X



【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part38【樂喜金星】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/07/09(日) 20:46:17.16
ここはLG電子のテレビについてのスレッドです。猿害対策でやむを得ずワッチョイIP付きです。
猿の餌レスやスレ潰し目的長文コピペは透明あぼ〜ん・連鎖設定推奨、自演猿が本スレ妨害のために立てたワッチョイIP無しや猿害対策テンプレ無しやスレタイ改変などの無効な重複乱立偽装釣りクソスレは迅速丁寧緻密な誘導をした後放置で
なお猿害対策テンプレやスレタイに噛みつくのは猿だけなのでこれも放置で
板全体にクソスレを撒くスレ落とし荒らし対策のため必ずageでの投稿をお願いします
デムパsageレスは即刻荒らし認定されます

LG電子公式 https://www.lg.com/jp/tv
機種一覧 https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=232

<前スレ>
【HD/4K/OLED】LG TV総合 Part37【樂喜金星】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1681559858/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/12(火) 09:42:59.49ID:0J1DmTWv0
>>582
え?6500でキャリブレーションしておきながら6500は正しくないとか言ってるの?
馬鹿では?
2023/12/12(火) 09:47:09.26ID:9HkDg7oG0
>>583
当たり前だろそんなのw
正しい色なんて存在しないし、正しい色にするのが目的ではないからな
うちのキャリブレーションしたモニターは正しい色でも何でもないよ
2台共同じ校正機でキャリブレーションしたらから理論上2台は同じ色を表示するだってだけだな

うちのモニターは正しい色でも何でもない
2023/12/12(火) 09:50:00.65ID:9HkDg7oG0
>>583
上の人も書いてんじゃん>>567
同じ機種でも並べて使うと色が違うからそれを補正してるだけ
2023/12/12(火) 09:50:34.69ID:0J1DmTWv0
>>584
あれ?好きな色で見るのが正しいんじゃなかったの?
2023/12/12(火) 09:52:32.76ID:9HkDg7oG0
>>586
ずっとそう言ってんじゃんw
本当に知能低いなお前
2023/12/12(火) 09:58:57.93ID:0J1DmTWv0
>>587
でも君6500でキャリブレーションしてるんでしょ?
好きな色で見てないじゃん
2023/12/12(火) 10:02:31.17ID:9HkDg7oG0
>>588
そりゃPCモニターはPCモニターだからな
いちいち色なんか変えないわな
ネット見たりが基本だし、せいぜいYouTube見るくらいだから
2023/12/12(火) 10:05:19.43ID:0J1DmTWv0
>>589
テレビはどうしてるの?
2023/12/12(火) 10:05:55.07ID:9HkDg7oG0
>>590
どうもしてないよ
2023/12/12(火) 10:07:37.69ID:0J1DmTWv0
>>591
あれ?キャリブレーションしてないやつはアホみたいに言ってなかった?
2023/12/12(火) 10:10:20.45ID:9HkDg7oG0
>>592
正しい色とか言い張ってるくせにキャリブレーションもしてないお前がアホってだけだな
キャリブレーションしてないやつがアホだという話は一切していない

お前さ、頭の悪さ自覚してる?
確かに5chはアホばっかだけど、その中でもかなり頭悪い部類だぞ?
中学でも勉強できなかったろ
2023/12/12(火) 10:12:52.27ID:0J1DmTWv0
>>593
でも君の主張は好きな色で見るのが正しい!なんでしょ?
ならキャリブレーションなんて必要ないのでは?
2023/12/12(火) 10:15:06.17ID:9HkDg7oG0
>>594
必要ないって言ってるじゃん
2023/12/12(火) 10:18:02.20ID:0J1DmTWv0
>>595
じゃなんでPCモニタのキャリブレーションの話なんてし始めたの??
2023/12/12(火) 10:26:28.50ID:9HkDg7oG0
>>596
色の調整がお前のいう「正しい色」を表示するためにあるものではないという例だな
そんなに難しいことは書いてないんだが
お前さ、煽りでも何でもなくマジで理解力低いぞ?
自覚ある?
2023/12/12(火) 10:30:47.03ID:0J1DmTWv0
>>597
好きな色で見ればいい、キャリブレーションは必要ないってスタンスなのにキャリブレーションの話をする意味がさっぱり分からないな
2023/12/12(火) 10:44:41.16ID:9HkDg7oG0
>>598
お前が制作側の指定した色で見るのが正しいし、正しい色で見るべきだと主張してるからだろ
その理屈ではキャリブレーションもしてないような視聴機では制作側の指定した色が担保されないから意味ないと言ってるだけだな

