X



【初級中級】ホームシアターAudio 12【サラウンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/21(日) 00:21:39.09ID:NydDP//30
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681884928/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 11【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1670503421/
2023/10/05(木) 09:53:01.04ID:JgHNmfim0
中国からの攻撃でここのところ重すぎる。
送った書き込みデータが掲示板側からのリアクションが無くても書き込み成功の可能性多いから、「書き込みできないと思って再度書き込み」は、今はしない方がいいです。

映画館環境を再現として発達したホームシアター、イマーシヴオーディオ化で曲がり角かなって思います。
スピーカーの個数と位置で鳴る音が違うってシステムだから。
2023/10/05(木) 17:55:45.56ID:i62NtsP00
>>650
よく出てくる方法はこんな感じかな

1.イネーブルドで我慢、その代わり良いイネーブルドを買う
2.前面壁に壁美人などを使い設置
3.前面又は側面にラブリコやディアウォールなどで2×4材を使い設置

4.マイクスタンドを使う、トラスなどで本格的に組む
https://www.miroc.co.jp/how_to/neumann_yonezu_review/
https://store.miroc.co.jp/product/78190
https://www.dtmstation.com/archives/57134.html
2023/10/05(木) 18:19:38.88ID:cGskXZ+E0
>>650
天井に釘打たずにツーバイフォーの柱とかとつっぱり君とか
天井吊り下げ用のピンとかを使ってやってる人結構いるよ。
YouTubeにもいろいろある。

https://youtu.be/_8xHXh26G4I
https://youtu.be/r6mTF9rQCQA
https://youtu.be/STJL1pddUXU
https://youtu.be/-0MEjlD-GJ0
https://youtu.be/k5QscA8ksJE

イネーブルドはアンプのバーチャルアトモスと大差ないから
お金出して買うものではないよ。
2023/10/06(金) 18:57:01.51ID:DxzEsiSp0
>>638
どうなるか教えてやろう
映像を見る分には満足度高いが、音楽聴いたときに「もっといい音になるのでは…」と思って結局フロントを買い替えるのだ(経験談
2023/10/06(金) 21:17:02.81ID:Z8S1tmNs0
5畳ならセンターいらないんじゃ
2023/10/06(金) 21:17:17.25ID:Z8S1tmNs0
5畳ならセンターいらないんじゃ
2023/10/06(金) 21:30:08.65ID:1+s8Kfwv0
スピーカーの配置角度に部屋の広さに関係ないんじゃ
2023/10/07(土) 00:09:37.11ID:p/lP0H1G0
部屋の角がシアターエリアなもんで
横2mで視聴位置からテレビまで2mみたいな狭い環境だけど
センターないとソファーの端に座った時に台詞しゃべってる顔と声が合わなくて凄く違和感あるよ

一人暮らしで画面の中央から動かないのならセンターいらないんだろうけど
中央じゃない位置からだとセンターは必要だよ
2023/10/07(土) 00:24:00.91ID:sryZYSTw0
Sony Pictures Core(旧BRAVIA CORE)は
DTS:XのIMAX Enhancedで配信してるのかな、誰か試した人いる?
https://blog.ja.playstation.com/2023/10/05/2023105-spc/
2023/10/08(日) 19:37:16.67ID:n7yBv4Ig0
地上波にatmosコンテンツは出て来ないだろうか。
スポーツライブはatmosにして欲しい。
2023/10/08(日) 20:22:08.08ID:uX14h/Zl0
>>660
日本のTV放送は地デジ・BSデジがMPEG2-AAC、BS4K/8KがMPEG4-AACと決められている
海外の次世代放送ではDolby AC-4を採用している国もあり、そこならAtmos放送も可能
実際オリンピックやサッカーなどで実験的にAtmosで放送している

