X



【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part38【樂喜金星】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/07/09(日) 20:46:17.16
ここはLG電子のテレビについてのスレッドです。猿害対策でやむを得ずワッチョイIP付きです。
猿の餌レスやスレ潰し目的長文コピペは透明あぼ〜ん・連鎖設定推奨、自演猿が本スレ妨害のために立てたワッチョイIP無しや猿害対策テンプレ無しやスレタイ改変などの無効な重複乱立偽装釣りクソスレは迅速丁寧緻密な誘導をした後放置で
なお猿害対策テンプレやスレタイに噛みつくのは猿だけなのでこれも放置で
板全体にクソスレを撒くスレ落とし荒らし対策のため必ずageでの投稿をお願いします
デムパsageレスは即刻荒らし認定されます

LG電子公式 https://www.lg.com/jp/tv
機種一覧 https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=232

<前スレ>
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part37【樂喜金星】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681559858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/09(日) 20:46:47.94
<過去スレ>
Part37 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681559858/
Part36 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1670930836/
Part35 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663626949/
Part34 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1660487903/
Part33 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1658024703/
Part32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652957884/
Part31 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645521695/
Part30 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1643317916/
Part29 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1642752317/
Part28 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1638600918/
Part27 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1638600918/
Part26 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1637578787/
Part25 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1633958008/
Part24 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1628601772/
Part23 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1624752143/
Part22 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621947360/
Part21 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618031797/
Part20 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1614262207/
Part19 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1610362900/
Part18 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1608215539/
Part17 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1605445780/
Part16 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602828427/
Part15 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596218906/
Part14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1589697634/
Part13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1580383006/
Part12 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566338460/
Part11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553257853/
Part10 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545103399/
Part 9 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1535343061/
Part 8 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1528818251/
Part 7 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522691080/
2023/07/09(日) 20:47:16.06
<過去スレ>
Part 6 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1517963145/
Part 5 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1511790382/
Part 4 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1505309054/
Part 3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1499830095/
Part 2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1493184107/
Part 1 https://echo.5ch.net/test/read.cgi/av/1467263652/
2023/07/09(日) 20:48:02.06
推奨NGワード
連鎖・透明設定もすればスッキリ

1618107653

ねつ
ネツ
ネつ
ねツ
南無
富裕層
投資家
戦略的
i.imgur.com
ぐぬぬ
おばかもん
おまぬけもん
さるこ
ネトウヨ
エベンキ
2023/07/09(日) 20:48:39.16
テンプレ

樂喜金星とは
https://zh.wikipedia.org/wiki/LG%E9%9B%86%E5%9B%A2
https://ja.wikipedia.org/wiki/LG%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
https://ja.wikipedia.org/wiki/LG%E5%8C%96%E5%AD%A6
https://ja.wikipedia.org/wiki/LG%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
2023/07/09(日) 20:49:02.32
過去スレでの猿自演荒らし無駄な足掻きの黒歴史

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618031797/8,15,205,287,291,293,297,300,303,318,323,334,339,341,344,346-347,356-357,362,368,373,404,408

あっさりスルーされておりますwww
2023/07/09(日) 21:18:03.47ID:jwMH4aBl0
コストコとコストコオンライン同じ値段?
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b02-fPPd [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/09(日) 21:40:03.65ID:BQFNa1Zd0
>>7
今日65c2買ったけど若干違ってた
オンラインは基本配送設置込で店舗は配送代別
前スレで188,000で買ったって書いたけど、それに配送代が五千ちょっと加算されて、それでも少し店舗の方が安かった
若干だからオンラインで良いと思う
9名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-t0OB [1.75.152.233])
垢版 |
2023/07/09(日) 22:12:30.11ID:qohwZP0Kd
まず前スレ埋めような
2023/07/09(日) 22:55:22.23ID:wClLb0VG0
HDRで綺麗なゲーム画面見たいんだけど、PCからの出力で考えてて、
PCモニターとテレビじゃHDRの映り方違うのかな?
LGテレビって評判いいから検討してるんだけど
2023/07/09(日) 23:36:50.64ID:zG3U6uTjd
>>10
HDRはダイナミックレンジを拡張するものだからモニターのDRが変われば見え方は変わるかと
何と何を比較してるのかよくわからないけど、液晶モニターと有機ELテレビなら有機ELテレビのほうがダイナミックレンジは広いからHDR的な表現はできるだろう

まぁ液晶同士、有機EL同士でもPCモニターは距離も近いし、そもそもピーク輝度とかそこまで求められないからチューニングは違うと思うけど

それにHDR=綺麗な画面ってのもちょっと違う気がする
家電量販店とか行って有機ELと液晶テレビ並べてあるの見ればわかるけど、暗部階調とか液晶のほうがしっかり出るしね

ダイナミックレンジ広くなったら階調としては表現できてても、見た目には潰れて見えるから
シューティングゲーなんかはむしろ暗部階調重要視するからダイナミックレンジ落としてゲームするし

極端な例だとHDRをONにしたら明るいシーンは眩しすぎるし、暗い部分はよく見えないとかそういうことも起こりうる
12名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd33-t0OB [49.105.91.247])
垢版 |
2023/07/11(火) 09:11:02.84ID:fpGMjNDYd
前スレ埋まりage
13名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa55-XCiT [106.146.73.33])
垢版 |
2023/07/12(水) 15:18:19.61ID:A2H11zi3a
c2買ったは良いけどアンプが4K60までのnr1710なので、そっちも買い替えないといかん
2023/07/12(水) 15:32:22.12ID:XY56khlTd
>>13
AVアンプいいね
うちは2chのSA/PM8005とかいうポンコツ化石にSPDIF接続すっわ
2023/07/12(水) 15:54:21.30ID:XY56khlTd
これってC2は120fpsの時に黒フレーム補間できないってことで合ってるよね?
https://i.imgur.com/7RI4XeL.png
2023/07/12(水) 15:55:14.76ID:XY56khlTd
補完ではなく黒フレーム挿入か
2023/07/12(水) 17:11:05.46ID:b2y+EKEPM
>>13
そういう人の為のARC端子じゃないか
うちもAVアンプ4K60までだがARC使って4K120使ってる
18名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b02-XCiT [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/12(水) 18:08:12.88ID:zoL6GLUu0
>>17
あー、なるほど
ps5→アンプ→テレビにしてるのをps5→テレビ←アンプにすれば良いのか
ありがと、しばらくこれでやってみます
なんか買う気になっちゃったからアンプ買いそうですが
19名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-+POR [1.79.88.78])
垢版 |
2023/07/13(木) 10:00:11.58ID:ZYV37djXd
[LG OLED55C2PJA 55V型 4K有機ELテレビ + スウィング WS-B840-NA 壁寄せスタンド]
ヨドバシで¥136,540+10%ポイント還元
これポチったけどコストコよりお得よな
2023/07/13(木) 10:23:09.79ID:yqXTCYD1d
55C2、さすがに一人で抱えて階段上がるのは難しいよね?
2023/07/13(木) 10:23:42.83ID:yqXTCYD1d
梱包のまま
2023/07/13(木) 10:25:00.74ID:mPRxH3Fkr
>>15
120fpsで補完しようと思ったら240hzパネルが必要になるのでは
2023/07/13(木) 11:38:00.81ID:Uv5TRrecd
>>22
CXとC1は120fpsでBFI可、C2は不可って認識で合ってるっぽい
高レートゲームやるならC1のがいいかもね
https://hardforum.com/threads/did-c1-120-hz-bfi-mode-also-get-downgraded-versus-cx.2026508/
2023/07/13(木) 17:36:24.04ID:wbPAiK0Vd
ケチらず設置してもらった方が幸せになれる気がするが
俺は2人で運び込んだ
訳あって別売スタンド使う必要あったから2人で設置した
2023/07/13(木) 18:11:09.32ID:+mgEi60gM
配達員の人って55インチとか一人で抱えて持ってくるの?
それとも専用の台に乗せて?
2023/07/13(木) 19:47:12.36ID:npoGS99Ka
55C1自分の部屋じゃ組み立てスペース確保出来なくて居間でスタンド取り付けて部屋に持ってくときテレビの上側薄すぎて持てないからめちゃくちゃしんどかったわ
2023/07/13(木) 22:56:39.77ID:0cmmD4zh0
梱包されてるなら荷締めベルトとかで背負う形にすれば超余裕っしょ
富士山登頂出来るレベルで
2023/07/13(木) 23:50:58.03ID:lDZoG8Li0
結局組み立てサービスと引き取りサービスがセットで頼める大手家電量販店で買うのが一番楽なんだよな
2023/07/14(金) 02:02:06.45ID:K1GM4LN5d
55、在庫減って値上がりしてきたな
このままなくなるのか、また下がるのか
30名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7310-gWBn [114.162.137.141])
垢版 |
2023/07/15(土) 18:35:26.40ID:ANRP0Sg90
c2でプライムビデオ4kでみたいんだけどuhd対応の映画でも再生後に左下のuhdの表示が出るのと出ないのがあるのはなぜかな?再生後にuhdの表示出るの海外ドラマとかアマゾンオリジナルばかりな気がする
2023/07/15(土) 18:56:54.93ID:6ECU7gmud
プライムビデオ再生直後は低解像度から始まるけどそういうことではなくて?
2023/07/15(土) 20:42:54.62ID:ANRP0Sg90
>>31
hdから始まって移行しない
ジュラシックワールドとかミニオンね

アマオリとか海外ドラマは一瞬でuhdになるから回線の問題ではないはず
2023/07/15(土) 21:19:51.51ID:+HOq1FVe0
>>32
ジュラシック・ワールド、REGZAで再生しても1920×960のまま変化ないから
プライムビデオ側のミスだろう
4K対応してないのに対応しているって表記しちゃってんのか
対応しているのにならないのかは知らんが
34名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e363-zzlG [180.28.55.58])
垢版 |
2023/07/16(日) 02:45:26.25ID:O9b09bm+0
G2 65インチとG3 55インチで悩む
価格的にG3 65は無理なんだがこの世代差けっこうあるもん?
2023/07/16(日) 04:50:20.41ID:2MbjA0Nz0
>>34
買えるなら悩むまでもなくMLAパネルのG3じゃね
でも今の価格なら同じくMLAのパナMZ2500も選択肢としてアリ
しかしLGのG3はパネル5年保証付きだからそこは考えどころ
36名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef05-JLEZ [203.135.218.96])
垢版 |
2023/07/16(日) 12:32:27.06ID:nei85B0F0
ソフマップのC2外箱不良品クーポンで安かったから注文したけど九州は2週間かかるみたいだわ
10日ぐらいで届くかと思ったが甘かった
2023/07/16(日) 13:10:29.33ID:5PX7wsLcd
>>36
そんなかかるんだね
他の店だけど55c2、関東4日で今日届いたよ
2023/07/16(日) 19:23:39.11ID:eCJ+Sx7Sd
C2で音声の光デジタル出力使ってる人いない?
10秒に1回くらいプツッてノイズが入るんだけど
2023/07/16(日) 20:09:57.51ID:Mg99Tu8Ta
>>38
光デジタルを繋いでる音声機器を書いた方がいいよ。同じ問題を抱えて克服した人が助けてくる可能性があがる。
俺はC2 55にヤマハのRX-V781を光デジタルで繋いでるけど、
ブツブツ途切れる様なことは起きてない。
Netflix作品をドルビーアトモスで聞きたい時用に、
FireTV 4K MAXもAVアンプに繋げてるけどTV内蔵アプリのがお手軽でいい。
2023/07/16(日) 20:26:31.52ID:t5xLCRpbd
>>39
お手上げだわ
繋いでる機器はmarantz SA8005
TV本体のアプリでも外部機器からHDMI経由でも全部ノイズ入る
外部機器のHDMI出力を分岐させてTV介さずにオーディオに入力するとノイズは入らない

もともとはPCとかも繋がってたんだけもノイズ乗ったことないし、原因は55C2の可能性が高い
音声の設定も色々変えてみたけど変わらず
どうせテレビは見ないからHDMIセレクターとSPDIF分岐装置経由させれば使えると言えば使えるけど

面倒なことになったわ
41名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-d067 [1.75.158.84])
垢版 |
2023/07/16(日) 21:38:16.97ID:0idF32ued
ageないと
2023/07/16(日) 23:18:08.61ID:nRUlGmyQ0
LGの有機ELテレビってXBOXに繋ぐと不具合が発生するとか
どっかで聞き齧ったような記憶があるけど
勘違いですかね?
まだXBOX持ってないけど将来的には買うかもしれないので気になります
2023/07/17(月) 01:35:55.14ID:tk+BXyqb0
>>42
C1/C2で起こるみたい
箱スレでも見た事あるから症状出た人がいるのは間違いなさそうだけど、俺は今のところなった事ない
XSXの起動回数がそもそもそんなに多くないからかもしれないけど、XSXの初期ロットだけの問題かもしれないって話が前スレにあったよ
2023/07/17(月) 03:48:24.79ID:sMvJUbDw0
>>43
なるほどですね
全機種で必ず発生するわけじゃないなら
あんまり気にしても仕方無さそうですね
ありがとうございます
45名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd7f-d067 [27.230.96.65])
垢版 |
2023/07/17(月) 05:02:30.31ID:E96ZqlIjd
だからageようね
46名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spef-Qgkz [126.233.111.182])
垢版 |
2023/07/17(月) 11:30:04.31ID:a+2H7IV3p
C2はこのまま値上がり続けるんですかね…
訳あって8月下旬くらいまで購入出来ないのですが毎日価格comのサイトを見る度にため息をついてしまいます
2023/07/17(月) 12:12:59.39ID:Cp4XvVdYd
>>46
買えないなら買えるようになるまで見ないほうがいいんじゃね
見たところで意味ないし
2023/07/17(月) 12:52:50.22ID:imqoqOdnr
LGってswitch等のFHD以下のゲーム機に対する超解像の出来ってどう?
今はレグザの上位機種使っててswitchでもボケ感なく良い感じに疑似4k化してくれるんだけど
LGの場合はどうなのかなと
49名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-5CzY [114.48.226.225])
垢版 |
2023/07/17(月) 13:47:16.82ID:sFxMDlzi0
そもそも価格com最安じゃないし…
2023/07/17(月) 20:24:29.32ID:tk+BXyqb0
>>44
あくまで俺の環境では起きてないってだけで初期ロット云々も聞いた話だから信憑性あるかどうかわかんないけどね
2023/07/17(月) 20:38:40.75ID:lZm9wDmid
>>48
REGZAと比べると天と地くらいの差はあるね
4Kモニターとしてはいいけど超解像度や倍速補完は下から数えた方が早い出来
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f16-dnwh [207.65.171.68])
垢版 |
2023/07/17(月) 23:54:08.76ID:CMr6rfM+0
コストコでOLED55A3PJAが13.7万だったのですがその値段出すならほぼ同価格な型落ちのOLED55C2PJAのほうが良いですか?
エンジンでどこまで変わるものなのか。
53名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 478c-19iS [153.176.150.166])
垢版 |
2023/07/18(火) 00:28:10.02ID:/gwvMf6d0
>51
えっ?どこの世界の話?
2023/07/18(火) 02:35:12.44ID:437pIO97d
>>53
えっ?REGZAと比べてどの辺が良いの?
輪郭も全体のボヤけ具合も倍速補完の精度も発色もREGZAの方が良く見えるけど。

具体的にどの辺が良いの?
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bad-5CzY [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/18(火) 04:43:28.74ID:5rxStcPC0
ゲームするならREGZA(大嘘)

一部のREGZA&ハイセンス製品
VRRで発生する「白い残像」現象

REGZA Z670K
VRR+ゲームモード
ゴーストワイヤートーキョー
グラフィック優先モード
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1674035547168448513/pu/vid/480x852/m5cUATvtoHiWPT1y.mp4
2023/07/18(火) 05:57:39.22ID:WXfzkIq40
来月くらいにビックのアウトレットC2買おうかと思ったら値上がりしてしまったな
先週末のソフマップ安売りも見逃してたしこりゃ縁がなかったかなあ
48買うか42買うか悩んでる間に買いそびれてしまいそう
57名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5f-zzlG [126.179.254.62])
垢版 |
2023/07/18(火) 06:28:48.16ID:PL3MrMqXr
>>55
これ一部の人だけに起こる現象じゃなくてz670kの人もれなく起こるの?
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb01-5CzY [114.48.226.125])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:07:42.65ID:uBt+47nR0
>>57
REGZA Z570K、570L、670K、670L
ハイセンス U7Hで発生報告がある
自分は発生してない、と言う人もいるが
後から、気付いてないだけでしたと翻す人も居るので
個体差があるのか単に気付いてないだけなのかは不明
交換対応してもらった個体でも変わらず発生したという人のブログもあるので
おそらくこの世代の持病
59名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-5LlG [126.38.169.231])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:27:11.78ID:OouDsm5U0
>>56
アウトレットなのに他の新品と同じもしくは高いとか意味不明でワロタ
60名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef05-tdBp [203.135.218.96])
垢版 |
2023/07/18(火) 08:59:34.53ID:pOuWbINo0
>>56
55が5万も値上がりしてるんだな
セールでほとんど捌けのかも
2023/07/18(火) 09:18:14.72ID:m3u5QiP50
C1の時も55以上から早めに在庫無くなってるからね
もうC3が発売したから迷ってるヒマはない
65はとっくに生産完了だし
2023/07/18(火) 09:28:03.87ID:KzZdj23dd
>>55
それ有機じゃなくて液晶だよとマジレス
結局超解像REGZAよりいいところ一つもないんじゃん・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2f01-5CzY [111.188.46.60])
垢版 |
2023/07/18(火) 16:08:48.89ID:tSvHJBn+0
>>62
何の話?
2023/07/18(火) 16:37:26.48ID:E30NhWMId
>>63
ん?なにがだ?
65名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spaf-19iS [126.245.136.1])
垢版 |
2023/07/18(火) 17:05:41.91ID:VEmRVXSOp
「REGZA最高 LGクソ」
お客様の貴重なご意見ありがとうございました
お出口はあちらです
2023/07/18(火) 17:12:16.12ID:aFwfUScZd
55C2、微妙に仰角ついてるの、そういう設計なんだね
真っ直ぐじゃないとなんか気持ち悪いんだが
2023/07/18(火) 17:33:27.91ID:mwPIEud/d
なるほど、LG糞って言いたいだけか
2023/07/18(火) 18:04:27.68ID:WhHXYgoC0
アウトレットでC2の外箱破損品買ったんだけど、何処が破損してるのか分からないくらい綺麗だったわ
箱蹴り職人さんありがとう
2023/07/18(火) 20:02:08.65ID:C5600MY4d
48C2値上がりしたんでいっそ48C1買おうかなと思うんだけど確か48C2ってC1の微マイナーチェンジレベルだよね
55以上は前モデルと差があるだろうけど
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-Fman [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/18(火) 20:22:42.19ID:gf++dqkd0
知恵借りたいのだが
アンプが4k120対応してないのでps5→65C2←NR1710で繋いだ
ps5はHDMI1、アンプはHDMI2で有線スピーカーearc接続で設定
これでスピーカーから音出ないんだけど繋ぎ方間違ってる?
71名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spaf-19iS [126.245.178.49])
垢版 |
2023/07/18(火) 20:53:23.06ID:NKQxcD7+p
合ってるけどHDMIの連携がうまく行かないことが多いね
firetvをLG側のリモコンで動かすのが急に効かなくなったりとか

とりあえずコード抜いて 10分くらい置いてみるとかどうだろう
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-Fman [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/18(火) 21:17:21.66ID:gf++dqkd0
>>71
ありがと
相性問題もあるだろうから、合ってるからオッケーともならんけど
切り分けしたかったから、せめて入口だけでも間違ってないか確認したかった
設定側で頑張ってみます
2023/07/18(火) 21:36:12.06ID:DIoTDfPP0
ps5と同時に買いたいです
オススメ教えてください
ゲームとサブスクにしか使わないです
74名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa7-tdBp [220.156.14.141])
垢版 |
2023/07/18(火) 22:09:42.48ID:HtNca4cTM
GEOのテレビで良いんじゃね
2023/07/18(火) 22:47:05.87ID:kTqs/ui9d
>>73
一番高いの買っとけ
2023/07/19(水) 07:53:47.89ID:vMFqNs//M
AVアンプ側は出力端子に挿してるかね
2023/07/19(水) 12:25:49.53ID:R97GQsoh0
>>74
もらった49UH6100よりゲオのテレビのが映りが良い。
78名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5f-zzlG [126.179.251.74])
垢版 |
2023/07/19(水) 12:39:35.14ID:iC5VfJkVr
>>77
そらそんな昔の安価モデルなんで何の参考もならんよ
LGはCX以降の有機ELが評価高いんだし
79名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-Fman [106.146.70.224])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:08:07.12ID:3/HJIFo2a
>>76
ありがとうございます
はい、そこは間違いないです

NR1710の設定でHDMIコントロール、ARCいずれもオンにしてるけど、eARC対応テレビならアンプ側の設定に依らず鳴らせるってあるから、恐らくC2側の設定なんじゃないかなぁ
2023/07/19(水) 18:39:33.56ID:4+m6//JRd
俺もアンプ買い替えたくなってきたな
1200の後継出ないかな
81名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-5LlG [126.38.186.228])
垢版 |
2023/07/19(水) 18:43:15.03ID:dhJCLclp0
ソフマップのアウトレットで買った42C2の型番末尾4桁に「Q」がついてて
旧パネルやんけふざけんなと思ってサービスメニューで確認したらEVOパネルだったっぽくて安心したわ
82名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bad-5CzY [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/19(水) 19:40:24.31ID:Nb9ZwzRQ0
ゲオで売ってるハイセンスのテレビ、視野角が狭すぎてリビングテレビとしては失格だと思った
正面から観る分には悪くないから
お金のない単身世帯ならいいんじゃない
2023/07/19(水) 21:23:09.17ID:316BugX5a
ゲオのテレビって120hzVRR対応してるん?対応してないんならゴミだから絶対買わないほうがいい
2023/07/19(水) 22:48:52.86ID:ATEUhk+w0
>>81
サービスメニュー開くのって何か別にリモコン買う必要があるんだっけ?
85名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a301-5LlG [126.38.186.228])
垢版 |
2023/07/20(木) 02:07:26.06ID:Pl/+R6/g0
>>84
リモコンを別途買うか、買わなくてもいい方法(ColorControl)があるよ
詳しくは過去ログを漁ってくれ
2023/07/21(金) 17:52:28.21ID:/iSTi6Wad
【レコチャ】LG電子が日本で15の賞獲得、韓国メディア「日本が変わった」=ネット「ついにLGが日本を超えた」7/21 [ばーど★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1689895489/
87名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0701-Xx4V [36.241.41.67])
垢版 |
2023/07/21(金) 21:43:53.53ID:C1c9Os+Q0
自分にとって初LGのテレビのC2届いたけど
デフォルトでもすんごいキレイ
とくにフレーム補間機能が自然で感動する
デフォルトでもキレイだから無理してイジる必要はないんだろうけど
設定項目がいっぱいあって頭に入れるのが大変
88名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-sgs2 [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/23(日) 06:52:25.50ID:uQEEccse0
↑でearcでスピーカーから音が出ない言ってた者ですが
結論から言えば出ました
C2側の設定は問題なく、アンプで使わない入力ソースをスキップする設定にしてたので、それが問題でした
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ad-xvqF [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/23(日) 07:08:26.88ID:z03RBYGm0
C2のU-NEXTアプリって
もしかしてHDR再生対応してないの?
You TubeだとHDR対応動画を再生していると
HDR用の画質設定(シネマブライトとかシネマダークとか)出来るのに
U-NEXTアプリだとSDR時と同じ画質設定しか出来ない
2023/07/23(日) 22:56:31.17ID:v1cRAdpl0
C3どうよ
91名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9305-IgyT [203.135.218.96])
垢版 |
2023/07/24(月) 07:39:27.64ID:PoBOW6ag0
軒並みC2とほとんど変わらんってレビューがほとんどだけど実機は見たことない
2023/07/24(月) 09:14:36.34ID:2v2yZBea0
オーディオがDTS形式に対応したのと映像プロセッサの世代が進んだくらいじゃないか?
2023/07/24(月) 10:23:35.33ID:7mWiQI8fM
HDMI2画面出力がメインだと思ってる
これ待ってたゲーマーもそれなりにいそう
自分は待ってたが買うのは来年かな
2023/07/24(月) 11:13:39.55ID:q8pBIuY60
>>93
それC3で出来るようになったのか?
C2までのマルチビューは組み合わせが特殊なんよな
2023/07/24(月) 11:30:11.94ID:t+vYv7L+0
>>92
AVアンプ使う勢は関係ないよね
2023/07/24(月) 11:54:57.41ID:GvzOcvNWd
測定サイト見るとアップスケーリングとかHDR時の輝度が一部改善されてるぽいね

C2のマルチビューは正直ゴ○だったな
97名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp65-idTj [126.35.220.210])
垢版 |
2023/07/24(月) 14:56:52.33ID:IB2jZXmAp
C2→C3のアプグレに20万弱払うならC2でよくね?ってなるよな
C3が型落ち価格になる頃でもC2でよくねってなるレベルだと思う
2023/07/24(月) 15:02:55.36ID:2v2yZBea0
C2は人気だから値下がりの勢いも鈍化しそう
2023/07/24(月) 15:10:10.77ID:+xOy/6zKd
C3は高くて買えないからC2狙いだったけど48C2なら別に48C1でも良い感じだな
55C2置ければそっちにしたかったけど自分の設置場所では48ですらギリギリだから諦めた
2023/07/24(月) 15:31:38.92ID:Z3aqApmT0
C3のリモコン欲しいけどC1動くかなぁ
2023/07/24(月) 18:05:59.85ID:M2Ns+h8X0
>>100
俺も使えるなら欲しいわ
2023/07/24(月) 18:24:08.81ID:M2Ns+h8X0
LINEで問い合わせてみた
2023/07/24(月) 18:45:00.20ID:Jose5ZzEd
型番はMR23JPかな
単体ではまだ販売もされてなさそうだね
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ad-xvqF [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/24(月) 18:49:43.85ID:frD/wYVD0
C2 48inch ソフマップの12万が最安値で落ち着きそうやね
105名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp65-idTj [126.157.141.185])
垢版 |
2023/07/24(月) 19:06:05.61ID:BPnHaTAsp
C2の48inchと55inchは値段ほぼ変わらんのな
2023/07/24(月) 20:00:39.85ID:q8pBIuY60
>>104
そんな安い?今見たらもっと高いんだが
107名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd33-jopu [49.96.29.43])
垢版 |
2023/07/25(火) 08:26:13.67ID:UGt8Lywxd
ごめん久しぶりに来たんだけどLGのまだc2とかでもHDMIの連動不安定な感じ?今持ってるLGがそれだけが不満
108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 61c6-N9Pf [114.166.194.228])
垢版 |
2023/07/25(火) 08:55:30.51ID:B9IbXvV70
>>107
そもそもeARC関連で安定してるメーカーが無いと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ad-xvqF [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/25(火) 08:59:47.91ID:U1Yi07fa0
>>106
先週まではそうだった
110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ad-xvqF [110.132.221.223])
垢版 |
2023/07/25(火) 10:32:21.45ID:U1Yi07fa0
PS5とC2だとHDMI連動オンにしていると
PS5のコントローラーでスリープ復帰すると
C2が立ち上がるより先にPS5が復帰しちゃって
C2が立ち上がってないから、PS5がスリープモードにまた入っちゃって
ちょうどC2が立ち上がるタイミングで
PS5がスリープモードに入る
2023/07/25(火) 11:52:27.93ID:rj3m2L4Cd
>>108
ソニー、パナソニックは安定してる

