X

Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/01/11(木) 19:15:02.53ID:HVq6eUq90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1700004528/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/11(木) 19:15:35.58ID:HVq6eUq90
立てたー
2024/01/11(木) 19:20:08.24ID:Pwq5A0WL0
>>1乙ENNHEISER
2024/01/11(木) 21:04:40.80ID:RlkR0X9A0
ZEN DAC Signature V2
ZEN CAN Signature 6XX

の組み合わせの運用にて、Windows10のMusicBee音量100%の状態で、
HD 599 SE
HD 650

を再生すると音量連動状態でアナログ時計の13時超えると左右が音飛びします
バランス、アンバランス共に同じ症状です

ZEN DAC Signature V2単体でバランス接続した場合は、音量ボリューム最大で音飛びはないのですが、ZEN CAN Signature 6XXの音飛びするくらいの音量とほぼ一致してしています

コレは、ZEN CAN Signature 6XXの仕様なのか、ギャングエラーの類なのでしょうか?

左右の音量が違う以前の問題なんですが、、、
ネットで検索しても同じ症状の人がいない模様

ZEN CAN Signature 6XX
の不良を疑った方がいいのか判断できずにおります

個人的にですが、音量はもう少し上げたいかなくらいなので微妙な音量です

アドバイスいただけると助かりますm(_ _)m
2024/01/11(木) 21:15:51.20ID:HVq6eUq90
音楽ソフトの他に重いソフトを起動させてるとか?過去にフォトショ触りながら音楽聞いてたら音が遅くなったりした経験あるわ
メディアプレイヤーとかfoobarとか他のソフトでも同じ現象は起こるか試してみた?
2024/01/11(木) 21:57:27.76ID:RlkR0X9A0
>>5
ありがとう
CPUは5950xのゲーミング仕様なんで負荷には余裕があります

他のプレイヤーも試して見ます
ASIO、WASAPIのドライバーに何かしら負荷かかっているのかもですね

WALKMAN A306にHD650接続して、120のフルボリュームの方が音が大きくて音質がいいですw

色々、原因調べて、後日、投稿しますね
2024/01/12(金) 00:42:04.94ID:O6ZAtUK20
>>4
>>ZEN DAC Signature V2単体でバランス接続した場合は

ZEN DAC Signature V2はヘッドホン出力がないんじゃないの?
なにか勘違いしているんじゃないかなあ…
音飛びならDAC側の問題のような気がするけど
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfcb-uk3A)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:51:59.66ID:L0vO3xN20
>>4
ZEN DAC Signature V2
ZEN CAN Signature 6XX

この間のケーブルも疑ってみたほうがイヤホンかもね
2024/01/12(金) 00:52:15.83ID:mWGzH25/0
>>7
本来CANに繋ぐためのライン出力に繋いでるってことじゃね?
あれも一応4.4mmだし、動作確認のためにヘッドホン繋ぐくらいはできるし
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfcb-uk3A)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:53:03.99ID:L0vO3xN20
>>8
×イヤホン ◯いい
2024/01/12(金) 18:08:29.25ID:tq7xHck40
そういやヘッドホンのボリュームってどんくらいで聞いてる?
過去スレで音楽を聴いてる時にハウジングに触れると結構振動してるって人がいたけど、俺が6XXで通常聴いてる音量だとハウジング触っても全く振動なんて感じないんよね
結構ベースが弾けてる音楽でも
2024/01/12(金) 18:41:17.27ID:0pHwyQWY0
>>4 本人です

ZEN CAN 6XXの背面のバランス接続にヘッドホン繋いだ場合は、ボリューム最大にしても左右の音飛びが発生しないことがわかりました

今まで背面のバランス接続には、Eris E3.5を接続していました

結果、前面のヘッドホンのバランス、アンバランス用接続使用した場合、13時以上のボリューム回すと左右の音飛びするので、ZEN CAN 6XXの不具合なのではということに至りました

購入してヘッドホン端子使っていなかったので、今になって不具合に気がついたという、、Orz

Amazon購入で半年前なのですが、サポートに問い合わせ中です

取り急ぎ、ご報告までm(_ _)m
13名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8233-SfZj)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:25:40.27ID:s5A/jjf70
HD6xxを分解して戻す時にドライバユニット落としてしまいました。端っこ(柔らかい部分)が少し凹んでしまったのですが音質に影響ありますかね?
14名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-SIAj)
垢版 |
2024/01/14(日) 13:41:09.25ID:YYs14dKnd
厳密には分解した時点で音変化ある筈やからな
気にしてもしゃーないって事ですわ
15名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8216-SfZj)
垢版 |
2024/01/14(日) 14:43:34.27ID:s5A/jjf70
>>14
なるほど ありがとうございます
2024/01/17(水) 19:09:37.10ID:6Tex/r1w0
松竹梅の「竹」にあたるヘッドホンがゼンハイザーから
https://www.gizmodo.jp/2024/01/accentum-plus-wireless.html
17名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/18(木) 05:16:46.07ID:W3WWou0Y0
やっと俺のスマホがAndroid14になって、USB経由でAppleMusicのハイレゾを排他出力できるようになった。
800sどころか6XXでも変化してる。ように感じる。
2024/01/18(木) 18:19:35.58ID:BA/jYwXx0
650のイヤーパッドすぐへたるからヘッドホンカバーみたいなの買ったらなかなかいい感じだ
2024/01/18(木) 19:25:14.07ID:DDroZ/Aa0
カバーじゃ表面の劣化は抑えられても中のスポンジがヘタるのは変わらなくね
2024/01/18(木) 19:54:37.03ID:+31sW4SU0
ヘッドホンカバーはmimimamo買ってみたが
付けてると耳痛くなるのでやめた
Earprofitてのは痛くならずに良い
21名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 02c6-xGnM)
垢版 |
2024/01/19(金) 01:25:41.03ID:BdTd1pS20
Earprofitクソ高いけど良いよな
2024/01/19(金) 15:24:46.86ID:VKBz3LR50
momentum4とboseのquietcomfort ultraで迷っとる
このスレで聞くならm4だろってなるかもだけどどっちおすすめとかある?
2024/01/19(金) 15:31:00.83ID:HkK/qurC0
音の好みがないならBOSEのがいいんでない?
ノイキャンや操作性で
24名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/19(金) 17:37:41.47ID:DFj0lkf90
モメンタム4はサウンド面での改悪が目立つからなぁ
3中古で安く買うか、ノイキャン重視でbose行くかだよね。
2024/01/19(金) 17:40:30.66ID:HFvW/eWh0
修理不可の3中古なんて怖くて買えんわ
2024/01/19(金) 20:08:47.95
純正イヤーパッド高いから迷ってたけど注文してみた
HD660Sのイヤーパッドが5年くらい使ってもうペチャンコで限界
買い替えも考えたけど660S2頑張って買っても自分の耳では差なんてあんま分からんだろうし
2024/01/19(金) 20:49:02.21ID:+j4skzgr0
momentum4よりaccentum plus買った方がいいんじゃね
momentum4と機能は同等、新しい分向上してるかもしれない
有線で使えるようになったのもポイント高い
2024/01/19(金) 20:53:36.15ID:By+gU9X60
5年も使えば十分じゃないか
倹約家のくせに5chには金払うくらい夢中だというところが興味深い
29名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 72be-0zjl)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:44:48.77ID:R54Zv+bo0
ワイは800用純正イヤーパッド一回交換したけど予備をあと4つキープしとるで
2024/01/19(金) 21:48:51.98ID:GoL2gaiJ0
ここの住人は別に信者ってわけじゃなくてゼンハイザも好きだけど他も聞くって人が多いからか素直にBOSE勧める人が普通にいるんだな
2024/01/20(土) 00:42:24.87ID:h5FLc4bS0
どっちもBluetoothだからゲーム用途だと遅延がなあ
2024/01/20(土) 00:50:08.66ID:/Cyj8yKD0
ゲームやる時は有線にしたらいいじゃん
33名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 01:45:41.37ID:C/5clTv00
>>30
まぁワイヤレスヘッドホンとなると選択肢も変わってくるしね。
禅はイヤホンの方のMTW系は他機種と比較してかなりいい音だと思うけど、ヘッドホンの方はあんま…
34名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 01:57:02.18ID:C/5clTv00
zen sigと800s使って聴いてるけど、音が暖色系で厚みがあるなって感じる時と、細くて疲れるなって時の違いはその日の体調だと思ってた。
今日気付いたけど、zen sigを付けっぱなしにして、本体がしっかり暖まってると音良くなるわ。

あとケーブルはオカルト派で純正バランスから銀メッキバランスに変えても変化感じなかったけど、USBケーブルは効果あるな。
とは言っても今までデジタルデータは劣化しないだろうからと、1.5mを3本使って延長してたものを、エレコムの2000円のやつ1本にしただけなんだけど。
頭で否定してても変化感じるから変わってるんだと思う。理屈は分からんが。
2024/01/20(土) 02:17:21.51ID:w7GNcviL0
ケンカ売る気は無いがケーブルは俺もオカルト派

HD650のバランスケーブル
Amazonの中華製5000円と、
2024/01/20(土) 02:19:41.88ID:w7GNcviL0
ORB Clear Force HD650 4.4mmの中古をZEN CAN 6XXに繋いで聞いても違いがわからん

過剰な期待をしていたかのか、バランス、アンバランスも違いがよく分からん(爆)
37名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 02:52:33.13ID:C/5clTv00
>>36
バランス化は比較自体が難しいというか出来ないと思うわ。

バランス側に差した時点で出力が変わるから音量差が生じるし、双方ヘッドホン自体を駆動するのに充分なヘッドルームが確保できているかとか、アンプ内部の回路の作りでも差がでる以上、バランス化の恩恵なのかアンプの内部設計による違いなのか駆動力向上の結果なのか判別できん。

ちなみに俺も6XXをsig 6XXに繋いで比較すると変わってる。気がする。
肝心なバランス化の恩恵であるSN比の向上やクロストークの減少に関しては認識できないから、気のせいだろうな。笑
38名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 72f1-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 06:13:38.29ID:j9q72ucz0
800純正ケーブルは銀メッキやで、縒り線でケプラーシースやけどな
2024/01/20(土) 09:13:09.76ID:Sa41Hpp8a
USBは伸ばせば信号劣化するし複数延長するとそもそもその長さの使用に耐えられないものもある
5mのケーブルは5m先でも劣化が許容範囲な構造になってるが1mのケーブルは下手したらその一本でぎりぎりまで劣化してたりもするので、それを複数使うと最終端では酷いことになってる場合もある
あと端子の汚れや内部芯線の破断も複数延長だと単純に発生確率が増加する

USBって手軽だからついつい忘れがちだけどめっちゃ高周波信号通ってるから実はアナログより扱いが難しい場合もある

勿論ただ一本で普通に使うのには深く考える必要は無くて、余程酷い品質のケーブルや物理的な汚れや破断に気をつけていれば問題はない
オーディオ用USBケーブルなんてのはオカルト
2024/01/20(土) 09:50:43.01ID:woCf0olj0
お前のその考えも十二分にオカルトだよ
41名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 09:54:19.85ID:C/5clTv00
>>39
なるほどなぁ。気になって調べたけど、音楽データの伝送は一般的なファイル伝送と違って普通に一方通行の劣化する仕様らしいね。
知らなかった。

そりゃ中華のよく分からんotgケーブル3本も延長してたら良くないわな。接点だけでもどれだけ損失あるか。
そもそも変えたきっかけが、動かした時に接続切れることあって煩わしいからだったし 笑
42名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 10:00:24.05ID:C/5clTv00
純正ケーブルも銀メッキなのか。高いもんなこれ
長くて重いから変えたけど、質感はすごくいいし
2024/01/20(土) 10:27:29.05ID:/Cyj8yKD0
デジタルデータが劣化したら音が鳴らなくなるだけだぞ
2024/01/20(土) 10:59:03.09ID:3nM7pcNK0
5mはわりとギリな長さやね
https://www.oppodigital.jp/faq/usbdac-trouble/
2024/01/20(土) 11:01:24.85ID:NlJp8gyE0
USB Audioは非同期転送だから伝送エラーでパケロスしたら再送せずに音飛びしてノイズとして聴こえるというのはある
46名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:18:23.18ID:bNBej1XAd
音質向上させたきゃアコリバの接点復活材 ECI-50使ってみ
接点復活材ごときで1万前後は物凄く高いがアクセサリー類の音質改善効果としては寧ろコスパ良い方じゃないかな
みじんこのQBT処理もね、ワイはDAC to HPAのケーブルにやってみた
2024/01/20(土) 12:40:27.79ID:84ams9LO0
自分で作れば100ml数十円の化粧水みたいなもんだが
2024/01/20(土) 13:01:24.88ID:AOWQm7MW0
HD6xx届いたので、DX160にアンバランス直挿しで使ってるが、
全然エイジングしなくてももう既に音が良すぎて寝不足気味やわ

こっから上流部分とかケーブルとか、まだまだ伸びしろしかないんよな
33000円のパフォーマンスじゃないな ホント
2024/01/20(土) 13:51:19.32ID:GjF4r0Fp0
同じくHD6xx届いた
こっちはzen dacに繋いで聴いてみてる
確かにエージングしてないのに、この音の良さよ
2024/01/20(土) 14:13:42.14ID:y+OzmI2d0
成分もよくわからん溶剤なんかよく使えるな。金属部分劣化したら洒落にならん。実際に一昔前にそういうオーディオ用の接点復活材あったしな
2024/01/20(土) 14:28:09.53ID:Jtu/QR5a0
あと音質復活じゃなくて音質向上なのか?新品同様のプラグに使って音変わるならそれほど強力な溶剤ってことだろ。少なくともメッキ処理は落としてるかもね。コワイコワイ
2024/01/20(土) 14:39:43.75ID:C1rrk4e40
接点の質は大事だけど1万はボッタクリが過ぎる
2024/01/20(土) 14:41:00.14ID:uqMJgmhl0
HD650/6xxとはぜひ長く付き合ってほしい

この先、30万、40万のヘッドホンに手を出し、それ以上の金額をアンプに注ぎ込み、「いい音」の探求にハマるかもしれない
それも楽しいけど、その際にはHD650は手元に残して買い増しとすることをおすすめする
と言うのも、いい音を知った上でなお、時々HD650で聴くとその心地よい音に心が安らぐから
一言で言えば優しい音
プアでゆるい音をオブラートに包んでそう表現しているわけではない
いわゆる高級機と比べると情報量は少ないし、明瞭さに欠ける
音場の透明感はないし、ダイナミックレンジが狭い
低域の音階のグラデーションが曖昧だったり、強いアタックの表現がイマイチだったり、高音の細さを感じるけど、それすら温かみ・優しさとして許せてしまう、まとめ方の巧みさ

HD650よりもいい音のヘッドホンはたくさんあるけど、それとは別腹で聴きたくなる
似た音のヘッドホンがありそうでない

自分は一度手放し、再び新品購入した
将来ヘッドホン道楽から足を洗う日が来たとしたら、HD650だけを手元に残すのもありかもしれないと思える
不思議なヘッドホンですよ
2024/01/20(土) 14:55:37.37ID:JxmnkkX4H
そんな名作と言えるほど良いわけではないし、唯一無二というほどのものでもないんだけど
55名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:59:40.58ID:bNBej1XAd
>>50 >>51
金属も樹脂も材質侵さないのがウリやで
トープラの油も持っとるがこっちの方がエエわ
トープラの油買う以前に3000円ぐらいの接点復活材買ったんだがトープラの油買ってからお蔵入りだったが最近捨てたわ
アリコバ>>トープラの油>3000円ぐらい
アコリバはヘッドホンシステム用、トープラの油(廃盤)はその他用で使い分けて行くつもりやで
56名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:02:12.90ID:bNBej1XAd
>>52
そうやろ? だからワイもずっと手を出さんかったんやで、仕上げのつもりでついに手を出してみたんや
57名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:10:37.97ID:bNBej1XAd
すまん、トープラの油 (在庫有り) になっとったわ、2、3ヶ月前だとeイヤのページから消えてたんやが
これずっと販売継続してくれるとありがたいわな
2024/01/20(土) 15:13:56.33ID:qVXnwahz0
30万40万のヘッドホンに手を出して、それ以上の金額をDACやアンプに注ぎ込んでるけど、
HD650GE DMaaはもう売っちゃったよ

色々システム強化しても性能頭打ちで追従してこないし
59名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:17:01.74ID:bNBej1XAd
パンサク堂も600dmaaを残して650dammはオクに流したっぽいね
60名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:21:08.97ID:bNBej1XAd
すま650dmaaの間違いや、ホンマに他意は無いんで堪忍してや
アルファベット打とうとしたら平仮名になって修正したらああなってしまった、タブレット使いにくい
2024/01/20(土) 15:29:23.38ID:EXug+iLQ0
ダイレクトマーケティングひでぇなぁ
62名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd82-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:33:57.85ID:bNBej1XAd
>>61
そんなこと言うならこうやぞ

・ 効果重視の貴方に アコリバECI-50
・ コスパ重視の君に トープラの油
2024/01/20(土) 15:41:13.20ID:uqMJgmhl0
HD600は「いい音を出したい」というスケベ心を捨て切れてないように感じるんだよね
HD600もHD650もどちらも開発当時はいい音を出そうとして作られたんだろうけど、いまあえて使うなら650の足りなさ加減の方が「アリ」だと個人的には感じる

まあ自分が上で書いたことは、「たまには実家も居心地がいい」的な話なので、好みの問題といえばそれまでかもしれないけど
2024/01/20(土) 17:30:13.26ID:w7GNcviL0
HD650で充分でしょ
S2買った連中がオクで650を出品ている模様
中古とはいえ3.5K以下で、この音が出たらZENDAC&CAN6xxでゴールにしたのが自分

さすがにこの先40万も出さんよw

自分は普段スピーカと中華イヤホンだが、PreSonus Eris E3.5で満足しちゃってるからなぁ

上を知らない方がいいこともある
まぁ知ったところで買える金額じゃないしねw
2024/01/20(土) 17:50:00.02ID:W1B1t1yVH
s2使ってるけどhifimanあたりが気になるw
66名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 18:10:34.66ID:C/5clTv00
can 6XXのイコライザーとx space両方ONにした時は最高だよな。
外でこの音が聴けたらいいのにと思う。
2024/01/20(土) 18:12:44.75ID:p/UasZY60
ZENのアンプとDACほ自分もデスクで使ってるけど、
2024/01/20(土) 18:22:33.15ID:p/UasZY60
途中で押してしまった

自分もデスクでHD650とZENのアンプとDAC使ってるけど、十分いい音だと思うよ
ここで止めておけるかどうかは自制心の違いが大きいんだろうな

40万のアンプやヘッドホンなんて、絶対妻に本当の値段言えないよ
店で箱捨ててもらって、友達から2万で買ったって言ってる
文字書いてるところは黒いテープ貼って隠してるw
2024/01/20(土) 18:45:41.09ID:Jtu/QR5a0
〇〇でゴールとか充分って話はもう見飽きたわ。そんな話見て他の誰が得するんだ?まだケーブルとか接点復活剤の話のほうがマシ
2024/01/20(土) 19:16:57.49ID:Sa41Hpp8a
いや、言えない様なもの買うなよ
2024/01/20(土) 21:25:33.55ID:GjF4r0Fp0
いまZEN DACにHD6xxなんだけど
ZEN CAN signature standardなどのCANシリーズを足すのって効果はあるだろうか。
あんまり変わらないなら、いっそのことNEO iDSD2や他社のやつにするんだけど
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 72f1-DchR)
垢版 |
2024/01/20(土) 22:04:26.61ID:j9q72ucz0
>>71
ZEN CAN Signature 足しだけで納得出来るかい?
安く済ませたけりゃZEN DAC そのまま単体でACアダプター(安い汎用品の低ノイズタイプ)使うのとバランスケーブル
飛躍したけりゃNEO2 etc
2024/01/20(土) 22:06:46.92ID:GjF4r0Fp0
>>72
やっぱそうなるよねえ
アドバイスありがとう
2024/01/20(土) 23:11:08.57ID:uqMJgmhl0
>>65
よし。平面駆動型は別腹ということでいっとこ
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f901-e4Kh)
垢版 |
2024/01/20(土) 23:33:31.77ID:C/5clTv00
>>71
駆動力とれて鳴らしきったなって納得して精神的に安心するのと、イコライザーボタンがでかいな。
6XXモードとXspaceどっちもオンにすると別のヘッドホンになるよ。
2024/01/20(土) 23:58:05.10ID:dFAsxZJe0
大袈裟だなぁ
鳴らし切るの意味もよく分からないけどw
2024/01/21(日) 00:07:48.28ID:8iFpy1y50
聴いてみんとわからんからのう
NEO iDSD2はapt-xロスレスでBTでお手軽にスマホから飛ばせるのも魅力的やわ
2024/01/21(日) 14:56:28.80ID:8iFpy1y50
ZEN CAN Signature HD6xx欲しくなってきた
前向きに考えるわ
79名無しさん┃】【┃Dolby (スフッT Sd7f-EFyZ)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:57:15.89ID:/SKe9Vs4d
>>78
>>71 氏ですか? それならいっその事ZEN DACを下取りに出してZEN Signature Set 6xxにしてみては
あとでモヤモヤ残らないようにしといた方がよいと思いますよ?
80名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e727-ShDD)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:17:54.37ID:mu+6bg5x0
最初からiDSD2にしとけば悩まず済むよ
2024/01/21(日) 18:25:48.54ID:pGdaPC2i0
ZEN CANとかmicro iDSDを初めて買った人はまずギャングエラーにビビると思うよ
ギャングエラーを回避するためのゲイン調整とかボリューム調整が煩わしくなって結局手放す羽目になる人が多いと思うので最初っからNEO iDSD2とか行っといたほうが無難
2024/01/21(日) 18:57:41.52ID:dNBMQMDK0
ZEN CAN Signature HD6xx
使ってるけど醜いギャングエラーは起きていないと思う
左右で明らかに音量違うとか、どれくらいの割合で起きるものなのか?
2024/01/21(日) 19:14:12.65ID:GdIsNT7Q0
71ですが確かにギャングエラーは気になってるんよね
もうちょい悩むわw
2024/01/21(日) 19:29:49.59ID:FsK0awh00
>>81
今台数限定で売っている最終モデルのmicro iDSD Finaleはギャングエラー対策したと謳っているけどどうだろうね
海外通販なら299ドルプラス送料で買える
2024/01/21(日) 20:20:54.56ID:i8Qtru8a0
ギャングエラーになるほどボリューム絞らないからわかんねーな
開放型の6xxと660sでもメタル大音量でドライバーバッフバフよ
2024/01/21(日) 20:24:32.14ID:GdIsNT7Q0
>>84
ifiのスレに貼られてたやつだね
保証の問題がなー
2024/01/21(日) 21:53:05.69ID:cLFl/oYh0
俺のZEN CAN Signature HD6xxはゲイン12dbに上げてボリューム8時くらいにすると
ギャングエラーが発生するな(HD650使用)
まあ普段はゲイン0dbでボリューム12時くらいだから問題ないが
ここでギャングエラーの問題が取り上げられて自分でテストして初めて気がついた
イヤホンとかだと違うと思うけど
2024/01/22(月) 00:26:17.73ID:AainMM7h0
どんな機種でもアナログボリュームの時点でギャングエラーは避けられない
89名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/22(月) 06:09:56.21ID:7w9BeajBd
ZEN CAN Signature 6XXにHD6XX使ってギャングエラーとか使い方が悪いだけだろ
つーかギャングエラーを発生させるべく非実用的な操作しただけやろ
2024/01/22(月) 07:55:58.22ID:YKVJzkkZ0
オイラはOne SignatureだけどDac Signatureのボリュームが関係してるんかな?
両方12時くらいがベストって公式だがここだと3時くらいでパワー増してすごく良くなったとか
FIXになっているのかDAC側のボリュームなのか、他メーカーのアンプよりはギャングエラー多いらしいから12時より下げないでソースアプリシステム側で絞るしかないんじゃね
2024/01/22(月) 08:23:12.66ID:s+jPd5pc0
micro iDSDは安もんボリュームポット使ってるからギャングエラーほんとに酷い
https://sandalaudio.blogspot.com/2022/04/violectric-v281.html
https://i.imgur.com/3sKyk4S.jpg
92名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/22(月) 08:58:12.76ID:7w9BeajBd
>>90
ZEN CANとか別アンプ使うならZEN DACはFIXやろフツー、つかFIXにせんと音劣化するんやぞ
2024/01/22(月) 09:09:59.94ID:YKVJzkkZ0
>>92
きちんとが抜けてたな
オイラももちろん固定だ
2024/01/22(月) 09:57:49.91ID:I5xut7+S0
うちは3時常用するようになってからギャングエラー出なくなったなぁ
相変わらずWindowsMixerの制御できないから、Zen DAC Sig で調整せざるをえないけど
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-AvIe)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:05:17.40ID:/dIgcT240
>>94
同じく。
CANの方がギャングエラーでるよね。
2024/01/22(月) 12:33:07.04ID:QFYwWquC0
ZEN CAN Sigature HD6xx
代理店のショップで整備品のアウトレットで安いのがあるんでこれにしようかと
ちゃんと保証もあるし
そんなに大音量で聴かないのでギャングエラーはちょっと気にはなるけど
97名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:09:45.81ID:7w9BeajBd
>>87 氏の話が参考になるんでない? 
イヤホンならまだしもHD6XX(650)で普通に使う分には心配無用と思うけどね
2024/01/23(火) 10:53:22.40ID:fhNkwowN0
HD820でネット見てると評判悪いのだけど密閉が日本人の耳サイズ似合わないからって解釈でいいのかな
HD650中古で買ってs2はわざわざ買う価値ないっていうレビューもsる
HD800Sを新品で買うような金額ではないが程度良さそうな中古なら将来的に検討してもいいかもって思う

HD650とHD800Sは音質が劇的にかわって購入する価値ありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 11:19:13.92ID:P8uGtSE00
価値なんて人それぞれ、沼に漬からなきゃ試聴程度じゃ分らんよ
2024/01/23(火) 12:22:16.41ID:gx7zsTJg0
「劇的」というのがポイントだなw
101名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-+PM8)
垢版 |
2024/01/23(火) 12:40:54.05ID:JKRQx08ia
まあ、HD800シリーズはそれなりに売れているにも関わらず、ほとんど中古が出回らないことを鑑みれば、誰も手放したくないのだとわかる
2024/01/23(火) 12:52:24.22ID:w+pr+ZsN0
eイヤホンにもフジヤにもいくらでもあるじゃん
2024/01/23(火) 12:55:41.64ID:wJWfJ8fp0
有名メーカーかつ、長い間販売されてるのもあって、中古の供給は多いほうやろ
2024/01/23(火) 13:17:23.29ID:OpZk+XFe0
発売して長く経つ製品は中古で買いたくないなあ
HD800sでも下手するともう7年前の個体
HD650にいたっては20年近く前の個体かもしれないし

パッドは新品交換できるけど、ドライバーも経年劣化するからね
105名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa4b-+PM8)
垢版 |
2024/01/23(火) 15:05:39.81ID:JKRQx08ia
>>102
eイヤホンの中古だと全国に僅か5台しかないんだよなぁ
ちなみにフジヤも僅か5台

合計10台しかないわけだ
2024/01/23(火) 15:06:36.87ID:JmSrbTpM0
普通本気で質問してるなら上流くらい書いてHD800Sが鳴らしきれるか判断して貰うと思うんだけど。ヘッドホンだけで音質が決まると思っているタイプの人なら買わない方がいい
2024/01/23(火) 15:14:34.83ID:nlf7E2UYM
本当の意味のエイジングがいい感じに進んでるじゃん
108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7fe-GED2)
垢版 |
2024/01/23(火) 16:03:04.62ID:Pcp4kbBQ0
hd800に限らないけどヤフオクに出した方が高く売れるからeイヤの買取に持って行かないんだと思う
109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-EFyZ)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:17:02.82ID:P8uGtSE00
>>105
常にそれぐらい並んでるって事だよ、ClearMG ProやT3-01も結構並んでる印象
110名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-AvIe)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:19:19.81ID:zy1xOkN2d
zen canのボリューム回した時にジリジリ聴こえるのが、何回か回してあげると無くなるって見たから試してみたら、ギャングエラーも結構マシになった。
最小音量から鳴り始める時は相変わらず右だけ聴こえるけど、前ほどひどくない。

可変抵抗の接点が滑らかになる的な?
111名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/24(水) 12:29:41.92ID:nYMdaGold
ガリ取りは電源切ってやるんやで
2024/01/24(水) 23:49:08.66ID:DyFGBM3J0
俺はガリ対策としてアンプの電源を落とす時はボリュームをゼロにするようにしている
効果のほどは分からないがそんなにひどいガリになったことはないな
2024/01/25(木) 00:14:48.01ID:TEUEFoz90
自分もそれやってるわ
意味あるのか分からんけど楽器用のアンプの使ってた頃の癖で
2024/01/25(木) 07:54:46.67ID:LBZp2ctp0
Zen CAN Sigature HD6xx のアウトレット品届いた。Zen DACからのRCA接続でHD6xxだけど、十分いいなこれ
バランス接続も試したくなってきたけど純正の4.4mmケーブルはお高いのね
ギャングエラーは全然問題気にならなかった
2024/01/25(木) 10:22:10.88ID:ERemEGpP0
2は知らんがNEO iDSDは音がつまらんのよな
ZENより細かい音は出てるが繊細というかフラットというか
あっちよりカッコ悪いし安っぽいけどパワフルなsig setが好き
静かなジャンルや800シリーズならNEOシリーズのほうがいいかもしれんが
116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfc5-/d4v)
垢版 |
2024/01/25(木) 14:20:44.99ID:GBf41p3v0
Amazonで買ったヘッドホンの調子が悪いから
ゼンハイザーのサイトフォーラムからメールを送ったけど返事がない
2週間前に送って1週間返事がないから再度送ったけど、やっぱり1週間経っても返事がない。
ゼンハイザーのサポートってこんな感じなの?
2024/01/25(木) 15:12:34.48ID:vo6d22ln0
sonovaになってからサポートは良い話聞かないね
問い合わせても2週間放置はザラみたい
2024/01/25(木) 15:25:59.04ID:FnsJcQs+0
いまは
・中古は有償でも修理してもらえない
・新品は2年保証、そのあとはわからない
・某専門店で延長保証付けられない(実際にそう言われた)
という感じみたいね
プロ向け製品はまた違うんだろうけれども……

