!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンについて語るスレ。
・耳掛け
・ネックバンド/ヘッドバンド
・クリップ
・骨伝導 etc.
カナル型(外音取り込み)、インナーイヤー、低遮音イヤーピースなどは
他のスレでお願いします。
※sage進行
※荒らしはスルー
前スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1680794523/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1688036119/
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1693208284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
耳を塞がないイヤホン総合 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3a30-LWRo)
2023/11/03(金) 12:28:30.49ID:bo0rrYWr0132名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 14:30:40.90ID:EwdRBERBM まあ処理系を持たない有線イヤホンでも同じドライバー径で音質の差が出るし、建前上CD音質のSBCの音質が悪いってのも安物に標準で使われてるからとかAACやaptXのネガキャンのせいとかみたいなもんだからな
133名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H92-gcXh)
2023/11/10(金) 15:11:36.77ID:FP9cnBgdH134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 06f8-LZkU)
2023/11/10(金) 15:33:42.37ID:KC1ZDYTj0 ows2ヨドバシで試聴してきた。結構重いのね
openfitは左耳だけ合わせにくい
5%引きに15%ポイント
openfitは左耳だけ合わせにくい
5%引きに15%ポイント
135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e1f-v00U)
2023/11/10(金) 15:35:22.93ID:p3xH6ca80 >>132
ネガキャンはセールストークとしては仕方ないところもあるよね…
てかSBC/AAC/aptX系/LDACって全部アルゴリズムが違う非可逆圧縮コーデックだか復号前のオリジナルデータとは絶対異なるデータになるし
圧縮方法の違いでSN比スペックも測定上優劣はある
人間が知覚できるかはさておきなとこもあるけど
(RadsoneのEarstudioスマホアプリ内にあるコーデックvsF特応答グラフが分かりやすいけどネットに載ってない…)
今思うとSBC/AACの悪いクセをソフト制御で打ち消せてるから高音質なんじゃないかという発想も出てきたな
ネガキャンはセールストークとしては仕方ないところもあるよね…
てかSBC/AAC/aptX系/LDACって全部アルゴリズムが違う非可逆圧縮コーデックだか復号前のオリジナルデータとは絶対異なるデータになるし
圧縮方法の違いでSN比スペックも測定上優劣はある
人間が知覚できるかはさておきなとこもあるけど
(RadsoneのEarstudioスマホアプリ内にあるコーデックvsF特応答グラフが分かりやすいけどネットに載ってない…)
今思うとSBC/AACの悪いクセをソフト制御で打ち消せてるから高音質なんじゃないかという発想も出てきたな
136名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 15:42:14.22ID:EwdRBERBM 実際やるかどうかはともかく、イヤホン側でポタアン内蔵みたいなこともできなくもないからな
バッテリー持ちとトレードオフだろうけど
バッテリー持ちとトレードオフだろうけど
137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2a3-p1x2)
2023/11/10(金) 16:54:20.91ID:91CVNMzo0 遅延はコーデック差よりも接続機器自体の性能が重要なので…
こだわるならaptx llにわざわざ対応してる機器を選びましょう
まあ、オープンイヤーにはないんですけどね
こだわるならaptx llにわざわざ対応してる機器を選びましょう
まあ、オープンイヤーにはないんですけどね
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6da-qwXF)
2023/11/10(金) 17:01:54.77ID:tFgdZizc0 >>136
たぶん色々勘違いしとるよ君
たぶん色々勘違いしとるよ君
139名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 17:31:45.91ID:EwdRBERBM 言葉足らずだったかもな
ポタアンでやってるレベルの高音質化処理をやるって事
ポタアンでやってるレベルの高音質化処理をやるって事
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c1dd-7f2n)
2023/11/10(金) 18:09:28.13ID:OsVml9r+0 ポタアンがやってるのは基本増幅であってアプコンではないけどな。
SU-AX01のK2とかSONYのDSEEとか昔はあったけど。
基本でかくて重くて燃費悪い方が音が良いから物量投入できる方が有利なだけで。
SU-AX01のK2とかSONYのDSEEとか昔はあったけど。
基本でかくて重くて燃費悪い方が音が良いから物量投入できる方が有利なだけで。
141名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 18:20:38.02ID:EwdRBERBM デジタル系は音の調整もやってるよ
イコライザーなんて最たるもん
イコライザーなんて最たるもん
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c1dd-7f2n)
2023/11/10(金) 18:58:09.34ID:OsVml9r+0 イコライザーは好みに合わせて調整するだけで高音質とは関係ないけどな。
イコライザーなんか低価格TWSにも付いてるし。
イコライザーなんか低価格TWSにも付いてるし。
143名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 19:07:18.01ID:EwdRBERBM 要はそういう処理がイヤホンに入るくらいチップの性能が上がってるって話よ
チップの値段や消費電力を無視すればリサンプリングも行けるし、いずれそういうのを売りにするイヤホンも出てくる
チップの値段や消費電力を無視すればリサンプリングも行けるし、いずれそういうのを売りにするイヤホンも出てくる
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 65c7-qwXF)
2023/11/10(金) 19:08:33.05ID:MI1HgDhv0 音の調整なんて勝手にやられても困るわけだが
145名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 19:13:31.01ID:EwdRBERBM ARC2もはっきり低音を補正してるって言ってるからな
146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e1f-v00U)
2023/11/10(金) 19:17:37.34ID:p3xH6ca80 イヤホン本体でリサンプリング処理は見かけたこと無いけど手動EQ変更できるくらい進化したからメーカーもデジタルチューニングしてるよって言いたいだけではないかね
それとは別に再生音量に比例したf特自動調整をやってるTWSはヤマハとかが導入してたね
あとはDAC内蔵でUSBデジタル接続すれば直に32bit/384kHzファイルが再生可能なSHUREのBTヘッドホンとかもあるし既に実現はしている