逆にLGとREGZAくらいじゃないの相性なのかなんなのか連動の不具合多いの
112名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sabd-VpZk [106.129.158.177])
垢版 |
2023/07/25(火) 21:21:46.25ID:wou/icIua
10年ぶりの買い替えで42のTVから55に変えて綺麗すぎてビビってるc2
2023/07/25(火) 22:36:34.41ID:F7kzdoaO0
>>110
それC1でも同じ最悪の挙動だけど直ってないんだ
仕方ないからPS5をスリープにした後
入力切り替えてからC1の電源切ってる
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b02-sgs2 [111.96.226.202])
垢版 |
2023/07/25(火) 22:49:07.28ID:XKbVZp6f0
HDMI連動って使ってみるけど結局不便ですぐ切るや
2023/07/25(火) 22:56:42.24ID:7GQZcUOk0
入力がPS5になってる状態でTVの電源入れると意図せずPS5の電源が入っちゃったりするから、そもそもPS5側の設定でHDMIリンク切ってるわ
こればっかりはPS5側がHDMI信号に敏感っぽいから仕方ない
箱の方は鈍感だからすぐに別の入力に切り替えれば無反応だけど
116名無しさん┃】【┃Dolby (FAX!W 61c6-N9Pf [114.166.194.228])
垢版 |
2023/07/26(水) 11:20:51.14ID:Eg1ScfYy0FOX
と言うかHDMI連動って不便以外に無いわ。
ps5付けたくも無い時に間違えて入力切替してしまう場合が必ず来るから、連動無しがデフォでしょ。
どうせゲームする時にコントローラー持たないといけないんだから、電源のon offなんかで便利に感じない。
117名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! Sp65-VIfR [126.254.34.46])
垢版 |
2023/07/26(水) 11:41:52.59ID:RU3qddKBpFOX
PSの不具合ってことか
2023/07/26(水) 12:41:42.61ID:IUmcK6Icr
CXは問題ないからテレビ側
2023/07/26(水) 13:36:08.92ID:oKfRBSw6r
>>115
入力がPSになってるとテレビと一緒に電源付くのはPS側の仕様だね、PS4の途中からそういう仕様になった
2023/07/26(水) 14:00:42.30ID:rrdSb4Wra
一番性能価格比が良いのはC2の55型なの?
2023/07/26(水) 14:41:09.43ID:6d8j9S/Od
まぁ今どれかひとつ勧めるなら55C2PJAだろうな
122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b01-ZcKC [111.189.39.149])
垢版 |
2023/07/26(水) 19:45:33.26ID:b5kN/1Mf0
48C2、ブライトネスブースターっての付いてないから
暗く感じるのかな?って思ったら
デフォルト設定だと眩しすぎて
意図的に輝度下げないといけないくらい
明るくくて、輝度は全く問題なかった
省エネモードの中設定にしとる
2023/07/26(水) 21:21:53.93ID:SJHVIWWx0
ブースター言うても自然光で明るい部屋とかHDR以外は特に関係無いからな
2023/07/26(水) 21:52:45.48ID:QPyCdTj60
C3リモコンがC1で使えるかどうか問い合わせた者だが、
赤外線を中心に一部の機能は反応しますが、
基本的にはテレビと同じ年式のリモコンのみ対応しておりますので互換性は無く、
具体的な動作まではわかりかねますのでご了承ください。
って返答だった
まあ予想通りというか
2023/07/27(木) 08:32:42.65ID:+WxndhA10
LGのサポート丁寧だよね拒絶感もないし
2回利用した経験から
2023/07/27(木) 14:55:44.24ID:N+H1p1Le0
>>124
自己責任って感じかなぁ
販売されたらやってみるわ
2023/07/27(木) 18:13:59.18ID:+7qrnCH80
>>116
よく寝落ちするから寝てる間に全部電源切れてくれて嬉しい
128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b01-ZcKC [111.188.33.10])
垢版 |
2023/07/27(木) 18:45:22.94ID:5k1v4utx0
>>116
でもゲームするためだけにテレビ立ち上げるときにいちいちリモコンでテレビ電源入れたあとに
コントローラーに持ち帰るのはだるい
129名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sabd-sgs2 [106.146.59.23])
垢版 |
2023/07/27(木) 18:47:21.80ID:PmOf0tGoa
オフタイマーなん再生機にもアンプにもテレビにもあるやろ
2023/07/28(金) 01:14:44.73ID:cla/LjdN0
テレビ操作はアレクサに任せてる
131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c205-MkdW [203.135.218.96])
垢版 |
2023/08/04(金) 12:26:02.70ID:cMap1SYI0
C2の55インチ新品で買ったんだけど、製造年月日が2022/05なんだがこんなもん?
2023/08/04(金) 12:47:57.69ID:jgFf6zpb0
安いし地上波、BSみないからこれでいいかな。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=132892/
2023/08/04(金) 22:29:58.33ID:R2LHpV890
今日いきなり爆音砂嵐になったんだけど偶発する症状っぽいのかな?
型番はOLED48A2PJA
内容は↓これの質問者と同じ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12276549542
しばらく操作受け付けなくてその後リモコンから電源切れた
もう一回つけたら何事もなくついた
2023/08/04(金) 22:46:33.03ID:8XVYtIvM0
C1を1年3ヵ月使ってるけどなった事ないなぁ
このスレでも聞いた事ないかも
2023/08/04(金) 23:12:28.31ID:R2LHpV890
>>134
Amazonレビューにも1件同じような報告があるだけっぽいからあんまり情報無さそうなのよね
再現性も無いしどうやらサポートに聞いても良い回答は得られなさそうだし
買ってまだ1ヶ月たたないくらいだから心配ではある
2023/08/05(土) 00:33:45.90ID:egC6HNc00
>>135
得られなさそうって事はまだ問い合わせてないって事?
問い合わせてみたらいいのに
ホントに爆音なら夜中なったら大変だろうし、それ伝えて修理してくれって言えば基板交換してくれるかもよ
俺も基板とリモコン交換してもらった事あるけど、結構融通きく
出張修理だから楽だし
2023/08/06(日) 10:32:58.53ID:pa7qer5Bd
前々から聞こうと思ってたのですが
LG55cxpja使用しています。
映画等の暗いシーンが暗い部屋でも見にくいのとオレンジ系の色が潰れがちです
おすすめの設定ございますか?
2023/08/06(日) 12:42:10.76ID:U+ZiJRy+0
>>137
保障の対象外になるらしいのと焼けやすくなるから自己責任だけど
ColorControlっての使ってサービスモードで
TPCとGSRを無効にするとかなり見やすくなるよ
2023/08/07(月) 18:22:46.33ID:mmlKFtx80
C1、03.34.96きてた
2023/08/08(火) 19:07:12.01ID:u3fOmI2Id0808
>>135
早めに初期不良交換しておいたほうがいいんじゃない?
時間経つと修理すらしてもらえなくなるし
141名無しさん┃】【┃Dolby (スーップ Sd70-jGLB [49.106.108.18])
垢版 |
2023/08/09(水) 12:52:16.48ID:CfM+VRQdd
LGなら出世(新モデル交換)が有り得る
2023/08/09(水) 22:03:36.39ID:z4srmDFl0
サブ用でPCと接続だけして映像は切ってるC2が特定の時間にバックグラウンドで何かしてるようで
その時間になるとPCとHDMIネゴシエーションしちゃってメインの画面が一瞬切れる
思いつく限りの高速起動やいつでもOKの機能を切っても症状収まらないからこれは諦めるしか無いか
2023/08/10(木) 01:47:21.92ID:LNrYoGkAa
>>142
スマートTVがスタンバイ時に裏でいろいろ実行するのは仕方がないから、
いっそPCから接続を切らないようにしたら?
焼付きが心配なら全黒画像を壁紙に設定すればいい。
モニター毎に壁紙は設定してさ。
2023/08/10(木) 07:14:03.55ID:4AAgN/1s0
俺もcxで同じ症状だったけどPC使うたびにテレビの電源入れるのは面倒だし結局映画とかゲームで使いたい時だけHDMI挿すって使い方になった
どちらにせよクソめんどいが
2023/08/10(木) 08:36:01.92ID:tVTOI/fqM
>>141
C3とそれ以下は今年の目玉なマイクロレンズアレイに非対応だから、
例年に比べるとロマンがないよね。
来年はお買い得価格帯なC4がMLAに対応して欲しい。
2023/08/10(木) 22:19:52.02ID:e4Cgam4N0
自分も同様にゲームや映画見る時だけC2の電源入れる使い方だからスマートじゃないけどHDMI抜いておくのが結果スマートな気がしてきた

所で、今ふと思いついたけど消費電力増えるけど逆に高速起動等をオンにしておいたらHDMIリンク切れずに再接続の暗転を防げるんじゃないだろうかって
PCからはクローンにしておけばC2の電源入って無くても困らないし
2023/08/10(木) 22:33:41.23ID:bRYA6VMuM
尼で安いHDMI2.1対応の切替機を買おう
ダメでも返品できる
2023/08/11(金) 08:59:25.31ID:zELp6hKcd
セレクターもしょぼいやつじゃないと自動切替機能ついてるから勝手に切り替わっちゃうよ
2023/08/11(金) 12:46:00.86ID:fnYs++jv0
面倒だよね
2023/08/11(金) 15:07:29.05ID:5mq3RyHPa
LGのテレビ検索したら出てきた。https://youtu.be/4Q8mfrXxpPo
2023/08/11(金) 15:13:39.36ID:xVgLXp360
PCとFire tv stick切り替えて使う用にIRリモコン付きの切替器買ったが、自動切替か手動切替か選択できたり、リモコンをSwitchBotに学習させてアレクサから声で操作できたり便利だぞ

HDMI切替器 3入力1出力 HDMI2.0 4K60Hz 自動手動切替機能搭載 リモコン付き
https://amzn.asia:443/d/axrVk3y
2023/08/12(土) 07:17:00.34ID:UuN5mI8l0
安いからC1買ったら製造年月が2023年5月だったんだがC2C3まで出てるのにいまだに旧機種も生産され続けてるんだな
2023/08/13(日) 09:31:24.15ID:Vp8GMkXCd
b2買おうとしてるのですが、地デジ画面がチェックできてません。
いまフルHDのソニーw900a使っており、4Kは引き伸ばされて荒くなるんだろうなと想像しているのですが、lgで地デジがどんなふうに映るか検証したYouTube等情報あればお知らせ下さい
154名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-epl3 [106.146.3.179])
垢版 |
2023/08/13(日) 13:10:26.23ID:O9l1Hzaaa
>>153
地デジをメインで観るのならLGよりも国内メーカーの方が画質のクオリティは高いと思う
LGはあくまでゲームとかネット動画に使うならいいと思うけどね
番組表なんかオマケ程度のクオリティだし
2023/08/13(日) 14:21:36.90ID:ZNlKGWhd0
Linux録画鯖×Plex media server×STB 環境だからLGが最良コスパ
時刻表どころか本体リモコン自体アップデートの時しか使わない
2023/08/13(日) 15:00:10.17ID:Vp8GMkXCd
>>154
ありがとうございます。
という話は各所で聞くのですが、実際の所を知りたくて。
電気屋で見たソニーの4K 有機ELも地デジは特別きれいでもなく輪郭はノイズが目立っており、どの程度かなと
2023/08/13(日) 15:56:06.78ID:NZxlqLVK0
LGに他メーカー以上の地上波ノイズ除去を期待しない方がいいよ…
まあ地上波なんか元から綺麗なソースではないしそこを重視しなければコスパ最強
158名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f79-MoLa [36.52.186.176])
垢版 |
2023/08/13(日) 16:21:36.14ID:U2ZFDjw90
テレビ観る人いるんだって驚き
2023/08/13(日) 16:26:02.31ID:JQHAxJVN0
むしろいないと思ってる人がいる事に驚き
2023/08/13(日) 16:44:08.08ID:bKNada+Zd
LG製はTV見ない人にお奨め
2023/08/13(日) 19:57:30.12ID:2pH3jdZor
>>156
個人的には地デジはソニーよりノイズは少ないけど反面のっぺりしてる印象
調整すればある程度変わってくると思うけど
オートでも地デジが良いのはレグザやハイセンスかなー
まー置いてあるお店探して実際に見てきたほうがいい
ケーズ ジョーシン エディオン辺り行けば普通に置いてあると思うけど
2023/08/15(火) 20:34:30.79ID:Hfy9M7eJd
>>156
ノイズも拡大されて全体的にのっぺりした塗り絵みたいに潰れちゃう感じだから
地デジやyoutube目的なら微妙かな
4Kソースのゲームに絞るなら安くていいんだけど
番組表もリモコンも何これって感じだし割り切ったほうが良いと思う

あと有機の中でも消費電力も高め
消費電力はメーカーで力入れてたりするから大きく違うんだよね

例えばソニーと東芝で55型最上位モデルの有機ELと条件を揃えて比較してみるとこれだけ違う
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001448851&pd_ctg=2041

ソニーは175 kWh (省エネ達成率90%)
シャープは180 kWh
パナソニックは190 kWh

ここから大きく上がって、

LGは222 kWh
東芝は244 kWh(省エネ達成率65%)
2023/08/15(火) 21:34:44.52ID:zOJjTa2m0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1379134.html
去年の記事だけどこういう問題もあるからゲームするならメーカー選びは慎重に
2023/08/15(火) 21:39:01.33ID:zOJjTa2m0
というか4K120fps時にサボってるからMAXの消費電力低いのでは…?
2023/08/17(木) 12:29:38.48ID:zVGs8nm+M
48のC1をPCモニタとして使ってるけど消費電力が気になってワットチェッカーで測ってみたらだいたい50Wだった
全然少なくてびっくりした
2023/08/17(木) 12:48:10.15ID:stMwN/wW0
複数のチューナーが動いていないから?
2023/08/17(木) 13:19:54.13ID:yPkUzfqFd
>>38だけどサポートに電話してメイン基盤丸ごと交換しても症状改善せず

C2のテスト機用意してもらえなかったから個体差なのかC2全部に問題があるのかは不明だけど、一応C2から音声オプティカル出力でトラブルあって直らなかったということで、一応オプティカル接続考えてる人は注意ね

ネットで検索しても特に出てこないから個体差かもしれないけど
2023/08/17(木) 13:40:18.08ID:s5anuW9x0
消費電力は表示させる内容によって全然違ってくるからなんとも言えない
2023/08/17(木) 15:02:03.80ID:MB+Oflr30
ダークモードとライトモードでだいぶ違うで
2023/08/19(土) 17:46:10.55ID:5k6ZqMeO0
C2セールこんかなコストコで
2023/08/20(日) 02:31:13.27ID:DIUaIJbZ0
c3はc2に比べて、アップスケーリング機能も向上してるかな?
2023/08/20(日) 10:37:51.43ID:/XhTWtVSa
C3がC2並みに安くなるのって1年後とかだよね?
2023/08/20(日) 14:13:28.61ID:61+3tHYL0
>>172
C3は去年から5万ぐらい値上げしてるから
C2並みには安くならないんじゃね
174名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp13-Wgo7 [126.186.145.57])
垢版 |
2023/08/21(月) 00:52:47.31ID:uVWPjc7qp
XboxSX用にブラビア9300Dから買い換えたいんだけど
去年モデルか今年モデルで迷う(GかC55狙い)
エンジンの世代で動作速度とか性能大きく変わるのかな
175名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa7f-uDNR [106.146.14.149])
垢版 |
2023/08/22(火) 20:02:24.75ID:zq260azpa
>>174
動画で外国人が検証していたけどC1とC2ではゲームでの遅延がevoパネルを搭載した事でC2の方が若干遅くなり改悪してる部分もあるから一概に最新機種が性能が良いとは言い切れないんだよね
細かい設定や画質は良くなってると思うんだけど
2023/08/22(火) 21:10:23.40ID:cqhwceg90
rtingsだと応答速度は0.1msしか変わらないみたいだし遅延は応答速度よりも入力遅延が支配的なので基本的にC2の方が良いはず
まあ俺だったら価格差考えてC1買いますが
177名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp13-Wgo7 [126.186.146.65])
垢版 |
2023/08/22(火) 22:16:04.35ID:NMBAutwbp
>>175 >>176 ありがとう
自分の応答速度の方が低いので描画遅延は気にしないけど
BRAVIAのようなリモコン反応速度が遅いのは嫌だなと
2023/08/24(木) 06:12:25.59ID:ouzDJAwEd
>>177
あーLGは反応速度は特に遅いね
番組表出すだけでもワンテンポ遅れる
179名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp13-av0O [126.253.26.91])
垢版 |
2023/08/24(木) 13:10:33.12ID:J6Ay4PwNp
HDDで録画してもダビング不可なんで買った当初からレコーダーのチューナーで見てる
だもんでレスポンス遅いのは関係ない感じ
2023/08/24(木) 13:32:57.45ID:17Ek6Crlr
レスポンスが遅いというか番組表処理が遅いって感じよね
自分もテレビはtorneで見てるからリモコンは設定触る時くらいしか使わないけど遅さが気になったことはない
むしろマジックリモコン便利~って思ってる
2023/08/24(木) 15:31:04.01ID:pRNcvL5Pa
LGの番組表は一アプリとして動くから起動時間が発生する
テレビそのもののレスポンスは悪くない
2023/08/24(木) 15:48:12.06ID:ghEEWINw0
世代進んでもいまだに番組表アプリ常駐してないんだ
システムUIみたいなオーバーレイで実装できたら
日本での商品価値ぐっと上がるのにもったいない
2023/08/24(木) 17:40:07.08ID:6BrxJnFs0
>>177
両方店頭で触れた方がいい
ソニーは年々動きがマシになってきてる
AndroidTVからGoogleTVになってOSも変わってるから良くなってるよ
184名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMa6-uDNR [133.106.244.163])
垢版 |
2023/08/24(木) 17:45:56.03ID:aAUE+sU8M
TwitchとかYouTubeで配信を見るときにアイコンとかロゴとか他にも画面が動かない部分があると思うんだけどこういうのって数時間程度垂れ流してるだけなら焼き付きとか気にしなくて大丈夫かな?
C2で輝度は50以下にしてる
映画・ドラマ・ゲーム以外に使ってなかったんだけど余暇時間は何かしらの配信垂れ流してる時間が多くなっちゃってるからC2使いたいと思って
2023/08/24(木) 17:50:29.70ID:TFf3H/r50
ロゴの部分の輝度を調整する機能がついてるから、それを有効化してればそんなに気にする必要はないかも
186名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMa6-uDNR [133.106.244.138])
垢版 |
2023/08/24(木) 18:03:07.89ID:JYyVb7ReM
有効になってたありがとう
焼き付きってどの程度からリスクが増大するのかわからないの辛いね

正直PC作業にも使いたい
焼き付き恐れるあまり利便性捨てるのもなと悩ましい
輝度30くらいで無操作2分でスクリーンセーバーとかなら使い倒せるかな
2023/08/24(木) 19:52:40.80ID:6BrxJnFs0
店頭みたいに最大輝度でずーっと表示しなければ問題なし
焼付きが出てもピクセルクリーニングで酷いの以外は直る
2023/08/24(木) 20:35:27.94ID:FR0yjt4b0
最近スマホでも焼き付きあんまり見ないな
2023/08/24(木) 21:12:47.34ID:ds6h/fPvd
スマホはステータバーのアイコンがうっすら焼き付くな
2023/08/25(金) 19:41:58.66ID:GNH7Ifyjd
>>186
画面焼け報告は多いからついてても死ぬときは死ぬ
スクリーンセーバーあるなら大丈夫そうだけど
ロゴは注意だね、rtingsの検証だと3ヶ月もたずに焼けるくらいだし

【悲報】LGの有機ELテレビを買って2年経った結果
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/58523926.html

2022年モデル
現在の有機ELのパネルは赤ムラがあります、これは画面焼けではなく新品でも起きる模様。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3746222_f.jpg

2020年モデル
・LG OLED CXPJA
APEXの自分のHPが表示される部分が薄ら残ってる感じ、因みにノイズクリアでは消えなかった。輝度45に設定
http://up-img.net/img.php?mode=jpeg&id=26149
1日平均1時間未満で明るさ半分以下にしていても半年で焼きついてしまう模様

2019年モデル
・LG OLED C9PJA
Windowsの壁紙のTOKYOの文字がはっきり焼けてしまう
https://web.archive.org/web/20210815054506/https://i.imgur.com/x8mAC5X.jpg

2018年モデル
・LG OLED C8PJA
http://2ch-dc.net/v8/src/1609672757593.jpg
2023/08/25(金) 20:01:10.59ID:Q+CUcojdr
そいやブラビアスレ他でA95Kの焼付き報告出てるよな
最新機種が歴代最低の焼付き耐性の低さなんだよな
2023/08/25(金) 20:49:37.20ID:Qf5MBmkba
液晶は黒浮き残像と視野角
有機ELは焼き付き

どうすりゃいいのさ
2023/08/25(金) 21:06:47.88ID:Nr4QpaNbd
ブラウン管で
2023/08/25(金) 21:47:12.67ID:K8utmTJaM
ねつ造しないと死んじゃう人来てんな
死んだか施設にでも入ったのかと思ってた
2023/08/25(金) 22:19:38.62ID:XRkmiETI0
有機ELが焼き付く頃にはHDMIが新しくなってるから買い替えたらいいよ
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e602-nG+R [111.96.226.202])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:35:30.28ID:mGlca6Rt0
65C2来てから1ヶ月経ったけど、いたって快調ですね
勢いでアンプも買い替えちゃった
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8301-9a2S [126.22.71.128])
垢版 |
2023/08/25(金) 23:05:46.17ID:FcWWQ8Jo0
>>190
逆にc8やc9まで遡らないと焼き付きの画像乗っけれない所が焼き付かない安心感がわいたよ。
それ5モデル前のテレビだぞ
2023/08/26(土) 14:18:18.41ID:eqwvyaiY0
ブラビアは画面の綺麗さを最優先するためにあらゆるものを犠牲にしてるイメージある
2023/08/26(土) 19:49:07.93ID:4pbK71vQd
>>197
引き算くらいできるようになろうぜ
2023/08/26(土) 20:26:35.77ID:kNvC/gED0
>>198
それはそれで悪くない
2023/08/26(土) 20:40:07.07ID:iAdoqQGX0
ブラビアって4K120fps信号受けた時に垂直解像度半分になるやつ解決したのかな
ググっても全然情報が無いけど
あれのせいでゲーム機やオーディオはちゃんとしてるのにテレビは残念な会社ってイメージになっちゃった
2023/08/26(土) 20:45:35.93ID:tI9MDuN5d
>>201
廉価版の8x系(X1プロセッサーモデル)だけにその症状が出てたみたいね
9x系以上では最初から発生してない
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a301-ZE7F [126.22.71.128])
垢版 |
2023/08/26(土) 21:59:20.42ID:zJc5zeAQ0
>>199
こいつ毎回都合が悪くなったら黙りするだけだから先に言うけどお前は何モデルだとおもってるんだ?
どうせスルーなんだろう?
2023/08/27(日) 16:38:06.09ID:nFC4BHFOd
キャッシュバックキャンペーンやってるの今更気づいた
間に合った
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-RFvy [14.10.61.128])
垢版 |
2023/08/27(日) 17:10:14.68ID:+D8soryB0
c2購入したんだけど、等間隔で黒い縦線が入ってるけどそういうもの?
2023/08/27(日) 19:52:55.09ID:qidvLeGn0
>>205
流石にそれは初期不良なんじゃない?
2023/08/28(月) 01:40:56.26ID:0HmZwYe70
自分が去年買ったC2は使ってるうちに中心部くらいからだんだんとドット抜けしていく初期不良があってパネル交換になった
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-RFvy [14.10.61.128])
垢版 |
2023/08/28(月) 10:33:21.81ID:+xZoEqcb0
>>206
2m離れればわからんけど、0.5mだとわかる感じ
等間隔で縦一列輝度が低い場所がある
2023/08/28(月) 10:55:08.51ID:zJeBRUkBa
情報を小出し
写真も撮らない
ググらない

役満
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c6-ZE7F [114.166.194.228])
垢版 |
2023/08/28(月) 12:34:48.93ID:dDdnXETd0
どっちにしろ本当だったら只の初期不良だろうから、電話した方が良い
211名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケT Sre7-rTQJ [126.253.254.89])
垢版 |
2023/08/28(月) 12:55:10.52ID:K+IDX5lur
有機ELテレビは、らくらく引っ越し便(荷造り有)は、未対応になりました。
佐川急便とかは、荷造りすれば配達してくれますが、他に良い所はりますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-RFvy [14.10.61.128])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:20:40.26ID:+xZoEqcb0
>>209
写真撮ろうと思ったら治ってた
ソフトウェアのアップデートせずに使ってたから、それが原因かな?
お騒がせしました
213名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spe7-Q+t8 [126.158.79.230])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:24:15.76ID:JGrIqU1hp
>>212
箱から出して最初の最初だったら液晶が安定してなかったのかも
2023/08/30(水) 20:34:26.02ID:4dvXc5Sn0
不具合とかの問い合わせってどこからやってる?
LGアカウントのサイトがクソなのか知らんけど問い合わせ送れないんだが
2023/08/30(水) 21:12:09.10ID:V8ZIt3YVa
>>214
LG公式Webサイトの「テレビ/AV機器」をクリックして、
一番下までスクロールすればチャット、LINE、電話、Eメールが表示される。
チャットはLG公式ショップ購入者専用なので実質チャット以外の3つが選択肢。
LGアカウントを作って製品登録してからサポートが最善だけど、
急ぎの不具合質問ならWebサイトからアカウント無しでもできる
2023/08/30(水) 21:31:00.63ID:4dvXc5Sn0
>>215
Amazonで買ったA2なんだけど
製品登録→エラーで無理
修理依頼→モデル番号一覧に無くて無理
問い合わせフォーム→送信画面でエラーで無理
で詰みかけなんだよね
とりあえずメール直接送信するか…
2023/08/30(水) 22:02:24.36ID:9nNFB2Ap0
>>216
たしかにA2なぜか選択肢にないな
俺が前に問い合わせたり修理出したりしたときはこんなUIじゃなかったから変わったのか
メールよりLINEの方がレスポンス早いよ
2023/08/30(水) 23:15:03.59ID:uTL039kbd
>>214
初回は固定電話あるならフリーダイヤルに電話
なければLINE

2回目以降は善無LINE
2023/08/30(水) 23:28:15.33ID:4dvXc5Sn0
>>217,218
どもです
LINEのほうが都合良さそうなので先にLINEで聞いてみる
2023/08/31(木) 10:51:53.13ID:AbA6K7MR0
48CXで下のような現象が出るけどうちだけ?

