録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html
前スレ
【堅牢】VHSデッキ総合9台目【廉価】【憂国お断り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1682642406/l50
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
ってかもう来るな
探検
【堅牢】VHSデッキ総合10台目【廉価】【憂国禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/28(土) 18:20:20.87ID:EJ15haJp02024/02/22(木) 13:05:07.15ID:3VoRGMro0
メカはサムスンのを流用だったっけな
ヘッドと電気回路系は自社?
サムスンでS-VHS、FEヘッド付きの機種ってあったのかね
東芝も末期のDVD一体機はFUNAIの使い捨てメカに変ってた記憶
ヘッドと電気回路系は自社?
サムスンでS-VHS、FEヘッド付きの機種ってあったのかね
東芝も末期のDVD一体機はFUNAIの使い捨てメカに変ってた記憶
77554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/22(木) 13:57:58.80ID:ZRUwd9JG0 >>773
もう20年以上前の話だよ 箱付きで数カ月保証があって、値段忘れたがやすかったと思う
録再したら何か画面がザラザラして安いには理由があるなってガッカリして
思い付きでW5で再生したら超綺麗でビックリした 頭が????ってなったわ
もう20年以上前の話だよ 箱付きで数カ月保証があって、値段忘れたがやすかったと思う
録再したら何か画面がザラザラして安いには理由があるなってガッカリして
思い付きでW5で再生したら超綺麗でビックリした 頭が????ってなったわ
2024/02/22(木) 14:15:33.23ID:58jyiMMp0
SB99はデザインが好きだったわ
VictorのDH20000を東芝OEMで発売した時は流石やわと思った
VictorのDH20000を東芝OEMで発売した時は流石やわと思った
2024/02/22(木) 18:52:34.73ID:e7g1c/j/0
>>775
値段はおいくら?
箱は赤か緑を基調にしたやつかな?
S99は赤基調の箱で実家に残ってる
この頃でレベルメーター付いてて音声レベル調整出来るのって
東芝のS99,SB99,ビクターのVFG1位でしたからねー
X7やW5がまだあったかは覚えてない
東芝版のD-VHSは20000でなくて30000か35000のOEMだったと思ったけど違ったかな
フロントパネルはステンレス製でガラス扉とイルミネーション付きと結構豪華だった
中身はアレだけどねw
サムスンメカの方がまだマシwww
値段はおいくら?
箱は赤か緑を基調にしたやつかな?
S99は赤基調の箱で実家に残ってる
この頃でレベルメーター付いてて音声レベル調整出来るのって
東芝のS99,SB99,ビクターのVFG1位でしたからねー
X7やW5がまだあったかは覚えてない
東芝版のD-VHSは20000でなくて30000か35000のOEMだったと思ったけど違ったかな
フロントパネルはステンレス製でガラス扉とイルミネーション付きと結構豪華だった
中身はアレだけどねw
サムスンメカの方がまだマシwww
77854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/22(木) 19:09:13.92ID:ZRUwd9JG0 >>777
値段は思い出せん 元箱は青を基調に黒文字が入っていたような これも曖昧
A-HD20000はシルバー以外にもワインレッドとかもあってお洒落ーって感じだった
デジタル再生時にMPEGノイズが出るって当時言われてなかったかな?
日立のD-VHSも当時MPEGノイズが頻繁に出るって掲示板で騒がれてた記憶がある
値段は思い出せん 元箱は青を基調に黒文字が入っていたような これも曖昧
A-HD20000はシルバー以外にもワインレッドとかもあってお洒落ーって感じだった
デジタル再生時にMPEGノイズが出るって当時言われてなかったかな?