オープンイヤーならどういう活用法になるかなー
それとは別に再生音量に比例したf特自動調整をやってるTWSはヤマハとかが導入してたね
あとはDAC内蔵でUSBデジタル接続すれば直に32bit/384kHzファイルが再生可能なSHUREのBTヘッドホンとかもあるし既に実現はしている
オープンイヤーならどういう活用法になるかなー
147名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM62-z2wy)
2023/11/10(金) 19:39:55.34ID:EwdRBERBM オープンイヤーならではの使い方があるかは分からんけど、受信後ドライバーから音出すまで間の処理はこれからも増えるよ
148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c544-ZTan)
2023/11/10(金) 19:41:42.50ID:sn9GsEuZ0 ゼンハイザーあたりがオープンイヤー出したら本格的に流行ってきたんだなってなるかも
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c1dd-7f2n)
2023/11/10(金) 19:57:33.67ID:OsVml9r+0 全てのワイヤレスイヤホンはDSPで音づくりしてチューニングしてるんだから高級機が凄い技術で特別な処理をしてるわけじゃない。
150名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H8a-m6Fj)
2023/11/10(金) 20:12:11.15ID:2FXQog+/H >>131
旧ツイッターでLEオーディオの検証してる人がいた
https://twitter.com/aborne25/status/1722222341781151970
ARC2をLEオーディオでスマホに接続したほうがaptX Adaptiveより低遅延だってさ
https://twitter.com/thejimwatkins
旧ツイッターでLEオーディオの検証してる人がいた
https://twitter.com/aborne25/status/1722222341781151970
ARC2をLEオーディオでスマホに接続したほうがaptX Adaptiveより低遅延だってさ
https://twitter.com/thejimwatkins
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b2b0-mM0J)
2023/11/10(金) 22:15:19.35ID:cvSMiUEB0 AVwatchのコラムでゼンハイザーのCEOだかがオープンイヤー出すからお楽しみにーて言ってたわ確か
152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c1dd-7f2n)
2023/11/10(金) 22:26:42.77ID:OsVml9r+0 IE600とかシンプルな構造だけどかなり音良かったし、ゼンハイザーと言えばHD600やHD800などのオープン型が強いから期待。
ドライバーユニットの製造技術と筐体の設計ノウハウも相当レベル高いし。
ドライバーユニットの製造技術と筐体の設計ノウハウも相当レベル高いし。
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31b1-q2e2)
2023/11/10(金) 22:27:15.13ID:0vK9mlJU0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c25a-mM0J)
2023/11/10(金) 23:05:48.80ID:ZbgE4Hrm0 ごめんよく読んだらオープンイヤーも含む「ながら聴き」に言及してる感じだった(11月2日の記事)
とはいえ今さら骨伝導はないかなーということで開放型ノウハウ活かした製品出して欲しいね!
とはいえ今さら骨伝導はないかなーということで開放型ノウハウ活かした製品出して欲しいね!
155名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-7z1d)
2023/11/11(土) 00:00:35.83ID:NoI3dDKid >>124はなんか色々勘違いしてるな
最近出たsonyのLC3ドングル付きってのがINZONE BudsかPULSE Explorerかしらんけど、どっちもドングルとは独自無線で接続するから遅延なんかないぞ
INZONEの方はLE Audio対応でスマホと接続できるけど、aptX Adaptiveよりも当然低遅延だし
最近出たsonyのLC3ドングル付きってのがINZONE BudsかPULSE Explorerかしらんけど、どっちもドングルとは独自無線で接続するから遅延なんかないぞ
INZONEの方はLE Audio対応でスマホと接続できるけど、aptX Adaptiveよりも当然低遅延だし
156あぼーん
NGNGあぼーん
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f01-qIOU)
2023/11/11(土) 10:57:27.41ID:l+YxxTAm0 >>156
早速友達紹介やってみた
早速友達紹介やってみた
158名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 7f45-KWFy)
2023/11/11(土) 13:12:08.99ID:UJu1pQVB01111 自演にしてもワッチョイ偽装もできんのか
159名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1fb1-6FPt)
2023/11/11(土) 14:56:57.36ID:k0BWziFy01111 装着感ではopenfitの評価が高かったところに、soundcoreのAerofitとGLIDiCのHF-6000が対抗してきた感じする。あとサウピのgofree2か。
openfitちょっと高いなーと思ってたし選択肢増えるのは助かる。
openfitちょっと高いなーと思ってたし選択肢増えるのは助かる。
160名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW ff1b-ElWn)
2023/11/11(土) 15:06:05.27ID:1sQYqWte01111 頻度にもよるがワイヤレスイヤホンは総じてバッテリー寿命が2年ぐらいだからあまり高級なのを買うのは躊躇うんよな
バッテリー劣化して使用時間が短くなっても気にしないなら3年4年といける可能性はあるが
そうなるとARC2の35000円は手が出しにくい
バッテリー劣化して使用時間が短くなっても気にしないなら3年4年といける可能性はあるが
そうなるとARC2の35000円は手が出しにくい
161名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1fb1-6FPt)
2023/11/11(土) 15:07:56.45ID:k0BWziFy01111 oladanceの再生時間が驚異的で、他のオープン型も追従するかと思ったけど案外そうならなかったな。
オープン型だから長時間バッテリーにできるんだと思ってたけどそういうわけじゃないんだな。
オープン型だから長時間バッテリーにできるんだと思ってたけどそういうわけじゃないんだな。
162名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1f01-qIOU)
2023/11/11(土) 15:52:23.42ID:bcOM9jua01111 >>156
分かりやすいな
分かりやすいな
163名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1f8f-A5cN)
2023/11/11(土) 16:04:50.55ID:GFXtsswO01111 「自演が」な
164名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 7f6d-Blpp)
2023/11/11(土) 16:15:46.13ID:eMFgbJAs01111 >>161
どうしても大きく重くなるからかな?