地デジつけて番組表ボタンを押す。
BSの番組表に切り替える。
番組表ボタンを押して地デジ番組に戻る。
数字ボタンでチャンネルを変えるとBS番組に切り替わる。

地デジからBSに変わるからちょっと驚く。100%再現。
2023/08/31(木) 10:58:53.30ID:c60pcj9rd
LGはやっぱダメだな
222名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-T61c [106.133.167.247])
垢版 |
2023/08/31(木) 11:38:39.55ID:jx7SIfePa
ありそうだけどBS見ないから実害は無いな
2023/08/31(木) 12:26:20.15ID:G7hRgZUZ0
>>220
55CXだけど、俺はそれないな。
ただ最近多いのはメニュー等開くと一切の選択が出来なくなることが増えた。
設定メニューだろうがPrimeビデオだろうがYoutubeアプリだろうが起動しても一切の操作を受け付けない。
チャネルや音量調整は使えるけど番組表のスクロールも不可
直すにはコンセントから抜いてしばらく放置するしかないし。
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c6-ZE7F [114.166.129.28])
垢版 |
2023/08/31(木) 12:46:31.30ID:ixtJA9LG0
c1二年使ってるけど不具合らしい不具合に全く遭遇しない。
w7p使ってるときはもっさりはするわ、フリーズはするわで大変だったが、c1に変えたら二年でコンセント抜いたの1回だけは非常に優秀だな。
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf46-RFvy [153.209.127.122])
垢版 |
2023/08/31(木) 13:07:27.90ID:Z/bfxTBl0
C1買ったばかりだけどTV使っててコンセント抜かなきゃいけない状況になんてならんのが普通じゃねぇのか?
OS入ってるからそういうもんと思えなくもないが
2023/08/31(木) 13:18:36.70ID:7165PmQ30
>>223
1回初期化してみたら?
スマホやPCと違って元に戻す労力も大してかからんし
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c6-ZE7F [114.166.129.28])
垢版 |
2023/08/31(木) 14:05:08.83ID:ixtJA9LG0
>>225
他社のスレ見たら何か有れば初期化ってキーワードなんて腐るほど見るよ。
まあ昔のLGテレビ使ってた人ならよくフリーズしてたのは分かると思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c6-ZE7F [114.166.129.28])
垢版 |
2023/08/31(木) 14:12:36.06ID:ixtJA9LG0
>>227
何か有れば初期化じゃなくて再起動の間違いです。
2023/08/31(木) 14:59:34.87ID:E+doCmNta
>>226
初期化かあ。
アカウント復元やらが大変だからなあ。
恐らくブックマークは消えるよな。
2023/08/31(木) 19:12:31.08ID:7165PmQ30
>>229
アカウントってなんだろと一瞬思ったけど内蔵アプリ使ってる人はそうか
俺は4K Max使ってて内蔵のアプリは全く使わないから一瞬わからんかった
2023/08/31(木) 19:50:05.09ID:E2bpEziv0
マジックリモコンで文字入力しやすいのが不幸中の幸い
FireTVでログイン切れた時は例えアプリ1個だけであってもAmazonに殺意湧くからね…
最近はスマホ連携で文字入力要らないアプリが増えたから精神衛生上助かる
2023/08/31(木) 20:47:25.42ID:G7hRgZUZ0
>>230
最初4KMAX使って見たけどリモコンが使い難くて結局アプリ使ってるな。
とはいえマジックリモコンも扱い難く別の普通のリモコン使ってるけど。
2023/08/31(木) 23:31:08.42ID:dDRwIfvQa
内蔵で再生=各種AI画像処理補正が掛かる
外部機器で再生=???
2023/09/01(金) 11:13:29.37ID:ILyt1XUKr
>>229
高速起動無効にしてみたら?
高速起動だと電源オフにしてもレジューム効いたままでキャッシュ溜まると不安定になりやすいんじゃないかと
2023/09/01(金) 12:32:39.59ID:deGP+57ia
>>234
既に高速起動はオフにしてるよ。
多少はマシになったような。
熱暴走の可能性も捨て切れないしな。
帰ってくると室温39.6℃とかなってるし、窓開けて扇風機使ってもすぐ涼しくなるわけじゃないし。
236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 73c6-ZE7F [114.166.129.28])
垢版 |
2023/09/01(金) 12:48:22.41ID:xYOJvgyq0
>>220
c1だけど試したら確かにその現象になるね。
チャンネルボタンじゃなくてチャンネルの上下でチャンネル切り替えたら、地デジの番組に切り替わるけど、その後でもチャンネルボタン押したらBSに切り替わる。
恐らく仕様と思われる。と言うか皆実際にこのやり方をやってないだけで全員なるんじゃないかな?
2023/09/02(土) 19:40:02.94ID:ZrrTlhma0
55C2買ってゲームオプティマイザ、HDRで使ってるんだけど
省エネ設定オフでピクセル輝度100に設定した状態でダイナミックトーンマッピングをオンにすると更に明るくなるよね
でもダイナミックトーンマッピングがオンだと映像の状況によって勝手に暗くなって鬱陶しい
明るさが上がる恩恵だけ得られる設定ってないですか?
2023/09/03(日) 23:17:44.47ID:RjX/iFBga
>>220
>>236
C2で試したけど同じ現象が起きる。
番組表がテレビ内で1個のアプリとして動いてる弊害かな?
あと番組表アプリは国内メーカー同様にチャンネル非表示機能に対応して欲しい!
NHK8Kとか対応してないテレビでも律儀に表示されて困る。
2023/09/03(日) 23:41:51.50ID:jFn+pLosa
10数年前のプラズマテレビWoooでもなる仕様だね
2023/09/03(日) 23:46:40.98ID:uMB+JUOm0
>>220
日立のWOOOとかもそれなるよ
要はチャンネルボタンから出る信号にチャンネルだけじゃなくBSや地上波などの
情報が載って送信されるタイプなんでしょ
番組表表示してる時に押したBSなどの情報がそのまま記憶されてチャンネル番号とセット
で送信されるから放送は地上波が映った状態からでもいきなりBSのチャンネルに切り替わる
2023/09/09(土) 18:03:46.16ID:e1NyJN+w00909
c3のレビュー少ないね
2023/09/10(日) 22:35:45.84ID:MBkdxWEI0
スマホのキャストの相性悪いな
ほとんど認識しなくて10数分後にようやく操作できるようになるとかばっか
2023/09/10(日) 23:04:32.81ID:Eio7z6Cw0
Galaxy S22、Mi11 Lite 5G、最近買ったmini proしか試してないけどどれも問題ないな
2023/09/11(月) 00:30:41.28ID:yzeLP6xL0
そのスマホのキャストが家族に誤爆されるんだけどネットワーク繋がってる限りは切れないんかこれ
2023/09/11(月) 07:35:20.97ID:+iFiofCt0
>>243
まじかーなんでだろ
もう諦めてスマホでマイリス入れてからテレビで操作してるわ
2023/09/11(月) 20:24:55.86ID:bmD+IrDj0
>>245
すまん、前に使ってたスマホのミラーリングがキャストって名前だったから勝手にミラーリングだと思ってたけど、コンテンツだけ飛ばす方のキャストかな
だとしたら内蔵アプリ一切使ってないからわからん
2023/09/15(金) 11:16:23.01ID:Lik3dtUmd
コストコモデルの55UR7500PJC買った人いる?
ネットで調べてもレビュー全然見当たらなくて
248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 52ad-kGbq [27.139.93.40])
垢版 |
2023/09/15(金) 16:15:25.46ID:IZVQPigo0
PCの作業とゲーム用に48C1を注文した。7年保証もつけた
あとは徹底的に焼き付き対策をすれば完璧だな

にしても9万円で売って利益出るんか?買う側はありがたいけど
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b389-Dmgj [202.211.87.152])
垢版 |
2023/09/15(金) 18:42:55.58ID:xjGKvn5n0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17654235
2023/09/15(金) 21:23:54.86ID:/etl5RFTa
>>197
C9Pの画像は俺のテレビ
焼き付きと決めつけてしまっただけで、有機でも液晶でも起こり得る現象らしいぞ
https://www.rtings.com/tv/tests/picture-quality/image-retention-burn-in

ちなみにこれは2年前のものでパネルノイズクリアして以降は焼き付き一切ない
2023/09/17(日) 16:51:59.04ID:NiRLrD5PM
HDMIケーブル買うついでにC3置いてたので見てきた
個人的に一番の売りであるHDMI入力2系統の2画面表示がサイドバイサイドしか出来ないのが残念だった
ピクチャーインピクチャーも対応してたら良かったのに
SBSしか出来ないがHDMI1~4の組み合わせは自在だったのとPIP時の小画面を移動できるのは良かった
サイズが変えれるかは見るの忘れた
焼付きに関して店員さんに聞いたところ
毎日あざやかモードで10時間ちょっとつけっぱなしで各社展示してて製品交換するときに1台焼けてるのがあるかどうかくらいらしい(約2年?)
普通に使う分には気にしなくていいですよとのこと
2023/09/17(日) 17:24:55.80ID:/gK5wzVu0
>>251
画質はc2よりきれいになってた?
2023/09/17(日) 18:04:57.73ID:NiRLrD5PM
>>252
C2と隣り合わせでもなかったので直接は比較してないのと
映ってた野球中継だと各社色合いが多少違うくらいで画質はどれが悪いとかないレベルで分からんかった
2023/09/17(日) 19:38:36.46ID:/gK5wzVu0
c2とc3のアップコンバートのレベル差が気になるね
2023/09/18(月) 00:18:17.64ID:NzVfq7KiM
パナの新型有機ELが絶賛されてるけど
元はLGのパネルだよね
差なんかあるのかな
温度差に違和感ある
2023/09/18(月) 01:41:43.48ID:VQnUMQks0
パナは自社製じゃなかった?
2023/09/18(月) 01:53:29.93ID:z/XKQy6+0
ググったらパナもLG製だけどバラバラパーツで仕入れて自分で組み立ててるみたいな感じらしいが
2023/09/18(月) 08:12:18.74ID:Ex69GlImr
パネルが一緒でも制御基板とか他の部品が丸々違うからね
パネルに起因するハード面のスペック(応答速度とか最大輝度とか)はほぼ同じだけどそれ以外はメーカーの色が出る
2023/09/20(水) 12:14:49.60ID:hZe+IZ5JM
今年のLG有機ELテレビは新技術の、
MLA(マイクロレンズアレイ)がG3以上のグレードでしか採用されないのが悲しい。
消費電力は変わらず高輝度、色再現が劇的に向上したのにLG自社はC3にもMLA非搭載という悲しみ。
歴代のCシリーズは安くても上位のG3が持ってた画質そのままでリーズナブルだったのに。
260名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2dec-JHER [242.141.241.109])
垢版 |
2023/09/20(水) 12:48:08.78ID:4hZG9wQN0
>>259
G3の値段出すならPanasonicのMZ2500買うだろうから日本では全く売れないだろうね。
2023/09/20(水) 20:49:11.23ID:I99XP0QT0
MZ2500の劣化だしな・・・
2023/09/21(木) 12:55:13.22ID:bTXgXsZ50
LGは倍速液晶なくなったのか?
2023/09/21(木) 13:15:38.75ID:O+hWJNmQ0
うむ
2023/09/21(木) 13:23:30.18ID:HsparvZjr
ネイティブ120fpsとか可変フレームレートのコンテンツが出てきてるのに未だに倍速とか言ってるメーカーは恥ずかしくないのか
2023/09/22(金) 06:20:38.57ID:OVBUzXbA0
>>264
ミニLEDは倍速液晶だよ
2023/09/22(金) 10:44:37.92ID:wDiEC/eQ0
ゲーム用に55C2使ってるところにPCモニタとして42C2でも買い足そうかなと思ったんだけどリモコンの電源ボタンはIRだから干渉というか両方起動しちゃったりするみたいね
2023/09/22(金) 16:40:38.76ID:t2dCfgKz0
LGのクソ番組表はまだ改善されてないのか?ボタン押してから遅すぎるしスクロールする度にクルクル読み込み音声まで途切れる始末。
2023/09/22(金) 17:39:11.90ID:5YUjHraz0
テレビ観る奴はLG買わんだろ
そもそも地上波とか苦手って言われるし
LG買うのはゲーマーか動画配信サービスがメインの人
2023/09/22(金) 17:54:23.39ID:uZO7E5D8M
動画配信サービスはないだろ
こんなの使ってるやついるの?
2023/09/22(金) 18:01:49.03ID:jutjbbl10
アマプラとYouTube使ってるけど困りはしてない
AirPlay2対応なのも便利
ほかはFire TV経由だけども
2023/09/22(金) 18:34:23.99ID:IYYobOyV0
>>269
俺は動画メインだな
アニメと映画がメインでたまにゲーム
ドラマは観ないしほぼそんだけ
2023/09/22(金) 19:15:40.19ID:5YUjHraz0
>>269
LGのアプリでって意味ではないよ?
2023/09/22(金) 19:42:22.07ID:hHJGac7x0
LGはAndroidTVとかgoogleTVじゃないからYouTube広告カット出来ないじゃん
2023/09/22(金) 21:33:40.01ID:OoSq4TA40
>>273
fire TVで観ればいい
2023/09/22(金) 21:38:35.08ID:MgvHhS600
>>248
自分もゲーム用に48C1買うかねえ
48インチはC1とC2は価格差ほどの差は無さそうだし
2023/09/22(金) 22:07:15.42ID:1NBuP2vF0
>>273
premium契約で見てると広告なんて入ってこないよ??
2023/09/22(金) 23:04:58.42ID:7o//xvaS0
ミュートボタン連打したら信号オフ時の壁紙無効にできたけどそれでも信号オフという表示は出るから真っ暗には出来ないんだなあ
2023/09/23(土) 08:56:17.00ID:L3L7MB5t0
B2はゲームには向かない?
2023/09/23(土) 18:29:03.69ID:9zY2p5i90
C1っていつの間にかRTINGSでのスコア下げてるけど
評価方法でも変わったんかな
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 62c1-QYz9 [101.110.49.70])
垢版 |
2023/09/25(月) 13:43:54.61ID:9uqsb6+t0
>>273
デベロッパーモードで専用アプリ入れたら余裕で回避できるが
2023/09/25(月) 16:11:09.77ID:zuLxQTQP0
>>280
な、な、な、な、なんだそれ。
詳しく教えてくださいお願いします。
2023/09/25(月) 18:41:11.15ID:zuLxQTQP0
もしかしてデベロッパーモードってgoogletvとかの話?
webosでsmarttube入れれるって話じゃない?
2023/09/25(月) 19:27:07.28ID:hkgxVjte0
適当に検索したらすぐでるredditの投稿
adfree_youtube_webos_app
2023/09/25(月) 19:52:22.49ID:MbDen+0Q0
んー、翻訳してもわからん。
スレを盛り上げてみんなで情報交換して分かりやすいようにまとめてくれ。
285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b688-/XPC [255.46.2.143])
垢版 |
2023/09/27(水) 13:21:21.92ID:KwyXrMtW0
現在c1にDENON製品をeARCで繋います。

LGのサウンドバーではないのでサウンドバーモードコントロールとかテレビサウンドモード共有は使えないと認識しています。

他になにかここの設定変えた方が良いなどあれば教えていただきたいです。
2023/09/27(水) 19:50:52.71ID:5BjBbPn+0
昨日C2の55型買って、野良アプリの入れ方ネット検索して5CHにたどり着いた者です。

reddit見た感じパソコン繋いでアプリ入れるみたいですね。
よくあるパターンなので多分できると思います。
2023/09/28(木) 00:08:47.60ID:QyfPORQ60
>>285
俺は音声出力をパススルーにしてるくらい
2023/09/28(木) 06:27:54.30ID:Zzhi7pl40
LGのC2はもう損ねですよね
C3と比べて劣るところもなさそうなんですが
比較してどう思いますか?

音声操作はどちらもリモコンからでしょうかなあ
2023/09/28(木) 10:11:11.39ID:gAl0sl/Ua
>>288
C2まではGシリーズの基本性能を実装してたから、
手頃で高画質だったけどC3はMLA非搭載で明確にG3と差ができて残念。
ハンズフリー音声操作はC2,C3に付いてるがリモコンの方が早い。
(PrineVideoやNetflixでキーワード検索は音声入力の方が楽)
TVとしてはかなり微妙だからTV機能付き大型スマートモニターとして考えた方が良いよ。
2023/09/28(木) 10:24:40.72ID:DEhi9yhg0
C2のは色がかなりやばい
以前C1の視野角の話が出てたけど、C2は縦方向の視野角がやばくて白が白にならず、中央に横に伸びるピンクの帯が出現する
実際は画像よりもっと顕著に見える
https://i.imgur.com/Hs4iQ1q.jpg

まぁ安さだけが取り柄だね
他メーカー同価格帯だと反射低減パネルとかだし
2023/09/28(木) 10:28:07.75ID:DEhi9yhg0
あとC2は光デジタル音声出力に致命的なバグがあるからそこも注意ね
光デジタル接続のオーディオ使う人は使い物にならないのでやめたほうがいい
2023/09/28(木) 11:06:53.08ID:6XXE6EQ60
C3世代からDTS音声のパススルーに対応したので、そこも大きな違いかな
2023/09/28(木) 12:20:21.99ID:UBOlZkN4M
>>291
もうちょっと詳しくよろ
2023/09/28(木) 12:36:51.52ID:DEhi9yhg0
>>293
55C2PJAからの光デジタル出力には定期的にブツブツとノイズが乗る
内部のテレビ音声だろうがHDMI接続の外部機器の音声だろうか全部乗る
本体スピーカーから出る音には乗らない

①新品購入時 → ノイズ乗る
②メイン基盤交換 → ノイズ乗る
③同じ55C2のテスト機借りてテスト → ノイズ乗る
④LGの液晶テレビ(C2世代かC1世代?) → ノイズ乗らない

バグというかどっか設計に問題があるんだろうね
HDMIはわからんけどここ読む限りそういう報告はないから大丈夫だとは思うけど
買い替えたいけど他に購入候補ないしHDMIのAVアンプ買って試そうか思案中
2023/09/28(木) 13:08:04.62ID:NQC27zDyM
2023年発売の42型有機elはlgしか出してないね
2023/09/28(木) 15:34:54.13ID:DE1fAPFvM
うちも55C2から光でDACもしくはONKYOのスピーカーに入れてるけどそんなノイズないけどな
リニアPCMだからかな
2023/09/28(木) 16:20:14.82ID:F4jq2IQc0
うちもリニアPCMだよ
なんでだろう
光だから相性とかも考えにくいし
2023/09/28(木) 16:23:06.60ID:UBOlZkN4M
>>294
詳しく説明ありがとう
2023/09/28(木) 16:25:48.44ID:S64nNStMr
光デジタルなんて化石端子もう付けたくないという意思表示かもしれない
300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69f8-PAdE [252.55.9.95])
垢版 |
2023/09/28(木) 19:29:10.86ID:Ju4QLKzw0
光デジタルとかもう10年ぐらい使ってない
2023/09/28(木) 19:39:05.89ID:IyJDMSMKa
もうやってるかも知れんが受け側の機器や短い光デジタルケーブルに変えてみたりしたらいいんじゃないか
2023/09/28(木) 19:53:19.35ID:Wrfx5kzh0
うちはC1だけど光デジタルで数分に1回、瞬間的な音切れが発生する。
この症状はHDMI入力のときのみで、本体アプリでは発生しない。

以前ネットで調べたらLGのテレビで似たような不具合の報告が何件か見つかった

俺の憶測ではLGのテレビは光デジタルの信号の品質が悪い。クロックのジッターが特に怪しい。
この影響を受けるのはある程度以上高音質なDACだけなのでは?と思ってる。高精度なクロックを必要とするので

うちの環境では音切れの発生するDACより相対的に低音質なAVアンプに光デジタルで入力しても音切れは発生しない
また、音切れの発生するDACでもDPLLの設定を甘くすると音切れが発生しなくなる。ただし音質がイマイチになる。

ただの機器相性という気もするけど(笑)
2023/09/28(木) 22:06:25.44ID:+BKYxASx0
>>289
ハーフグレアじゃないんですね
真っ暗にしてみるなら関係ないんでしょうか?

ちなみにテレビとしてはまったく使わないのでそこは問題なさそうです
PCかアマプラでみるだけです
2023/09/28(木) 22:07:11.65ID:4usagg520
C2 55型買って3日目
広告無しユーチューブ導入完了
reddit見てPCからちょっといじるだけでした

光デジタルは本体スピーカーと同時出力だけどノイズなし
環境はサウンドバーyas109

TVリモコン操作連動が効かないからHDMIに繋ぎ直す予定
2023/09/29(金) 00:40:05.12ID:sGulb+hc0
C2にしろC3にしろSONYの足元にも及びませんか?
retingsではC2はよさそうな評価にみえますが

いいものがほしいなら金出してSONYなのか
価格差に見合うものではないのかが知りたいです
2023/09/29(金) 01:14:48.39ID:VveGJHKO0
SONYっていうかC2C3はQDやMLAと比べて輝度が低いからそれをどう思うかじゃね
2023/09/29(金) 01:30:20.10ID:sGulb+hc0
良いのはSONYとサムスン(日本では変えないし)
となるとSONYのなんですかねえ
9000Fというのがあるが入力切替
メニュー、画質切り替え
どれとってみてともっさもさガクガク
でいい思い出がない…

最近のははやいときくがLGはもっもはやい
とかじゃないのかなあ
2023/09/29(金) 07:47:08.22ID:Q/hkXsYI0
金出していいものがー
だったら、MZ2500だと思うが
2023/09/30(土) 16:14:54.66ID:msZiJwwx0
>>307
LGは番組表出すだけでもっさりするし音飛ぶからな・・・
逆にソニーは2019年モデルからさっくさくになってる

>>308
MZ2500はWRGBパネルで発色が残念、C2より明るさが良いくらい
ソニー、シャープのQDは圧倒的発色綺麗というかパネルの世代が違う
2023/09/30(土) 17:49:33.59ID:pBMcPWsD0
>>309
QD-OLEDは圧倒的に焼き付き耐性が低いじゃん
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month
世代が違うって2017年世代にも劣る事を言ってるの?
2023/09/30(土) 20:59:32.37ID:upJYRr3M0
同じQDOLEDでもシャープならソニーより遥かに放熱性能が高いから
ソニーとの比較なら焼き耐性もずっとマシだし何より輝度も高い
2023/09/30(土) 21:04:15.15ID:HoqmwFcV0
>>311
>>310の記事読んだ?
QD-OLEDはSamsungのS95BでもソニーのA95Kと同じように焼き付いてる
QD-OLEDに関してはソニーの問題じゃなくQD-OLEDの問題なんだよ
2023/09/30(土) 21:19:08.70ID:upJYRr3M0
>>312
パネルが同じでも放熱性能が高ければ焼き付きリスクは低く抑えられる
LGパネル同士でも放熱性能の悪いソニーは早く焼き付いてる
QDOLEDが元々焼付きに弱いパネルだとしてもソニーよりシャープの方が放熱設計が遥かに優秀なんだからソニーに比べればそのリスクは抑えやすいでしょ
2023/09/30(土) 22:09:51.90ID:HoqmwFcV0
>>313
>>310の記事読んだ?
QD-OLEDが焼き付き耐性低いのはパネルの構造によるものだから放熱性能ではどうにもならない
ソニーよりはシャープのがマシだろうけど、それでもQD-OLEDが焼き付き耐性低い事には変わりないよ
2023/10/01(日) 02:09:48.66ID:hIV3noNA0
>>314
ん?そのサイトの画面焼け検証結果の画像あがってるけどLGのWRGBパネルは死んでて、QD-OLEDパネルの方が長持ちしてたが・・・?