いくらお前が色温度を6500Kにしたところで、実際に6500Kになってる保証がどこにもないからな
ディスプレイの色なんて経年劣化でも変わるし
つまり、お前は正しくない色で観てる可能性が高い

お前の主張通り、制作側の指定した色で視聴するのが「正しい」とするのであれば、正しくない色で視聴して制作側の意図を蔑ろにしているということになる
2023/12/12(火) 10:49:40.93ID:0J1DmTWv0
>>599
そう書きこんだのは君がキャリブレーションの話した後だけど
2023/12/12(火) 11:05:18.74ID:9HkDg7oG0
>>600
2台並べるなら色を合わせるのにキャリブレーションは必要
印刷するならモニター側とプリンタ側で色を合わせないといけないからキャリブレーションは必要

でもテレビ視聴するのにキャリブレーションまでする必要はない、好きな色で見ればいいからな

ところがお前は制作側の意図した正しい色で見ないといけないと主張する、そう主張するならキャリブレーションは必須になる、ところがお前はキャリブレーションすらしていない
つまりはお前は自分で正しい色で見るべきだと主張してるのにも関らず正しい色で見ていないアホだということになる

自分で言い出したことで自分がアホだと証明してしまってるんだよ、お前は
2023/12/12(火) 11:08:39.00ID:9HkDg7oG0
>>600
てかさ、お前はテレビで一体何を見てるんだ?
そこまで文章理解できなくて頭悪いと映画もドラマもアニメもゲームもコメディもお笑いも何も理解できないだろ
下手すりゃ子供向け番組も理解できないだろ

一体何を観てるんだ?
2023/12/12(火) 11:13:16.70ID:0J1DmTWv0
>>601
だからそんな話をするのが意味不明って話をしてるんだけど
自分が6500が正しい色と言ったのはその後だよ?
どうして突然キャリブレーションの話なんてし出したの?
2023/12/12(火) 11:14:46.93ID:0J1DmTWv0
>>601
あと自分は「制作側の意図した正しい色で見ないといけない」なんて主張はしてないよ
どのレスでそんな事言った?
アンカ付けてみてよ
2023/12/12(火) 11:26:13.39ID:9HkDg7oG0
>>603
説明してるじゃん、くっそ丁寧にw
それが理解できないのがやばいんだって

>>604
言ってるじゃん>>532
「制作側と同じにするのが正しい」
同じが正しいなら、それ以外は誤りだということだからな、
同じにして見なければ正しくない=制作側と同じ色でなければならないと同義だよ
2023/12/12(火) 11:29:34.67ID:0J1DmTWv0
>>605
>>600で指摘してるけど、6500が正しいと言ってるのは君がキャリブレーションの話をした後の話なのよ
なので>>599は理由になってないね

>>532のどこに「見ないといけない」なんて書いてあるの?
2023/12/12(火) 11:32:15.85ID:9HkDg7oG0
>>606
いやそれは屁理屈じゃん完全に
議論にもならない
最初からなってないけど
もう終わりね
2023/12/12(火) 11:36:07.34ID:9HkDg7oG0
キ○ガイ「製作者と同じ色で観るのが正しい」
俺「で、お前はキャリブレーションしてんの?」
キ○ガイ「してない」
俺「じゃあお前の見てるのは正しくないから意味ないね」