なおNHKではMPEG-H 3D Audioを使ったオブジェクト放送の研究も行っているので
将来的にはDolby AtmosじゃないがMPEG-H 3D Audioでの放送もあるかもしれない
2023/10/08(日) 20:35:48.73ID:9/QXXnCj0
新地デジはオブジェクトベース対応じゃなかった?
2023/10/08(日) 20:54:05.07ID:uX14h/Zl0
>>662
そういえば先日発表になってたな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1517210.html
音声はMPEG-H 3D AudioとAC-4の2種類を採用ってなってるね
664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 09:36:35.55ID:M3u2foiU0
22.2chの二の舞になるので、NHKの独自方式は止めてほしいです。
再生できる民生機器って、DMR-ZR1しかないですよね。
国内設計AVアンプでも無視されてる時点で・・・
8Kどころか、4Kでも需要ないし。
2023/10/11(水) 09:56:50.49ID:fSdzxcWe0
ライセンス料のかかる方式は受信料にハネるから、
採用難しいんじゃね。
666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 18:54:13.18ID:Ic0dncU50
5.1サラウンド組みたいんだけど、映画見るならフロントはブックシェルかトールボーイどっちがおすすめ?
確保できる部屋は5畳ぐらい
667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/11(水) 18:54:15.67ID:Ic0dncU50
5.1サラウンド組みたいんだけど、映画見るならフロントはブックシェルかトールボーイどっちがおすすめ?
確保できる部屋は5畳ぐらい
2023/10/11(水) 19:04:02.78ID:1zaZL4z50
>>667
>>20-22
2023/10/11(水) 19:06:25.74ID:Uf0cIz1Y0
>>667
>>20読むべし
2023/10/11(水) 19:08:14.10ID:VEsDxepe0
見た目で選べば間違いない
全部同じスピーカーにするのが一番安牌
2023/10/12(木) 11:48:15.38ID:19xS1eat0
>>667
基本は>>20だが、応用的には予算次第
個人的には、その環境で予算も多く取れないなら割り切ってブックシェルフで良いんじゃねとはおもうけどね
6畳で20cmのトールボーイ型バックロードホーン使った事あるが、割とマジで大変だった

その後高価格帯の重量60kgオーバーのトールボーイスピーカーに切り替えたら、振動全然無くなって低域の処理もやりやすかったので、金出せるならトールボーイもあり
2023/10/12(木) 12:51:36.87ID:hNYgUc+X0
5畳の人が60kgオーバーのトールボーイ買えると思えないw
2023/10/12(木) 13:01:30.44ID:VzoU+1CW0
うちは専用部屋とリビングと他全部で22.2ch
専用部屋は5畳で狭いわ
2023/10/12(木) 13:01:44.78ID:VzoU+1CW0
うちは専用部屋とリビングと他全部で22.2ch
専用部屋は5畳で狭いわ
2023/10/12(木) 15:25:46.68ID:Rr1Rv32I0
>>20 に「狭い部屋で使う場合や後ろ・横壁から距離(50cm程度)が取れない場合は」
って書かれてるけど、ホームシアターのフロントで後ろに50cm開けるなんて無理じゃね?
最近のスピーカーって奥行きが30cmくらいあるから、バッフル面が後ろから80cmにもなる。
画面もその位置にあるならいいけど、壁掛けTVやスクリーンって後ろの壁に近いから
凄く違和感あると思うんだけど、みんなそんなに後ろ開けてんの?
2023/10/12(木) 15:28:11.23ID:hNYgUc+X0
>>675
俺も気になってる。
677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/12(木) 15:33:33.62ID:iOJF9RcX0
フロントは視聴位置に向けると斜め方向に設置することになるから
後方の空間は割と空くよ
2023/10/12(木) 17:09:24.79ID:Rr1Rv32I0
>>677
斜めにしたところで後ろの壁との距離は大して変わらないでしょ。
80cmがせいぜい70cmになるくらいで。
2023/10/12(木) 17:22:50.77ID:OdXpQGJc0
>>675
各社のマニュアルより
https://i.imgur.com/8DVpbk4.gif
2023/10/12(木) 20:27:21.92ID:Rr1Rv32I0
>>679
ありがと。
シアター環境で背面の距離について具体的に記載しているのは
ここに出ている中では Dynaudio のみだね。

Focalは側壁が遠ければ背面は近くなる。(50cm以下も可能。)
B&Wはステレオの場合は背面は50cm以上だけどシアターの場合は背面の記載なし。
JBLも側壁は50cm以上だけど背面の記載なし。
Monintor Audio はステレオのみの記載でBronze50なら背面から15〜30cm。(50cmは遠すぎる。)

まぁスピーカーによるんだろうけど背面から50cm離すというのは現実的ではないと思う。
2023/10/13(金) 16:08:04.75ID:oFnz/5Oo0
DIYで柱に板渡してそこから壁掛け材+テレビだとフロントを画面に合わせても50cm確保容易です
視聴距離により圧迫感出るから必ずしも有用ではないけど一例として。
2023/10/13(金) 16:22:40.31ID:uUN69XYA0
それが現実的ではないと言うのだ
2023/10/13(金) 16:40:05.34ID:yHp8zHFP0
柱に板渡してって、いったいどの柱にどのように板を渡すことを言ってるのかさっぱり分からんな。
奥の壁の80cm手前に板で壁作れってか?
それだったらその位置にテレビ台を置けばいい訳で壁掛けにする意味が分からん。

そんなこと言ったら、視聴位置の目の前にテレビ置けば、
その後ろに2メートル確保するのも容易ということになる。
2023/10/13(金) 18:57:13.33ID:QzUJLi/I0
そうなの?俺はそうしてるからやろうと気にさえなれば出来ると思ったが…
2023/10/13(金) 19:05:11.21ID:QzUJLi/I0
すまんリロしてなかった
柱はラブリコで2本適当な位置に配置して、その2本をつなぐ板を渡してる
壁掛け器具がせり出せるアームになってるからそこそこ前出せるよ