旧タイプのLGのWRGBパネル
https://www.rtings.com/assets/pages/pSLvjqMs/42-a90k-gray-large.jpg

新タイプのQD-OLEDパネル(SONY A95K)
https://www.rtings.com/assets/pages/XSPiiTUU/50-gray-04-large.jpg
2023/10/01(日) 05:38:01.59ID:Pc8xaB9/0
>>309
映画スクリーン代わりに使うからテレビ関係はいいとして、
暗室で見る場合、並べてみてSONYとLGでパッとみて差がわかるものでしょうか?
2023/10/01(日) 08:02:51.77ID:FqkookUh0
>>315
これがrtingsのコメント
駄目だよ捏造しちゃ
https://www.rtings.com/tv/learn/longevity-investigations-update-3-month

After two months, the two QD-OLED displays on this test (Samsung S95B OLED and the Sony A95K) are both showing signs of possible permanent image retention (burn-in), but the LG WOLED TVs like the LG C2 OLED and the LG G2 OLED are clean. These results bring up a few interesting questions. The LG C7s in our real-life burn-in test didn't show any burn-in this early in the test
318名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-sBWh [49.97.20.109])
垢版 |
2023/10/01(日) 15:21:03.78ID:pNzDYEiud
また、あぼーんが来てるw
319名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-sBWh [49.97.20.109])
垢版 |
2023/10/01(日) 15:21:27.64ID:pNzDYEiud
また、あぼーんが来てるw
320名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd2a-sBWh [1.75.154.200])
垢版 |
2023/10/03(火) 18:31:39.75ID:387PLc2Vd
上昇
2023/10/04(水) 15:43:11.05ID:5YF1v/g60
焼き付きの修理(パネル交換)って高いんだな
35万掛かるって言われて修理諦めた
2023/10/04(水) 19:18:29.69ID:wM0K7nG30
テレビの修理で一番高額だから
2023/10/04(水) 19:25:21.72ID:TkxNqQ6q0
>>321
本体価格より高いやんけ
2023/10/04(水) 20:39:16.43ID:hWaGARkCd
パネルがほぼ本体だからな
裏とかスッカスカよ
ケースの中にグラボみたいな感じのメイン基盤と電源が入ってるくらいだったはず
325名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5d-eZMi [126.233.181.47])
垢版 |
2023/10/06(金) 14:14:02.13ID:pdtsJEKKr
C1を焼きつき対策しつつPCでヘビーに利用開始

黒画像のスクリーンセーバーを手動 or 3分放置で起動
ダークモード表示、タスクバーを自動で隠す
OLEDピクセルの輝度だけ変えた設定を複数用意して事務作業では輝度低めに、などなど

省電力になるし、いっつも高輝度で利用してたら目にも悪そうだし一石三鳥
2023/10/06(金) 15:43:07.28ID:wQ65L7NI0
CX以降ってそこまで対策しなくても大丈夫なんでないの
2023/10/06(金) 16:29:03.80ID:unmVsgaS0
C2を常時起動(使ってない時は信号なし表示で放置)してたら毎日5分程度のピクセルクリーニング要求されるようになったわ
そのほうがめんどくさいからColorControlでスリープ時、復帰時に自動オンオフするようにした
2023/10/07(土) 12:44:19.13ID:M5yvuvbAM
パソコンのモニター用途
42インチ C2とC3での差について
誰か教えてくれないか
2023/10/07(土) 17:04:31.98ID:yCDHEZi80
修理高いから買い換えようと調べてるけど
Joshinプレミアム会員だと42インチでも2万円引きか
阪神優勝万歳だな
330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fdca-nQTY [254.130.214.158])
垢版 |
2023/10/09(月) 14:16:24.98ID:jXBS4/um0
65型の有機ELを購入検討しています。
REGZAのx9900lも候補なのですが、
サウンドバーを使用するのでテレビ自体のスピーカーに性能は求めないのと、
どうもレグザのゲームモードは音響機器との相性問題が少なからずあるようで、
LGのCシリーズを筆頭候補に考えています。
C2はすでに実店舗には在庫がなく、通販で買う以外の選択肢がないようなのですが、
2023年モデルも、現在のC2の最安値(238,000円)くらいまで、年末頃に値下がりはあり得るのでしょうか。
2023年から価格改定があったと聞いているので、
同じくらいにはならなくとも、25-6万くらいになったりしないかな、と思うのですが、、、
それと、近隣エリアの店舗がLGを扱ってないので通販の利用を考えているのですが、
大人2人であれば設置は難しくないでしょうか。
2023/10/09(月) 15:01:12.17ID:zyb9hIIY0
55インチは1人で死にそうになりながらなんとかなったくらいだから、65インチ二人なら余裕じゃない?
そもそも通販でも設置してくれると思うけど
2023/10/09(月) 15:01:51.90ID:DtM5kHnO0
>>330
価格がどうなるかなんて誰にもわからないだろう
需要と供給の関係もあるし
ただC3はC2以前みたいに下がらない可能性はあるね
どのみち底値になるのは来年の春以降だろう

65型は知らないけど、55型は一人で梱包状態で階段を3階まで持ち運んで一人で設置できたから、2人いれば余裕だと思うよ
女子2人でもいけると思う
どのみち設置頼んでも作業員2人だろうしね
2023/10/09(月) 15:19:01.39ID:5+3wKXaN0
上位のGシリーズならまだしもC2とC3なんて大して性能変わらないんだから安い方をすぐ買っておけば幸せになれるよ
2023/10/09(月) 15:24:32.03ID:jXBS4/um0
>>331
ありがとうございます
確かに通販でも有料設置サービスありますね。
ただ、壁寄せスタンドを別途用意する予定なので、通常のスタンドは使用しない予定なので、
自力でやるしかないかなと考えていました。

>>332
そうですよね。今のC2の最安値も、どうやら底値では無いみたいですし、
もしかしたら流通在庫がどこも無くなってきていて、駆け込み的な需要の高まりが反映されているのかもしれません。
そして、底値は来年の春以降ということで、そこまで待つのであれば今年中に決着したいところです。

また、ゲームの遅延に関してもお聞きしたかったのですが、
レグザではオリジナルフレームという60hzの入力に対して最適化された低遅延モードが用意されているようです。
それでもLGのC2の方が遅延性能は優れているのでしょうか。
SwitchやPS5での60hz動作のゲームを遊ぶことが主なのでこの点も気になっております。
2023/10/09(月) 15:31:31.19ID:jXBS4/um0
>>333
ありがとうございます!
幸せになりたいです。
個人的な問題は、最安値のXPRICEさんが飛び抜けて安すぎて怖いことでしょうか、、、
自力での設置は大人2人でいけそうということが、おかげさまで分かったのですが
2023/10/09(月) 16:01:36.44ID:5+3wKXaN0
>>335
自分もそこで3ヶ月ほど前にLG買ったけど特に今んところ何も問題ないですよ
価格安いのは実店舗がない分、人件費や建物の維持費が掛からないからだそうです

壁寄せタイプでも大人2人なら65でも全然大丈夫と思う
2023/10/09(月) 17:03:46.99ID:cXQSt/dM0
>>334
LGも60Hzで低遅延になるブーストモードがあるよ
2023/10/09(月) 17:31:03.36ID:zyb9hIIY0
ちなみに60Hzだと120Hzと比べて入力遅延倍になるよ
どこもそうだけど
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fdca-nQTY [254.130.214.158])
垢版 |
2023/10/09(月) 18:52:32.42ID:jXBS4/um0
>>336
お!同じお店で購入されたんですね!
お話を伺えて一気に安心しました。
安さも実店舗運営が無いからこそなんですね。

>>334
そんならモードがあるんですね。もう少し調べてみたいと思います。
rtingsのinput lagのデータを参考にしてるんですが、
338の方がおっしゃるように60hzだと入力受付のタイミングが1/2になることが影響するのか、遅延量も約2倍になってますね。
惜しいのは、レグザが国内販売のみなので、
このサイトではinput lagのデータがないことです。
REGZA公式の動画ではオリジナルフレームで遅延3.1msと言っていますので、
60hzの入力に対する遅延はREGZAのほうが少ないのでしょうか。
2023/10/10(火) 10:25:23.49ID:4qfvm+SG01010
>>339
レグザは画面上部での測定で、rtingsは中央部での測定
その差が8msほどあるのでレグザの数値に8ms足すとrtingsに近い値になる

そう考えるとLGもレグザもほぼ変わらない
2023/10/10(火) 21:54:36.35ID:ZHKcXi6y01010
>>340
測定する位置で反応速度が変わるってことですか。
それなら、ネット動画サービスとゲームに特化した利用の自分には
もうLGしかないなと思います!

問題はこの期に及んでC2かC3で悩み出したこと。
そうこうしているうちにC2売り切れますよね、、、
Amazonのプライム感謝祭あたりでC2放出されないかなあ
342名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr29-nQTY [126.255.66.224])
垢版 |
2023/10/11(水) 14:26:16.69ID:OkDwFKhDr
私は阿呆です、、、
C2売り切れで最安値がC3とほぼ同額にまで上がってしまいました。
買い時を逃しました、、、
ほおお、、、おぉ
2023/10/11(水) 15:49:57.57ID:RFHa7rCG0
いや普通に売ってるやん
在庫僅かだけど
2023/10/11(水) 16:15:12.50ID:ELIJqx+c0
C2とC3
全く変わらんらしいね
2023/10/11(水) 16:15:22.96ID:ELIJqx+c0
C2とC3
全く変わらんらしいね
2023/10/11(水) 16:17:17.39ID:Gf72vd7+0
買う気ないんだろうな
2023/10/11(水) 16:17:49.81ID:Gf72vd7+0
C3はリモコンが豪華だろ
2023/10/11(水) 19:00:36.92ID:GlLKWbyJ0
電気屋に箱蹴りが9万円台で売ってたけどね
2023/10/11(水) 19:32:52.33ID:M6XhMwDj0
https://twitter.com/yodokqoutlet/status/1711659492184817994
買って差し上げろ
俺はやだ
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/11(水) 19:56:18.88ID:1p/NTtBi0
在庫復活しましたね!昨日より1万円値上がりしましたが、、、
いや、ほんとに午前中見た時はXPRICEさんと
もう一店舗の在庫がなくなって、
Joshinさんの34-5万円の在庫だけだったんですよ、、、
近隣の実店舗はみんな展示品限りだし、
流通在庫がわずかなのは確かですよね。
fpsなど競技性のあるゲームは画面サイズを縮小して遊びたいんですが、
c2の操作ガイドを見てもそれができるかわからず、、
C3からの機能でしょうか?
2023/10/11(水) 20:25:49.00ID:1BnoM0Eo0
>>347
豪華ってどういうこと?
2023/10/11(水) 20:58:56.65ID:3YoMf+wI0
>>351
一時停止、早送り、早戻しやらなんやらボタンがいろいろ増えてる
2023/10/12(木) 13:57:31.07ID:CxJZu2sPM
c3のほうがアップコンバート機能は上みたい
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e385-STj1 [253.24.210.26])
垢版 |
2023/10/12(木) 17:48:40.27ID:3sIVLh0B0
C3液晶モデルも出してほしいな。
2023/10/12(木) 20:25:24.75ID:CxJZu2sPM
2023年度はlgしか、42インチ有機elを出してくれなかった
2023/10/13(金) 01:53:40.07ID:CpohBUSM0
42インチってテレビには小さいし有機ELや光沢仕様がPCモニタ利用に偏見あるしで売れにくいのかもしれんな
寿命は気にするなとか液晶には戻れんとか非光沢は発色がとか言っても無駄な感じがある
357名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb1-D0sW [202.214.231.244])
垢版 |
2023/10/13(金) 12:40:25.83ID:+7qd3ICVM
42型をサブモニターとして買おうと考えとるけど
まあそんな使い方がレアケースやな
2023/10/13(金) 16:27:51.28ID:uUN69XYAr
ゲーミングの方向なら相性は良いとは思うんだけど
まあOLEDに魅力を感じるゲーマーはCXあたりで既に買ってるわな
359名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr29-AlWi [126.236.177.142])
垢版 |
2023/10/13(金) 16:59:02.45ID:T3wZ2fJFr
48インチもPC作業にはなかなか良い
普段は離れてゲームや映像を楽しんで、PC作業時には接近
24インチフルHD 4枚分だから丁度いい表示サイズ

48インチは個室に置くスペースが無いと思ってたけど
48 C1をテレビスタンドで壁に寄せてスッキリ
ただ、サイズも画質もこれ以下には戻れん
2023/10/13(金) 20:50:27.62ID:cgILUhYQ0
ノジマオンラインで65インチB3が198,000円税込
アウトレット扱いでやすくなっていますが、
長期保管在庫品で箱にダメージがあるかも、でも中身は未使用品とのこと。

C2やC3と比べるとHDMI2.1対応の端子数が2つと少なく、
あとは使用しているパネルのグレードも低いんでしょうか。

ゲームオプティマイザーの機能や遅延性能はそんなに変わらない?

お買い得のように思えますが、
最安値比較でC2との価格差5万円はどうなんでしょうか、、、
2023/10/13(金) 21:58:30.41ID:/4Pft10g0
>>360
B3のパネルはC1世代ぽいね
C1のHDMIをダウングレードさせた感じかな
エンジンは下位グレード(α7)の新世代Gen6だけどα7とα9の違いはよくわからん
2023/10/13(金) 23:03:12.47ID:cgILUhYQ0
>>361
パネルの情報ありがとうございます!
たしかC1とC2ではパネルの世代が異なるんでしたっけ?B3は2023年モデルなのに2021年の世代のパネルなんですね、、、
2023/10/14(土) 01:02:15.27ID:owuqnytZ0
C3にしようかと思ってたが
C4まで待つべきか…
2023/10/14(土) 01:53:49.14ID:UXIB9USW0
C3出たの7月でしょ?
10月に「次待つか」なんて言ってたら一生買えないんじゃないのか
2023/10/14(土) 03:28:24.95ID:Y2bS5T1FM
42インチは6畳くらいの個室だとちょうどいい大きさ
2023/10/14(土) 04:37:26.30ID:ShwveyOP0
液晶で40インチ台だと他社も含めてロクなの無いからな
やっぱこのクラスなら有機がベター
2023/10/14(土) 06:49:11.92ID:BRv9e0gM0
6畳でc2の55インチでゲームしてるけどRPG系はいいけど動きの早いゲームしてると目が凄い疲れるわ
これ以上距離も取れないし液晶の時は同じ55インチでも大丈夫だったんだけどなぁ
2023/10/14(土) 07:05:46.16ID:UXIB9USW0
俺は55インチを1mの距離でFPSしてるけど平気だな
個人差やね
2023/10/14(土) 10:10:26.95ID:Y+tiTJ7a0
うちも55C2から1mちょいでTPSやっても特に気にならないね
2023/10/14(土) 10:25:38.16ID:BRv9e0gM0
>>368
>>369
マジですか
自分はサッカーゲームなんですけど10分くらいかで目が凄く疲れてきます
距離も1.5mくらいとって明るさの設定も色々いじってみたんですがダメでしたね
2023/10/14(土) 10:38:11.24ID:Y+tiTJ7a0
逆に最近始めたソフィーのアトリエは会話文字が読みづらく感じる
文字がでかいのか位置が下すぎるのかなんか読みづらい
2023/10/14(土) 16:29:46.12ID:ABwGa2U/M
2023は42インチ出してくれたのlgだけだし来年はそのlgも出してくれるか不安
2023/10/14(土) 19:16:28.13ID:o7trnltir
G1にbose900のサウンドバーをつないだんだけど接続がかなり不安定です
同じような人はいますか?
2023/10/14(土) 19:26:43.04ID:mHPa5REW0
プライム感謝祭で48C2が104,800円だね
尼カード持ってたらポイント還元で10万切る感じ
2023/10/14(土) 23:05:22.05ID:8MlU/nqh0
>>373
C1-900だけど不安定
っていうかHDMI全般の問題みたい
900側のコンセント抜き差ししたら大抵大丈夫 ウチではね
2023/10/16(月) 00:54:05.92ID:s1LNBLoJ0
65C3の他社の対抗馬だと何になりますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8209-ELGK [251.179.49.21])
垢版 |
2023/10/17(火) 13:32:58.81ID:oQh9Km5V0
みなさん教えて下さい!
CXとC2どちらが画質・音質性能いいですか?

パネルがEVOになる恩恵、プロセッサがα9 Gen5
でかなり良くなるのでしょうか?
2023/10/17(火) 13:38:04.61ID:7UmX1/lC0
そりゃ二世代も違うんだからC2の方が画質も音質も機能面も良いに決まってるよ
ただ画面自体は若干明るくなったなくらいの感覚だけどね
2023/10/20(金) 19:36:25.74ID:+TOrMePkd
48C1で初LGなんだけどフィルムメーカーモードの良さがわからん
見る人が見たら良い物なんだろうか
2023/10/20(金) 20:56:58.48ID:H+jY1Coc0
>>379
ヌルヌルはなんか違うっていう映画ファンのため
アクションは結構いいかも って自分もすぐ戻すけどw
2023/10/21(土) 00:33:06.55ID:uuH4v6ii0
フィルムメーカーモードじゃなくてもいいけどフレーム補間入れてる奴はよくあんな不安定なフレームレートの映像見てられるなって思うわ
2023/10/21(土) 06:04:55.23ID:/lPicc8A0
フィルムメーカーモード最初は良いかもと思ったけど、結局配信もディスクも1.5-2倍速で見るから意味無いんじゃね?と思って使ってないや
2023/10/21(土) 10:20:40.54ID:uuH4v6ii0
倍速視聴なんかしてる奴は映像なんかどうでもいいだろ
2023/10/21(土) 13:58:22.93ID:qkRYTr4G0
単なる設定の1個としてか使ってないや
YouTube用にしてる
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7b8-wKQ8 [252.195.203.27])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:03:40.58ID:IVXxA3p90
有機ELのBシリーズをチューナーレス化すれば爆売れなのにな。

地デジなんかイラネーつうっの。
2023/10/22(日) 12:53:05.60ID:Ub868sGO0
地デジは普通に見るからチューナーレスなんて絶対買わん
2023/10/22(日) 13:07:15.48ID:W303Vt+Z0
実際10万前後のテレビ買ってる人ってテレビのチューナーでテレビを見てるんだろうか
ネットを見てるとレコーダーとかnasne使ってる人ばかりに見えるけどこのクラスでもテレビ単体でテレビを見てる人が大半なんだろうか
2023/10/22(日) 13:39:19.66ID:KjZgTxn10
先日のプライム感謝祭で買ってリビングに置いて、主に地デジ見てます。
2023/10/25(水) 15:12:37.84ID:QtBbKbAx0
C3シリーズの購入を考えています。電源オフからYouTubeを直接起動する方法ってありますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2770-vCxX [254.69.80.141])
垢版 |
2023/10/25(水) 18:08:15.24ID:8CA85ZJT0
え?
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c731-BTDU [248.155.155.207])
垢版 |
2023/10/25(水) 18:27:13.03ID:J61mQr5Y0
CXだけどアップデートしたらいろいろ調子悪くなった。
2023/10/25(水) 19:13:39.29ID:pngedpEjd
>>391
そりゃ新しいの買わせないと商売にならないからな
わしはオフラインにしてよほどの不具合でも出ない限りはアプデはしない
2023/10/26(木) 02:23:58.62ID:OmB2JgLeH
43~55インチの液晶モニターかテレビで迷ってるんだけど、ここかアイリスオーヤマになりそう
東芝は中華資本っぽくって、モニターだけなら良いけど、テレビとして買うなら動画配信も直接見られたほうが快適なんだけど、中華企業関係のをネットワーク内に組み込むのは嫌かなあと

部品とか回線側で中華が絡んでるのは知ってるけどね
アイリスオーヤマは一応日本メーカーだけどテレビに関しては情報少ないし、なら値段も世界シェアも良く韓国メーカーのLGが良いのかなあと

ただ、公式HP見ても日本ではやる気無さそうなのよね
情報が少ない
キャリアのサムスンのギャラクシーも日本市場ではやる気なさそうなのが見てとれるけど、それよりもやる気なさそうな雰囲気?個人的な主観だけど

WebOSでU NEXTとYoutubeは見られるっぽいし、モニター関係に関してのLGは信用してるので、LGのテレビを前向きに検討してます

ツーバイフォーをラブリコで2~4本立てて、取付可能な壁掛けテレビでベッドの足元の丁度いい所に取り付ける予定です

しばらくスレに在中して様子を伺います
2023/10/26(木) 02:27:25.43ID:OmB2JgLeH
あ、有機ELではなく、(液晶の)IPSの方で検討してます
最近の有機ELパネルは焼付がほぼ起こらないのは理解してますが、PCモニターとしても使いたいので

しかしLGの有機ELテレビの値段なら欲しくなりますよぇ
ただ、IPSテレビの選択肢もあまり多くはないんですよね
その辺は助かりますね
2023/10/26(木) 06:36:42.48ID:5zGrXMP/0
アイリスは絶対買わないわ
テレビじゃないけどアイリスの扇風機はカバー外せなくて掃除出来ないから埃だらけのまま使ってるし
掃除機は付属してたスタンドにサイズが合わずに収納不可だったりと造りが雑で適当な気がするわ
テレビに関しては知らんけど
2023/10/26(木) 06:46:10.11ID:OmB2JgLeH
アイリスのサーキュレーターは最近粗えますアピール凄いけどね
山善もだけど
扇風機は山善が無難すぎるのよね

アイリスのテレビは動画配信が見られないっぽいのよね
品質は安定こそしてけど、強みもないけど、そこそこ安い
老人向けに日本メーカーですよと売るのに良いとか聞いた
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e70b-vCxX [252.120.188.181])
垢版 |
2023/10/26(木) 07:59:26.21ID:N8T6JGwQ0
日本にあるだけの在日韓国人趙(通名:大山)氏経営の所か
辛氏経営のロッテと同じ
2023/10/26(木) 12:18:43.37ID:JlBUYGj70
経営者は誰でも良いわ
製品が酷くなくブラック労働させまくりとかでないならね
399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf78-vCxX [255.21.86.32])
垢版 |
2023/10/26(木) 13:38:45.61ID:7rUE3z7g0
アイリスもロッテもどちらも創業者が珍しくキッチリしててケンチャナヨじゃなかったから
日本国内でも通用して生き残ったわけだが
2023/10/26(木) 18:22:01.70ID:yxY3Tb/t0
アイリスは照明でやらかした時の対応が最悪だったから信用は中国製品以下だわ
2023/10/26(木) 19:04:16.60ID:OmB2JgLeH
中華は毒ギョーザ事件もそうだったけど、世論が中華なんか買ったお前が悪いよね?とか本気で言いそう
日本の中華リスクはそれなんだよねぇ

まあ韓国に対しても言う人は言うけど、一応アメリカ陣営(?)だし
402名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saab-JD/u [106.154.129.91])
垢版 |
2023/10/26(木) 20:25:54.64ID:ELY8I0xva
韓国製品は日本がホワイト取り消して輸出規制してた時の半導体製品の質酷いらしいのが気になる
2023/10/31(火) 12:17:40.14ID:0tjwXuza0HLWN
>>394だけど、有機ELもそんなに高くないから有機ELも悩み始めた
でも安いとはいっても液晶の65インチと有機ELの55インチが同じくらいなのよなあ…

それに壁に取り付けるときに、有機ELはデリケートだから、割れやすいんだっけ…
悩んできた…
2023/10/31(火) 12:20:01.30ID:0tjwXuza0HLWN
LGではないけど、家電量販店で、普通の液晶と有機ELはなんとなく違いが分かるけど、miniLEDと有機ELはほぼ誤差、量子ドットだと有機ELよりも明るさで綺麗に見える気がする

まあ量販店だと明るすぎたり、有機ELのところだけ暗くしてたりと、あまり参考にはなりにくいらしいが

有機ELスマホと液晶のiPadは明るさ最小くらいで使ってると差がほぼ分からんのよなあ
明るさ最大近くにして、鮮やかな映像流すと流石に分かるけど
2023/10/31(火) 12:26:29.24ID:4jX6Osn60HLWN
>>404
価格的にはミニledはどうなの?
406名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MMce-Vm54 [133.159.151.114])
垢版 |
2023/10/31(火) 13:42:43.77ID:MFKs187XMHLWN
>>404
明るさが重要なんか?
俺は輝度100中10とかで使ってるから
明るさよりも液晶の輝度ムラ色ムラとバックライト漏れの方が気になって
それで有機ELにしたからもう液晶には戻れんわ
2023/10/31(火) 14:15:32.19ID:X1flXm+l0HLWN
>>403

有機ELより液晶の方が脆くて割れやすい

東芝だったか動画で検証してた
有機テレビは薄い鉄板みたいのが画面内部にあるから画面強度は液晶より高いらしい
2023/10/31(火) 17:57:55.34ID:MP2SVKanHHLWN
>>405
なるほど
液晶と有機ELの良いところどりとか言うしありかも!

>>406
家電量販店が明るすぎて液晶も有機ELもそれに合わせた明るさ設定で、家での実用とはかけ離れてるみたいなのを聞いたのよね

自分も暗めで見るから、色ムラとか漏れとかが変わるのか
自分は映画とかは見んけど、暗いシーン多めだと有機ELの良さいかせるのかもね

あ、でもたまに見るアニメとかで真っ暗なシーンだと何してるか分からんから有機ELのほうが良いかも
2023/10/31(火) 17:58:39.21ID:MP2SVKanHHLWN
>>407
そうなんか!
だいぶ昔に有機ELは薄くてデリケートだから二人でちゃんと運べとか、通販はやめとけとか聞いたけど、変わったかデマだったのかもね
2023/10/31(火) 18:32:22.98ID:C7WPxwvg0HLWN
割れないけど変な持ち方すると曲がる可能性はあるな
ヤマトの設置サービスヤバい持ち方してたな
あれじゃあ引越便対象外になるわ
411名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sde2-oDpy [1.73.9.180])
垢版 |
2023/10/31(火) 19:39:17.73ID:+S/8Yzs7dHLWN
持ち方まで気にしてないもんなドライバーは
2023/10/31(火) 20:33:21.13ID:bfsRSC0w0HLWN
ジョーシンで買ったけど2人で来たのに玄関から部屋まで1人で運ばれてぎょっとしたわ
2023/10/31(火) 21:56:52.90ID:feRJFHfR0HLWN
>>411
ヤマトの家電設置サービスって引っ越し(便)部門がやってるんだよね
414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c309-n4O3 [242.157.26.52])
垢版 |
2023/11/01(水) 17:31:24.08ID:Xr5/N4qn0
壁掛けにしたから付属の土台が余ってるんだが、誰か欲しいという人は居ないかな。
買うと結構高いらしいから捨てるのはもったいなくて・・・
2023/11/01(水) 17:35:05.35ID:BSBVS1dz0
気持ちはわかるけどそういうのは処分すると大体後悔するんだよ
俺はPCモニタの付属スタンド捨てて5年後に困ってる
2023/11/01(水) 18:15:07.64ID:YH7DkB+Md
PCディスプレイのスタンドなんて捨てて困ったことないけどな
売るときくらいだろ必要なの
2023/11/01(水) 21:35:42.38ID:qATgu3Ob0
AV Watchアワード、'23年No.1テレビ決定。有機ELはLG「G3」、液晶はソニー「X95L」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1543383.html

有機ELテレビ大賞「OLED65G3PJA」
「日本市場参入時の2010年頃のLGテレビは地デジ放送の品質が芳しくなかったが、13年経った今では、日本勢と同等の綺麗な絵を出せている。「モニター」としてはもちろん、「テレビ」としての実力も高くなっていた。

それと、ゲーミング性能は、あのレグザを上回る性能をマークしたことにも驚かされた。焼き付き抑止機能による遅延もなくなり、LGの有機ELテレビは、ついに液晶機を上回るまでの低遅延性能を手に入れたのだ。」


液晶テレビ大賞「XRJ-65X95L」
「筆者的に、本機が今後、改良すべき点を挙げるとすればゲーミング性能だろう。PS5を有するソニーブランドでありながら、入力遅延性能が今回評価した液晶機の中でワーストは不名誉だ。ゲーミング用途を重視するならば本機を選ぶべきではない。

それと、本機は倍速駆動における補間フレームの品質も相対的には低めだった。一方で、発色は良好で、入力された映像を美しく表示するためのモニター的な実力は高いと思う。」
2023/11/01(水) 21:39:24.50ID:cj7gzumeH
>>417
偏見で個人の感想だけど、この手のネットメディアは日本メーカーに忖度しまくりで、LG選ばれるのはすごいと思う
このAVなんちゃらを詳しく知ってるわけではないし、偏見なので悪しからず
2023/11/01(水) 22:00:49.15ID:A4bh4SAB0
av watchは記事でしっかり対応規格や細かい仕様を明記してくれてるので信用できる
特にテレビは遅延の計測とかも独自でやってたりする
まあオーディオ機器なんかは他と似たようなもんだしこの西川さんがちゃんとしてるだけかもしれないけど
2023/11/02(木) 00:18:52.80ID:o0t252sj0
ゼンジーはゲーム関連は厳しい目線で忖度無しで言いたいこと言うけどゲーム以外の事となると割と忖度する印象だな
421名無しさん┃】【┃Dolby (スーップ Sdc2-oDpy [49.106.121.94])
垢版 |
2023/11/02(木) 04:36:33.76ID:cKUIOsA9d
北京?
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 220e-wL8D [251.179.49.21])
垢版 |
2023/11/02(木) 23:42:53.24ID:1M5WUg0t0
PCと繋いでパワーDVDでムービーをみてるのだが
CXpjxは 4方ズームが出来たのにC2はズームができないのはなどうして?
2023/11/02(木) 23:50:48.35ID:gxo0v9g10
evoパネルになり劣化したから
新製品が必ず良しとは限らない
2023/11/06(月) 09:54:33.13ID:lVgoZqUv0
ジョーシン50000Webクーポンで65G3買うか!
と思ったらコジマの無料5年保証とリサイクル2万円引きでさほど変わらんのな…
2023/11/06(月) 12:20:23.96ID:eYZmHoph0
LGは最安店と大手家電量販店のネットで価格差少ないのも良いよね
国産メーカーは差が酷い

