ラップ販売用の薄いPP袋は、すぐに破けるな。
欠点は、小さなボタン表面の識別が難しくなるので、
袋から出してボタン位置を確認する。
商品ラップ販売用の薄いPP袋は、すぐに破けるな。
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bf2-Tv9L)
2023/08/23(水) 18:40:16.11ID:jQXVzDEv0 熱収縮な袋のやつリモコンカバーとして売ってるね
ドライヤーでピッチリになる
電池交換のたびに破いて破棄になるのと
おっしゃるように指の触覚が鈍るのが欠点
ドライヤーでピッチリになる
電池交換のたびに破いて破棄になるのと
おっしゃるように指の触覚が鈍るのが欠点
538名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa45-xN4w)
2023/08/24(木) 16:57:15.08ID:rYSXaBNJa >>537
再生、停止、早送りは、袋のままでも押下OKだが、
編集をする時にはリモコンを袋から出している。
ユーザの声の音声認識リモコンが出ないかな?
「再生!」「停止!」とか叫ぶと、
TV音声より煩いW?
再生、停止、早送りは、袋のままでも押下OKだが、
編集をする時にはリモコンを袋から出している。
ユーザの声の音声認識リモコンが出ないかな?
「再生!」「停止!」とか叫ぶと、
TV音声より煩いW?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- アメリカ1−3月GDP速報値 -0.3% 3年ぶりマイナス成長 トランプ政権の誕生後アメリカ経済に急ブレーキ [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 【悲報】トランプ「株価低迷はバイデンのせい!私が1月20日から立て直す!関税で企業が戻りアメリカはすぐに復活!しばらく待て! [733893279]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- トランプ彡 ` m ´) <日本はアメリカ米を関税ゼロにして大量に買え!!👈どうする? [931948549]
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- 【画像】万博のイギリス館、アフタヌーンティーセット5000円、紙コップからマグカップになる [834922174]