Ankerはバッテリー関連は秀でてそうだけど、AeroFit ProもOladanceほど長くはないよね
Ankerのは音が自分には合わないのが多いけど、多機能だったりコスパよかったりして一般的にはいいものだと思う
今回の2製品はちょっと高いな
どうしても大きく重くなるからかな?
Ankerはバッテリー関連は秀でてそうだけど、AeroFit ProもOladanceほど長くはないよね
Ankerのは音が自分には合わないのが多いけど、多機能だったりコスパよかったりして一般的にはいいものだと思う
今回の2製品はちょっと高いな
165名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1fb1-6FPt)
2023/11/11(土) 16:39:07.94ID:k0BWziFy01111 Aerofitは8.5gで重量はopenfitとほぼ同等。イヤホン単体で11時間再生なのでつけっぱなし用途としてはopenfitの上位互換じゃないかなと思ってる。
openfitよりは安いし。色々悩んだけどAerofit買ってみることにする。
openfitよりは安いし。色々悩んだけどAerofit買ってみることにする。
166名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW FF7f-BMuj)
2023/11/11(土) 17:39:18.00ID:hfOS+1RoF1111 Aerofitそんなに軽いんだ。TRUEFREE 01でもめっちゃ軽く感じるのに
167名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッー Sd9f-2Gzu)
2023/11/11(土) 17:53:45.09ID:x6HyoGjjd1111 防水性能もIPX7だし下位機種の割に妙にスペック高いよねAerofit
その分音質悪そうだけど
その分音質悪そうだけど
168名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW FF7f-BMuj)
2023/11/11(土) 17:57:45.63ID:hfOS+1RoF1111 ankerはドンシャリのイメージあるけど聞いてはみたい
169名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 7f6d-Blpp)
2023/11/11(土) 18:17:05.96ID:eMFgbJAs01111 Ankerはドンシャリもそうだけど、低音がモコモコして他の音域にかぶるように聞こえる製品あったりするのがね
でも機能面のバランスはいいんだよな
でも機能面のバランスはいいんだよな
170名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 0H4f-KsRH)
2023/11/11(土) 18:52:24.01ID:tQpguOQ6H1111 ソニーのクソダサオープンイヤーのことも思い出してあげて
171名無しさん┃】【┃Dolby (ポキッーW 1f0d-jVa0)
2023/11/11(土) 21:03:59.91ID:IFMoGIe+01111 Float Runは何故あのデザインでいけると思ったのか
しかもシリコン部分が剥がれてくるって報告が多発してたから敬遠したわ
しかもシリコン部分が剥がれてくるって報告が多発してたから敬遠したわ
172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/11(土) 22:20:53.41ID:SjSU8UwD0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ffc-Lcu7)
2023/11/12(日) 05:15:20.39ID:PV1Gbr7D0 パナソニックのネックバンド型ワイヤレススピーカー「SC-GNW10」は,身に付けるサラウンドスピーカーという新しい選択肢だ
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20231030024/
個人的にはパナソニックはこれを出すぐらいならオープンイヤー型を早く出してほしい
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20231030024/
個人的にはパナソニックはこれを出すぐらいならオープンイヤー型を早く出してほしい
174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f18-gzdM)
2023/11/12(日) 07:22:29.23ID:/y2njOwA0 Oladance OWS Sports こういうネックバンドタイプ出してくれるんなら、
もう少し耳から遠ざけたの出してくれると嬉しいんだけど、需要ないのかな?
元々、BOSEのオーディオメガネのスピーカー感が好きで、
Oladance も買ったんだけど、やっぱり耳に近すぎる感じがする。
Oladance の後にオーディオメガネするとやっぱりこれくらい遠い方が
スピーカーっぽさが強い。
ここいる人達って、これくらい耳に入ってた方が良い?
もう少し耳から遠ざけたの出してくれると嬉しいんだけど、需要ないのかな?
元々、BOSEのオーディオメガネのスピーカー感が好きで、
Oladance も買ったんだけど、やっぱり耳に近すぎる感じがする。
Oladance の後にオーディオメガネするとやっぱりこれくらい遠い方が
スピーカーっぽさが強い。
ここいる人達って、これくらい耳に入ってた方が良い?
