X

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 234

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/11(木) 13:12:37.97ID:BTMBcg6X0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む

□DIGA公式
ブルーレイ/DVDレコーダー|Panasonic
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/ (上URLにジャンプします)
□ラインアップ一覧(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□お客様サポート ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

前スレ

Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 233
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1699931041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/11(日) 17:12:16.96ID:+C5UK3D90
>>639
ありがとうございます
2024/02/11(日) 17:31:01.88ID:gTY4HXn90
>>653
さっき、N2QAYB001239 をアマゾンで購入手続きしたけど
そのあといろんなレビュー読むと、最近のDIGAブルーレイ用リモコンは
昔のやつは使えないとか書き込み見つけてあわててキャンセルしたところです

まして自分のDIGA、XW31はブルーレイでないので
ますます使える確率が下がりそうだなあと思って・・

今朝まで使っていたN2QAYB000348 の代わりにN2QAYB001239を購入しようと思ったけど
本当に使えるか分からなくて一か八かの賭けだったけど
念のためキャンセルしました。現在アマゾンで売ってるDIGA純正リモコンで
どれがXW31にも使えるか実際に購入して使ってみないと分からないんだよねえ。
そもそもブルーレイ用のリモコンがブルーレイじゃないHDDレコーダーに使えるか謎だし・・・
2024/02/11(日) 17:34:39.77ID:8dKVvmzT0
>>652
sonyの学習リモコンのプリセット一覧によると
デジタルチューナー搭載のBDレコとDVDレコのリモコンコードは同じ

xw31より古いBDレコのDMR-BW200に対して、最新のリモコンと同じ形のN2QAYB0001055をつかうと、
開/閉ボタンがきかないから本体で操作必要
BD/SDボタンがきかないからサブメニューから選択が必要
CSボタンがきかないから番組表から変更が必要
入力切替はきかない、方法もない?
録画モードボタンはきかない?よくわからない

とりあえずそれ以外で元のリモコンにあるボタンはきくと思う
2024/02/11(日) 17:38:46.20ID:8dKVvmzT0
656
すいません
https://nexim.my.salesforce-sites.com/articleimage/servlet/servlet.FileDownload?file=0155F000007X66AQAS
よく見るとBDとDVDでおなじものと違うものの2通りあるようです
違うかもしれません
2024/02/11(日) 17:56:21.57ID:sspBsx9eM
確かに部分消去やチャプター一覧の編集画面は「狭い」
無駄なスペースあるじゃんとか、そこは隠さないでよと思う時がある
DIGAのUIは伸びしろしかないね
2024/02/11(日) 18:06:50.03ID:sspBsx9eM
本体側に操作音ほしいね。リモコンの受信を明示
リコモンは無駄にカチコチ言うわ、本体側の画面遷移はラグあるわで
操作感と挙動が一致しない。DIGAほど操作音が求められる機器はない

あれっ?いまボタン押せてなかったかな?と思ったら処理中
もう一度押してしまってキャンセルキャンセル(余った具材でチャーハンチャーハン
は誰しもあるはず

1回リモコン操作したらそれが効いたのか?無効だったのか?を待つ時間がある
次の操作をしたくても2秒ほど自主的に待ってる

そうです、私は調教された犬でございます
2024/02/12(月) 11:22:50.66ID:Oj4mx79+0
録画番組の最後尾にたどり着きたい時の確実な方法は
ちょっと面倒だけど、
チャプター一覧から>チャプターマーク編集で>スキップして最後のところまでカーソルを合わせておいて
チャプターマークを付けておく方法なのかな?と思ったりもしましたが
全部やるのは面倒なので、あまり出番はないかも
2024/02/12(月) 11:59:19.03ID:kYBz18qF0
ソニーのリモコンは操作音するけどww
2024/02/12(月) 12:03:57.92ID:xQ+rwlCT0
>>660
まとめに入れてまとめを再生すればBD内で再生するみたいに最後までスキップできるよ
最後にダミーのファイルがひとつ必要だけど
2024/02/12(月) 12:11:36.36ID:/KHNzx6Q0
キチガイコテハンは出ていけ
2024/02/12(月) 12:47:57.39ID:3WWRQjNB0
>>655
N2QAYB000348に対応しているのなら
N2QAYB000787で代用可能なんじゃないの?
2024/02/12(月) 13:57:50.21ID:kYBz18qF0
こういう話はちゃんとパナソニック に聞いた方がいいですよ

