>>532
だからそういうところが盛大な勘違いなんだよ
作成側が意図したものが正しい色ではないよ?
視聴者は作成側ではないからな、至極当たり前だけど

作成側が意図した色にあわせるのは、単に作成者側の意図に合わせてるだけであって、正しい色にする行為でも適切な色にする行為でも何でもない

何で作成者の意図 = 正しい色だと思いこんでしまうんだろうね、謎だわ
HDRなんかは破綻したり極端におかしくなるから擦り合わせが必要だけど、色温度なんて好きな色で観ればいいんだよ
映画っぽい雰囲気が好きなら低くすればいいし、そうでないなら高くすればいいし、作品の雰囲気に合わせて変えてもいいし、ゲームなんかだったら見やすい色に変えてもいい

なぜか映画オタクとかこういう間違いにハマるよね
作成側を神聖化しすぎてしまうんだろうけど