5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681884928/
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1670503421/
探検
【初級中級】ホームシアターAudio 12【サラウンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 00:21:39.09ID:NydDP//30
2023/09/22(金) 10:36:49.04ID:G/0J2Liz0
アトモス用に追加する安いアンプを探してるんだけど
オンオフ時にポップノイズが出るものが多いそうで
AVアンプと電源連動させるためにコンセントでオンオフしたいんだけど
ポップノイズ出ないお手頃アンプあったら教えてくださいー
オンオフ時にポップノイズが出るものが多いそうで
AVアンプと電源連動させるためにコンセントでオンオフしたいんだけど
ポップノイズ出ないお手頃アンプあったら教えてくださいー
2023/09/23(土) 10:50:52.33ID:7xkyevu/0
2023/09/23(土) 10:51:19.28ID:7xkyevu/0
TA-N9000ESの間違い
2023/09/25(月) 11:53:10.68ID:BWr1W+yc0
>>551
すまん必要なチャンネル数書いてなかった
追加したいのは2ch
TA-N9000ESは中古でも4〜5万するからお手頃とは言えないかなー
中華アンプでもいいから1万以下でないかなと思って
まぁ最悪は電源入れっぱなしにしようかとも思ってるけど
すまん必要なチャンネル数書いてなかった
追加したいのは2ch
TA-N9000ESは中古でも4〜5万するからお手頃とは言えないかなー
中華アンプでもいいから1万以下でないかなと思って
まぁ最悪は電源入れっぱなしにしようかとも思ってるけど
2023/09/25(月) 12:25:38.05ID:aIZvG69l0
>>550
CLASSIC PROのcp500xとか。中古あんまり出ないけど、新品39800はちょっと高いか?
CLASSIC PROのcp500xとか。中古あんまり出ないけど、新品39800はちょっと高いか?
2023/09/25(月) 13:12:23.60ID:BWr1W+yc0
>>554
ありがとう
4万出すならパワーアンプダイレクトがあるDENONの中古買ってフロントにすると思う
今のところトップリアで考えてるからやっすくてポップノイズ出ないのが欲しいなと
そもそも11chにしてる人って凄く少ないんだろうけど
2ch追加した人で安い中華アンプ使ってる人はあまりいないのかな
ありがとう
4万出すならパワーアンプダイレクトがあるDENONの中古買ってフロントにすると思う
今のところトップリアで考えてるからやっすくてポップノイズ出ないのが欲しいなと
そもそも11chにしてる人って凄く少ないんだろうけど
2ch追加した人で安い中華アンプ使ってる人はあまりいないのかな
2023/09/25(月) 13:14:44.54ID:dIz81enz0
ここ見てると、7.1.4が多いんじゃないかって思ってしまう…
2023/09/25(月) 20:02:32.36ID:6OQtmMuS0
Polk Audio ES90 出るのか
ハイトモジュールのMTX90以外は全部ESシリーズで揃えてるから買い換えるかなぁ
でもMTX90は買ったばっかりなんだよなぁ
ハイトモジュールのMTX90以外は全部ESシリーズで揃えてるから買い換えるかなぁ
でもMTX90は買ったばっかりなんだよなぁ
2023/09/25(月) 20:28:43.67ID:l9W1e3fK0
イネーブルド専用で13cmのシリーズにはマウントできないって結構使い勝手悪そう
だけど天井反射させるならホーンツイーターってのは理にかなってるような気がする
だけど天井反射させるならホーンツイーターってのは理にかなってるような気がする
2023/09/25(月) 20:37:18.24ID:2z9PVZNw0
2023/09/25(月) 23:25:28.22ID:BWr1W+yc0
>>559
ありがとう!
こういう情報を待ってましたー
一応確認だけど、、、
スイッチがオンの状態のまま電源アダプターのコンセントを抜き差ししても
接続されているスピーカーからポップノイズ出ないということだよね?
あと使用している電源アダプターも教えてください
ありがとう!
こういう情報を待ってましたー
一応確認だけど、、、
スイッチがオンの状態のまま電源アダプターのコンセントを抜き差ししても
接続されているスピーカーからポップノイズ出ないということだよね?
あと使用している電源アダプターも教えてください
2023/09/25(月) 23:55:12.36ID:BWr1W+yc0
FX-AUDIO 1002Jのアマのレビュー見るとポップノイズあると書いてる人が4人いた・・・
電源アダプタによるのかなぁ
電源アダプタによるのかなぁ
2023/09/25(月) 23:56:20.20ID:S0DXkqs/0
2023/09/27(水) 00:28:17.66ID:2lVaGzuv0
マランツとデノンからHDMI入力×6のネットワークステレオレシーバーが10月に発売
「Stereo 70s」はNR1200の後継機、「DRA-900H」はDRA-800Hの後継機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1532570.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1526562.html
デノンからARC搭載のCDミニコンポ「RCD-N12」が10月上旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531899.html
Polk AudioのSignature Eliteシリーズに、イネーブルドスピーカー「Signature Elite ES90」が追加発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1533174.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/25/58971.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17657030
ELACから密閉SW「SUB 2070.2」が10月1日発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1533197.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202309/22/24674.html
SUB 2070のマイナーチェンジ機で、外観や基本スペックは同じだがデジタルコントロール系が機能アップ
新しいSW「Varro」シリーズの日本販売はないのかな?こっちの方が魅力的なんだけど
https://www.elac.com/varro-subwoofers-svstr/
「Stereo 70s」はNR1200の後継機、「DRA-900H」はDRA-800Hの後継機
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1532570.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1526562.html
デノンからARC搭載のCDミニコンポ「RCD-N12」が10月上旬に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531899.html
Polk AudioのSignature Eliteシリーズに、イネーブルドスピーカー「Signature Elite ES90」が追加発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1533174.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202309/25/58971.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17657030
ELACから密閉SW「SUB 2070.2」が10月1日発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1533197.html
https://www.phileweb.com/news/audio/202309/22/24674.html
SUB 2070のマイナーチェンジ機で、外観や基本スペックは同じだがデジタルコントロール系が機能アップ
新しいSW「Varro」シリーズの日本販売はないのかな?こっちの方が魅力的なんだけど
https://www.elac.com/varro-subwoofers-svstr/
2023/09/27(水) 14:01:09.30ID:6ZwMCLZN0
AVアンプのフロント2chをプリアウトして音質がいいと言われている2chアンプを繋いでる人いるけど
AVアンプのプリアンプ部とパワーアンプ部では音質に大きく影響するのはプリアンプ部だよね。
だとするとその後ろに別のパワーアンプを足してもそれほど音質向上はしないと思うのだけど
そうでもないの?
例えばS/N比が100dBのAVアンプにS/N比が120dBのパワーアンプを追加しても
出てくる音のS/N比は100dBだよね?
AVアンプのプリアンプ部とパワーアンプ部では音質に大きく影響するのはプリアンプ部だよね。
だとするとその後ろに別のパワーアンプを足してもそれほど音質向上はしないと思うのだけど
そうでもないの?
例えばS/N比が100dBのAVアンプにS/N比が120dBのパワーアンプを追加しても
出てくる音のS/N比は100dBだよね?
2023/09/27(水) 14:45:29.77ID:ubyfFHIQ0
どうしてプリの方が影響大きいって考えます?