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f0a-5sSx)
2023/11/12(日) 07:44:14.13ID:i5uydHQy0 耳から離れてる方がいいならSonyのFloatRun
あとはクラファン募集期間終わってるけどaiwaのButterflyNeoとか
距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
あとはクラファン募集期間終わってるけどaiwaのButterflyNeoとか
距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fa8-Lcu7)
2023/11/12(日) 07:49:47.63ID:CrWDp3MB0 openfitの耳甲介腔に低音ドライバに置くやり方が一番頭いいんだよな
ただあれshokzは特許取ってそう
ただあれshokzは特許取ってそう
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff5-wVsi)
2023/11/12(日) 13:53:27.20ID:jGhIUA3a0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ffc-Lcu7)
2023/11/12(日) 16:30:16.27ID:PV1Gbr7D0 今になって思えば20年ぐらい前だったかなソニーがMDR-F1っていう耳にかぶせないタイプの異質なヘッドホンだしてたけど
あれがオープンイヤー型の原点だったのかもしれないな
あれがオープンイヤー型の原点だったのかもしれないな
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f68-+nlE)
2023/11/12(日) 16:40:36.67ID:dXfV4PSM0180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f68-+nlE)
2023/11/12(日) 16:45:44.80ID:dXfV4PSM0 後は比較的新しいけどPFR-V1とかパーソナルスピーカーとしてアイデアは近いかも
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f57-AjZo)
2023/11/12(日) 17:28:56.02ID:L2LTIAWp0 ankerのやつTPUなんだね
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f48-pVJi)
2023/11/13(月) 00:35:43.42ID:/AUT6h7q0 Anker Soundcore AeroFit PRO 数日使ってみたけどアンカーの中音域がモコっとしてる感があるな
音作りもつけ心地も Shokz OpenFit のがいいしバランス取れてる
ただ他の機種よりかなりアプリのイコライザーで音が変わるから自分のスイートスポット見つけたら良くなるかも
あと3Dオーディオなかなかよく出来てて面白いからしばらくメインで使ってみる
でもヘッドトラッキングはスイープじゃなくてステップで角度によってピシッと変わるからいまいちなんでファームウェアでアップデート期待
JBL SOUNDGEAR SENSE は音いいけど従来のイヤフォン感強くてこれなら個人的には別にカナルなりインイヤーでもいいやって音作りなのとやっぱ Oladance OWS Pro のが音質良くてオープンイヤーの特色なスピーカー耳に着けてる良さもスポイルされてない
ここらへんブロガーとかyoutuberのレビューちゃんと見ると同じような評価だね
ただ OWS Pro は進化したけどイヤフォン感増して初代OWSよりスピーカー感薄れてるからPRO買ったにも関わらずOWS2にも最近興味あるんだけど初代と2両方持ってる人いる? いたら違いどんな感じ?
音作りもつけ心地も Shokz OpenFit のがいいしバランス取れてる
ただ他の機種よりかなりアプリのイコライザーで音が変わるから自分のスイートスポット見つけたら良くなるかも
あと3Dオーディオなかなかよく出来てて面白いからしばらくメインで使ってみる
でもヘッドトラッキングはスイープじゃなくてステップで角度によってピシッと変わるからいまいちなんでファームウェアでアップデート期待
JBL SOUNDGEAR SENSE は音いいけど従来のイヤフォン感強くてこれなら個人的には別にカナルなりインイヤーでもいいやって音作りなのとやっぱ Oladance OWS Pro のが音質良くてオープンイヤーの特色なスピーカー耳に着けてる良さもスポイルされてない
ここらへんブロガーとかyoutuberのレビューちゃんと見ると同じような評価だね
ただ OWS Pro は進化したけどイヤフォン感増して初代OWSよりスピーカー感薄れてるからPRO買ったにも関わらずOWS2にも最近興味あるんだけど初代と2両方持ってる人いる? いたら違いどんな感じ?
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fce-gzdM)
2023/11/13(月) 00:59:07.12ID:tqmXxlw+0 >>175
なるほど、「耳から離れてる」のもう概念が違うんだ、
上げてくれた2つって結局ヘッドホンを耳から外した状態で、
耳に接触してないだけで、耳の上を半分くらい塞いでて、
ヘッドフォンかカナルを外した聞こえ方に近いんだよね。
>距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
メーカーはこれを解決しようとして今の形が主流なんだろうけど、
後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
と思うんだけど、音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しいから、
Oladance OWS Sportsみたいなネックバンドで押しつけてくれるなら、
写真の音量ボタンollのロゴの辺りバッサリカットしてそこにスピーカー穴つける
位耳を露出して欲しい。
23mmのドライバは耳の前にでも盛り上げて付けてもらって。
ここで扱われてるのは、塞がないのは確かなんだけど、耳を覆っているのが多いから、
それも露出して欲しいというのが希望。
ネックバンドタイプなら、メガネ型じゃなくても出来そうだから、
1つくらいそういうのがあって欲しいなと。
なるほど、「耳から離れてる」のもう概念が違うんだ、
上げてくれた2つって結局ヘッドホンを耳から外した状態で、
耳に接触してないだけで、耳の上を半分くらい塞いでて、
ヘッドフォンかカナルを外した聞こえ方に近いんだよね。
>距離があると音が減衰するし、近い方が音質面では有利だが
メーカーはこれを解決しようとして今の形が主流なんだろうけど、
後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
と思うんだけど、音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しいから、
Oladance OWS Sportsみたいなネックバンドで押しつけてくれるなら、
写真の音量ボタンollのロゴの辺りバッサリカットしてそこにスピーカー穴つける
位耳を露出して欲しい。
23mmのドライバは耳の前にでも盛り上げて付けてもらって。
ここで扱われてるのは、塞がないのは確かなんだけど、耳を覆っているのが多いから、
それも露出して欲しいというのが希望。
ネックバンドタイプなら、メガネ型じゃなくても出来そうだから、
1つくらいそういうのがあって欲しいなと。
184名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H03-cibs)
2023/11/13(月) 01:37:18.31ID:yg6YDkvHH >>183
>後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
これ逆
そもそも耳に入れない形状で音漏れ少なくて音質良いのが欲しいって需要があって、それを実現するための耳掛け
>音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しい
そういう人はネックスピーカー選ぶから、今後もそんな製品出てこないと思う
>後耳に掛ける関係上耳を挟むためにスピーカー穴を耳甲介周辺に近づけてる
これ逆
そもそも耳に入れない形状で音漏れ少なくて音質良いのが欲しいって需要があって、それを実現するための耳掛け
>音漏れも音質もそこまで求めてなくて、スピーカーっぽさの方が欲しい
そういう人はネックスピーカー選ぶから、今後もそんな製品出てこないと思う
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb1-6FPt)
2023/11/13(月) 02:10:08.98ID:d3BHjvFA0 ファーウェイとかアンカーもメガネ型スピーカー出してるし、スピーカーがいいならネックスピーカー製品が良いんじゃない?