でも間取りとか専用部屋じゃないから他に置くもが…とかならそれも考慮しなきゃいけないから必ずしも有用ではないって話よ。
2023/10/13(金) 19:56:53.43ID:yHp8zHFP0
できるかどうかではなく全く現実的ではないし
テレビを壁掛けにしてる人には本末転倒だし不格好すぎる。

スピーカーメーカーが「スピーカーの後ろに50cm確保するために、
柱立てて壁作ってください。」なんて言ってたら「アホか」ってなるよ。

それが現実的ではないから、各スピーカーメーカーは
シアター環境ではスピーカーの後ろの距離を明示してないんだよ。
2023/10/13(金) 20:44:17.16ID:6KYJVXQx0
>>686
だよね
2023/10/13(金) 21:45:05.34ID:pKl7/GVa0
音質を最優先なら壁から距離を取る、低域の出るフロアスタンディングは
壁に近すぎると低域がブーストして音が悪くなる(十分な視聴距離と部屋のサイズがあれば影響は少ない)

2chなら前後を自由に配置できるので位置調整は可能、しかしマルチchではTVやスクリーンの関係で難しい
低域がブーストするならスポンジを使うか、フロントポートや底面ポートタイプで影響を減らすかになる

なお、部屋のサイズ、視聴距離、設置状況で難しい環境ならスピーカーを買う前に
音に妥協してでもフロアスタンディングを使うか、どうせSWとクロスさせるので
壁から近距離でも使えるブックシェルフと良いSWを使うか、どちらにするか考えた方が良い
2023/10/14(土) 01:36:24.44ID:wuXCOyex0
PolkのR500の評判がいいから欲しいと思ったんだけどリアバスレフなんだよね。
逸品館はシアター環境では後ろの壁に寄せらせないからR700の方がいいって言ってたけど
値段的にもサイズ的にも重量的にも厳しいんだよね。

R500に変わるフロアスタンディングでリアバスレフでないのって何がある?
Focal Chora 826も検討してたんだけどこれまた逸品館レビューでは最悪で。
2023/10/14(土) 09:51:30.87ID:6aNWtucR0
PolkのR700試聴したことあるけど、なんかしょぼかった。
どうも周りの人の言ってることと食い違う。
200mmウーファーってことはモニオGoldと同じだよね。
2023/10/19(木) 00:24:31.34ID:BFz970hh0
Wharfedaleが新しいスピーカー「AURA」シリーズを発売
https://www.avforums.com/news/wharfedale-set-to-launch-aura-series-speakers.21194/
https://www.ecoustics.com/products/wharfedale-aura-loudspeakers/

Wharfedale「AURA」シリーズ
https://www.wharfedale.co.uk/aura-series/

<フロアスタンディング>
AURA 4 3Way、15cm×2+10cm、37Hz〜22kHz(±3dB)、26Hz(-6dB)、24.5kg
 (3999GBP/$4999)/組
AURA 3 3Way、13cm×2+10cm、39Hz〜22kHz(±3dB)、28Hz(-6dB)、23.0kg
 (2999GBP/$3999)/組

<ブックシェルフ>
AURA 2 3Way、15cm+10cm、42Hz〜22kHz(±3dB)、33Hz(-6dB)、20.5kg
 (2999GBP/$2499)/組
AURA 1 2Way、13cm、48Hz〜22kHz(±3dB)、44Hz(-6dB)、12.5kg
 (1499GBP/$1999)/組

<センター>
AURA C 2Way、15cm×2、48Hz〜22kHz(±3dB)、40Hz(-6dB)、25.5kg
 (1299GBP/$1799)/本
AURA CS 2Way、13cm×2、56Hz〜22kHz(±3dB)、45Hz(-6dB)、18.6kg
 (1099GBP/$1499)/本

DALI「Spektor 1」「Oberon 1」「Opticon 1 MK2」「Menuet」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/05/5297.html

Focal「Vestia」シリーズの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/04/5293.html

Marzntz「Stereo 70s」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/18/5318.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533892.html
2023/10/19(木) 00:25:28.29ID:BFz970hh0
DENON「AVR-X1800H」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1533810.html

SONY「TR-AN1000」の紹介
https://note.com/sonycorporation/n/n905ee1bf8381

Onkyo「TX-RZ70」の紹介
https://www.phileweb.com/review/column/202310/12/2255.html

ONKYO「TX-RZ70」、PIONEER「VSA-LX805」、YAMAHA「RX-A8A」
MARANTZ「CINEMA 40」、DENON「AVC-X8500HA」の比較紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202310/07/5314.html