フリーダイヤルだし
2024/02/12(月) 19:41:27.67ID:Oj4mx79+0
>>622
そのパターンもありかと思うのですが、
(番組の切り替えのところが勝手に変わるので、前後を行ったり来たりで、)
早送りで早送り・スキップ、30秒送りなどで、最後付近まで進めたのに終了してしまうよりはいいですが、
後ろの余計なところを編集したいとかだと、ちょっと使い勝手が、
(せっかくレスしてもらいましたが)

編集の時もですが、
まず一番最後のところに合わせてから、逆の方に前の方にスキップしながら見たくなったりすることもあるので
そういう時に一番最後で止まっててほしいなと思うことはたまに。
2024/02/13(火) 15:56:00.85ID:DwCf1egu0
押し入れに転がってた骨董品のDMR-EH50(アナログ機)のリモコンでBZT600,BZT760を操作してみたら
ほぼ全部のボタンが機能するが、青赤緑黄がリモコンコードが合ってても使えなかった
2024/02/13(火) 17:40:52.86ID:5/kLQpKP0
>>655
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B086HJN5M7

N2QAYB000554
N2QAYB000346
N2QAYB000472
N2QAYB000188
N2QAYB000348
の代替リモコン

BDのDIGAのリモコンでも基本操作はいけそうだけど
2024/02/13(火) 17:57:11.32ID:U9Ip1oER0
リモコンは、好みがあると思いますが
ボタン配置と必要なボタンの有無を基準にした方がいいのでは?
アナログ放送ボタンが不要ならアナログ兼用はふようとして
・再生・停止、スキップ、送り・戻しボタン
・録画モード
・その他の細かいボタン
(・テレビの専用リモコンをあまり使わないでDIGAのリモコンで済ませるなら、チャンネルボタン)
など
2024/02/13(火) 17:59:38.15ID:U9Ip1oER0
あとは純正か純正でないかとか
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/13(火) 18:19:22.95ID:ycLxGVbv0
パナのリモコンは学習リモコンと親和性が皆無で連打現象出ちゃう 何十年も改められない 仕方ないと思って使ってる 不思議なのは同じ十字キーですら局面によって連打出るとこと出ないとこがある