Webで情報検索してみても、故障した時はめんどくさそうな印象
2024/01/25(木) 16:38:39.83ID:6M6XUVVI0
sonovaのサポート、と言うか返信の遅さクソ
伝書鳩の時代かよ
2024/01/25(木) 16:55:40.16ID:TEUEFoz90
sonovaは新品交換が基本で修理部門を捨てたのかもな部品すら保管してないのかもしれん
121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f5e-rEzG)
垢版 |
2024/01/25(木) 19:26:25.65ID:5W5QymyQ0
116
その感じだとドライバーからジリジリ音が鳴るとか、音がおかしいって感じの微妙な初期不良だと正常品ですで返されそうだなw
2024/01/25(木) 19:48:21.64ID:bGY8qKDq0
そのへんが気になって今はちょっと他人にゼンハイザーをオススメし辛いんよね
6XXは元からそういうもんだから逆に6XXだけはオススメできるんだけど
2024/01/25(木) 22:30:23.68ID:TEUEFoz90
sonovaじゃなくてゼンハイザーから新しいヘッドホンでるっぽいねHD490proってやつ
日本でも発売してくれるかな
124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f10-EFyZ)
垢版 |
2024/01/25(木) 23:35:59.16ID:mWY/IC1s0
$479.00
2024/01/26(金) 01:44:28.13ID:2oCR+VWE0
hd490proなかなかカッコ良い
日本円で7.5万くらいの設定ならhd660s2よりいいかも
ドイツで手作りって冒頭で書いてるけど後の方ではルーマニアで手作業で組み立て書いてある、どっちなん?
https://www.sennheiser.com/en-us/catalog/products/headphones/hd-490-pro/hd-490-pro-700286
126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fc6-gvcb)
垢版 |
2024/01/26(金) 04:26:14.87ID:8wMv80jH0
>>125
何だこれ
すげぇ試聴してみたい
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff6e-+PM8)
垢版 |
2024/01/26(金) 07:02:30.41ID:1SwPphLa0
ちょこっとカールコードが面白い
7.5万とはなんと微妙だな
5万以下ならHD660S2と差別化が図れるし、HD650よりも安くて買いだろうけど、7.5万だと結局HD650でよくねってなりそう
2024/01/26(金) 07:43:35.00ID:2oCR+VWE0
hd400proはhd560sと同等だったからhd560sや上位機種の6シリーズ買うのが普通だったが、hd490proなら6シリーズ欲しい人にも選択肢のひとつになりそうだな
DAW用プラグインソフトもちょっと気になる
129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-AvIe)
垢版 |
2024/01/26(金) 07:56:18.71ID:MVlEBVRr0
これ見ると今後はマイナーチェンジはsonovaから出て、完全新作はプロユースって名目をこじつけてSENNHEISERから出すのかもな。
2024/01/26(金) 10:10:44.62ID:hAN0dXle0
HDの400番台と600番台の違いがわからんな
単純に600番台のほうか高級品で音も良い、
て分け方じゃ無いのか
2024/01/26(金) 10:12:04.30ID:qd5+q+Xg0
800sの相棒だけど手始めにDX160買うことにしたわ
さすがにM17は高すぎデカすぎだしその次はKANN ALPHA狙うかなあ
2024/01/26(金) 10:16:48.97ID:bwwojeqn0
ポータブルでHD800Sを聴くやつがあるか!
133名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:20:45.51ID:xrdQH9J4d
今まで何を相棒にしてたのか
2024/01/26(金) 10:22:01.83ID:qd5+q+Xg0
歩きながら聴くのが一番楽しいのと据え置きも検討したけど家でイヤホンヘッドホン聴く気にはなれなくて・・
135名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:22:03.40ID:xrdQH9J4d
ワイの愛棒は凄いけどな
136名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/26(金) 10:28:57.88ID:xrdQH9J4d
もしかして歩きながらHD800S使ってんの?  イヤーパッドが割りと早く加水分解しそう
でかいし邪魔じゃね? 
大昔はラジカセ担いで聴いてた猛者もいたからダメとは言わんが
137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-AvIe)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:19:31.18ID:MVlEBVRr0
800sの新型が出て欲しい。
138名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:17:33.40ID:xrdQH9J4d
つHD8XX
2024/01/26(金) 18:02:25.94ID:LziV3Vd30
>>130
hd400proとhd560sは同じヘッドホンなので
hd400proと5シリーズは同クラス、6クラスはhd400proの上位クラス
今回hd400proの上位クラスであるhd490proが発表されたからhd490proは6シリーズと同等クラスという期待感がある
またhd490proはDAW用途特化、mix環境シュミレータープラグインの付属ってのがそそる
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fc6-gvcb)
垢版 |
2024/01/26(金) 18:55:08.52ID:inUDys090
hd490proってバランス化できるのかなこれ
141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-AvIe)
垢版 |
2024/01/26(金) 19:31:24.95ID:HzGZKuij0
>>138
あれほどよく分からん立ち位置のヘッドホンもないよな。
デザインも輪っかのとこだけナス色なのダサいし。
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e755-GED2)
垢版 |
2024/01/26(金) 20:52:39.22ID:G3wgnXK30
1、2年後にリスニング用にチューニングしたモデルが出るかもね
hd600とhd650みたいな関係性のやつ
2024/01/26(金) 20:56:28.89ID:ABqIQind0
>>139
なるほどね
業務用というかモニター用途みたいもんか
2024/01/26(金) 21:25:16.11ID:n2JsGDySd
HD800鳴らせるように作られてんだし、M17で聴くのもアリじゃろ
2024/01/27(土) 08:46:32.89ID:sbqF9XBg0
リスニング用にチューニングとか余計な小細工要らねー
忠実再生にだけ拘れや
2024/01/27(土) 08:53:06.65ID:qsbOh7Qm0
忠実再生(Hi-Fi)って、モニター的で楽しくなかったり聴き疲れしたりっていうデメリットもあるんよな
2024/01/27(土) 10:40:35.84ID:IaCMrgwb0
じゃあEQで遊んでろよ
2024/01/27(土) 10:58:40.64ID:qsbOh7Qm0
音場や残響なんてイコライザじゃどうにもならんよ
2024/01/27(土) 11:00:51.63ID:xWhX88+U0
エフェクターでも使っておけ、アホが
150名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:01:44.91ID:A4gtlT7fd
ワイはHD800無印+HDVA600+ch800s超楽しい、もはや一昔前のセットやけどな、1歳児が中坊になる年月・・・
2024/01/27(土) 11:02:58.49ID:I9JzMm9R0
ソースに忠実なのに聴き疲れするって音響エンジニアの怠慢だよね
2024/01/27(土) 11:05:42.02ID:I9JzMm9R0
もうちょっとしたらANCみたいに
AIがうまい具合に大胆なポストエフェクトかけてくれるようになるかも
2024/01/27(土) 11:05:45.21ID:npZSYKR70
リスニング用こそチューニングするもんだろ
原音忠実はモニターヘッドホンの仕事
154名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:06:33.08ID:A4gtlT7fd
hd490proすんげー心動いたけどワイ買ってもT3-01同様殆ど聴かなくなりそう
155名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:11:15.60ID:A4gtlT7fd
原音忠実とかまた荒れるぜ? 音の傾向としてそーゆーのはあっても厳密には定義不能やし
2024/01/27(土) 11:26:38.33ID:wDLqPqjX0
原音忠実再生の話するなら原音とは何かをちゃんと共通認識として擦り合わせた上で話しような
hd490proはエンジニアのモニター環境をシミュレーションするプラグインソフトが付いてくるようだがどんなソフトなのか期待
2024/01/27(土) 11:41:06.04ID:wDLqPqjX0
マスタリング作業が終了した時にその場所で聞いている音が原音
コレオレの定義ね
2024/01/27(土) 11:46:18.40ID:veGYXgpKa
記録されたデータ(波形)を「忠実」に再生する事

下らん屁理屈言うな
2024/01/27(土) 11:56:17.98ID:3GybQN5A0
その忠実かどうかはどうやって判断するの?
なにか基準になる再生環境があるの?
160名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 11:56:37.37ID:A4gtlT7fd
マスタリング作業したスタジオと同じヘッドボン、アンプDAC、ケーブル類、電源環境でないと厳密には原音忠実にならないって事になっちゃう
なので音の傾向としてそーゆーのはあっても厳密には限りなく再現不能
161名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:01:57.77ID:A4gtlT7fd
もう自分にはコレが原音忠実っぽいでええやんけ、ワイにはHD800無印+HDVA600+ch800sがそれや
なので折角のT3-01もワイにはこじんまりした音に聞こえてしまうんや、他の人にはT3-01の方がより原音忠実でもな
2024/01/27(土) 12:07:12.71ID:UHq9WhL80
本家ゼンハイザーは業務用途だけに一筋貫いて
そこからsonovaが民生としてマイナーチェンジしてオーディオファンに橋渡しするって感じか
ゼンハイザーブランドに盲信し過ぎてゼンハイザー産というだけで
業務用でしかないのをリスニング用として買ってバカを見る輩が一定数出そう
ゼンハイザーは本来の業務用メーカーに回帰する為に
民生部門をsonovaに譲渡したんだから余程の物好きでない限り
リスニング目的ならば
ゼンハイザーがこれから出すのは例えそれがヘッドホンだとしても様子見ぐらいの距離でいいかもな
2024/01/27(土) 12:07:29.51ID:fVberWZGa
ほら始まった
しょうもないどうしようもない屁理屈
164名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:08:41.85ID:A4gtlT7fd
でもhd490proはカッコいいと思う
2024/01/27(土) 12:11:44.28ID:fVberWZGa
極端な例、ツアーが忙しくてマスタリングされた音源をアーティストが電話で聴いて「OK」出してそれが最終的な音源としてアルバムとして発売されたりとかある

そんな「製作者側意図」なんて知り得ない
のにアホみたいに「原音とは~」言ってるからわざわざ「忠実再生」ってワード使用してんのに

また「wwww」連投屑が発狂しそう
166名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-AvIe)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:15:42.79ID:K4mgX3cad
HD800sの純正バランスケーブルから、アリエクオープンハートの銀メッキ1.5mに変えたら、音が明るくなっちゃった。あとリバーブがかかったような感じ。
よく言えば伸びやかで明るく滑らかなんだけど、純正の方が暗くてボーカルの脚色感少なくて好きだった。ただ純正で中高音が耳にキツイと感じた部分は改善した。
でも自分はウォームで太くて暗い音の方が好きみたいだ。

ケーブルは試聴できないから難しいね。
TRIPOWIN Granviaってやつ買ってみようか迷ってるけど、同じような変化だったら嫌だな。
2024/01/27(土) 12:16:51.22ID:wDLqPqjX0
>>160
マスタリング作業終了時にその場所で聞いていた音を再現するのはほぼ不可能だな
最近のボカロPなんかはヘッドホンだけでマスタリング作業までやる人もいるからそのボカロPと同じヘッドホンで聴けば原音忠実にかなり近づくことが出来るとは言える
168名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:17:30.17ID:A4gtlT7fd
それじゃぁ言い出しっぺ君は荒らしかい?
2024/01/27(土) 12:21:21.83ID:huT//kHE0
>>168
な、こういうしょうもない詭弁しか言えないアホの何と多いことか
170名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:28:36.00ID:A4gtlT7fd
>>169
だからさ、弄りまくった良い音とは逆でハイファイな良い音があるのは承知してんのよ
だけど殊更「原音忠実」をストイックにストリクトに追い求めるのはチト無理があるんでないかい? ってこと言ってるわけ
ワイだってHD800無印+HDVA600+ch800sに拘ったのはゼンハイザーのハイファイが聴きたいからやで
2024/01/27(土) 12:30:54.07ID:huT//kHE0
>>170
「原音」なんて最初から書いてないが?
172名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:33:00.60ID:A4gtlT7fd
>>171
あー申し訳なかった、「忠実再生」ね
2024/01/27(土) 12:34:45.56ID:wDLqPqjX0
とりあえずhd490proは楽しみ
一つ一つの楽器の音がハッキリ聴き分けできる
楽器の音がキッチリ定位する
DAWやる人じゃなくてもこういうヘッドホンはひとつ持っておいて損は無いと思う
まあhd490proの音がどんなものかはまだわからんけど
174名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:37:53.55ID:A4gtlT7fd
でも忠実再生って何が何に対して忠実なんかよーわからんわ
2024/01/27(土) 13:10:24.89ID:wDLqPqjX0
>>158
「記録されたデータを忠実に再現すること」
データって何?データの時点では音では無いよね?
2024/01/27(土) 13:11:17.77ID:go6H3pUI0
有名な所でプリーズリクエストを再生して普通に良い音で聴ければそのヘッドホンは原音忠実で村上春樹でもスピーカーのテストに使っているが、
別にサキコロやアートペッパーやラインの黄金でもマリナーのハルサイその他優秀録音ならなんでもよく
ゼンハイザーのスタジオモニターHD280proは音のバランスも音場もなんか変で、ハイファイというにはイマイチ
177名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:27:13.03ID:A4gtlT7fd
>>176
だから
178名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 13:29:43.40ID:A4gtlT7fd
>>176
だからhd490pro出したんd3しょうね、MDR-MV1への対抗もあり
2024/01/27(土) 13:31:45.32ID:wDLqPqjX0
モニターヘッドホンとひとことで言っても様々な用途設定がある
hd280proは密閉型のヘッドホンなのでレコーディング時のプレイヤー用ヘッドホンに使われる想定がされてるんじゃないかな
レコーディング時はヘッドホンから漏れた音がマイクに入ってはいけないのでプレイヤーは密閉型のヘッドホンを使う必要がある
mix作業をするエンジニアはヘッドホンの音漏れは関係ないので解放型でも良い
hd400proやhd490proはmix作業を想定したヘッドホン
2024/01/27(土) 13:40:56.33ID:o58dMAZ7d
原音忠実はそもそも原音とは何かという問題があるけど、原音忠実を叩いてるやつは酸っぱい葡萄にしか見えない
2024/01/27(土) 13:49:15.88ID:wDLqPqjX0
hd280proは立ち位置としてはcd900stと同じ
cd900stはプレイヤー用モニターヘッドホンとしてスタジオ採用率が高い
cd900stは楽器の分離や定位が良いのでボカロPのmix作業用ヘッドホンとしても利用率が高いが、リスニング用途にはならないと皆言っているな
2024/01/27(土) 14:35:15.58ID:8BrrLq5B0
>>175
本当に馬鹿すぎてうんざりするわ
2024/01/27(土) 14:43:53.88ID:UHq9WhL80
>>164
あくまでも業務用機なのだから
そこを大前提で頭に入れておき自己責任で各々投資すべきだね
本来の正しい使い方以外に使われて音が悪いって評価されたら
ゼンハイザーが余りにも不憫過ぎる
184名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:03:46.61ID:A4gtlT7fd
>>180
ワイは原音忠実を叩いてはおらんけどね、厳密に再現するのは限りなく不可能に近いと言ってるだけやで
「ハイファイな良い音」は当然あるしワイも「ゼンハイザーのハイファイ」が聴きたくて HD800無印+HDVA600+ch800s と再三言っとるでね
だけど「原音忠実」だか「忠実再生」だか知らんがそれをタテにキツイ言葉を投げるのはチョット違うんでない? と言いたかったわけ
だってそれなら「原音忠実」やら「忠実再生」とは何ぞや? なってしまうやん
荒れる流れやで、アフィカスかもしれんけどさw
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7a9-Kptg)
垢版 |
2024/01/27(土) 15:18:57.00ID:cMK+VXCD0
メタラーといえばHD25みたいなところありますが、今でもそうですか?

後継機とか出てますか?
2024/01/27(土) 15:38:49.72ID:4XV6IwBh0
自分は、まだまだHD25-1iiが現役ですよ。
2024/01/27(土) 15:46:08.67ID:8BrrLq5B0
>>174
>>184
https://souzouno-yakata.com/audio/2002/04/29/2123/
188名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:52:08.48ID:A4gtlT7fd
>>187
だから、結局主観的に「ハイファイな良い音」ってことだべや
こっちの言ってる事と変わらんし否定しとらんだろ

ついでに言えば館ってだけで内容以前にキホン読む気が失せる
館をソースにすると白眼視がデフォやぞ
荒れるネタだからこれ以上言わんけどな
2024/01/27(土) 17:04:28.69ID:wDLqPqjX0
>>187
ソースの音作り(データの変更)はマスタリングが完了するまで行われ、マスタリングが完了しそのデータがマスターとなった後の音の変更(データの変更)は行われない
つまり原音とはマスタリング完了の瞬間にその場所で出てた音
忠実再生とはマスタリング完了の瞬間にその場所で出てた音に忠実であること
ということになるね
2024/01/27(土) 17:25:38.84ID:o9IzTsQn0
エンジニアや音楽家が作りたかった音が自分にとって気持ちいい音かどうかはわからないしなー
自分は、自分が気持ちよく聴ける音を出せる機器が好きだな
原音忠実再生はオーディオ遊びやってると一度は通る道ではあるけども
2024/01/27(土) 17:42:26.80ID:wDLqPqjX0
マスタリング完了時にその場所で出てた音なんてその場所に居合わせた人しか知らないんだから再現のしようがないんだよ
つまり忠実再生なんて議論は時間の無駄、自分が良い音と思う音が良い音
2024/01/27(土) 17:46:53.17ID:sbqF9XBg0
>>189
そーだね
2024/01/27(土) 18:05:37.84ID:J9gzLNJ/0
テレビの放送局用モニターみたいなもので、ちゃんと撮れてるか写っているかの確認用で
マニアのホームシアター100インチ200インチで完全に再生してどうなるかは誰にも分かんないんだよ
2024/01/27(土) 19:41:00.11ID:57bL1XwO0
>>154
T3-01って評判いいけど飽きるのかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dff1-Tmd4)
垢版 |
2024/01/27(土) 20:20:00.38ID:6gN6Osnf0
>>194
ワイの場合は自分の手持ちではHD800無印がハイファイ系筆頭(自分にとっての)なのでT3-01はハイファイ系の子分扱いになったんや
だもんでHD6XXより出番が減っちゃった
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff92-+PM8)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:16:10.40ID:i74vHvPU0
まあ、単純にクラシックのコンサートに行って生楽器の音を知っておけば原音忠実性はわかる

吹奏楽部出身なんかは当たり前にわかるよ
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff92-+PM8)
垢版 |
2024/01/27(土) 21:20:06.74ID:i74vHvPU0
金管の響きやドラムスのハイハットはベイヤーのT1や2ndが最も近い

弦楽器はK701
とはいえAKGは独特の艶やキラキラ感がある
中でも原音に忠実なのはK612PRO

ゼンハイザー全般は音に独特のゼンハイザートーンが乗るけど、HD650の男性ボーカルは他社と比較してかなり原音に肉薄している
女性ボーカルにおいてはSHUREが1番肉薄してる
2024/01/27(土) 22:00:26.65ID:cDNdTPHe0
HD600番台は原音とは全然違う音だ
199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7e4-GED2)
垢版 |
2024/01/27(土) 22:53:22.47ID:yvvJ2a7+0
>>198
ガキか?
2024/01/27(土) 23:18:38.01ID:x+B172U80
毎度思うけどヘッドホンだけで音質を語るのはナンセンス。まあ、そういう人の上流機器はお察しレベルなんだろうけど
2024/01/27(土) 23:49:53.96ID:3GybQN5A0
自分が楽しめるならなんでもいいかと
ここに書き込むためにヘッドホンやアンプを買うわけでもないし
そして自分の感じたことをそのまま感じた通りに書けばいいんじゃないの?
なんか自称玄人みたいな書き込みが多いけどw
2024/01/27(土) 23:50:28.81ID:wDLqPqjX0
>>196
吹奏楽部なら学校の音楽室、多目的ホール、音楽専用ホール、お客さんがいないリハーサルの時の音、お客さんが満員になった時の音、全部音が違う経験してるだろ
どの音が原音なんだい?
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1e11-zaVa)
垢版 |
2024/01/28(日) 00:01:35.10ID:D7MUJgen0
>>202
経験者ならわかると思うが、楽器には奏者や場所関係なく特有の響きがある
場所によってチューニングを変えたりはしない

それが基準
2024/01/28(日) 00:18:00.09ID:YNSpqSX50
ブラバン!でも自衛隊の音楽隊でもなんでもいいからワンポイント録音の吹奏楽のCDかサブスクを
HD598クラスのでいいから聴けばもうそれがハイファイサウンドだから
2024/01/28(日) 00:26:34.60ID:BDcif5jf0
>>185
メタラーはもう絶滅危惧種かと
ただhd25はいまだに人気の高いヘッドホンで放送業界御用達になってるね、自分もhd25持ってるよ
後継としてはhd26proがあってこちらも放送業界用を狙った設計になってるんじゃないかな
一般的にはhd25が名機すぎてhd26proは影が薄い印象
2024/01/28(日) 00:44:40.48ID:YNSpqSX50
HD26proはDMR渋谷で聴いた事あるけどはっきり言って音が悪くて鑑賞用には使えないくらいだったが、
モニターだから音が良いは嘘で、逆に聴こえされすれば音はどうでもモニタリングには使える
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7121-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:44:08.29ID:M3bms3E+0
みんな購入後、エイジングってしてる?

YouTubeとかでそう言う動画流しておけば良いのかな?
2024/01/28(日) 11:22:40.12ID:3bwIY4Xu0
>>207
そんなの無駄行為だよ
1日最低1時間程度は普通に通電してやればそれで十分
そういう行為は一種の儀式みたいなもので自分の心を納得させる為のモノ
ヘッドホン自体としては単なる稼働寿命の無駄消費でしかない馬鹿馬鹿しい行為
209名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-Xs1h)
垢版 |
2024/01/28(日) 12:31:10.44ID:EArMFJiId
>>207
あまり気にしないで使っていって変化を楽しむ
DAC to ヘッドフォンアンプのケーブルは急速エージングのQBT処理してもらったけど
2024/01/28(日) 13:02:55.08ID:j4an7h4y0
使っていれば自然にエージング(耳エージング)されるから使ってないのに音を流すのは無駄だと思う
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7121-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 13:34:33.24ID:M3bms3E+0
なるほど
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aca-5smM)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:10:53.71ID:MgfVRU3u0
2000時間くらいはわからせエージングしないと音悪くて話になんないよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 91e4-R3tm)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:41:27.54ID:OeGsuR4v0
エージングの効果の大半はイヤーパッドの馴染みから来るものだよね
ゼンハイザーは接着剤を多用してる訳じゃ無いからドライバーユニットとかその周り自体の変化はかなり小さいと思う
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11da-NbCu)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:17:14.82ID:thkGqatq0
モニターどとか原音とか基準がないからオカルト化するんだよな。
そもそもユーザがどんな環境で聞くのか想定してそれっぽい音なら原音だろう
地上波の音楽番組は擬音なのか?
2024/01/28(日) 22:51:54.86ID:64nntJ200
擬音(笑
216名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-zaVa)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:13:41.09ID:QFLuQOe4a
誰か楽器が出来る知り合いに目の前で演奏させてICレコーダーにでも録音して、実際の音とヘッドホンを通しての音を聴き比べるのがわかりやすい

ピアノあたりなら別に上手くなくても、ただ自分で音階を録音するだけで基準になる
2024/01/28(日) 23:17:27.65ID:b1ihBDH4d
お前の家弾きもしないベーゼンドルファー置いてあるのかすげーな
2024/01/28(日) 23:22:24.60ID:r+rzE7DH0
>>216
そのレコーダーが原音忠実に記録できてるか分からんやん
マイクの精度とか録音位置に左右されるんじゃね?
2024/01/28(日) 23:24:46.53ID:YNSpqSX50
生演奏は聴いてるけど、別に聴かなきゃ生音がどういう音か絶対分からないというほどでもないような
普通に外出て街の音でも生の人の声でも聴いてればとりあえずいいような気もする
220名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa21-zaVa)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:29:36.83ID:QFLuQOe4a
>>218
マイクの性能ってのは悪いとノイズや雑音が混じるが、音の性質自体は変わらん
重要なのは生楽器の音を自分の耳で覚えること

市販されてる音源はそれなりの環境で録音されてるから、生音との違いはより明白になる
2024/01/28(日) 23:36:57.42ID:wZSC+Bhv0
原音忠実再生なんてのは不可能。言うなれば実際にその場で演奏してたり歌ってたりするように聴こえるレベルってことだろ?オーディオから再生されているってわかるのような音は原音忠実再生ではないってことだ

ICレコーダーとか言っている人はそもそもまともなオーディオやマイクも持ってないだろ
2024/01/28(日) 23:45:20.28ID:ZGWVxcXi0
ヘッドホンで音が変わるのと同じくマイクでも音変わるよ
ノイマンのマイクとその辺のICレコーダーのマイクで雲泥の差だわ
2024/01/28(日) 23:48:48.08ID:Gy7fd0w10
不毛な方向にずれていく
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9a23-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 01:09:37.25ID:78GnfwEy0
ずらしたらパイパンて素敵やん
2024/01/29(月) 01:13:34.57ID:nl4/nMzN0
原音=生音だと思っているかわいそうな子はスルーしてあげて
2024/01/29(月) 01:50:15.42ID:sxxvR2cj0
ソニーのコンデンサーマイクC-37Aで録音したマニタス・デ・プラタのコキサー盤はさすがに音は凄いけど、
コンサートの隠し録音でも鮮度は高くICレコーダーでもまあ大丈夫そう
2024/01/29(月) 01:52:54.21ID:cCh9b5/xH
出たテテン爺さん
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-QdNq)
垢版 |
2024/01/29(月) 03:58:12.62ID:Ux2jqiXE0
HD800シリーズの新作出して欲しいよ。
もう少しウォームなチューニングになるだけで満足だから。
229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9a23-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 08:10:33.66ID:78GnfwEy0
っHD8XX
230名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-QdNq)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:32:25.34ID:Jz3IIyVnd
>>229
ウォームなチューニングなら何でもいいってわけじゃなかったわ。
231名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd0a-U3MG)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:25:27.15ID:RsWgTj+2dNIKU
あ、画像貼れないんかこのスレ
232名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd0a-U3MG)
垢版 |
2024/01/29(月) 12:26:35.82ID:RsWgTj+2dNIKU
HD600値下げされてない?
44,000円だったっけ?
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/hd-600/

Amazonでもタイムセールやってて似たような価格になってるし
サウンドハウスも追随はよ
2024/01/30(火) 17:45:52.68ID:9D2G3o5t0
なんかヨドバシで買ったMOMENTUM 4白色なんだけど、アプリ(SmartControl)で何故か黒色で認識されてシリアルも黒っぽい文字列になってる。
試聴のやつはちゃんとアプリでも白で表示されたんだけどこれはシリアルのミス的なやつ?
234名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-Xs1h)
垢版 |
2024/01/30(火) 18:02:05.66ID:/Pn1xj9Md
そりゃSengheizerだな
2024/01/30(火) 18:33:25.10ID:zYq1rg660
ウンコ臭かったら本物だよ
236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9117-R3tm)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:24:36.41ID:rSokE2JP0
箱がウンコ臭かったのは10年以上前のお話
2024/01/30(火) 20:47:38.72ID:M+IjhGoKd
ヨドバシで偽物とか無いと思いたいんだけどな
いっそのことこれマニアに売ったら高く売れたりしないかな
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9add-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:18:20.68ID:PFoWasGc0
記憶違いだな、よく思い出してみ? アリで買ったはずだ
239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6fc-gUbm)
垢版 |
2024/01/30(火) 22:27:49.34ID:+xAQeRw00
あっ、そう言われてみたら決済画面がいつものヨドバシと違うなと
2024/01/30(火) 23:04:48.83ID:kq+kLV8R0
なんか無性にHD25欲しいけど側圧の強さで後悔しそう
メガネ族だし
2024/01/30(火) 23:51:08.67ID:9D2G3o5t0
まじでヨドバシだし保証書のレシートもある
つまりやっぱ本来はアプリでも白で表示されるはずでありえないってことでいいんよね
これはレア物だな
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9add-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 00:08:43.47ID:CzF6l5uO0
>>241
多分気のせい、記憶が混乱してると思うぞ
2024/01/31(水) 07:40:09.32ID:G/k65bn60
>>240
6xxと660s持ってるのにhd25はメタル向きらしいから俺も気になってる
2024/01/31(水) 08:00:45.25ID:A9wij6l60
>>242
これで信じてくれねえか、2台持ってんだろとか言われたらそれまでなんだが…そんな金に余裕がある人間になりたいわ
ていうかヨドバシじゃなくてビックだったわ🤣
https://imgur.com/iSNVTSH.jpg
2024/01/31(水) 10:05:17.19ID:P0/7iygx0
>>243
メタラーはヘドバンするからhd25の側圧の強さとアームを広げて外れにくくする機能が役に立つ
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9add-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 11:46:31.84ID:CzF6l5uO0
>>244
ややこしく考えるな、ちょっと遊んでみただけだけやで
HD800sなのにヘッドバンドの刻印がHD800だったってのもあるんや
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a5a6-gpG7)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:13:48.63ID:c+NacgWr0
800Sって実際のところ最近流行りのMeze、Focalとかとどれだけ戦えてるんだろうね
2024/01/31(水) 17:22:27.20ID:WJrLACHP0
>>243
同じくメタラーで気になってるのよね
自分は560Sしか持ってないけど
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6610-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:25:21.31ID:Qti5IA5j0
>>247
ブランド力あるから売り上げなら互角に渡り合えてんじゃね?
2024/01/31(水) 17:27:49.75ID:VsT6HxSWM
円安なのでしょうがない部分もあるけど、安い時期を知ってると8年も前の古い機種で23万はないなとは思う
2024/01/31(水) 17:33:51.74ID:9hFV8siv0
なんかもうHD800/800Sがハイエンドヘッドホンの代名詞だった時代が過去のものになった感があるね
ゼンハイザーが800S以降何もしない間に他社は技術力を競い合うようにどんどんハイエンドヘッドホン出してきてるし
252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a5a6-gpG7)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:52:40.19ID:c+NacgWr0
今年新作出すなら文句ないけどな
ハイエンドの製品サイクルなら8年くらいでちょうどいいし、途中で820も出してる
他社はどんどん出してるといってもテクニカ、Ultrasone、Meze、Final、ZMF、Audeze、Focal、STAX、JVC、Grado、Fostex、Hifimanとかメーカーの数も結構多くて一社あたりだと数は多くない

ただ価格帯がもはやハイエンドかどうか怪しいんだよな
Utopia、D8000とか50万レベルだからね
2024/01/31(水) 18:05:49.47ID:P0/7iygx0
>>248
解放型しか持ってないならhd25は買い
脳内で1直線に楽器がピンポイントで定位するのが音場広い解放型とちょっと違っててコレはコレで気持ちがいい
軽量で音漏れもしにくいのでモバイル用途でも役にたつ
2024/01/31(水) 18:10:23.08ID:WJrLACHP0
>>253
もう一つはGradoの下位グレードのやつでこっちも開放型だからありだなぁ
この前聞いてたけど土日に改めて試聴してくる
ありがとう
255名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0a-Nm5y)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:11:47.72ID:bnonhME9M
ゼンハイザーとかの20万とかするヘッドホンってやっぱ安物とは全然違うの? [238131526]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706690435/