S/N比なんてよほど悪い時の比較しか聴感できない気がするよ。
俺も感じたい(知りたいではない)のだけど、
正直パワーアンプに金かけて感動できるのは
相当いいアンプとスピーカーと音量と部屋が揃った時だと思う。
VSA-S510っていうAVアンプでB&W702Sを鳴らしていた時は、
EPWS-10DXに替えて鳴らすと、好みの音になったなと思った。
NR1711に買い換えて間にEPWS-10DXを接続してもL-560を接続しても、ブラインドで自信持って「こっちがいい」と思える差はなかった。
プリの差(限界)なんだろうか???
702S程度のスピーカーじゃ、パワーアンプ入れても聴感できないんじゃないかって思ってる。個人差はあるだろうけど。
S/N比なんてよほど悪い時の比較しか聴感できない気がするよ。
俺も感じたい(知りたいではない)のだけど、
正直パワーアンプに金かけて感動できるのは
相当いいアンプとスピーカーと音量と部屋が揃った時だと思う。
VSA-S510っていうAVアンプでB&W702Sを鳴らしていた時は、
EPWS-10DXに替えて鳴らすと、好みの音になったなと思った。
NR1711に買い換えて間にEPWS-10DXを接続してもL-560を接続しても、ブラインドで自信持って「こっちがいい」と思える差はなかった。
プリの差(限界)なんだろうか???
702S程度のスピーカーじゃ、パワーアンプ入れても聴感できないんじゃないかって思ってる。個人差はあるだろうけど。
2023/09/27(水) 15:35:27.15ID:6ZwMCLZN0
>>565
いろいろ調べた範囲では「音質の大半を決定するのはプリ」という記述が殆どだったんだよね。
B&W702Sって30万くらいすると思うけどそのクラスで体感できないとなると
それ以下のスピーカーだとパワーアンプを追加しても殆ど意味ないかもなのか。
スピーカー買い替える予定でそれに合わせてパワーアンプもなんて思ってたけど
パワーアンプぶんのお金をスピーカーに回した方がいいのかもね。
いろいろ調べた範囲では「音質の大半を決定するのはプリ」という記述が殆どだったんだよね。
B&W702Sって30万くらいすると思うけどそのクラスで体感できないとなると
それ以下のスピーカーだとパワーアンプを追加しても殆ど意味ないかもなのか。
スピーカー買い替える予定でそれに合わせてパワーアンプもなんて思ってたけど
パワーアンプぶんのお金をスピーカーに回した方がいいのかもね。
2023/09/27(水) 15:51:46.94ID:aNpLCgYt0
>>564
主に音の性格や精細感はプリ部、音の躍動感や力感はパワー部というイメージかな
プリアンプとパワーアンプの役目 by DENON
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3518/index.html
主に音の性格や精細感はプリ部、音の躍動感や力感はパワー部というイメージかな
プリアンプとパワーアンプの役目 by DENON
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3518/index.html
2023/09/27(水) 15:55:35.03ID:LA3BvPmS0
まずはノイズのもとになりがちな映像系デジタル系をプリ段にまかせてパワーをクリアに、という目的だったような。
2023/09/27(水) 17:41:47.72ID:6ZwMCLZN0
>>567
このデノンのページの表現も凄く抽象的だよね。
「小さい音でもバランスの良い音量、音質で楽しむ事ができる」とあるけど
バランスの良い音量、音質って具体的にどういうものなのだろう。
今使ってるAVアンプはX3800Hなんだけどフロント2chをプリアウトして
メインアンプダイレクトのあるアンプを繋いだら、映画の音の躍動感や力感は認
識できるほど向上するのだろうか。
このデノンのページの表現も凄く抽象的だよね。
「小さい音でもバランスの良い音量、音質で楽しむ事ができる」とあるけど
バランスの良い音量、音質って具体的にどういうものなのだろう。
今使ってるAVアンプはX3800Hなんだけどフロント2chをプリアウトして
メインアンプダイレクトのあるアンプを繋いだら、映画の音の躍動感や力感は認
識できるほど向上するのだろうか。
2023/09/27(水) 18:18:10.92ID:36ormnUf0
マルチチャンネルでプリ出力するにはAVアンプ使うしかないから泣く泣く使ってるんだよ
AVアンプのパワーなんて全く信用してないから
これがピュアに毒された考え
AVアンプのパワーなんて全く信用してないから
これがピュアに毒された考え
2023/09/27(水) 19:22:32.25ID:6ZwMCLZN0
X3800Hの定格出力(8Ω、20Hz 〜 20kHz、THD 0.08%、2ch駆動)は105W+105Wなのだけど
例えばPMA-1700NEをパワーアンプダイレクトで接続する場合には
定格出力(8Ω、20 Hz 〜 20 kHz、THD 0.07 %)が70W+70Wだから
パワーダウンしてしまってメリットがない、
という考えは正しい?
例えばPMA-1700NEをパワーアンプダイレクトで接続する場合には
定格出力(8Ω、20 Hz 〜 20 kHz、THD 0.07 %)が70W+70Wだから
パワーダウンしてしまってメリットがない、
という考えは正しい?
2023/09/27(水) 19:22:52.52ID:0+Tc/6jt0
音量が変わると周波数で信号の増幅率が変わってくるみたいな話とか音量によって人間の聴覚特性が変わるとかなら分かるけど
そんな話をしてるのはAVアンプの自動音場補正とかの話題でしか聞いたことないな
そんな話をしてるのはAVアンプの自動音場補正とかの話題でしか聞いたことないな
2023/09/27(水) 19:23:59.01ID:6ZwMCLZN0
あ、違うか、X3800Hを7.1.4chとかで使うとフロント2chのパワーはもっと小さくなるから
その場合はPMA-1700NEを付けた方がパワーがあるということになるのか。
その場合はPMA-1700NEを付けた方がパワーがあるということになるのか。
2023/09/27(水) 22:57:37.58ID:YIYusRkA0
575491
2023/09/27(水) 23:54:56.45ID:RujS7fXc0 先日はお世話になりました
種々の条件を検討、テトリスの結果このような配置になりました
https://i.imgur.com/ndMuFXB.jpg
思い返せば当時は忙しかったのもありますが、何より深夜帰宅の生活リズムで家族に遠慮してスピーカーを使うのが憚られていたのでした(無線ヘッドホンの使用やSW導入に踏み切れなかった理由)
ですがPC用にスピーカーを活かす意見を多く頂戴して今はモニタ付属とはいえ普通にスピーカーで音を鳴らしていることを自覚した次第です
結局壊れたアンプはハードオフに1000円で売ることができ、さらにはその場でDALI SUB E-12Fが66000円で売られていて衝動買いしてDALIで揃えることが出来ました
アンプはヤマハV6Aを購入いたしました
さて、このままでは単なる日記なのでさらに甘えさせていただければと思うのですが、atmos用として勧められる配置はいかがなものでしょうか
https://i.imgur.com/t6FY8GT.jpg
1.後部に隙間ありTV裏にコード隠し容易、高さなし
2.コード遠回りするか前を通すかで微妙、重いスピーカー可、高さ40度ほどか
3.壁掛けのぶん天井よりは安定、x.x.4
を目指すならこの角度か
4.ヤマハVXS1なら天井に付けても不安は少ないし将来的に4つへ拡張したときに同じスピーカーで揃えやすい、x.x.2としては80度ほどで最適
サラウンドもキャスター付きの台の上だったりするように音質よりは鳴っていればOKの考え方で4番で今のところ考えているのですがどうでしょう
毎度長文ですみません
種々の条件を検討、テトリスの結果このような配置になりました
https://i.imgur.com/ndMuFXB.jpg
思い返せば当時は忙しかったのもありますが、何より深夜帰宅の生活リズムで家族に遠慮してスピーカーを使うのが憚られていたのでした(無線ヘッドホンの使用やSW導入に踏み切れなかった理由)
ですがPC用にスピーカーを活かす意見を多く頂戴して今はモニタ付属とはいえ普通にスピーカーで音を鳴らしていることを自覚した次第です
結局壊れたアンプはハードオフに1000円で売ることができ、さらにはその場でDALI SUB E-12Fが66000円で売られていて衝動買いしてDALIで揃えることが出来ました
アンプはヤマハV6Aを購入いたしました
さて、このままでは単なる日記なのでさらに甘えさせていただければと思うのですが、atmos用として勧められる配置はいかがなものでしょうか