・サブメニュー項目を移動する時はそれほど連打出ない
・番組表移動やお引越しダビングのメニュー項目選択ではしつこいほど連打されてしまう
この違いがなんでなのか全くわからん
2024/02/13(火) 18:19:56.17ID:U9Ip1oER0
今まで番組表を表示したままでチャンネルを変える方法がわかっていませんでしたが、
見たいチャンネルのどれかの番組の部分にカーソルを合わせておいて、サブメニューで番組データ取得を押せば、
番組表を表示したまま変えられるんですね。
いちいち番組表を消したりまた表示したりしていましたが、番組表を見ながら操作を続けられるので便利。
これも今更だと思いますが、わかってよかった。
(リモコンに専用ボタンがあれば、もっと便利?)
2024/02/13(火) 18:36:29.15ID:U9Ip1oER0
>>671
DIGAを複数台使ってても
決定ボタンと数字ボタンで切り替えて使えば1つのリモコンで済むので
その操作だけ我慢すれば、同じように使えるので、学習リモコンのことはわかりません。
(わからないのにレスしてすみません)
2024/02/13(火) 19:30:57.31ID:U9Ip1oER0
DIGAの番組表(EPG)はGガイドをベースにしているらしいということまではわかったのですが、
各放送局の放送波にも番組データが入っているということで、
そのデータのずれと、頭切れ、尻切れの現象が、
どう関係しているのかは、もう少し勉強してみます。
2024/02/13(火) 20:25:32.69ID:DSj1Q4J80
DMR-BZT860に付いてた無線リモコンがよかった
コマ送りがクルクルできて最高だったのにどこにも売ってない
2024/02/13(火) 20:41:57.85ID:cd9Wfj9f0
>>672
番組表の右上に表示してる小さい画面と音声を変えるって話ね
番組表の取得って、7日先のデーターありませんを取得するイメージですけどね(表示する画面も変えて、そのチャンネルのデーターを取得してるのか)
2024/02/13(火) 20:45:30.68ID:cd9Wfj9f0
>>675
売ってたよ。ジャンクの本体込みだけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1124700938
2024/02/13(火) 20:48:13.57ID:cd9Wfj9f0
>>671
SONYの PLZ-530Dを長年使ってるけど、連打とかなった事無いけどな
2024/02/13(火) 20:55:10.08ID:U9Ip1oER0
>>676
サブメニューと録画ボタン間違えたりもしたりしたので
もう少し慣れるまで試しています。
チューナーのチャンネルの切り替えとかも動きが理解できそうですし。
2024/02/13(火) 21:01:34.64ID:DSj1Q4J80
>>677
なるほど本体込みで探せばいいのか
ありがとう
681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/13(火) 21:40:09.57ID:ycLxGVbv0
>>678
学習リモコンスレでパナの連打は有名よ
>>677
同じじゃんと思ったら十字キーのとこが違うのね
2024/02/13(火) 21:41:12.86ID:cd9Wfj9f0
>>680
けど、そのオークションのリモコン、丸くて回りそうだけど、
4隅を押せるだけじゃない?回るかな?
2024/02/13(火) 21:43:12.50ID:U9Ip1oER0
録画不良の番組は別番組を録画中で後ろが30秒前後切れるといやなので
視聴のみで様子見(忘れそうですが)
2024/02/13(火) 21:59:03.90ID:mPFxDvTy0
うちもソニーの学習リモコンで長年DIGA使ってるけど連打なんてなったこと記憶にないよ
リモコンもレコも両方何回か買い替えたりしてるけど
2024/02/13(火) 22:03:53.17ID:U9Ip1oER0
付属のリモコン未使用とかありそう
簡単リモコンは電池入ったまままでも新品同様で液漏れもなくてびっくりしました
2024/02/13(火) 22:07:20.31ID:eEcA8mpa0
同じく PLZ-430D 10年ぐらい使ってるけど連打は一度も経験ない
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:20:37.96ID:ycLxGVbv0
お好みチャンネル構成して番組表もお好みにして番組表のチャンネルの配置替えしてNHKBSP4KとNHKBSを隣り合わせにすると民放BSサブチャンネルみたいに隣とくっついちゃって実際には違う番組なのに埋没してしまって変になる
変だけどBSP4K、総合、BSの順に並べて使ってる
2024/02/13(火) 22:32:01.12ID:U9Ip1oER0
地デジのみで7チャンネル表示にしているので
わかりません
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:40:26.25ID:ycLxGVbv0
>>684
お引越しダビングの操作してみてほしい
ことごとく連打になる
ハーモニーとパナリモコンの相性が悪いってか
ハーモニーの作りが悪いんだな
2024/02/13(火) 22:42:04.79ID:hy+RzQUS0
RFリモコン便利だったのに無くなったんだ
まぁコストはIRよりも掛かるんだろうな
2024/02/13(火) 22:51:37.11ID:U9Ip1oER0
ちょっとした障害物があっても使えるのは便利そうとは思いますが