Marzntz「AV 10 + AMP 10」の導入レポート
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1536552.html

ホームシアターにおけるサラウンドサウンドの科学
https://h-m-entertainment.com/the-science-of-surround-sound-in-home-theaters

スピーカーの周波数特性
https://www.avmagazine.it/articoli/diffusori/1901/la-risposta-in-frequenza-dei-diffusori_index.html

Review : Focal Theva No.1
https://www.ecoustics.com/reviews/focal-theva-n1/

Review : Focal Theva Home Cinema Speaker Package
 (Theva No.3-D / Theva Center / Theva Surround / Ascendo The12 SUB の5.1.2chをAltitude 16で評価)
https://www.avforums.com/reviews/focal-theva-home-cinema-speaker-package-review.21183/

Test : Polk Audio Reserve R700
https://www.av-online.hu/hangfal/polk-audio-reserve-r700-allo-hangfal-teszt_4124

Review : B&W 606 & 607 S3 speaker package
 (606 S3 / HTM6 S3 / 607 S3 / ASW610 の5.1chをTA-AN1000で評価)
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-606-and-607-s3-surround-speaker-package

Review : B&W 606 S3
https://www.avforums.com/reviews/bowers-wilkins-606-s3-standmount-speaker-review.21184/
2023/10/19(木) 00:26:51.93ID:BFz970hh0
Review : Focal Vestia No.3 Surround Loudspeaker System
 (Vestia No.3 / Vestia Center / Vestia No.1 / SVS PB-3000×2 の5.2chをAVR-X6700Hで評価 )
https://www.soundandvision.com/content/focal-vestia-no3-surround-loudspeaker-system-review

Test : Q Acoustics 5020 / 5040
https://www.salonav.com/arch/2023/09/stendovye-monitory-q-acoustics-5020.htm
https://www.lowbeats.de/test-standbox-q-acoustics-5040-viel-mehr-geht-fuer-1-300-euro-nicht/
https://7review.com/q-acoustics-5040-review/
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/q-acoustics-5040-floorstanding-loudspeakers-review/
https://www.salonav.com/arch/2023/10/napolnaya-akustika-q-acoustics-5040.htm

Test : KEF KC62 (Subwoofer)
https://modernhifi.de/kef-kc62-test/

Test : JBL HDI-3600
https://www.av-online.hu/hangfal/jbl-synthesis-hdi-3600-allo-hangfal-teszt_4118

Test : B&W 704 S3
https://www.stereolife.pl/archiwum/testy/kolumny-i-glosniki/5432-bowers-wilkins-704-s3

Review : KEF R3 Meta
https://www.hifinews.com/content/kef-r3-meta-loudspeaker

Test : Wharfedale Aura 2
https://www.lite-magazin.de/2023/10/wharfedale-aura-2-exquisites-design-aussen-trifft-auf-high-tech-im-innern/

Review : Sony TA-AN1000
https://fwd.nl/audio/review-sony-ta-an1000-av-receiver-met-veel-unieke-functies/

Review : Onkyo TX-NR6100
https://www.homecinemachoice.com/content/onkyo-tx-nr6100-av-receiver-review

Test : Yamaha RX-A4A
https://audiovision.de/yamaha-rx-a4a-test/

Test : Onkyo TX-RZ70
https://www.afdigitale.it/onkyo-tx-rz70-il-test-vi-spieghiamo-perche-ci-ha-impressionato/

Review : Marantz AV 10 and AMP 10
https://www.avforums.com/reviews/marantz-av-10-processor-and-amp-10-amplifier-review.21203/
694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 13:32:46.09ID:YdVW/TxU0
いまヤマハのAVENTAGE RX-A3060使ってるんだがそろそろ寿命で買い替えを計画中。
3060がデカ過ぎたのもあってマランツのCinema 70sにでもしようかと思ってるんだけど評価とかどう?
2023/10/23(月) 16:06:53.30ID:717s7m7C0
>>694
CINEMA 70sはエントリー機で、当時のRX-V781クラス(3060 > 2060 > 1060 > 860 > 781)
3クラス以上ダウン、7.2.4→5.1.2にダウン、最上位補正機能→上から3番目の補正機能にダウン
165W/2ch(6Ω)→50W/2ch(8Ω)にダウン、これでも良いならどうぞ
Cinema 30 > Cinema 40 > Cinema 50 > Cinema 60 > Cinema 70s
696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/23(月) 16:23:37.38ID:YdVW/TxU0
>>695
サンクス。格落ちし過ぎてしまうな。
2023/10/23(月) 19:17:46.66ID:WTkm6q/60
>>694
3060ならまだまだ保ちそうだけどな
ほぼ同世代のパイオニア801使ってるけどまだ全然もつよ
買い換えるとしても50万超えくらいじゃないとスペック落ちになるな
2023/10/24(火) 00:51:44.54ID:VDOSFNu60
ELACの新SW「VARRO」シリーズの一部が11月1日より日本でも販売(残念ながら10インチのみの取り扱い)
https://www.phileweb.com/news/audio/202310/20/24763.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1540801.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17662265