https://i.imgur.com/t6FY8GT.jpg
1.後部に隙間ありTV裏にコード隠し容易、高さなし
2.コード遠回りするか前を通すかで微妙、重いスピーカー可、高さ40度ほどか
3.壁掛けのぶん天井よりは安定、x.x.4
を目指すならこの角度か
4.ヤマハVXS1なら天井に付けても不安は少ないし将来的に4つへ拡張したときに同じスピーカーで揃えやすい、x.x.2としては80度ほどで最適
サラウンドもキャスター付きの台の上だったりするように音質よりは鳴っていればOKの考え方で4番で今のところ考えているのですがどうでしょう
毎度長文ですみません
2023/09/28(木) 00:30:15.02ID:4AS9nlHV0
>>575
RX-V6Aは5.1.2しかできないので4でトップミドルの5.1.2かな
5.1.4可能なAVアンプで設置するなら3と後の上部に設置で5.1.4
デスクトップでミニマム7.1.4ならこんな方法もあるよw
https://i.imgur.com/cO3j1sL.jpg
RX-V6Aは5.1.2しかできないので4でトップミドルの5.1.2かな
5.1.4可能なAVアンプで設置するなら3と後の上部に設置で5.1.4
デスクトップでミニマム7.1.4ならこんな方法もあるよw
https://i.imgur.com/cO3j1sL.jpg
2023/09/28(木) 10:34:57.68ID:1NsXLzaw0
578名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/28(木) 11:28:37.48ID:smlQPgkC0 >>576
これって席の周りにある程度はサラウンド鳴るの?
これって席の周りにある程度はサラウンド鳴るの?
2023/09/28(木) 11:55:42.42ID:cH3iPh+F0
>>577
SN比が良くなることはないけど、悪くなることもないだろ?
SN比が良くなることはないけど、悪くなることもないだろ?
2023/09/28(木) 12:42:11.66ID:Cgqx+H9S0
>>577
PMA-1700NEのDamping Factorは計測値で376
2500NEだと最大700以上と発表会と言っていたので大体合ってそう
ベンチマークオーディオの調査結果見ると、ダンピングファクターは370程度あれば過渡特性は安定するということだったな
AVアンプは、Denonは公表してないけど、以前見かけた計測値はどの機種も50-100位だったと記憶しているので結構差はあるよ
https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2851:denon-pma-1700ne-integrated-amplifier-dac-measurements&catid=97:amplifier-measurements&Itemid=154
X3800Hのプリ+パワーとX3800Hのプリ+1700NEのパワーなら、後者の方がSN良くならんか?
パワーアンプ単体での公表はないけど、X3800Hは100dB、1700NEが107dBだし
PMA-1700NEのDamping Factorは計測値で376
2500NEだと最大700以上と発表会と言っていたので大体合ってそう
ベンチマークオーディオの調査結果見ると、ダンピングファクターは370程度あれば過渡特性は安定するということだったな
AVアンプは、Denonは公表してないけど、以前見かけた計測値はどの機種も50-100位だったと記憶しているので結構差はあるよ
https://www.soundstagenetwork.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2851:denon-pma-1700ne-integrated-amplifier-dac-measurements&catid=97:amplifier-measurements&Itemid=154
X3800Hのプリ+パワーとX3800Hのプリ+1700NEのパワーなら、後者の方がSN良くならんか?
パワーアンプ単体での公表はないけど、X3800Hは100dB、1700NEが107dBだし
2023/09/28(木) 19:09:38.56ID:BdzVyKmp0
みなさんのご指導で5.1.2組んで2ヶ月
「なんか横の音欲しいな」
これが沼か,,,
「なんか横の音欲しいな」
これが沼か,,,
2023/09/28(木) 19:16:19.63ID:1NsXLzaw0
ダンピングファクターってよく分かってないけど数値が大きい方が音質がいいということらしいけど
その差がどれくらいあると耳で聴いて判別できるものなのか。
音質がいいと言われている真空管アンプはダンピングファクターが10とか20とか低いものが多く
ダンピングファクターと音質は関係ないという話もあるようだしよく分からないな。
CDで音楽聴くのではなく7.1とかで映画観る時にパワーアンプの追加で識別できるほど
音響が変わるのかどうかを知りたいんだよね。
このAVアンプにこのパワーアンプ追加したらこの映画のこのシーンの迫力が全然変わったよ!
みたいな実体験てあまり見たことなくて。
多少いいアンプ追加しても映画観るには大差ないということならアンプ買うお金を
スピーカーに回そうかなと。
その差がどれくらいあると耳で聴いて判別できるものなのか。
音質がいいと言われている真空管アンプはダンピングファクターが10とか20とか低いものが多く
ダンピングファクターと音質は関係ないという話もあるようだしよく分からないな。
CDで音楽聴くのではなく7.1とかで映画観る時にパワーアンプの追加で識別できるほど
音響が変わるのかどうかを知りたいんだよね。
このAVアンプにこのパワーアンプ追加したらこの映画のこのシーンの迫力が全然変わったよ!
みたいな実体験てあまり見たことなくて。
多少いいアンプ追加しても映画観るには大差ないということならアンプ買うお金を
スピーカーに回そうかなと。
2023/09/28(木) 19:38:11.27ID:HglWqViz0
俺も知りたいよ。
2023/09/28(木) 19:38:55.20ID:QX0JNH6E0
そもそも真空管アンプなんか使ってるやつの話を信用するな
2023/09/28(木) 20:12:28.20ID:4AS9nlHV0
>>578
どんな風に聞こえるかは直接質問してみるといい
https://jacarandarecords.com/jacaranda-studios-announcement/
https://www.facebook.com/JacRecordsLtd/posts/the-pinnacle-of-immersive-audio-experiences-will-be-found-in-the-cinema-or-home-/400931347287348/
>>582
音楽再生ならパワーアンプでの差は割りと分かり易いが、映画ならそんなに差は出ないと思うよ
低感度のフロアスタンディングスピーカーを使ってると映画でも低音で差は出るだろうけど
海外では外部パワーアンプを使う人も多いので、書き込みをいろいろ見ると良い
https://www.avsforum.com/forums/receivers-amps-and-processors.90/
どんな風に聞こえるかは直接質問してみるといい
https://jacarandarecords.com/jacaranda-studios-announcement/
https://www.facebook.com/JacRecordsLtd/posts/the-pinnacle-of-immersive-audio-experiences-will-be-found-in-the-cinema-or-home-/400931347287348/
>>582
音楽再生ならパワーアンプでの差は割りと分かり易いが、映画ならそんなに差は出ないと思うよ
低感度のフロアスタンディングスピーカーを使ってると映画でも低音で差は出るだろうけど
海外では外部パワーアンプを使う人も多いので、書き込みをいろいろ見ると良い
https://www.avsforum.com/forums/receivers-amps-and-processors.90/
2023/09/28(木) 20:16:25.51ID:jQAGDIaE0
語ってくれる人はいないのな
587名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/28(木) 20:50:54.47ID:+gBj1B5t0 ドルビーアトモスで天ドンしている動画でオススメありますか?