2024/02/13(火) 23:19:21.51ID:5/kLQpKP0
>>687
[BS101] [BS102] [BS103] [BS4K101]
の並びだと103がバリアになって、くっつかない
2024/02/13(火) 23:39:33.12ID:U9Ip1oER0
番組表の放送切換は
BS2KとBS4Kは分かれていそうだけど
BSで一緒なのかどうかは
4K対応機種を見てみないとわからないですね
2024/02/14(水) 00:01:07.28ID:qFQFWQnB0
「正直不動産2」が一度も録画されたことがないと書き込んだ者だけど、おまかせ録画の「再放送を録画しない」の設定を解除したらちゃんと録画されてました
色々コメントしてくれた人達ありがとう
しかしこれバグだよなぁ、通常録画予約に再放送なんて関係ないわ、HPから改善要求しとくわ
2024/02/14(水) 09:07:29.24ID:+wrF3IgT0St.V
改善方法は?どうしましょう?
2024/02/14(水) 14:47:06.17ID:TU6uMf3z0St.V
本放送の数日後に放送される再放送のほうを毎週予約してたらそうなる
2024/02/14(水) 22:31:17.72ID:+wrF3IgT0
本日の相棒2台で録画してみましたが
54分01秒で録画時間は余裕がありそうでしたが
後ろの部分2秒弱足りず、次の番組がスタートしていました。
(そういう放送みたいなのかもです)
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/15(木) 01:20:26.55ID:i+iCE+xN0
>>694
それ!
通常予約とおまかせのキーワードがたまたま一致してしまうと挙動がおまかせの挙動になってしまうようだ
699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/15(木) 01:24:37.60ID:i+iCE+xN0
>>692
102 103はいらないので
順序おかしいけど間に総合を入れてます
>>697
テレ朝はCMはさまないで次番組が始まるの多いね
CM挟むとザッピングされたりトイレ行かれたりの対策姑息なことする
2024/02/15(木) 02:40:48.17ID:qOr4p1uh0
>>699
番組の途中でトイレ小行くだろ。
2024/02/15(木) 03:17:40.64ID:XJKqZJhzd
そんなつまらん番組はそもそも見ないよ
2024/02/15(木) 06:16:07.25ID:ILLFUWDd0
残量が200ギガ以上残っているのに
全ての録画リストに数番組しか残ってない
残量分の番組はどこに消えちゃったんだろう
三秒押しの再起動試したいけど
録画データ消えちゃうんだろうか
2024/02/15(木) 10:39:36.62ID:ILLFUWDd0
自己レス
全部ディスクに保存して全ての番組が空になったのに
残量279ギガのまま
1Tのディスクなので700ギガ以上番組が残ってる筈
三秒押しのリセットで再起動かけても
録画された番組なしの表示から変化なし
ディスク設定でフォーマットするしかなさそうだわ・・・
2024/02/15(木) 10:45:25.63ID:ILLFUWDd0
・・・駄目だ
フォーマットしても残量279ギガのままだ
ディスク取り出してスキャン出来んだろうか
内蔵ディスクは紐付けされてるだろうし
パーディション削除か何かで容量戻らんかな・・・
2024/02/15(木) 10:48:35.86ID:I1IAqjqf0
無駄な抵抗はよせ!!
2024/02/15(木) 11:47:45.20ID:5FiO+NPj0
>>700
俺は大きい方だな
2024/02/15(木) 12:01:21.04ID:ILLFUWDd0
ワロタ 自己解決したよw単位を勘違いしてた
残量279ギガじゃなくて残量279時間だから
1Tの最大記録時間で全消去出来てたというオチwww
どうもお騒がせしました
2024/02/15(木) 13:20:04.49ID:pIXTobO7a
>>707
まあパニックになると一点しか見ないって良くあることだ
ドンマイ
2024/02/15(木) 19:24:27.51ID:G75kDQ4Z0
>>707
何にせよ良かった
2024/02/15(木) 19:55:24.56ID:XEHUmu4U0
残量がギガって書いてあるところが、何か変だなと思いましたが、
録画一覧の画面で、直接録画モードを変更して残量を確認できないのも混乱の一因なのかも
(テレビ視聴画面で変えれば変わりますが、そこが)
711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:48:50.28ID:i+iCE+xN0
ダビングの時だけMB単位の容量出てくる
712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/15(木) 21:00:06.76ID:i+iCE+xN0
番組表でお好みチャンネルにすると循環式になるけどチャンネルアップダウンもお好みチャンネルに登録した順序で循環になればいいのに
2024/02/16(金) 00:31:40.32ID:4S3NfORo0
>>712
放送設定、放送受信設定の受信チャンネルの設定を
マニュアルで入れ替えたりでは満足できないとか?
714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/16(金) 04:23:32.63ID:nQyqii750
おはやう