嫌儲って定期的にヘッドホンスレ立つね!
25650 (ワッチョイ 6610-DQL8)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:20:45.10ID:Qti5IA5j0
40万50万の最新ハイエンドもそこで沼終わらせられればねぇ
お金ないワイは800無印でもういいや、800Sはe-bayだから買い取ってもらえんなオクはトラブル嫌だし、ClearMGはそのうち売却すっかも
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e01-gpG7)
垢版 |
2024/01/31(水) 19:30:03.44ID:Qzsh78IA0
800Sサウンドハウスでみたら20万かと思ってたらポイント込みで167000だった
2024/01/31(水) 19:50:59.82ID:VsT6HxSWM
ゼンハイザーの真のフラグシップ、ヤフオクにHE1が出てる
てかアレ価格が違いすぎて皆無いものとして扱ってるよねw
2024/01/31(水) 20:09:50.87ID:sgw4e/Ej0
アンプによって音場は全然違うの?
例えば800sをiDSD2で聴いたら2メートル離れたところから音が聞こえたり3メートル先まで音が響いてる感覚で聞こえるのかな
2024/01/31(水) 20:16:08.59ID:SE5av7/R0
せいぜい目と鼻の先くらいからしか聴こえない
所詮ヘッドホンだ
2024/01/31(水) 20:27:46.43ID:sgw4e/Ej0
>>260
やっぱり物理的な限界があるんだね
各所の800sのレビューで音場についてスピーカーから鳴ってるみたいとかコンサートホールで聴いてるような臨場感とか書かれてるのをよく目にしたから疑念があった
2024/01/31(水) 22:01:42.62ID:G/k65bn60
>>248
ゼンハイザーでメタルとなると密閉オンイヤーのHD25か開放のHD700らしいねやっぱ
ちなみに大佐は仕事用だけどHD600愛用らしい
BTワイヤレスで軽いのも使ったけどオンイヤーは俺には合わんのよね
中古も可ならウルトラマンみたいな700もいいんじゃね?
2024/01/31(水) 22:09:54.64ID:e6GVyRAp0
>>258
HE1も今はsonovaなんだよな
2024/02/01(木) 00:07:46.28ID:oM7/LmzU0
HD25の万力みたいな側圧みんなどう対策してるの?
2024/02/01(木) 00:16:26.00ID:/srXfuzC0
今日カメラ屋でモメ4視聴してアプリもいれたら本体と同じ白だったわ
音もノイキャンもつけ心地も訴えるような良さを感じられず残念だった
2024/02/01(木) 01:24:58.75ID:81EmCmAl0
hd25lightの現行品は無印と音質同じで側圧やや弱め
側圧気になる人はこちらのチョイスも有り
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-9npH)
垢版 |
2024/02/01(木) 03:52:12.78ID:+0jt0dDp0
>>261
でも800s使ってるのにスピーカー(707S2)
から鳴っていると錯覚することは何度かあったな。
2024/02/01(木) 09:17:36.72ID:zFdxf+oO0
スピーカーシミュレートするDSPを使っても目の前で鳴ってる程度にしかならないからねぇ
耳の横で鳴ってる感じは無くなるので常用してるけど
2024/02/01(木) 12:39:33.79ID:Sv/zaox90
イヤホンだと頭の中心で鳴ってたものが鼻先に移動するくらい
ヘッドホンでも鼻先数センチの感じ
いっそ(ゼンハイザーじゃないけど)イマーシブオーディオのほうが新鮮な鳴り方する(いい音とは言ってない)
2024/02/01(木) 13:54:57.96ID:VxJ3f5rZ0
sennheiserのプロオーディオ部門でイマーシブオーディオアプリ出してたよね
2024/02/01(木) 16:20:04.58ID:VxJ3f5rZ0
あとHD490proはスタジオモニタースピーカーをシミュレーションするプラグインが附属するらしい
プラグインなので主要DAWソフトのプラグインとして使うものだと思われる
2024/02/01(木) 16:23:30.06ID:VxJ3f5rZ0
あとHD490proはスタジオモニタースピーカーをシミュレーションするプラグインが附属するらしい
プラグインなので主要DAWソフトのプラグインとして使うものだと思われる
2024/02/01(木) 19:33:22.76ID:M74ZV45u0
前方定位ってヘッドホンイヤホンじゃ永遠に再現できないよね
前じゃなくて後ろで音が鳴ってる
2024/02/01(木) 22:36:16.78ID:LKes09XN0
永遠っていうのはどうかな
今は確かにまだ効果は小さくて音質がアレなのしか無いけどまあいずれやってくるとは思う

とは言え頭部伝達関数がどうこうでヘッドホン360度オーディオがどうこうとかって4半世紀前には一瞬ブームになってたんだけど、そこからの進歩が遅い気は確かにする
2024/02/01(木) 22:38:04.64ID:Q/88qMmt0
>>245
これマジでそうなんだよな

HR/HM向けっていうのはそういう側面もある気がする
あの側圧がメリットに変わる
2024/02/01(木) 23:00:37.04ID:uYBhrT/i0
長年使っていたHD598が劣化を感じるようになってきたので新しいの買おうと思ってるのですが
スレ見た感じHD599買うならHD6XXのほうが良いのでしょうか?予算5万以内でお勧めあれば教えて欲しいです
277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d01-gpG7)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:45:20.35ID:MwmLLyWG0
>>276 6xx、あるいは新作のSony MV1、水月雨 para、定番のテクニカ R70x、AKG 712あたりかな
他にもHd600、Meze 99Classics、Australian Audio、T60DP、DT880とかあるけど、一つだけ買うとして、今のが気に入っているなら6xx、新しいのを試したいならMV1かな
正直好み
2024/02/02(金) 01:53:26.61ID:eN+SYZwi0
>>275
hd25は片耳外しの機能も唯一無比なんだよね
片耳外しはDJモニターやレコーディング時のプレイヤーモニターに割と活用される
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a633-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 01:59:43.85ID:VhfRCDdT0
HD490pro日本での発売いつかな
見た目が機能美の塊って感じで好み
ケーブル出し左右選べるってのもいいよな
2024/02/02(金) 02:05:13.43ID:WQO5vTXO00202
FiioのFT3とかFT5気になるけど聴けるところ近所にないんよね
650とかと比べてどうなんだろう?
281名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー FF0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 05:32:15.01ID:AFg8H7ihF0202
>>276
アンプとか何使ってたかに依るんじゃね? 599なら同環境で変わらず行けるけど6XXは分からない
2024/02/02(金) 10:05:34.36ID:YxZZLYBn00202
>>276
HD490proならすんなり移行できそう
600番台は装着感とかケーブル両出しとか結構使い勝手ちがうから
2024/02/02(金) 10:29:36.06ID:2qLpS2q000202
>>276
599はアマゾンで定期的に大幅値下げで売られるから
その時期に買うのが超オススメ
6XXは両出しケーブルで使い勝手全然違うし迂闊にこれに手を出しちゃうと
絶対に後々アンプにも金がっつり使いたくなるから止めといた方がいい
2024/02/02(金) 10:33:27.76ID:2qLpS2q000202
>>276
HD599は金をあんまり金かけたくないライトユーザー御用達機種
HD6XXは逆にオーディオの為なら金をいくら掛けても厭わない本気勢の為の機種
自分がどっちよりの人間かで最終的に判断するといい
2024/02/02(金) 10:45:08.85ID:5TunkMH000202
音のキャラクターが全く違うしHD599の上のクラスというのでもないんだけど
286名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sa21-zaVa)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:20:03.83ID:pdrS93dea0202
予算5万程度で探すならHD6XXとDT990PROはどっちも買っておくべき
287名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 8adb-icwS)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:27:03.54ID:8h8QA+LN00202
HD6XX、3万だと思って買ったのに仲間のアンプ連れてきて結局10万オーバーだった
やんなっちゃう
288名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW 913e-R3tm)
垢版 |
2024/02/02(金) 13:58:12.39ID:ikIxFhQx00202
初めはhd6xxとzendacで良いんだよ
289名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 14:02:39.65ID:8hsNEMGYd0202
>>287
直挿しの599に比べて6XX総額10万の価値があるかっつったら、あるんだなぁ〜これが w
2024/02/02(金) 14:10:22.09ID:qgpMW8Rk00202
DROPの抱き合わせにあるQUDELIX-5Kはあかんの?
2024/02/02(金) 16:34:57.00ID:2qLpS2q000202
>>286
その2機種どっちもまともなアンプがあって初めて価値が出るのは意地悪だなぁ
アンプ持ってなけりゃそこに更なる金を注ぎ込む羽目になる罠よ
2024/02/02(金) 17:14:44.06ID:NVMBoU4F00202
サブの選択肢として所有するならQudelix 5K自体はとても優秀なBTレシーバーでマジお勧め
DropではHD6XX+Q5Kでバランス駆動するためのケーブルも扱ってるから、このセットでスタートするなら悪くない

これ1個で大型ヘッドホンを使い続けるのはちょっと勿体無いので後々据え置き環境にアップグレードして欲しい
しっかりお金貯めてFiioのK9とかの5~10万円クラスを目指すのがいいかな
2024/02/02(金) 18:51:43.12ID:4hGmc8IR00202
>>276
今買うなら正真正銘本家sennheiser製HD490proやろ
あとはオーディオインターフェースにsteinberg UR22C揃えれば完璧
2024/02/02(金) 19:22:25.24ID:WtZCaOQZH0202
沼に落ちたとしてもHD6XXとZEN Sigセットで打ち止めしとくのが何やかんやいちばん幸せやろ
俺はNiimbusとUtopia SGまで行ってしまって老後の計画が狂った
295名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 19:56:32.19ID:8hsNEMGYd0202
年金制度なんてどうせ破綻するし円安トレンドは一時的なものやないで
買ったの正当化しといて吉やと思うわ
296名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:11:18.96ID:8hsNEMGYd0202
HD6XXとZEN Sigセットなら音光堂のモガミ4.4mmバランスケーブル足して11〜12万やな
更にやるならZEN StreamとiPower2 12Vとオーディオ用タップ4口一列タイプ(iPower2の極性合わせる為)iPurifierACかな
総額20万円になっちゃうかw
297名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:16:51.79ID:8hsNEMGYd0202
で、そこまでやってみて800sを試さずにおられようか・・・
2024/02/02(金) 20:27:44.03ID:Ik8AMFM+00202
一部輸入代理店はマージンがめちゃ大きいからねえ
為替変動だけで納得できないところもいくつかある
向こうじゃ3000ユーロ程度で販売されてる製品を日本で80数万で売ってるところとかな

数売れる価格帯じゃないし在庫リスク大きいのかもしれんが、それにしてもなー
299名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/02(金) 20:31:55.98ID:8hsNEMGYd0202
オーディオ用タップ4口一列タイプでiPoerw2を3つ並べて根本にiPurifierACって妄想したんだがお手頃で良さげなのが出てこんな
KOJOの3口26,400円ならあるんだけどねぇ、ちと高いしiPurifierACをタップに挿せんな
スレ汚しすまん、勝手な妄想オワリにします
300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f127-icwS)
垢版 |
2024/02/03(土) 10:42:28.65ID:iFca4NyO0
sigセットで抑えても結局ipower2とか買い出しちゃうなら初めからiDSD2行った方がいい
まぁ6XXは20万コースだよな
2024/02/03(土) 11:10:40.10ID:Hrzt4PuI0
Signatureセットって最初からiPower2が2個ついてるはずだけど?
302名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:26:19.31ID:JXSPlCQTd
ZEN Stream用です、12V
iPower2が3個になるのでiPurifierAC使用で極性合わせもあってオーディオ電源タップ4口並行と妄想してみたんですわ
303名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:32:17.52ID:JXSPlCQTd
NEO2ならZEN Stream用tとでiPower2が二つで済むな・・・
iPurifierACも挿して KOJO Crystal 3Pで逝けるな・・・
さあ、逝きたまえw
304名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:35:38.56ID:JXSPlCQTd
6XXにそこまでやるのは勿体ない? あとで800Sも買ったらええやんけ
2024/02/03(土) 11:38:07.97ID:4VSaBoLo0
いっそバッテリーで動く方が電源のノイズとか気にしなくいい
今ならFiiO Q15あたりで据え置きとポータブル兼用でも良いかな
306名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:42:11.63ID:JXSPlCQTd
iPurifierACの替わりにCS-3Kでもええぞ、使ってたiPurifierACは壁コンに挿しとけばええ
307名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:47:45.23ID:JXSPlCQTd
なんだ30万円コースか、PhonitorX買えそう・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-QdNq)
垢版 |
2024/02/03(土) 17:15:48.02ID:qyF3HDzb0
ダメだ、HD800sの純正ケーブルが長すぎand重すぎるから何種類もケーブル買ったけど、結局純正に戻しちまう。
純正の音の完成度が高すぎるんだよ。
でも使い勝手悪すぎる。
2024/02/03(土) 17:56:08.51ID:VMU13cg20
800S使うならオーディオラックに設置した本格的な機器から聴くだろうから、
3mの長いケーブルが必要だろうって想定なんだろ

下位モデルだとどうせデスクトップオーディオだろって感じで1.8mとか短いし
2024/02/03(土) 18:19:58.27ID:kX/jAy6Z0
大型ヘッドホンで3mのケーブルって普通でしょ
デスクトップで使うときに長さ余るのは分かるけど余った分適当に巻いとけばいいだけじゃないの?
楽器のシールドとかと同じで
2024/02/03(土) 18:42:42.76ID:7Shcl2M/0
K&M ( ケーアンドエム ) / 16085 ヘッドホンハンガー

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164542/

このシリーズのヘッドホンハンガー使っている
Made in Germany

デスクトップ横のラックににアンプ置いてこれをパイプ部分につけて
長いケーブルの余った部分なんかははちょっと巻いてこれに引っ掛けて聴いてる
312名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd0a-HLX4)
垢版 |
2024/02/03(土) 19:27:05.92ID:JXSPlCQTd
出しっぱなしにしてるからイヤーパッドが加水分解すんでないかい?
ドライペットはベッドホンの友
2024/02/03(土) 21:19:53.54ID:TDKuaA0P0
つまりヘッドホン専用の戸棚か...
飾るならガラス戸付ケースが必要だな

ぶっちゃけこーゆーのでいいんだろうけど
https://i.imgur.com/g1Bm7AL.jpg
2024/02/03(土) 21:54:08.80ID:7Shcl2M/0
ヘッドホンはいちいちしまわずにハンガー一杯付けて全部室内むき出し置き

沼のきっかけとなっただいぶ昔に買った HD558 久しぶりに使ったけど
ヘッドバンドやイヤーパッド全然悪くなってないし 普通に気持ちよく聴ける
同時期に買っていたオーテクの安いやつはだいぶ前に イヤーパッドがパリパリになって処分したのに
315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-QdNq)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:50:08.89ID:qyF3HDzb0
>>309
>>310
でも側圧弱いから重さに引っ張られて、動くとすぐズレちゃうじゃん。
太すぎるのよケーブルが。
2024/02/04(日) 00:34:49.04ID:rFEtezDy0
ケーブルの重さがそのままヘッドホンにかかるような使い方してるの?
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ff1-PLPl)
垢版 |
2024/02/04(日) 05:30:53.61ID:neRCIyaX0
ケーブルの途中を束ねてんのかな
2024/02/04(日) 10:25:50.12ID:Jfk0ss6q0
箱に入れて保管してたHD800が加水分解でパッドボロボロ&異臭で萎え萎え
掃除してパッドてけとーに社外の買ってみたらフィット感GOODでアゲアゲ
319名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/04(日) 10:47:47.75ID:/49wLdrud
乾燥室で保管しててもダメだったってレスあったからやっぱりドライペットよ
2024/02/04(日) 13:21:53.66ID:hJPwT1uo0
HD6xx注文してみた
一ヶ月くらいで届くだろうか?
ワクワクだ
321名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-+DkR)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:03:57.54ID:a2LPqLUNd
>>320
2週間かからない位で来るよ
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fc6-X+we)
垢版 |
2024/02/04(日) 14:11:28.18ID:G9/AGZuy0
俺は17日かかったよ
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57bf-JM8b)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:23:44.50ID:Q7r/oppi0
長らく6XXの上位機みたいなの無いかなと探していたんだが
やっと見つけて買ってみた。
HIFIMAN Arya Organic ってやつ。
6XXもぼろぼろで売ってもしれてるので残すけどね
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-QeaR)
垢版 |
2024/02/04(日) 23:41:19.58ID:+0I1CJKr0
もはや800S新作より先にHifimanの方が先にAryaの新作出しそうな感まである
まあそうはいっても6xxは3万で優秀なコスパあっての高評価みたいなところもなくはないからね
Arya Organicの価格帯は800S、Th900、ADX5000、D9200、Clear MGとか競合多いし、Aryaもあるからヒットはなかなか難しいだろうな
325名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:53:27.40ID:alfBlybna
HIFIMANは結局、HE400seでいい
値段によって格段によくなるメーカーではない
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f0f-X+we)
垢版 |
2024/02/05(月) 06:42:36.10ID:wYVrRpbW0
>>325
値段で音質を意図的に落とさない良心的なメーカーなんじゃね?
2024/02/05(月) 07:00:01.29ID:jvtotb+L0
Arya Organicはどちらかと言えばHD800系の音だな
328名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-Flq1)
垢版 |
2024/02/05(月) 08:56:08.82ID:ajkTZMOgd
時代に取り残されたワイはHD800無印でアガリですわ、予備パーツも確保してあるし
329名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-+DkR)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:14:31.84ID:9gGz/ox8d
>>328
まぁぶっちゃけハイエンド高級機が軒並み高値付けてるだけで、価格相応に進化はしてないからな。
STAXなんかの静電型はまた違うが、少なくともダイナミック型ハイエンドとしては一線級なのは変わらん。
330名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f727-VoFb)
垢版 |
2024/02/05(月) 11:29:11.55ID:+ESgYK+Y0
現状HD650で満足してるが、もしこれより高いの買うなら静電型や平面駆動に行きたいな
2024/02/05(月) 12:12:47.25ID:d3JL1rEP0
そもそも現行でダイナミック型の数十万円級ハイエンド機ってUtopia SGくらいじゃね
他はどこもかしこも平面型ばっかり
332名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:24:30.35ID:RUeC++NZa
>>331
ATH−ADX5000
MDR-Z1R
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17a6-QeaR)
垢版 |
2024/02/05(月) 12:32:27.33ID:kJke6QZt0
ZMF、JVC
2024/02/05(月) 12:36:16.38ID:C85VGN/W0
>>331
ダイナミック型ハイエンド機

Focal Utopia SG 約66万円
Austrian Audio The Composer 約40万円
Grado GS3000x 約29〜32万円
Fostex TH909 約27〜32万円
Focal Stellia 約28万円
Fostex TH900mk2 約27万円
Sennheiser HD820 約28万円
audio-technica ATH-ADX5000 約25万円
Sennheiser HD800S 約23万円
SONY MDR-Z1R 約22万円
2024/02/05(月) 12:53:56.31ID:GqNWfKb40
TH900と同じクラスでZ1RとADX5000がHD800Sより1つ上のクラスだが

Austrian Audio The Composer は聴きやすさ重視のマイルドサウンドでハイファイとしてはイマイチだったけど
eイヤホンのAKIRAくん買っちゃったんだよなかなりのお気に入りだそうで
2024/02/05(月) 14:29:56.28ID:ywOuqVh10
>>334
カモ御用達ヘッドホン
2024/02/05(月) 14:52:18.28ID:C85VGN/W0
なんかダイナミック型を平面駆動に劣るゴミだと決めつけてる平おじチルドレンみたいなやつ増えたよね
確かに好みが分かれる微妙な製品があるのも確かだがUtopia SGやTH909やGS3000xが値段に恥じない優れた機種であることは音を聴けば分かるんだが
338名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/05(月) 15:05:55.80ID:RUeC++NZa
まあ、平面にせよダイナミックにせよ、高すぎるのは否めない
ハイエンドは10万程度が適正価格
2024/02/05(月) 15:26:36.44ID:xqEjI4DC0
開発費回収できてる定番は下げてもとはおもうが
甘い汁だし需要があるからしょうがないね
2024/02/05(月) 16:18:59.57ID:bUVyLL7u0
>>323
疑問に思うんだけどそういう音のグレードアップって満足度的に
一生クラスで付き合い続けれる終着駅ってあんの?
そりゃ最初は満足だろうけど聴き続ける内に音に飽きて
更に上のグレードの音じゃなきゃ不快になってしまう
その恐怖のスパイラルに無限ループしちゃうと思うとおっかないわ
変に上の世界の存在に興味持たない方が色々健全そう
2024/02/05(月) 16:26:48.10ID:bUVyLL7u0
>>329
静電型の決定的なマイナスポイントは絶望的なまでに耐久性能が皆無な事
買ったら最後ずっと神経質なメンテパフォーマンスを保ち続けなきゃ
いけなくなるなんてゾッとしますわ
その点ダイナミック型はそんな神経質な関わりなんか一切気にせず
気楽に永ーく楽しめれて愛着湧くわ
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57a5-JM8b)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:30:34.69ID:5vXpqGRY0
>>340
終着駅かどうかはわからんがそれに近いものはあるよ
加齢による耳の劣化は避けて通れんから必然的に。
どれか一本に絞れって事になると難しいかもしれんが
3本前後使用で終着駅付近はありえると思うけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:33:01.23ID:DyzEOuJr0
>>337
ハイファイマンの影響だろうね。
特に低価格帯での音のコスパだけはすごいからな。
344名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:40:32.75ID:uCTH8aQxd
結局ワイにはメインHD800無印サブHD6XXの二つで十分だった、HD800SとClearMGとT3-01は殆ど使わなくなってもーた
どれも名機なんだけどね、目論み通りに使い分けなんて出来んかった
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/05(月) 16:41:27.07ID:DyzEOuJr0
>>341
分かるわ。というか平面駆動もかなりデリケートだよな。湿気に気を使うのはめんどくさい。

禅の強みは作りが頑丈なところと、ヘッドバンド含めて消耗品が交換できて長く使えるところ。
これから長く使えるって安心感だけでも愛着わく。

フォーカルはヘッドバンドが取り外し交換出来ればかなり評価変わるのに
2024/02/05(月) 16:45:43.48ID:rWT2zTT60
>>340
終着駅なんてファンタジーだよ
物欲道楽はあなたの言う通り終わりがない
いったん今の機材に満足したなら、ネットでオーディオの話題なんか見ないようにすることです
PCみたいに、これ買えば現時点での最高峰、みたいなわかりやすいものがあるわけじゃないので、永遠に青い鳥を探せるんですよ
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-QeaR)
垢版 |
2024/02/05(月) 18:26:48.18ID:OzvkAknJ0
これからさらにワイヤレスの音質が良くなったら650含めハイエンド以外の有線ヘッドホンは消えていくのかも
有線=高級になりつつある
2024/02/05(月) 18:42:19.07ID:1ViTF3GKM
ワイヤレスって音質よりもバッテリーの持ちとか劣化が気になってしまう
2024/02/05(月) 19:40:19.38ID:NIbHX8rs0
ゼンハイザーはアクセルグレルさんが離れたときから別会社だと思ってる。
2024/02/05(月) 19:48:10.85ID:4aC/DAlJ0
実際コンシュマ部門はもう違う会社やしな
2024/02/05(月) 20:24:42.55ID:G4arDiAU0
もうゼンハイザー名乗るのやめてよ
2024/02/05(月) 20:36:23.13ID:rWT2zTT60
エネループみたいなもんかな
353名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-AVD7)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:41:51.02ID:IpFjvZyed
設計チーム自体は変わってないから同じ会社だぞ
2024/02/05(月) 21:50:44.96ID:6GbUtzvZ0
チームごとそのまま譲渡されたけど現状はどうなってるか分からんよね
当時の記事にはサポートを含めて現状のままって書いてるけど、早々にサポートは修理放棄してるし
355名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d701-QeaR)
垢版 |
2024/02/05(月) 21:52:19.86ID:OzvkAknJ0
変わってからの新作が現在のゼンハイザーの全てだろうね
2024/02/05(月) 22:11:05.40ID:4aC/DAlJ0
>>353
その設計チームもsonova譲渡前にHD650やHD800などの開発の中心だったアクセル・グレルは抜けてる
から>>349の話につながる
357名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fdd-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:55:35.15ID:Qp7lNSv90
ググったら2019年までゼンハイザーにいてHE1やHD820の開発にも携わってたみたいだね
2024/02/06(火) 01:06:26.73ID:aerToikl0
>>357
その人会社立ち上げてヘッドホン作ってるって話じゃなかった?
2024/02/06(火) 02:03:16.94ID:pblrzWEU0
木綿4とPX8買ってくらべたら好みもあるかもだけどdap内蔵のPX8で満足しちゃった
PX8も低音上げる設定するとゼンハイザーっぽい音になるね
2024/02/06(火) 06:21:09.18ID:6b9pyC2L0
HD800の純正パッドは高くて買う余裕がないので蟻でヘッドパッドとイヤーパッド買おうと思ってるんけど、おすすめとかありますか?
2024/02/06(火) 07:38:02.26ID:aerToikl0
おすすめは純正
362名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 07:46:52.78ID:XD1jRbwfd
音変わってよければシープスキンのでいいんじゃね? 音変わってよければ 
363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 57f4-JM8b)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:19:08.47ID:YUU4sUDN0
アクセルグレルさん
https://ascii.jp/elem/000/004/168/4168620/
2024/02/06(火) 09:43:03.22ID:g988dMhM0
>>342
>>346
3本ほどハイエンド機を揃えて以降は
ネットでオーディオ関連の話題は一切シャットアウトが一番通用しそうですね
参考になりました
いやぁオーディオ物欲の沼って恐ろしい
2024/02/06(火) 10:13:41.41ID:OEK2UG730
>>364
DACとアンプ探しの旅が始まるんですよ
MSBの200万のアンプでも鳴らしきれてない、なんて言い出す人もいる
あと、気に入っても飽きるとか単純に新しいものが欲しくなるとか(買い物がしたい)、やっかいな遊びです
カメラレンズとも似てますね
50mmのレンズを20本以上持ってるくせにまだ買う、というような人がいますが、何年から何年までに製造された〇〇は写りが違うと、本人はいたって真面目な顔で言うわけです

道楽では、手段が目的化することはありがちですが、憑き物が落ちないと帰ってこれないようです
2024/02/06(火) 10:48:44.39ID:NPIL1Z6e0
ハイエンド50万くらいの1つ買えば終わりなのでは
367名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:21:38.89ID:XD1jRbwfd
ハイエンドとハイエン道は違うんやで
・ハイエンド  コスト気を気にせず最高の機材を揃える
・ハイエン道  カネは無くとも逝けるとこまで逝く

ワイか? ハイ、遠藤です
368名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:26:40.88ID:XD1jRbwfd
お金が無くてDACとアンプ探しの旅に逝けん奴はチョコチョコとアクセサリーに逝ってむしりとられる、ワイの事やけど
369名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:30:30.80ID:XD1jRbwfd
10年前
「ハイエンド20万くらいの1つ買えば終わりなのでは」
2024/02/06(火) 13:01:27.79ID:rvDLuNKg0
ケーブルやDACは話題に上ること多いのにイヤーパッドは純正が当たり前なのはなんでだろ
音の変化で言えばダントツだと思うけど
2024/02/06(火) 13:13:15.23ID:rPVoCSg70
イヤホン・ヘッドホンの鳴らし切るってのもよく分からない
スポーツカーで180km以上出さないのはもったいないって感じか?
2024/02/06(火) 13:49:29.04ID:9eq9sVBP0
全く違う
テレビが8k対応有機ELなのにSD画質でしか出力できない再生機を使って見てるような話
373名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:06:09.27ID:XD1jRbwfd
「鳴らし切る」は「自分はこれで満足しました」ってことちゃうの?
客観性が有るとも思えないし後から心変わりしそう
2024/02/06(火) 14:41:45.13ID:pUqTMp09M
ヘッドホン出力のあるスマホにさせば鳴らし切れてない状態が分かるから
据え置きアンプでの鳴らし切れてる状態も分かると思う
ヘッドホン祭りに行けるなら出展者はいいアンプと一緒に展示してるから手持ちDAPと比べられて面白いよ
2024/02/06(火) 15:00:08.46ID:OEK2UG730
Aというアンプで聴くと、ここはいいけどここが気になる
Bというアンプで聴くと、Aとは違う長所と気になる点がある

なんてのはよくあることで、そうするとAとBのいいとこ取りをしたアンプがあればいいのに、などと夢見てしまう
仮に理想のアンプに出会えたとしても、いつかまた新しい曲を聴いた時に、また気になる鳴り方をする箇所があったりする

物欲道楽は、足るを知らないと終わりがないんですよ

皮肉ではなく
イヤホンはearpodsで、スピーカーはEchoやHomePodで音楽を聴き、心から楽しみ微笑む
サウイフモノニワタシハナリタイ
2024/02/06(火) 15:48:30.80ID:LTmJLk/C0
もうそれ強迫性神経症じゃん
377名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/06(火) 16:24:49.01ID:XD1jRbwfd
「鳴らし切った」と思っても後で「やっぱりアレは鳴らし切れてなかった」とか
アンプ替えなくても改善策試して結構変わるとそう思う事しばしば
2024/02/06(火) 17:54:57.25ID:tzL9gr4f0
>>372
自分それだわ中堅DAC使ってるのにDSDとかMQAみたいなハイレゾ音源まったく聞いてないから
379名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/06(火) 19:32:15.97ID:eLtsWrGha
ぶっちゃけ素人はHD6XXにK7で充分
あとはZEN CAN Signature 6XXのイコライザーで擬似的に鳴らし切った感覚を得られるので、そこは好み次第
380名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f3e-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 20:59:04.90ID:cXpvhAG40
リスニングに素人玄人ってあるんのか?
2024/02/06(火) 21:14:59.54ID:1caJ/xa+0
「鳴らし切る」って言葉を使うと玄人っぽく聞こえるんだよw
2024/02/06(火) 21:51:03.59ID:j7ljOTPA0
論理だった説明の出来ない頭の悪い文系脳があーだこーだ評論かに騙されて使用するからな
2024/02/06(火) 22:24:21.02ID:ywLikwJr0
競馬も素人はパドック見ても分かんないみたいなもんだ
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f3e-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:27:02.82ID:cXpvhAG40
鳴らし切るって
ドングルですらかなり高性能で
バランス接続で平面駆動のヘッドホンすら適音で
ボリューム半分前後だもんな
もちろんパワーだけじゃないにしてもな
385名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:31:10.01ID:eLtsWrGha
出力じゃないって人はちらほらいるな
ただ出力が大きいアンプはトランスやコンデンサーやトランジスタのキャパがデカいからそれだけで製品価値があるのは間違いない
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f9e-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:40:21.13ID:mvdokBl30
ぶっちゃけワイの愛機HDVA600ならHD6XXちゃんを「鳴らし切る」に十分な筈やが、現状アクセサリーてんこ盛り状態で更に音質アップしてるの明白に分かるわけで、では素のHDVA600は「鳴らし切って無かった」って事になるのか? が疑問や
何を以て「鳴らし切る」と言うのか、線引き出来るとは思えんが
387名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:54:21.87ID:eLtsWrGha
鳴らし切れてない状態ってのは色々パターンがあるけど、まずは電源容量不足
トランスやコンデンサーが貧弱で瞬間的な送電にや持続的な送電に対応出来ない場合に陥る
静寂からの大音量での迫力不足、それから高速バスドラの遅延などがこれに該当する