アナザーライフ
ターミネーター新起動
バードボックス
は見ました。良かったです。
アナザーライフ
ターミネーター新起動
バードボックス
は見ました。良かったです。
2023/09/28(木) 21:07:35.91ID:Cgqx+H9S0
>>582
ベンチマークがちゃんと測定&解説しているよ
ダンピングファクター10だと、Focal Chorus 826Vの場合119Hz付近で3kHzに比べて2dB減衰するが、200だと0.11dBしか差が出ない
スピーカーの負荷特性に振り回されたぬないなら、ある程度のダンピングファクターは必要ということだね
https://www.benchmarkmedia.jp/application-notes/audio-myth-damping-factor-isnt-much-of-a-factor/
真空管アンプは、原音再生の正確さを競うアンプじゃないので比較対象としては不適切だな
あれは独特の歪みからくる音の響きや付加される倍音の美しさを楽しむもの
好きな人は好きだが、特性は褒められたモノじゃないよ
そういう主観評価も嫌いじゃないが、AVアンプから繋げるならダンピングファクターに代表されるような駆動力とかを優先した方が良いと思うな
ちなみに俺は、SC-LX901からプリアウトをA-70Aに繋げてそこからフロントのS-1EXに繋げている
低音側の駆動力は明らかに変わったので、繋げた甲斐はあったな
ただ、パワーアンプ追加するならスピーカーにその分の予算を追加するという考えも間違いじゃない、というか映画メインなら多分その方が良い事になるケースは多いと思うな
例えばペア10万位のスピーカーで考えているなら、15-20万にランク上げるとか、あるいはサブウーファーのランク上げるとかした方が満足感は高くなりやすい
ベンチマークがちゃんと測定&解説しているよ
ダンピングファクター10だと、Focal Chorus 826Vの場合119Hz付近で3kHzに比べて2dB減衰するが、200だと0.11dBしか差が出ない
スピーカーの負荷特性に振り回されたぬないなら、ある程度のダンピングファクターは必要ということだね
https://www.benchmarkmedia.jp/application-notes/audio-myth-damping-factor-isnt-much-of-a-factor/
真空管アンプは、原音再生の正確さを競うアンプじゃないので比較対象としては不適切だな
あれは独特の歪みからくる音の響きや付加される倍音の美しさを楽しむもの
好きな人は好きだが、特性は褒められたモノじゃないよ
そういう主観評価も嫌いじゃないが、AVアンプから繋げるならダンピングファクターに代表されるような駆動力とかを優先した方が良いと思うな
ちなみに俺は、SC-LX901からプリアウトをA-70Aに繋げてそこからフロントのS-1EXに繋げている
低音側の駆動力は明らかに変わったので、繋げた甲斐はあったな
ただ、パワーアンプ追加するならスピーカーにその分の予算を追加するという考えも間違いじゃない、というか映画メインなら多分その方が良い事になるケースは多いと思うな
例えばペア10万位のスピーカーで考えているなら、15-20万にランク上げるとか、あるいはサブウーファーのランク上げるとかした方が満足感は高くなりやすい
2023/09/28(木) 22:29:41.25ID:jQAGDIaE0
具体的にここの音がこう違うとか語ってくれる人いないよね
2023/09/28(木) 23:12:16.24ID:buV9V5Ap0
2023/09/29(金) 00:12:15.16ID:dPAHHG9f0
>>587
天ドンとはどういうのか分からないが、ここで100作品以上確認できるよ
https://www.youtube.com/watch?v=KuE0TnEfjHk&list=PLsz2C37DibOqnnWmRnDrmH6rq0JC4AWEb
天ドンとはどういうのか分からないが、ここで100作品以上確認できるよ
https://www.youtube.com/watch?v=KuE0TnEfjHk&list=PLsz2C37DibOqnnWmRnDrmH6rq0JC4AWEb
2023/09/29(金) 08:02:56.29ID:VCasdjoX0
593588
2023/09/29(金) 09:48:58.62ID:Ctc8rhSg0 >>589
低音側の駆動力は結構変わったぞ?
必要な低音は出るが、余分な低音は出さなくなったので、出音は結構変わった
大げさに言うと、ドンという低音がドオンではなくドンと響くようになったな
結果、余計な付帯音が消えて中高音も少し聞きやすくなり、効果音派手なシーンでも台詞が埋もれづらくなった
例えば竜とそばかすの姫のクライマックスシーンでの歌声がより一層綺麗に聞こえるようになったな
こういう回答で良いのか?
低音側の駆動力は結構変わったぞ?
必要な低音は出るが、余分な低音は出さなくなったので、出音は結構変わった
大げさに言うと、ドンという低音がドオンではなくドンと響くようになったな
結果、余計な付帯音が消えて中高音も少し聞きやすくなり、効果音派手なシーンでも台詞が埋もれづらくなった
例えば竜とそばかすの姫のクライマックスシーンでの歌声がより一層綺麗に聞こえるようになったな
こういう回答で良いのか?
2023/09/29(金) 10:28:06.94ID:VCasdjoX0
ES90 実売54000円ぐらいか
ES20より高いのな
MTX90売り払って買うかな
ES20より高いのな
MTX90売り払って買うかな
595名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/29(金) 11:28:09.95ID:BIGQjqoC0 >>590
配置おかしくないから横の音がほしくなるわけで
5.1の基本の配置はサラウンドスピーカーは斜め後ろ
サラウンドバックの音はファントムで再生される
リスニングポイントの横にサラウンドスピーカーを置くのは7.1chの配置でしょうよ
5.1で横に置いてる人もいるけど、それはスペースの問題とかでしょ
そうなると今度は後方からの音が物足りなくなるわけで
581さんの配置はおかしくないと思うよ
配置おかしくないから横の音がほしくなるわけで
5.1の基本の配置はサラウンドスピーカーは斜め後ろ
サラウンドバックの音はファントムで再生される
リスニングポイントの横にサラウンドスピーカーを置くのは7.1chの配置でしょうよ
5.1で横に置いてる人もいるけど、それはスペースの問題とかでしょ
そうなると今度は後方からの音が物足りなくなるわけで
581さんの配置はおかしくないと思うよ
2023/09/29(金) 12:05:05.61ID:t1T2f4RP0
>>594
天吊りや壁掛けが可能ならイネーブルドよりブックシェルフ買った方がいいぞ
天吊りや壁掛けが可能ならイネーブルドよりブックシェルフ買った方がいいぞ
2023/09/29(金) 14:44:59.51ID:1SNDd0+L0
2023/09/29(金) 15:44:25.63ID:mNZ1Bcqv0
2023/09/29(金) 16:37:26.51ID:z8wWi7750
600名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/29(金) 16:58:35.29ID:0/feDn910 センターとウーファー無しの4、0ってどうかな❔
フロントにトールボーイなら低音十分かな❔
フロントにトールボーイなら低音十分かな❔
2023/09/29(金) 17:47:50.75ID:3Z3/Jmab0
2023/09/29(金) 20:01:07.92ID:+Eu0uHu60
>>600
サラウンドのサブウーファーは低音の補強だけではなく専用のチャンネルを鳴らすためのものなのでフロントが強ければ不要なんてことはない
けど4.0でも成立するし2.0に比べりゃ天と地の差だし残りは後から買いたしゃいいので4.0で始めても全然問題ない
サラウンドのサブウーファーは低音の補強だけではなく専用のチャンネルを鳴らすためのものなのでフロントが強ければ不要なんてことはない
けど4.0でも成立するし2.0に比べりゃ天と地の差だし残りは後から買いたしゃいいので4.0で始めても全然問題ない
2023/09/29(金) 20:09:57.17ID:VCasdjoX0
2023/09/29(金) 20:19:04.52ID:z8wWi7750
>>601
ch数を増やすためのパワーアンプなので、トップ用に安いアンプという選択肢もあるのだけど、
大きく変わるならフロント増強も兼ねれたらなと思ったんだよね。
パワーアンプダイレクトがあるアンプを探してたらパイオニアのA-30というのを見つけたのだけど、
8Ωで40W+40WというのはX3800Hの7.1.4chのフロントとしてはパワー小さすぎ?