まあ日本人ならそれでも国産で大手量販店で買うと思われてるんやろね
2023/11/06(月) 12:44:19.57ID:gnNgkblZ0
まぁCXC1の破格プライスは赤字で売ってたんだからしゃーない
2023/11/06(月) 23:10:13.99ID:r5EtiJF6M
>>425
家電量販店で国内メーカーを買う人は老人だろうから、いくらでもぼったくればいいよ
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3be5-m3KZ [250.164.177.69])
垢版 |
2023/11/08(水) 14:54:03.96ID:76LuZ8v+0
まーたお好みボタンが効かなくなった
ちょくちょく起きるなあ
429名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa0f-ubk5 [106.180.2.44])
垢版 |
2023/11/08(水) 15:42:04.41ID:w0NCmGBja
>>423

>>evoパネルになり劣化したから
従来パネルより何処が劣化したのですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa0f-ubk5 [106.180.2.44])
垢版 |
2023/11/08(水) 15:49:28.05ID:w0NCmGBja
リモコンの操作性は、リモコンの操作性が好きなんで
東芝+evoパネル待ちなんだけど・・・
2023/11/08(水) 19:37:37.08ID:VA5w+iWSH
LGの量子ドットミニLEDを買った人か見たことある人おる?
ソニーやシャープのミニLED量子ドットと比較してどんな感じ?
2023/11/08(水) 21:13:11.98ID:tk3S96oH0
LGはそもそも液晶に力を入れてなく不具合も多いらしいから液晶テレビなら他メーカーがいいって聞いた
2023/11/14(火) 22:58:14.24ID:4m1fPegm0
2018年(国内メーカーへの提供は2019年)モデルからは焼き付きにくくなったと聞くけどどう?
寝ながらPCモニターとしてデスクトップ画面も映す予定
まあ明るさは最低輝度とかのレベルだから問題はないとは思うけどね
434名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cb02-f5/H [113.158.212.141])
垢版 |
2023/11/18(土) 18:48:39.94ID:Yi7Mk8z00
OnScreenMoniterの応答速度に「オフ」という項目があることに今更気づいたのだけど
FasterとかNomalはわかるんだけどオフってどういうことだ?
2023/11/22(水) 20:09:48.11ID:dX/9uZRx0
ペアリング済のワイヤレスイヤホンやヘッドホン使おうと思って電源入れると勝手にテレビ側で接続しますか?って出てくれるイヤホンとわざわざBluetoothの接続のところまでいかないと接続できないヘッドホンあるのなんで?相性?
2023/11/22(水) 22:39:18.23ID:BsOtajkz0
>>435
ワイヤレスのヘッドホンは持ってないから知らんが、手持ちのTWSの遅延を比較したくて9つくらい試した時はそんな事はなかったな
2023/11/23(木) 15:24:09.51ID:Wb9CiEbG0
c2の48型を購入しようとしてるのですが光デジタル接続の不具合があるのでしょうか?
ps4に光デジタル接続のアストロa50ヘッドセットを繋いでいます
2023/11/23(木) 19:18:10.76ID:F5sPr3nN0
C2じゃなくてC1だが、MixAmpをPS5/XSXで使う限りは特に不具合らしい不具合は出た事ない(TV→ampは光接続)
一時期遅延減らす為に使ってたBluetoothトランスミッターでも特に不具合はなかった
上の方で話題に出てたから機器との相性かもね
2023/11/23(木) 19:39:02.99ID:aVILwYL50
2023年リモコンMR23JPをC1に接続したけどC1リモコンにないアプリショートカットボタン以外全部使えた
2023/11/23(木) 20:06:59.56ID:F5sPr3nN0
>>439
おつ
再生停止一時停止とかも全部使えたって事かな?
2023/11/23(木) 20:48:21.60ID:aVILwYL50
使える
2023/11/24(金) 04:13:45.64ID:riNLy1a00
Amazonの55B2、107000円とか安っ
でも+2万で55C2も買えちまうんだな
2023/11/24(金) 05:52:03.55ID:13uSl8cPM
c3も値引きしたらいいのに
2023/11/24(金) 06:38:57.73ID:0LzXI1me0
>>441
さんくす
買おうかな
2023/11/24(金) 11:43:50.85ID:tRM74j5l0
G3セールはよ
2023/11/24(金) 14:20:25.81ID:QVHGzE2F0
>>443
安くなってない?
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b68-K/BJ [119.229.4.115])
垢版 |
2023/11/24(金) 15:28:46.65ID:64BS5hm/0
ビックカメラ 55C3
下取キャンペーンとブラックフライデークーポンで
179800円
5年自然保証と28490ポイント付
448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b68-CKWg [119.229.4.115])
垢版 |
2023/11/24(金) 23:42:38.47ID:64BS5hm/0
今見たらビックカメラ55C3 5年保証が無料に変わってる
2023/11/24(金) 23:43:56.82ID:ME6wu2F30
めっちゃ安いじゃん
買いだな
2023/11/25(土) 10:52:24.85ID:Q32f5T230
>>438
相性や運の悪さもあるということなんでしょうか。ありがとうございます参考にさせていただきます
2023/11/25(土) 20:03:56.09ID:dnH5EkBp0
C2買ったけどブルーライトonだと余りにも青過ぎる
onの状態でベストな色設定あったら教えてください
2023/11/25(土) 23:24:21.49ID:oV9miV7U0
意味わからん
ブルーライトカットすりゃいいんじゃないの
2023/11/26(日) 17:39:34.58ID:iuFYwxi20
C2とC3、価格差ほど性能差は無い感じ?
2023/11/26(日) 17:59:15.22ID:MB59Icbl0
あんま差はない
G2とG3ならけっこう違うらしい
2023/11/27(月) 07:02:07.92ID:qs+6NzA8M
c2とc3はアップコンバート機能に差があるはず
2023/11/27(月) 13:41:34.97ID:pfd3qlcL0
C3とG2ならどっちがいいかな?
YouTuberの作ったスペック表みたらパネルとかは同じだけどプロセッサとかOSがC3のが新しいからC3のほうが良かったりする?
2023/11/27(月) 14:02:59.46ID:eZADzrfZd
安い方でいいんじゃない
どうせ数年後には買い替えたくなるよ
2023/11/27(月) 14:36:32.04ID:U3aPmY090
ソニーのほうが大体10万程高いけど地デジ除く画質では価格ほどの差はありますか?
2023/11/27(月) 16:23:39.07ID:nBQ7WHNOM
2台並べて比較しながら観るんじゃないだろうから欲しいと思った方にすればいいと思うよ
2023/11/27(月) 17:46:30.77ID:XDNu1G6h0
c2だけど地デジ相当綺麗だよ
LGに対するイメージ変わったわ
2023/11/27(月) 17:51:50.09ID:IsENWnW30
ちょっと見た感じ地デジは…やばい気がするが…
一切観ないからどうでもいいけど

前スレでは油絵とか言われてたね
2023/11/27(月) 20:00:41.07ID:jkuSa7E50
C2パネル輝度50とかでも十分明るいしもしかしてかなり優秀なんじゃ
463名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sae9-GgRN [106.154.128.237])
垢版 |
2023/11/27(月) 20:56:01.11ID:1lSfF0PXa
地デジは人の顔だけ正に油絵みたいに変
条件分からんけど男性のアップはきれいに映ることもある
化粧の処理がダメなんか?
または撮影時デジタルズームとかでソースが荒いときかつ顔を認識したときLGTVがぼかし処理で滑らかにしようとして油絵にでもしてんのかな?

テレビ見ないからどうでもいいけど
2023/11/27(月) 21:45:16.01ID:Z2fOTXIv0
近頃は地デジ見ないとカッコええんか?
465名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sae9-GgRN [106.154.128.237])
垢版 |
2023/11/27(月) 22:14:06.03ID:1lSfF0PXa
もうテレビが友人とか職場での話題に全く上らなくなったから見る必要がなくなっただけやな
どういう人がテレビ見てるんだろ
退職したような世代が話のネタにしたり子供がいる家庭で子供の相手をテレビにさせたりしてんのかな
2023/11/27(月) 22:35:28.92ID:Lb9Qv1fj0
>>464
近頃って、テレビ見ないアピールの是非議論なんて15年くらい繰り返されてるがな
2023/11/27(月) 22:38:56.68ID:jkuSa7E50
他メーカーと地デジ見比べなんてしたことないから分かんねーよ
比較画像でも上げてくんねーと
2023/11/27(月) 22:49:56.93ID:Lb9Qv1fj0
ジョーシンは野球のインタビュー流してるから比較しやすいと思う
興味ないからしないけど
2023/11/28(火) 03:16:34.37ID:erbQnrx60
C2とソニー比べるとどうですか?
2023/11/28(火) 09:01:45.25ID:updmzToq0
>>464
実際観ない上でコメント出すんだから断っておくのは当然だろう
気に障っちゃった?
2023/11/28(火) 12:49:22.92ID:CMQUHSKPd
>>469
ソニーどころか安いREGZAと比べても微妙だろ特に地デジは、モニターとしては十分だけどね
あとソニーはアプリのレスポンスが良いね、番組表出すだけでも誇張抜きで10倍くらい早い

発光効率や発熱も違うから消費電力も結構差が出る。C2世代の最上位55型で比べるとこんな感じ。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001448851&pd_ctg=2041
ソニーは175 kWh (省エネ達成率90%)
シャープは180 kWh
パナソニックは190 kWh

ここから大きく上がって、
LGは222 kWh
東芝は244 kWh(省エネ達成率65%)
C2は209 kWhだね

単純画質だとソニーとシャープは色再現度90%超えだがC2は70%程度だからな
その辺は値段なりの差がある、あとはどこまで画質求めるか
472名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e39e-ayIT [2400:2200:77a:cb47:*])
垢版 |
2023/11/28(火) 12:56:36.11ID:nV9DVTQf0
>>471
こいつは無視で良いよ
テレビすら持ってないから
2023/11/28(火) 13:17:34.87ID:DZWtSUwgd
>>469
値段考えないならソニーが良いjk
ソニーに限らずパナソニックでも東芝でもシャープでもそれは同じだけど
2023/11/28(火) 13:17:38.53ID:DZWtSUwgd
>>469
値段考えないならソニーが良いjk
ソニーに限らずパナソニックでも東芝でもシャープでもそれは同じだけど
2023/11/28(火) 13:42:17.28ID:sxMmMgHmd
まぁ地デジ観ないで10万台の有機EL買うならLG一択だろう
REGZAもSONYもこの価格帯は低反射パネルだから
せっかくの漆黒+鮮やかな有機ELをハーフグレアにして台無しにするクソ仕様
だったら最初から液晶買えばいい
2023/11/28(火) 14:14:40.31ID:erbQnrx60
>>475
暗室でみてもハーフグレアだとだめなの?
2023/11/28(火) 15:08:15.81ID:jMspgMmEd
>>476
逆じゃね?
暗室で見るならそれこそハーフグレアはいらんじゃろ
2023/11/28(火) 18:50:36.89ID:XQA6ivCt0
やっぱりグレアが最強
有機ELだとグレアでも反射そこまで気にならん
2023/11/28(火) 22:08:01.54ID:B0gHGuLU0
暗室ならグレアがいいってことなのか
LGはグレアだから暗室ならソニーよりきれいにみえるってこと?
2023/11/29(水) 18:45:25.11ID:UILA+lx40NIKU
次期C4G4は144Hz対応だってね
残念ながらC4は非MLAパネル
2023/11/29(水) 18:57:49.08ID:16owXhTk0NIKU
>>479
暗室なら映り込みないしハーフグレアにするメリットがないしね
理論的にはハーフグレアだと光が乱反射するからコントラストが下がり、彩度も下がる可能性が高い
その辺はグレアとノングレア比較してみれば一目瞭然でしょ

そしてSONYもREGZAも上位機種はハーフグレア採用していない(たぶん)
調べてみて
2023/11/29(水) 20:13:45.34ID:Co2lrzLv0NIKU
パネルに最初から貼ってある保護フィルムって剥がした方がいいんですか?
2023/11/29(水) 20:44:40.44ID:tDmUqCwj0NIKU
そんなもんとっとと剥がしてしまえよ
2023/11/29(水) 21:29:44.89ID:awTvfmF/rNIKU
剥がしたほうが綺麗だけど貼った状態の「まだ変身を残している」という精神状態がいいよね
2023/11/29(水) 22:58:59.93ID:Co2lrzLv0NIKU
フィルム剥がしました。輝度アップして反射も少し減った気がします(気のせいかも…)
過去スレとか調べたらフィルムそのままだと癒着したりパネルに熱が篭って良くないみたいなので思い切りました
2023/11/29(水) 23:06:17.35ID:CByZNeMX0NIKU
そういやLGの有機ELTVってファンが内蔵されていて動作音がしたりするの?
2023/11/30(木) 07:22:02.87ID:hCW/BU6w0
>>480
MLA対応パネルに42、48インチあると良いんだが
488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 89ec-4kxN [240f:c8:8a37:1:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 01:59:13.75ID:W/hiOAk50
>>486
全くしないよ
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 99fc-HZ8Y [240b:c010:472:a73f:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 15:38:49.44ID:8uoiFGZA0
コストコオンラインで買える75UR7500PJCの詳細なスペック情報ってどこにありますか?
価格コムには載ってないのですが

Amazonで同じような価格帯で買える75UQ8000PJCと75UQ9100PJDならどれが良いですかね?

文章だけだとα5 Gen6しか違いがわからなかったのですが、Gen5とGen6で全然違いますかね?
2023/12/03(日) 10:28:05.49ID:2p4GC/170
c2届いたから映像みてたら、なんか違和感あると思って過去ログ漁ってたら油絵とか言われてて笑う
2023/12/03(日) 10:59:19.57ID:znw32eOB0
ソースが悪い定期
492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 536f-QDDZ [2001:f77:81c0:3500:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 12:16:48.62ID:Im1FAQa80
地デジ用に買うものではない
2023/12/03(日) 12:38:05.97ID:TTXskssR0
>>490
アップデートと調整してみた?
494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 913c-Pj1B [2400:2650:21c1:4e00:*])
垢版 |
2023/12/03(日) 13:31:09.11ID:3LoBRgq/0
>>490
具体的に画像無い?
見てみたい
2023/12/03(日) 15:11:08.74ID:YspHUE120
設定で超解像を調整してみたりすると変わるのかもね
2023/12/03(日) 15:23:43.58ID:2p4GC/170
収録した番組やCMだとのっぺり感がすごかったです。赤みがかった肌なんかが特に。
>>493
映像モード「あざやか」からイジったら気にはならなくなりました

>>494
写真4枚くらいとったけど写真のあげかた分からないので少々お時間ください
2023/12/03(日) 15:31:30.12ID:2p4GC/170
前のテレビでも映像や音声を少しいじるくらいはしてたのですが
12年くらい前の液晶テレビから有機EL c2に買い替えたので最近のテレビの設定項目が多すぎて困惑気味です
fpsゲーム用の設定や普段使い、焼き付き防止等がありましたらご教授いただきたいです
2023/12/03(日) 15:37:32.73ID:2p4GC/170
https://imepic.jp/20231203/561430
c2映像モードあざやか

これであげられているでしょうか
2023/12/03(日) 15:46:44.53ID:2p4GC/170
エキスパート明るいhttps://imepic.jp/20231203/561410

スポーツ
https://imepic.jp/20231203/561400

全体
https://imepic.jp/20231203/561390
2023/12/03(日) 15:47:49.80ID:9pdG53Ph0
C2使ってるんですけどゲームするときは輝度とコントラストは皆さんどのくらいにしてるんでしょうか?
100:100のMAXでゲームすると眼が疲れてしまいます
2023/12/03(日) 21:45:24.50ID:hoNBW9A10
HDRなら輝度マックスが基本
SDRなら可能な限り下げる
2023/12/03(日) 22:03:55.58ID:TTXskssR0
>>496
画質はシネマがおすすめ
2023/12/03(日) 22:33:23.51ID:hoNBW9A10
あとLGってデフォの色温度異常に高いよな
暖色40まで下げてようやく6500kくらい?
2023/12/03(日) 23:51:26.52ID:oV5EFeE70
>>500
HDR対応、非対応でも変わるし、ジャンルでも違う上にゲームごとでもかなり変わってくるよ
ゲームモードだとゲームモードの中にさらに数ジャンルの設定記憶できるんだから、近いの選んで適宜調整したらいい
面倒でもゲーム毎に調整して見やすい設定で遊ぶのが一番だよ

あと人によってもかなり違うから設定に正解なんてない
男なんて20人にひとりは色覚異常持ってるしね
自分でちょうどいい画質を探してみて
2023/12/04(月) 00:05:54.75ID:ZDL9OUpQ0
>>503
>>504
ありがとうございます
あと詳細設定を見るとHDRトーンマッピングでオン、オフ、HGIGとあるんですがどれが良いとかありますか?
オンだと明るいけどHGIGにすると少し暗くなりますよね
2023/12/04(月) 02:16:05.24ID:XSTJ5d810
>>505
HGiGはソニー・MS・LGなどが参加したゲーム用のHDRガイドライン団体なんだとさ
PSか箱使ってるならとりあえずONしといたほうが正確な絵になるんじゃないかね
507名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM45-ED5U [36.11.224.31])
垢版 |
2023/12/04(月) 03:43:30.53ID:IFV8j2MfM
>>498
俺もゲーム機能重視なテレビでC2考えてたけどコレはねーわww
2023/12/04(月) 09:26:34.69ID:OPBXY0ts0
>>505
自分が一番しっくりくるのでいい
HGIGが暗いと思うなら使わなければいいし
HGIGが制作側の意図する階調だとしても、視聴する側からすればそんなのは目安のひとつでしかない
同じ表示だったとしても部屋の明るさひとつで見え方はかなり変わってしまうし、人によって好みも異なる
年寄りなんかだと白内障や加齢性黄斑とかで見え方も変わっちゃうし
2023/12/04(月) 09:34:11.67ID:OPBXY0ts0
>>505
映画なんかもFILMMAKERモードがいいとか映画は24fpsで見るべきだとか監督やら俳優やらが言ってるけど、そんなの視聴する側からすれば単なる戯言だな
同じ24fpsでも表示機器によって見え方は変わっちゃうんだし

数ヶ月前に映画館で映画観たけど、ピーク輝度はけっこう高いと思ったの対して暗部階調が死んでた
暗い所犠牲にしてピーク輝度出してる、SDRでHDR再生したみたいな感じだった

映画だから映画館の表示が正しいとか、製作者の意図する表示が絶対正しいとか、そんなのないんだよ

自分で変えられるんだから、自分の好きな表示で観たらいいよ
それがその人にとって正しい表示だから
2023/12/04(月) 10:04:59.76ID:OPBXY0ts0
せんちひ赤すぎ問題とかあったしな
制作側は正しい色だと主張してたけど
2023/12/04(月) 10:58:12.38ID:yypealdV0
>>510
その後のバージョンでも同じ色合いを貫き続けたならその言い分も聞いてはやるけどなw
2023/12/04(月) 11:07:22.50ID:crcq/7pZ0
あざやか標準スポーツがおかしい
2023/12/04(月) 11:45:38.39ID:ZDL9OUpQ0
>>506
>>508
ありがとうございます
HGIGでプレイしてみて気に入らなければその都度自分好みに変えていきます
2023/12/04(月) 12:28:08.62ID:BmdTqacY0
シャープネス最大まで上げたらのっぺり感かなりなくなってきました。設定は少ししか変更してないですがまだまだ改善できそうです

>>507
画質調整すればかなりマシになってきますしAmazonで48インチ108000円は安かったと思います

ゲーム重視の私と同じならばゲームに関しては区別はつきにくいですよ
映りが顕著に出やすい番組収録の場面を撮ったものなので映画なんかはまた違った画質なので別物です
2023/12/04(月) 21:44:17.79ID:f+Nw/msb0
一週間ぐらいC2の設定弄んだ感想

地上波はシャープネスMAX、超解像MAX(これらやらんとノッペリし過ぎて話しにならん)
ノイズ&MPEGリダクション強←上の設定で荒れた文字周りを補正できる(弱とか自動でもいいかもしれん)
スムースグラデーション←これよく分からん

VODなどは画質十分なためノイズ系は切る、YouTubeもノイズ系切る(フレーム補完も切ると再生円滑になる気がする)
2023/12/04(月) 22:09:57.48ID:LNAkBmln0
スムースグラデーションはバンディング対策だな
空なんかのなだらかな変化の時とか、暗い部分ってバンディング出るじゃん?あれを処理してしてくれる
自分はバンディング気になるタイプの人間なのでわりと必須の機能
2023/12/04(月) 22:35:17.31ID:f+Nw/msb0
>>516
なるほどこういうのか。とりあえず強にしといて差し支えなさそうだな
https://i.imgur.com/xiLspKU.jpg
2023/12/04(月) 22:48:25.05ID:LNAkBmln0
>>517
価格の他社テレビの口コミだけどこれがわかりやすい
ON/OFFの比較されてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24305653/ImageID=3588562/
2023/12/04(月) 23:00:00.40ID:ULiFEnWn0
C1だけど なんかイマイチ暗いなぁって思ったら省エネ設定が入ってたことがあったな
2023/12/06(水) 00:29:17.05ID:odKA9sR40
ビエラ「MZ2500」ではなくLG「G3」を選んだワケ ~AV Watchアワード座談会・有機EL編
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/1551600.html

大賞を取っただけあってLGG3が遅延に関しては液晶モデルも含めて最優秀という結果
その他の測定結果も優秀で、パナソニックMZ2500が地上波や配信動画画質の点で劣ることからバランスのいいG3が大賞になったみたいだね。

ここでもソニーA95Kが遅延に関してはもっとも大きいという結果で、はっきりとソニーのテレビは他のメーカーに比べて遅延が大きいことが証明された
2023/12/06(水) 06:45:06.45ID:9oAIDWTWM
>>520
メーカーから提供してもらった商品で比較している
おそらぬ特別仕様でしょうね
市場から購入しているRTingの評価だと色精度はそこまで高くなかった
2023/12/06(水) 11:27:45.11ID:LlbwSw9v0
>>521
妥当な評価では?
G3
https://www.flatpanelshd.com/pictures/LG_G3_SDR_ISFdark.jpg
A95K
https://www.flatpanelshd.com/pictures/Sony_A95K_SDR_Pre_cinema.jpg

rtingsでもA95KよりG3のがPre Calibrationの評価は上だよ
G3
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g3-oled
A95K
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95k-oled
2023/12/07(木) 13:04:36.19ID:CbK3RdwQ0
>>522
なに言ってるんだ?大きな差があるだろう

LG ブレブレ
https://i.rtings.com/assets/products/0RxFDE6a/lg-g3-oled/color-gamut-large.jpg

SONY 極めて正確
https://i.rtings.com/assets/products/tAcZTbfY/sony-a95l-oled/color-gamut-large.jpg
2023/12/07(木) 13:04:40.66ID:CbK3RdwQ0
>>522
なに言ってるんだ?大きな差があるだろう

LG ブレブレ
https://i.rtings.com/assets/products/0RxFDE6a/lg-g3-oled/color-gamut-large.jpg

SONY 極めて正確
https://i.rtings.com/assets/products/tAcZTbfY/sony-a95l-oled/color-gamut-large.jpg
2023/12/09(土) 13:03:51.86ID:L65vqY0N0
今更ながら48C1買ったけど、製造年が23年6月だったわ
今年になってもまだ作ってたんだね
2023/12/10(日) 20:30:37.72ID:JNvbRt490
ホワイトバランス難し過ぎてワロタ
こんなの調整してる人いんのか?
とりあえず色々いじってみるか・・・
https://i.imgur.com/HMqpYXz.png
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8344-FJ+M [101.143.104.182])
垢版 |
2023/12/10(日) 20:46:22.92ID:UO74dDqr0
ホワイトバランスのいい設定値教えてほしいね。無設定だと黄色味が強い気がするC2
2023/12/11(月) 00:47:34.71ID:9Wmijs9b0
>>527
んなもん人に聞いても何の意味もないぞ
人によって好みも違うし、環境光でも見え方変わるし、映像ソースでも全然違うんだから

そもそも人によって見えてる色は違うから
男は20人に1人は色弱あるしね
学校のクラスに一人はいるレベル
2023/12/11(月) 03:22:30.93ID:Fa1IFod/0
rtingsにあるのでも真似して入れてみたらいいんでない?
そもそも個体差あるから真似しても意味ないって書いてあったが
2023/12/11(月) 06:44:29.40ID:iV3+ghui0
人によって見える色が違っても正しい色温度は6500K(昼光色)だよ
見え方にどんな違いがあろうが目に入る光のスペクトルは皆一緒だから適当な事言うんじゃない
2023/12/11(月) 09:12:34.67ID:0rAJAYWN0
>>530
正しい色温度なんてものが存在するわけないだろ
何のために色温度設定があると思ってるんだよ
一体どこでそんな間違った知識仕入れてくるんだ?