日立のD-VHSも当時MPEGノイズが頻繁に出るって掲示板で騒がれてた記憶がある
77954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/22(木) 19:11:12.05ID:ZRUwd9JG0 A-HD2000だった 0が多かった
2024/02/22(木) 23:58:37.49ID:58jyiMMp0
W5持ってるんだな羨ましい
2024/02/23(金) 00:05:27.63ID:5fcFMlIk0
W5はS-VHSが早死にするんよ…
2024/02/23(金) 00:05:40.89ID:ghfTAVPH0
再生能力は高いらしいね>W5
2024/02/23(金) 02:02:18.74ID:+FXgziYC0
>>778
へー、SB99は青系の箱だったんですねー
確かSB99が先に出てS99は後発でしたね
三菱みたいにS99にもTBC付けてくれれば良かったのに
HD2000のワインレッドカラーは確か数量限定だった
へー、SB99は青系の箱だったんですねー
確かSB99が先に出てS99は後発でしたね
三菱みたいにS99にもTBC付けてくれれば良かったのに
HD2000のワインレッドカラーは確か数量限定だった
2024/02/23(金) 02:04:55.42ID:ghfTAVPH0
ワインレッドじゃないほうはドフでも良く見掛けてたから、意外と台数は出てるはず
2024/02/23(金) 08:25:39.29ID:IObedIiV0
ビクターもだったけど渦を巻いた様な変なレベルメーター付いてたよね、D-VHS機
ドフはどうせまた人の足元見てアホ値付けてるんだろな
ま、中身はVFG1と同じ貧弱シャーシ、貧弱メカだから欲しいとは思わないけどw
ドフはどうせまた人の足元見てアホ値付けてるんだろな
ま、中身はVFG1と同じ貧弱シャーシ、貧弱メカだから欲しいとは思わないけどw
78654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/23(金) 08:53:03.62ID:lOEnsyV702024/02/23(金) 09:16:12.78ID:V1Bp1X+S0
D-VHSのHM-DR10000のボディはW5のを継承してるんだっけ
2024/02/23(金) 09:18:52.36ID:V1Bp1X+S0
>>786
置場所に余裕があればV6000やFS65なんかはオブジェになるんだがな…
置場所に余裕があればV6000やFS65なんかはオブジェになるんだがな…
78954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/23(金) 09:50:54.59ID:lOEnsyV70 >>787
プラフレームはそうだったと思う 後ろの端子は色々違うけど
プラフレームはそうだったと思う 後ろの端子は色々違うけど
2024/02/23(金) 11:51:54.14ID:etCZsh7G0
故障したバブルデッキの中身抜いてPCケースにしようと思ってたが、エアフローとかパーツの固定とか面倒で結局やってない
2024/02/23(金) 14:00:55.51ID:IObedIiV0
オーディオ機器みたいに高級感のあるPCケースって無かったっけ
シャープがPCと合いの子みたいなレコーダーたしてたよね
オクに出てて面白半分で買ってみようかと思ったけどドライバの調達で
苦労させられそうだから止めた
海外のメーカーは全てホームページで公開してるのにね、Win95用も未だに・・・
シャープがPCと合いの子みたいなレコーダーたしてたよね
オクに出てて面白半分で買ってみようかと思ったけどドライバの調達で
苦労させられそうだから止めた
海外のメーカーは全てホームページで公開してるのにね、Win95用も未だに・・・
2024/02/23(金) 16:55:01.74ID:ghfTAVPH0
>>790
背面と前面は金属でシールドされてないからノイズを撒き散らしそう
背面と前面は金属でシールドされてないからノイズを撒き散らしそう
2024/02/23(金) 19:53:52.37ID:ic+eUR8Y0
日立でプリウスデッキってなのPC出してたな
デスクトップなのに5インチドライブ2台積めるやつ
デスクトップなのに5インチドライブ2台積めるやつ
2024/02/23(金) 23:18:44.78ID:z/4LlKyR0
>>785
パナと三菱のメカのうちダイキャスト製だったメカって贅沢だったんだなぁ~と後々になって感じた次第
パナと三菱のメカのうちダイキャスト製だったメカって贅沢だったんだなぁ~と後々になって感じた次第
2024/02/24(土) 01:40:42.75ID:y8aT5iym0
パナはGメカ、Kメカ、三菱はEデッキ、Fデッキまでですね
ビクターもVHS開発メーカーなんだからダイキャストメカ位はやって欲しかった
ビクターもVHS開発メーカーなんだからダイキャストメカ位はやって欲しかった
79754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 07:56:53.09ID:k4UowlgA0 ダイキャストは夢だが、捻じれ、歪、制振には効くとは思うんだが
パナ、三菱がとりわけジッター優秀って事もなかったからなぁ
採用してない犬、三洋の方がよっぽど優秀なんて事もあったし
逆に三菱とかどんなチューンしとん?って位酷いのあったしな
パナ、三菱がとりわけジッター優秀って事もなかったからなぁ
採用してない犬、三洋の方がよっぽど優秀なんて事もあったし
逆に三菱とかどんなチューンしとん?って位酷いのあったしな
2024/02/24(土) 09:15:05.67ID:h9yduOaF0
>>796
Victorは画質を優先してメカの耐久性が犠牲になっていりイメージ
三菱、松下はメカのタフさを全面にアピールしてきたイメージ
なのでメカを酷使しても平気なイメージがある
ビクターは繊細で華奢な植木を手入れするイメージ
Victorは画質を優先してメカの耐久性が犠牲になっていりイメージ
三菱、松下はメカのタフさを全面にアピールしてきたイメージ
なのでメカを酷使しても平気なイメージがある
ビクターは繊細で華奢な植木を手入れするイメージ
2024/02/24(土) 09:43:50.56ID:6i3BVD/Z0
VX100あたりのビクターは、トロいのにすぐに壊れる貧弱軟弱メカ
2024/02/24(土) 09:45:31.15ID:XC64naD00
アルミダイキャストは製品寿命を考えると過剰品質な部分はあっただろうね
2024/02/24(土) 10:16:38.67ID:h9yduOaF0
HRー20000でも採用されていたスーパーソリッドメカって名前負けなレベルだったんですか?