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fa0-Blpp)
2023/11/13(月) 03:32:11.13ID:aK8T50g20 何をもって「スピーカーっぽさ」と定義するかによるけど、中低音はネックスピーカーが苦手とする傾向がある
それこそ100mmの大型ドライバーを肩に背負う珍品が誕生してしまうほどに
>>175が挙げてくれたFloat RunやButterfly Neoは、後ろや前から見るとだいぶ顔側面から離れてるはずだけど、これでも塞いでると感じるなら難しそう
オーディオグラスで最適解を見たならそっちで探究した方が自分好みが見つかるかも
それこそ100mmの大型ドライバーを肩に背負う珍品が誕生してしまうほどに
>>175が挙げてくれたFloat RunやButterfly Neoは、後ろや前から見るとだいぶ顔側面から離れてるはずだけど、これでも塞いでると感じるなら難しそう
オーディオグラスで最適解を見たならそっちで探究した方が自分好みが見つかるかも
187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f0c-knyk)
2023/11/13(月) 03:42:08.13ID:2M/Y+X4R0 ネックスピーカーはパナソニックのGNW10が中低音の音圧増してるらしいからそれ買えば?
188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f00-Blpp)
2023/11/13(月) 04:07:21.32ID:aK8T50g20 今もネックスピーカーで頑張ってるのはパナかシャープかソニーあたりだけど、まあその辺の相談なら専スレかね
製品が少ないからのんびりだけど人はいる
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/
>>182
AeroFitはProもモコモコしてたか
YouTubeのレビュー見てた感じ、無印だともっとモコモコしてそう
製品が少ないからのんびりだけど人はいる
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/
>>182
AeroFitはProもモコモコしてたか
YouTubeのレビュー見てた感じ、無印だともっとモコモコしてそう
189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f9c-gzdM)
2023/11/13(月) 06:46:18.19ID:tqmXxlw+0190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fb3-e0OM)
2023/11/13(月) 10:43:36.09ID:+gv7neAu0 >>189
ネックスピーカーを3本持っているけど
オーテクのやつだけは軽くて装着感良いよ
音楽目的なら薦めないが
ラジオとか音声メディアには凄く良い
トークライブとか客席の音が良く録れている音源だと
イヤホンとかよりずっと良い
ネックスピーカーを3本持っているけど
オーテクのやつだけは軽くて装着感良いよ
音楽目的なら薦めないが
ラジオとか音声メディアには凄く良い
トークライブとか客席の音が良く録れている音源だと
イヤホンとかよりずっと良い
191名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f07-SFTX)
2023/11/13(月) 11:20:28.81ID:BnjnKooY0 すでに誘導もあったので以降やりたいならこっちへ
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1648118654/
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMdf-U8dN)
2023/11/13(月) 12:57:42.86ID:m+0zFMQjM 有線のambie、終売してたのか
193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f6b-Lcu7)
2023/11/13(月) 19:33:22.54ID:DDTjk0hw0 JVCの新しいやつほんとaptX AdaptiveかLE Audioがあれば買ったんだけどなあ
いちおう低遅延モードがあるみたいだけどSBCとAACだけではやはりちょっと買う気おきないな
いちおう低遅延モードがあるみたいだけどSBCとAACだけではやはりちょっと買う気おきないな
194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f07-SFTX)
2023/11/13(月) 19:43:00.54ID:BnjnKooY0195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb1-6FPt)
2023/11/13(月) 21:07:12.23ID:d3BHjvFA0 LEaudioはいつ普及するんだろうねぇ
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/13(月) 22:37:09.88ID:rKlW4S1A0 何が理由で止まってるのかわからん
去年の夏くらいにはあらゆるスマホに標準搭載されるくらいのロードマップだったよね?
大きな見直しとかも聞かないのに、ズルズルと今日まできてる
去年の夏くらいにはあらゆるスマホに標準搭載されるくらいのロードマップだったよね?
大きな見直しとかも聞かないのに、ズルズルと今日まできてる
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/13(月) 22:46:22.35ID:5wlv/TRZ0 TRUEFREE O1のアプリがアプデされてSoundpeats並にデザインがちゃんとしてきたと同時にAdaptive EQがまともに機能するようになった
静かな部屋でしっかり聴音検査を試してみるとクラシックEQや完全フラット設定に比べて中低域の厚みが良い感じに減って割とクリアに聞こえるようになって良い感じ
クラシックEQだと少し音が厚くて聞き疲れ起こしてたけどこれなら胃もたれせず聞けそう
静かな部屋でしっかり聴音検査を試してみるとクラシックEQや完全フラット設定に比べて中低域の厚みが良い感じに減って割とクリアに聞こえるようになって良い感じ
クラシックEQだと少し音が厚くて聞き疲れ起こしてたけどこれなら胃もたれせず聞けそう
198名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-0kVq)
2023/11/13(月) 23:16:08.30ID:kMF9PIz/H >>196
いや今年発売したハイエンドAndroidスマホは大抵対応してるし、Windows 11も対応してるよ
ミドルレンジはチップセットが対応してないから無理ゲーだけど
あとアップル製品はそもそも対応する気なさそう
いや今年発売したハイエンドAndroidスマホは大抵対応してるし、Windows 11も対応してるよ
ミドルレンジはチップセットが対応してないから無理ゲーだけど
あとアップル製品はそもそも対応する気なさそう
199名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-2Gzu)
2023/11/13(月) 23:42:13.73ID:KuqCRxlbd windows11に対応してるって事は、arc2をPCで使う場合はドングルなくてもLEAudio接続で低遅延に出来るのかな
もしかしてPCでしかゲームしないならドングルいらない?