ELAC「VARRO」シリーズ
https://www.yukimu-officialsite.com/varro
https://www.elac.com/series/varro/

Varro Dual Referenceシリーズ
DS1200 30cm×2、密閉、14Hz(In-Room)/17Hz(Anechoic)~150Hz、1200/2400W、37.9kg
 ($3000/2800EUR/2500GBP)/台
DS1000 25cm×2、密閉、15Hz(In-Room)/18Hz(Anechoic)~150Hz、1000/2000W、32.4kg
 616,000円 ($2500/2500EUR/2300GBP)/台

Varro Referenceシリーズ
RS700 30cm、密閉、14Hz(In-Room)/17Hz(Anechoic)~150Hz、700/1400W、25.3kg
 ($1500/1500EUR/1350GBP)/台
RS500 25cm、密閉、15Hz(In-Room)/18Hz(Anechoic)~150Hz、500/1000W、20.8kg
 264,000円 ($1300/1300EUR/1200GBP)/台

Varro Premiumシリーズ
PS500 38cm、底面バスレフ、16Hz(In-Room)/20Hz(Anechoic)~150Hz、500/1000W、25.9kg
 ($1000/1050EUR/950GBP)/台
PS350 30cm、底面バスレフ、21Hz(In-Room)/24Hz(Anechoic)~150Hz、350/700W、21.8kg
 ($800/850EUR/750GBP)/台
PS250 25cm、底面バスレフ、24Hz(In-Room)/27Hz(Anechoic)~150Hz、250/500W、16.4kg
 198,000円 ($650/750EUR/680GBP)/台
699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/27(金) 08:07:27.52ID:sMJanph80
トップフロントとトップリアのスピーカー角度調整出来るんだけど、下向き?それとも自分に向けた方がいいかな?
2023/10/27(金) 08:44:17.49ID:hrWtU5SN0
>>699
視聴位置に向けるのが正解、ここら辺を読んでみる >>144-181
2023/10/27(金) 13:42:38.40ID:tJSXNb580
>>699
聴き比べすることをオススメする
俺は自分に向けて立体感出なかったから、真下と自分の間くらいでいい感じになった
2023/10/30(月) 15:30:22.06ID:/Z4VfmTF0
5chがDDOS攻撃を受けて重くなったのをきっかけにアクセスする人が減ってしまったのか
ここも閑散としてしまったなー
まだ誰かいるかなー

アトモス用のトップフロントとトップリアの取り付け位置をどうするか考えているところなんだけど
左右を広くした方が音の広がり感が少しは増えるのかと思ってたら
アトモスの仕様によると左右位置はフロントと同じにするということになってるのね

フロントが55インチテレビのすぐ両脇にあるんだけどやはりそれに合わせるべき?
それより少しは左右に広げることができるんだけど広げずにフロントに合わせるべき?
2023/10/30(月) 16:48:48.98ID:0ijp/coL0
>>702
x.x.4の設置位置は、正式には仰角45度、開き角45度で正方形になる
https://i.imgur.com/U3Leln9.jpg
2023/10/30(月) 17:18:52.34ID:/Z4VfmTF0
>>703
ありがとう
角度や形ではなく、左右の距離に関して知りたいのだよね
フロントの左右よりも広くてもいいのかどうかということを
2023/10/30(月) 17:39:54.75ID:0ijp/coL0
>>704
>>40 の下部にDolbyのインストールガイドがあるのでそれに詳しく書いてある
なおスピーカーは全て角度で指定している、スピーカーまでの距離が変われば当然LRの間隔は変わってくる
2023/10/30(月) 18:15:50.62ID:/Z4VfmTF0
>>705
そのガイドラインを見て言ってるんだけど・・・
トップの左右の位置はフロントに合わせるというガイドラインになってるけど
フロントの左右が狭くてもそれに合わせるべきなのかどうかということを質問してるんだけど・・・
2023/10/30(月) 18:18:13.86ID:/Z4VfmTF0
「ガイドラインにはこう書いてある」というのを知りたいんじゃなくて(それはガイドライン見れば分かるので)、
ガイドラインではこう推奨されているけど実際にはこの場合にはこの方がいい、
みたいなことを経験したことがある方がいたら教えて欲しいんだよね
2023/10/30(月) 18:29:05.79ID:hp9w6he20
角度を優先するということは
左右間の距離とかトップ間の距離より優先されるということじゃないのかね
2023/10/30(月) 18:51:54.43ID:oNlWT1pP0
>>706
そもそも各chのスピーカーはそれぞれ何度になってるんだ?フロントは30度じゃないの?
フロントの角度と幅、サラウンドやサラウンドバックの角度と幅
それにトップを45度で設置した場合の幅など、なおレイアウト幅に対する推奨幅もある
https://i.imgur.com/ry4VR68.jpg
2023/10/30(月) 21:00:34.04ID:HTNb4sJi0
部屋の広さが様々だから距離じゃなく角度しか基準にならないかと…。
視聴距離次第だろうけど「ガイドライン通りに設置するとそもそもフロントが55インチのテレビ脇にはならないはず」と言う前提かな? と。
なので「トップを広げるも何もない」に帰結する。
そうなると「まずはフロントの位置が推奨通りですか?」ってところまで遡る話で…。