80254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 10:59:45.72ID:k4UowlgA0 >>801
画質には効いていたと思うけど俊敏ではない 俺はエアタイトドアの方が効いてたと思うけど
再生しても再生音が耳を近づけないと聞こえない位に静か
早送り・巻き戻しも割と静かだが聞こえるレベル
このドアちゅーかギアがマジで設計不良でW1 20000X2 全部交換した
調整悪いとギコって音出して微妙にドアがズレるしW
画質には効いていたと思うけど俊敏ではない 俺はエアタイトドアの方が効いてたと思うけど
再生しても再生音が耳を近づけないと聞こえない位に静か
早送り・巻き戻しも割と静かだが聞こえるレベル
このドアちゅーかギアがマジで設計不良でW1 20000X2 全部交換した
調整悪いとギコって音出して微妙にドアがズレるしW
2024/02/24(土) 11:18:50.65ID:FZ9nnEx00
仕事してたころは金持ってたんだねw
2024/02/24(土) 11:46:43.60ID:h9yduOaF0
エアータイトドアは頻繁に壊れるからってことで対策部品出なかったっけ?
2024/02/24(土) 12:20:09.56ID:yMKjvSBr0
中古でしか買えなかった頃に壊れて修理してもまた壊れたからどーにもならないんじゃ
80654歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 13:18:45.92ID:k4UowlgA0 >>803
給料全部、趣味に全振りしてたからな 俺の人生の自慢はVTRではなく三管
今倉庫に9インチ三管三台眠ってる 合計では4台だが一台新品なんだよなぁ
新品の価格で誰か買ってくれねぇかなぁ・・・・・
給料全部、趣味に全振りしてたからな 俺の人生の自慢はVTRではなく三管
今倉庫に9インチ三管三台眠ってる 合計では4台だが一台新品なんだよなぁ
新品の価格で誰か買ってくれねぇかなぁ・・・・・
2024/02/24(土) 13:23:23.62ID:drpAWdFE0
豪気だねぇ
うちもLVP-2001は塩漬け、故障プロフィールワイドはごみ処理場へ
正常KUROはあげると言っても電気代高いというと敬遠される
うちもLVP-2001は塩漬け、故障プロフィールワイドはごみ処理場へ
正常KUROはあげると言っても電気代高いというと敬遠される
80854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 13:35:05.17ID:k4UowlgA0 KX-29HV3 KX-32HV50だけは残ってるが 重くて動かせない
元箱付きなんだが これも売りてぇ
PVMは数台残ってるが、これはもうコレクションだねぇ・・・
元箱付きなんだが これも売りてぇ
PVMは数台残ってるが、これはもうコレクションだねぇ・・・
2024/02/24(土) 13:37:47.80ID:XC64naD00
売るなら今だろうね
寝かし過ぎるとゴミになる
寝かし過ぎるとゴミになる
2024/02/24(土) 16:19:40.48ID:fLakTspT0
既にゴミw
2024/02/24(土) 18:40:03.09ID:y8aT5iym0
エアタイトドアは初期はギヤがプラ製だったけど対策品は真鍮製に変わってたね
W1なんかは壊れなかったのかな
3館式プロジェクターはSONYかバーコって当時良く言われてた様な
設置したらクロスハッチパターン出してコンバーゼンス調整が・・
ブラウン管テレビはそれなりに重かったけどSONYのトリニトロン管は軍を抜いて糞重かったな
W1なんかは壊れなかったのかな
3館式プロジェクターはSONYかバーコって当時良く言われてた様な
設置したらクロスハッチパターン出してコンバーゼンス調整が・・
ブラウン管テレビはそれなりに重かったけどSONYのトリニトロン管は軍を抜いて糞重かったな
81254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 18:53:53.68ID:k4UowlgA0 >>811
W1は、オクに出すために犬のSSに出したら、ギア壊れてたんで依頼通り治しますねーって来た
ギア・モードスイッチ・他手直しで約20000円だったかな?
ヘッドはまだまだ大丈夫なんで交換しませんって言われた
ヘッドだけで約10万も飛ぶのに、交換なんかしねーよ
20000とか高級機種はヘッド交換する時にアッパーだけじゃなくてロアーも交換しないと精度出ませんよ
って必ず言われんだよなぁ まぁ丸ごと交換したほうが面倒な調整しなくていいんでそう言ってるんだと思うが
>>811
俺、全部自分で設置調整したぜ 運搬だけは、友人二人頼んで一人/1万払ったが 重量60-80KGなんで
一人で運べない 高圧確かに流れてるがレンズ調整後は、殆どリモコンで出来るからな
W1は、オクに出すために犬のSSに出したら、ギア壊れてたんで依頼通り治しますねーって来た
ギア・モードスイッチ・他手直しで約20000円だったかな?