これが全て
2023/12/12(火) 11:36:42.45ID:0J1DmTWv0
>>607
結局何でキャリブレーションの話し出したのかは説明出来ないのね
「見ないといけない」なんて書いてないのに、君が勝手に拡大解釈したんだね
確かにそんな人とは議論のしようもないなぁ
2023/12/12(火) 11:44:15.21ID:9HkDg7oG0
正しい色なんて言い出すのはこのレベルだから影響されずによく考えたほうがいいよ

例え表示の色だけキャリブレーションしたところで、見え方は視聴環境や輝度とかコントラストにも大きく依存するから
黒レベル上げたり輝度かなり下げてみればいい、見た目の色なんて変わってしまうから

そもそも製作者の意図がそのまま映像ソースになってるわけでもないしな
DVDとBlu-Rayで色が違うこともあるし、そもそも色が狂ってるソースもあるし(千と千尋の神隠しDVD問題)

その都度色温度もコントラストも好きに調整して見たらいい
それ以上の調整がしたいなら個体差あるからキャリブレーションツールは必須
他人の設定を真似ても意味がない
2023/12/12(火) 11:46:38.67ID:0J1DmTWv0
>>610
と、自分の発言の説明すら出来ない人が申しております
2023/12/12(火) 12:26:44.18ID:XEAmpruk01212
ここまで読み飛ばしたから各々3行でまとめて
2023/12/12(火) 12:43:59.17ID:2v42WDWF01212
0J1DmTWv0 がズレた質問したのが発端だけど
放置せずにつきあった結果がこの惨状
その後582で回答ももらえてるのに
2023/12/12(火) 12:52:58.22ID:0J1DmTWv01212
>>613
どんな設定でキャリブレーションしてるのか聞いてるのに、既に書いてあるとかいうアホのせいでレスかさんじゃったねぇ
2023/12/12(火) 13:06:13.16ID:zj3tEExhr1212
価格
コムで
やれ
2023/12/12(火) 13:08:53.55ID:9HkDg7oG01212
>>612
これだな
>>608
2023/12/12(火) 13:13:19.04ID:0J1DmTWv01212
>>616
6500でキャリブレーションしても正しくない!
6500でキャリブレーションしてます

2行で十分だなw
2023/12/12(火) 15:07:42.79ID:tIoThD+VH1212
バカvsバカ

もう殴りあえよ
2023/12/12(火) 17:17:26.03ID:vJoO1ERa01212
恐ろしいことにここまで「キャリブレーションしてない」という主旨のレスは存在しないのである……
620名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 4bcb-08gk [240b:c020:4c3:1451:*])
垢版 |
2023/12/12(火) 17:20:12.57ID:YIe6Fz5401212
基地対基地
過疎スレでようやる
いつまで続けれるか
話題もないし好きなだけどうぞ
2023/12/12(火) 17:36:22.94ID:9HkDg7oG01212
両方それぞれキャリブレーションしたって説明してんのに、2台目を1台目に合わせたんでしょ、とか言い出しちゃうアホだからな

外人に下手くそな英語で説明したほうがまだ伝えられる自信あるわ
2023/12/12(火) 17:48:39.77ID:f3m9CsNM01212
バカは大変だなw
2023/12/12(火) 17:59:53.92ID:LF7G2TvI01212
>>621
どうキャリブレーションしてるの?
書いてある!
書いてませんでした6500です

3行必要だったな
2023/12/12(火) 22:26:31.08ID:oJ8gmseT0
c2のリモコンでホイールの押す所がカチカチならなくなったんだけどこんなもん?
最初はカチカチしてて固いと思ってたけど押す感覚なくなっていっちゃった
2023/12/13(水) 16:24:41.83ID:qfGrMktP0
キチガイ高齢者「調味料の匙加減ガー」

テレビスレで頭おかしいわ
626名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 15ad-SNVQ [240f:c8:8a37:1:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 16:48:33.54ID:gJdPYehR0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね

文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますw 
あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
2023/12/13(水) 17:40:37.37ID:X0Z0rT1b0
5chはどこのスレもアホしかいないからな
大学出てるのすら少数だし
キャリブレーションもしてない上に、輝度や階調や環境やその他の条件全部無視して正しい色とか言っちゃってるからね