実際は部屋に制約があればガイドライン通りにならないだろうから「基本はガイドライン通りだけど、制約に合わせつつ違和感を感じない位置・向きに設置する」になるし、「セオリー通りじゃないけどこれが気持ち良い」があればそれで良いし。どう頑張ってもまともなはいちが出来ないこともあるし。
考えるな感じろってことになると思う。
2023/10/30(月) 21:00:37.17ID:VXl5siMZ0
フロントを狭めにせざるを得ない場合にトップはどうするべきかって話であって距離なのか角度なのかって話は全然関係ないのでは?
(そもそも角度と視聴距離でスピーカー間距離は決まるので視聴距離同じなら角度と距離は同義なのだが)
712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/10/31(火) 10:27:02.51ID:PMaszTjN0
限りなくベストを目指し
自分もまた機材にあわせてゆく 
ドコかに必ずあるピンポイントをさぐり 
行っては戻っての繰り返し
それを楽しいと思えるのか 
それともキツいと思うのか
ひとそれぞれ
向き合い方次第だろう
まわりの基準は関係ない
最後は自分で理解し自分の経験でしかわからない
2023/10/31(火) 15:18:26.73ID:+wQJbMkb0
>>711
まさにその通りで。
なのに何故か質問の意図が理解されず・・・

以下の図の上がガイドラインに沿ったトップスピーカーの位置だけど(左右位置がフロントと同じ)
フロントの左右が狭い時には下の図のようにするのはありなのかなしなのかということす。
角度はどちらも同じです。
https://imgur.com/Uj8Zmn9

天井工事をやり直すのは大変なので経験したことがある方やその他情報をお持ちの方がいたら
教えて欲しいという質問です。(ガイドラインでは・・・という話ではなく。)
2023/10/31(火) 19:14:10.21ID:crOJ0yEV0
>>713
だからあなたの部屋の状況はガイドラインの推奨範囲値に
当て嵌めることが出来ないの?それとも当てはまるの?どっちなの?って話

スタジオガイドライン https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
TVで等距離設置はフロント30~45度(基準30度)
スクリーンで部屋の形に設置ならフロント20~40度(基準30度)
トップは水平30~60度(基準45度)、前後垂直30~55度(基準45度)、左右垂直45~55度(基準45度)

ホームガイドライン
通常はフロント22~30度(基準30度)、スクリーンなら22~40度(基準30度)
トップは、30度に設置したフロントの幅とほぼ同じに設置する
なおこの幅はレイアウト幅(サラウンドSPの幅)の0.5~0.7倍にしなければならない

つまりフロントが範囲内なら、それに合わせるとトップは範囲内になるの?ならないの?
ならないならトップの範囲内にした方が良いし、なるならフロントに合わせれば良いし
2023/10/31(火) 20:48:28.55ID:z5Vh3gPm0
>>713
天井高が変わるんでもなければ、その2つの図でも角度がずいぶん違うのでは?
リスニングポジションからの仰角が45度になる配置にできるなら、あえていまいちなフロントにあわせてトップまでいまいちにする必要はないと思う
2023/10/31(火) 22:28:55.06ID:AJAwWNS00
>>713
どちらが良いかはその図ではわからないが
ガイドライン通りの角度になる方が良いと考えるが、何を悩んでいるのかよく分からない
結局ガイドラインにそう書いてあるじゃん
2023/11/02(木) 23:10:09.10ID:HH/8Z9J00
Kodiの最新ベータ版がDolby Visionをサポートしてるの知らなかったわ
TVとFire TVに入れてみたけどちゃんとDVで再生出来てる
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/03(金) 21:53:58.19ID:QhwAO9gA0
atmosで視聴時、セリフがチリチリぱちぱち言うんだけど同じ症状の人いるかな?
さ行が刺さるどころじゃなくて気になってイラつくんだけど笑
2023/11/04(土) 00:09:00.86ID:O5tQzztU0
>>718
この順で再生し原因を特定させる