あとは制動
トランジスタがダメだと瞬間的な大音量のあとの静寂が表現出来ない
あとトランジスタが起因の最大の問題は歪み
入力信号を増幅させる過程で歪みが生じるので、どの程度の歪み率かは要チェック
388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f3e-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 22:54:23.09ID:cXpvhAG40
>>385
ただハイパワーすぎるとボリューム調整が難しいでしょ。
389名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/06(火) 23:02:08.20ID:eLtsWrGha
>>388
ボリューム、つまりアンプの内部抵抗な
これにはメリットもあり、内部抵抗が大きいアンプは所謂、制動力が高いアンプと呼ばれる
余計な音を出しにくいってことだな
2024/02/06(火) 23:08:50.07ID:khgZkWLg0
知ったかもここまで行くとすげぇな
2024/02/06(火) 23:31:16.43ID:ywLikwJr0
まあエンジニアもこうやったらこうなるが分かるだけで基礎理論なんか全然分かんないから
392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f3e-MO48)
垢版 |
2024/02/07(水) 01:20:07.52ID:RdNBWIqA0
>>389
そういうことじゃなく
単純に音量の上げ下げが難しいって事を言いたいわけだが、、、
393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 07:22:50.74ID:I85JnU/A0
まぁ少なくとも上で出てるHDVA600もZEN CAN Sig6XXも、それぞれが「鳴らし切る」のパターンの1つって解釈でいいと思う。
専用設計且つ高出力のアンプで、ポテンシャルを充分引き出してるなら鳴らし切れたって言っていいでしょ。
394名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-Flq1)
垢版 |
2024/02/07(水) 08:30:00.75ID:L7fAALu9d
HDVA600使ったって付属のしょぼい電源ケーブル繋いて「鳴らし切った」言われても失笑の人もいると思うよ
2024/02/07(水) 08:50:19.54ID:ZJEEjPS+0
DAPに800s直差しで満足してる俺は一体・・まあもとから屋内で使う気はないけれど
396名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:15:43.14ID:I85JnU/A0
>>395
安売りしてるドングルのAK HC2買ったから、試しに800Sに繋いで使ってみたけど、普通に1つの構成として納得出来る音質だった。

オーディオマニア的な視点で聴くと、DAPに繋いでるって確証バイアスから、細かい所を粗探ししてDAPらしさとか鳴らせてなさを無理矢理見つけて評価するかもしれないけど、ブラインドで聴いたら据え置きアンプの個性かなって解釈すると思うよ。
DAPでも全然あり。
2024/02/07(水) 09:25:17.21ID:ZJEEjPS+0
>>396
ありがとう

俺もHC2使ってたけど思ったより聴けてたからそのポテンシャルに驚いたんだよね
手持ちのスマホのUSB端子が脆弱だったんでこれを機にストレスフリーのDAPに乗り換えたけど
398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 09:45:57.88ID:I85JnU/A0
>>397
余談だけど短いケーブルはTripowinのGranViaってやつ良いよ。もうポータブル用途の持ってると思うけど。
アップグレードにはならないだろうけど、いい意味で純正と判別難しいくらいの音になって安いのをやっと見つけた。

ただ4.4mmプラグに面したとこの被覆をカッターとかで剥かないと、挿さり切ってなくて高域がキンキンになる。
なによりアンプによって普通に挿さりきった感触になるのがマジでクソだった。他のアンプに繋ぐまで挿さりきってないことに気付けなかったわ。
2024/02/07(水) 09:51:20.21ID:ZJEEjPS+0
>>398
おおありがとう

純正のケーブル束ねて使ってたから助かります
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fca-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:03:31.16ID:5HwGUvFt0
>>395
あんな嵩張って音漏れするもんどこで使ってんのよ
401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fca-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:09:32.93ID:5HwGUvFt0
>>396
所詮「鳴らし切る」はユーザーの主観でしかないと思うわけさ
他人からすりゃ「もっと音良くなるのに」と言いたくもなるかもしれんけど使用スタイルが違うかもしれんし
荒れる元になりやすい言葉だとは思うわ
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 10:51:29.16ID:I85JnU/A0
>>401
そうだよね。
上を見たらキリがないから、出力不足から来る低域のぼわつきとか空間表現の欠如みたいな、最低限のレベルをクリアできてれば少なくともしっかり鳴らせてるって解釈できる。

鳴らし「切る」って部分があまりにも抽象的で、しかも最高峰を連想させるから主観的な反対意見が出て荒れやすい表現なんだよね。
2024/02/07(水) 10:51:42.68ID:mr5e9gn/0
>>395
あれを屋外で使ってんの!?
キチガイかよ
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:00:45.37ID:I85JnU/A0
価格コムのクチコミなんかよく見るけど、どんな話題だろうと関係ない方向や自分語りに話が逸れて、最終的に口論になって荒れて終わる。
あまりにも余裕がないってか、普段自分のこと話せる相手がいないんだろうな。

ほんと名前付で何年も使ってるアカウントでよくやるわ。
オフ会とかあったらどんな奴らなのか見に行きたい。
405名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:08:51.03ID:58o7rXYMd
価格コムのネームドガイジは異常
イヤホンヘッドホンスピーカーの音の違いを知りたいみたいな中学生が立てた質問トピが面白かった
いい歳した大人達が荒れ狂ってる中、冷静に中学生が受け答えしてるの笑ったわ。
406名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-+DkR)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:32:14.25ID:58o7rXYMd
>>403
別に屋外だろうと色んな状況があるだろ。
人の来ないようなとこで釣りをしながらかもしれんし、自宅敷地内で庭の手入れをしながらかもしれんし、夜の星空をテラスから見上げて酒を飲みながらかもしれん。

想像力を働かせろよ価格コム頭
407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fca-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:36:17.85ID:5HwGUvFt0
HD800sを釣りや庭の手入れをしながらはさすがに無いと思う
2024/02/07(水) 11:41:17.28ID:Cf2fKmlP0
屋内と屋外を間違えて書き込んだだけかもしれないのに想像力豊かすぎるだろ
409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fca-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:50:35.40ID:5HwGUvFt0
地下鉄で使ってる猛者を見た話が有ったような
410名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/07(水) 12:15:42.70ID:aRXpPzVia
ケンリックサウンドのスピーカーはガチ

1聴の価値あり
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-KLri)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:01:49.21ID:avLdoigS0
やべぇ、HD800sの左のプラグがどうしても抜けない・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/08(木) 00:06:40.56ID:Arwq1y280
無理やり抜くしかないから怖いよね。
変な方向へ力入らないようにだけ気をつけて欲しい。
2024/02/08(木) 21:43:27.60ID:5lxrCbk80
10年ぶりくらいにヘッドホンシステム再開しようと思ってHD820、800S含めて50万くらいまでのヘッドホン色々聞いてきたんだけど当時使ってたHD650が聴きやすくて一番好みでした
当時はHD800には650から試聴の上納得して買い替えたけど800Sは疲れる音に感じたんですが800Sになって結構音変わったんですかね?
2024/02/08(木) 21:58:20.05ID:3c5IjAii0
ほとんど同じで、価格維持か更に値上げるための詐欺モデルチェンジ
415名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1fce-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:13:28.46ID:D8LmmDAl0
各々環境も違うからね、疲れるような音に聞こえるなら自分にとってはそうなんじゃね?
HD800とHD800Sの違いの感じ方も各々次第としか言いようがない
レビューで殆ど同じ音と言う人もいるし、両方持ってても一方ばかり聴くようになってしまう人もいる
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f3e-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 22:54:52.76ID:jW67rIlL0
>>413
加齢による耳の劣化もあると思うよ
冗談じゃなくw
2024/02/08(木) 23:39:43.46ID:k/wnZkhMd
ぶっ込み釣りとかならワンチャン
418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/09(金) 00:04:46.65ID:6/H+1BRI0
800の方が聴き疲れはすると思うけど、そのときに繋いでた上流の相性じゃない?
寒色系のアンプは高域キツくなるから試聴した方がいいと思う
2024/02/09(金) 09:33:56.76ID:vbLBShej0
他には音源の可能性もあるよね。同じ曲でも圧縮やロスレス音源だと高音キツいけどハイレゾ音源だと繊細な旋律だったりする

とはいえ恐らく音源含む上流系じゃなくて加齢によって高音域が不快に感じるだけになったに一票
2024/02/09(金) 09:51:02.13ID:jjHSJtBO0
確かに加齢の可能性は全く持って否定はできないけどw
それにしても他の高いやつはとんでもない解像度になってて驚いた
凄い音なんだけど女性ボーカルのサ行とかキツすぎて長時間は聞いてられないかなと
800Sはそこら辺と比べるとまだ控えめでアンプ選べば何とかなりそうな感じはしたから違うとこに聞きに行ってみます
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5775-JM8b)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:26:55.45ID:pJUTn4YV0
>>0420
10年ぶりならイヤホンも試聴してみると良いかも
進化はヘッドホン以上だと思う
ささらない絶妙なチューニングされたものも普通にあるよ
422名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:29:03.54ID:awNOpjl1d
>>413 氏は800に比べて800Sの方が聴き疲れするって話でないのん?
そういうレビューは価格コムであった気がするし、実はワイも薄っら感じとる
理由は分からんのやけど
ワイのHDVA600システムは800を基準に作ってきた事もあって800の方がメリハリあって楽しいのは当然なのだが、ワイの「800Sだと聴き疲れ」は上記レビュー読んだせいでのバイアスによる思い込みの可能性もかなり高いけどね
2024/02/09(金) 10:32:52.47ID:RVst6vjf0
サ行の刺さりが気になるとか言うやつよくいるけど全然わからん
最近そんな尖った音質の音源なんかめったにないだろ
俺も10代の頃から色んなヘッドホンイヤホンで音楽聴いてるけど歯擦音の刺さりがキツいなんて思ったこと一度もないぞ?
サ行の刺さりがどうとか言ってる人ってリスニング時のそもそもの音量がデカすぎるとかじゃないの?
ボリューム絞れば解決するのでは?
2024/02/09(金) 10:42:18.95ID:ah05Ks2G0
「サ行の刺さりが~」とか言っておけば提灯記事評論家と同じ土俵に立てるとでもオモッテンドだろ
425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9701-+DkR)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:42:29.22ID:6/H+1BRI0
録音とマスタリングによるものもあれば、イヤホンヘッドホンが要因の場合もあると思うけど。

最近のハイエンド解像度高いのに、いい意味で粗が隠れるのも多いけど、800と800Sは良くも悪くも音源の粗がかなり出やすいタイプのヘッドホンだと思う。

ライロカイリーのSilver Liningとかは典型的な音源側の問題でサ行が刺さるよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネ FFbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/09(金) 10:43:10.57ID:2/fFm5rUF
高解像でサ行の刺さりってノイズ拾ってるせいだと思うが
2024/02/09(金) 11:10:00.71ID:/6X0Pfii0
サ行は別に音楽性が変わるわけじゃないから気にしなきゃいいんだけどオーディオ始めた頃にショップの親父に当時聞いてた柴田淳の曲でそれ指摘されてから気にするようになっちゃったんだよね
今回もそれで聞いてきたけどHD650だけは全く刺さらなかった
音量はそこまででかい音ではないと思うけど
2024/02/09(金) 11:18:18.94ID:Dg2cnSVW0
ソースにもよるし機材にもよるし聞く人にもよる
人ってのは聞こえる聞こえないもあるけど、聞こえてるけど気になるならないもある
今まで気になったことの無い人は幸せだなと
429名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-PLPl)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:19:34.11ID:awNOpjl1d
優秀音源と言われてるので「不快」に感じるならたぶん自分の機材環境が悪いと思ってる
だって「音楽」ですからね
「古代ギリシャの音楽」とか理解不能なのは別だけど
2024/02/09(金) 12:34:36.44ID:thjQM2Mq0
古代ギリシャの音楽はそんな難しくはないだろ
431名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/09(金) 12:40:23.06ID:I94CENT5a
プログレッシブメタルは難解
何が正解かよくわからない
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5715-JM8b)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:00:17.60ID:pJUTn4YV0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF%E3%82%92%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%8F%E9%9F%B3

こんな感じで、摩擦音がささる(不快に感じる)人もいるってことだろ
黒板ひっかく音が気にならない人もいるのかは知らんが
2024/02/09(金) 14:18:42.54ID:wmIEov8t0
CD900STメインで使ってた時は結構サ行気になったけど、それこそ15年くらい経って耳が劣化したのか最近気になったことはないな
久しぶりにCD900ST使ってみるか
2024/02/09(金) 18:22:20.89ID:Ai8RO+Ic0
音源だろうな
ゼンハイザーの開放型はクラシック向きに調整してあるから、そういったので判断しないと
ジャンルの良し悪しではなく、最近の曲はコンプレッサーを極端にかけてるんで刺さるのはある意味普通
2024/02/09(金) 18:38:29.42ID:RVst6vjf0
コンプレッサーをかけると普通は音のカドが取れて丸くなるんだけどね
通常はミキシングの段階でボーカルトラックに「ディエッサー」という歯擦音の尖りだけをピンポイントで低減する一種のコンプレッサーをかける

マスタリングの工程になるとEQ、コンプ、リミッターを使って音を整えながら徐々に音圧を上げていくんだけど
マキシマイザーを使って雑に音圧を上げただけの音源とかだと確かに音がザラついて刺さりやすくなるかもしれない
けど普通の商用音源ではそこまで雑なマスタリングの物はあんまりないと思う
2024/02/09(金) 21:41:22.47ID:ah05Ks2G0
コンプかけると刺さる高音に仕上がる
どこの珍説?
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff10-KLri)
垢版 |
2024/02/09(金) 23:33:38.29ID:yJOn89gn0
>>425
ワイのHDVA600システムの800だとギリギリ不快まで行かずにスパイスとして聴いてられる
2024/02/10(土) 08:39:02.00ID:uwtnB1LR0
刺さる音源はhd25で聴けば良い
hd25は刺さることはほぼない
439名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-PLPl)
垢版 |
2024/02/10(土) 09:58:34.19ID:cyWnIue5d
マイケルジャクソンのスリラーSACD(mofi 2022)が販売元Amazon.co.jpでなぜか2800円だったので先日ポチった
「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です」だったのだが発送されて今日届く事になっとる
かなりの高音質盤とのうわさなのでHD800で聴くのが楽しみ
440名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9b-bf+d)
垢版 |
2024/02/10(土) 10:37:47.95ID:F2EsH6iKa
小澤征爾さんが逝ってしまった
小澤さんがNHK交響楽団で指揮しながらベートヴェン第5番を観客に解説しているYouTubeの動画を見ると、あの人の音楽性や解釈がよくわかるから是非見てほしい
2024/02/11(日) 15:19:21.93ID:CRSsMc/40
ヘッドホンってHD600(HD580)で完成されてたよな、いまだにあれを超えるものはない [492715192]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707631285/

嫌儲って定期的にゼンハイザースレ立つね!
2024/02/11(日) 20:36:19.52ID:qjPjnWWP0
今あらためて600とか650で聴くと、適度な距離感、控えめな明瞭度、腹八分くらいの情報量で、癒やしというか優しい音に聴こえる
今どきのミドルハイ以上のIEMを聴き慣れてしばらくヘッドホンなんか使ってない、という人にオススメしたい
一度手放したけど、去年また新品で買っちゃったw

ただ、これを最高というのは流石に賛成できない
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/11(日) 20:54:08.13ID:dK+9fSHH0
最高と言うから違和感が出てくる、サイコーならおかしくあるまい
2024/02/11(日) 20:58:28.45ID:SDyPFk6y0
とにかく邪魔にならない音と装着感だからPC前いるときはほぼずっと付けてるわ
全部650色にしてくれるからプレイヤー側も選ばないし
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 929e-dm05)
垢版 |
2024/02/12(月) 00:46:41.57ID:dT2EiWyS0
この流れであえて言おう。HD650最強!
2024/02/12(月) 01:30:47.69ID:BObi08yP0
HD650はこのスレにて最強。…覚えておけ
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c60b-1bge)
垢版 |
2024/02/12(月) 07:26:15.04ID:NHoMs3tQ0
>>441
嫌儲にはHifimanステマ湧かないんやな
2024/02/12(月) 08:29:42.93ID:9BLFlPem0
オレはhd600が最強やな
まあhd650最強を否定するつもりはない、長年hd600を使っているので音も装着感もhd600に馴染んでいるってだけの話
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 92be-Wfyb)
垢版 |
2024/02/12(月) 17:00:57.05ID:TxgEBRYi0
マーブル+肉球ヘッドパッドのHD600は見た目も音もいいけど時々うるさい時がある
やっぱHD650が自分的には最強ですわ
2024/02/12(月) 19:59:48.55ID:sL3vdb8K0
でもHD600もHD650も何度かマイチェンしてて、昔ほどは音に差が無くない?
あと、このスレ的にはHD650というよりはHD6XXが最強なイメージだわ
451名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac3-X16o)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:25:34.30ID:vWTXcHvma
HD600とHD650(HD6XX)は今でも違うよ
まず音がHD600のほうが近い
ダイナミックレンジもHD600は狭い
高音の角はHD650は丸い

HD600はモニター向き、HD650はリスニング
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ba1-WR3g)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:02:28.66ID:5sUnet8a0
あまり触れられないけどhd650の良いところはhd600とかhd660sと比べてハウジングのメッシュが明らかに太くて頑丈だから多少ぶつけた程度じゃ凹まない所なんだよな
雑に扱っても傷が付かないから日常使いにピッタリ!
2024/02/12(月) 22:08:51.69ID:NwkEx4R+0
それをいうならHD580が最強だろう
安っぽいプラスチックで傷もつかない変色も味になる
他の機種も全部あの素材で作って欲しい
454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ba1-WR3g)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:22:57.13ID:5sUnet8a0
hd580は生産終了して20年経ってるから論外や
2024/02/12(月) 22:29:25.86ID:x1lFQJw+0
HD580のドライバーの左右マッチング精度を高めたのがHD600なんだっけ?
Gradoの上位機種と下位機種の関係みたいな感じかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e701-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 22:29:52.61ID:4THfoKl60
結局ゼンハイザーの660以下の下位ラインはどれも優秀なんだよな。ゼンハイザー以上に多くの機種を展開しているメーカーはほぼいないし、一見ほとんど同じような機種に見えるけどそれぞれの長所短所があってどれも売れることで生存してる。ある意味Audeze、Finalなどの20万以上の高解像、広音場平面型ヘッドホンとは別世界。
ハイエンドヘッドホン沼にハマる人とそうでない人の違いは旧来の代表的な機種である6xxか平面型に比較的近く、ハイエンドヘッドホンブームのパイオニアである800のどちらが好みかというところなのかも
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-ypuc)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:01:25.20ID:xjgIC2Zf0
俺は両方好き。選べない。
2024/02/13(火) 11:55:37.27ID:xjA45Y/T0
ネタで最強って書いたらガチっぽい奴が釣れちまったわw
2024/02/13(火) 14:08:49.47ID:XF3bgcc70
HD600シリーズもカレーで言ったら神保町三大カレーのエチオピアと共栄堂とか、名店という割には普通に美味い程度みたいな…
460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7a6-PZY7)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:33:22.37ID:81F/SnJd0
カレーの店は知らないけど大きいお皿に高級食材がちょこんとのっているようなコース料理より行きつけのラーメン屋の方が美味しく感じるような感じかな
ただFostex、Focal、Heddとかはハイエンドでも800とかとは違った魅力が特に多いと思う
そこら辺は650系好きな人でも相性良さげかも
660S2の新作はTh909やUtopiaを意識した30万くらいの650系ハイエンドとか出してほしい
メーカー側も660S→S2ときてそういう構想してそうだけど
2024/02/13(火) 15:33:31.84ID:dieZ9enW0
出たよアスペテテン爺さんのよく分からない喩え
462名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b1d-WR3g)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:41:20.98ID:5Ka0DGkG0
例えが全く理解できない
2024/02/13(火) 16:09:49.03ID:XF3bgcc70
まあ普通に良いし普通に使えるけど、オタの過大評価で名機というほどでもないという
464名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-LqI5)
垢版 |
2024/02/13(火) 16:16:21.79ID:gFM9zuord
漢は黙って七味やぞ、玉乗せは女子供の食い方やで
2024/02/13(火) 17:05:02.35ID:mPAzIrZF0
6XXでパイプオルガンの曲聴いてる
しあわせ
2024/02/13(火) 21:25:08.03ID:KJ1TWtDi0
HD700番台は無かったことになったの?
467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:26:57.87ID:JlikOH0t0
永久欠番
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12c6-dm05)
垢版 |
2024/02/14(水) 05:25:06.33ID:HPRzY3pa0
このHD6XXの開封動画見てたらハードケースがあることに驚いたよ
俺のは何の緩衝材も無しで雑に袋に放り込まれた物が送られてきたのに
https://www.youtube.com/watch?v=AlqiYYN29DI
469名無しさん┃】【┃Dolby (中止 6f16-b2xG)
垢版 |
2024/02/14(水) 09:57:32.87ID:/altBfa80St.V
>>468
緩衝材無しはどうかと思うが
価格は安くなったよね
2024/02/16(金) 16:35:13.42ID:AVyZ0+FG0
>>442
最高というかもうこれでゴールでいいや
嵩む出費を跳ね上げてまでこれ以上の領域に
無理して行かなくても良いかなぁって思えちゃうんだよ
よほど音や音楽に重度に依存してない限り
これ以上は自分には縁のない世界ってなれる絶妙の塩梅が600,650,6XXなの
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b7a6-PZY7)
垢版 |
2024/02/16(金) 17:20:28.95ID:pcj6FuT/0
>>470 まぁ人それぞれだな
Final、Meze、Focalとか50万超えがハイエンドのスタンダードになってきた中で自分のゴールをHD800Sにする人もいるわけだし
2024/02/16(金) 19:59:18.82ID:tSIfVyTl0
教えてください
hd6xxのバランスケーブルを作りたいんだけど、本体側のコネクタは0.78 2Pinではなく独自のものって認識で合っていますか?
2024/02/16(金) 20:20:57.08ID:AVyZ0+FG0
>>471
大きな技術進歩はしてない癖に値段だけが無制限に上がり調子な界隈に辟易して
付いてくの脱落して丁度良い価格帯に収まる人って何気に多そう
2024/02/16(金) 21:05:27.76ID:d9oANR4Q0
40万50万クラスは全部が全部ではないがさすがに20万以下とは音が違う
475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 21:38:33.70ID:A4pPVihP0
ハイエンドホン選ぶのも難しいわな、「自分はずっとこれで」と思える機種に巡り合えるといいけど
上流だって相応にお金掛かっちゃうし、もっとお高い新型出るたびに目移りしてたらキリ無いし
ワイはこのままずっとHD800無印でええわ、もはやハイエンドとは言えんかもしれんけどさ、好きなんだこの音が
476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e68-X16o)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:04:08.43ID:6/+m+/0a0
ちょっと前まで10万でお釣りがくるT1 2ndでハイエンドは良かった
あれで沼終わらせた人は多いと思う
未だにCLEAR MGより音が良くて安い名機
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 123e-A4IV)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:19:31.33ID:CESRKlCw0
>>0474
そりゃ音は違うだろう。ちがう製品なんだから。
難しいのが10万超えだすと好みの音が違うから
高けりゃ良いってわけじゃなくなる事だろうね
4-50万試聴したけど好みに合わずって人もいるわけで。
478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/16(金) 22:36:33.29ID:A4pPVihP0
懐かしくて贈る言葉とか海援隊何曲か聴いてみたけど平板で天地真理よりずっと音悪くてワロタ @HD800
2024/02/16(金) 22:36:43.05ID:7bl89phd0
とりあえず5日も前の書き込みにレスしてる>>470が一番キチガイってことで
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9265-PZY7)
垢版 |
2024/02/16(金) 23:31:27.71ID:HqrW+M9d0
>>473 辟易してるかは知らんが実際値段とレビューの数はだいたい反比例してるよね
技術進歩でいうとむしろ安価なワイヤレスの方が進歩している
自分も10-20万クラスまでなら持ってるからhd800あたりの価格で決着付けた側のグループで個人的には10万円台までは割と顕著に差が実感できると思う
ただ技術進歩どころかただの価格改定で値上げしてる製品も多くて困るな
2024/02/16(金) 23:58:24.03ID:d9oANR4Q0
「オトナブルー」や「ちゅ、多様性。」 でHD800SとSR-X9000やD8000、YH-5000SE
とで聴き比べしたら音が違うだけでなくレベルが違うのが分かるじゃない
「花になって」では録音悪くてどれで聴いてもダメだけど
2024/02/17(土) 00:14:06.78ID:6UPY5uLM0
>>481
>聴き比べしたら音が違うだけでなくレベルが違うのが分かるじゃない

このスレでそれを言うのは野暮ってモン
音質レベル云々ではなく好みじゃないならそれまでよ
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 00:32:46.46ID:wWsgJSdg0
宝くじが当たったらSR-X9000とYH-5000SEは欲しいな、D8000は重いからいいや
つかワイの場合はボロアパート引っ越さんと音良く成らんわwww
2024/02/17(土) 00:56:09.37ID:Dxs3iaM40
「花になって」は歌番組の生歌生演奏で聴くとスタジオ録音と全く違うが
50万クラスで聴くと肉声というか、のどから声が出てる感じや唇の動きがよく分かる(高解像度で口の奥ののどや唇の音像が見えてくる)
https://youtu.be/BAGLMgS9bVc?si=RPKtgyNt1Fine8gu
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 123e-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 01:09:36.48ID:DMWTmiMS0
直近の話だが
hd6xxからの買い替え追加で
メゼ、ファイナル、hd800sと820試聴してどれも合わなかった
最終的にお安めのhifiman arya organicでビチッと好みに嵌った
勿論、くれるならハイエンドもらうけどね。
常用するのはorganicかな。好みの問題で。
hd6xxもながら聴きにはちょうど良い具合で使ってるけど。
あとこのスレの上の方で
organicは650より800系統の音とレスもらったけど
hifimanのスレでは650系の音ってレスがあったり。
元々聴いてた音によっては感じ方はかなり違うんだなと思った。
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-ypuc)
垢版 |
2024/02/17(土) 01:26:42.75ID:rIORMSCI0
>>485
どっちも言わんとしてることは分かる。
表現するなら800系の音の出方に、650のウォームさ足した感じかな。
650から移行するとかなり800系に似てると感じるとは思う。
音はまじでいいよね。現行の平面駆動で一番好き
2024/02/17(土) 01:35:15.21ID:Dxs3iaM40
HD600系はHD800系やArya Organicとは全く違うんだよね
2024/02/17(土) 01:55:32.21ID:g4a0YyXYM
>>472
http://c-onkodo.com/smartphone/detail.html?id=000000000664
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e38b-X16o)
垢版 |
2024/02/17(土) 07:07:49.89ID:ZK84FGR50
HiFiMANはHE400seで充分
2024/02/17(土) 07:50:58.43ID:eIBvUZFV0
>>484
まるで提灯記事の様な表現でキモ
2024/02/17(土) 08:05:08.53ID:yBfq/X830
>>488
やっぱ独自のものなのか
ありがとう
492名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9265-PZY7)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:09:23.73ID:UL3d9Y0v0
>>485 Arya Organicいいよね
昨年発売だしこれから650系と800系をミックスした感じのヘッドホンが増えてくるのかも
FocalやAudezeも若干そんな感じだし
めっちゃ値上げしたからあれだけどFostexもまた別枠
ここら辺のメーカーだと特にHD800SともHD6xxとも共存可能に感じる
493名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:04:24.95ID:PvHOLrhad
650系と800系をミックスか、HD800sにみじんこノクターン着けてみようかな、そんな感じに成るような気がする
ワイのHD800無印はch800sで音完成しとるから弄れん
またお金掛かるわ
494名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:13:55.07ID:PvHOLrhad
うーん、アコリバの石黒社長がディップOFC意味が無いとか言ってるな・・・
となるとみじんこノクターンは制震芯材、編み構造、リン青銅、マルチコアビンテージはんだ、が音質に寄与だな
石黒社長ははんだ否定派だしなぁ
やっぱり買うのやめとくかw 
みじんこ銀好きだからはんだに使って思い切り音にのってるんだろうな、なんかHD650的な濃い目の音とも違う気がしてきた、興味はあるので情報収集だな
495名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-ypuc)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:23:43.75ID:5NpztLaid
それ聞いてると気になってくる。
zen sig set使ってて音色は気に入ってるけど、Xspace使うと中高域がキツイ時があるから何か対策したいなと思ってる。

HDVD820使ってる人いたら感想聞きたい。
Xspaceの音場と立体感は捨てがたいから他のアンプに踏み出せん。
496名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 11:34:04.82ID:PvHOLrhad
800系使って高音がキツイとか高周波ノイズじゃね?
先ずはお金の掛からない室内対策で如何っすか?
オーディオ機器からONUやルーターやACアダプター類を遠ざける、なんならアルミホイルで覆っちゃう
家電用(オーディオ機器用ではなく)ケーブルにフェライトコア噛ます、とか
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb27-+162)
垢版 |
2024/02/17(土) 13:13:17.55ID:POKl88Vd0
6XXの次は平面磁界型行きたくなるよな
2024/02/17(土) 14:42:51.79ID:lKYP2HiY0
>>482
本来それだけで良いのに高尚そうに能書き垂れてるのってなんか内部業者の誘導工作レスみたいでキモいよな
なんか普通のユーザーとの温度差感じる
2024/02/17(土) 14:44:15.61ID:lKYP2HiY0
>>490
激しく同意
氏ね腐れ業者がって感じ
500名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-ypuc)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:36:36.04ID:5NpztLaid
>>496
フェライトコア安く試せるしやってみようかな。
同じ部屋にルーターとPCとPS5とモニター2台を繋いだ電源タップがあるんだけども
これの根元に1個つければいい?それぞれにつけた方がいいんかな?
501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 123e-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:18:51.41ID:DMWTmiMS0
ルーターはノイズの塊のようなものだから
LANケーブルを光ケーブルに置き換える
「光メディアコンバーター」ってのもあるね
電源以上にノイズ元だったりする。
502名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 123e-A4IV)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:20:12.99ID:DMWTmiMS0
有線接続でLAN使ってるなら
外付けUSBLANアダプタにするだけでも
ノイズはかなり減る
2024/02/17(土) 16:29:08.62ID:dYcu7e+z0
ノイズ対策とかコンセント周りにも沼があるぞ気を付けろ
504名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:42:01.34ID:PvHOLrhad
>>500
ケーブルからノイズが伝ったりアンテナ化して放射するので機器の根元 、若しくはACアダプターの根元(ACアダプターの両サイド)、
ACアダプターはアルミホイルで巻いてしまうのもアリかも
505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f02-Wl6F)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:53:12.99ID:dV1D//1L0
ケーブルのノイズ対策ならNRF-005Tを使ってみるのもいいかもね
506名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:02:16.47ID:PvHOLrhad
パルシャット興味あるけど高い・・・といいつつ先日4セット目のQR-8を買ってしまったワイ
507名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd52-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:07:33.58ID:PvHOLrhad
やっぱみじんこノクターンなんぞに興味持ってる場合じゃないわ、パルシャット活用を考える方が先やったわ
508名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-ypuc)
垢版 |
2024/02/17(土) 17:16:19.88ID:5NpztLaid
>>504
とりあえず安くて沢山入ったやつ注文したから、家電製品片っ端からつけてみる。