もしかしてPCでしかゲームしないならドングルいらない?
200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffd0-A5cN)
2023/11/13(月) 23:46:46.36ID:Ps6jDSlD0 対応してるbtの送信機がpcについてるかのが重要じゃね
いくらosがサポートしてようと必要な部品がついてなかったら意味ないぞ
いくらosがサポートしてようと必要な部品がついてなかったら意味ないぞ
201名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/13(月) 23:53:30.80ID:rKlW4S1A0 >>198
スマホも対応してるしTWSもLE audio Readyなのに使えないのばっかじゃん
スマホも対応してるしTWSもLE audio Readyなのに使えないのばっかじゃん
202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffd0-lM5r)
2023/11/14(火) 00:02:51.39ID:t4Z39ffN0 前にLE Audioはまだ不完全で、ARC2が安定しないのもそのせいと言ってる人いたけど、実際どっちなの?
まだβ版みたいなものってことでいいの?
まだβ版みたいなものってことでいいの?
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/14(火) 00:53:35.43ID:8ESMUU/i0 windows11では今年5月のWindowsUpdateでLE Audio機能が正式追加されてるみたいね
KB5026446が更新履歴にいれば既に対応済み扱い
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503337.html
Bluetoothアダプタ対応についてもここに書いてある通りLMP11(最低要件Bluetooth5.2)以上ならハード対応もOK
ttps://hikkie.hatenablog.jp/entry/20230525/1684962755
自分は手元にLE Audio対応イヤホンがないからアレだけど手持ちのSuface Go2がLMP11.8558とROG Flow Z13がLMP12.12739でどっちも要件満たしてたから比較的新しいWindowsPC持ちなら試せるんじゃないかな
KB5026446が更新履歴にいれば既に対応済み扱い
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1503337.html
Bluetoothアダプタ対応についてもここに書いてある通りLMP11(最低要件Bluetooth5.2)以上ならハード対応もOK
ttps://hikkie.hatenablog.jp/entry/20230525/1684962755
自分は手元にLE Audio対応イヤホンがないからアレだけど手持ちのSuface Go2がLMP11.8558とROG Flow Z13がLMP12.12739でどっちも要件満たしてたから比較的新しいWindowsPC持ちなら試せるんじゃないかな
204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/14(火) 00:59:57.17ID:8ESMUU/i0 SONYのβ版発言について問い合わせたミニ記事
ttps://ascii.jp/elem/000/004/140/4140465/2/
ttps://ascii.jp/elem/000/004/140/4140465/2/
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb1-6FPt)
2023/11/14(火) 01:17:36.89ID:JZAQurwN0 現状LEaudio対応のイヤホンも少なすぎる気がするんだよね。
新しく出るのもSBCとAAC対応ばっかりで。
新しく出るのもSBCとAAC対応ばっかりで。
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f82-A5cN)
2023/11/14(火) 01:21:38.97ID:DBfA3frA0 そいやうちのpcはbtのアンテナ付けずに組んじまった。去年くらいだが
まあその時々で繋げたいドングル差したらいいかと割り切ってだが、市販はこの辺何でもついてて便利だよな
まあその時々で繋げたいドングル差したらいいかと割り切ってだが、市販はこの辺何でもついてて便利だよな
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/14(火) 01:33:42.18ID:8ESMUU/i0 デスクトップPCでもBluetooth入りネットワークカード刺したりすれば行けそうではあるけどね
実際アンテナ線張るのめんどいけど現状汎用Bluetoothアダプタは5.0対応品しか無くてネットワークカード以外はオーディオ専用アダプタ買うくらいしか選択肢無いという
実際アンテナ線張るのめんどいけど現状汎用Bluetoothアダプタは5.0対応品しか無くてネットワークカード以外はオーディオ専用アダプタ買うくらいしか選択肢無いという
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fc7-qTRg)
2023/11/14(火) 01:55:10.06ID:sSBKRIZ20209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f68-Lcu7)
2023/11/14(火) 05:47:15.41ID:mOtu3Gyn0 ちなみにWindows11でLE Audio使うにはBluetooth Low Energyプロファイルに対応してるドングルが
必要になるが現状Bluetooth Low Energy対応ドングルはほぼ市場にないからWindows11で対応したとは言っても
今はまだ使えない
単純にBluetooth5.3のドングル使えばWindows11でLE Audioで聴けるってわけじゃないので注意が必要だよ
必要になるが現状Bluetooth Low Energy対応ドングルはほぼ市場にないからWindows11で対応したとは言っても