1.ステレオダウンミックスで再生する
2.オブジェクトデコードを外してTrueHD 7.1やDD+ 5.1をストレートデコード再生する
3.Dolby Surroundのアップミキサーを使い、上記の5.1/7.1音源をアップミックス再生する
4.アップミックスを外して、オブジェクトデコードを使いAtmosする

1はセンターを使わない、2はトップを使わない、3はオブジェクトデコードを使わない
2023/11/06(月) 14:05:44.84ID:1Zoe3Zat0
今日、ガルパンをatmosで見て来た。
そこそこオブジェクトっぽい音の移動を感じた。
ゴジラ-1.0はatmos感を期待するとイマイチかも。

ガルパン、atmos音源で円盤出るかなぁ。
2023/11/06(月) 14:09:59.37ID:1Zoe3Zat0
4800HとLX805を2ch音源で試聴してきた。
ほとんど差がなくて、正直音でなら価格差を埋めるものがないな。

僅かだけど4800H方にパワーを感じたけど、ブラインドしたら、逆に思ったかもしれない、その程度。
2023/11/06(月) 14:36:00.99ID:5KGhcL580
>>721
ハード的にはVSA-LX805は、AVR-X4800Hに+2chパワーアンプ内蔵
$349のDirac Live Room Correction Full Bandwidthがライセンス済み
(+19800円のUMIK-1も不要)かな
2023/11/06(月) 20:29:33.90ID:ii0WxIq70
>>720
ガルパン最終章はAtmos制作なのに円盤に入らないの何でだ
全話終わってから完全版でも出す気なのかな
岩浪さんはアップミックスも良いよって言ってたけどそういう話とちゃうやろがいと
2023/11/06(月) 20:43:13.53ID:8Sh0Tn140
ガルパンはUHD BD版が発売されて、そちらは第一話からatmosも収録。
ムックも発売。
725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/11/07(火) 23:13:56.00ID:RvW9oOXH0
パッシブサブウーファーを鳴らすためのアンプ?についてご教示いただきたい。

大昔に買ったスピーカーをフロントにして
ゲーム用にDENON DHT-M370 というセットを購入しています。ターゲットがPS2,3の頃です。
その後、AVアンプを Pioneer VSX-S300 に差し替えてこれまで使用しています。
元々パッシブサブウーファーで、VSX-S300 もSW用の出力があったので好都合であったのです。
SWはアクティブが主流である事もあまり認識できていませんでした。
ゲームでサラウンドの効果が出ればよかったので、特に高音質は期待はしていませんでした。
またテレビ視聴の際もレコーダーのチューナーをアンプ経由で音声を聞いています。

で VSX-S300 が不調です。
NHKのニュースで効果音は聞こえるのにアナウンサーの声だけやたら聞こえづらい。
サラウンド番組でも声だけがよく聞こえない。
急に電源が入らなくなってしまいスイッチオフ-オンでも起動しない。
電源ケーブルを抜いて放置で起動するようになり、NHKのニュースも声が復活。
多分、VSX-S300 がハング仕掛けていたのかな、と。

いま、時々響きの悪い金属を叩いたような音がしてきたり、声が割れた様になったりで
経年劣化でも起きているのかな、突然火が吹いたりしたら嫌だなと感じています。

今、AVアンプを買い替えるとSWはプリアウト経由が必須です。
AVアンプのプリアウトとパッシブSWの間に挟むアンプがあると知ったのですが
知見に乏しく、ビックカメラやヨドバシあたりで入手可能な
安心感と安価、頭使わない簡易性が両立する機器についてご教示願います。
2023/11/07(火) 23:40:50.61ID:XI0bQKIw0
>>725
こんなので

Fosi Audio V1.0B


https://i.imgur.com/E8jRsYd.jpg
2023/11/08(水) 00:37:22.73ID:SLc+aCT50
>>725
DSW-70、16cm、バスレフ、30Hz~240Hz、6Ω、最大許容入力 60W
このパッシブSWは、SWというより単なるスピーカーなので普通のパワーアンプで使える
安いのだとFX-AUDIO- FX-501J、FX-1001Jなど、なお電源を連動させるなら連動タップを使う