正しい色お爺さんは高等教育受けてないのは明らか
というか日本語すら怪しいからな
2023/12/13(水) 17:53:09.06ID:xRl3qUAR0
>>627
とアホ本人が申しております
2023/12/13(水) 17:58:59.53ID:xRl3qUAR0
>>627
そういやそのキャリブレーションしてないってのはどこから出てきたんだ?
また妄想で語っちゃった感じ?
2023/12/13(水) 18:11:29.20ID:X0Z0rT1b0
専用機器使ってキャリブレーションしてるって言ってるのに、2台目を1台目に合わせるとかいうズレた発想が出てくる時点でキャリブレーションが何なのか理解してないしのは明白だし、人生でキャリブレーションなんてしたこともないだろう
ここで話題に出て初めて知った言葉だろうな

理系大学出てたら機器や計測装置のキャリブレーションとかトレーサビリティとか必ず触れるはずだから高等教育受けてないのも明らかよ
2023/12/13(水) 18:22:29.88ID:xRl3qUAR0
>>630
だって6500でキャリブレーションしてる人が6500に合わせる事が無価値だなんて言ってるとは思わないもの
で、キャリブレーションしてないってのは君の妄想と認めるって事でいいかな?
2023/12/13(水) 18:26:11.34ID:X0Z0rT1b0
な?理解力が著しく低いだろ?
あんだけ丁寧に説明しても話が全く理解できてないw
他の人は理解できてるのに

似非科学に騙される典型的なバカだな
2023/12/13(水) 18:34:42.65ID:xRl3qUAR0
>>632
キャリブレーションしてないなんて書き込みはどこにもない、君がそう思い込んだだけの妄想ですとハッキリ書いてあると思ったけど違うのかい?
2023/12/13(水) 18:39:03.48ID:PKWvPc3R0
キャリブレーションの話出てくると荒れるねw
2023/12/13(水) 18:39:25.28ID:X0Z0rT1b0
これだもんw
明確な根拠を述べてもガン無視
論理的な思考ができないんだろうな
女のヒステリーと同じだよ
車のコピペ思い出したw

「正しい色」とか言ってる時点でアホのはわかりきったことだけどね
2023/12/13(水) 18:42:03.31ID:xRl3qUAR0
>>635
だから君がそう思ったってだけなんでしょ?
理系だったらそれだけで断言するなんて有り得ないと思うけど、君はそれをしたと言ってるんだよね?
2023/12/13(水) 18:45:37.67ID:X0Z0rT1b0
本当に女かもしれんな
この論理的な会話の通じなさ
2023/12/13(水) 18:46:13.70ID:xRl3qUAR0
>>637
だから論理的な話をしようよ
キャリブレーションしてないなんて書き込みはないよね?
2023/12/13(水) 19:03:08.26ID:X0Z0rT1b0
キャリブレーションも知らないような無学者とは論理的な会話が成立しない
議論がしたいなら偏差値50以上の理系四大卒業してから出直してきて

じゃないとこっちが一方的に講義してるだけだから
それも頭悪過きで理解できないみたいだし
教えてほしいならまともな高校教育くらい受けてからまた来なよ
2023/12/13(水) 19:06:11.46ID:zcAU1uj7d
>>639
LGミッドシップ君にひっかかったね
災難だったね。下記が特徴だよ
君の言うとおりだけど