ch数を増やすためのパワーアンプなので、トップ用に安いアンプという選択肢もあるのだけど、
大きく変わるならフロント増強も兼ねれたらなと思ったんだよね。
パワーアンプダイレクトがあるアンプを探してたらパイオニアのA-30というのを見つけたのだけど、
8Ωで40W+40WというのはX3800Hの7.1.4chのフロントとしてはパワー小さすぎ?
605491
2023/09/29(金) 21:10:02.46ID:D/ShcF8z0 >>576
ありがとうございます
特段否定的な意見もなさそうですし4番で実行したいと思います
5年たってより上位を目指したくなったときに改めて検討しなおします
画像のものはコンパクトでなかなか心惹かれますね
少し頭を動かしたら聞こえ方が変わりそうで頭の位置が固定されてしまいそうなところがネックでしょうか
ありがとうございます
特段否定的な意見もなさそうですし4番で実行したいと思います
5年たってより上位を目指したくなったときに改めて検討しなおします
画像のものはコンパクトでなかなか心惹かれますね
少し頭を動かしたら聞こえ方が変わりそうで頭の位置が固定されてしまいそうなところがネックでしょうか
2023/09/29(金) 21:23:53.44ID:dPAHHG9f0
>>604
全く問題無い、フロントに使ってみて内蔵パワーとどっちの音が良いかを判断する
音が殆ど変わらないならフロントに使い内蔵パワーに余裕を持たすか
サラウンドやサラウンドバックに使い、LCRを揃えるかどっちが良いかは自分次第
AVR-X3800H
https://audiovision.de/denon-avc-x3800h-test/
実測6Ω/1kHz:2×161W、5×103W、7×80W
AVR-X4700H
https://audiovision.de/denon-avc-x4700h-test/
実測6Ω/1kHz:2×???W、5×106W、7×85W
AVR-X4800H/1kHz/THD+N 1%
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/wzmacniacze-a-v/3705-denon-avc-x4800h
実測8Ω:2×152W、5×79W、9×48W
実測4Ω:2×62W、5×59W、9×40W(アンプを4Ω設定)
A-30
8Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.05%:2×40W
4Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.1%:2×70W
全く問題無い、フロントに使ってみて内蔵パワーとどっちの音が良いかを判断する
音が殆ど変わらないならフロントに使い内蔵パワーに余裕を持たすか
サラウンドやサラウンドバックに使い、LCRを揃えるかどっちが良いかは自分次第
AVR-X3800H
https://audiovision.de/denon-avc-x3800h-test/
実測6Ω/1kHz:2×161W、5×103W、7×80W
AVR-X4700H
https://audiovision.de/denon-avc-x4700h-test/
実測6Ω/1kHz:2×???W、5×106W、7×85W
AVR-X4800H/1kHz/THD+N 1%
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/wzmacniacze-a-v/3705-denon-avc-x4800h
実測8Ω:2×152W、5×79W、9×48W
実測4Ω:2×62W、5×59W、9×40W(アンプを4Ω設定)
A-30
8Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.05%:2×40W
4Ω/20Hz〜20kHz/THD 0.1%:2×70W
2023/09/30(土) 00:47:13.96ID:I16jzVYH0
HiViの特集記事 アバター:ウェイ・オブ・ウォーター再生比較
DENON AVR-X3800H、AVR-X4800H、7.1.2ch
(Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654380
Marantz Cinema 40、7.1.2chと5.1.4ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654514
(Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
Marantz AV10 + AMP10(フロントはBenchmark AHB2)、6.2.4ch
(B&W Matrix 801S3 / Matrix 801S3 / Matrix 802S3 / Eclipse TD725SWMK2×2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654506
Test : DALI Oberon On-Wall
https://www.hfc.com.pl/test/5665,dali-oberon-on-wall.html
Test : Elac Varro Premium PS250 (Subwoofer) + DCB41
https://modernhifi.de/elac-ps250-dcb41-test/
Test : Klipsch Reference Premiere RP-1000SW (Subwoofer)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/4538-klipsch-rp-1000sw
Review : Focal Vestia No.3
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-vestia-no.3
Review : Sonus faber Lumina III
https://www.hifichoice.com/content/sonus-faber-lumina-iii
Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.hifichoice.com/content/bw-607-s2-anniversary-edition
Review : B&W 607 S3
https://www.stereonet.com/uk/reviews/bowers-wilkins-607-s3-bookshelf-loudspeakers-review
DENON AVR-X3800H、AVR-X4800H、7.1.2ch
(Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654380
Marantz Cinema 40、7.1.2chと5.1.4ch
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654514
(Monitor Audio PL300Ⅱ / PLC350Ⅱ / PL200Ⅱ / PL100Ⅱ / Eclipse TD725SWMK2 / Eclipse TD508MK3)
Marantz AV10 + AMP10(フロントはBenchmark AHB2)、6.2.4ch
(B&W Matrix 801S3 / Matrix 801S3 / Matrix 802S3 / Eclipse TD725SWMK2×2 / Eclipse TD508MK3)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654506
Test : DALI Oberon On-Wall
https://www.hfc.com.pl/test/5665,dali-oberon-on-wall.html
Test : Elac Varro Premium PS250 (Subwoofer) + DCB41
https://modernhifi.de/elac-ps250-dcb41-test/
Test : Klipsch Reference Premiere RP-1000SW (Subwoofer)
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/subwoofery/4538-klipsch-rp-1000sw
Review : Focal Vestia No.3
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-vestia-no.3
Review : Sonus faber Lumina III
https://www.hifichoice.com/content/sonus-faber-lumina-iii
Review : B&W 607 S2 Anniversary Edition
https://www.hifichoice.com/content/bw-607-s2-anniversary-edition
Review : B&W 607 S3
https://www.stereonet.com/uk/reviews/bowers-wilkins-607-s3-bookshelf-loudspeakers-review
2023/09/30(土) 00:47:43.18ID:I16jzVYH0
Test : Elac Varro Reference RS500 (Subwoofer)
https://stereo.ru/p/ec72a-test-sabvufera-elac-varro-rs500-kogda-mozhno-nastroit-vse
Review : Wharfedale Evo 4.2
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bookshelf/wharfdale-evo-4-2-bookshelf-speakers-a-video-review/
Test : Q Acoustics 5020 / 5040
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/5389-q-acoustics-5020