そういえばこの前グローを吸いながら音楽聴いてる時にヘッドホンに近付けたら、ジジジジってでかいノイズが入ることに気付いたんだよね。
ノイズ対策気にしたこと無かったけど、電源ノイズがアンプで増幅されたらとか考えると想像以上に無視できないか…。
2024/02/17(土) 18:45:50.36ID:TMJtPxur0
頭にアルミホイル巻いとけ
510名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd32-LqI5)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:01:32.24ID:2r9tZfu5d
パルシャット注文しますた
2024/02/17(土) 21:40:36.96ID:y+l32fOG0
オーディオらしいスレになったねw
2024/02/17(土) 21:57:43.08ID:y+l32fOG0
設置とか接続の問題を根本的に切り分けられないヤツらってかわいそうだな
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16a7-H8J3)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:08:06.24ID:Npqno5ZE0
2年ほど前から急にクラシックに凝り出したんだが、中古でいいから800か800sを買おうか迷ってる
元はロック好きだったんで最高額のがSe-Master1。あとはGradoとかDenonとかFostexとか5万超えす
るのも何本もあって、もう終わりでいいや、ってここ5年間は何も買ってないんだけど
交響曲や管弦楽曲を、楽器のそれぞれの鳴りを暴くように聴いてみたい欲求が消えなくなった感じ

Master1だと、一音一音が太い感じで、やや暖色系の音なのも、交響曲に合わないんだよね
ロックやジャズはイケるんだけど。
本当はファイナルのD8000が欲しいんだけどヘッドホンに40万も出せないんで諦めてたところ
HD800でもかなりの線いくし、Master1超えはなるんじゃないか、って思ったんですよ

試聴は何回かしたことあって(元からヘッドホン好きだったんで)音の傾向はわかるんだけど
これがキッカケでまた沼が始まってくかもしれなくて怖いんだよね。終着点のつもりのHD800が
始まりになっちゃうみたいな。(趣旨の無い話スマソ)
2024/02/17(土) 22:28:33.31ID:y+l32fOG0
どうせ40万が頭に残るんだから趣味の世界だ思い切って40万行っちゃえ
満足するよきっと
515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9265-PZY7)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:36:34.72ID:UL3d9Y0v0
試聴できるならオーディオテクニカADX5000も試してみてからのがいいと思う
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1610-Wfyb)
垢版 |
2024/02/17(土) 22:42:51.35ID:wWsgJSdg0
>>514
これ、インフレトレンドやしな
無金利ローンで逝ってしまえばええがな、なあに毎日缶コーヒー1本ガマンすりゃええだけやで
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 16a7-H8J3)
垢版 |
2024/02/17(土) 23:15:02.42ID:Npqno5ZE0
>>515
ADX5000は既にMaster1持ってて同クラスだから要りません。(視聴は何度かしました。いい音でした)
HD800も同クラスだけど、交響曲特化みたいな面はあって、クラシックに関しては一歩二歩上な気がしたので
>>514
それもアリっすね。40万突撃するか何も買わないか。意見ありがとう
2024/02/18(日) 01:04:39.32ID:u21pc9X90
HD800は1つ下のクラスでミドル級とスーパーウェルター級の1階級差みたいな差があるけど
クラシック向きとは言っても繊細なのはいいけど線が細いというよりか細い感じでなんとも頼りなく、
本当にクラシック向きというわけではなくて他のとは別にまあ一長一短だと思うが(ちなみに線の太さはD8000もSE-MASTER1と同じくらいある)
2024/02/18(日) 01:37:48.83ID:1NNX9rtw0
テテン爺の脳はアトム級
2024/02/18(日) 01:42:11.35ID:VpDSnsUY0
テテン爺さんの文章って他人に読ませる気がまるでないな
2024/02/18(日) 02:08:16.10ID:RaR1Ey+m0
知ったかだけに内容もズレまくっている
2024/02/18(日) 05:44:56.73ID:uRsMGpLb0
デノンプリメインアンプA110と
HD800sで聴いてるわ
クラシックとか聴くと最高だわ
特に弦楽曲
523名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/18(日) 07:13:26.69ID:SfwsBcjTd
色々レビュー読んでたらHD800無印の現代版はYH-5000SEのような気がしてきた
システムの全てを写す鏡で天井知らず、か
ワイには買えんしタダで貰っても使いこなせないけど
2024/02/18(日) 07:15:59.95ID:tN6JG5fx0
普段6XXをPCで据え置きのDAC兼ヘッドホンアンプ使ってYouTubeMusic聴いてるんだけど、試しにflacの音源を買ってFoobar 2000で排他出力してみたらビックリしたわ
6XXも上までそんなに伸びてないな~って思ってたけど非圧縮だと上も下も伸びが全然違ったわ

これ、AmazonMusic Unlimitedにでも乗り換えたほうがいいのかマジ悩む…
525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fc2-0Ne7)
垢版 |
2024/02/18(日) 07:56:39.32ID:ZybG40bS0
>>522
良いねぇ
そのアンプならDALIのMENUETとかFOSTEXのGX100あたりを鳴らしたいね
スピーカーを繋げないと勿体無い
2024/02/18(日) 09:30:07.73ID:cOHMD5+I0
>>524
6xx+dacアンプ使ってて何でyoutube musicで音楽聞いてるのか逆に謎
amazonでもappleでも随分前からロスレスハイレゾ配信始まってる
2024/02/18(日) 09:47:34.34ID:tN6JG5fx0
>>526
GooglePlayMusic時代から使ってて780円/月の特典がまだ続いてるってのとプレイリストが使いやすい&ロッカー機能にアップしてる配信されてない曲もプレイリストに組めるってのが便利で使ってる感じ

一度AmazonMusic Unlimited無料体験してみたけど使いにくかったわ
林檎教はムリ
2024/02/18(日) 09:57:47.73ID:1NNX9rtw0
>>526
youtubeの音源ってフルで聴けるからお得感あるけど音圧抑えられたりしてるから結局お試しなんだよな。オーディオ趣味じゃない人からすると十分かもしれないがCDやハイレゾ音源と比較したら明らかなのにオーディオ趣味やってて音源はyoutubeですって勿体ないしかえってコスパ悪いよな
2024/02/18(日) 11:03:37.97ID:845YlZWS0
Qobuzが始まるまで待て
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e33a-oUSA)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:57:01.80ID:VHDpIRnj0
Qobuz始まるんかな
なんか始まる前に終わるような噂の方が多いけど
2024/02/18(日) 12:24:28.10ID:pUGAJOl/0
spotyのロスレスもtidalもqubuzも全然始まらないな
2024/02/18(日) 17:02:53.59ID:oc6O1oPA0
ロスレスとロッシーじゃ音質違いすぎる
使いやすさじゃspotifyだからずロスレス来るのずっと待ってるんだけどなぁ
2024/02/18(日) 17:10:53.46ID:+BXiqAYl0
Amazon Music アンリミテッドで聞くUltra HDよりも
moraで買ったハイレゾの方が音が良いの不思議
2024/02/18(日) 18:24:56.43ID:845YlZWS0
昨日の話題に話戻して悪いけど、クラシックのヘッドホンリスニングも追究すると奥が深いからなあ
TH909やUtopia SGなどで交響曲やピアノ曲を聴くとこれはこれで素晴らしいもんなのでHD800Sのような音場を広く拡張したヘッドホンだけが正しいわけじゃないと分かる
自分もクラオタ歴は長いけどまだ最適解を見出せてないわ
その模索がまた楽しかったりもするんだけど
535名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-0Ne7)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:27:04.13ID:VgCHUX0da
CD音源やレコード音源が現役なんだから必ずしもハイレゾが至高ってわけでもないところがオーディオの奥深さだね
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4301-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 18:58:58.45ID:hUBrBkTY0
Hd800Sの強みの一つは初代であると言うこと
当時最高額レベルのハイエンドとして発売されたHd800の影響を受けている機種は平面型含め数多くあるが、どれか一つを選ぶとなったときネームバリューもある本家本元のHd800Sが選ばれる場合がかなり多い
いわば枝よりも幹を選ぶイメージ
ただFostexとかは全く別世界といえるヘッドホンの筆頭でタイプが全く違うよね
2024/02/18(日) 19:16:42.14ID:sCWwy7GH0
>>535
最初は解像や音場感に衝撃受けて沼にハマったけど
その解像とかへの執着がなくなってくるにつれて曲全体のまとまり方の方が大事なってCD音源くらいで十分ってなったわ
2024/02/18(日) 19:17:31.34ID:u21pc9X90
今のハイエンドは別に影響は受けてはなく音は無関係だけど、フォステクスは密閉型なだけで別世界というわけでもないだろ
2024/02/18(日) 19:18:04.07ID:845YlZWS0
良いDACを使えばCD音源でも上手く再生してくれるしな
2024/02/18(日) 19:19:31.13ID:845YlZWS0
>>538
ここ数年で出たフォステクスのヘッドホン(T60RP、TH909、TH616、TH808)はどれも開放型or半開放型ですよテテンお爺さん
541名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:21:00.77ID:cbSoRjF1d
お安いZEN DACのGTOフィルターは無料Spotify音源だって大化けやで
542名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae7-0Ne7)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:43:12.33ID:VgCHUX0da
>>537
CDのマスタリングはハイレゾと異なるので、あの音のほうが良いって層は一定数いるからね
2024/02/18(日) 20:45:18.88ID:u21pc9X90
HD800SとTH900とは密閉と開放の違いだけで、TH909やTH808となら全然違うというほどではないと一瞬思ったが、
よく思い出したらフォステクスはTH900もTH909、TH808もハード、シャープタイプでやっぱりHD800Sとはタイプが逆だった
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:34:27.34ID:0HuPijg/0
無料SportifyでEvita Polidoro NEROVIVOとかいうの勧められたので聴いてる最中 @HD800
GTOフィルターのアプコンは強力
545名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:40:58.83ID:Eh/Zhjccd
>>496からアドバイス貰った通り、とりあえずフェライトコアをルーターとデジタル機器一式のタップに付けてみたけど、しっかり効果出ちまった。
中高域のキツさが無くなって聴き疲れしなくなってびっくり。
こんなもので改善するのかと疑心暗鬼だったけど、人の言うことは聞くもんだわ。
ありがとう助かった。
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:54:04.40ID:0HuPijg/0
「所謂800系の弱点」て実は800系が敏感に上流環境を反映してるだけの事なんだよな
547名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:13:19.76ID:iOLdRXyed
本当にそう思う。
上流や音源の粗もしっかり反映させるから、色々な方面見なきゃダメなんだね。益々アンプ買い替えたくなる。
装着位置でかなり聴こえ方変わるし使いこなすのが難しいな。
手はかかるけど、こいつ買ってからは他のヘッドホンに完全に興味無くなって、最近はイヤホン沼に嵌ってる。
2024/02/19(月) 00:28:30.52ID:S8aj/qny0
音場感は良いけど、音の方は気はやさしくて力なしの厚みのない、朧げ儚げで蜃気楼を見る感じの
現実世界の生々しさが苦手なオタクが好きそうな音で、プレーヤー、DAC、アンプや録音の粗には普通にTH808とかの方が敏感に反応する
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4301-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:30:32.11ID:S2DQfNpH0
>>547 結局イヤホン沼なの笑った
でも機材ごとの最適解を見つけていくのは楽しい
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 00:33:39.39ID:pUnX9I/m0
ワイのHD800無印は力なしの厚みのないって事は無いで?
そういう「一見弱点と思える」のは概ね様々な上流環境の反映なんだって
だからこそ沼が深いんやけどな
2024/02/19(月) 00:36:57.81ID:Ad4drRa00
テテン爺の上流がゴミカスレベルなのが露見してしまったな
2024/02/19(月) 00:50:31.54ID:2/vj2p3D0
th808がシャープとかまーた適当こいてて草
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:15:44.22ID:9J8IiJHX0
>>548
それは上流の出力足りて無さすぎるだけだと思うよ。どのアンプのどの設定で聴いたのやら。

秋葉のeイヤに置いてある棚の試聴機は一通り試聴してるけど、他機種聴いた上でその感想が出てくるとは到底思えない。
2024/02/19(月) 01:19:07.97ID:S8aj/qny0
国会図書館で当時のオーディオ雑誌を見ると、ゼンハイザーの過去のフラッグシップはHD424、430、540とこういうタイプが多く
90年代に入ってからは音沙汰なしだったのがHD800で久方振りにこのサウンドが復活した模様だ
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:20:08.87ID:9J8IiJHX0
>>550
無印800の音が薄いとかシャープすぎるみたいなレビューって、純粋に電力不足だよね。
ダイナミック型で音量が簡単にとれるからって、軽く見すぎてる。

倍音がしっかり出てくる出力とれれば、寒色系のアンプに繋いだ時ですら音が薄いとはならない。
556名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:31:37.61ID:zKnShvhId
国会図書館で調べる前にまずは実機の音を聴いた方がいいよ。

あと次に行く時は自己愛性パーソナリティ障害の本も探してみた方がいい。最近はマンガで教えてくれるものもあるから、爺でも理解出来ると思うよ。
2024/02/19(月) 01:45:29.50ID:S8aj/qny0
試聴は一応テスト用にプレイリストを作った優秀録音で試聴はしてるけど、
eイヤホン行ってもなんだか試聴してる奴らも音も音楽も分かりそうにないアニヲタで
アニソンの録音でヘッドホンの音がどうとかオーディオ・マニアでも分かるわけないしで
音の良い悪いはEMIのリフレックス・シリーズとか普通に知ってるくらいじゃないと無理だ
2024/02/19(月) 01:49:23.50ID:UcQdcfYF0
結局自分で判断出来なかったから意味不明な批判しだした
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4301-DpTM)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:52:07.70ID:S2DQfNpH0
そういう感じの人こそ6xxが合ってる
2024/02/19(月) 01:55:32.22ID:29h7pxee0
音楽は理解するもんじゃなくて
感じるものだよ
2024/02/19(月) 02:01:20.05ID:2/vj2p3D0
出まかせなんだろうけど、本当に視聴してるならなお悲惨だな
冗談みたいな音量で開放型鳴らしてる爺さんいたらテテンかもしれんw
2024/02/19(月) 02:08:08.72ID:S8aj/qny0
アニソンでもYOASOBIは録音は良いのでテストに使えない事もないが、音は良いけどドカドカとかなり派手でHD800Sで聴いても力不足の感じがしない
2024/02/19(月) 02:53:25.70ID:S8aj/qny0
まあ宇多田ヒカルやテイラー・スウィフトもだけど、ポップス系の録音の良いのはカッティングレベルが高くリミッターをかけてDレンジが狭い
基本安物の装着で聴くの想定だけど、間違って数万数十万の高級機で聴いてしまっても粗が出て破綻する事もないというオールラウンドタイプ
安物で聴いてもプアに感じる事もない録音なので、HD800Sで聴いても薄みの芯の通ってない感じになる事もないで
慣れてる人がよく聴けばやっぱり違うのが分かるけど、テストにはやっぱり分かりづらく使いづらい
2024/02/19(月) 08:19:37.31ID:vJiQxhj90
最近の打ち込みはヘッドホンで聞いて気持ちいい音を作ってる気がする
簡単に言えばドンシャリ
去年流行ったアイドルにしろエジソンにしろ解像度だけは高い
あと小室が作った乃木坂のイントロシンセ
まぁ人それぞれテスト音源はあるよね
宇多田のFirst Loveは鉄板だけどさ
2024/02/19(月) 08:33:31.49ID:KwQyE7Cv0
テテン爺はこちらの聴いてる音源にケチをつけたいようだけど上流がゴミカスなのは否定しないんだなw
そもそもゴミカスどころかオーディオを所持しているのかも怪しいな。試聴だけして分かってるつもりになってる痛々しい老害かな
2024/02/19(月) 08:58:20.81ID:LDErJy9bM
テテン爺は5chの課金止めたのか
上級国民出して方が判別しやすいのに

まぁいつも似たようなこと書いてるから分かるけど
2024/02/19(月) 12:27:52.26ID:4ItV/8pZ0
所有しているのは骨董品ばかりで、近年の機種は買う金がないから1日中eイヤに入り浸って試聴しているだけのテテン爺さん
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 13:02:10.29ID:9J8IiJHX0
そういや前に650を絶賛してたもんなテテン爺
酸っぱい葡萄ってわけか
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffed-XKUa)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:20:37.80ID:Wuo8LFWy0
650を絶賛してたのはワイや。
高貴なHD650をテテン爺なんかと結び付けてレッテル張りするのやめてくれないか。
570名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
垢版 |
2024/02/19(月) 14:53:17.35ID:jG5uUMBMd
>>569
いや違うそういう絶賛じゃなくて、スポーツカーに例えたり、性能が上がっても音拾いがどーだの長文で言ってたんだよ前スレ位で。
2024/02/19(月) 17:01:26.05ID:36VGfDxS0
「ワイ」言うヤツも主観だけの下らないレスしかしねーし
本当に邪魔
2024/02/19(月) 20:05:38.87ID:taXzjJSFd
昔に比べたら減ったけどねw
当方、小生、オイラ、ワイ
なんでヲタは一人称がコレになるんだろね
スゲー昔に何を買ったらいいって聞いた時にm902とHD650を勧められて素直に買ったけどこんなもんかだったなぁ
今となっては古いんだろうけどアンプは常に使ってる
このアンプってスッキリした音を出してくれるからモニター系が好みだったけど持ってるの思い出してHD650を久々に箱から引っ張り出して聞いてる
歳を取ったせいか柔らかい音が良く感じる
2024/02/19(月) 20:15:57.93ID:jgvXOfSq0
関係ないけど「ワイのワイルドワイバーン」を思い出した
2024/02/19(月) 21:04:59.29ID:2o+RkSc50
650ステマに騙されて買って後悔してるヘッドホン初心者をよくみる
あれを最初からいい音って思う人は稀だろうね
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e31a-oUSA)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:25:48.02ID:HkPOPM6R0
2−3万の6xxなら
同価格帯の中では悪くないけど
良い音というより好み次第だね
650は割高だね
576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f35-/Dp0)
垢版 |
2024/02/19(月) 21:53:50.19ID:DMVoRfjl0
650は最低数百時間はエージング、最低HDVA600かHDV820かそれ以上の環境でバランス接続でようやく鳴らしきれて、ハイエンド機器よりレンジは狭く分離感は明瞭でなく、立体的でもなく、単なる心地よく濃い音として程よい道具なんだよな。
あと軽くて着け心地も良い。着古したチャンピオンのパーカとNBのスニーカーのようなリラックス出来て自然体なテイスト。

入門用には渋過ぎるチョイス。K702とかZ7MK2から入った方が楽しめる。ゼンハイザーならHD599SEかHD560sから入った方が分かりやすくハマる。アンプはK7で。
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe7-XKUa)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:19:45.30ID:Wuo8LFWy0
>>574
それは鳴らし切れてないからや。それにワイはHD650絶賛したけど、人に勧めた覚えはないで?
扱える人間が限られてるのわかってるからな。それでもHD650のすばらしさを言わずにはおれんのや。
2024/02/19(月) 22:32:10.15ID:togHJB580
当時はヘッドホンは入門だったけど車でオーディオ組んでコンテスト出た事もあるから全く知らない訳でも無いかな
その後だけどフォーカルユートピアも使って出て来る音も知ってるしね
エージング肯定派なんでやって見るかな
いつ買ったか忘れたけど20時間ぐらいしか経って無いかもなぁ
650も音量上げればボーカルの解像度かなり高いよね
保管してた箱の中に買った時に貰った萌えるヘッドホン読本ってのがあって初めて開いたw
アンプは慣れたm902のまま使うよ
M1STとMT8とUP4でBT化した7506使ってます
色々ありがとう
2024/02/19(月) 22:32:48.09ID:togHJB580
あ、>>572です
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:34:14.67ID:pUnX9I/m0
「鳴らしきる」とか言うと何か閾値みたいなものがある様で誤解招くわ、単に上流をより良くすれば出音が良くなるって事やん
HDVA600やHDV820かて付属電源ケーブル使ってるようじゃまだまだ全然伸びしろあるわ、「日本向けにだけ付属」の動作確認程度のもんやで?
一体型のコードでなくわざわざ3ピンのインレット装備してるのだからSenn的には「ちゃんとしたの使ってね」って事やろ
HDVA600とHDV820はそれぞれHD800・HD800Sとベストマッチすべく作られた筈や、HD650とも相性は良いけどレファレンスはあくまでも800系
とはいえ当時の話であって現在ならもっと安価で良いのあるかもしれんよ
2024/02/19(月) 22:40:50.58ID:ffdq7e9Hd
テテン爺っていうのは3人いんの?
2024/02/19(月) 22:44:50.75ID:togHJB580
電源ケーブルは単にシールドされた2sqのより線ってだけじゃね?
まぁ宅内ブレーカーから2.0あたりのVVFを専用で引いてから分岐しながらコンセントボックス設置とか信号含めたケーブルの話しすると長くなるからしないけど
電線病もほどほどにね
アンプはDFが重要なんだろうけど表記あったっけヘッドホンアンプ
2024/02/19(月) 23:21:08.46ID:vaBRiOKD0
電線病も怖いけど鳴らし切る病もどうかと
音楽を楽しむのでなく性能を楽しむみたいな
音楽を聴くんじゃなくって情報を聴くってこと?
2024/02/19(月) 23:29:46.43ID:FYJZsD680
6xxでマリー=クレール・アランのバッハオルガン全集を聴いています
しあわせです
2024/02/19(月) 23:33:43.67ID:Ad4drRa00
話が見事に逸れたな。結局HD650の何がいいんだか全く伝わってこないんだが。軽くて着け心地が良いくらいか…?
2024/02/19(月) 23:34:40.40ID:togHJB580
>>583
自分のせいで書き込みが止まっちゃったから謝りながら書こうかと思ってた
音楽は音を楽しむもので周波数を聞く為の音じゃないんだよね
好きな曲を好きなように聞いて気持ちを落ち着かせる
もっといい音で聞きたいってのもオーディオを自分も好きだからわかる
ホント色々経験したから柔軟に考えられるけど難しいね
そんな感じで色々すみませんでした
2024/02/20(火) 00:33:40.18ID:E5XaGY920
もう何回も書いてるけど、HD600系と580、560Sは緑黄色社会、Ado、King Gnu…と録音の悪いのをいい音で聴かせるためのヘッドホンなので、
HD800SやHD599みたいな音源をそのまま再生するハイファイタイプとはタイプが違うというか、これこそ正に別世界なんだが

>>584のマリー=クレール・アランのオルガンみたいなハイファイ録音は逆にHD650での再生は不可で、
HD600系ではタワレコの試聴機の現在中古\1300で買えるATH-PRO5にも負けてしまう(試しに手持ちのPRO5と聴き比べてみると、ちょっと可哀想になるくらいの差が出る)
2024/02/20(火) 06:57:11.02ID:wXOOEHEY0
>>587
おまえ何言ってるんだ?
2024/02/20(火) 08:21:35.07ID:ZdX1oYss0
HD400PRO買いました
良いヘッドホンですね
590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff48-QEWL)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:34:29.55ID:/EJMCJ5p0
ゼンハイザーってHD800Sより上の開放型ハイエンド出す予定ないんですかね?
そろそろ飛びきり良いヘッドホンを1本買って上がりにしたいと思ってD8000、Utopia UG、Susvara、SR-X9000、YH-5000SE、The Composer等色々試聴繰り返してるんだけどどれも一長一短あって決めきれていない
ゼンハイザーが60万クラスのハイエンド出してくれたらいいのになあと思ってるんですが…
2024/02/20(火) 08:52:17.81ID:F5ZiubHF0
ゼンハイザーは60万と言わずに600万のヘッドホンならもうあるよ
592名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:58:29.07ID:F2ce6Wc1d
ブランドの象徴ならHE1があるしHD800Sが売れてる間は出ない気がするけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:03:57.90ID:F2ce6Wc1d
開発はしてたとしても今尚売れてるHD800Sの売れ行き落とすリスク取ってまで出すかえ?
594名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/20(火) 09:10:14.22ID:F2ce6Wc1d
ハイエンドブランドの一番美味しいとこはゼンハイザーがHD800で取っちゃったからな、各社次世代ハイエンドで同様の地位を得ようと凌ぎを削っとるとこ
ゼンハイザーは高見の見物決め込んどるのか競争降りちゃったのかどっちなんだろうね?
2024/02/20(火) 09:14:16.68ID:v5qv5FSW0
イヤホンのIE900が出た頃はヘッドホンのほうもHD900が出るか?と期待されたけどSonovaに買収されたりして結局音沙汰なしだな
2024/02/20(火) 10:41:55.24ID:meejrAQr0
HD800→HD800S→HD820と発売してされてきたが特徴は変化してるけど進化したようには思えないけどね。今更60万クラスのダイナミックヘッドホンが発表されてもスルー安定
597名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:23:32.00ID:F2ce6Wc1d
>>590
その中でどれか一つなら、ワイは YH-5000SE
「システムの全てを写す鏡で天井知らず」のレビューにシビれた
勿論聴いた事なんてないw

君らならどれがいいっすか? 無責任なご意見よろ
598名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/20(火) 14:59:36.62ID:zQNDYtMO0
>>597
YH-5000SEだけはマジで試聴必須だと思う
他のハイエンドと違って感想にバラつきがありすぎるよ。耳の作りと装着位置がかなり影響するんだと思う。
自分はどの位置で聴いてもかなり違和感のある聴こえ方だったから合わなかったけど、友人は今までで一番凄いと言ってたからわからん。
599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e342-oUSA)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:08:56.90ID:xf2bkIp00
>>589
400PROって560Sとデザインとケーブル以外は同じってレビューと
音造りは違うってレビューあるけど、どっちなのかな?
2024/02/20(火) 15:25:57.09ID:F5ZiubHF0
YH-5000SEは賛否両論で駄目だって言ってる人も結構見かけるよね
2024/02/20(火) 15:30:21.45ID:hSL5dutE0
賛美両論って、そりゃ音の分かんない奴らしか聴いてないからね
602名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:36:06.82ID:F2ce6Wc1d
>>598
ご友人と同じ環境で試聴しとるんやものな
2024/02/20(火) 15:57:13.39ID:v5qv5FSW0
>>596
ダイナミック型もまだ伸び代あると思うんだけどなあ
今のハイエンド帯だとフォーカルが孤軍奮闘な感じあるけどゼンハイザー、ベイヤー、オーテク、フォステクスといった自社でダイナミックドライバー開発できる技術持ってるメーカーはまだまだ頑張ってほしい
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff93-XKUa)
垢版 |
2024/02/20(火) 16:11:32.67ID:K66GSSHx0
590
禅の元開発者がヘッドホンドロップから出すらしいからそれに期待してみては?
2024/02/20(火) 17:05:56.37ID:ZdX1oYss0
>>599
400HD PROしか持っていないのでわかりませんが満足しています。
2024/02/20(火) 19:25:42.24ID:PJ+AZr5U0
値上げでhd560sとhd400proの価格差が少なくなったからカールコード付属するhd400proも結構お得
ところでhd490proははいつ発売なんだろ?
https://www.sennheiser.com/ja-jp/catalog/products/headphones/hd-490-pro/hd-490-pro-700286
2024/02/21(水) 00:09:46.82ID:CKMB//vG0
>>598
メーカーに失礼なほど酷評しているのを
どこかでみたけれど興味深い話だね
608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 10:58:44.98ID:5vnUnSC50
ギタリスト電源の底面に鉛制振シート貼ったらHD800がつまんない音になって直ぐはがした
死んだ音というか伸びないというか、筐体開けてインレットにQR-8貼ったのは効果てきめんだったのだが
2024/02/21(水) 11:23:28.39ID:zafjIr7X0
それって意図しない発振してるってことでしょ
不良品じゃん
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:33:57.44ID:5vnUnSC50
不良品じゃなくて電気が流れればどうしても微細振動するのよ、微細振動を抑制すると出音がリアリティ増す感じで良くなる
で、鉛シートを制振材に試してみての失敗談
鉛シートをアンプの底面に貼ると音が落ち着くみたいな話が合ったので、たまたま鉛シートが手近にあったものだかやってみたわけ
音が悪くなったのでネット漁っみてたら音が悪くなる話もあったw
鉛シートはがしたらビリーアイリッシュのHappier Than Everの瑞々しさが復活した
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 11:39:17.94ID:5vnUnSC50
それはさておきヤフオクでHD800の過去落札見てたら343,200円のがあって驚いたわ
無改造だし特別な備品があるわけでもないんだよな、s/N 00812 だけど
初期ロットだとプレミア付くのかね? それともHD800にもGEみたいなのあんのかな?
2024/02/21(水) 13:04:24.21ID:A2VR6S5f0
800sの装着位置弄ったら音場広がって聴いたことない声や音が聞こえて来てワロタ
613名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-8v7d)
垢版 |
2024/02/21(水) 17:23:38.48ID:525N6KxSd
>>612
着け心地だけで決められないんだよな。
立体感かなり増すからびびる
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 20:29:18.55ID:5vnUnSC50
パルシャットNRF-005Tで主にブレーカーチューンしますた。背景がより黒くなった。
DACとストリーマーの電ケーとHDVA600に繋がる小型スピーカー用のデジアンへのRCA(高周波ノイズ逆流対策)にも巻いた。
HDVA600の電ケーやDACからのインターコネクトやヘッドホンケーブルには巻かんのはワイのこだわりや。
幅半分にカットしながら使ったから3/4は残ってるはず。
たかが4メートルにテープに7000円は高いと思って二の足を踏んでたが実はコスパがかなり高かった。
2024/02/21(水) 22:01:21.13ID:tm7ymMO9d
Momentum5今年出るかな?
2024/02/22(木) 00:06:22.84ID:Sw33E8jr0
>>615
ワイヤレスの人って新型出る度に買い換えるの?
617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/22(木) 00:15:27.62ID:rep99Zg60
>>614
とりあえずフェライトコア付けまくったけど、PCの電源いれてモニター2枚ついてる状態だと、相変わらず高周波ノイズひどくて800Sだと聴いてられないや。
(音源はスマホから)