AV/家電製品板LGキチガイ判定まとめ

●ミッドシップ君(アウアウ、スッップ)
多レス(赤いのは大体こいつ)、ワッチョイ有無に関わらずIP変更多、複アカ(オッペケ、テテンテンテン等)による自演多。
自己申告より50代と判明。最後レスに拘る極度のソニーコンプレックス
複数のTV関連スレで活動、自身の名前が出るとすぐにレスしてくる。
rtingsリンク張付多用、議論不可(論点ずらし・レスオウム返し・理解出来ない・コピペ・逆質問・2択強制連投逃げ常習)
長文の注意喚起(近頃AV板~捏造君と~)を書くが注意人物は本人というオチ
自身の書いた注意喚起文アンカ付の「これ捏造君」連呼(アンカ無ケースも有)。「ソニおじ、ソニーおじさん、サニーくん~」も口癖
自身への追及が増えると自分のキャラを他人に被せて存在を惑わす(★LG組である事を隠蔽)
「例:自分はミッドシップじゃないよ◯◯がそうなんじゃないの?ミッドシップは機種A95Kを推すSONY信者のはずだから~等」
自作自演質問からのX85J解像度半分or西川善司スト5遅延リンク誘導多。
LG有利でソニーに不利なパネル仕様(サイズ、リフレッシュ仕様)で実施された焼付試験の事実を隠蔽、事実(rtingsの記載内容)を指摘されると「捏造だ」と喚く
謎の関係者目線(ソニーは~ブランドの力で~売れればそれで~コスト・技術・体制がどうのこうの~)
A95Kの性能に屈し、その反動でQD-OLED否定も展開。本人は最新TVを購入する程度の経済力もなく、所持TVを聞かれても答え(られ)ない
2023/12/13(水) 19:07:52.06ID:X0Z0rT1b0
また変なのが湧いてきた
2023/12/13(水) 19:08:15.51ID:xRl3qUAR0
>>639
キャリブレーションしらないなんて書き込みなんてとこにあった?
どこにも存在しないものを君があると主張してるからどこに?と主張する本人である確認してるだけなんだけどな
2023/12/13(水) 19:12:11.41ID:EYw1crl60
事の発端は>>526くらいからなんだろうけど、正しい色温度はあるよ
だから正しい色温度はないという>>531は誤り
全く同じ映像を見たとしても人によって感じ方が違うってのは色温度とは別の話

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
まずPCの一般用途やsRGB規格では、6500Kの色温度が基準だ。
テレビなどの映像分野の場合、日本の放送規格(NTSC-J)では、慣習的に9300Kが基準となっている。
一方、アメリカの放送規格(NTSC)は色温度の基準が6500Kとされている。また、デジタルハイビジョンの国際規格(ITU-R BT.709)で定められた色温度も6500Kだ。
もう1つ、出版/印刷のDTP(Desktop Publishing)分野では、5000K(D50)の色温度が標準だ。これは社団法人日本印刷学会が印刷の色評価時に推奨する照明の色温度となっている。

自分が視聴するコンテンツに合わせて正しい色温度で視聴すればいい
キャリブレーションはより正確にその色温度にするというだけの事で、ある程度正しい色温度に近づけたいというだけならディスプレイの設定を変えるだけでも十分
2023/12/13(水) 19:39:29.45ID:xRl3qUAR0
>>643
「前のページでは、用途に応じて正しい色温度を設定するための基礎知識を解説してきた。」
正しい色温度、あるね
業務用のマスモニ出してるEIZOより自分のが正しい!と主張するのでしたらどうぞご自由に
2023/12/13(水) 19:43:58.03ID:eGiq/JbR0
>>643
それは正しい色ではないよね、標準仕様ってだけ
もし正しいのであれば、他は誤りだということになる
じゃあ千と千尋の神隠しのDVDは?
そのまま見たらオレンジだけど
それが正しい色だとお前は言い張るのか?
俺はそうではないと言ってるだけだ

そもそも同じ映画でもDVDとBDとUHDBDで色違ったりするから
ソースに応じて、あるいは好みによって、あるいは環境に応じて、各自適切な色で視聴すればよい
そういうことだよ
万人とって、全ての環境で正しい色なんて存在しないし、そもそもそんなの実現不可能だから

6,500kに設定したら正しい色で標準されてるなんて思い込むのはアホ以外のなにものでもない
2023/12/13(水) 19:56:07.42ID:EYw1crl60
>>645
千尋の神隠しのDVDや、BDとUHDBDで色違ったりするのはコンテンツ側の問題だよ
記事にもある通り標準の色温度に設定すれば必ず正しい映像になると言う訳ではない、イレギュラーも存在する
でもイレギュラーが存在するからと言って、正しい色温度がないと言うのは誤り