https://www.lite-magazin.de/2023/09/q-acoustics-5040-zurueckhaltend-aber-irgendwie-doch-besonders/
Test : KEF KC62 (Subwoofer)
https://modernhifi.de/kef-kc62-test/
Review : KEF R Meta in surround
(R7 Meta / R2 Meta / R3 Meta / ELAC Sub 2050 の5.1chをOnkyo TX-RZ50とDenon AVC-A1Hで評価)
https://hifi.nl/artikel/32712/Review-KEF-R-Meta-in-surround-precies-en-dynamisch.html
Test : KEF R3 Meta / R7 Meta / R11 Meta
https://modernhifi.de/kef-r3-meta-test/
https://modernhifi.de/kef-r7-meta-test/
https://www.hifireport.com/kef-r11-floorstanding-speaker-review/
Review : B&W 705 S3
https://hifiplus.com/articles/bowers-wilkins-705-s3-stand-mount-loudspeakers/
Test : Marantz Cinema 70s
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-av-receiver-marantz-cinema-70s-flaches-design-ueppiger-klang/
Review : Onkyo TX-RZ70 (TX-RZ50との比較も、KEF R Meta使用)
https://fwd.nl/audio/review-onkyo-tx-rz70-het-topmodel-van-onkyo/
https://stereo.ru/p/ec72a-test-sabvufera-elac-varro-rs500-kogda-mozhno-nastroit-vse
Review : Wharfedale Evo 4.2
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/bookshelf/wharfdale-evo-4-2-bookshelf-speakers-a-video-review/
Test : Q Acoustics 5020 / 5040
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/5389-q-acoustics-5020
https://www.lite-magazin.de/2023/09/q-acoustics-5040-zurueckhaltend-aber-irgendwie-doch-besonders/
Test : KEF KC62 (Subwoofer)
https://modernhifi.de/kef-kc62-test/
Review : KEF R Meta in surround
(R7 Meta / R2 Meta / R3 Meta / ELAC Sub 2050 の5.1chをOnkyo TX-RZ50とDenon AVC-A1Hで評価)
https://hifi.nl/artikel/32712/Review-KEF-R-Meta-in-surround-precies-en-dynamisch.html
Test : KEF R3 Meta / R7 Meta / R11 Meta
https://modernhifi.de/kef-r3-meta-test/
https://modernhifi.de/kef-r7-meta-test/
https://www.hifireport.com/kef-r11-floorstanding-speaker-review/
Review : B&W 705 S3
https://hifiplus.com/articles/bowers-wilkins-705-s3-stand-mount-loudspeakers/
Test : Marantz Cinema 70s
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-av-receiver-marantz-cinema-70s-flaches-design-ueppiger-klang/
Review : Onkyo TX-RZ70 (TX-RZ50との比較も、KEF R Meta使用)
https://fwd.nl/audio/review-onkyo-tx-rz70-het-topmodel-van-onkyo/
609名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 10:01:53.18ID:v1J332My0 初心者です
中古物件を購入したのですが、プロジェクターの吊り下げ金具と天井埋め込み型スピーカー(左右2つ)が取り付けてありました
せっかくなので有効活用しようと思ってダンベイのmars pro 4kをつけてみましたが、やはり本体スピーカーだと低音域など物足りなさを感じます
そこで調べたところアンプがあれば天井スピーカーを鳴らせそうなのですが、こういう場合(スピーカーの交換不可)どんなアンプを選べばいいのでしょうか?
5万円前後でコスパがいいものとかあれば教えてください
中古物件を購入したのですが、プロジェクターの吊り下げ金具と天井埋め込み型スピーカー(左右2つ)が取り付けてありました
せっかくなので有効活用しようと思ってダンベイのmars pro 4kをつけてみましたが、やはり本体スピーカーだと低音域など物足りなさを感じます
そこで調べたところアンプがあれば天井スピーカーを鳴らせそうなのですが、こういう場合(スピーカーの交換不可)どんなアンプを選べばいいのでしょうか?
5万円前後でコスパがいいものとかあれば教えてください
2023/09/30(土) 10:29:18.75ID:SAi5ogdu0
611名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 10:57:21.37ID:v1J332My0 >>610
視聴位置はプロジェクターの真下あたりで、そのプロジェクターの左右それぞれ1mくらいの天井に真下に向いてスピーカーが埋め込まれてる感じです
視聴位置はプロジェクターの真下あたりで、そのプロジェクターの左右それぞれ1mくらいの天井に真下に向いてスピーカーが埋め込まれてる感じです
612名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 10:59:24.28ID:v1J332My0 スピーカーは直径12センチくらいのが左右に1個ずつです
2023/09/30(土) 11:19:49.09ID:qwG1xcQa0
>>582
アニメ映画「楽園追放」のサントラHappy huntingの0:31からの
バスドラム弱音、周波数だと50Hz前後。
これが聞こえるんじゃなくて感じ取れる
そんなスピーカーにしないと、どんなにいいアンプ入れたところで
限界あるよ。
ちなみにB&W702S(ウーファサイズ165mm)でもCW200D(200mm)でも、ちょっと聞こえる程度)、
これがEW-302ていう骨董品な300mmウーファーだとVSA-S510っていうしょーもないAVアンプからでも「はっきりとズシズシ感じ取れる」。
アニメ映画「楽園追放」のサントラHappy huntingの0:31からの
バスドラム弱音、周波数だと50Hz前後。
これが聞こえるんじゃなくて感じ取れる
そんなスピーカーにしないと、どんなにいいアンプ入れたところで
限界あるよ。
ちなみにB&W702S(ウーファサイズ165mm)でもCW200D(200mm)でも、ちょっと聞こえる程度)、
これがEW-302ていう骨董品な300mmウーファーだとVSA-S510っていうしょーもないAVアンプからでも「はっきりとズシズシ感じ取れる」。
2023/09/30(土) 11:28:08.99ID:jK0uZ5RI0
>>609
スクリーン付近にペア1万くらいのスピーカー追加して4万くらいの5chAVアンプかなぁ(サラウンド民の意見)
プラス1,2万でAtmos対応の7chアンプが買えるから将来的なアップグレードを考えるなら7chアンプが良いが
スクリーン付近にペア1万くらいのスピーカー追加して4万くらいの5chAVアンプかなぁ(サラウンド民の意見)
プラス1,2万でAtmos対応の7chアンプが買えるから将来的なアップグレードを考えるなら7chアンプが良いが
2023/09/30(土) 11:43:09.36ID:SAi5ogdu0
>>611
ということはスピーカーは2つでフロントスピーカーにあたるということになりますかね
映画を見る場合5.1chといって天井に5つスピーカーをつけることが多いです
またはフロントスピーカーは床に置いて、リアのスピーカーを2つ天井につけることもあります
フロント2つだけ天井というのは聞いたことないですね
そのスピーカーにケーブルを繋ぐことはできますか?どこかに端子がある?
候補としては
2chアンプを買って繋ぐ
場合によってはサブウーファー床置きで追加
または、天井は使わずに床置きでスピーカー追加
5.1chアンプを買って、スピーカー床置きで追加して3.1.2chで天井スピーカーを活用
あたりですかね
再生をどうしてるのか分からないですが
プレイヤーを使っていて赤白の音声出力が付いているのなら
1万円くらいの中華アンプを買えばいいと思います
ということはスピーカーは2つでフロントスピーカーにあたるということになりますかね
映画を見る場合5.1chといって天井に5つスピーカーをつけることが多いです
またはフロントスピーカーは床に置いて、リアのスピーカーを2つ天井につけることもあります
フロント2つだけ天井というのは聞いたことないですね
そのスピーカーにケーブルを繋ぐことはできますか?どこかに端子がある?