ヘッドはまだまだ大丈夫なんで交換しませんって言われた
ヘッドだけで約10万も飛ぶのに、交換なんかしねーよ
20000とか高級機種はヘッド交換する時にアッパーだけじゃなくてロアーも交換しないと精度出ませんよ
って必ず言われんだよなぁ まぁ丸ごと交換したほうが面倒な調整しなくていいんでそう言ってるんだと思うが
>>811
俺、全部自分で設置調整したぜ 運搬だけは、友人二人頼んで一人/1万払ったが 重量60-80KGなんで
一人で運べない 高圧確かに流れてるがレンズ調整後は、殆どリモコンで出来るからな
2024/02/24(土) 18:59:23.16ID:FZ9nnEx00
2024/02/24(土) 20:49:38.38ID:y8aT5iym0
>>812
へー、リモコンで出きるんだ
今も発刊されてるかは知らないけどAVフロンティアとか言う雑誌で天板開けて調整してる写真見た記憶ある
一度調整しても時間が経つとずれる事もあるからビシッと決まるまで2,3回調整しなければならないって書かれてた
SONYのは高い方と安い方があって高い方はウン百万でしたっけ?
安い方も安いとは言っても百万近かったと思うけど
へー、リモコンで出きるんだ
今も発刊されてるかは知らないけどAVフロンティアとか言う雑誌で天板開けて調整してる写真見た記憶ある
一度調整しても時間が経つとずれる事もあるからビシッと決まるまで2,3回調整しなければならないって書かれてた
SONYのは高い方と安い方があって高い方はウン百万でしたっけ?
安い方も安いとは言っても百万近かったと思うけど
81554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 21:40:13.67ID:k4UowlgA0 >>814
初期の奴は、電気ボリューム 手かドライバ突っ込んでボリュームを調整する 近くにCRTとかバックトランスあるので
とにかく怖い
中期・後期はリモコン 高級機は電磁フォーカスまで解放されてるので扱いやすい 調整はものがブラウン管
なんで安定するまで約1時間 それから調整 地下とかに入れると地磁気で調整狂うとか嘘みたいな話聞いたことがある
固定画素PJが全盛期の時代 真空管アンプのような品物だよ 最高でも2500X2000しか表示出来ないし
それでも当時は超高解像度だったんだが
初期の奴は、電気ボリューム 手かドライバ突っ込んでボリュームを調整する 近くにCRTとかバックトランスあるので
とにかく怖い
中期・後期はリモコン 高級機は電磁フォーカスまで解放されてるので扱いやすい 調整はものがブラウン管
なんで安定するまで約1時間 それから調整 地下とかに入れると地磁気で調整狂うとか嘘みたいな話聞いたことがある
固定画素PJが全盛期の時代 真空管アンプのような品物だよ 最高でも2500X2000しか表示出来ないし
それでも当時は超高解像度だったんだが
2024/02/24(土) 23:16:03.73ID:y8aT5iym0
そういえばプロジェクターももろコピーガードの信号の影響出やすいともいわれてたな
ワイドテレビ全盛の時もDVDプレーヤーとD 端子で繋いでプログレッシブスキャンモードで
映す時も機種によってはコピーガード信号の影響出るとか
説明書見たらコピーガード信号の影響であり故障ではない
ピンコードかS端子で繋いで使えみたいな事書かれてた
結局は利権者優先、ユーザーは泣き寝入りしろと・・・マジで糞な対応に腹立つ
ワイドテレビ全盛の時もDVDプレーヤーとD 端子で繋いでプログレッシブスキャンモードで
映す時も機種によってはコピーガード信号の影響出るとか
説明書見たらコピーガード信号の影響であり故障ではない
ピンコードかS端子で繋いで使えみたいな事書かれてた
結局は利権者優先、ユーザーは泣き寝入りしろと・・・マジで糞な対応に腹立つ
81754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/24(土) 23:47:06.65ID:k4UowlgA0 >>816
諸に出たよ 上部が歪む πに何回も連絡してどうにかしてくれって話したが
仕様ですで終わった
しょうがないんでラインダブラ入れたり、HTPCでRGBを直にぶち込む事で誤魔化した
RGBには余計な信号 流石に載せれないからな
諸に出たよ 上部が歪む πに何回も連絡してどうにかしてくれって話したが
仕様ですで終わった
しょうがないんでラインダブラ入れたり、HTPCでRGBを直にぶち込む事で誤魔化した
RGBには余計な信号 流石に載せれないからな
2024/02/25(日) 02:12:48.69ID:BBIaFL8U0
>>RGBには余計な信号 流石に載せれないからな
この特性を利用してPS2でDVDをコピーする技がありましたね、少し大掛かりだけどw
それこそソッコーで改悪されたけど
ホントこう言う対応は速い日本の糞メーカーども
>>に何回も連絡してどうにかしてくれって話したが