×正しい色温度はない
〇正しい色温度に設定しても正しい映像になるとは限らない

それに標準の色温度に合わせるのが正しい色温度というのは自分じゃなくEIZOが言ってる事だから
最も、自分含めて君以外の大半の人がそう思っているだろうけどね
2023/12/13(水) 19:57:20.21ID:eGiq/JbR0
そもそも日本語が理解できてないのが多すぎる
よくわからないときは反対の言葉を考えてみればいいんだよ
「正しい」の対義語は「誤り」だぜ?

もし6,500kの設定が正しいなら、それ以外は誤りだということになる
その意味がわかってないよね
2023/12/13(水) 19:57:45.15ID:xRl3qUAR0
すげぇ、本当にEIZOより自分の方が正しいと主張し始めたよ
2023/12/13(水) 20:01:38.17ID:eGiq/JbR0
>>646
だから違うってw
それは「正しい色温度」ではなく、「標準の色温度」だよ
そこにも書いてあるし、自分でも書いてるじゃん

「一方、アメリカの放送規格(NTSC)は色温度の基準が6500Kとされている。」
「それに標準の色温度に合わせるのが正しい色温度というのは自分じゃなくEIZOが言ってる事だから」

「標準」と「正しい」は似て非なる言葉だよ
英語でいえば、standardとcorrectだ

自分で日本語を整理してみて?
標準と正しいは全然違う言葉だよ
2023/12/13(水) 20:02:48.89ID:eGiq/JbR0
何なんだろうなこの頭の悪さ
日本語すら理解できないとかどういう教育受けてきたんだよ
そもそも親がバカなのか?
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2301-08gk [240b:c020:490:b3fb:*])
垢版 |
2023/12/13(水) 20:03:25.19ID:Akgeq3b90
もうスレ埋め始めたのか
気が早い奴らだなあ
2023/12/13(水) 20:03:57.39ID:eGiq/JbR0
おかしいだろさすがに
標準と正しいの区別もつかないようなアホがこんなゴロゴロいる?

自演してんのか?
2023/12/13(水) 20:05:01.48ID:eGiq/JbR0
>>646
お前はこのアホと同一人物か?
違うなら「正しい」と「標準」の区別はつけろよ
2023/12/13(水) 20:06:36.63ID:EYw1crl60
>>649
その標準の色温度に設定するのが正しい色温度と同じ記事に書いてあるぞ

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
前のページでは、用途に応じて正しい色温度を設定するための基礎知識を解説してきた。
2023/12/13(水) 20:10:53.05ID:eGiq/JbR0
>>654
じゃあ言葉の誤りだなそこは

そのサイトに書いてあるとおりだよ
こっちが正しい

少々乱暴に一般化するが、国内の映像タイトルは9300K環境を想定して制作、海外の映像タイトルは6500K環境を想定して制作されていることが多い。 よって、液晶ディスプレイの色温度は、国内の映像タイトルを見るときは9300K、海外の映像タイトルを見るときは6500Kに設定すると、映像制作者の意図に近い発色である可能性が高い(一概にそうはいえないが)。
2023/12/13(水) 20:20:44.60ID:eGiq/JbR0
>>654
そもそもちょっとややこしい話をすると、それはあくまでも映像機器メーカーの見解だからな
映像機器メーカーの立場では忠実な再現をするのが仕事だから 、そういう書き方になるんだよ
EIZOなんかはまさにそういうメーカーだし
(自分も仕事でEIZOの業務用ディスプレイ使ってたことある、もしかしたら今も使ってるかも)