うちもPCモニターは簡易的なやつだけどキャリブレーションツール使ってキャリブレーションしてるけど、それはディスプレイ2台並べてるから差異をなくすためにやってるんであって、正しい色を出すためにやってるわけじゃない

写真とかやる人がディスプレイキャリブレーションするのも、印刷した際に狙った色を出すためにやるんだぞ
正しい色温度なんてものは存在しない
2023/12/11(月) 09:40:26.33ID:5hPNC0it0
>>531
狙った色を出すために世界標準の6500Kで作成して、見る側にも同じ色温度で見てもらう
別に6500Kに拘る必要はないけど、作成側と同じにする事が正しい
そのやり方だの2台の差違がなくなるだけの何の意味もない行為
533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9bf4-08gk [240d:1a:da8:9400:*])
垢版 |
2023/12/11(月) 09:56:59.15ID:qkYgIVEL0
6500KにするにはCシリーズだと暖色20くらいにすればいいかな
2023/12/11(月) 09:57:01.08ID:0rAJAYWN0
>>532
だからそういうところが盛大な勘違いなんだよ
作成側が意図したものが正しい色ではないよ?
視聴者は作成側ではないからな、至極当たり前だけど

作成側が意図した色にあわせるのは、単に作成者側の意図に合わせてるだけであって、正しい色にする行為でも適切な色にする行為でも何でもない

何で作成者の意図 = 正しい色だと思いこんでしまうんだろうね、謎だわ
HDRなんかは破綻したり極端におかしくなるから擦り合わせが必要だけど、色温度なんて好きな色で観ればいいんだよ
映画っぽい雰囲気が好きなら低くすればいいし、そうでないなら高くすればいいし、作品の雰囲気に合わせて変えてもいいし、ゲームなんかだったら見やすい色に変えてもいい

なぜか映画オタクとかこういう間違いにハマるよね
作成側を神聖化しすぎてしまうんだろうけど
2023/12/11(月) 11:10:50.99ID:1v+mkMhVr
それは正しさなんてどうでもいいという価値観であって設定が間違ってるという話ではないよね
自分が好きにやる分にはいいけど設定値聞いてる人に馬鹿話しないようにしてね
2023/12/11(月) 11:16:59.22ID:3dCfM/Mg0
>>535
いやいや正しさがどうでもいいとかそういう話は一切してないんだがw
正しい色なんて存在しないよって話をしてるんだけどw
日本語で説明してもそこから理解できないのか
まぁだからこそ正しい色温度とか言い出しちゃうんだろうけどね
2023/12/11(月) 11:42:49.59ID:Mu/az8bD0
だから「作成者の意図に近くなる設定教えてちょ」って質問に
「何故そんな物を尊重する?お前の感じ方が正義だ!(ババーン)」と返されても
回答になってないよねそれ?って話じゃん
2023/12/11(月) 12:04:18.45ID:3dCfM/Mg0
>>537
そりゃ見当違いな質問してるんだから回答なんてあるわけないだろ
ディスプレイの個体差って結構大きいし、 それを埋めるためのキャリブレーションなんだし

「作成者の意図に近くなる設定教えてください」
に対しては、>>529が書いてあるとおり、
「個体差大きいからキャリブレーションツール買って調整してください」
がちゃんとした答え

コストかけたいならキャリブレーションツール用意する、コストかける気がないなら意味ないから好きな色に調整して見ればいいってのが現実的な回答だよ
2023/12/11(月) 12:09:41.03ID:5hPNC0it0
>>534
少なくとも自分は制作者がこう見て欲しいという色で見たいよ
自分にとってはそれが正しい色だからね
それを好むか好まないかは別の話だね
2023/12/11(月) 12:32:59.84ID:3dCfM/Mg0
>>539
自分で言ってんじゃん、「自分にとって正しい色」だって
つまり人によって違うんだからそれは何なる好みだよ
正しいとか間違いとかの話ではないし、当然製作者の意図通りの色が正しく、それ以外が間違いなんてこともない
じゃあ映画館用に作られた映画はわざわざ輝度とコントラスト落として観るのかって話だし、4k制作の映画は全部4Kで観てるのかってことになる
そもそもエンコーディングさてる時点で情報失われてるのにどうすんだって話だしな

料理のレシピと同じだよ
塩や砂糖の量に正しいも正しくもない
初心者ほど、レシピに忠実でなくてはならないとか考えがち
そして醤油の量なんか正確に計ったところでそもそも醤油なんて塩分量も味も同じではないということに気づいてない

自分では何も考えられないし、適切な色味が判断できないから他人の設定に縋りたいだけだな
2023/12/11(月) 12:34:56.83ID:3dCfM/Mg0123456
>>539
そもそもキャリブレーションツール使ってキャリブレーションしてんの?
2023/12/11(月) 12:43:09.89ID:5hPNC0it0
>>540
つまりそれが自分にとって正しい色
「正しい色なんて存在しない」なんてのは誤りだね
2023/12/11(月) 13:00:04.75ID:3dCfM/Mg0
>>542
キャリブレーションもせずに何が正しい色だよ
寝言は寝て言え
アホが
2023/12/11(月) 13:04:32.98ID:5hPNC0it0
>>543
自分の好みにする事が正しいのならキャリブレーションなんて必要ないのでは?
2023/12/11(月) 13:10:23.24ID:3dCfM/Mg0
「俺は正しい色で見るんだ!俺が見てるのは正しい色なんだ!」
「で、キャリブレーションしてんの?」
「してない」

バカかとwwwwwwwww

正しい色とか言ってるのはこのレベルだから
2023/12/11(月) 13:20:12.08ID:Nv7H0gtDr
「コストをかけて極限までやれないなら無意味」みたいな思想の人間が人にアドバイスしようなんて思ったのが間違いだったな
2023/12/11(月) 13:44:04.60ID:Mu/az8bD0
外人監督ならまず人種から合わせないと見え方違うで?
キャリブレーションなんかやっても無駄だろ

ってくらいのゼロイチ極論だな、しょーもな
2023/12/11(月) 14:43:49.34ID:2iWaiwQX0
リメンバーもののけ姫DVD
2023/12/11(月) 14:45:20.04ID:3dCfM/Mg0
せんちひじゃなくて?
2023/12/11(月) 15:50:30.47ID:5hPNC0it0
>>545
君は2台目を1台目に合わせたとの事だけど、1台目はどうキャリブレーションしたんだい?
2023/12/11(月) 17:03:04.88ID:3dCfM/Mg0
>>550
いやそんなこと書いてないんだがw
ソフトウェア上に持ってる色情報と、ツールで測定した色情報を比較してソフトウェア上で校正するのがソフトウェアキャリブレーションツールだよ
2台目を1台目に近づけるのではなく、2台をそれぞれを校正する
校正できる範囲で、正しく校正されたのあれば、理論上は同じ色になる
2023/12/11(月) 17:07:00.24ID:WMTttLRe0
>>551
だから1台目は何に合わせたの?
2023/12/11(月) 17:13:36.12ID:3dCfM/Mg0
>>552
ちゃんと読めよ
ちゃんと書いてんだろ?
お前がとてつもなく頭悪いのはわかったから、頭悪いなりに少しは頭使えよ
書いてあることをよく読んでひと晩考えてこい
校正とは何なのか校正ツールとはなんなのか
2台校正するとはどういうことなのか

カラーキャリブレーションにはあまり関係ないけどトレーサビリティとか調べてこい
トレーサビリティが確立されか測定で校正した測定器はどうなるんだよ
2023/12/11(月) 18:32:09.09ID:WMTttLRe0
>>553
書いてないよ?
だから聞いてるんだけど
2023/12/11(月) 18:42:32.72ID:3dCfM/Mg0
>>554
ダメだ、お前はあまりにも頭が悪すぎるな
幼稚園並の知能しかなさそう

「正しい色」とか言ってる奴がいかにアホだかわかるだろう
2023/12/11(月) 18:49:44.35ID:aie5sNg10
>>555
校正詳しいなら使ってるモデルとカラーマネジメントとホワイトバランス晒してくれよ
まさか既存設定そのまま使ってるワケないだろうし
無駄な長文よりそっちのが全然参考になる
2023/12/11(月) 18:54:22.30ID:WMTttLRe0
>>555
だから何に合わせたのか聞いてるんだよ?
それともキャリブレーションしたってのが嘘なのかな?
2023/12/11(月) 19:02:55.03ID:NgzFiKi30
c1の55型でホワイトバランス確認してみた
暖色40にしていた
2023/12/11(月) 19:04:17.50ID:3dCfM/Mg0
>>557
書いてあるって言ってるじゃんw
ガチで頭おかしいなこいつ
知的障害者か?

>>556
校正詳しいとかカラーバランス拘って煮詰めてるってるとかどこに書いてあるんだよwどうやったらそんな曲解になるんだ?
興味ないしそんなの
好きな色で適当にみればいいだろって言ってるじゃん

同じディスプレイ2台並べると個体差が気になるから簡単に校正しただけだぞ?

頭おかしいのしかいないなここ

色なんて好きな色で見ればいいんだよ
正しい色なんてものは存在しない
2023/12/11(月) 19:12:12.77ID:3dCfM/Mg0
なんか自称映画好きみたいな拗らせた奴に限って、何でもかんでも暖色にしたがるよな
暖色に振るのが通っぽいみたいな
スマホのホワイトバランスとかでもいるけどw


バカじゃねーのって思うがw
2023/12/11(月) 19:14:30.05ID:WMTttLRe0
>>559
どこに書いてあるの?
2023/12/11(月) 19:16:12.95ID:WMTttLRe0
>>559
>色なんて好きな色で見ればいいんだよ
>正しい色なんてものは存在しない
ならキャリブレーションも必要ないのでは?
2023/12/11(月) 19:51:17.01ID:SyYP7O9P0
>>561
読めよ
日本語読めないのか?

>>562
お前が言い出したんだろ?
制作側と同じ色で見るべきだって
キャリブレーションしてないのに同じ色が担保されるわけないじゃん

だからお前の言ってることは破綻してる
バカ丸出し
2023/12/11(月) 19:52:14.82ID:aie5sNg10
>>560
>料理のレシピと同じだよ
>塩や砂糖の量に正しいも正しくもない
>初心者ほど、レシピに忠実でなくてはならないとか考えがち
>そして醤油の量なんか正確に計ったところでそもそも醤油なんて塩分量も味も同じではないということに気づいてない

マジでこの料理のくだりキモ過ぎるんだが
どんな面して書いたんだよマジでw
2023/12/11(月) 19:59:15.75ID:WMTttLRe0
>>563
だからどこに書いてあるのか教えてよ
読んでもどこにも書いてないから読みようがないんだよ
で、好きな色でみるべきならキャリブレーションは必要ないんだよね?
じゃあ君はキャリブレーション必要ないのでは?
2023/12/11(月) 20:02:42.86ID:ipb4P9cXM
ねえねえ、
そんなに拘って何見てるの?
2023/12/11(月) 21:01:42.72ID:Fa1IFod/0
マルチモニターで見え方揃える為にキャブレーションするのって割とある事じゃねーのか?
並べてると気になるし
2023/12/11(月) 21:42:59.05ID:SyYP7O9P0
>>565
いや普通に書いてあるしw
頭がおかしいんだよお前
2023/12/11(月) 21:44:10.92ID:SyYP7O9P0
>>564
勘違いして意味不明なこと喚いて、反論できなくなったら必死にキモいとか

まず鏡見たらどうだろう
2023/12/11(月) 22:43:27.26ID:WMTttLRe0
>>568
だからどこに?
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3e5-08gk [2001:f77:81c0:3500:*])
垢版 |
2023/12/11(月) 23:27:40.80ID:duiCNQzz0
うわー
伸びてるから何だろうなと思ったら
似た物同士の煽り合いだったw
2023/12/11(月) 23:53:22.97ID:hriwosJs0
伸びてるから何かあったのかと思ったらしょうもない煽り合いだった
ってレス5chで20回は見た
2023/12/12(火) 08:05:47.37ID:sBXgyG+h0
>>570
読めばわかるだろw
ガチで文盲なの?
普通に書いてあるし

反論できなくなって発狂しちゃったのかな
2023/12/12(火) 08:56:00.25ID:0J1DmTWv0
>>573
分からないから聞いてるんだよ
実際はキャリブレーションなんてしてなくて答えられないんだろうけど
2023/12/12(火) 09:03:39.68ID:9HkDg7oG0
>>574
ちゃんと説明してんじゃんw >>551

そもそもお前がキャリブレーションの意味がわからず盛大に勘違いしてるだけだし
キャリブレーションってどういう意味だ?
何をすることだ?
2023/12/12(火) 09:04:16.76ID:9HkDg7oG0
これ読んで理解できない奴いる?
2023/12/12(火) 09:25:40.75ID:0J1DmTWv0
>>575
ソフトウェアが持ってる色情報に合わせたんでしょ?
どの色情報にあわせたの?って聞いてるんだけど
2023/12/12(火) 09:33:43.94ID:9HkDg7oG0
>>577
いや何言ってんのお前?
自分で書いてんじゃん
2023/12/12(火) 09:35:15.26ID:0J1DmTWv0
>>578
キャリブレーションしてると言ってるのは君でしょ?
どの色情報に合わせたの?
2023/12/12(火) 09:36:11.69ID:9HkDg7oG0
>>579
お前が何言ってるのかわからんし
最初から書いてあるだろ?
ソフトウェアが持ってる情報だよ
アホか?
2023/12/12(火) 09:37:27.98ID:0J1DmTWv0
>>580
こう言わないと分からないのかな?
色温度はどうしたの?
2023/12/12(火) 09:39:37.99ID:9HkDg7oG0
>>581
覚えてねーわそんなの
6500じゃね?
2023/12/12(火) 09:42:59.49ID:0J1DmTWv0
>>582
え?6500でキャリブレーションしておきながら6500は正しくないとか言ってるの?
馬鹿では?
2023/12/12(火) 09:47:09.26ID:9HkDg7oG0
>>583
当たり前だろそんなのw
正しい色なんて存在しないし、正しい色にするのが目的ではないからな
うちのキャリブレーションしたモニターは正しい色でも何でもないよ
2台共同じ校正機でキャリブレーションしたらから理論上2台は同じ色を表示するだってだけだな

うちのモニターは正しい色でも何でもない
2023/12/12(火) 09:50:00.65ID:9HkDg7oG0
>>583
上の人も書いてんじゃん>>567
同じ機種でも並べて使うと色が違うからそれを補正してるだけ
2023/12/12(火) 09:50:34.69ID:0J1DmTWv0
>>584
あれ?好きな色で見るのが正しいんじゃなかったの?
2023/12/12(火) 09:52:32.76ID:9HkDg7oG0
>>586
ずっとそう言ってんじゃんw
本当に知能低いなお前
2023/12/12(火) 09:58:57.93ID:0J1DmTWv0
>>587
でも君6500でキャリブレーションしてるんでしょ?
好きな色で見てないじゃん
2023/12/12(火) 10:02:31.17ID:9HkDg7oG0
>>588
そりゃPCモニターはPCモニターだからな
いちいち色なんか変えないわな
ネット見たりが基本だし、せいぜいYouTube見るくらいだから
2023/12/12(火) 10:05:19.43ID:0J1DmTWv0
>>589
テレビはどうしてるの?
2023/12/12(火) 10:05:55.07ID:9HkDg7oG0
>>590
どうもしてないよ
2023/12/12(火) 10:07:37.69ID:0J1DmTWv0
>>591
あれ?キャリブレーションしてないやつはアホみたいに言ってなかった?
2023/12/12(火) 10:10:20.45ID:9HkDg7oG0
>>592
正しい色とか言い張ってるくせにキャリブレーションもしてないお前がアホってだけだな
キャリブレーションしてないやつがアホだという話は一切していない

お前さ、頭の悪さ自覚してる?
確かに5chはアホばっかだけど、その中でもかなり頭悪い部類だぞ?
中学でも勉強できなかったろ
2023/12/12(火) 10:12:52.27ID:0J1DmTWv0
>>593
でも君の主張は好きな色で見るのが正しい!なんでしょ?
ならキャリブレーションなんて必要ないのでは?
2023/12/12(火) 10:15:06.17ID:9HkDg7oG0
>>594
必要ないって言ってるじゃん
2023/12/12(火) 10:18:02.20ID:0J1DmTWv0
>>595
じゃなんでPCモニタのキャリブレーションの話なんてし始めたの??
2023/12/12(火) 10:26:28.50ID:9HkDg7oG0
>>596
色の調整がお前のいう「正しい色」を表示するためにあるものではないという例だな
そんなに難しいことは書いてないんだが
お前さ、煽りでも何でもなくマジで理解力低いぞ?
自覚ある?
2023/12/12(火) 10:30:47.03ID:0J1DmTWv0
>>597
好きな色で見ればいい、キャリブレーションは必要ないってスタンスなのにキャリブレーションの話をする意味がさっぱり分からないな
2023/12/12(火) 10:44:41.16ID:9HkDg7oG0
>>598
お前が制作側の指定した色で見るのが正しいし、正しい色で見るべきだと主張してるからだろ
その理屈ではキャリブレーションもしてないような視聴機では制作側の指定した色が担保されないから意味ないと言ってるだけだな

いくらお前が色温度を6500Kにしたところで、実際に6500Kになってる保証がどこにもないからな
ディスプレイの色なんて経年劣化でも変わるし
つまり、お前は正しくない色で観てる可能性が高い

お前の主張通り、制作側の指定した色で視聴するのが「正しい」とするのであれば、正しくない色で視聴して制作側の意図を蔑ろにしているということになる
2023/12/12(火) 10:49:40.93ID:0J1DmTWv0
>>599
そう書きこんだのは君がキャリブレーションの話した後だけど
2023/12/12(火) 11:05:18.74ID:9HkDg7oG0
>>600
2台並べるなら色を合わせるのにキャリブレーションは必要
印刷するならモニター側とプリンタ側で色を合わせないといけないからキャリブレーションは必要

でもテレビ視聴するのにキャリブレーションまでする必要はない、好きな色で見ればいいからな

ところがお前は制作側の意図した正しい色で見ないといけないと主張する、そう主張するならキャリブレーションは必須になる、ところがお前はキャリブレーションすらしていない
つまりはお前は自分で正しい色で見るべきだと主張してるのにも関らず正しい色で見ていないアホだということになる

自分で言い出したことで自分がアホだと証明してしまってるんだよ、お前は
2023/12/12(火) 11:08:39.00ID:9HkDg7oG0
>>600
てかさ、お前はテレビで一体何を見てるんだ?
そこまで文章理解できなくて頭悪いと映画もドラマもアニメもゲームもコメディもお笑いも何も理解できないだろ
下手すりゃ子供向け番組も理解できないだろ

一体何を観てるんだ?
2023/12/12(火) 11:13:16.70ID:0J1DmTWv0
>>601
だからそんな話をするのが意味不明って話をしてるんだけど
自分が6500が正しい色と言ったのはその後だよ?
どうして突然キャリブレーションの話なんてし出したの?
2023/12/12(火) 11:14:46.93ID:0J1DmTWv0
>>601
あと自分は「制作側の意図した正しい色で見ないといけない」なんて主張はしてないよ
どのレスでそんな事言った?
アンカ付けてみてよ
2023/12/12(火) 11:26:13.39ID:9HkDg7oG0
>>603
説明してるじゃん、くっそ丁寧にw
それが理解できないのがやばいんだって

>>604
言ってるじゃん>>532
「制作側と同じにするのが正しい」
同じが正しいなら、それ以外は誤りだということだからな、
同じにして見なければ正しくない=制作側と同じ色でなければならないと同義だよ
2023/12/12(火) 11:29:34.67ID:0J1DmTWv0
>>605
>>600で指摘してるけど、6500が正しいと言ってるのは君がキャリブレーションの話をした後の話なのよ
なので>>599は理由になってないね

>>532のどこに「見ないといけない」なんて書いてあるの?
2023/12/12(火) 11:32:15.85ID:9HkDg7oG0
>>606
いやそれは屁理屈じゃん完全に
議論にもならない
最初からなってないけど
もう終わりね
2023/12/12(火) 11:36:07.34ID:9HkDg7oG0
キ○ガイ「製作者と同じ色で観るのが正しい」
俺「で、お前はキャリブレーションしてんの?」
キ○ガイ「してない」
俺「じゃあお前の見てるのは正しくないから意味ないね」

これが全て
2023/12/12(火) 11:36:42.45ID:0J1DmTWv0
>>607
結局何でキャリブレーションの話し出したのかは説明出来ないのね
「見ないといけない」なんて書いてないのに、君が勝手に拡大解釈したんだね
確かにそんな人とは議論のしようもないなぁ
2023/12/12(火) 11:44:15.21ID:9HkDg7oG0
正しい色なんて言い出すのはこのレベルだから影響されずによく考えたほうがいいよ

例え表示の色だけキャリブレーションしたところで、見え方は視聴環境や輝度とかコントラストにも大きく依存するから
黒レベル上げたり輝度かなり下げてみればいい、見た目の色なんて変わってしまうから

そもそも製作者の意図がそのまま映像ソースになってるわけでもないしな
DVDとBlu-Rayで色が違うこともあるし、そもそも色が狂ってるソースもあるし(千と千尋の神隠しDVD問題)

その都度色温度もコントラストも好きに調整して見たらいい
それ以上の調整がしたいなら個体差あるからキャリブレーションツールは必須
他人の設定を真似ても意味がない
2023/12/12(火) 11:46:38.67ID:0J1DmTWv0
>>610
と、自分の発言の説明すら出来ない人が申しております
2023/12/12(火) 12:26:44.18ID:XEAmpruk01212
ここまで読み飛ばしたから各々3行でまとめて
2023/12/12(火) 12:43:59.17ID:2v42WDWF01212
0J1DmTWv0 がズレた質問したのが発端だけど
放置せずにつきあった結果がこの惨状
その後582で回答ももらえてるのに
2023/12/12(火) 12:52:58.22ID:0J1DmTWv01212
>>613
どんな設定でキャリブレーションしてるのか聞いてるのに、既に書いてあるとかいうアホのせいでレスかさんじゃったねぇ
2023/12/12(火) 13:06:13.16ID:zj3tEExhr1212
価格
コムで
やれ
2023/12/12(火) 13:08:53.55ID:9HkDg7oG01212
>>612
これだな
>>608
2023/12/12(火) 13:13:19.04ID:0J1DmTWv01212
>>616
6500でキャリブレーションしても正しくない!
6500でキャリブレーションしてます

2行で十分だなw
2023/12/12(火) 15:07:42.79ID:tIoThD+VH1212
バカvsバカ

もう殴りあえよ
2023/12/12(火) 17:17:26.03ID:vJoO1ERa01212
恐ろしいことにここまで「キャリブレーションしてない」という主旨のレスは存在しないのである……
620名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 4bcb-08gk [240b:c020:4c3:1451:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:20:12.57ID:YIe6Fz5401212
基地対基地
過疎スレでようやる
いつまで続けれるか
話題もないし好きなだけどうぞ
2023/12/12(火) 17:36:22.94ID:9HkDg7oG01212
両方それぞれキャリブレーションしたって説明してんのに、2台目を1台目に合わせたんでしょ、とか言い出しちゃうアホだからな

外人に下手くそな英語で説明したほうがまだ伝えられる自信あるわ
2023/12/12(火) 17:48:39.77ID:f3m9CsNM01212
バカは大変だなw
2023/12/12(火) 17:59:53.92ID:LF7G2TvI01212
>>621
どうキャリブレーションしてるの?
書いてある!
書いてませんでした6500です

3行必要だったな
2023/12/12(火) 22:26:31.08ID:oJ8gmseT0
c2のリモコンでホイールの押す所がカチカチならなくなったんだけどこんなもん?
最初はカチカチしてて固いと思ってたけど押す感覚なくなっていっちゃった
2023/12/13(水) 16:24:41.83ID:qfGrMktP0
キチガイ高齢者「調味料の匙加減ガー」

テレビスレで頭おかしいわ
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 15ad-SNVQ [240f:c8:8a37:1:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 16:48:33.54ID:gJdPYehR0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね

文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますw 
あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
2023/12/13(水) 17:40:37.37ID:X0Z0rT1b0
5chはどこのスレもアホしかいないからな
大学出てるのすら少数だし
キャリブレーションもしてない上に、輝度や階調や環境やその他の条件全部無視して正しい色とか言っちゃってるからね

正しい色お爺さんは高等教育受けてないのは明らか
というか日本語すら怪しいからな
2023/12/13(水) 17:53:09.06ID:xRl3qUAR0
>>627
とアホ本人が申しております
2023/12/13(水) 17:58:59.53ID:xRl3qUAR0
>>627
そういやそのキャリブレーションしてないってのはどこから出てきたんだ?
また妄想で語っちゃった感じ?
2023/12/13(水) 18:11:29.20ID:X0Z0rT1b0
専用機器使ってキャリブレーションしてるって言ってるのに、2台目を1台目に合わせるとかいうズレた発想が出てくる時点でキャリブレーションが何なのか理解してないしのは明白だし、人生でキャリブレーションなんてしたこともないだろう
ここで話題に出て初めて知った言葉だろうな

理系大学出てたら機器や計測装置のキャリブレーションとかトレーサビリティとか必ず触れるはずだから高等教育受けてないのも明らかよ
2023/12/13(水) 18:22:29.88ID:xRl3qUAR0
>>630
だって6500でキャリブレーションしてる人が6500に合わせる事が無価値だなんて言ってるとは思わないもの
で、キャリブレーションしてないってのは君の妄想と認めるって事でいいかな?
2023/12/13(水) 18:26:11.34ID:X0Z0rT1b0
な?理解力が著しく低いだろ?
あんだけ丁寧に説明しても話が全く理解できてないw
他の人は理解できてるのに

似非科学に騙される典型的なバカだな
2023/12/13(水) 18:34:42.65ID:xRl3qUAR0
>>632
キャリブレーションしてないなんて書き込みはどこにもない、君がそう思い込んだだけの妄想ですとハッキリ書いてあると思ったけど違うのかい?
2023/12/13(水) 18:39:03.48ID:PKWvPc3R0
キャリブレーションの話出てくると荒れるねw
2023/12/13(水) 18:39:25.28ID:X0Z0rT1b0
これだもんw
明確な根拠を述べてもガン無視
論理的な思考ができないんだろうな
女のヒステリーと同じだよ
車のコピペ思い出したw

「正しい色」とか言ってる時点でアホのはわかりきったことだけどね
2023/12/13(水) 18:42:03.31ID:xRl3qUAR0
>>635
だから君がそう思ったってだけなんでしょ?
理系だったらそれだけで断言するなんて有り得ないと思うけど、君はそれをしたと言ってるんだよね?
2023/12/13(水) 18:45:37.67ID:X0Z0rT1b0
本当に女かもしれんな
この論理的な会話の通じなさ
2023/12/13(水) 18:46:13.70ID:xRl3qUAR0
>>637
だから論理的な話をしようよ
キャリブレーションしてないなんて書き込みはないよね?
2023/12/13(水) 19:03:08.26ID:X0Z0rT1b0
キャリブレーションも知らないような無学者とは論理的な会話が成立しない
議論がしたいなら偏差値50以上の理系四大卒業してから出直してきて

じゃないとこっちが一方的に講義してるだけだから
それも頭悪過きで理解できないみたいだし
教えてほしいならまともな高校教育くらい受けてからまた来なよ
2023/12/13(水) 19:06:11.46ID:zcAU1uj7d
>>639
LGミッドシップ君にひっかかったね
災難だったね。下記が特徴だよ
君の言うとおりだけど

AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ

●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん、サニーくん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
2023/12/13(水) 19:07:52.06ID:X0Z0rT1b0
また変なのが湧いてきた
2023/12/13(水) 19:08:15.51ID:xRl3qUAR0
>>639
キャリブレーションしらないなんて書き込みなんてとこにあった?
どこにも存在しないものを君があると主張してるからどこに?と主張する本人である確認してるだけなんだけどな
2023/12/13(水) 19:12:11.41ID:EYw1crl60
事の発端は>>526くらいからなんだろうけど、正しい色温度はあるよ
だから正しい色温度はないという>>531は誤り
全く同じ映像を見たとしても人によって感じ方が違うってのは色温度とは別の話

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
まずPCの一般用途やsRGB規格では、6500Kの色温度が基準だ。
テレビなどの映像分野の場合、日本の放送規格(NTSC-J)では、慣習的に9300Kが基準となっている。
一方、アメリカの放送規格(NTSC)は色温度の基準が6500Kとされている。また、デジタルハイビジョンの国際規格(ITU-R BT.709)で定められた色温度も6500Kだ。
もう1つ、出版/印刷のDTP(Desktop Publishing)分野では、5000K(D50)の色温度が標準だ。これは社団法人日本印刷学会が印刷の色評価時に推奨する照明の色温度となっている。

自分が視聴するコンテンツに合わせて正しい色温度で視聴すればいい
キャリブレーションはより正確にその色温度にするというだけの事で、ある程度正しい色温度に近づけたいというだけならディスプレイの設定を変えるだけでも十分
2023/12/13(水) 19:39:29.45ID:xRl3qUAR0
>>643
「前のページでは、用途に応じて正しい色温度を設定するための基礎知識を解説してきた。」
正しい色温度、あるね
業務用のマスモニ出してるEIZOより自分のが正しい!と主張するのでしたらどうぞご自由に
2023/12/13(水) 19:43:58.03ID:eGiq/JbR0
>>643
それは正しい色ではないよね、標準仕様ってだけ
もし正しいのであれば、他は誤りだということになる
じゃあ千と千尋の神隠しのDVDは?
そのまま見たらオレンジだけど
それが正しい色だとお前は言い張るのか?
俺はそうではないと言ってるだけだ

そもそも同じ映画でもDVDとBDとUHDBDで色違ったりするから
ソースに応じて、あるいは好みによって、あるいは環境に応じて、各自適切な色で視聴すればよい
そういうことだよ
万人とって、全ての環境で正しい色なんて存在しないし、そもそもそんなの実現不可能だから

6,500kに設定したら正しい色で標準されてるなんて思い込むのはアホ以外のなにものでもない
2023/12/13(水) 19:56:07.42ID:EYw1crl60
>>645
千尋の神隠しのDVDや、BDとUHDBDで色違ったりするのはコンテンツ側の問題だよ
記事にもある通り標準の色温度に設定すれば必ず正しい映像になると言う訳ではない、イレギュラーも存在する
でもイレギュラーが存在するからと言って、正しい色温度がないと言うのは誤り

×正しい色温度はない
〇正しい色温度に設定しても正しい映像になるとは限らない

それに標準の色温度に合わせるのが正しい色温度というのは自分じゃなくEIZOが言ってる事だから
最も、自分含めて君以外の大半の人がそう思っているだろうけどね
2023/12/13(水) 19:57:20.21ID:eGiq/JbR0
そもそも日本語が理解できてないのが多すぎる
よくわからないときは反対の言葉を考えてみればいいんだよ
「正しい」の対義語は「誤り」だぜ?