仕様ですで終わった
こう言う舐めた事やってるから潰れるんだよw
この特性を利用してPS2でDVDをコピーする技がありましたね、少し大掛かりだけどw
それこそソッコーで改悪されたけど
ホントこう言う対応は速い日本の糞メーカーども
>>に何回も連絡してどうにかしてくれって話したが
仕様ですで終わった
こう言う舐めた事やってるから潰れるんだよw
81954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/25(日) 02:56:51.56ID:35oYmG7w0 >>818
RGB信号をワザワザコンポジットに戻す機械だな この機械が売れたせいでPS2からRGB出力設定が消えた
コンポーネント信号は、極めてRGBに近いと思ってるが、ヤッパリRGBの方が綺麗だった
俺だけ一杯書いてすまんな
RGB信号をワザワザコンポジットに戻す機械だな この機械が売れたせいでPS2からRGB出力設定が消えた
コンポーネント信号は、極めてRGBに近いと思ってるが、ヤッパリRGBの方が綺麗だった
俺だけ一杯書いてすまんな
2024/02/25(日) 03:05:08.44ID:tJgFGvGL0
マイコンソフトのやつともう一つあったな
2024/02/25(日) 03:06:21.60ID:tJgFGvGL0
マイコンソフトのやつは微妙な調整が必要だったような記憶がある
2024/02/25(日) 11:09:11.47ID:FJAFuPkQ0
2024/02/25(日) 11:29:57.28ID:tJgFGvGL0
XRGB
2024/02/25(日) 11:38:30.35ID:tJgFGvGL0
じゃなかった、XAVのほうだったか
82554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/25(日) 12:56:38.17ID:35oYmG7w0 PS2のRGBをコンポジットに戻す奴は、記憶が曖昧だがデミオって奴だったと思う
マイコンソフトのはXAV-2sかな? どっちもRGBのゲインを調節する機能があったと思う
折角のRGBをコンポジットに落とすニッチな製品があるとは・・・・・
流石マイコンソフト
マイコンソフトのはXAV-2sかな? どっちもRGBのゲインを調節する機能があったと思う
折角のRGBをコンポジットに落とすニッチな製品があるとは・・・・・
流石マイコンソフト
2024/02/25(日) 13:13:11.19ID:tJgFGvGL0
それそれ
AVデミロとXAV-2s
AVデミロとXAV-2s
82754歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/25(日) 13:19:23.37ID:35oYmG7w0 AVデミロだったな デミオで覚えてたW
2024/02/25(日) 18:29:50.56ID:y6Hj4ibZ0
>>819
>コンポーネント信号は、極めてRGBに近いと思ってるが
RGB 3原色のコンポーネント信号というのもあるんだろうけど
普通、映像機器でコンポーネント信号と言うと
YUVとかYCbCr(YPbPr)の色差コンポーネント信号のことで
RGB原色信号とは全然違うよン。
色差信号のいい所はレベル変動による画質変化が小さいこと。
RGB信号だと、ちょっと信号電圧が揺らぐだけで色相がクルっと回って
素人目にも画質変化が分かってしまう(画質への影響がシビア)。
色差信号は輝度信号と色信号を分けている分、信号電圧に揺らぎがあった場合でも
ちょっと明るく/暗く(濃く/薄く)なったかな?といった変化になる
>コンポーネント信号は、極めてRGBに近いと思ってるが
RGB 3原色のコンポーネント信号というのもあるんだろうけど
普通、映像機器でコンポーネント信号と言うと
YUVとかYCbCr(YPbPr)の色差コンポーネント信号のことで
RGB原色信号とは全然違うよン。
色差信号のいい所はレベル変動による画質変化が小さいこと。
RGB信号だと、ちょっと信号電圧が揺らぐだけで色相がクルっと回って
素人目にも画質変化が分かってしまう(画質への影響がシビア)。
色差信号は輝度信号と色信号を分けている分、信号電圧に揺らぎがあった場合でも
ちょっと明るく/暗く(濃く/薄く)なったかな?といった変化になる
2024/02/25(日) 19:22:59.19ID:BcQzGkAO0
色差コンポーネント信号
DVDプレーヤーに付いてたしD端子を流れる信号もこれだよね
あとベーカムがテープへ記録するフォーマットも
確かD-1もそうだったかな
DVDプレーヤーに付いてたしD端子を流れる信号もこれだよね
あとベーカムがテープへ記録するフォーマットも
確かD-1もそうだったかな
2024/02/25(日) 19:31:04.16ID:6AWm2Sks0
RGBやコンポーネント方式で記録するVTRはないんですか?