視聴者の立場での正しい正しくないとはまた別の話だからね
その辺もよく考えてみて
2023/12/13(水) 20:25:32.35ID:EYw1crl60
>>655
正しい色温度はないという君の主張が誤り
EIZOの記事には何ら誤りはない
標準の色温度にしたらかといって、正しい映像が得られるかと言ったらそうではない
でも正しい色温度って話をするならそれは標準の色温度しかない、記事にある通りだよ
2023/12/13(水) 20:30:18.92ID:eGiq/JbR0
>>657
ああ、この理解力の低さは同一人物だ
ほぼ確実だな
2023/12/13(水) 20:36:57.96ID:EYw1crl60
>>658
ちゃんと理解してよ
標準の色温度に合わせるのが正しい色温度なんだよ
君が言う千尋の神隠しのDVDや、BDとUHDBDで色違ったりするような、一概にそうはいえないようなイレギュラーがあったとしても標準の色温度に合わせるのが正しい色温度という事に変わりはないんだ
6500Kに合わせたら必ず正しい映像になるというのは誤りだけど、6500Kで作成されたコンテンツを視聴するための正しい色温度は6500Kなんだよ
2023/12/13(水) 21:09:26.51ID:eGiq/JbR0
>>659
だからさっきから説明してるとおり、それは「標準」の色温度ってだけだよ
正しいとか正しくないの話ではない
そのサイトにも書いてあるとおり
6500kが標準ってだけ

しかも、6500kで製作されたものを6500kで表示したところで、それはその指示通りに表示したってだけだからな

千と千尋の神隠しの通りだよ、制作の意図通り表示されてる保証はどこにもないし、表示されたとて正しい正しくないの話ではない

仮に100%制作の意図通りに表示されたとして、それは正しい表示ではなく、忠実に表示されたってだけだから
2023/12/13(水) 21:14:58.96ID:EYw1crl60
>>660
正しい色温度と正しい表示を混同しないでくれ
自分は正しい表示の話なんてしていない、正しい色温度の話をしてるんだよ
正しい色温度にした所で正しい表示が得られる保証はない
だけど正しい色温度は標準の色温度、EIZOも言ってる通り
2023/12/13(水) 21:21:40.33ID:eGiq/JbR0
>>659
それは
標準の色温度だから
正しいとか正しくないではない
指示通り表示しただけ
色に正しいとか正しくないとかないんだよ
ソースによってもコロコロ変わるからな
何度も言ってる通り、正しいということは、それ以外は誤りだということだ
片方が正しいなら片方は誤りになる

じゃあこれらはどっちが正しくてどっちが誤りなんだ?

https://i.imgur.com/9mu9umy.jpg
https://i.imgur.com/FtbMCXU.jpg
https://i.imgur.com/7EYzUSY.jpg
https://i.imgur.com/shdxtSK.jpg
2023/12/13(水) 21:27:05.71ID:EYw1crl60
>>662
EIZOはその標準の色温度が正しい色温度と言ってるね
その標準の正しい色温度にしても正しい表示が得られるとは限らないとも言ってる
もう一度言うけど、正しい表示と正しい色温度を混同しないでくれない?
2023/12/13(水) 21:31:04.07ID:eGiq/JbR0
>>663
だからそんなのないってばw
じゃあ質問変えようか
上の2つ、色温度が違うのは理解できる?
2023/12/13(水) 21:36:46.10ID:EYw1crl60
>>664
だから標準に合わせるのが正しい色温度だとEIZOが言ってるんだってば
それらはどっちかが標準ではない色温度で作成されてるんだろうと思うし、そういうコンテンツが存在することは認めてるよ?
だけどそういうコンテンツが存在することは、正しい色温度にしたとしても正しい表示が得られるとは限らない根拠にはなっても標準に合わせるのが正しい色温度とはならない根拠とはならないのよ
2023/12/13(水) 21:39:19.47ID:eGiq/JbR0
>>665
ひとまずそれは置いておこう、上のふたつ、色温度違うのはさすがに理解できるよね?
2023/12/13(水) 21:45:50.42ID:EYw1crl60
>>666
置いておくとかじゃなく主題
君が正しい表示と正しい色温度を混同してるだけ
>>662を元に何かを主張したいならいちいち確認せず書き連ねたらいいよ
そういうコンテンツが存在することは、正しい色温度にしたとしても正しい表示が得られるとは限らない根拠にはなっても標準に合わせるのが正しい色温度とはならない根拠とはならないと返して終わるだけだと思うから
2023/12/13(水) 21:47:40.34ID:eGiq/JbR0
>>667
あー上の違いわからない人?
じゃあ論外だよ
何観たって一緒じゃん
2023/12/13(水) 21:48:29.11ID:eGiq/JbR0
>>667
そもそも色温度の意味わかってる?
Kって何?
2023/12/13(水) 21:51:04.41ID:EYw1crl60
>>668
別に何も説明するつもりがないならしなくてもいいよ?
ならEIZOが言ってる事が正しいとなるだけだもの
EIZOが言ってる事が間違ってると言ってるのは君だからね
2023/12/13(水) 21:52:33.91ID:EYw1crl60
そんな無駄話はいいから早くEIZOの何がどう間違えているのか説明したらいいんでないかな
標準の色温度が正しい色温度と言ってるのはEIZOなんだから、自分に確認しても仕方ないでしょ
2023/12/13(水) 21:53:28.16ID:eGiq/JbR0
あーこいつ色温度の意味がわかってないんだわ
そりゃ話通じないよ
色温度が何かわからずに正しい色温度とか言ってるんだもん