>>713
各局巡回するのにチャンネルアップだけで完結したい

どこでもディーガで番組表の一週間先の日のデータが取れるのが朝3時過ぎ、そしてキーワード検索結果の巡回閲覧して予約を入れると一週間先の番組は番組が検出できませんってなる

BSTBSの電波の隙間使ってGガイド受信する設定になっていても取得できていない レコの電源入れてそのチャンネル受信状態でしばらく置いておく デジタル放送の素の番組表データだ

試しにBS768chを受信してみたらいっぺんにデータが入ったけど もう一度確認したくてもう一台電源入れてみてみたらこの時間はデータが入るもののようで再現できなかった

レコの電源入状態だとGガイドの取得が抑制されるのかもしれない

どうやら一週間先の番組表データは
どこでもディーガは朝3時過ぎ
EPG各局単位受信すれば0時過ぎ
Gガイドは朝4時頃のようだ

とっ散らかった乱文失礼
2024/02/16(金) 15:38:12.06ID:yy4Qu5W3d
>>714
私も夜更かしなので以前は毎日午前2時過ぎに予約していたけど
今は翌日の昼間に予約でもいいやってなった

いうても1週間先のことなのに
夜中の2時過ぎにまだ情報来てないのかとか思うのも馬鹿らしいしね
2024/02/16(金) 18:20:27.69ID:RzPfTGbG0
自動的にEPGを取得する前に手動でやるとき、BSとCSは1つのチャンネルに合わせると
全チャンネル取得出来るのに地デジは1チャンネルずつだからめんどいな
2024/02/16(金) 20:05:31.47ID:4S3NfORo0
地デジのGガイドのチャンネル(ch268とか?)で
番組データの更新をして、取得中にしてみても、番組データを取得できませんでしたになるのは、
意味がわからずのままですが、普通ってことでよさそう?
2024/02/16(金) 20:58:05.37ID:RzPfTGbG0
放送日が近付かないと詳細を送出してない番組が結構あるね
NHKもセレクションという意味不明の番組があるし
2024/02/16(金) 21:09:03.85ID:RzPfTGbG0
こんな外注でEPG出してるのかね
https://plat.works/
720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d602-BOeC)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:34:24.57ID:VNWmte+t0
>>719
俺の手持ちのソニレコであったが 目次でジャンプ て機能

人が実際にTV放送見て人力でチャプターつけるサービスやっていたな
あと番組内容の説明とかなw 
TVオタクみたのが実益を兼ねて就業できる仕事だなw
いずれ終わるだろうて思っていたが
案の定買ってから3年くらいでサービス終了したわwww
721名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:07:23.16ID:nQyqii750
>>718
そうかと思うとアベコベに毎回同じ文章内容使い回しな番組もある
どっちにしてもEPG見て番組見るか決める層を逃してるよなぁ
2024/02/16(金) 22:08:35.66ID:KSAaLR6/M
>>720
それ有料で全録でDIGAもしてんじゃん
723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:09:56.08ID:nQyqii750
シーン一覧も人海戦術でやってそうなもんだな
2024/02/16(金) 22:16:59.16ID:4S3NfORo0
当日でも変更があれば変更されているので助かってます
気が付かないで毎週予約していて、特番のタイトルと時間が違ってるのは、ちょっとおしいですが、
チェックしてみたら、気づいていなかった番組が途中まで録画されていたりして
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d602-BOeC)
垢版 |
2024/02/16(金) 23:58:09.43ID:VNWmte+t0
>>724
毎週録画のタイトルが今日はないけど
とりあえず同じ時間帯の番組録画したよが
パナな 録画タイトルは毎週録画設定したときの初期値タイトルw