今はまだ使えない
単純にBluetooth5.3のドングル使えばWindows11でLE Audioで聴けるってわけじゃないので注意が必要だよ
210名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-0kVq)
2023/11/14(火) 07:20:35.44ID:M8OqPNEzH211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/14(火) 08:11:58.01ID:8ESMUU/i0212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff5-wVsi)
2023/11/14(火) 08:31:21.35ID:qfJXUiBD0 >>202
ホストとデバイス、どちらに原因があるか切り分けるには
「これと組み合わせて動かないならバグか不良だろ」って言い切れるような
リファレンス実装的なデバイスが1セット以上必要なんだよ
で、LE Audioに関してはリファレンス的なデバイスがまだ登場してないので、
不具合が起こったときにどっちが悪いのか切り分けすらできない状態。
切り分けできないっていうのは(特に中小)メーカー側にとってもある程度そうで、
「仕様ちゃんと読んでその通りに作ったはずだからから大丈夫っしょ、動作確認できないけど」
みたいな感じで出荷しちゃうので、実際にはバグまみれだったり
バグがあっても「あれはあっちのせい」と責任のなすりつけ合いが起こったりして
いつまで経っても互換性が改善しないという悪循環に陥るのよね
例えばUSB PD規格も初期の物はいい加減な実装が多くて
火を噴きかねないレベルの互換性問題が頻発してたけど
Macbook Proとその付属充電器がリファレンスとしての役割を果たしたことで
ほぼ全てのメーカーがMacでちゃんと動作することを確認しながら開発するようになり、
次第に問題は収束していったね
ホストとデバイス、どちらに原因があるか切り分けるには
「これと組み合わせて動かないならバグか不良だろ」って言い切れるような
リファレンス実装的なデバイスが1セット以上必要なんだよ
で、LE Audioに関してはリファレンス的なデバイスがまだ登場してないので、
不具合が起こったときにどっちが悪いのか切り分けすらできない状態。
切り分けできないっていうのは(特に中小)メーカー側にとってもある程度そうで、
「仕様ちゃんと読んでその通りに作ったはずだからから大丈夫っしょ、動作確認できないけど」
みたいな感じで出荷しちゃうので、実際にはバグまみれだったり
バグがあっても「あれはあっちのせい」と責任のなすりつけ合いが起こったりして
いつまで経っても互換性が改善しないという悪循環に陥るのよね
例えばUSB PD規格も初期の物はいい加減な実装が多くて
火を噴きかねないレベルの互換性問題が頻発してたけど
Macbook Proとその付属充電器がリファレンスとしての役割を果たしたことで
ほぼ全てのメーカーがMacでちゃんと動作することを確認しながら開発するようになり、
次第に問題は収束していったね
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffce-ElWn)
2023/11/14(火) 08:35:36.61ID:hIkgKByR0 まぁそう焦らなくでこれから日本企業からもどんどんLC3ドングル・トランスミッターが出てくるだろうからその時買えばいい
現状ではまたそんなLC3じゃないとダメって状況はほぼないし対応オープンイヤーもほとんど無いでしょ
現状ではまたそんなLC3じゃないとダメって状況はほぼないし対応オープンイヤーもほとんど無いでしょ
214名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H7f-0kVq)
2023/11/14(火) 09:20:47.73ID:8pIbyQ5eH215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffce-ElWn)
2023/11/14(火) 12:07:29.03ID:hIkgKByR0 BLEは基本的にこれまでは補聴器とかそう言うので使われてきてた通信技術だからね
LE Audioの普及でこれからドングルも増えてくるとは思う
LE Audioの普及でこれからドングルも増えてくるとは思う
216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1ff1-bB/w)
2023/11/14(火) 21:48:44.17ID:WTrKU3oI0 fiioのjw1て使ってる人いるかな?
独身の日で少し安くなってたから買ってみたんだが
独身の日で少し安くなってたから買ってみたんだが
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/15(水) 01:24:39.41ID:9LPrhdCL0 gofree2今日から予約受け付けかな
安いが悩む
安いが悩む
218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb1-6FPt)
2023/11/15(水) 01:57:18.33ID:M3wrn60I0 gofree2公式でクーポン配ってるね。
7880円が5358円に、うーんこれくらいなら買ってみるかと思ってしまうな…
いやオレはAerofitを買うと決めたんだ…
7880円が5358円に、うーんこれくらいなら買ってみるかと思ってしまうな…
いやオレはAerofitを買うと決めたんだ…
219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/15(水) 02:35:47.18ID:9LPrhdCL0 さすがにOWSより音質劣るみたいだからワイはスルーかな
楽天のレビュー見てたら萎えちゃった
楽天のレビュー見てたら萎えちゃった
220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f39-CzAL)
2023/11/15(水) 02:38:30.64ID:FtM5OpQv0 レビュー自体はいいみたいだけど、なにか気になるとこがあったとか?