83154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/25(日) 19:36:52.82ID:35oYmG7w0 >>828
そこまでの知識は持ってないなぁ 俺の中ではS端子より綺麗 RGBより落ちる 大まかにはこんなイメージ
概要的には人間の目は色にはそんなに敏感ではないので、RGBより色信号量を少なくして
最終的に合成してる 4:2:2方式だっけ? こんな風に俺は大雑把に理解してる
そこまでの知識は持ってないなぁ 俺の中ではS端子より綺麗 RGBより落ちる 大まかにはこんなイメージ
概要的には人間の目は色にはそんなに敏感ではないので、RGBより色信号量を少なくして
最終的に合成してる 4:2:2方式だっけ? こんな風に俺は大雑把に理解してる
2024/02/25(日) 20:38:10.63ID:2+0/j9ay0
>>830
ありまぁす…
ありまぁす…
83354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/25(日) 22:05:09.36ID:35oYmG7w02024/02/25(日) 23:52:51.78ID:hCPU0EJ20
因みにミデオという呼称のビデオデッキが在ったのをここの住人なら皆承知
https://youtu.be/bt8UENuyMoM?si=8saAT3VSWyfsb7Z-
https://youtu.be/bt8UENuyMoM?si=8saAT3VSWyfsb7Z-
2024/02/26(月) 12:27:32.28ID:O6SbHoCH0
D-1はコンポーネント記録でなかった?
ミニとビデオをくっ付けてミデオだっけ
リサイクルショップで買った事あったな。
2世代位まで出てた記憶、液晶画面付いた液晶ミデオなんてのもありましたね〜
SONYは8ミリビデオのめちゃmini
ミニとビデオをくっ付けてミデオだっけ
リサイクルショップで買った事あったな。
2世代位まで出てた記憶、液晶画面付いた液晶ミデオなんてのもありましたね〜
SONYは8ミリビデオのめちゃmini
2024/02/26(月) 12:33:32.04ID:TVHUL3tO0
W-VHSもアナログ圧縮コンポーネント記録やった
2024/02/26(月) 18:07:04.90ID:vvry4ApO0
そもそも何故民生用デッキの色信号記録がAM周波数なの?
2024/02/26(月) 18:08:52.50ID:TVHUL3tO0
白黒放送に無理やりカラーくっつけたからだっけ
2024/02/26(月) 19:09:26.57ID:VYP7lk180
後方互換を考えた結果なんだろうね
劣等規格
劣等規格
2024/02/26(月) 19:38:33.14ID:zEYqQKyU0
色信号は低域変換直接記録方式だったっけ
VHSもS-VHSこの部分は変わらないから色のザラ付きとかは大差無いんだよね
違うのは解像度のみ
VHSもS-VHSこの部分は変わらないから色のザラ付きとかは大差無いんだよね
違うのは解像度のみ
2024/02/26(月) 19:48:17.14ID:vvry4ApO0
629Hzで記録してるから629TBCになったとか聞いた
84254歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/26(月) 20:11:09.34ID:siP40Xc/0 >>841
それはVHSの記録帯域ね NTSCは3.579545MHzを境に下1.5MHzが(赤オレンジ系と青緑系の色成分=I信号)
上0.5MHzが(黄系と紫系の色成分=Q信号) I・Q信号という色帯域らしい
俺も詳しいことは判らんが、こいつが変調して送られてくるので最終的にフィルターで分離するらしい
んでこいつが完璧に分離出来ないので色々なフィリターが考えられたそうだ
馬鹿だからよくわかんね
それはVHSの記録帯域ね NTSCは3.579545MHzを境に下1.5MHzが(赤オレンジ系と青緑系の色成分=I信号)
上0.5MHzが(黄系と紫系の色成分=Q信号) I・Q信号という色帯域らしい
俺も詳しいことは判らんが、こいつが変調して送られてくるので最終的にフィルターで分離するらしい
んでこいつが完璧に分離出来ないので色々なフィリターが考えられたそうだ
馬鹿だからよくわかんね
2024/02/26(月) 22:42:30.67ID:VYP7lk180
色信号は解像度を1/8に落としてるから
アニメなんか横方向に色がはみ出して酷いことになってた
そこの誤魔化しはVHSでもソニーが上手かったと思う
アニメなんか横方向に色がはみ出して酷いことになってた
そこの誤魔化しはVHSでもソニーが上手かったと思う
2024/02/26(月) 22:44:35.34ID:Kt0uihgU0
色信号は互換性を保つために
VHSとS-VHSは同じ仕様
ベータとEDベータも同じ仕様
だからソースによっては色がはみ出るのが目立って画質的にはちょっと微妙な感じはする
まぁ尤も
互換性がなかったら全然売れてなかっただろうからそういう仕様にしたのは間違いなく正解だと思うけどね
VHSとS-VHSは同じ仕様
ベータとEDベータも同じ仕様
だからソースによっては色がはみ出るのが目立って画質的にはちょっと微妙な感じはする
まぁ尤も
互換性がなかったら全然売れてなかっただろうからそういう仕様にしたのは間違いなく正解だと思うけどね
84554歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/26(月) 23:12:51.65ID:siP40Xc/0 色信号に本格的にメス入れたのってHR-W5くらい?