もし6,500kの設定が正しいなら、それ以外は誤りだということになる
その意味がわかってないよね
2023/12/13(水) 19:57:45.15ID:xRl3qUAR0
すげぇ、本当にEIZOより自分の方が正しいと主張し始めたよ
2023/12/13(水) 20:01:38.17ID:eGiq/JbR0
>>646
だから違うってw
それは「正しい色温度」ではなく、「標準の色温度」だよ
そこにも書いてあるし、自分でも書いてるじゃん

「一方、アメリカの放送規格(NTSC)は色温度の基準が6500Kとされている。」
「それに標準の色温度に合わせるのが正しい色温度というのは自分じゃなくEIZOが言ってる事だから」

「標準」と「正しい」は似て非なる言葉だよ
英語でいえば、standardとcorrectだ

自分で日本語を整理してみて?
標準と正しいは全然違う言葉だよ
2023/12/13(水) 20:02:48.89ID:eGiq/JbR0
何なんだろうなこの頭の悪さ
日本語すら理解できないとかどういう教育受けてきたんだよ
そもそも親がバカなのか?
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-08gk [240b:c020:490:b3fb:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 20:03:25.19ID:Akgeq3b90
もうスレ埋め始めたのか
気が早い奴らだなあ
2023/12/13(水) 20:03:57.39ID:eGiq/JbR0
おかしいだろさすがに
標準と正しいの区別もつかないようなアホがこんなゴロゴロいる?

自演してんのか?
2023/12/13(水) 20:05:01.48ID:eGiq/JbR0
>>646
お前はこのアホと同一人物か?
違うなら「正しい」と「標準」の区別はつけろよ
2023/12/13(水) 20:06:36.63ID:EYw1crl60
>>649
その標準の色温度に設定するのが正しい色温度と同じ記事に書いてあるぞ

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
前のページでは、用途に応じて正しい色温度を設定するための基礎知識を解説してきた。
2023/12/13(水) 20:10:53.05ID:eGiq/JbR0
>>654
じゃあ言葉の誤りだなそこは

そのサイトに書いてあるとおりだよ
こっちが正しい

少々乱暴に一般化するが、国内の映像タイトルは9300K環境を想定して制作、海外の映像タイトルは6500K環境を想定して制作されていることが多い。 よって、液晶ディスプレイの色温度は、国内の映像タイトルを見るときは9300K、海外の映像タイトルを見るときは6500Kに設定すると、映像制作者の意図に近い発色である可能性が高い(一概にそうはいえないが)。
2023/12/13(水) 20:20:44.60ID:eGiq/JbR0
>>654
そもそもちょっとややこしい話をすると、それはあくまでも映像機器メーカーの見解だからな
映像機器メーカーの立場では忠実な再現をするのが仕事だから 、そういう書き方になるんだよ
EIZOなんかはまさにそういうメーカーだし
(自分も仕事でEIZOの業務用ディスプレイ使ってたことある、もしかしたら今も使ってるかも)

視聴者の立場での正しい正しくないとはまた別の話だからね
その辺もよく考えてみて
2023/12/13(水) 20:25:32.35ID:EYw1crl60
>>655
正しい色温度はないという君の主張が誤り
EIZOの記事には何ら誤りはない
標準の色温度にしたらかといって、正しい映像が得られるかと言ったらそうではない
でも正しい色温度って話をするならそれは標準の色温度しかない、記事にある通りだよ
2023/12/13(水) 20:30:18.92ID:eGiq/JbR0
>>657
ああ、この理解力の低さは同一人物だ
ほぼ確実だな
2023/12/13(水) 20:36:57.96ID:EYw1crl60
>>658
ちゃんと理解してよ
標準の色温度に合わせるのが正しい色温度なんだよ
君が言う千尋の神隠しのDVDや、BDとUHDBDで色違ったりするような、一概にそうはいえないようなイレギュラーがあったとしても標準の色温度に合わせるのが正しい色温度という事に変わりはないんだ
6500Kに合わせたら必ず正しい映像になるというのは誤りだけど、6500Kで作成されたコンテンツを視聴するための正しい色温度は6500Kなんだよ
2023/12/13(水) 21:09:26.51ID:eGiq/JbR0
>>659
だからさっきから説明してるとおり、それは「標準」の色温度ってだけだよ
正しいとか正しくないの話ではない
そのサイトにも書いてあるとおり
6500kが標準ってだけ

しかも、6500kで製作されたものを6500kで表示したところで、それはその指示通りに表示したってだけだからな

千と千尋の神隠しの通りだよ、制作の意図通り表示されてる保証はどこにもないし、表示されたとて正しい正しくないの話ではない

仮に100%制作の意図通りに表示されたとして、それは正しい表示ではなく、忠実に表示されたってだけだから
2023/12/13(水) 21:14:58.96ID:EYw1crl60
>>660
正しい色温度と正しい表示を混同しないでくれ
自分は正しい表示の話なんてしていない、正しい色温度の話をしてるんだよ
正しい色温度にした所で正しい表示が得られる保証はない
だけど正しい色温度は標準の色温度、EIZOも言ってる通り
2023/12/13(水) 21:21:40.33ID:eGiq/JbR0
>>659
それは
標準の色温度だから
正しいとか正しくないではない
指示通り表示しただけ
色に正しいとか正しくないとかないんだよ
ソースによってもコロコロ変わるからな
何度も言ってる通り、正しいということは、それ以外は誤りだということだ
片方が正しいなら片方は誤りになる

じゃあこれらはどっちが正しくてどっちが誤りなんだ?

https://i.imgur.com/9mu9umy.jpg
https://i.imgur.com/FtbMCXU.jpg
https://i.imgur.com/7EYzUSY.jpg
https://i.imgur.com/shdxtSK.jpg
2023/12/13(水) 21:27:05.71ID:EYw1crl60
>>662
EIZOはその標準の色温度が正しい色温度と言ってるね
その標準の正しい色温度にしても正しい表示が得られるとは限らないとも言ってる
もう一度言うけど、正しい表示と正しい色温度を混同しないでくれない?
2023/12/13(水) 21:31:04.07ID:eGiq/JbR0
>>663
だからそんなのないってばw
じゃあ質問変えようか
上の2つ、色温度が違うのは理解できる?
2023/12/13(水) 21:36:46.10ID:EYw1crl60
>>664
だから標準に合わせるのが正しい色温度だとEIZOが言ってるんだってば
それらはどっちかが標準ではない色温度で作成されてるんだろうと思うし、そういうコンテンツが存在することは認めてるよ?
だけどそういうコンテンツが存在することは、正しい色温度にしたとしても正しい表示が得られるとは限らない根拠にはなっても標準に合わせるのが正しい色温度とはならない根拠とはならないのよ
2023/12/13(水) 21:39:19.47ID:eGiq/JbR0
>>665
ひとまずそれは置いておこう、上のふたつ、色温度違うのはさすがに理解できるよね?
2023/12/13(水) 21:45:50.42ID:EYw1crl60
>>666
置いておくとかじゃなく主題
君が正しい表示と正しい色温度を混同してるだけ
>>662を元に何かを主張したいならいちいち確認せず書き連ねたらいいよ
そういうコンテンツが存在することは、正しい色温度にしたとしても正しい表示が得られるとは限らない根拠にはなっても標準に合わせるのが正しい色温度とはならない根拠とはならないと返して終わるだけだと思うから
2023/12/13(水) 21:47:40.34ID:eGiq/JbR0
>>667
あー上の違いわからない人?
じゃあ論外だよ
何観たって一緒じゃん
2023/12/13(水) 21:48:29.11ID:eGiq/JbR0
>>667
そもそも色温度の意味わかってる?
Kって何?
2023/12/13(水) 21:51:04.41ID:EYw1crl60
>>668
別に何も説明するつもりがないならしなくてもいいよ?
ならEIZOが言ってる事が正しいとなるだけだもの
EIZOが言ってる事が間違ってると言ってるのは君だからね
2023/12/13(水) 21:52:33.91ID:EYw1crl60
そんな無駄話はいいから早くEIZOの何がどう間違えているのか説明したらいいんでないかな
標準の色温度が正しい色温度と言ってるのはEIZOなんだから、自分に確認しても仕方ないでしょ
2023/12/13(水) 21:53:28.16ID:eGiq/JbR0
あーこいつ色温度の意味がわかってないんだわ
そりゃ話通じないよ
色温度が何かわからずに正しい色温度とか言ってるんだもん

設定値か何かだと思ってるんでしょ
2023/12/13(水) 21:54:30.86ID:eGiq/JbR0
>>671
同一人物だね、都合悪くなると全部無視で同じ質問繰り返すだけ
2023/12/13(水) 21:56:56.18ID:EYw1crl60
>>673
>>671は君に対しての書き込みだぞ
早くEIZOが言ってる事を否定してみなよ、どうせ出来ないんだろうけど
2023/12/13(水) 21:59:43.09ID:eGiq/JbR0
>>674
じゃあそれを説明するから質問に答えてくれる?
色温度とは何?
上の2つの色温度の違いはわかる?わからない?
2023/12/13(水) 22:01:41.51ID:EYw1crl60
>>675
>>670
2023/12/13(水) 22:07:41.38ID:eGiq/JbR0
>>676
はい、答えられないね
気づいたんでしょ?矛盾してるって

正しい色温度なるものが存在するなら、どちらかは誤りにしかならないからな

でもどっちも制作側の誰かしらの意図を汲んだであろう色温度だよ
したがって、正しい色温度なんてものは存在しない
これが結論

都合悪くなると無視して同じ質問連呼する、多分同一人物だろうからもう相手しないよ
2023/12/13(水) 22:11:19.96ID:EYw1crl60
>>677
君が正しい色温度と正しい表示を混同してるだけだね
EIZOの言う通り標準に色温度に合わせるのが正しい色温度
これが結論
679名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM61-R0Eo [36.11.224.36])
垢版 |
2023/12/14(木) 07:21:36.64ID:8J1QhoQNM
お前のテレビ映像赤くね?
2023/12/19(火) 18:22:04.26ID:jiJB3kUm0
C2だけど3週間ぐらい使ってしっくりくる地デジ設定になった気がするんで参考までに
省エネ運用で明るいリビングに対応ノッペリ感も少なめに

省エネステップ中
isf エキスパート(明るい空間、昼間)

明るさ
OLEDピクセル輝度 52
コントラスト 100
黒レベル 60
自動ダイナミックコントラスト 弱
ピーク輝度 弱
ガンマ 1.9
アイケア オフ


色深度 80
色合い 0
色域 Adobe RGB
カラーマネジメント 色調整 弱
ホワイトバランス 色温度 0

線明度
シャープネス 40
超解像 中
ピクチャーノイズリダクション 強
MPEGノイズリダクション 弱
スムーズグラデーション 強
リアルシネマ オフ
TruMotion オフ
2023/12/24(日) 17:32:12.83ID:2XubX9LFMEVE
g3の65インチがすごい値下がり
実質36万
でも一律値下げなので、来年はもっと安くなるかなあ
2023/12/25(月) 16:24:25.86ID:NgmuLuqS0XMAS
>>680
そんなに地デジに拘るなら他のメーカー買えばいいのに…
683名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8fd6-rEmY [240b:c010:482:abf4:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 16:56:54.09ID:f2xSNhzW0XMAS
>>259-260
このあたりの書き込みって9月ごろの書き込みだから、いま実質で20万近く両者の差が開いちゃうと
さすがにLGも選択肢に入ってきちゃうだろうねえと。
そもそもパナって引かないことにしたんだっけ?
2023/12/25(月) 18:22:33.47ID:ZfO8fJ1B0XMAS
ビックサンタ特価値上がりしちゃったな
リサイクル値引き含むと長期保証つき実質33万円でMLAの性能とやらを見てみたい気もするがC1で不満ないから買えんかった
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 638a-5/qt [240d:1c:6c:9400:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 11:47:13.41ID:LZ2OaGx60
最近きづいたけど離れたところから電源きって、って言えば消えてくれるのマジで嬉しい
2023/12/29(金) 12:45:39.38ID:RpQ5q/As0NIKU
ジョーシン65G3が7万クーポン値引きで5年保証つき335000円だけど年始セール期待で踏ん切れねぇ
2023/12/29(金) 12:48:20.26ID:3X9e+WXiMNIKU
c3も年末年始セールしてほしい
2023/12/29(金) 13:15:49.71ID:je5EE2FzMNIKU
>>686
かなり安い
かっちゃえ!
2023/12/29(金) 13:58:37.62ID:RpQ5q/As0NIKU
>>688
55C1で特に不満がないってのもあるんだよな
次世代パネルの実力を見たい気もするけど、HDR映像コンテンツ見ないしゲームはレトロゲー移植物しかやってないw
2023/12/29(金) 15:02:58.63ID:FS6OSmKM0NIKU
SDRの明るさも全然違うぞ
SDRは暗くていい派なら言うことないが
2023/12/29(金) 22:36:28.74ID:84aLQqqlMNIKU
自分もC1 55インチで十分
98000円で買えたので文句なし
焼き付いたら高級機に買い替えようと考えて補償はつけなかったけれど
一般人はC1でお釣りが来るレベル
692名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ bfd9-Nvvh [2001:f77:81c0:3500:*])
垢版 |
2023/12/29(金) 22:54:16.59ID:FhPWTE1l0NIKU
焼きつく頃には単純に故障してそうなんだよな
2023/12/30(土) 08:45:41.70ID:oDttIhTk0
映画見るので黒が沈むのに有機つかってるけど今は有機以外でもそいいう機種あるの?
2023/12/30(土) 09:31:16.69ID:PhVWU6400
>>693
有機ELと同等までは行かないけど、昔のに比べたらかなり改善されてるよ
昔の液晶はバックライト常時全面発光、10年くらい前から徐々に発光エリア制御が進み、現在はミニLEDバックライトによる局所制御の細分化がなされてる
将来的にマイクロLEDが市販レベルで採用されたら黒浮きはほぼ解決するかも?

暗い部屋で映画見るならまだ有機ELに分があると思うけど、ミニLEDは輝度が圧倒的に高いから長所短所それぞれってところかと

あんま詳しくないんで詳しい人補足よろ
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1e79-LbID [240b:c010:405:2a21:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 14:07:05.98ID:pBzOlKTP0
>>693
みんな書いてるけど、マイクロレンズというのが今年から始まった技術で、有機の暗さ問題を解決した
ただし、高いのでまだまだ手が出ない(出せない)というだけ。
696名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0f45-5Lwm [2402:700:28:446c:*])
垢版 |
2023/12/30(土) 14:11:59.30ID:koWVv5X70
有機ELで輝度100とか眩し過ぎて10で使ってるんだが
これで明るさが足りないとか屋外で使ってるのか?
2023/12/30(土) 14:12:10.78ID:mnjRYe6/a
なるほどー勉強になりました
右下にムラが出たので買い換え検討してましたがまだ様子見します
2023/12/30(土) 14:57:33.30ID:4NxqjP5y0
有機ELはいつになったらリサイクル対象になるんだろう
買い替えが面倒なんだよなあ
2023/12/30(土) 15:42:58.53ID:OPOjV1Xu0
>>698
来年4月からどす
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297583
2023/12/30(土) 17:56:38.97ID:PhVWU6400
>>696
何でテレビスレってどこも眩しいアピールする低脳が湧くんだろうな
輝度下げたら階調もコントラスも死ぬのに
2023/12/30(土) 18:04:47.01ID:YQ7pefP6r
眩しくて10まで下げてるって目の病気じゃないの?
サングラスしないと生活キツイだろ
2023/12/30(土) 18:32:50.55ID:PhVWU6400
なぜ障害者がわざわざテレビスレ見るのかも意味不明だな
濃いサングラスかけて美術館行くようなもんだろ
コントラストも色調も死んでまともに見えるわけない
2023/12/30(土) 18:48:37.48ID:dOhjHTp00
>>696
>>701
白内障とかありそう
水晶体が濁って光が乱反射して眩しく感じる
そのうちだんだん色々見えなくなってくる
2023/12/30(土) 21:03:50.96ID:TMY18HBQ0
>>696
俺も輝度は結構下げてるが環境次第じゃね
俺の場合は遮光カーテン閉め切ってるからだけど、日がもろに入る環境だと輝度最大でも足りないと思う
2023/12/30(土) 21:36:40.88ID:YIw2SSrR0
急にガイジがキレ出してウケる
2023/12/30(土) 22:11:54.98ID:P6wgSY4d0
自分が1番よく見えるのが1番だわな
2023/12/31(日) 03:12:11.70ID:Oc6go8hm0
何故か湧くんだよな、画面真っ暗にして階調潰れて黒つぶれてコントラスト落ちて色も死んでるクソ画質見て喜んでてさらにアピール始めるの

いわゆる天邪鬼なんだろうな
理屈抜きに逆張りする人種
708名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM7f-tFck [163.49.208.158])
垢版 |
2023/12/31(日) 04:17:07.73ID:MyUExOxGM
階調は潰れてないな
#000000と#010101の区別はつくし
#FEFEFEと#FFFFFFの区別もつく
ちゃんと確認せずに思い込みで言ってるんだなぁ
2023/12/31(日) 05:34:17.27ID:nyCyaly50
ダイナミックレンジが大きいから
静止画やゲーム画面をじっくり見ないと気づきようないような
2023/12/31(日) 07:42:16.45ID:Oc6go8hm0
>>708
表示できたところで肉眼的には潰れるんだよ
黒から白までコントラスト差があるから階調として意味があるんだぜ?
(階調として認識できたらダメなんだけど)
じゃあ例えば極端にさらに輝度下げてその000000と010101の間で256階調表示できたとする
肉眼で認識できると思う?意味ないよね
説明が下手すぎるな

印刷物のインクを1/10に減らして、例え階調が表現できてたとしても、色が薄っいことに変わりはないし、肉眼としては階調は表現できてないことになる

最初に言った美術館でサングラスかけるの想像すればいい
アナログだからデジタル的に階調飛んだりはしてないが、見えづらくなるのはあたりまえだろ?
2023/12/31(日) 07:53:46.86ID:Oc6go8hm0
>>708
ついでに色も死ぬよね
白がグレーになり、各色も死ぬ
インク切れやサングラスかけてるのと同じなんだよ

SDRを極端に輝度下げて視聴することは、HDR映像ををSDR表示で見るのと似たようなものだよ
なんとなく伝わる?w
2023/12/31(日) 20:05:54.85ID:jbW+XqUm0
C2にAndroidスマホからキャストしようとしたらYoutubeは出来るけど
アマプラとニコニコ動画のアプリはデバイス候補に出てこない
(NetflixとHuluは試してない)
ThinkQを使ったミラーリングはできる

これは正常な動作ですか?
713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b56-tFck [2402:700:28:446c:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 07:56:20.63ID:LThyCH/S0
>>710
よく読め
肉眼で認識出来ると書いてあるんだが?
2024/01/01(月) 11:06:44.93ID:I/Mnxpvr0
眩しいとか言って10まで下げる人の目に異常がありそうなのには同意するけどだからってそれは間違ってると高説垂れるのもどうかしてると思いました
2024/01/01(月) 14:09:21.81ID:XUq6I88N0
>>699
おお!
全然知らなかった
これはマジで朗報すぎる
2024/01/02(火) 11:34:30.73ID:R0uAS+3o0
>>713
言いたくないけど本当に頭悪いなぁ
認識できるのはそこだけ切り取ってるからだろ?
そもそも階調なんて実際の動画では見えたらダメなもんだしな

理解できないなら音楽に例えようか
例えば後ろで小さくピアノが鳴ってたとする
ピアノだけ抜き出せば小さい音量でも聴こえるけど、他の楽器やボーカルが鳴ってたら、埋もれてしまう
でもある程度音量上げれば埋もれてた音が聴こえるようになるだろ?

それと同じことだよ
例え表示できて、それを知覚できてたとしても、白から黒からまでのコントラストの中では埋もれてしまう
2024/01/02(火) 11:40:03.00ID:R0uAS+3o0
階調は知覚できてはダメだから認識できないのはいいんだけど、知覚できない幅が広がるということだ

スマホだって4k表示できる機種あるだろ?
俺のスマホも4Kなんだけど、確かに比較したら微妙に違いはわかるよ
でも、実用性はない、作品として観たときに大差はないから
4Kで観るならそれなりに大画面で見ないとその効果は得られない、それは理解できるな?

階調とかもそれと同じだ、最大輝度をある程度稼いでダイナミックレンジが確保されてるからこそその中で階調が活きてくるんだよ
2024/01/02(火) 11:42:08.89ID:R0uAS+3o0
>>713
まぁ考えても理解できない残念な脳みそと、パッと見で感覚として理解できない残念な目しかないなら、輝度10でも0でも好きに見たらいいよ

視覚か脳に障害があるんだろうしね
2024/01/02(火) 13:01:27.29ID:gpu8hVHC0
そうなんだ
2024/01/02(火) 14:32:20.17ID:wZVEF4j6M
伸びてると思ったら
あぼーん
あぼーん
あぼーん
なんでこういう奴って連投するんだろ
2024/01/02(火) 17:55:37.31ID:R0uAS+3o0
なんで頭悪いのってNGだの見えないだのアピールすんるんだろうねw
見えないなら無視すればいいだけなのにw

お子ちゃまだよね
2024/01/02(火) 22:34:08.63ID:gpu8hVHC0
それについてだけは同意
2024/01/03(水) 14:06:31.40ID:Q1iofokZ0
海外じゃ2024モデルが発表されたらしいね
M4とG4がα11エンジンになるらしい
年々Cシリーズとの差が大きくなるな
2024/01/03(水) 19:23:44.73ID:7GpXZTRs0
マイクロレンズアレイはCシリーズに降りてこないのか

https://www.techradar.com/televisions/lg-unveils-2024-oled-tv-range-including-a-brighter-lg-c4-and-next-gen-processing
LG C4は、新世代のAIプロセッサー「Alpha 9」を搭載し
LG C3などの前モデルよりも明るい画像を約束する。
小型の42インチと48インチモデルを含むすべてのサイズで適用される。

LG C4はまた、144Hzのリフレッシュレートを含む、
M4やG4と同じ強化されたゲーム機能を約束する。

42インチから83インチまでの幅広いサイズが用意される。
新しいAlpha 9チップは、G4とM4に搭載されているAlpha 11と同じ、
LGサウンドバーへのロスレス・ワイヤレス・オーディオ伝送を含む。
-------------------------------------------------------------------------

LG B4
2024年ラインナップのエントリーレベルOLEDであるLG B4は、
さらなる性能向上を約束する新しいAlpha 8 AIプロセッサーを搭載する
(このAIの画像改善能力は、昨年のLG C3に採用されたAlpha 9 Gen 7チップに匹敵する)

前モデルのLG B3の欠点のひとつは、HDMI 2.1ポートが2つしかないことだったが、
B4には4つのHDMI 2.1ポートが搭載されている。
また、48インチと小型化されたことで、価格もさらに安くなり、
間違いなく最高のゲーミングTVのひとつとなるだろう。
725名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa0f-9iEs [106.154.128.44])
垢版 |
2024/01/03(水) 20:52:40.87ID:gvauEJC6a
別売りの画面フィルムってどうなの?
さっきVRやっててC2の画面ぶん殴ったら画面へこんで傷がついたけど
出荷時保護フィルム残ってて剥がしたらセーフだった

別売りフィルムの映りこみ低減とかブルーライトカットって画質や色って変わる?
2024/01/03(水) 21:36:51.61ID:+orfTsCL0
そういうのって単にフィルムが弱いから傷ついただけで本体ガラスの強度ならそもそも無傷ってパターンが多い
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b8a-ye4J [240d:1c:6c:9400:*])
垢版 |
2024/01/04(木) 22:58:47.27ID:mhilc6Bz0
>>725
このレスみてフィルムついてるの初めて知ったわ。めちゃくちゃ綺麗だ
2024/01/05(金) 20:43:46.80ID:O3ye37o4M
g4の発売日はいつかな?
2024/01/06(土) 04:12:47.24ID:eCVF4g+R0
c2で録画した映画を見るときに英語音声の切り替えはできるけど日本語字幕が出ないのですが出す方法ありますか?
字幕切り替えボタンはあるのに字幕出ない
2024/01/06(土) 21:49:47.07ID:SpBJwqTP0
OLED65C2PJAとか似たような機種ってリモコンの反応速度どれくらい?
数時間以上使っていない状態から電源オンした時とかメニュー操作時の反応速度とか
5年前に買った別メーカーのテレビがメニュー操作とかカクついたりして不安なので持ってる人いたら教えてほしい
2024/01/07(日) 02:13:59.86ID:cQ8HyUYV0
>>712
2020年モデルの48CXPJAなんですけど
やっぱYouTube以外のアプリのキャスト機能とか
Androidの画面そのもののキャスト機能って対応してないですよね?