221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/15(水) 03:16:13.89ID:9LPrhdCL0 >>220
レビューでプレゼントあるから、星とノイズ多めってのを前提にして全部に目通した
概ね中域の解像度はOWSに劣り、高音低音は(このジャンルにしては)頑張ってる程度と読み取った
ここまではまぁ想像通りなんだけど、「Runfreeと同じ音」って人が3人以上確認できた段階でやめとこうかなと
価格的に比較対象にならんのは承知の上で、OWSやARC2初めて聴いた時は一種の興奮あったと思うけど、全体的にそれが感じられない
最高!って言ってるのは明らかにこのジャンル初めての投稿ばっかで、他機種と比較して高評価つけてる人も「価格の割に」「低音もそこそこ」「聞くに耐えないほどでなく」「十分な音質」等のワードで熱量低すぎるなと
聞かずに楽天レビュー見て判断するのも…とは思うけど、数日後に「なんで買ったんだっけ?」って持て余す自分が容易に想像できちゃった
レビューでプレゼントあるから、星とノイズ多めってのを前提にして全部に目通した
概ね中域の解像度はOWSに劣り、高音低音は(このジャンルにしては)頑張ってる程度と読み取った
ここまではまぁ想像通りなんだけど、「Runfreeと同じ音」って人が3人以上確認できた段階でやめとこうかなと
価格的に比較対象にならんのは承知の上で、OWSやARC2初めて聴いた時は一種の興奮あったと思うけど、全体的にそれが感じられない
最高!って言ってるのは明らかにこのジャンル初めての投稿ばっかで、他機種と比較して高評価つけてる人も「価格の割に」「低音もそこそこ」「聞くに耐えないほどでなく」「十分な音質」等のワードで熱量低すぎるなと
聞かずに楽天レビュー見て判断するのも…とは思うけど、数日後に「なんで買ったんだっけ?」って持て余す自分が容易に想像できちゃった
222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f49-Blpp)
2023/11/15(水) 03:23:53.37ID:kqqT1ItP0 いいんじゃない?
高コスパでそこそこ音出てゲーミングモードも使えてとかが売りなんだし、それが合わないなら買う必要ない
その内容で萎えるなら数万クラス以外の製品は何も考えずスルーでいいと思う
高コスパでそこそこ音出てゲーミングモードも使えてとかが売りなんだし、それが合わないなら買う必要ない
その内容で萎えるなら数万クラス以外の製品は何も考えずスルーでいいと思う
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1f09-A5cN)
2023/11/15(水) 03:28:26.33ID:iljavxBc0 口コミ見てこの居酒屋に目をつけたが、うめーうめー言ってるのみんな高い飯知らないようなやつだし、まあ予算的に比べたらいけないが数万かかるコース料理食ったことあるとな~
あの感動はなさそうだから萎えたわ
あの感動はなさそうだから萎えたわ
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f71-5sSx)
2023/11/15(水) 03:29:36.13ID:9LPrhdCL0 ピーツのTWSはたまに高価格帯を食うんじゃないかと思うくらい出来いいのあったから、勝手に自分の中のハードル上げすぎたんよね
大人しくしてます
大人しくしてます
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fb1-6FPt)
2023/11/15(水) 03:53:12.74ID:M3wrn60I0 まあ価格なりってことよね。
オープン型でこの価格ならエントリーモデルとしてはちょうどいいところなんじゃないかな、軽くて着け心地は良さそうだし。
オープン型でこの価格ならエントリーモデルとしてはちょうどいいところなんじゃないかな、軽くて着け心地は良さそうだし。
226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f49-Blpp)
2023/11/15(水) 04:10:07.99ID:kqqT1ItP0 SOUNDPEATSは機能絞って音質にコストかけるとは言われてるけど、さすがに数倍の価格差は難しいだろうね
テレビがSBCなら接続できるから買おうか悩む
すでにaptX-LLのトランスミッターぶら下げてネックスピーカー繋げてるのに…
とりあえず>>218が教えてくれたクーポンは押さえとこう
テレビがSBCなら接続できるから買おうか悩む
すでにaptX-LLのトランスミッターぶら下げてネックスピーカー繋げてるのに…
とりあえず>>218が教えてくれたクーポンは押さえとこう
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fad-KXmV)
2023/11/15(水) 04:51:11.26ID:HqVPd2/J0 そういや一時期枯渇気味だったSoundgear sense、どこも二次入荷したのか在庫復活してたよ
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff79-yH6t)
2023/11/15(水) 08:06:43.07ID:XS10j+CB0 無線イヤホンに近いタイプで直接充電可能か、ケースに入れても充電MAXまでしないようなのってあります?
耳をふさぐタイプでも繋がってるやつしかないんで、小型ので耳を塞がないとやっぱりないのかなぁと
そこまで気にする必要はないんだろうけど、万一のリチウムイオン電池の出火発火リスクを下げておきたい
耳をふさぐタイプでも繋がってるやつしかないんで、小型ので耳を塞がないとやっぱりないのかなぁと
そこまで気にする必要はないんだろうけど、万一のリチウムイオン電池の出火発火リスクを下げておきたい
229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff1f-DFWg)
2023/11/15(水) 08:12:46.53ID:syPh2lyo0 ここのスレ長く見てる人なら感じると思うけど当時一気にこのジャンルの知名度を広めることになったOladance OWSが2万円だったのがgofree2でクーポン込みで4分の1の価格でとりあえず買えるのはデカいなとは思う
いつの時代もエントリーモデルが良い感じの価格で出てくれないと上手く流行らず廃れちゃうからね…
いつの時代もエントリーモデルが良い感じの価格で出てくれないと上手く流行らず廃れちゃうからね…
230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fc2-SFTX)
2023/11/15(水) 10:11:42.58ID:JDLrtWWb0 当時はこのままニッチすぎて廃れるかと思ったしな
見慣れないやつを数万出して買う物好きはあんまりいない
見慣れないやつを数万出して買う物好きはあんまりいない
231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f10-EFnx)
2023/11/15(水) 10:34:53.25ID:LVKOrnTu0 >>228
OladanceのOWS無印と2は付属のケースに充電機能が無いからケーブル刺した時だけ充電できるよ
OladanceのOWS無印と2は付属のケースに充電機能が無いからケーブル刺した時だけ充電できるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- パチンコの景品明日から値上げへ 自宅に保管していた人が大勝利へ [709039863]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]
- 【朗報】嫌儲板、5chの"王"となる [769931615]
- 学生コテが質問答える