設定値か何かだと思ってるんでしょ
2023/12/13(水) 21:54:30.86ID:eGiq/JbR0
>>671
同一人物だね、都合悪くなると全部無視で同じ質問繰り返すだけ
2023/12/13(水) 21:56:56.18ID:EYw1crl60
>>673
>>671は君に対しての書き込みだぞ
早くEIZOが言ってる事を否定してみなよ、どうせ出来ないんだろうけど
2023/12/13(水) 21:59:43.09ID:eGiq/JbR0
>>674
じゃあそれを説明するから質問に答えてくれる?
色温度とは何?
上の2つの色温度の違いはわかる?わからない?
2023/12/13(水) 22:01:41.51ID:EYw1crl60
>>675
>>670
2023/12/13(水) 22:07:41.38ID:eGiq/JbR0
>>676
はい、答えられないね
気づいたんでしょ?矛盾してるって

正しい色温度なるものが存在するなら、どちらかは誤りにしかならないからな

でもどっちも制作側の誰かしらの意図を汲んだであろう色温度だよ
したがって、正しい色温度なんてものは存在しない
これが結論

都合悪くなると無視して同じ質問連呼する、多分同一人物だろうからもう相手しないよ
2023/12/13(水) 22:11:19.96ID:EYw1crl60
>>677
君が正しい色温度と正しい表示を混同してるだけだね
EIZOの言う通り標準に色温度に合わせるのが正しい色温度
これが結論
679名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM61-R0Eo [36.11.224.36])
垢版 |
2023/12/14(木) 07:21:36.64ID:8J1QhoQNM
お前のテレビ映像赤くね?
2023/12/19(火) 18:22:04.26ID:jiJB3kUm0
C2だけど3週間ぐらい使ってしっくりくる地デジ設定になった気がするんで参考までに
省エネ運用で明るいリビングに対応ノッペリ感も少なめに

省エネステップ中
isf エキスパート(明るい空間、昼間)

明るさ
OLEDピクセル輝度 52
コントラスト 100
黒レベル 60
自動ダイナミックコントラスト 弱
ピーク輝度 弱
ガンマ 1.9
アイケア オフ


色深度 80
色合い 0
色域 Adobe RGB
カラーマネジメント 色調整 弱
ホワイトバランス 色温度 0

線明度
シャープネス 40
超解像 中
ピクチャーノイズリダクション 強
MPEGノイズリダクション 弱
スムーズグラデーション 強
リアルシネマ オフ
TruMotion オフ
2023/12/24(日) 17:32:12.83ID:2XubX9LFMEVE
g3の65インチがすごい値下がり
実質36万
でも一律値下げなので、来年はもっと安くなるかなあ
2023/12/25(月) 16:24:25.86ID:NgmuLuqS0XMAS
>>680
そんなに地デジに拘るなら他のメーカー買えばいいのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況