候補としては
2chアンプを買って繋ぐ
場合によってはサブウーファー床置きで追加
または、天井は使わずに床置きでスピーカー追加
5.1chアンプを買って、スピーカー床置きで追加して3.1.2chで天井スピーカーを活用
あたりですかね
再生をどうしてるのか分からないですが
プレイヤーを使っていて赤白の音声出力が付いているのなら
1万円くらいの中華アンプを買えばいいと思います
616名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 13:37:43.77ID:l4h0CP4K0 センタースピーカーでsc-c11sgからscc17 or scc37買い換えを検討してます。
セリフがこもってる感じがしてるというのが理由なんですが、買い替えを検討してる上の二つの性能はどんなものでしょうか?
セリフがこもってる感じがしてるというのが理由なんですが、買い替えを検討してる上の二つの性能はどんなものでしょうか?
2023/09/30(土) 15:50:02.44ID:Gc2P/Pl00
2023/09/30(土) 16:55:33.03ID:eJeJJKpY0
2023/09/30(土) 17:16:26.97ID:qwG1xcQa0
2023/09/30(土) 17:49:39.52ID:ShiVjZpy0
SS-AC3ってセンターが未発売のシリーズにD-509Cを組み合わせて使ってる
値段差あるし失敗しても止む無しなノリで509Cを加えてみたけど思いの外自然に溶け込んでくれたよ
ウーファーサイズが両方とも13cmだから違和感を感じにくいとかあるのかな?
値段差あるし失敗しても止む無しなノリで509Cを加えてみたけど思いの外自然に溶け込んでくれたよ
ウーファーサイズが両方とも13cmだから違和感を感じにくいとかあるのかな?
621名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 21:39:16.64ID:v1J332My0622名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 21:39:19.58ID:v1J332My0623名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 21:39:47.89ID:v1J332My0 連投すいません…
624名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/30(土) 22:06:27.39ID:+2htqMfj02023/09/30(土) 23:38:33.68ID:I16jzVYH0
>>621
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
通常のステレオならスクリーン左右にスピーカーを設置する
これでスクリーンの左右直線上に音が現れる、これはプリメインアンプでもミニコンポでもAVアンプでも可能
5.1ch/7.1chサラウンドなら周辺に5本/7本とサブウーファーを設置する
これで左右前後の360°空間に音が現れる、これはAVアンプ(5.1ch機や7.1ch機)が必要
Dolby Atmos/DTS:Xという最新サラウンドなら上記に加え、天井に2本や4本スピーカーを設置する
これで左右/前後/上下の立体空間に音が現れる、これもAVアンプ(7.1~11.1ch機)が必要
視聴位置の真上天井にスピーカーが2本あるなら、AVアンプで5.1.2chや7.1.2chなどにして使っていたのだろう
https://i.imgur.com/4GxUnQ8.jpg https://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
通常のステレオならスクリーン左右にスピーカーを設置する
これでスクリーンの左右直線上に音が現れる、これはプリメインアンプでもミニコンポでもAVアンプでも可能
5.1ch/7.1chサラウンドなら周辺に5本/7本とサブウーファーを設置する
これで左右前後の360°空間に音が現れる、これはAVアンプ(5.1ch機や7.1ch機)が必要
Dolby Atmos/DTS:Xという最新サラウンドなら上記に加え、天井に2本や4本スピーカーを設置する
これで左右/前後/上下の立体空間に音が現れる、これもAVアンプ(7.1~11.1ch機)が必要
視聴位置の真上天井にスピーカーが2本あるなら、AVアンプで5.1.2chや7.1.2chなどにして使っていたのだろう
2023/09/30(土) 23:59:07.81ID:eJeJJKpY0
2023/10/01(日) 00:56:16.05ID:NfSGGRxc0
>>624
こういうのか?
https://youtu.be/wKAa528kzxY https://youtu.be/C4HrtjXQqWI?t=75
https://youtu.be/AnUj3sPsjHk?t=186 https://youtu.be/YXBx29_NtRI?t=40
https://youtu.be/kSu5HdsMY8g?t=135 https://youtu.be/VRyOKlr8VCA?t=42
https://youtu.be/d5QvcEkJAc4 https://youtu.be/c7Wt3xVE620 https://youtu.be/0zCTSWxFjwE
その他にも沢山あるけど、パッと出てくるのはReady Player One
Star Wars: The Force Awakens、A Quiet Place: Part.I、The Expanse Season 5かな
こういうのか?
https://youtu.be/wKAa528kzxY https://youtu.be/C4HrtjXQqWI?t=75
https://youtu.be/AnUj3sPsjHk?t=186 https://youtu.be/YXBx29_NtRI?t=40
https://youtu.be/kSu5HdsMY8g?t=135 https://youtu.be/VRyOKlr8VCA?t=42
https://youtu.be/d5QvcEkJAc4 https://youtu.be/c7Wt3xVE620 https://youtu.be/0zCTSWxFjwE
その他にも沢山あるけど、パッと出てくるのはReady Player One
Star Wars: The Force Awakens、A Quiet Place: Part.I、The Expanse Season 5かな
2023/10/01(日) 07:56:44.98ID:VLMFrJlb0
>>621
それを持っているわけではないので推測になりますが
とりあえず、候補として
プロジェクターに光出力が付いているようなので音はそこから持ってくる
スピーカーは天井の2つを利用
光入力の付いている中華アンプ、1万から2万円くらい
または光入力のあるミニコンポ、CD再生が付いているものもあればプリメインのようなものでも良い
中古なら2万円以内でいけると思います
自分が持っているものをあげるとONKYOのCR-D2、このようなもの
天井スピーカーだけだと低音が弱いと思われるので追加で床にサブウーファーを置いても良いです
サブウーファー出力端子があるかも確認してください
とりあえずこれでそれなりに迫力ある音になると思います
もっと予算をかけるのなら
アンプはDenonのAVR-X1700H、5.1chスピーカーセットを購入して床置き
天井スピーカーはドルビーアトモスで使用
5.1.2chというドルビーアトモス環境になります
ドルビーアトモスが再生可能なストリーミング機器、アマゾンFireTV4KやAppleTV4K等を購入してアンプにさす
アンプからプロジェクターはHDMIケーブルで接続
これで最高峰の環境になります
もしかしたら前の人はこれをしていたかもしれないです
ドルビーアトモスは最近の洋画くらいしかないので何を見るかにもよります
このへんをどこまで求めるかですね
それを持っているわけではないので推測になりますが
とりあえず、候補として
プロジェクターに光出力が付いているようなので音はそこから持ってくる
スピーカーは天井の2つを利用
光入力の付いている中華アンプ、1万から2万円くらい
または光入力のあるミニコンポ、CD再生が付いているものもあればプリメインのようなものでも良い
中古なら2万円以内でいけると思います
自分が持っているものをあげるとONKYOのCR-D2、このようなもの
天井スピーカーだけだと低音が弱いと思われるので追加で床にサブウーファーを置いても良いです
サブウーファー出力端子があるかも確認してください
とりあえずこれでそれなりに迫力ある音になると思います
もっと予算をかけるのなら
アンプはDenonのAVR-X1700H、5.1chスピーカーセットを購入して床置き
天井スピーカーはドルビーアトモスで使用
5.1.2chというドルビーアトモス環境になります
ドルビーアトモスが再生可能なストリーミング機器、アマゾンFireTV4KやAppleTV4K等を購入してアンプにさす
アンプからプロジェクターはHDMIケーブルで接続
これで最高峰の環境になります
もしかしたら前の人はこれをしていたかもしれないです
ドルビーアトモスは最近の洋画くらいしかないので何を見るかにもよります
このへんをどこまで求めるかですね
2023/10/01(日) 11:06:24.00ID:iKvFOPLB0
その配置の天井スピーカーならドルビーアトモスの5.1.2もしくは7.1.2用のスピーカーでほぼ間違いないから
それ用のアンプを買うのが目的にあってると思うけど
そのためにはフロント、センター、サラウンド用のスピーカーを買うというアンプよりさらに悩ましい選択があるからなあ
果してそんなにリビングにスピーカーを置くことを許容できるか?