しかしそのSWを使い続けるより、普通のSWを買った方がコスパ良いと思うよ
例えばSA-CS9、25cm、バスレフ、28Hz~200Hz
https://i.imgur.com/l8xMwsv.jpg
2023/11/08(水) 10:18:17.07ID:VrbN0U6+0
>>725
念のためスピーカーケーブルの接続に問題ないか確認してみた方が良いと思います。
声が聞こえずらい−>センタースピーカー接続不良
電源が入らない−>スピーカーケーブル短絡
の可能性があります。
2023/11/08(水) 13:31:35.79ID:hhNMF6Ib0
家族からの苦情があり、何とか対処法を考えたく知恵を貸してほしい
事象:絶対音感を持つ家族から「スピーカーから色々聞こえてきて聞き疲れする」から、環境を変えろと言われている
現環境:5.1chのリアルサラウンド、YAMAHAのv583でずっとストレート再生、YSPOで各SPの音量は調整。EQもそのまま。クロスオーバー80Hzであえてフロントスピーカーは「小」
考えられる対応策:
・フロントスピーカーのバスレフポートを防ぐ
・SWの音量を下げる
2023/11/08(水) 13:47:44.30ID:elehAg8/0
絶対音感を持つという話と、
聞き疲れするという話と、
低音対策という話の関係が良く分からん・・・
2023/11/08(水) 14:10:23.26ID:KkIdLHu70
2.1chにしろ
2023/11/08(水) 15:10:45.21ID:Zg6Kv2nN0
ヘッドフォンにするか防音するかしかないかと
2023/11/08(水) 17:13:15.00ID:Hb3gx/aH0
絶対音感を特殊ステータスみたいに思ってる変なやつ
2023/11/08(水) 17:15:57.25ID:yuHacwdS0
このスレに関係ある?
2023/11/08(水) 17:17:45.93ID:yuHacwdS0
>>729
家庭板向き物件
絶縁と別居推奨
2023/11/08(水) 17:28:34.75ID:8Yyb11SY0
こういうのか大変だな
https://www.yoani.co.jp/gyokainavi-top/voice-actor/vo-knowledge/perfect-pitch/#title3
2023/11/08(水) 19:36:45.45ID:4AKTVA3w0
>>732
意味不明
2023/11/08(水) 19:49:17.37ID:9CjJ5Zrv0
いや、もう、隔離されるかヘッドホンってのは最終手段として理解できる

あとは、19インチぐらいのモニターにして50cmぐらいの凄く狭い5.1にして音量下げる
2023/11/08(水) 20:21:34.75ID:Dx9yjZZ10
こういうのあるよ

チェアスピーカーで7.2ch、11.2ch、22.2ch
https://audio-heart.co.jp/

部屋の一部に簡易防音室を設置とか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1444357.html
https://otodasu.jp/piano-bouon/
2023/11/08(水) 20:23:30.81ID:4AKTVA3w0
聴き疲れと言っているのになんで音漏れに固執するんだお前は
2023/11/08(水) 20:27:05.11ID:hGR/OrAV0
環境を変えろって要求は、聞き疲れじゃなくて実質サラウンドやめろってことじゃね?
テレビスピーカーの方が音がショボすぎて疲れる気がするが
2023/11/08(水) 20:36:04.68ID:yAvlQ+xD0
>>740
文句言ってる家族に聞かせなきゃ問題は解決するじゃん
何言ってるんだお前は
2023/11/08(水) 20:54:41.19ID:9CjJ5Zrv0
740が質問をどう捉えてどういう対策考えていたか気になるわ
2023/11/08(水) 21:36:10.05ID:4AKTVA3w0
>>742
バカとは話にならない
2023/11/08(水) 21:37:17.50ID:hhNMF6Ib0
色々と言葉足らずだった、申し訳ない
絶対音感と書いたのは>>736が貼ってくれてるように特性を伝えたかったのが理由
あと、地上波でも疲れるという話だから、ステレオ/サラウンドは関係ないみたい
低音を抑えて情報量を減らす素人考えを思いついたけど、EQいじって違和感を減らすのがいいのか、どうすりゃいいかにっちもさっちも状態なんだよね
2023/11/08(水) 21:39:41.73ID:4AKTVA3w0
いずれにせよ>>742がバカで基地外だったってこと
2023/11/08(水) 21:52:29.42ID:K7DNl6E+0
絶体音感は人によって程度が違うけど
車運転しながら音楽聞くのが無理って人もいるし
同じ部屋で一人はテレビ、もう一人はYouTubeとか見てると
もうストレスで大変なことになる
音がないことが一番の解決策だよ
2023/11/08(水) 22:03:52.47ID:9CjJ5Zrv0
するかどうかは別として、
部屋分けて音漏れしないようにして家族に聴こえないようにするのは対策の一つ
無案よりは良い
2023/11/08(水) 22:05:31.23ID:Dx9yjZZ10
>>745
どういうものか分からないが、音の感触に対する違和感なら
本人がいろいろなスピーカーを試聴して好きな音のスピーカーに変える

また上位クラスのスピーカーほど色づけのない自然な音になる
下位クラスのスピーカーほど作り物っぽい音になる

音にこだわる人ほど、好みじゃない音やリアルじゃない音のスピーカーは苛立つし疲れる
下記はミドルクラススピーカーで音を比較したもの、ヘッドホンで聴くとそれぞれの個性が分かる
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E
2023/11/08(水) 22:07:44.88ID:4AKTVA3w0
>>748
まだわからないのかねあんた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況