あとホームネットワークにあるNASの中身もNASが古いせいか見れない
ベースはAndroid TVなのかもしれないけど対応アプリが少ないからこういう時に困るな
2024/01/07(日) 12:27:25.98ID:CK9oRLAI0
Android画面そのもののキャストってそれはキャストじゃなくてミラーリングじゃないの?
知らんけどC1は泥スマホからミラーリング出来てるし出来るんじゃね?
2024/01/07(日) 14:22:02.28ID:+FNWHhAQ0
Androidからミラーリングは普通にできるね
iPadのキャストも普通にできてる
何が問題なのかわからん
2024/01/07(日) 22:55:34.59ID:SIcMt0cpM
G4って映像エンジン刷新しか今んとこ分からんけど、
肝心のパネルはどうなってんねん
735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05d7-sRHw [180.220.246.248])
垢版 |
2024/01/08(月) 01:59:59.20ID:yT1zFX5h0
>>734
Xから海外のサイトへ飛んで調べたけど、画素のWとRの配列が変わると言うのを見つけたけど他は見当たらない
2024/01/08(月) 11:47:38.78ID:bClP9Q44M
素の性能は変わらずともα11プロセッサで当社比◯%高画質!とか煽られちゃうとG3買う気がなくなるなぁ
2024/01/09(火) 13:05:53.96ID:NbrTSx3NM
G3様子見してセーフだった
META2.0明るい
https://youtu.be/VM7eFI5pqSY?si=_22G_e_oFdjjYGIY
2024/01/09(火) 13:58:31.62ID:Xp0HYdae0
どうせ輝度10%にするんだから関係ないわだろ
2024/01/09(火) 22:23:45.61ID:Ep7k/f2uM
発売は夏頃かな?
740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2319-i1nE [123.222.0.141])
垢版 |
2024/01/10(水) 03:57:02.88ID:ezHCR6cf0
>>738
改めて設定を見てみたらOLEDピクセル輝度は7だったわ
ただしサービスマンモードでASBLはオフにしてる
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2319-i1nE [123.222.0.141])
垢版 |
2024/01/10(水) 03:57:31.75ID:ezHCR6cf0
ASBLじゃなくてABLか
2024/01/10(水) 09:00:17.55ID:x1rh6thU0
相変わらずバカしかいないスレだな
743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95a8-JApz [240b:11:8140:5100:*])
垢版 |
2024/01/10(水) 09:15:17.56ID:Ai9h77c+0
ピーク輝度は3000nit出るの?
2024/01/10(水) 10:19:57.05ID:ybg2KseX0
サムの第3世代QDOLEDはピーク3000以上出ると言うとるね
2024/01/10(水) 10:32:38.90ID:ubbg4ttKM
LGも>>737のとおりピーク3000nit実測
2024/01/10(水) 21:14:27.41ID:PRnq8T+n0
META2.0はG4に載るのかな?
2024/01/11(木) 02:28:29.00ID:RumIqIgDa
Mata 2.0はG4に載ることが確定済み
C4は旧世代MLAも非搭載確定・・・
Cシリーズで安くて高性能はLG止めたみたい
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e396-yk8x [2001:f77:81c0:3500:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 07:20:30.71ID:sprUoQhT0
G4は55インチからだよね
2024/01/11(木) 10:27:35.12ID:N+FPyeU9M
今年のフラッグシップモデルは65インチからみたい
2024/01/11(木) 10:39:23.15ID:S+U1mOfR0
寝室が一番良く使うから48のMLAはよ
2024/01/11(木) 11:21:18.33ID:QoD6q0/Z0
どうせ輝度10にするんだから変わらんだろ
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e339-uk3A [2001:268:9a11:ea5a:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 12:19:29.12ID:u0S/sYIL0
輝度10ってマジで何がしたいのか分からん位に見えにくいわ
輝度10か100かの二択なら間違いなく100選ぶわ
753名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 957d-NF1f [2001:268:98c1:6970:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 18:47:33.68ID:ck0jP9/60
そろそろ83インチ安くなんないかな
2024/01/11(木) 18:52:57.97ID:BpaXcBQI0
META2.0明るいなぁ
でもG3でさえ高止まりなのにG4どうなっちまうんだよ
https://i.imgur.com/GhoC9yZ.jpg
https://i.imgur.com/jhcudia.jpg
2024/01/11(木) 18:58:09.05ID:3KaDWpkc0
淀の正月セールで77G2がP還元40万相当だったけどスルー
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d9b-yk8x [240b:c020:4c3:c0c9:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 19:08:57.57ID:aoQ36WWs0
>>749
65はさすがに大きいな
うーん残念
2024/01/11(木) 19:27:27.40ID:S210M6BNM
>>756
他のメーカーは55インチのフラッグシップモデルがあるだろうし、それで我慢
2024/01/11(木) 19:41:06.75ID:z2AC8eGw0
フラグシップってワイヤレスなM4の事やろ
2024/01/12(金) 15:53:43.25ID:uMXV6BOT0
LGのリモコンにまさかYouTubeボタン無いとは思わなかった
海外2023年モデルにも無いみたいだし
使わないチャンネルに割り当てることはできるけどちょっと不便だわ
760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd85-03E5 [240b:c010:450:3aca:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 18:34:08.38ID:0o9Vy9U70
日本って65型以上(「以上」なので65型含む)になると一気に売り上げが落ちるらしいねw
理由はだいたい想像付くけどさw
2024/01/13(土) 02:28:50.80ID:dwZmE8AQ0
>>759
そうか?色々割り当て出来てむしろ便利なんだが
762名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa19-mfjK [106.154.128.178])
垢版 |
2024/01/13(土) 07:08:19.79ID:DvBp9lUwa
木造戸建だと部屋区切って耐震性上げないといけないから55向けのサイズになるよね
65以上は鉄骨数億戸建のためのものや
2024/01/13(土) 10:01:40.64ID:L1PQfz/x0
サイズ以前に大きさの違いの割に値段が違いすぎる
2024/01/13(土) 11:04:47.50ID:VL/8Zz510
55が効率よく作れるんちゃうけ
765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b551-03E5 [240d:1a:1df:a00:*])
垢版 |
2024/01/13(土) 12:25:42.68ID:z5bkoF9/0
テレビはモデルチェンジ後の7月8月に型落ちを狙うのがお得と聞いたけど
まだまだインフレで値引き厳しそうだしいつ買うか悩ましい
2024/01/13(土) 12:38:38.32ID:LwPQQtTC0
まだまだインフレって、一時期なものだと思ってるみたいだけど、むしろ今後ますます進行するかもしれん、というかそういう見込みだろう
収入増加する見込みがあるなら待てばいいと思うが

日本は貧乏国だからな
2024/01/13(土) 12:40:25.14ID:VL/8Zz510
新NISAは国からの年金を当てにするなというメッセージ
2024/01/13(土) 12:46:12.37ID:VnTZ84R+0
Amazonブラフラで55C2が13万、65C2が18万だったけど
C3がこれらと同じぐらいの割引になるとは思えない
今年はセールで55C3が17万、65C3が22万ぐらいで落ち着くんじゃないかな適当だけど
2024/01/13(土) 13:12:33.26ID:ESoNj1iJ0
ありがとう安倍さん
ありがとう統一教会
2024/01/13(土) 13:43:08.38ID:kgif3uf2M
g3は質もいいしセールすることはないだろうね
2024/01/13(土) 14:16:59.03ID:FKiOOsKe0
>>769
よかったな!共産党
2024/01/14(日) 21:02:39.59ID:hJ8c5MYQd
>>769
こんなところにもサタンパヨクw
2024/01/17(水) 15:43:53.10ID:j1/8lalE0
C2アプデきてた4.40.90

reddit見てきたけど特に変化なしっぽい
https://www.reddit.com/r/LGOLED/comments/196wdi5/just_got_update_44090_lg_c2/
2024/01/19(金) 21:35:52.66ID:IkLDUsez0
C2の55インチAmazonで安いな
48が適したサイズで狙ってるんだけど悩むわ
2024/01/20(土) 08:24:14.17ID:n1piu5R/0
22時から2時間だけ107273円だったか
776名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 89fa-IHfd [240b:251:4740:a600:*])
垢版 |
2024/02/02(金) 11:42:19.09ID:EuQqm/Wf00202
48CXを2年ぐらい使ってるけど画面端からドット欠けが増えてい今30個以上ある
2024/02/02(金) 19:30:47.46ID:XjRGSeTs00202
>>776
焼き付くくらい雑に使って、
焼き付いたらドット欠け理由に
修理出してみたら?
2024/02/02(金) 19:49:37.07ID:0yEsFfCI00202
>>776
え?俺は55CXでもうすぐ3年目で今1万59時間だけど焼き付きはおろかドット欠けなんて無いなあ。
https://i.imgur.com/ZyTbdwG.jpg
2024/02/02(金) 21:46:47.09ID:cSon9U/p00202
画面端にちらほらドット欠けとパネル上の画素が欠けてガタガタになったから量販の保証使って機種変だわ
2024/02/03(土) 07:28:32.44ID:EYluglxP0
>>776
うちの48CXも同じだわ
画面右上辺りがやばい
2024/02/03(土) 08:18:05.87ID:dzeicKaL0
>>776
ハハハ、ご冗談を
とうちの48CXを全白表示して画面に近づいて見たら、マジで欠け発生してるじゃん!
離れてると案外気づかないもんだな
ヤマダのあんしん保証まだ効くかなー
2024/02/03(土) 09:08:06.79ID:bo58uI9U0
うわーここドット欠けしてても何も言わず黙ってんのかw
自分に不都合なことは見なかったことにする、LGユーザーってそういう連中なんだね
2024/02/03(土) 09:42:54.25ID:adckiuJs0
ノートPCと違って画面に近づいてまじまじと見ないから気づかんかったわ
ググったら他社の有機ELでも発生してるのね
784名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9d-5eDQ [106.154.129.56])
垢版 |
2024/02/03(土) 09:52:03.51ID:dP79E/UWa
フッ化水素問題でここ数年間の液晶有機EL全部ヤバいやろ
2024/02/03(土) 10:07:05.41ID:AGKYWdHY0
あぁ試しに近づいて全白表示してみたら真ん中寄りの左上にドット欠けあったわ
https://i.imgur.com/gw1GAaT.jpg
けど10cmまで近づけは分かるけど2.5m離れてると全く分からないな。
1万時間超えてるし何となく明るさが落ちた実感はあるけど
2024/02/03(土) 10:07:37.18ID:adckiuJs0
同じ2021年購入の48CXで使用2200時間の寝室用は右上中心に数十個発生、使用8600時間のダイニング用は右上に数個だった
使用260時間のリビング用55CXはゼロ
使用時間に比例するのか個体差なのか48インチパネルの問題なのか、3サンプルじゃなんともいえんね
2024/02/03(土) 10:16:25.46ID:bo58uI9U0
やっぱ数年が寿命と考えたほうが良さそうだな
今まではCクラスが安かったからいいけど、高くなったらどうするかね
2024/02/03(土) 10:59:30.96ID:aLmViKRu0
4月にリサイクル法対象になるから買い替えるかな
2024/02/03(土) 12:49:27.49ID:+z8lLBbB0
ノジマは無償引き取りや買い取りしてたぞ
790名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 819a-9npH [2407:c800:1f32:2b0:*])
垢版 |
2024/02/03(土) 18:49:53.56ID:vTxwtJ1O0
気づかないのが一番幸せだな。
2024/02/06(火) 17:28:21.13ID:goniaD6y0
有機ELテレビは5年で寿命と思おう 買い換えるいいきっかけにしよう
2024/02/06(火) 17:29:51.41ID:goniaD6y0
g3シリーズは最新技術を使ってるし寿命も長いと思う
2024/02/06(火) 18:01:50.67ID:PburEXhJ0
てか本当にあるのか?ドット欠け
大量発生してる人の写真見てみたい
2024/02/06(火) 19:19:14.84ID:S1MzbLzz0
https://i.imgur.com/mMwZQxc.jpg
https://i.imgur.com/mpZk9aO.jpg
では12000時間くらいの48CXを
1枚目の所々ドット抜けと上端もラインで画素が欠けてガタガタ
2枚目は一番酷い右端
PCメインだとやっぱABLが気になったから一旦液晶に戻るか悩み所ね
795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 83c1-/im2 [101.110.49.70])
垢版 |
2024/02/06(火) 22:35:21.98ID:9SqDlDRk0
有機elはモニターにせんほうがええね
2024/02/06(火) 23:29:42.82ID:jsjj3Wpq0
>>794
ありがとう
うわーそんなんなるんだ
ドット欠けもだけど上ゴッソリ逝っちゃってるんだね
2024/02/06(火) 23:40:11.00ID:GzvZCtmC0
やっぱ48CXがあかんのか
2024/02/06(火) 23:52:35.64ID:jsjj3Wpq0
2200時間で数十個って人いるもんね
2000時間って普通にテレビとして使っても1年で超えるレベルだよね
2024/02/07(水) 02:10:09.96ID:N34hgsLi0
48C1だけどよく見たらドット抜け1つだけあった
左下の角付近だから全く気付かなかった
ちな7000時間ちょい(現在3309時間+メイン基板交換前に4000時間程度)
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bf7-g86e [2400:4152:8381:1200:*])
垢版 |
2024/02/07(水) 16:27:25.74ID:apTR+jDC0
ゲーム、動画メインで3年半6800時間使用の55C9は右下端に1、左下端付近に2の計3箇所だな
視聴場所がTVから1.5mくらいしかはなれてないから、端っこだと全く視界に気にならない
中心付近に出始めたら買い替えるわ
2024/02/07(水) 20:44:52.69ID:Tt64qyU20
c9は焼き付きがきつかったけど
ドット問題はなかったな。
2024/02/07(水) 21:30:45.28ID:3PANKV8o0
48インチはCXが初だったよね
やっぱ小型化で無理してるのか
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ada9-6mFS [2409:10:9200:4c00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:45:07.27ID:LqV9aSLd0
oledってオーレッドって読むん?
2024/02/08(木) 17:46:51.19ID:wSB0Ycmo0
>>803
だよ
805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ada9-6mFS [2409:10:9200:4c00:*])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:48:05.30ID:LqV9aSLd0
マジか、オーエルイーディーって呼んでたわ。。
806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7579-xW79 [110.1.73.186])
垢版 |
2024/02/08(木) 17:48:19.97ID:Y5AztW1z0
>>794
Apple Vision Proに行きましょう
2024/02/08(木) 17:51:06.49ID:wSB0Ycmo0
YouTubeとか観てみるといい
外人はみんなオーレッドと読んでる(と思う)
2024/02/08(木) 17:54:01.53ID:87peBHbgd
おーえるいーでぃー
だったわ
2024/02/08(木) 18:02:13.97ID:lbUd0/x60
C2だけどHDR暗すぎ・・・無効にする方法ない?
ここの通りにやってみたけど駄目だった
https://www.lgtvguru.com/how-to-turn-off-hdr-on-lg-smart-tv/
2024/02/08(木) 18:07:58.90ID:wSB0Ycmo0
>>809
その前にソースは何なんだ?
何を何で再生したの?
対応してないと真っ暗になったりするけど
2024/02/08(木) 18:43:29.12ID:lbUd0/x60
>>810
アマプラのHDR映画。テレビ内蔵アプリ使用
アマプラ側の設定はHDRオフにしてある
省エネオフ輝度MAXでもちょっと薄暗い気がするがこういうものなら諦める
2024/02/08(木) 20:08:08.49ID:L2VTn5Q00
HDRをオンにしてFilmmakerモードで見ると良いよ
Filmmakerモードはどこのメーカーも色温度低すぎて字幕も黄色になってるからホワイトバランスを0に
2024/02/08(木) 20:33:23.48ID:L2VTn5Q00
そもそもなんでアマプラの設定をHDRオフにしたんだろ
ソースをオフにしたらHDRで見られないからSDRの素材に変わってREC709の色域で見て暗いということかな
そもそも省エネモードはHDRではない気がする
2024/02/08(木) 21:26:56.90ID:lbUd0/x60
>>813
アマプラ設定はオンオフしても変化なしだったから
HDR信号あるとテレビ側で強制HDRみたいだからオフできないかなと
Fire Stickはまだ試してないからチェックしてみるか
2024/02/08(木) 21:36:09.80ID:7dCuApvK0
今回のアップデートは何だ?
816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bdb-g86e [2400:4152:8381:1200:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 11:10:18.29ID:qIyP63bi0
C9で接続情報だったりの画面出すコマンドってどうやるんだったっけ?
どっかで1を何回か入力みたいなやつ
2024/02/09(金) 11:36:19.82ID:fqyo73TG0
>>816
チャンネルスキャンと設定の所で1連打のやつ?
818名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bdb-g86e [2400:4152:8381:1200:*])
垢版 |
2024/02/09(金) 12:39:35.45ID:qIyP63bi0
>>817
それだ
ありがとう
819名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4eba-DlM1 [2001:268:9a80:bafe:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:25:32.62ID:h38YwFja0
88インチの8kの展示品が79万で気になったが消費電力が1000w超えで即倒したわ。
2024/02/11(日) 09:54:11.04ID:sGURhZpo0
凄いけど買ったらブレーカー飛びまくりそう
2024/02/11(日) 11:28:43.41ID:GaYWhPL80
暖房じゃん
2024/02/11(日) 11:44:48.30ID:zStpCj9q0
プラズマは点けてると暑かったけど有機ELはそうでもないな
2024/02/11(日) 13:26:13.29ID:CYBrUag+0
55C2だが04.40.91にしたらマジックリモコンのペアリングが切れなくなったわ

04.40.90だと1日1回ぐらいの頻度で切れていたんだが丁度引っ越ししたタイミングだったんでBTに干渉する他の要因も探ってた
やっぱりファームが腐ってやがったか
2024/02/18(日) 18:50:01.63ID:PLMqipTIM
アプリ「LG Channels」起動して動画見て
終了させて一旦アプリホーム画面に戻るのだけど
すぐにLG Channelsが再起動する。
終了させても無限にLG Channels再起動。LG Channels消すにはアプリ画面からTV画面に変えるしかない感じ?

LG 43型 4Kチューナー内蔵 液晶 テレビ 43NANO75JPA IPSパネル Alexa 搭載 2021年モデル
2024/02/18(日) 19:20:30.04ID:QzCHGgHo0
>>824
確かにそんな感じになるね
まぁホームボタンでホーム行けばいいんじゃないの
全部終了させる必要ないと思う
他のアプリなり入力なりに移動するか電源切ればいいかと
2024/02/18(日) 19:20:47.81ID:QzCHGgHo0
ちなみにC2ね
2024/02/18(日) 20:14:36.46ID:VsVxo5kE0
65QNED90PJA買ってきた
2024/02/18(日) 23:25:12.35ID:Yp/wumTX0
やっぱりブルーライトカット設定じゃないと目が疲れる。
けど鮮明じゃなくなるんだよなー
2024/02/18(日) 23:29:41.69ID:QzCHGgHo0
適当に色温度下げればいいだろう
2024/02/18(日) 23:32:09.81ID:QzCHGgHo0
というか目が疲れるならTNかVAモニターでも使っとけばいいんじゃないの
テレビなんて高コントラスト高彩度に作られてるんだから
2024/02/19(月) 04:03:01.52ID:CoVcH+bX0
8Kモニターに使いたいから早く55インチの新型出してくれよ
832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 137b-ewg4 [2400:4151:c8e0:2f00:*])
垢版 |
2024/02/22(木) 14:24:47.99ID:exCX64WF0
CX なんかアプデきたー
2024/02/23(金) 15:55:05.20ID:NTRGP7SI0
C1~C3はVESA穴のネジは共通っぽいけど
M6の12mm?Youtubeの外人動画では20mmとか言ってたし公式サイト見ても長さが分からんわ
2024/02/23(金) 20:14:28.85ID:Q14xrUL70
カタログ・関連資料ダウンロード
https://www.lg.com/jp/catalog/#tv_dimension
テレビ背面図の各pdfからどうぞ
2024/02/27(火) 17:40:12.22ID:PrZ2iXOmM
昨日C2の42インチのvesa取り付けたけど20mmで当たってると思う
こんな長いの全部入るのかと思いながら作業したから
836名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-U9dJ [49.97.20.219])
垢版 |
2024/02/28(水) 08:33:02.03ID:6dle42crd
>>835
同じく日曜に42C2設置したけどM6-20mmのボルト+2mmスペーサーで余裕あったから12mmって事は無いかな
2024/02/29(木) 00:15:02.03ID:no1yxKk60
わかりにくいけど
>>834のリンクのPDFに寸法あるよ

例えば42C2なら
「テレビ背面図」のとこの
「2022」のリンクから、2022_tv_dimension_1208.pdf
それのP6が42C2
左下のグレーの図がvesaマウントネジ部断面図
Oがネジ穴深さ、Pがメスネジ部厚みだね
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ baff-r8/V [240b:253:6900:2400:*])
垢版 |
2024/03/01(金) 20:54:01.28ID:bznBJs3m0
>>794
こちら9900時間の55CX
https://i.imgur.com/OMjCFtz.jpeg
さらにここから進行するんだろうなあ・・憂鬱だ
まだごまかし効くうちにハードオフに放出するか・・
俺も次は液晶だな
2024/03/02(土) 02:06:29.14ID:gBjaDHs50
>>838
逆にマジックで端からびーって塗ればわからなそう
2024/03/02(土) 06:24:19.29ID:a4tYmFwf0
ピクセルクリーニングって毎日やったほうが焼き付けしずらいの?
2024/03/02(土) 08:28:31.03ID:1oWlCfWv0
>>838
ノジマでtv買うなら55c9でも
2万円下取りしてくれたぞ
2024/03/02(土) 08:51:17.33ID:y39IK7DI0
>>838
PC用だとこんなになるの??
2024/03/02(土) 10:35:06.84ID:XR+xlFQ40
>>838
ヒェッ…
844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1305-U9dJ [2001:268:9902:c6ce:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 14:54:34.84ID:W+KYI8sW0
>>838
こういう状況になる前に売ってminiLED液晶に買い替えようかな
有機ELは輸送問題あるから近くのセカスト利用しようと思うが、大した金額は付かないんだろうな
2024/03/02(土) 15:27:12.43ID:/J6gapK60
TCLの広視野角VA
https://www.youtube.com/watch?v=nB68LGAG49k

2025年製品からみたいだけど
低価格&高コントラスト高画質なら早く体験したいわ
2024/03/04(月) 12:36:49.11ID:azEWw6FHr
OLED g3 73インチ書いました。
ホームシアター組みたいけど、コード配線面倒だから、Echo studio2台接続しようと考えてます。
よくFire stick 4kをARC端子に繋ぐとテレビからもecho studioに出力される、みたいな記事見るけど、せっかくテレビにNetflixとかYouTubeのアプリ入ってるのに無駄な気がします。リモコンも2個になるし。
直接Echo studio2台と接続は、できるのでしょうか?素人な質問で申し訳ないです。
2024/03/06(水) 06:22:46.58ID:ba4RROkh0
Ecoは持ってないけど
Apple tv とHomepodが出来てるんからEcoもできるんじゃない?
eARCのHDMIに入力すればアップルTVに音声だけでなくテレビの音声やTVに繋がったゲームやレコーダーの音声をHomePod から出せる
2024/03/06(水) 06:24:13.93ID:ba4RROkh0
回答間違えた その際アップルTVのリモコンは最初の設定以外はいらない
2024/03/06(水) 14:18:42.62ID:EEAdTAikr
なるほど、つまり、LGのテレビにはApple TVのアプリは入っているものの、Homepodの接続には外付けのApple TVが必要、という理解で良いですか?
ネットの情報によれば、EchoにFire stick 4kで繋いだ時は音量調節などのためにリモコン二つ使う必要あり、AppleTv 外付けにHomepodの場合は、テレビ本体のリモコンのみで操作可能とのことです。
このため、できたらテレビから、外付けの機器経由せずにBluetoothスピーカーを接続したかったのです。
2024/03/06(水) 20:59:16.79ID:rT2NHT8j0
>>846
studio2個はFire無しだと有線じゃないと無理
音量はSIMPLINKでテレビのリモコン調節できるようになる
でもLGのテレビが変なのか音声出力設定がパススルーだとテレビ放送の音が出ない(ノイズになる)
自動にしてもダメ
2024/03/06(水) 22:42:22.31ID:PL9GTFjU0
>>850
参考になりました!ありがとう!!
2024/03/09(土) 08:11:41.46ID:G0L6GrxF0
購入した時のフィルム剥がしてなかったわ・・・。
このままでもええの?
853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d5e3-lqVg [240a:6b:c70:b5a7:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 00:00:55.56ID:NNmC2xi80
熱放出に影響あったり固着したりするからちゃんと取った方がいい
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d532-FFEJ [240d:1c:6c:9400:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 13:52:00.53ID:ihLJxPMq0
古いテレビから変えて綺麗すぎてフィルムあるの気づかなかった。フィルムとったらさらに綺麗になったなあ
2024/03/10(日) 18:12:51.49ID:dcvTXNK+0
55CXだけど1万時間超えてから画面がだいぶ暗くなった様に感じるんだけど寿命ってこんなもの?
2024/03/10(日) 18:25:58.39ID:eEyIFOrX0
ドット欠けって焼き付きとは違うの?保証対象外?
857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d56f-lqVg [240a:6b:c70:b5a7:*])
垢版 |
2024/03/10(日) 23:31:07.89ID:NNmC2xi80
使うほどに輝度が落ちるのは有機ELの宿命なんで仕方がない
2024/03/10(日) 23:54:22.52ID:dcvTXNK+0
>>857
マジか~
輝度の下がり方が結構急激に落ちるのか。
FF7リバースやってて暗いとこマジで全然見えなくてまいった。
2024/03/11(月) 01:51:03.52ID:kRljtPDJ0
暗いとこ見えないって必ずしも輝度の問題ではなくね?
設定とかちゃんとやってんのかね
860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d5f5-lqVg [240a:6b:c70:b5a7:*])
垢版 |
2024/03/11(月) 06:26:58.18ID:JNzLP5Ks0
有機ELパネルの寿命が約30000時間
まだまだ頑張れる使用期間だから故障かね
2024/03/11(月) 21:25:30.24ID:e+Z5FBNN0
65C2買って2ヶ月 真っ白の画面とか近い位置から角度つけて見るとほんの少し左がピンク右が青っぽくなるのが気になる 結構視野角狭いのかな?
2024/03/11(月) 22:41:41.16ID:qrbHW6T50
>>861
視野角だろうけどC2は色ムラがひどく出るね
縦方向に出るのがきつい
めちゃめちゃ不満
2024/03/12(火) 00:03:57.92ID:zr1aBTS50
普段は真っ白の画面なんか見ることないから無問題
2024/03/12(火) 01:43:36.39ID:JuccKHyN0
>>861
角度付けて見ると端がピンクになるのは新しい世代のパネルの証拠だから喜んでいいぞ
2024/03/12(火) 07:04:03.43ID:9bTXI05g0
>>858
それはHDR設定でどうにかなると思うぞ
2024/03/12(火) 13:37:29.95ID:/cI1Q5UK0
>>859
PS5のHDR設定はHGiGで設定してあるよ。
GT7やっても昼間の明るさが以前より落ちてるのよね。
こっちはev値+0.5に上げたけど。
>>865
とりあえずゲーム内の明るさMAXまで上げて何とかって感じかな。
ただそうすると明るい所が白くなりすぎるからどうしたものか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況