2024/02/26(月) 23:27:45.44ID:DE4z+PNY0
ビクターも他社も色輪郭補正は色々あったけど余り劇的には効かなかった。SONYの8mmにもあったくらい。
2024/02/27(火) 01:27:42.05ID:+LMezD3a0
>>838
NTSC方式では白黒放送に無理やりカラーくっつけるために
フィールド周波数(=秒間のコマ数)を60Hzから59.94…Hzという
中途半端な値に変更した。
参考までに計算式
4.5MHz / 286 = 15.734…kHz :水平同期周波数
1フレームの走査線数が525本なので
15.734…kHz / 525 = 29.970…Hz
インターレース方式を採っているので1フィールドではその倍の59.940…Hz。
つまり1秒間のコマ数は59.94枚(59.94fps)
ちなみにPAL方式の場合の式は
4.5MHz / 288 = 15.625kHz :水平同期周波数
1フレームの走査線数が625本なので
15.625kHz / 625 = 25Hz
1フィールドはその倍で50Hz。1秒間のコマ数50枚(50fps)
NTSC方式では白黒放送に無理やりカラーくっつけるために
フィールド周波数(=秒間のコマ数)を60Hzから59.94…Hzという
中途半端な値に変更した。
参考までに計算式
4.5MHz / 286 = 15.734…kHz :水平同期周波数
1フレームの走査線数が525本なので
15.734…kHz / 525 = 29.970…Hz
インターレース方式を採っているので1フィールドではその倍の59.940…Hz。
つまり1秒間のコマ数は59.94枚(59.94fps)
ちなみにPAL方式の場合の式は
4.5MHz / 288 = 15.625kHz :水平同期周波数
1フレームの走査線数が625本なので
15.625kHz / 625 = 25Hz
1フィールドはその倍で50Hz。1秒間のコマ数50枚(50fps)
2024/02/27(火) 02:05:04.46ID:4fzNyuow0
PAL方式用のビデオテープにNTSC方式で記録すると表示されてる時間より記録時間が短くなるのはこのせい?
8ミリビデオのテープはPAL用はP5で始まる型番でNTSC用はP6で始まる型番だった
8ミリビデオのテープはPAL用はP5で始まる型番でNTSC用はP6で始まる型番だった
84954歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/27(火) 02:13:21.75ID:6XMztc/s0 0.83倍ってこと???
2024/02/27(火) 13:13:40.17ID:fMlCRQ2C0
>>848
VHSの場合はNTSCのほうがテープ速度は速い
8mmビデオの場合は逆にNTSCのほうが遅い
120分のPALテープにNTSCで収録可能な時間は
https://www.videon.co.jp/blog/20211021/
VHSの場合はNTSCのほうがテープ速度は速い
8mmビデオの場合は逆にNTSCのほうが遅い
120分のPALテープにNTSCで収録可能な時間は
https://www.videon.co.jp/blog/20211021/
851名無しさん┃】【┃Dolby
2024/02/27(火) 13:38:17.12ID:5/dSk8wj0 59.94fpsで思い出したが、
https://twitter.com/nappasan/status/1655832515247235073
もしかしてvhsのキャプチャーって60(59.94)でとる必要があるのか?
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/nappasan/status/1655832515247235073
もしかしてvhsのキャプチャーって60(59.94)でとる必要があるのか?
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/02/27(火) 14:57:39.03ID:28Ieojlf0
29.97fpsでフレーム単位でキャプ
フィールド単位にバラして縦方向解像度補完して59.94fps化してるわ
フィールド単位にバラして縦方向解像度補完して59.94fps化してるわ
2024/02/28(水) 08:39:29.86ID:NBKef8pZ0
インターレースのままH.264にしてるわ
だからヌルヌル
だからヌルヌル
2024/02/28(水) 15:48:49.56ID:Q3y7IO/a0
ベータスレでキモピザが水を得た魚のよう😭
2024/02/28(水) 16:18:31.33ID:8qtdXc6H0
アソコはキチガイの巣
2024/02/28(水) 17:08:52.79ID:mIPS4dhc0
水やりしてきた
2024/02/28(水) 17:16:46.68ID:mgU01i0y0
外付けTBCでお薦めはありますか?