他に安く簡単に出来る対策ないかな?
アンプの電源ケーブルはifiのノイズ対策ACアダプタ使ってる。
2024/02/22(木) 01:09:54.63ID:ma46LjHN0
電柱立てろ
2024/02/22(木) 01:23:55.47ID:YUj/2jfad
>>616
なんでそう思ったの?
620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 04:30:02.64ID:lRf++ECz0
>>617
ACアダプターにアルミ箔 タダ
パルシャットNRF-005T 7000円 ブレーカーチューンと先ずはフェライトコアみたいにあちこちの電源に巻く
ケーブル一周以上の長さに切って、更に縦に半分にすれば相当使える
機材側は使いすぎると音が死ぬ報告もあるので慎重に
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 04:34:56.36ID:lRf++ECz0
ケーブルに巻くときは放射ノイズをまき散らすアンテナと見立てて、両端に巻くようにするといいかも
622名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf10-X6hX)
垢版 |
2024/02/22(木) 05:19:19.70ID:lRf++ECz0
パルシャットNRF-005Tは高周波ノイズ吸収材だけど効果距離(深度)は短いのでモデムとかの筐体に貼り付けても多分効果ない。
ブレーカーチューンの際はブレーカ−ボックスを開けたら中に走ってる各ケーブルに一巻きする。幅は半分に切ってもよい。
装置類の(効きそうなとこ)にも貼ってみる。

ルーターやNTT光終端装置は強烈なノイズ源なのでオーディオ用と出来れば壁コンから分ける。少なくともタップを共有すべきでない。
自分はNTT光終端装置にiPower Elete12Vを使ってしまったが、iPower2 12Vでも正常動作するそうなので。
623622 (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/22(木) 05:31:52.04ID:LmvFk7kad
アンプの電撃挿してるタップがもし一般家電用ならプロケの重鉄タップとかにしてこれにiPurifierACも挿す、これのケーブルにもパルシャットを巻くも
取り敢えずオーディオ 用とそれ以外の電源はタップ共有しない方がいいよ。

パルシャットは自分も調べて昨日初めて使っみた。
624名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/22(木) 05:50:43.34ID:LmvFk7kad
iPower2が予算的に厳しければ光終端装置のACアダプターにアルミホイル巻いて両側のケーブルにパルシャットだろうね。
電源まわりでこれ以上はクリーン電源になっちゃう。


625名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/22(木) 06:10:58.42ID:LmvFk7kad
パルシャットは「強力な高周波吸収材」だそうなので何重にもぐるぐる巻きにしない方が良いと思うよ、分電盤チューンで「効きすぎて音が死ぬ、ノイズにはおとなしくお戻りになって頂くのが吉」みたいな報告もあったので
2024/02/22(木) 06:11:33.92ID:G6IytBe90
ブラグから機器までの電源ラインに拘ってもブレーカーからプラグまでのラインは放置なのね…
2024/02/22(木) 08:18:26.78ID:19M/XG4e0
前にも長々と書いたけど家にコンセントが1個しか無いんじゃねw
オカルト抜いて考える力が無いアホとしか言いようが無い
ACアダプターって事は機器はDCで動いてるって言っても理解できないだろなぁ
DTMでシンセとか音源とかミキサーも複数繋いでやってる訳でも無しそれぐらいの機材でノイズがどうこう出るか普通
しかもそれなりの高級機使ってりみたいしさ
また書き込みが止まると皆さんに迷惑かかるし仕事あるしこれで終わりにします
2024/02/22(木) 08:30:27.68ID:iprj4Kr90
というか、アクセで色々やるのは否定しないけど、ここで長々書くことじゃないやろ
629名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-F1GV)
垢版 |
2024/02/22(木) 08:45:33.44ID:krZDnY6Od
>>628
HD800sの高域のキツさ軽減の相談受けたからだったのだがスマンかった、ロムに徹するわ
スレ汚し申し訳ない。
630名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-rk8I)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:18:42.77ID:fB6Yombjd
最後に一言だけすまん
>>617
ifiのノイズ対策ACアダプタってSig Set同梱のiPower2のことか、iPurifierAC持ってるのと勘違いしたわ
持ってないならタップにiPurifierACのくだりは無かった事にしてくれ。
タップのケーブルにパルシャットはそのまま
2024/02/22(木) 10:52:44.79ID:ZF0JZt3d0
お気に入りのポタアンが見つかれば最強
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4301-8v7d)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:26:07.92ID:rep99Zg60
>>620
色々ありがとう。
とりあえずオーディオ機器のコンセントとメインPC周りはコンセント分けてあって、ルーターとモデムは別の部屋に移してある。パルシャットとりあえず買ってみて先ずはブレーカー側に取り付けてみるよ。

あと今気付いたんだけど、自分のzen sig setにipowerが1つしか付属しなかったから、DAC側は汎用の安いやつ使ってた。
これ外してバスパワー駆動にするとノイズ無くなるから、単品で買うか。これが一番の原因みたい
2024/02/22(木) 11:59:20.33ID:KJj0pWrd0
アーバナイトとか出してた迷走気味の頃が割と好き
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 934b-DpTM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:21:12.14ID:rTkb+/oK0
hd650のドライバーって買えるの?落としたら中の細い赤色の線が切れて壊れたんだけど
2024/02/22(木) 13:18:42.64ID:yxBYac0U0
自分で分解できてドライバ交換できるだけの技量があるならバラしてハンダ付けできそうだけどなぁ
極細ストリッパ持ってりゃ話しは別だけどリッツ線のハンダ付けって地味に難しいよね
636名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93a2-0Ne7)
垢版 |
2024/02/22(木) 15:03:38.86ID:4U92YC3l0
ワイヤレスヘッドホンの内部構造があれだけぐちゃぐちゃに詰め込まれているにも関わらずノイズを拾わないことを鑑みるに、ノイズ対策はそこまで気にする必要がない気がする
2024/02/25(日) 17:53:36.57ID:lM2ia8w+0
HD599は環境整えてあげれば結構応えてくれるな
籠りはリケーブルで激減するし低音のボワつきが逆に音場が広く感じていいわ
2024/02/25(日) 18:00:06.90ID:QprJpefr0
558改造ってほんとに598と同等になるんかね?
2024/02/26(月) 08:54:06.79ID:D/2r0/ptd
>>634
海外でリペア用として売ってるけど変えるなら経年劣化考えると左右一緒に変えたいしそれでもその後左右マッチングの検査したいしで面倒そう
640名無しさん┃】【┃Dolby (ニンニククエ 9b0c-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 14:56:45.43ID:I3YAFuhS0GARLIC
6XX安いんだし
見た目で650のままが良いんだったら
移植すれば?
2024/03/01(金) 17:27:32.93ID:hrkmKN6i0
尼セールやってるけど599安くなってないな
2024/03/01(金) 17:36:34.86ID:DJCTPBl00
820とかは安くなってるらしいね
あとは定番のイヤホン
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5aee-Gv7z)
垢版 |
2024/03/02(土) 09:54:31.23ID:rYVp5BtZ0
この比較動画は面白い
HD800Sの音の遠さがよくわかる
HD600の原音忠実性に対して、低域を盛ったHD650やHD660S2、そして音場を広げたHD800S
興味深いのは解像度はどれも大して変わらない点

https://youtu.be/2UeCs1s7_Ro?si=o71X1P9uiI4WcpZp
2024/03/02(土) 13:44:31.35ID:m/C2JC5j0
>>643
その動画を見るのにどのヘッドホンを使うのが正解なんだろうか?
2024/03/02(土) 13:47:49.42ID:ibngLbEB0
バランスが違うだけで、HD650もHD600も原音忠実とはどれも逆のタイプだ
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5aee-Gv7z)
垢版 |
2024/03/02(土) 14:00:28.11ID:rYVp5BtZ0
>>644
ヘッドホンがエフェクターとして機能しているので、どのヘッドホンで聴いても音の変化がわかるようになっているよ
2024/03/02(土) 14:29:37.64ID:m/C2JC5j0
その動画一度見て音の違いがわかっても、そのあとブラインドテストで全機種言い当てる自信はないな
ちなみに動画視聴はhd25を使用
2024/03/02(土) 14:37:00.84ID:m/C2JC5j0
>>645
原音のサンプル(ヘッドホンを通さない音源)がないから原音忠実性能の評価はできんだろ
ちなみに動画見る時に使用したヘッドホンは何?
2024/03/02(土) 15:01:46.79ID:UbI2E+ac0
>>648
なんとなくだけど、そいつテテン爺さんくさいよ
2024/03/02(土) 15:10:31.08ID:TZIZFODy0
俺もそう思ったw
651名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df58-Gv7z)
垢版 |
2024/03/02(土) 16:12:31.27ID:qr4OPtTe0
比較動画でよくわかるけど、HD800Sは高音域に独特なピーキーさがあるね
2024/03/02(土) 16:23:10.20ID:scQ9DSLr0
解像度だのなんだのは最終的に自分が聞くヘッドホンに左右されるし、そもそもops251コーデックだから悪くはないけど凄く良くも無い動画音声品質だし
確か16KHzまでだっけな?

機種毎の出音の傾向の違いは良くわかるから綺麗に録れてるとは思う
2024/03/02(土) 16:38:11.59ID:m/C2JC5j0
>>643
そこで使われているヘッドホンより解像度が悪いヘッドホンで聴いたら解像度の違いなんぞ評価できんだろ
2024/03/02(土) 17:09:33.67ID:p5N3z1t/0
クラシックなら800sだな
弦楽器の音場の広がりとか最高だぜ
しかも20万以下で買える
655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca3e-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:07:23.14ID:vybSGNWi0
クラシックって唐突に出てくるなw
確かに800sにはあってるだろうけど
656名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b69-U9dJ)
垢版 |
2024/03/02(土) 20:27:25.14ID:1/RuuM730
実際のところヘッドホンマニアでクラシックなんか聞いてる人はどれだけいるのかね
8割方アニソンとかじゃないのか?
2024/03/02(土) 20:31:03.97ID:vzj6Hvdn0
豚真珠まんまだな
2024/03/02(土) 20:32:23.39ID:lFuqi/n70
>>656
俺クラオタだよ
毎年200〜300枚はクラシックの新譜買って聴いてるからクラオタ自称していいと思ってる
俺は逆にアニソンを全く聞かないから国内のレビューは当てにできないことが多くてなるべく色んなヘッドホンを自分で試聴して判断してるわ
君の言うとおり日本のヘッドホンマニアのメインソースはだいたいアニソンなので
2024/03/02(土) 21:03:10.00ID:X9C+mSDw0
今日のハイエンドヘッドフォンリスニングセッション はヘッドホン祭りと違ってキモいヲタはあまりいなかった感じだったが、
クラシック、ジャズのハイファイ・オーディオの中心は日本で、欧米は貴族、ブルジョアの没落で60年代半ばで衰退して今はもう面影もない
660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 460d-mIA+)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:19:31.48ID:2NDduPf40
>>656
アニオタの思い上がりも甚だしいな
661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4369-nqG4)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:21:14.74ID:WSe5vxpt0
>>658
おすすめを是非教えて欲しい
クラシック用にHD650 K702 he400seステルスを買ったがどれも気に入っている
662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df58-Gv7z)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:26:04.20ID:qr4OPtTe0
クラシックは有名なパッへルベルのカノン進行のように現代音楽に通用して新譜で名曲が出されるコード進行が現存している
特にメタル好きならクラシックはある程度、聴いといたほうがいい
楽章を短縮して1曲にまとめた構造が多い
メタリカのクリフ・バートンも音大に通い、クラシックの造形を深めて初期の名曲を作った

X JAPANのYOSHIKIも音大を目指してピアノに打ち込んでいた時期があったからこそ大成した
2024/03/02(土) 21:28:51.67ID:lFuqi/n70
>>661
その辺と同じ価格帯で俺が好きなのはHi-X65かな
密閉型のHi-X60も優秀だと思う
どっちもモニター系の一見地味な音だけど癖が少なくて透明感もあるのでクラシック聴いてるとしみじみ良さを実感するタイプ

T60RPも凄く好きだけどこっちはちょっと鳴らすのが大変かな
でもHE400seが鳴らせる環境ならT60RPもいけるだろう
664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca3e-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:44.50ID:vybSGNWi0
>>659
キモいヲタはあまりいなかった感じだったがって
いるじゃん、おまえがw
2024/03/02(土) 22:00:45.37ID:p5N3z1t/0
オーディオは良いものだと
何年も保つから実はすごくコスパのいい趣味なんだよな
例えば良いオーディオ揃えるのに100万使っても
うまく使えば20年以上使えるから年5万くらい
趣味としては十分安い部類だわ
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4369-nqG4)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:52:09.79ID:WSe5vxpt0
>>663
thx 検討してみますね
667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e25-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 23:03:44.59ID:YDS7QAb+0
HD599のリケーブルって何買えばいいのか分からんね
アマゾンだと中華ケーブルが溢れてるしピンキリ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW ab01-OsCQ)
垢版 |
2024/03/03(日) 04:41:47.28ID:A/s0HzUc00303
>>659
ほんとテテン爺は懲りないな
2024/03/03(日) 07:19:07.63ID:TVJn52kC00303
俺もクラシック聴くけどさ、クラオタは突然語りだしたり他のジャンルの音楽見下すの辞めろよ。やってることは害悪オタと一緒。普通にキモいよ
2024/03/03(日) 07:25:28.73ID:vcfNdpp+00303
え、アニソン聞かないって言ってるだけであって別にアニソンを見下してないけど…
671名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 9f3e-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:40:34.67ID:aNrUYK7J00303
唐突にクラシックについて語り
他を否定していないと言われても違和感はあるわな
少なくとも好かれる事はないだろうな
2024/03/03(日) 08:43:39.90ID:vcfNdpp+00303
言うほどクラシックについて語ってるか?
意味の分からない妄言べらべら語ってるのはテテン爺さんだけだと思うけど
2024/03/03(日) 08:55:53.22ID:vcfNdpp+00303
もしかしてクラシックに合うヘッドホンの話をするのもアウトなのか?
クラシックに合うヘッドホンの話をしただけでアニソンを否定してると思われるのか…?
じゃあどうすりゃいいんだ…
2024/03/03(日) 09:03:57.24ID:nLWKHuso00303
>>673
詰んでてワロタ
675名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3bfa-rt4K)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:21:49.00ID:T27j0ujt00303
アニソン聴く場合HD800クラスだと音作りの粗が丸分かりで逆効果だろ。。
676名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 9b33-Hejz)
垢版 |
2024/03/03(日) 10:20:55.92ID:F0K0cZRH00303
クラオタはご年配の方が多いからな
悪意があって書いてる訳じゃないだろうけど急に脈絡のない長文書き込むから気持ち悪いんだよね
2024/03/03(日) 10:47:21.12ID:9f0glBEQd0303
セクハラ パワハラの認識ができない老害と同じやな
端から見てて滑稽でしかない
678名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 8b79-pxZ0)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:11:29.92ID:PF0cL2Xr00303
>>675
ホームの方の考えでいくと
大昔の音源など状態の良くないものでも
良い音で聴けるのが良いオーディオと言われているね
ヘッドホンは違うのかな?
2024/03/03(日) 11:22:16.41ID:tmCP/i4c00303
オーティオは機材遊びが嵩じると、音楽を聴くことを楽しむのではなく「音源がどう再生されるか音質を確認する」ことに心を奪われる時期がある

自分にも、好きな曲ではなく、録音のいい音源を探してたいして聴きたくもない曲を聞く時期があったよ
2024/03/03(日) 11:41:49.37ID:CpRAaypz00303
それはわかる
寝ホンでMX375使ってるけど音楽楽しむのはこれでも全然いける
681名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/03(日) 11:50:09.11ID:LBEU3lI7d0303
だからクラシックとアニソンの中間を取って太田裕美にしとけば
682名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/03(日) 12:14:43.62ID:LBEU3lI7d0303
サイズ確認して鼻で笑うのはマラハラやぞ
2024/03/03(日) 12:38:41.45ID:7xxWbaUV00303
クラシックは育ちいいだけの金持ちの音楽
メタルが1番IQ高い賢い奴が多いって海外の論文で出たろ
2024/03/03(日) 13:05:01.85ID:ZhssoqmC00303
音楽を2種類で分けるとしたらクラッシックとアニソンの2種類で大別するとスッキリするな
1900年以前の音楽は全部クラッシック
1900年以降の音楽は全部アニソン
685名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3b58-XU89)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:16:22.34ID:62Eb7CHy00303
ハルヒのハレ晴レユカイやデジモンのbutter-flyにもクラシックのカノン進行が使われてるんだよね
2024/03/03(日) 13:17:53.91ID:j8rO52zv00303
アニソンだけでもやーなの
クラシックだけでもやーなの
好きに聴かせろ
2024/03/03(日) 13:21:27.81ID:j8rO52zv00303
木綿のハンカチーフもだな
2024/03/03(日) 13:22:01.43ID:j8rO52zv00303
カノン進行ね
689名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3b58-XU89)
垢版 |
2024/03/03(日) 13:25:43.87ID:62Eb7CHy00303
ぼざろの「忘れてやらない」のカノン進行アレンジなんかも芸術的で好き
690名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 8b47-pxZ0)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:32:48.56ID:PF0cL2Xr00303
ゼンハイザースレなのに
ゼンハイザー以外の話題の方が
スレが伸びるw
2024/03/03(日) 16:38:54.75ID:/8vskN9G00303
アニソンといっても
聴くのはYOASOBIのアイドルくらいかな
2024/03/03(日) 17:30:59.73ID:tdvIAFs200303
別のスレでお勧めされてHD6xx買ったんですが音が小さすぎて使い物になりませんでした
なにか改善策あれば教えていただけますか?出来たら安価ですむ方法でお願いします泣
693名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:33:49.53ID:LBEU3lI7d0303
何に繋いでんの? もしかしてスマホ直挿?
694名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 9b4c-Hejz)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:35:40.76ID:F0K0cZRH00303
>>692
メルカリでfiioとかの中古dac買えば?
2024/03/03(日) 17:59:16.98ID:X5q0wWeE00303
>>692
据え置き型で電源はACコンセントタイプを選べば解決する
2024/03/03(日) 18:07:05.28ID:tdvIAFs200303
>>693
PC直挿です

>>694-695
ありがとうございます
見てみます
2024/03/03(日) 18:37:40.27ID:Rhyr/H4X00303
>>679
それめっちゃ分かる、自分は録音のいい音を求めて雅楽の音源まで買ったわ
698名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:21:16.05ID:LBEU3lI7d0303
ワイは中古やけど「パニアグワの芸術」SACD BOX買ったわ、「古代ギリシャの音楽」入ってるやつ、リヒタ―「マタイ受難曲1958」SACD3枚組も
699名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/03(日) 19:29:42.97ID:LBEU3lI7d0303
>>696
ここで予算言って訊いてみれば?
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1685278865/l50
2024/03/03(日) 20:28:45.62ID:EABLX/Kj00303
Violectric CHRONOS + HD6XX で良い気もする
(Lightningケーブル付いているし)

HD600で使っているけど音量は十分取れてる
ただ値上げしちゃった(5万超え)からなぁ
2024/03/03(日) 21:08:58.26ID:DgDNsQaHa0303
アニヲタが気分害してぐだぐだ言ってんの?
702名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 3bb1-rt4K)
垢版 |
2024/03/03(日) 21:21:44.94ID:T27j0ujt00303
>>692
HD6XXはインピーダンス300Ωの抵抗値があるため、イヤホンの18倍、ソニーとか32Ωのヘッドフォンの9倍の駆動力が必要。
ヘッドフォンアンプがないと音が小さく聞こえるということ。
2024/03/03(日) 23:58:26.08ID:l0KAEQuy0
駆動力ってなんだ?電圧か?
電圧としたら、どういう計算だ?
2024/03/04(月) 00:50:02.16ID:Dlw+KfMu0
高インピーダンスでノイズが明らかに減って良かった

って思うことある?
2024/03/04(月) 01:06:17.12ID:tMHFr/t60
オームの法則って確か中学で習うよな、電流=電圧/抵抗
駆動力とは電圧のことを言っているのだろう
抵抗が 9倍になったら同じ電流を流すには9倍の電圧が必要
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f80-JCcX)
垢版 |
2024/03/04(月) 02:50:50.73ID:Xzl357Ui0
実際音量と比例するのは電力だからちょっと違うな
インピーダンス9倍なら電圧は3倍で同じ電力になる
2024/03/04(月) 05:19:41.22ID:Rs6/ugvR0
BursonAudioのSoloistSLとか安価な大出力アンプは残留ノイズ酷かった
mk2で出力アップで残留ノイズ増大で使いにくさマシマシで低インピ高能率には使えないアンプだった
ChiFi以後は大出力低ノイズが安価帯でも両立するようになった
2024/03/04(月) 06:19:45.56ID:u2Wu2t7L0
能率がdB/mW表記の場合はそうだけど、dB/VやdB/1Vp-p表記のヘッドホンもあってその場合はややこしく考える必要は無い

スピーカーもdB/W/m表記じゃなくてdB/2.83V/m表記することもある
709名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b1b-pxZ0)
垢版 |
2024/03/04(月) 15:32:41.91ID:JrNB1DuC0
>>692
6XX購入おめ
1万以下で良いのでドングルDACと言われるものを買えばいいよ

6XXは異常なコスパで音質も一つの到達点だと思う

先日20万ほどのヘッドホン買ったが
寝る前寝起き、その日の気分で6XXも使用中
2024/03/04(月) 15:59:25.06ID:eZ+7ACRP0
6xxは締めつけさえキツくなければ…
711名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab01-OsCQ)
垢版 |
2024/03/04(月) 17:15:58.75ID:+JcH1wr20
>>710
ヘルクランプって言われてるけど、使ってると1ヶ月もしないうちに緩くなるよ。
2024/03/05(火) 01:58:39.02ID:Jp2o3F/80
待って、6XXってあれできつい部類にはいるの?
だったらHD25ってどれだけヤバいんだよ...
2024/03/05(火) 08:37:22.05ID:GCZXmByB0
hd25はメタラー御用達だからヘッドバンキングしても外れない設計になっている
2024/03/05(火) 09:59:41.76ID:5s5kKPXW0
放送用モニターで外のうるさい所でモニタリングするからだろ
2024/03/05(火) 10:15:48.78ID:kGjG57NV0
HD25はメガネ族殺しって言われてる
716名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:24:00.77ID:Fwy6Cj24d
ラムさんから離れろぉ!
2024/03/06(水) 05:04:46.75ID:AWKWXpjG0
6XXのキツめのフィット感は結構好き
長時間つけてるとたまにつけてるのを忘れる事があります
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f10-5fuq)
垢版 |
2024/03/06(水) 09:03:15.17ID:k6EO2rcg0
6XXの密閉版が欲しい
近いヘッドホンはないだろうか
719名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa0f-XU89)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:02:35.22ID:hc9s018na
TH610あたりはリスニングに適したリファレンス
2024/03/06(水) 11:03:22.91ID:hEkUED8wH
>>718
俺も密閉型ほしいんだけど、hd6xxだと安すぎて価格帯が合わないんよな
2024/03/06(水) 11:46:47.15ID:e0dmIZxI0
sennheiserで密閉型ならhd25一択じゃね
lightなら締め付け少し弱い
722名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f10-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:47:41.42ID:VaC4JvBS0
ほれ、もっとデカくて黒いのあるじゃろ
2024/03/06(水) 15:47:42.47ID:Wi2qciOf0
>>718
T3-01はどう?
2024/03/06(水) 15:55:25.62ID:SQnzAdg/0
HD25はPC直やテレビ直でも音量取れるし音もいいから驚く
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f10-5fuq)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:03:24.71ID:k6EO2rcg0
>>723
試聴したことはないけど似てるってよく聞くな
TH610がT3-01の上位互換というのも誰か言ってた
取り敢えずT3-01と廉価版のT3-03は候補に入れてる
726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f10-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 19:29:14.39ID:VaC4JvBS0
T3-01の開発者の多胡さんは元々HD600の愛用者やで、HD6XX(650)よりモニターライクやろ
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b5b-JCcX)
垢版 |
2024/03/07(木) 08:50:27.71ID:3gdAGM0i0
HD490proの海外レビューあれこれ読んでみたけど

「低音は確かに良いけど600のほうがバランス良い」
「600が至高」
「ゼンハは600と800あれば良い」

みたいな意見が溢れてたw
なんで外人さんってHD600あそこまで好きなんだろ。600推しの人の熱量が凄い。
日本だと650や6xxの方が人気ある気がするけど、650に関しては「低音が不自然で不快」みたいなレビューがとても多い。
耳の構造?が違うのかね
728名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-hSJW)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:12:29.18ID:5VwD4FxCd
演歌は日本の心だからじゃ
729名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:14:25.85ID:kdrwGhLR0
虫の鳴き声と虫は雑音の違い
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f47-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:14:31.73ID:kdrwGhLR0
虫の鳴き声と虫は雑音の違い
2024/03/07(木) 12:30:00.47ID:EkxQPfre0
>>727
コレ見るとHD490proよりHD600のが良いな
HD490proは5シリーズと同クラスなのでまあそうだよねって感じ
https://youtu.be/mDNoa6gn4i4?si=qIKZsTPmNdCszduQ
2024/03/07(木) 12:31:50.43ID:NV+Dx3r50
580と600ってドライバ同じと思ってたけど音は別物って何かで見た
じっさいどうなんだろ、まあハウジング違うから音は多少は違いそう
2024/03/07(木) 13:00:28.68ID:ah4fUlNe0
音は同じ
2024/03/07(木) 13:38:38.82ID:fH2TGgCR0
HD650のイヤーパッドがヘタっちゃったので交換したいのですが、硬めのレザーないですかね?
ACCENTUM Plus Wirelessを試聴してきたら、装着感がめちゃくちゃ好みだったので似たようなのあればと思いまして
735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9bdd-Hejz)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:42:48.16ID:b2UhBSDI0
dekoniがhd600用のレザーイヤーパット売ってたはず
736名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-OsCQ)
垢版 |
2024/03/07(木) 14:27:00.64ID:RQw7+Lrld
>>727
向こうは直挿し勢力が多いからな。
いまだにアンプを変えて音変わるのはオカルト扱いしてる層も多いし。
2024/03/07(木) 14:27:59.34ID:hsSzO2aSd
書き込み失敗したっぽいです
連投になってたらごめんなさい
>>735
あざます!
調べたらアキバに他の交換品の試聴機もあるみたいなので行ってきます
738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fae-5fuq)
垢版 |
2024/03/07(木) 15:13:55.29ID:W4L9pQ6U0
>>732
同時所有じゃないけど、大体似たような音、音質レベルだよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab0f-XU89)
垢版 |
2024/03/07(木) 22:19:35.23ID:SZxPL7Fm0
https://youtu.be/gjuhoLI5pRg?si=VYUQWyS8jBuPprUe

こうして比較してみるとEdition XSって意外と音が乾いてるんだな
HD600のほうが肉声に近いね
2024/03/07(木) 23:40:35.32ID:ah4fUlNe0
アデル以外は全部録音が悪いというかゼネラル・オーディオ向けにデフォルメした音作りで、
Edition Xみたいな普通のハイファイ・タイプでそのまま再生しても肉声とか生音とはかけ離れた音になる
(こういう録音をそれっぽく生音っぽく聴かせるのがHD600系)
2024/03/08(金) 01:09:52.29ID:bGqZq5lq0
動画比較とかwテテン爺の妄想試聴の感想と同レベルだな。目くそ鼻くそだから両方消えてくれ
2024/03/08(金) 01:23:12.47ID:fzYkjOJu0
>>741
禅スレは低レベルな書き込み多いからテテン爺のクソさが霞むな
2024/03/08(金) 02:02:55.57ID:qEFMWNvl0
その代わりアデルをHD600だとEdition XSどころか、やっぱり実売\5千円位だったタワレコCD試聴機ATH-PRO5にも負ける
2024/03/08(金) 02:06:35.27ID:pfkgOCYu0
ゼンハイザーで一番側圧弱いのってなんだろ
2024/03/08(金) 03:11:17.77ID:sJMb+wqL0
HD800Sは側圧ユルくないの?
2024/03/08(金) 09:17:10.05ID:uD/YA1oU0
比較動画をhd800s、hd650、hd25を使って聴いたところhd25が一番音の違いがわかった
ってことでhd25はモニターとして秀逸
747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab0f-XU89)
垢版 |
2024/03/08(金) 10:03:01.08ID:A4F1cSn70
>>746
密閉型のほうが聴き分けには向いてるんだろうな
2024/03/08(金) 10:45:18.22ID:qEFMWNvl0
相変わらず録音はひどいRadioheadとOasisと、その他もまあ似たり寄ったりだけど
洋楽が邦楽より録音が良いわけではないのと、外国人にオーディオは分からないのがこれで分かると思うんだが
2024/03/08(金) 10:59:05.74ID:yQ35Ca4pa
肉声とか生っぽさならhifimanのヒマラヤDAC通すと強い
750名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-Rdu8)
垢版 |
2024/03/10(日) 02:25:27.87ID:EgUPfXFld
みんなアンプと電源ノイズ対策はどうしてるの?
hdva系とzen can sigユーザーは多そうだけど
2024/03/10(日) 04:24:40.83ID:C7T9qGBs0
PC系と壁コンセントを分けてちょっとしたオーディオグレートの電源タップ
(といっても4-5千円程度のやつ)使っているぐらい

無音状態でボリューム上げてもノイズとか特に無いな
752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-Rdu8)
垢版 |
2024/03/10(日) 05:43:49.71ID:iqo6AzBL0
高感度IEM以外で無音状態のノイズはアンプ由来以外経験ないな。