で同じようなプラットフォームでパナのお古の基板使っての東芝(フナイ)レコだと
同じ録画動作だけど 録画タイトルはその時間帯の番組表からデータひろって
タイトル付けする

どちらが賢いwww
726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 16f2-Iq++)
垢版 |
2024/02/17(土) 00:22:38.20ID:5PmUCgDB0
一致する番組がなかったらお休みする仕様ならどれだけ便利か
同じ時間枠で定期番組と不定期番組が入れ替わり放送するタイプのが色々あるけど
両方重複して予約入れとくだけでちゃんと番組タイトルもついてまとめ番組も分けられて手間要らず
2024/02/17(土) 00:25:35.15ID:iCqF7oab0
最新録画番組くらいまではすぐ確認できますが、
たまりにたまった見ていないシリーズは容量を増やしたくてまとめて全部消したくなる時まで
気が付かないことも多いです。
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d602-BOeC)
垢版 |
2024/02/17(土) 01:33:14.83ID:2T49KhpA0
>>726
ソニレコの番組名予約録画機能でないと無理だろw
ビエラだと 探して毎回 て機能実装しているから
パナにも技術力はあるのになぜかレコに実装しない
まあ極力レコに負荷をかけたくない設計仕様が要因てこともあるけどな
さらに最近はコストカットしてレコの性能自体が低下して
現実に負荷がかけられなくなっているしなwww
2024/02/17(土) 08:13:59.77ID:iCqF7oab0
時間指定予約に時間延長の追従機能を追加すれば、番組予約なしでも幅広く対応できて自由度が増えそうですが、
そうすると、重複が増えたり、トラブルも増えそうだから、できないようにしてるのかも
2024/02/17(土) 08:34:13.97ID:iCqF7oab0
番組予約では、放送時間が変わって、早い時間になったりした場合でも、いつの間にか追従してくれる場合もありますが、
時間指定の(タイトル未入力の)場合では、再予約が必要になるかも
2024/02/17(土) 12:34:46.83ID:MHlx9qFd0
昨夜のテレ東の闇バイト家族とハコビヤの録画が失敗しとる
732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cff2-tvwB)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:48:45.80ID:ZgR5yJqa0
>>728
探して毎回は最近の機種では消えた機能

えらいチープなプロセッサとメモリ容量らしいな
2024/02/18(日) 02:07:30.05ID:+ylyPi9H0
>>728
VIERAの探して毎回機能は最悪だ
毎日放送があっても直近の回しか録画予約されないから、その先が
録画されるか確認できない
2024/02/18(日) 10:54:59.34ID:bDGNn6oa0
AIを色々工夫しても録画漏れが発生する可能性は残るだろうから
力技で全部録画してユーザー側でどれ残すか決めてくれってのは
開発費かけられないメーカーとしてはありなのかも
2024/02/18(日) 11:11:33.00ID:cJfgd8/G0
さっさと 新しい機械 買えばいいのにどうして録画できないとかやってるんだよ

番組録画に命をかけてない証拠だよね

そんな甘さがあるんだったらもう番組録画なんかやめて引退した方がいいよ

うちの個体は録画が失敗したことは一度もない。
2024/02/18(日) 13:16:58.79ID:v+s3Xli50
>>734
当社の全自動DIGAをご利用ください