85854歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/28(水) 21:36:18.17ID:CQVQ11d80 >>857
業務用だなぁ 今FOR.Aのが安く買えるけど 正常に動くことが絶対条件
コンデンサパンクしてたり、テストパターン出したら色・諧調がおかしいとかね
あとはPC用で外居付けのキャプチャとかTBC入ってるのある 効果は判らんが
業務用だなぁ 今FOR.Aのが安く買えるけど 正常に動くことが絶対条件
コンデンサパンクしてたり、テストパターン出したら色・諧調がおかしいとかね
あとはPC用で外居付けのキャプチャとかTBC入ってるのある 効果は判らんが
2024/02/29(木) 08:14:19.45ID:QLn3TB7+0
3DWproはパナソニック製チップで気になるんですが
86054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/29(木) 09:52:48.41ID:aUFoiiiq0 VTR、当時のHDDレコのそのまま流用してるんでそこそこだと思う
本物のTBCの効果を実感したいなら業務用お勧め
本物のTBCの効果を実感したいなら業務用お勧め
2024/02/29(木) 12:56:48.94ID:p+cEPikh0
素人には扱えない
2024/02/29(木) 14:22:19.97ID:tTnuF0c50
AG-7750に積んでたTBCってどうだったんだろね
あとオクとか見てると7750のTBC関連の調整用VRの所のカバーが大抵は無くなってる
のは何故?
あとオクとか見てると7750のTBC関連の調整用VRの所のカバーが大抵は無くなってる
のは何故?
86354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/29(木) 14:34:03.08ID:aUFoiiiq0 カバー無くなるのは、調整するたびに外すタイプだから
アレ? カバーどこやった マンドーくせー もうイッカ で放置
アレ? カバーどこやった マンドーくせー もうイッカ で放置
2024/02/29(木) 14:40:34.76ID:p+cEPikh0
カバーを自作して人居たな
2024/02/29(木) 17:56:06.21ID:Me1TtjiQ0
サンクス電機てどうなの?
2024/02/29(木) 17:58:24.28ID:4QIzxN+L0
どうと聞かれても
2024/02/29(木) 18:43:20.99ID:QLn3TB7+0
どうして日立に名機がないのですか?(D-VHS除く)
2024/02/29(木) 18:50:17.17ID:CHdLsI7l0
日立は独自の5ヘッドでDA4ヘッドに対抗した
2024/02/29(木) 19:11:53.62ID:KIUZlhNT0
>>カバー無くなるのは、調整するたびに外すタイプだから
そんな頻繁に弄る所なの?
半固定VRっぽいからぶっ壊れそう
そんな頻繁に弄る所なの?
半固定VRっぽいからぶっ壊れそう
87054歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2024/02/29(木) 19:44:52.38ID:aUFoiiiq02024/02/29(木) 20:01:23.01ID:f3WOrkqG0
>>830
SECAMのビデオはFM色差信号
SECAMのビデオはFM色差信号
2024/02/29(木) 20:40:19.54ID:ZkH3WCGU0
2024/02/29(木) 21:45:42.74ID:w46pmE9O0
8ミリだけどSONYのEVO-9850も結構な数のヘッド付いてたな
通常は不可だったHi-Fi音声のアフレコが出来るとか
通常は不可だったHi-Fi音声のアフレコが出来るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性にAEDを使うと訴えられる?「セクハラにはなりません」弁護士と医師が明快に否定…なぜ一般人の心肺蘇生率やAEDの使用率は低いのか? [おっさん友の会★]
- 政府備蓄米が店頭に並び始めたのに値段下がらず…コメ平均価格13週連続上昇、5キロ4206円 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「小学生ですか?」と声かけした無職男(55)、女子中学生(12)の首を押さえ押し倒しキス「パンツ脱がそうとした」 [おっさん友の会★]
- 石破総理「コロナ対策に匹敵するもの考えないと」トランプ関税受けた経済対策 [首都圏の虎★]
- 日経平均終値 3万1136円 2644円安 過去3番目の下げ幅 ★2 [どどん★]
- 吉野家が牛丼の大盛りを4月10日から値上げへ 牛丼・豚丼の並盛は価格据え置き [首都圏の虎★]
- 【速報】吉野家の牛丼、740yenに値上げ! [668224259]
- 【朗報】トランプ「関税で巨額が入ったら所得税の廃止も検討」 [673057929]
- 大阪万博で入場者の混雑解消の手立てなし「もう来場者は空気読んで!」 [245325974]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケモンピカチュウ版🧪★2
- 【石破飲食店崩壊】 サイゼリヤ、焼け焦げたミラノ風ドリアを提供 [732912476]
- ▶ふーたんのおっぱいすこすこ部