自分は最近HDV820にギタリスト電源入れたら音の雑味が減って透明感とか解像感がランクアップしたな。絶縁されたことによるノイズ低減効果なのかね
ただシンバルの響きの金属感や残響音のエネルギーが少し減った感じする。
あと注文後に例の店長の思想強めなメールが送られてきて不愉快だった。
2024/03/10(日) 08:06:14.13ID:3k4qCWTB0
hd25音は好きだけど万力のような側圧が我慢できぬ
754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 027d-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:35:56.87ID:qLa90IwU0
複合機の電源、シグナルインプット側のケーブルに非磁性体ノイズ抑制テープ NRF005Tを巻いたらむっちゃS/N良くなった
プラシーボにしても効果が長続きしてて俺は納得してる 更によき鳴りしてるHD650
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:37:57.51ID:LaKGm+uq0
ワイは低コストな対策としては家電にフェライトコアとパルシャット切り貼り(一巻きで十分)
LED照明と冷蔵庫には特にお勧め
壁コンにアース工事入れてギタリスト電源(ベルデンタイプ)使ってるけど、電研精機ノイズカットトランスの方が評判良さげだし値段もほぼ一緒
但しスピーカーオーディオやってる人には電力足らんかも
ギタリスト電源だが、筐体開けて白いインレット背面中央にアコリバQR-8貼ったのは効いた(115Vの方は内部配線のせいで貼りずらいけど)
HDVA600だが、これの底面に4個の足の中心をを基準にして対角線の交点になるべく正確にQR-8を一個貼ったのだが、これはかなり効いた
人によっては効きすぎと言うかもしれん
底面の共振抑えて基盤全体に影響与えてんじゃないかと思う
インシュはプロケ30mm×30mm×10mmソルボセインに1mm×30φ真鍮円盤乗せて使ってる
他にも色々
756名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 08:51:11.71ID:LaKGm+uq0
以前ギタリスト電源底面に鉛テープ貼ったのは音が酷く鈍って速攻剥がしました
機材底面に鉛テープ貼ると音が落ち着いて云々のレビュー見て試してみたのだが、まあ人それぞれよね
757名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-/tqW)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:30:03.22ID:qiAURkcEa
高能率、低インピーダンスのイヤホンやヘッドホンはホワイトノイズが乗るけど、そういうのはそもそもアンプに繋げる必要がないと割り切れば、余計なお金をかけずに済む
758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0504-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/10(日) 09:34:52.29ID:4QMYfcpo0
長い
2024/03/10(日) 09:36:35.11ID:N/OEAe4r0
そういえば昔の高級ヘッドホンはどれも高インピーダンスだったね
2024/03/10(日) 10:23:44.29ID:Tce/OT8B0
>>757
その通り。逆にそういうヘッドホンはアンプにお金を掛けても費用対効果は非常に薄い。久しぶりにHD25を数百万円のシステムに接続して音楽を聴いても案の定全てがイマイチだな。下手したらHD800のほうが低音出てるかもしれない(流石に話を盛りすぎか?)
やはりHD25はスマホやDAP直挿しで使うのに適しているな。イヤホンでもいいけどね
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 11:13:32.27ID:LaKGm+uq0
ワイは安い機材にアクセサリーてんこ盛りの自分のシステム、工夫凝らして気に入ってるつもりやがハイエンド機材揃えた人が聴けば相当いびつな音なんやろな
自分とこの音を結構良いと思いつつ「ほんまにこれでええんか?」のモヤモヤがずっと残ってる
今更どうもできんけどさ
2024/03/10(日) 11:30:06.79ID:Tce/OT8B0
>>761
ジャンルによるけどアクセサリーはむしろ肯定派かな。ちょっとした音のバランス変更やSN比改善?というかノイズ感のベールを剥がしたいならアクセサリーはコスパいいものもあるからね。突き詰めるならクリーン電源、電柱、オーディオ用バッテリーだと思うけどお金があっても質量的に敷居が高いね
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 11:33:06.57ID:LaKGm+uq0
電柱はアコリバの社長が実際やった者としてコスパで否定してる
分電盤でオーディオ用と家電用で分けるのが良いんじゃないかと
2024/03/10(日) 12:04:24.55ID:Tce/OT8B0
>>763
その話は参考になるけど、アコリバの商品には否定的なんだよね。あそこの商品は異様に高いからさ。ヘッドホンやアンプ、ケーブル類は開発費と割り切れるけどアコリバのアクセサリーの値段の高さは気になって仕方ない。自分でも矛盾していると思うけどね
765名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-5lE/)
垢版 |
2024/03/10(日) 12:34:29.23ID:SbjSjm8Gd
>>764
QR-8でアイデア料と割り切った
スモーククオーツ一粒2000円は原価的にはアホらしいが代わりになるものは中々無いし、急所に貼れれば効果も凄い
2024/03/10(日) 12:36:17.41ID:nxA3Te+c0
ワイワイうるせーな
2024/03/10(日) 13:53:31.92ID:+r42flNp0
ワイワイワイヤレス
768名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-5lE/)
垢版 |
2024/03/10(日) 14:00:11.64ID:SbjSjm8Gd
ワイシャツワイセツ
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-Rdu8)
垢版 |
2024/03/10(日) 16:28:47.47ID:iqo6AzBL0
結局アクセサリー周りがオカルト扱いされがちなのは価格によるところが原因なんだよな。
間口の広い商売じゃないから仕方ないが、にしても高すぎるものが多い。
開発コストが掛かるものならともかく、フェライト磁石や仮想アースが数万とか馬鹿げてる
770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 16:47:50.17ID:LaKGm+uq0
アコリバのリアリティエンハンサー5本とみじんこシルバーハーモナイザー各種6本使ってるけど価格なりの効果の違いは感じてるよ
しかし正直言うとシステム全体のリアリティエンハンサー5本(20万円)≒ HDVA600の底面に適切に貼った1個のQR-8(2000円))
自分の場合どちらもシルバーハーモナイザーなんぞ比較にならんくらい効果ある

アクセサリーは結構ギャンブル性があり空振りの可能性もあって簡単にコスパ云々言えない部分もあると感じてる
771名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-Rdu8)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:12:23.27ID:iqo6AzBL0
>>770
それ聞くとQR8に興味出てくるな。少ない個数で売ってくれりゃいいのにと思う。
リアリティエンハンサーも非常に試してみたいけど、この価格だとHDV820を売ってphoniter x買えるから躊躇する。

突き詰めると金がかかる趣味だほんと。
途中でオカルトと割り切れりゃ止まれるんだけど、何だかんだ改善効果を実感できてしまうからアップグレードを止められないんだよな
772名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2c9-UCxz)
垢版 |
2024/03/10(日) 17:14:29.22ID:LaKGm+uq0
まれにヤフオクで使い残しのQR-8出て来るよ
773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ec6-2V5c)
垢版 |
2024/03/10(日) 19:36:43.52ID:BYOwHN4I0
質問です
ゼンハイザーHDシリーズのバランスケーブルの入力端子を3.5mmオスに変換するコネクターって存在するでしょうか?
774名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2fb-LIQe)
垢版 |
2024/03/10(日) 20:01:00.06ID:AqBBubZw0
HD25はよくロック、ポップス向きとききますが、女性ボーカルは不向きですか?
2024/03/10(日) 20:28:27.43ID:6gWO+w12a
アクセサリー類はコスパ悪すぎる
最低限で妥協したわ
2024/03/11(月) 17:45:52.26ID:KVGTjRUg0
電源ノイズは自宅環境による
マイナススタートだとアクセサリー類はプラマイゼロに戻すためにやってるようなもん
777名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-5lE/)
垢版 |
2024/03/11(月) 18:03:34.72ID:mUY13vmgd
概ね同意だけどQR-8とか制震系は上手く使えば機材のレベルアップになると思うよ、逆効果の可能性もあるけど
2024/03/11(月) 18:39:32.64ID:85Ltjv23a
元がひどければ少ない投資でも十分効果がある
でも元が普通なら、どれだけ金かけても「違いわからねぇ」か「まあ少しは変わったかな」のどっちかしかない(たまに悪化する)
アクセサリーは沼
2024/03/12(火) 03:00:42.83ID:cf5zeB2p0
>>774
HD25は音が近いので男性、女性ボーカル問わず歌は前に出てくるのでなかなか良いよ
2024/03/12(火) 03:03:28.46ID:cf5zeB2p0
>>774
あと放送局御用達ヘッドホンだけあって人の声が自然に聞こえるチューニングになってる
781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f2fb-LIQe)
垢版 |
2024/03/12(火) 21:03:02.00ID:3LLQfN9l0
>>779、780
どうもありがとうございます。
2024/03/12(火) 22:43:24.40ID:vYiS8ZvM0
スレ乱立スクリプトが来たので保守
2024/03/12(火) 23:15:00.86ID:vYiS8ZvM0
一応保守
2024/03/12(火) 23:30:12.87ID:vYiS8ZvM0
今発生してるスレ乱立荒らし、板が完全に更地になるまでやるつもりなんだろうか?
2024/03/12(火) 23:54:13.23ID:cgzRe06ka
>>784
さあどうだろうか…

でも一定時間だけ動かしているっぽいからその間だけスレをageて落ちないようにしといた方が良さそう
2024/03/12(火) 23:56:27.78ID:vYiS8ZvM0
スレ乱立荒らしは収まったけど結局ゼンハイザーとソニー以外のヘッドホンスレは全部落ちたな
まぁしゃーない
ちょっとずつ立て直していくcar~🚗³₃
2024/03/14(木) 05:15:02.20ID:Zru6zVio0
すごい、生き残ったねこのスレ
2024/03/14(木) 05:29:58.67ID:8Me2bo9m0
さすがはヘッドホン界のベンツだ
2024/03/14(木) 06:04:16.25ID:AnbN8JMg0
         __
       /     `、
      /       ヽ
     /  /   ヽ  |
    /l '''  /    ''' |
   /  l   /^ヽノ   |
   l  /ヽ_    _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
790718 (オーパイ 2ed1-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 12:01:18.07ID:K8QMTx0A0Pi
T3-01試聴
感想としてはHD650の芳醇さをそのまま抜き取ったカマボコヘッドホンだな
当方は在宅ワーカーなので環境ノイズの多い昼間はT3-01を付けて
静かな夜はHD650を付けて楽しもうかなと思いました 丸
2024/03/14(木) 12:23:01.12ID:/0KOmpe6MPi
ゼンハイザーの最上位モニター「HD490 PRO」を聴く。パッド変更で鑑賞用にも
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1576178.html
2024/03/14(木) 12:24:04.26ID:/0KOmpe6MPi
バランスケーブルもあるみたいだね
2024/03/14(木) 12:58:41.11ID:TaFIYp+v0Pi
>>791
実売価格6万だとhd600の5万に分があるかな
794名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 82f0-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 13:48:25.56ID:JLnEAI5n0Pi
開放型なんだ
気になるなぁ
長く使えそうだし
795名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 2ed1-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 14:09:04.43ID:K8QMTx0A0Pi
何だかんだHD650でええやんってなりそうだけどね
2024/03/14(木) 14:18:08.76ID:QQf16IwtaPi
モニター用だろ
2024/03/14(木) 15:38:59.05ID:q44Z78eZ0Pi
HD490ProのドライバーユニットはHD560と同じもの コスパ悪いな…
普通にHD650かHD6xxでいいわな

ttps://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/brands-s-se/hd490-pro/
2024/03/14(木) 15:48:30.86ID:PopcRYsR0Pi
HD6XXを超えるコスパ無し
2024/03/14(木) 16:15:20.00ID:FW7zw0oNaPi
楽曲作ってる人用
2024/03/14(木) 16:19:24.44ID:q44Z78eZ0Pi
DAW用途でもSonarworks+HD650に勝てそうにもないわ
この組み合わせは実績あるしプロも多数使ってる
HD560Sと同じ値段だったら見た目で買ってたかもしれんが
801名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 0589-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/14(木) 16:49:14.20ID:cs8RH+Qn0Pi
hd490proのフレームをベースに新HD700シリーズが出ると予想
2024/03/14(木) 18:56:59.15ID:8Me2bo9m0Pi
HD600シリーズもモニターだしな
変に現代的な味付けを強調してそう
803名無しさん┃】【┃Dolby (オーパイ 02de-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 20:12:03.86ID:sopcf0/b0Pi
hd490proて3ピン方出しケーブルだけど、もう一方にも端子付いててバランス両出しにできるようになってるんだね。
700が出たら楽しみかなぁ。
2024/03/14(木) 20:37:36.76ID:AwkSj0im0Pi
25000円ぐらいかとおもったけど60000万か
流石にこれは見た目はカッコよかったんだけど
2024/03/14(木) 20:47:32.08ID:mLEQuVYq0Pi
>>804
高え!!!
2024/03/14(木) 20:48:31.44ID:H9J/rHWm0Pi
突っこんだら負け
2024/03/14(木) 20:55:39.38ID:JnQNTb8C0Pi
6億円のヘッドホンって凄いんだろうな
2024/03/14(木) 21:08:43.26ID:sKIYbLql0Pi
400番代名乗るせいでやっっったら割高に見えるまあ500番台は使い切っちゃってるから名乗れないんだけどさ
2024/03/14(木) 21:10:21.90ID:4i0F2B41aPi
頭蓋骨丸ごとヘッドホンに改造でもするんか?
2024/03/15(金) 13:04:58.01ID:nOa0y+3n0
hd490proのドライバーが6クラス同様ならこの価格でいいと思うんだが、ドライバーが5クラスと同様でこの価格ってのがな
2024/03/15(金) 13:07:20.02ID:tGza0Pz/0
音を聞いてないとなんとも言えんのだが、型番からすると随分と割高になったな
812名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-Rdu8)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:27:45.06ID:igv4wdkfd
今思い出したけど560Sって660s2とドライバー同じじゃなかったっけ?違ったかな?
813名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ee1-a64b)
垢版 |
2024/03/15(金) 13:59:28.74ID:RrTg6yeC0
>>812
38mmと40mmで別物らしいよ
2024/03/15(金) 14:36:39.14ID:SayaWYBm0
HD660S2も公式だと38mmのようだが
多分同じ径で38mm表記だったり42mmだったりしてるっぽい
815名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ee1-a64b)
垢版 |
2024/03/15(金) 15:53:23.12ID:RrTg6yeC0
確かに38って情報もあるな…
しかしインピーダンスが違うんで別物なのは間違いない
816名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-Rdu8)
垢版 |
2024/03/15(金) 16:26:31.68ID:igv4wdkfd
>>815
あぁなら違うか
そんな感じの話が昔ここで出てた気がするんだよな
2024/03/15(金) 17:10:40.02ID:XmTw6Qr60
hd660s2はコイルの巻線を細く、巻き数を多くすることで磁束密度を増強してるみたいだからね
これまでの600族ともまた違うと思うよ
2024/03/15(金) 17:28:10.09ID:pAx48H8b0
560sは割とスッキリした音で好きだったけど600とか650と全然傾向違うから驚いたな
2024/03/15(金) 18:10:58.68ID:LTlA/K2d0
同じ型番でも時期によってかなり違ったりするからな
600シリーズはHD660s以降は全く別物だね
久々に聴き比べたら、やっぱり現代の音だなって実感した
2024/03/15(金) 18:23:59.18ID:HJq/lCGl0
でもデザインは好きなんだよな
このデザイン踏襲して開放型ワイヤレスが出てくれれば個人的にちょっと欲しい
821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ebb-ZZ8l)
垢版 |
2024/03/15(金) 19:57:10.22ID:0JdaAq450
このヘッドフォンはどこのですかi
https://news.yahoo.co.jp/articles/19593b69a6870ee85ca8b821efea53f237bf1b7f/images/000
2024/03/16(土) 04:00:02.33ID:xOOowx590
>>821
Beats Studio Pro
ttps://realsound.jp/tech/2024/03/post-1601648.html
2024/03/16(土) 13:14:57.71ID:4CruqSSi0
KORG Nu:Tekt HA-S + HD600で音楽鑑賞中
ちゃんと音量も取れるし良い感じ

後でオペアンプ交換もやってみよう
2024/03/16(土) 16:06:56.76ID:Kvu679P90
部屋の大掃除したら大昔に買ったゼンハイザーのHD700が出てきたんだけど、これBluetooth化できるリケーブル無いの?
2024/03/16(土) 16:33:05.36ID:t6yVuNEm0
ヘッドフォンはリケーブルでBluetooth化するとドライブ能力不足になるから
高出力のBTポアタン使う方がいいと思う
2024/03/16(土) 18:57:53.76ID:Kvu679P90
サンキュー、BTR15とかでいいんかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 05a6-Wr5Z)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:00:39.72ID:2ZzG6L140
hd490proのインピーダンス130Ωだからhd560sとドライバー違うのかな?コイルが細くなってインピーダンス上がったのかな?
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6c0-vx3q)
垢版 |
2024/03/16(土) 22:55:05.22ID:5k017G0p0
皆と真逆だが俺はHD650GEのDMaaから入って、HD800sで落ち着いたがEDM、IDMとロックとシンセポップ専用に中古12万で手に入れたHD820使うてる。
HD820はモニター調で、この音と高級感で12万ならありだと思う。30万に届かんばかりの実売価格が悪いのだ。
2024/03/17(日) 02:31:21.16ID:+Tm+xg1W0
HD800も昔は13万くらいで新品買えてたよな
2024/03/17(日) 06:05:05.83ID:PMszPYOa0
それ要ったらTH900もそう
昔より2倍ぐらいの値段になってる
2024/03/17(日) 07:59:57.32ID:JtTwJF5t0
そういうロングセラーで超値上がりした製品って、
昔の価格知ってると買いたくなくなるんだよね
まぁあとから出た他の製品だって時勢に合せた値付けだろうから相対的には変わらんかもだが
2024/03/17(日) 12:08:12.64ID:PZulEjwj0
>>727
恐らく聴く曲の差が出てるんだと思う
外国は600で聴くと一番ハマるジャンル
日本は650で聴くと一番ハマるジャンルが好かれてるという事かな
2024/03/17(日) 18:07:03.44ID:JIPuB8Ci0
20万以上の商品はすべてコスパは悪い
2024/03/17(日) 19:18:40.81ID:BdXkSbid0
生活必需品じゃあるまいし趣味にコスパ悪いとか言い出す奴いたら白けるな。コスパ厨はみんな持ってるスマホで音楽聴ける時代にオーディオなんて買ってる時点で無駄遣いしていると気付いた方がいい
2024/03/17(日) 19:53:17.01ID:+Tm+xg1W0
3万でいい音聞かせてくれるHD6XXほんまええやで
軽いのも最高
2024/03/17(日) 20:03:09.73ID:Ip3wsEnR0
800s経験すると欲しくなる
660買おうとして800s視聴しちゃったら
あまりの違いにとうとえ800s買っちまった
でも大満足
クラシックとか最高だぜ
837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29e6-dfOl)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:06:58.76ID:ldq3EN6J0
HD800sってクラシック聞かないなら買う意味ないですかね?ド田舎住で、時間とお金がかかるので視聴はできないです。
2024/03/17(日) 20:24:15.67ID:+sEJ+Bxl0
買う意味があるかどうかは本人が決めることで他人がどうこういうことではない
どんな音が好きで何を期待しているのかも分からないし
ヘッドホン購入相談スレへ行った方がいいと思うけど
2024/03/17(日) 20:35:03.43ID:QEpeDODI0
とはいえボーカルが遠くなるヘッドホンだからクラシックというかインスト系聴かないなら"全く"買う意味はない
2024/03/17(日) 20:42:00.35ID:YD+rCbHN0
バイノーラルじゃなければクラシックのワンポイント録音はスピーカーから3m弱、
オンマイクのマルチトラック録音なら5m近く離れて聴くのが理想だから
2024/03/17(日) 20:47:23.62ID:d1wGEBzY0
>>840
リスニングヘッドホンとかイヤホンはだいたいその距離感で聞こえてくるよなぁ
HD800S含むクラシックで本領発揮するヘッドホンはボーカルが10m以上離れてるような感覚に陥るわ
2024/03/17(日) 21:01:18.83ID:iIz/yp+t0
800sは聞き疲れしないからボーカル曲で使ってるわ
843名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-He5e)
垢版 |
2024/03/17(日) 23:33:23.43ID:o/Y+EUCvd
>>837
買う前のイメージだと音場の広さしか知らなかったけど、実際使うと解像度の高さとか音がホログラフィックに聴こえる感じとか、基本性能が600番台と全然違うよ。勿論音場も広い。

ボーカルだけじゃなくて全ての楽器が遠くに配置されるから、ボーカルの遠さは意外と気にならないと思う。
他の機種とABテストすると遠くは感じるけどね。

状態の良い中古安く手に入れば、頑丈だし消耗部交換出来る設計だからオススメ
また売れるしな
844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:30:29.55ID:10BuLTAi0
800S使ってるけど上流環境でボーカルの遠さかなり変わるから注意。
近いとまではならないけど、ボーカル物聴けないだなんて明らかに電源周りがほったらかしになってるだけ。
845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:33:48.06ID:10BuLTAi0
6XXから800Sに移行した時は世界が変わったように感じたわ。
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5160-FDlJ)
垢版 |
2024/03/18(月) 00:43:45.88ID:fQJif1zR0
海外の測定結果とか見てると800系の測定結果(波形とか)より600系の方がいいっぽいんだよな
高域が強めだから解像度高く聞こえるとかではないんかね
847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/18(月) 01:02:41.00ID:10BuLTAi0
>>846
全然違うよ。根本的なドライバーの歪みから来る部分。聴こえる音の情報量が増える。
自分も購入までそこまで変わるのかと懐疑的だったけど、実際試聴してみると全く別のステージなのが分かる。

ハイファイマンのHE1000系とかが音色的にも似てんじゃないかな。
ただ縦方向の音場と前方の奥行き感は向こうのが上、800系は横方向に広がってる感じ。
2024/03/18(月) 01:34:09.58ID:CFKsRytH0
800sは耳を包み込む形状がいいんだと思う
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b85-3CY5)
垢版 |
2024/03/18(月) 02:54:51.93ID:Oltvazed0
>>837
800sをHDV820バランスで聴いてるが、音場が肩口より前方と横、そしてその下方にあり、近過ぎないポジションで2.5D絵本とか3DTVのような半立体的に定位し、他のヘッドフォンと違いとにかく広い。
音質は銀色のエンクロージャ部で残響しリバーブのような付帯音で生演奏っぽく透明に滲み、爽快に抜ける。
ボーカルは手前に、楽器類はステージ左右に、パーカッション類は前に出過ぎず刺さらない位置に、低音は包み込むように沈み、それらが野外音楽堂かホールでの演奏のようにやや薄まりつつ遅れて残響する。

このような特徴的な他にない設計とコンセプト故に、音源を活かす場合と逆に音源の継ぎ目や粗を強調してしまう場合とある。


ライブ録音のクラシック、ジャズ、フォーク、演奏に生歌が埋没する系のアコースティック音源には相性が良いが
スタジオ録音の打ち込み系音源、スタジオミックスダウン録音のロック、ポップスはがっかりなものも少なくない。こればっかりは所有する音源を選び再生環境を整えて当たりを見つける趣味的探求となる。

結論を言うとヘッドフォン趣味凝るのならマストアイテムであると断言しつつも、これ1台でカバー出来るのは半分の音源で、もう半分はしっかり音源を上質に聴かせる意味では820>660s2≧6XX≠650≠600>599>560の順で左から予算と満足度に応じて最低2台から使い分けすると間違いがないのではと思う。
850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b85-3CY5)
垢版 |
2024/03/18(月) 03:13:32.13ID:Oltvazed0
今800s、820、650GE DMaaの3台を基本としてHDV820運用しているが、理想を言うと、その上クラシックに凝るなら800無印をSDR MODにして上流をSACDP、AK4499EX×2のDAC、p750uやチューブ入りのifi pro系の高価なアンプは必要だし、機材が増えて行くのは避けられない。

逆に最低限度これでいいや。と肚を括れる俺はミニマルチョイスなHDV820に115vクリーン電源、SAECのケーブル、エイムのUSB、WM1AMでのDSD256再生で上流からノイズを取り去り、趣味になるギリギリ手前で妥協する。これだと35cm四方の空間に全てがコンパクトに収まる。
851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7395-+7Qr)
垢版 |
2024/03/18(月) 05:17:22.46ID:uQbKrDBZ0
800無印+HDVA600+CH800S使ってるけど無印本体は弄るべきじゃないと思うよ
電源周り等が必要はその通りだけど自分のでは800sより800無印こそ幾らでもドンピシャに漸近と感じる
HDV820と組み合わせた場合はどうか知らんけども
無印は「寒色だから暖色」、「薄いから低域盛って」のアプローチよりひたすら電源強化ノイズ対策制震を積み重ねるべきでは? と思っとる
ウチみたいに元の環境が悪いと大変よ、ボロアパート住まいが買っていい機種じゃなかった
852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/18(月) 05:23:24.61ID:10BuLTAi0
800番台使うと電源ノイズの影響がどれほど大きいか身に染みるよね。
上流整えるのが楽しいと同時に金もかかる
853名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-+7Qr)
垢版 |
2024/03/18(月) 05:52:17.65ID:msa+ptzDd
あまりお金掛からない対策として先ず家電へのフェライトコアとパルシャット
ここまでなら計1万も掛からない、これだけじゃ当然足らんけど800系愛用してるとノウハウ身に付くわ、
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73f3-iAld)
垢版 |
2024/03/18(月) 08:03:56.39ID:nZ1TiiSF0
現代文のテストかと思った
2024/03/18(月) 09:04:28.71ID:nkHy6AIKa
amazon出品のHD800sが196,000になってんぞ
2024/03/18(月) 09:37:21.41ID:BjPlyEHs0
電源といえばフルテックがいつの間にか3割くらい値上げしててビビるんだけど
857名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7305-p32g)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:05:40.23ID:UHQ7VDdS0
高級オーディオ界隈の値付けなんて雰囲気だから、こういえ情勢では躊躇なく値上げされる対象じゃね
2024/03/18(月) 12:54:10.70ID:ZCHuXp2Z0
HD800で10年以上使ってきたCH800Sが断線したから代わりにORBのケーブルにしたわ。ORBのケーブルにして思ったけどCH800Sは暖色寄りな気がしたかな。ORBは音像が締まる代わりに音の隙間を感じる。CH800Sは音像が膨らむけど音の隙間を感じさせない。個人的にはORBの方が好みでした
859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a3-qEsL)
垢版 |
2024/03/18(月) 13:45:33.20ID:tFdhvtrG0
0855
前はもっと高かった気がするけど、安くなってるぞ!って意味?
2024/03/18(月) 13:50:13.43ID:+yruDXeRr
>>856
フルテックの電源関連はノイズに効くのか?
密閉型が好きでHD820買おうかと思ってるのだが
2024/03/18(月) 13:51:17.68ID:WxcXmLq8M
値上前にセールで買った800Sは1年後に売ったら購入時より高い値がついた
2024/03/18(月) 15:13:37.64ID:mbOZ/TlY0
>>860
FLOW-15PLUSっていうインラインノイズフィルターは電源タップに使うと簡易クリーン電源みたいになって中々良いよ
しかし高くなったね
俺が買った時は1.7万円くらいだったのに今見たら2.8万くらいになってる…
863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 412e-3CY5)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:47:56.05ID:19NymOQD0
>>855
4月1日まで尼も淀も音家もeイヤも値下げしてるね。
2024/03/18(月) 16:33:56.20ID:E2sfmwTz0
>>862
そうなんだ。ありがとう
PC内部で起きてるノイズに効けばと思ったが
検討してみるかね
2024/03/18(月) 21:20:19.91ID:+yRJjYgI0
HD25試聴してきた
他の手持ちが開放型ばかりなので
「こういうのでいいんだよこういうので」というような聴こえ方でとても良き
試聴した限り無印HD25でも締めつけ感なかった(なお眼鏡おじさん)のは展示品でヘタってたからなのかね
しかし特にLightだけど外見が1500円とかにしか見えないな改めて実物見ると
866名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Heb-3CY5)
垢版 |
2024/03/18(月) 23:27:14.67ID:2x6Fc+LsH
>>851
800はMODより環境整備か。参考になりました。ケーブルもCH800pよりCH800Sだよね。設定詰めれば伸びしろとスケールがある。この辺メーカーは分かってない。
ペンタコン推してゴミ電源ケーブル付けて来るからな
2024/03/18(月) 23:55:18.89ID:l8x1X5qm0
>>866
>ケーブルもCH800pよりCH800Sだよね。
なんでそう思った?>>851がHD800買った時にはCH800Pなんて存在しなかっただけだと思うぞ
2024/03/18(月) 23:57:49.39ID:l8x1X5qm0
HDVA600に4.4mmの入力端子も無いしな
869名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Heb-3CY5)
垢版 |
2024/03/19(火) 04:40:09.29ID:KOiSUZCcH
866だが、確かに>>851氏の環境では4.4mm5極ペンタコンの選択肢はないか。
少なくとも自分のHDV820の環境で比較して、XLR4は立体感があり低音に力がある。4.4mmは綺麗に纏まって整ってはいるが、あくまで優等生的な音に思う。これは規格上端子の形状分だけ回路から受ける電流の効率分の差なのかも知れない。
上流から全て環境が整った人ならXLR4端子の持つ規格の古さ特有のノイズの原因や粗が取れて長所だけが残り、新規格4.4mmに対して優勢になりうる。

ゼンハイザー関係ないが、ポータブル機のバランス出力でも同じ本体での2.5mmと4.4mmで音質に差があるし、どちらにも長所短所があり少なくとも互角とは断言出来ない。
870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/19(火) 06:50:31.54ID:z4KZ8BJG0
4.4→XLR変換、ケーブル部の無い純粋な変換コネクタの方が音質変化少ないよね?
CH800S高いから変換で済ませようとしてるけど、接点増えることで感知できる程の音の劣化が、あるか気になる。
>>869の電流効率の話は、俺も大いに影響がありそうだと思うし。

そう考えるとアンプの出力高い方がこういった変化も少なくなるのかね?
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a3-qEsL)
垢版 |
2024/03/19(火) 07:21:43.23ID:mPr1JZqc0
ケーブルなし変換コネクタは端子に負荷がかかるねん。
872名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-+7Qr)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:01:35.16ID:6SKXRyUnd
851ですがHD800Sにch800P入ってたんで無駄に持ってます。当然使ったことありません。
HD800Sに付けてた別売のch800sは予備に回して今は純正の黒いXLR4付けてます
ch800sと黒XLR4に音質差なんて多分無いだろうけど見た目含めて何となく
網あみはたぶんコネクタの除電用だよねアレ
873名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-+7Qr)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:07:03.60ID:6SKXRyUnd
>>866
電源ケーブル同梱は日本でだけらしいですよ
しかたなしの付属品だから安ゴミなんです
2024/03/19(火) 20:38:25.25ID:m3fbov3g0
>>870
接点が増えることはそれほど影響しないけどアダプターはある程度しっかりしたものを選んだほうがいい。数百円レベルの安物はs/nが悪化する
875名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5197-3CY5)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:52:57.85ID:kX1gjhvE0
そこでHVD820/800/600ユーザ諸兄に伺いたいのですが、この系統のリファレンスHPAに適した今刺している電源ケーブルは何を使い、何がおすすめでしょうか?
ぐぐっても見つかるレビューはゾノトーンとプロケーブルwattgateしか参考データがなく、情報が全然足りないためご協力宜しくお願いしますm(_ _)m

俺の環境はプロケ重鉄タップ→CSE-ST500(↑115W)→SAEC AC6000電源ケーブル→HDV820で付属品からの比較で全ての音が近くはっきり聴こえ濁りやモヤがなくなり、
音源や楽器パート毎の位置や距離感が自然とメートル単位で音像として継ぎ目をあまり感じることなく描写され、よくレビューで書かれる800系や650系の音がゆったり聴こえる現象も解消されて自然な感じで鳴り、
820もスピーディーで音圧と密度が目立つ硬めのモニタテイストがマイルドに緩和され、広がり、透明感、ナチュラル感と音源の持つ素の残響のみが忠実に描写されています。