-Panasonic-
2024/02/18(日) 18:21:48.58ID:fT4IgDQA0
東芝がパナのお古の基板使ってるってほんとなのかな。機能差や制約に著しい違いがあると思うけど。パナ
から乗り換えた時は録画中に番組結合できないのに驚いたっけ。
2024/02/18(日) 18:37:18.95ID:lQwEyW6F0
結合でもデコード・エンコード少し使うからかな?
2024/02/19(月) 00:18:46.43ID:dtbelNJv0
大昔のDIGAで外付けHDD一応繋げれるタイプ何だが、2Tとか4Tとかの流石に認識しないよな?
2024/02/19(月) 00:43:29.41ID:AxMv+VYP0
説明書見ればいいのに
2024/02/19(月) 07:16:00.83ID:D8gmnuQe0
>>739
2.5インチの中国製の外付けケースに250GBのPC用のAVコマンド非対応の非AFTの入れても使えます
それ以下の容量のは空きが無くて試していません。
外付けケーブルでつないだ3.5インチの2TのAVコマンド非対応のでも外付けなら普通に使えました。
2024/02/19(月) 11:54:55.19ID:ToQeJ8uG0
BZT710でWDのPC用2T使ってたけどなんも問題なかったよ。逆に比較的新しいBRZ1010に同じWD2T
つないだら1週間後に突然全タイトル読めなくなって全滅した。
743名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H7f-dUWu)
垢版 |
2024/02/19(月) 15:24:26.04ID:mP2O5S4/H
DIGAのUSB接続外付けHDD(AVコマンド対応である必要はない)は下限が160GBからだったと思う。
上限はその機種が発売された時期によって、2TB/3TB/4TBと色々ある
2024/02/19(月) 15:50:41.94ID:bSGrq+vo0
外付けHDDの残量がなくなったので電機店に買いに行ったが3Tが売ってない。仕方なく2Tを買ったが4Tと殆ど価格が同じでモヤモヤする😩
745名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMc7-/cE7)
垢版 |
2024/02/19(月) 19:58:01.73ID:44pQXyPDM
HDDの御利用と御購入は
計画的にw。
2024/02/19(月) 19:59:50.78ID:D8gmnuQe0
普段何倍で録画しているかとかも関係するかも
内蔵HDDより大きいのだと、外付けから外付けへの引っ越し移動は苦労しそう
とにかくできるだけ外付けに保存しておきたいなら、外付けをできるだけ大きくしておいてもよさそうですが
大きくしても使いきれなかったり?
2024/02/19(月) 20:12:14.43ID:M6or8wtK0
>>744
いつのDIGA使ってるの?
俺の10年位前のDMR-BRW1000は外付けHDD3TBまでだけど
今の機械どんな安物でも最低外付けHDD4TBまでは対応してると思う
(何で当時のパナ外付けHDD3TBまでなんて中途半端な仕様にしたのかな?当時同時に発売してた東芝の機械なんて外付けHDD4TBに対応してたけど)
2024/02/19(月) 20:26:04.29ID:M6or8wtK0
>>744
俺先月ケーズから牛の4TB外付けHHDD9,300円位で2セット買ってきた
あと去年ヤマダからもエレコムの4TBの外付けHDD9,800円で買ってきたな
因みにシャープと東芝の機械使ってる
3TBのHDD俺の地元のヤマダでも取り扱ってるけど容量的にも値段的にも中途半端な立ち位置だな
(なによりコスパが悪い)
もし君の機械が10年位前のなら新しい機械に買い替えるのをお勧めするよ
2024/02/19(月) 20:35:37.49ID:sekeZEyQ0
BRX7020だから3TBまでしか対応していなくて困る
2024/02/19(月) 21:01:32.28ID:EfF3F/jH0
8TBまで対応しろ
2024/02/19(月) 21:21:34.09ID:QbSrCAZM0
4X600→2X602に動画をコピーするんだけど
有線と無線とどっちが早いんだろう
両方ある場合普通は有線なんだろうけど
DIGAの有線は100baseっていつの時代のだよって
仕様なので
ケーブルとHUBを買ってきたけど
結局無線の方が早かったとかありえるので
どうしたものか
ご存じの方はいませんでしょうか
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f1d-mJpf)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:29:19.44ID:vNZJsCKd0
もう買っちゃったのなら試してみれば良いじゃない
2024/02/19(月) 22:02:13.17ID:D8gmnuQe0
PCはほとんどお任せですが、古いPCと古いルーターで無線で普段100Mbps前後とかになっていますが
11g-54Mbpsより速そうだから11n-600Mbps?
100Baseと同じくらいなのかも
DIGAは11b/g/n/a/a??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況