という問題もでてくる
それ用のアンプを買うのが目的にあってると思うけど
そのためにはフロント、センター、サラウンド用のスピーカーを買うというアンプよりさらに悩ましい選択があるからなあ
果してそんなにリビングにスピーカーを置くことを許容できるか?
という問題もでてくる
630名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/04(水) 18:09:17.15ID:p+VqKMoG0 初心者です
おすすめのフロントスピーカー教えてください
中古でも構いません
予算(2つ合わせて)3〜6万円
部屋 5畳ぐらい?
アンプ DENONの1700h
おすすめのフロントスピーカー教えてください
中古でも構いません
予算(2つ合わせて)3〜6万円
部屋 5畳ぐらい?
アンプ DENONの1700h
2023/10/04(水) 18:14:24.76ID:cr8NXxSn0
見た目で一番かっこよいと思ったやつが正解だよ
俺は割とアクティブスピーカーが好きだからインピーダンス変換器つけて無理やり使ってるよ
音なんてたいして変わらんよ
俺は割とアクティブスピーカーが好きだからインピーダンス変換器つけて無理やり使ってるよ
音なんてたいして変わらんよ
2023/10/04(水) 19:56:25.70ID:6MeS/qo60
>>630
sw無し、センター無しだよな
中古で
B&W 607(低音までしっかりしてる)
kef Q350,R100,Q150(センター無くても定位が良い)
wharfedale12.1,12.0(音がキレイ)
まあ、完全に好みの問題
sw無し、センター無しだよな
中古で
B&W 607(低音までしっかりしてる)
kef Q350,R100,Q150(センター無くても定位が良い)
wharfedale12.1,12.0(音がキレイ)
まあ、完全に好みの問題
633名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/04(水) 20:02:10.15ID:p+VqKMoG02023/10/04(水) 20:09:03.59ID:cZgOCBSx0
2023/10/04(水) 20:15:19.78ID:JUG599zs0
センターとフロントはセットで考えた方がいい
2023/10/04(水) 20:33:08.22ID:edSFmlEW0
>>630
サウンドハウス、CSP6。
サウンドハウス、CSP6。
2023/10/04(水) 20:39:25.02ID:N7W3hOXd0
センターはフロントと合わせないとひどい目合うぞ
2023/10/04(水) 20:59:42.98ID:ZIB6R7gk0
フロントより良いセンター使ってれば問題ないかもしれない
試したこと無いけど
試したこと無いけど
2023/10/04(水) 21:18:35.84ID:3Q+dGniL0
とりあえず、センターが何かを教えてくれ
2023/10/04(水) 22:11:50.01ID:N7W3hOXd0
音色を合わせるだから良い悪いの問題じゃないよ
2023/10/04(水) 22:29:03.23ID:6MeS/qo60
それ言うても、AVアンプの補正機能で大部分はなんとかなるで
642名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/04(水) 22:54:51.33ID:0KTp77X10643名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/04(水) 22:55:51.61ID:0KTp77X10644名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/04(水) 22:57:42.68ID:0KTp77X102023/10/05(木) 00:22:34.70ID:mIHTNrJP0
>>642
中古や旧モデル含めて >>28 のエントリー、アッパーエントリーで16.5cmや15cmならどれもおすすめ
例えばQ Acoustics 3030i、Wharfedale Diamond 225/12.2、DALI Oberon 3
Polk Audio Signature Elite ES20/Reserve 200、Monitor Audio Bronze 100、KEF Q350
ELAC Debut Reference DBR62、JBL Studio 630、B&W 606 S2、など好みでどれでもOK
但し、ステレオ使用時は音は良くなるが、マルチchでそのセンターを使うと
メインとなる肝心の音(セリフや中央定位の音)のクリア感や解像度が落ちるため
センターを使うと主要な音は、曇った音、ゴチャゴチャしてはっきりしない音
センターを使わないと、はっきり明瞭な音、スッキリ心地よい音、となり
結局、センターを使わない方が音も良いしセリフも聞きやすいという状態になる >>32
(逆のフロント < センターなら問題無くマルチchで使える)
中古や旧モデル含めて >>28 のエントリー、アッパーエントリーで16.5cmや15cmならどれもおすすめ
例えばQ Acoustics 3030i、Wharfedale Diamond 225/12.2、DALI Oberon 3
Polk Audio Signature Elite ES20/Reserve 200、Monitor Audio Bronze 100、KEF Q350
ELAC Debut Reference DBR62、JBL Studio 630、B&W 606 S2、など好みでどれでもOK
但し、ステレオ使用時は音は良くなるが、マルチchでそのセンターを使うと
メインとなる肝心の音(セリフや中央定位の音)のクリア感や解像度が落ちるため
センターを使うと主要な音は、曇った音、ゴチャゴチャしてはっきりしない音
センターを使わないと、はっきり明瞭な音、スッキリ心地よい音、となり
結局、センターを使わない方が音も良いしセリフも聞きやすいという状態になる >>32
(逆のフロント < センターなら問題無くマルチchで使える)
646名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/05(木) 00:58:43.29ID:koH9uMuY0647名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/05(木) 00:58:54.68ID:koH9uMuY0648名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/05(木) 00:59:01.17ID:koH9uMuY0649名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/05(木) 09:48:39.71ID:M1m7z3dn0 賃貸の部屋で天井スピーカーはどうしたら良いんだろう?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
650名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/05(木) 09:49:02.07ID:M1m7z3dn0 賃貸の部屋で天井スピーカーはどうしたら良いんだろう?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
4.1とか5.1ならサウンドバーのリアスピーカーセットでも良いかなって思う。お手軽だから。
だけど本当は5.1.2をしたい。けど、一気にハードルが高くなるからどうしたら良いのかよく分からん。
みなさん、どうしてます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY株大幅続落、800ドル超安 米金利急上昇で [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 日米欧で超長期金利が上昇 米債入札低調、インフレ・財政不安で共振 [蚤の市★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべきだ」と波紋 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- ジャップランド、大学院で「ホメオパシー」を教えていた [777114754]
- VIPでパズドラ
- 【悲報】Z世代、20代で終活wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww人間50年はどうした!! [699577814]
- 【提案】いい加減嫌儲で低レベルな男女対立するのやめないか?ここは小4の教室じゃねンだぞ? [513133237]
- 東電関電東京ガス大阪ガス←このへんの会社に総合職で入りたいんだが
- 朝からカップ麺食べてるけど