過去ログを見るとラックスマンP700u、ifi pro ican、ソニーZH1ESなどが定番でゼンハイザーのアンプは語る所が少ないのでしょうが、過去に持っていた方使っていた方も含めて是非!
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-He5e)
垢版 |
2024/03/20(水) 01:08:23.86ID:Vq0h/rAJ0
>>874
ありがとうございます。
とりあえずddhifiのxlr44bってやつポチりました
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7395-+7Qr)
垢版 |
2024/03/20(水) 05:48:11.17ID:FIaaZjoO0
HDVA600だけど最初はwattgateで今はPOWER STANDARD-tripleC-FM(1メートル中古)使ってる
wattgateから変えた時は勢いが減って失敗だったかなと最初は思ったけど、使ってるうちにパワスタ方が正しいんだろうなと感じずっと使ってる
wattgateが勢いのある水墨画だとするとパワスタは緻密で色彩豊かな水彩画
それとHDVA600のインレットにはパワスタの方がしっかり嵌まる
ギタリスト電源ベルデンタイプの115Vに挿してます
パワスタはこれ1本で他はWattgate
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31ad-+X2/)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:00:56.76ID:ICgNkUOV0
>>848 もうこの形状に慣れたら、600シリーズはキツくて(小さくて)使えなくなった。
2024/03/20(水) 13:24:08.66ID:qSCckf+ka
HD490PROレビュー動画の周波数特性見たけど使いやすそうじゃないか
地元のヨドバシにデモ機があったら聴きたいね
880名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-He5e)
垢版 |
2024/03/20(水) 14:40:27.51ID:0MYly1nod
>>877
電源ケーブルはレビューが少ないからこういうの助かる。
単価も高いし色々試すの大変だからね
2024/03/20(水) 19:10:39.68ID:2Qiuye9E0
>>875
オススメってワケではないけどHDVD800には6N-PC6000使っている。手持ちの余ったケーブルの中ではクリアで見通しの良い音かな。人によってはつまらない音に感じるかも

手持ちの戦力外ケーブル
Oyaide TUNAMI GPX-R
AET AC SCR EVD
アコリバ POWER-STANDARD (PCOCC導体)
LUXMAN JPA-15000
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 516f-3CY5)
垢版 |
2024/03/21(木) 00:48:00.34ID:OhN4cWal0
>>877
875ですが丁寧にありがとう。wattgate→アコリバpowerstanderdで音が大人しく整ったが、ピュアオーディオとして正道の方向での向上があったということで。
電源ケーブルのレビューだとアコリバがギラついた音でwattgateこそナチュラルでフラットと言う人もいるが、あなたの環境は丁寧にノイズを抑え込んでいるしHDVA600のポテンシャルを引き出し切った上で聴き込んだ生の声なので参考になりました。
883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 516f-3CY5)
垢版 |
2024/03/21(木) 01:21:40.80ID:OhN4cWal0
>>881
5社もの定番ケーブルの比較有難うございます!その中ではエソテリック6N PC6000がニュートラルで見通しの良さが随一と言うことで参考になりました。
あくまでもゼンハイザー・リファレンスアンプ環境でのデータは貴重なので助かります💦
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 516f-3CY5)
垢版 |
2024/03/21(木) 01:22:46.48ID:OhN4cWal0
ヘッドフォン趣味が高じた先達は殆どその上に行ってしまい、機種こそ同じながら語られる機材はチューブアンプ+ピュアコンポで総額数百万の環境なのでスレ内や過去ログはカジュアル層、初級、中級、上級、達人が混ざるため分かり難かった。

>>877氏はHDVA600+HD800に最適解を見出し貴重な情報を書いてくれるスレのリファレンス的な存在と認知していますが、俺は自社アンプとセットで使ってこそのゼンハイザーだと思っているので、6XX系に偏りがちな流れの中有難うございました。
2024/03/21(木) 21:42:56.41ID:Hg08rX/H0
電源ノイズにこだわる人はAccuphase PS-530とかLUXMAN ES-1200みたいなクリーン電源は導入せんの?
2024/03/21(木) 21:47:17.73ID:uXip3LOg0
>>885
高ぇなオイ
ワイはクリプトンPB-150で沼終了ですわ
2024/03/21(木) 22:07:51.15ID:bJ5+TGdr0
>>885
ES-1200使っている。本当はPS-12X0が欲しかったけど流石に40kgは重すぎるから辞めた
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7395-+7Qr)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:19:14.62ID:YGfO6bCe0
>>885
お金無いよ、ワイのギタリスト電源なんか耳近づけるとジーって音が聞こえるからこれ自体ノイズ出してんの間違いないんだけどね
でも無いよりマシ、工夫で更にもうちょっとだけマシ
2024/03/21(木) 22:36:10.18ID:SCeGETd90
スレのリファレンス的な存在がそんなことでどうするw
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bb1-3CY5)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:10:13.58ID:L+U2Yf3R0
その辺をローコストで解決する創意工夫、情報の共有こそが本来的な5ちゃんねるの存在意義なんだよね
891名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-He5e)
垢版 |
2024/03/22(金) 07:02:13.93ID:LZXxduJ4d
>>888
ギタリスト電源の工夫は制震?
うちのも耳近づけると音聞こえるから対策知りたい。
こいつ付けてから音の膜が数枚剥がれたかのように鮮明になったけど、あまり金かけずにより上を目指すにはどんなアプローチをしていけばいいだろうか。
2024/03/22(金) 07:10:57.27ID:9T1exuC50
アクセサリーに100万円以上投資しているらしいけどそれでもローコストか。知らない内に禅スレのレベルも上がったんだな
893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb54-+7Qr)
垢版 |
2024/03/22(金) 08:48:32.97ID:rPOjM6LC0
>>891
ギタリストの筐体開けて白いインレットの背面中央にQR-8
黒い電源スイッチBOXの背面中央にも

>>892
アクセサリーだけでじやなくて、アクセサリー込みで
効果のはっきりしない事もやってるしコスパ良くないだろうね
元の機材はローコストなのに沼にはまったんです
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb54-+7Qr)
垢版 |
2024/03/22(金) 08:54:32.49ID:rPOjM6LC0
>>891
いい忘れたけどQR-8貼ったってジーは消えませんよ
でも白いインレット背面は結構効きました、115Vの方は配線で貼りずらいので棒と両面テープでも上手く活用して下さい
2024/03/22(金) 09:33:15.76ID:nCiDTAQ+M
ギタリスト電源は持ってないけど、一般論としてはトランスが唸るのはある程度仕方ない
電源の直流成分由来なら、DCサプレッサを入れると消せたり軽減できたりする

あと、唸りは要するに振動だから、その振動がシャーシなどと共振して耳に付く場合もある
そういうときは何か物を載せたりして、振動を共振周波数からズラしてやると唸りが小さくなることもある
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb54-+7Qr)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:30:13.82ID:rPOjM6LC0
内部のトランス本体を支えるステンレスL字金具4つとフロントパネル中央とランプと電源スイッチつまみにもにもQR-8貼ってるけど効果確認してないんで
もう一つの115V口にCS-3K挿してるけど効果分からんので
どちらも「たぶん効果有るんじゃね?」ぐらいの気持ちなんでこの辺は人にお勧めしませんし
こんな事するぐらいなら電研精機ノイズカットトランスや中村製作所の買った方がいいんじゃね?って思います
自分とギタリスト電源ベルデンタイプは腐れ縁なので・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb54-+7Qr)
垢版 |
2024/03/22(金) 10:32:08.55ID:rPOjM6LC0
天井にも水晶さざれ石800グラムのせてるわ(効果不明)
2024/03/22(金) 12:18:29.83ID:pBikCWVz0
6xxの締め付けって数十分も装着してると一体感がすごい
2024/03/22(金) 13:01:02.20ID:cMrLoKfc0
ここ思うとオーディオの世界って明確なゴールという概念無いね
金の余裕がもうないから破滅にならない様に人それぞれゴールと思い込んでるだけで
見ないようにしてるその先に無限の世界が無慈悲に拡がってる
ネットのこういう所でマウントカードバトルの様な書き込みがある限り
延々Myオーディオシステムの向上心の火が収まる事は無いなぁ
2024/03/22(金) 13:59:14.48ID:0E9iY4fGa
意識して最低限のシステムに抑えてるけど気を抜いたらヨドバシとか各メーカーのページとかみちゃうね
2024/03/22(金) 14:07:14.24ID:cMrLoKfc0
>>900
無限に拡がるオーディオ世界と違って自分の財源は明確な限りがあるのが辛い所すなぁ
オーディオ買い物欲に飲み込まれて金銭的に破滅しない様に日々心掛けなきゃね
2024/03/22(金) 14:48:38.74ID:GEAN5A5H0
>>899
マウントバトルを見て呆れたって話じゃなくて火が付くのかw素晴らしい向上心だ!
903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2be9-3CY5)
垢版 |
2024/03/22(金) 22:48:19.03ID:L+U2Yf3R0
>>899
明快なゴールが金額ではないと言うことも一つの真理だしね。。HE-1持ってれば無敵かと問われればそう言うこともなく。
2024/03/23(土) 10:15:44.60ID:NsfzOvp+0
HD490proはMV1の対抗馬ではなくTAGOのT3-01だな
装着感も音の方向性もT3-01を開放型にした感じだわ
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8170-iAld)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:44:46.96ID:Nz9oKSRl0
5万円台ならhd660sの販売終了後に開いた価格帯の穴を埋めつつソニーのMV1の対抗馬になれたのに、、、何故hd490proをhd650、t3-01、dt1990とかが待ち構える価格帯に設定したのか訳わからん
2024/03/23(土) 16:03:16.48ID:eV8P13FB0
400ドルでMV1と同じ価格じゃん
日本販売は円安なので…
2024/03/23(土) 17:49:12.34ID:lAP/tF3b0
DAWのモニター用ならHD600でモニター運用としても充分な音質を持っているから、HD490proをHD600より高く設定した意味がわからん
2024/03/23(土) 17:51:34.19ID:lAP/tF3b0
まあHD490proは本家sennheiserの新製品として発売の意味はあるかな
2024/03/23(土) 17:58:32.92ID:46BeljBI0
DAWいうやついらっとする
DTM言えっつーの
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49ee-ymCT)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:04:56.31ID:G/+L9one0
MV1ならHD650のほうが安くて音良いし
なんならDT990PROはもっと安くてMV1よりも音が良い
T3-01ならHD6XXのほうが安くて音良いので、実売7万円のHD490PROの存在価値とは一体……?
2024/03/23(土) 18:07:03.50ID:D1Z7umDe0
HD660S2の方が価格設定ヤベーだろ
何だよあの値段
消費者舐めてんのかよ
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 49ee-ymCT)
垢版 |
2024/03/23(土) 18:14:39.09ID:G/+L9one0
>>911
HD660S2の比較対象はCLEAR MGだから、半分の値段で買えるならまあ……(震え声)
2024/03/23(土) 21:19:36.42ID:/1zoC/Rv0
>>909
DAWは環境、DTMは行為だろ
2024/03/23(土) 21:41:32.23ID:lAP/tF3b0
>>909
DTMなんて言葉昭和のおっさんしか使わんだろ
2024/03/23(土) 21:41:42.63ID:46BeljBI0
>>913
DAWはアプリ
DTMはデジタル環境含めた行為
2024/03/23(土) 21:42:27.20ID:46BeljBI0
>>914
普通に現場で使うが??
2024/03/23(土) 21:48:31.55ID:lAP/tF3b0
>>915
DAWはハードウェアも含めた音楽制作システム全体を指す言葉だよ
行為を指す言葉としてはDTMは今時使わなくて、コンピュータミュージック、楽曲制作、ボカロ制作って言う人が多いね
2024/03/23(土) 21:50:03.93ID:46BeljBI0
>>917
勝手にDAWの定義を拡大解釈
2024/03/23(土) 21:51:25.08ID:lAP/tF3b0
>>916
その現場おっさんしかおらんやろ
2024/03/23(土) 21:52:04.53ID:46BeljBI0
>>917
無知をさらけ出し「昭和が~うんぬん~」イキる阿保
https://i.imgur.com/RnAvcGw.png
2024/03/23(土) 21:52:24.09ID:46BeljBI0
>>919
勝手にイキってろよ雑魚
2024/03/23(土) 22:02:06.12ID:D1Z7umDe0
>>917
ごめん、DAWが「ハードウェアも含めた音楽制作システム全体を指す言葉」として使われてるのってどこの界隈?
俺も20年近く現場にいる方だけどちょっとそれは初耳だわ
その定義が成立するなら「どのDAW使ってる?」みたいな会話が通じなくなるから割と困る
2024/03/23(土) 22:15:15.76ID:D1Z7umDe0
>>919
俺も30代後半のおっさんやけど現場で20代のトラックメーカーと話す時とか普通に「DAW何ですか?」「あ、Logicです」みたいな会話してるけどな
DTMとかDTMerって言葉も普通に現役で使われてるし
本当にDAWが「ハードウェアも含めた音楽制作システム全体を指す言葉」になってるなら俺の認識も根底から覆されることになるから参考までにお前が主にどういった界隈で活動してるのか教えてほしい
2024/03/23(土) 23:59:29.75ID:0HUHTF6y0
ID:lAP/tF3b0は>>917の書き込みが致命的なミス。ま、どうでもいいけど
925名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ee9-UQYp)
垢版 |
2024/03/24(日) 00:55:41.45ID:zpn2/Tm20
>>911
660s2は600の完成形でハイクラスユーザ向けなので、物好き以外は600と6XX買っとけということだろうな。
というか6XXのコスパが異常。北米物価だと日当の半分で買えるピュアオーディオにも使えるヘッドフォンだからな。日本人感覚だと7500円程度の感覚だろう
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ee9-UQYp)
垢版 |
2024/03/24(日) 00:58:44.28ID:zpn2/Tm20
しかし円安の影響は深刻だよな。向こう25年下がりはしてもドル/ユーロ円100円に戻ることはないだろう。利上げ後の為替ムーブで痛感した。昨日HD800sを買い増しリザーブしたわ。
2024/03/25(月) 13:03:06.17ID:yOvu4mug0
音楽ゲーム映画用でHD599からアップグレードするならMV1がいいのかなぁ
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-RPh0)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:21:24.41ID:OOa42PtP0
>>927
アンプ使わないならmv1、使うなら6XX
mv1は音色に独特な癖があるから、音楽用途には注意。
自分はmv1使ってて6XXに変えた時、かなり感動したくらいには聴いてて楽しくないヘッドホン。

着け心地はどっちもかなりいいけどmv1は更にいい。
2024/03/25(月) 19:30:07.23ID:DDgQ6gui0
MV1は別に音色に癖はないだろ
930名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-ztWt)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:43:51.16ID:Xi4ljgM0a
MV1の塗り潰すような低音はSONY独特な味付けなので好みは分かれると思う
2024/03/25(月) 19:49:19.88ID:UYqe5n4kH
低音もやっぱり別に独特でもなく普通じゃない
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12e3-zn4i)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:55:41.73ID:MKYDldMQ0
>>927
シグネチャー ピュレもおすすめ。
最近買って感激してるんだけど、音楽聴いて楽しいってこういうことかーとファンファーレが鳴る感じ。
ただし掛け心地は側圧強いから599の方が良いと思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-Se99)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:06:06.98ID:RXkXWxZWd
ググったら猫のおやつが出てきたんだけど
2024/03/25(月) 21:08:54.23ID:hr6JICcaa
MV1高域寄りで刺さり気味なのに抜け悪い謎の味付けで長く聞いていたい感じではなかったな
935名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 12e3-zn4i)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:12:20.29ID:MKYDldMQ0
signature pure ね
2024/03/25(月) 21:29:46.51ID:54atIOPEH
MV1は映画やドラマ見るのに最強だから
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2db4-tIrN)
垢版 |
2024/03/25(月) 21:33:47.02ID:MPOd6flB0
ピュレw
2024/03/25(月) 21:47:27.51ID:UowFEvsx0
ピュレグミと言う名のゼリー
939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 59f4-zn4i)
垢版 |
2024/03/25(月) 23:53:54.92ID:F6umZsdM0
まさか仮にもオーディオを齧ってるのにピュアを読めない人間がこの世に存在するとは、世界は広いな
2024/03/25(月) 23:55:42.56ID:yOMGZLGE0
シグナチュレ ピュレな
2024/03/25(月) 23:58:58.27ID:PSJ0YZCJ0
カタカナ書きしているところを見るとお爺ちゃんなんだろ。イジメは良くないよ
2024/03/26(火) 00:34:27.28ID:st86SVKJ0
ピュレて…
ケーキを三等分にできなさそう
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-RPh0)
垢版 |
2024/03/26(火) 02:35:42.00ID:OxOMFH8V0
>>934
これ。
刺さり気味なわりに高域の伸びと音の広がりが無いから独特なんだよ。音楽というより音を聞いてるだけって感覚になる。
トレードオフで定位感は良いけど、音楽用途で見るとほんとそれくらいしかいいとこない。

ただ迫力のある低音がしっかり出るから、映画用途なんかにはいい感じ。定位感の良さはゲームにも活きるか。
もう売っちゃったけどデスクトップ用途に残しとけば良かったかなとも思う。
944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-RPh0)
垢版 |
2024/03/26(火) 02:37:31.37ID:OxOMFH8V0
アンプ色々繋ぎ変えても、ここまで音が変わらないヘッドホンはmv1が始めて
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8de4-yVWf)
垢版 |
2024/03/26(火) 06:39:39.06ID:sF3SfNKR0
mv1はバランス接続だと刺さったけどアンバランスは別に
バランスは中途半端で好きじゃない
2024/03/26(火) 07:40:09.15ID:uLFIOKgn0
mv1は音源に関係なく聴けるオールラウンダーだな
スマホや安いDAPでもそこそこ鳴らしてくれる
あと空間Audioに凝ってるから映画やゲームもいける

モニター的使い方を期待すると裏切られるだろうな
2024/03/26(火) 09:46:52.00ID:qtxg1ee+0
MV1はゲーム映画動画用と割り切るならって感じ
ただそれだと価格が高すぎる
3万円台だったら最強の一角って印象
2024/03/26(火) 17:10:31.52ID:QTaysAz10
誰か状態のいいHD8DJ持ってないかな
買えなかったことずっと後悔してる
949名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM91-ySPJ)
垢版 |
2024/03/27(水) 10:44:56.02ID:xeTN/1zyM
HD800sのイヤーパッドの交換を考えているんだけど、
yaxiの互換品の使い勝手わかる人いませんか?
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f683-UQYp)
垢版 |
2024/03/27(水) 14:46:02.52ID:naD9AePJ0
>>949
HD800sでまさに使ってるけど音場が広がり低音が深く濃くなる。純正の新品よりも確実に良いことは確か。
装着は隙間が空いてしまう。必死こいて完璧に装着すると壊れそうになるので、隙間は妥協した。
上手く出来る人は完璧に装着するのかも知れないが。
2024/03/27(水) 15:43:13.32ID:gYpve7410
徐々に解像とか音場に執着がなくなってきてzen dacとHD599あたりのセットで十分だと思えてきた
いや、十分いい音なんだよ実際
952名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネ FFb2-W6Ep)
垢版 |
2024/03/27(水) 17:42:47.11ID:kJmlkUf6F
HD599をバランスでリケしてみようぜ
953名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-W6Ep)
垢版 |
2024/03/27(水) 18:08:17.41ID:ww5kuUI5d
>>949 >>950
ホムペ見たけどHD800用の結構最近出たらしいね
ステマじゃね? とも思うがHD800用は野村ケンジが監修してんのな、興味湧いたわ
954名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM91-ySPJ)
垢版 |
2024/03/27(水) 18:44:00.22ID:srtuWG8oM
>>950
レスありがとう。
yaxiの方が純正より安いし、試しで買ってみようと思います。
ところで、「装着は隙間が空いてしまう」とありますが、
隙間とは、ハウジングとイヤーパッドの間にできるのか、
イヤーパッドと自分の顔との間にできるのか、いずれでしょう?

HD800はイヤーパッドの交換が難しそうで、自分にちゃんとできるかが心配です。
955名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-W6Ep)
垢版 |
2024/03/27(水) 19:53:53.55ID:ww5kuUI5d
ケーブル付けたままパッド交換しようとして難しくなるんじゃないかな
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f658-UQYp)
垢版 |
2024/03/27(水) 23:03:08.85ID:naD9AePJ0
>>954
それはハウジングとイヤーパッドのチリ合わせの部分が上手く行かなくて隙間が空いてしまうということで。
フィット感は純正よりかなり良く、音質はトータルで良くなる。

純正パッドは交換が簡単で、全く心配ないよ
957名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM91-ySPJ)
垢版 |
2024/03/28(木) 07:34:48.53ID:Q1BgovEdM
>>956
またまたレスありがとう。
yaxiパッドを使うのが楽しみになりました。
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-RPh0)
垢版 |
2024/03/28(木) 08:25:15.81ID:g+AAibzu0
パットから粉出たら俺もそれ使ってみようかな
959名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-W6Ep)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:02:05.08ID:+isOJ1yQd
純正より音良かったら予備で純正4っつも買い込んであるワイがアホみたいやんけ
開発に数年掛けてHD800発売15年目にしての製品だから相当気合入ってるっぽい
ワイ的勝手なリクツとしてはHD800よりHD800Sをリファレンスにしてるだろうし「音が良く」 ても今更無印の音変わるの 嫌なので
純正予備パッドは全て無印用にキープして800SのがヘタったらYAXI買うわ
そう思っとかないと自分を納得させられん・・・

なんだよ、わざわざ純正買う意味失くなるやんけ
960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2d8e-tIrN)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:13:34.98ID:yKgZ4Gfv0
ほんとにステマ臭いな
961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f658-UQYp)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:51:32.97ID:ijsdePKi0
YAXI使いだが、事実としてはハウジングから耳までの距離が3〜5mm空間が離れるので音場が広くなるのと、その上で密着度が上がり耳の後ろや頬骨の隙間がなくなるので低音とトータルの音の量感が増えて濃厚になる。トータルで音質が上がるという内訳がそれ。

構造としては、HD820と同形状のパッドをやや低反発にして密着度を上げたと考えれば想像し易いと思う。
962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f658-UQYp)
垢版 |
2024/03/28(木) 09:59:00.80ID:ijsdePKi0
>>959
純正パッドもヘタらない限りは最良の選択の一つ。でも高い。
新品だと+2千円で付属するけどね。
俺は純正パッドは新品2セットも余ってしまいスペアとしてキープし800sはYAXI、820は純正という環境。ちなYAXIも試着のみの新古品をメルカリ3500円で買ったのだけど、全く期待してなかったから出来の良さに驚きというわけ。
2024/03/28(木) 11:01:39.28ID:5SIFQxxf0
距離が離れても音場は広くはならないし、距離が純正と違うとf特が変わってフラットでなくなってしまうが
964名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-W6Ep)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:25:05.83ID:+isOJ1yQd
>>962
800用は今まで純正以外眼中に無かったけど、ホムペ見たら相当拘って開発したらしいので安いからとかでなく使ってみたくなったわ
965名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM91-ySPJ)
垢版 |
2024/03/28(木) 12:37:19.55ID:Q1BgovEdM
>>959
yaxiのページにある野村ケンジのレビューには

音質調整については「HD800」のみを参考にしていますが、
当然ながら「HD800S」にも使用可能となっています。

と明示してあるので、HD800がターゲットに間違いなさそう
2024/03/28(木) 15:25:02.45ID:HfGObRSa0
いつまでやるのこのステマ
2024/03/28(木) 15:41:27.98ID:SAbym7qE0
まあいいじゃんそういうの
968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f658-UQYp)
垢版 |
2024/03/29(金) 02:53:44.54ID:ye0KXtLo0
>>963
技術的、理論的には仰る通りです。しかしパッドの厚み、低反発性と密着性が相まり、トータルで開放型の音抜けが補完され、音場が広がるのではなくて、やや濃密になり、利点になるのだと思う。

かなり前に上で誰かが書いてたように、HD800の装着位置をほんの少し変えただけで音質が改善し音源の情報量が増えた気付きに近い。
2024/03/29(金) 09:56:10.83ID:eD3pEGbJ0
しつこ
次スレには来るなよ
2024/03/29(金) 22:37:25.83ID:LlH8Hfw/0NIKU
HD599seはセール常連だったのにここ最近は安くならなくなったな
2024/03/29(金) 22:40:18.45ID:2npNzdeA0NIKU
安くないHD599SEになんか何の価値もない
3万ならHD6XXが買えるし
2024/03/29(金) 22:43:31.97ID:LlH8Hfw/0NIKU
付け心地はいいし優しい音で聞き疲れしないし意外と万能で普段使いにいいのに・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MMfd-dh4Y)
垢版 |
2024/03/30(土) 05:49:28.30ID:zasDTdZbM
今三万円もすんの?
1万円で買ったからものすごく雑に扱ってる
もっと大事にしなきゃ
2024/03/30(土) 08:58:59.49ID:aoT91uZs0
599はヘッドバンドが合皮なのが致命的
dt990みたいに交換もできない
2024/03/30(土) 10:55:38.64ID:Cnc/F6y50
>>973
昔はお得感あってホイホイ買っては乱暴に使い潰してたけど
ここ最近どのメーカーも強気な値段改訂するもんだからそもそもオーディオ買う気失せた
一番の購買欲減衰は元の売値からの大幅改悪だよ
こんなのなった時点でどんなに業者が良い商品だの買った自演しても一切欲しいなんて思わない
もうヘッドホンには金1円も使わず今あるのだけで生涯凌いでやるわ
どうせこれからも不快な強気設定の波は収まらないだろうし
収まらないどころか天井知らずでどこまでも悪化する気配さえするし現時点で
2024/03/30(土) 11:11:11.55ID:Cnc/F6y50111111
まるで当の昔に嫌気が差してバイバイしたタバコの増税無限リピートのようだ全く
嗚呼HD800sが14マン強出せば入手出来た時代に戻って迎え入れたいわ
あんな夢のような値段で様子見したせいで今や結局生涯手に入らない雲の上の存在になってしまわれた
嘆かわしや
みんなの味方HD6XXもいつコスパ性能大幅下落するか分かったもんじゃないし
ダークサイドに堕ちる前に保護出来て良かった
君を暗黒の値上げ地獄に旅立ったHD800sの分まで生涯大切に愛用してあげる
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8221-W6Ep)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:32:28.64ID:mNOeZ2f90
✕ 強気な値段
○ 弱気な日本円
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8221-W6Ep)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:39:07.89ID:mNOeZ2f90
欲しけりゃまだ無金利ローンがある今が最後のチャンスだよ
2024/03/30(土) 12:55:26.34ID:2JD5KQgi0
Momentum Wireless 4買って今届いたけど、マジで音質良いなww

さすが4万円超えww
2024/03/30(土) 13:16:24.61ID:Cnc/F6y50
>>978
すまんね
14マン出したら買えてた過去を知ってたら今やボッタクリにまで膨れ上がったのを買おうと到底思えないんだ
981名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1247-yVWf)
垢版 |
2024/03/30(土) 13:21:30.90ID:4cECHHqf0
ぼったくりではない
単に日本人が貧乏になっただけ
2024/03/30(土) 13:24:20.53ID:4KD6hxJs0
岸田インフレ…
983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8221-W6Ep)
垢版 |
2024/03/30(土) 14:05:10.41ID:mNOeZ2f90
GDPがすぐインドに越されて5年後には人口約半分のエゲレスにも抜かれるんだろ?
国民一人あたりだと世界44位wwwまで落ちるんだっけ? 東欧の水準やな
自由市場原理とは無縁の利権中抜き天下り&労働貴族に公金配分してっから実労働を底辺奴隷に押し付けて成り立つ日本型社会主義
非正規中小零細下請けから購買力を奪って蓄財する身分搾取社会だわな、
で、家庭現預金資産1000兆円超・・退蔵資産・・内需機会損失累積

マジでこの先どんどん買えんようになるな
2024/03/30(土) 16:19:14.69ID:GOV90fHl0
976
その理屈だとHD800が50万になったら20万のとき買っとけばよかったとなるだけじゃね?
14万の時買わなかったってことは976にとって14万の価値が感じられなかっただけじゃね?
2024/03/30(土) 16:37:31.27ID:zZ0MObnH0
給料のベースは上がってるのにおかしいなぁ
2024/03/30(土) 17:09:17.17ID:4of5vdc/0
>>984
いうて手が届かない値段ではないからな。6万しか差が無いんだから本当に欲しければ買ってるよな。140万→200万になったなら>>976の言ってることも共感するが
2024/03/30(土) 17:25:58.45ID:zZ0MObnH0
もう過去は戻ってこないんだ
諦めてタケェ金払って買いな

俺達は昔に安く買えたけどな
2024/03/30(土) 18:00:53.32ID:7qpbsY+C0
金銭感覚に共感を求めるのは不毛
2024/03/30(土) 19:27:18.24ID:fuW/qWIB0
今の時代に有線ヘッドホンとか売れないしな 仕方ない
2024/03/30(土) 20:48:58.92ID:2JD5KQgi0
Momentum Wireless 4を有線でスマホに繋いで使ってるけど、電源OFFにすると音質悪化するんだな

ソニーのハイエンドもこんな感じらしいし、
安いやつと違って、ハイエンドワイヤレスヘッドホンってみんなこんな感じなの?
2024/03/30(土) 20:51:08.52ID:3eIuI4iXH
物による
2024/03/30(土) 21:17:22.92ID:vAhiBQ5b0
どんなスマホか不明だけどイヤホンじゃなくてヘッドホンをドライブさせる能力は無いと思う
有線でも電源ONすると音が変わるのはMomentum Wireless 4のアンプを通して聴いてるからでは
2024/03/30(土) 21:44:07.76ID:vpLCNgoj0
ゼンハイザーとソニーのNCヘッドホンは電源を入れて聴くようになっていて、切ると音が悪くなる
(ソニーはMDR-1RBT、WH-CH520等NCなしのワイヤレスなら有線接続電源オフで普通に良くなり、
WF-1000XM5とかワイヤレスイヤホンはNCオフにすると音が悪くなる)
2024/03/30(土) 21:56:26.12ID:2JD5KQgi0
同じソニーでも昔使ってたWH-H800は有線接続で電源ONにしなくても音質劣化しないし、そもそもケーブル挿すと電源ONに出来なくなるんよな

今使ってるオーディオテクニカの開放型ワイヤレスヘッドホンATH-HL7BTもそんな感じだ

安いやつと高いやつで仕様分けてるのかね
2024/03/30(土) 21:57:51.08ID:2JD5KQgi0
そっか、安いやつと高いやつというより、

ノイキャン有るか無いかで仕様分けてるのかね
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b628-UQYp)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:08:53.17ID:JlHLFt110
>>976
800sは4月1日から国内定価税込25万に戻るな。俺はラストチャンスのセールと思ってイヤーパッドセット217000でポイント28000還元で、パッド11000として実質178000で新品をキープ。
中古で程度の良い800.800sドイツ製、アイルランド製820.800s新品1つ、ペンタコン3本、XLR4が2本、HDV820。全部で65万で生涯使うわ。
数年後には物価高と円安と増税で2倍にされて、800s+HDV820だけで100万オーバーになるのは明白だからな。
997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b628-UQYp)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:27:03.33ID:JlHLFt110
>>986
日本円が対ドル対ユーロで半減する前に買わない理由はないな。明後日まで25%オフセールやってて18万だから2018年と比較して4万しか差はない。
まだ100万円で5つも買える。普通の人は36万払って2つ持ってりゃ一生使えると考えると高いとは思えん。
998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8101-RPh0)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:58:58.81ID:lQDz+3fe0
まぁたしかに一生ものだよな。
数々のハイエンド出てきたけど見劣りしないどころか、基本性能の部分で大体勝ってるケース多いし。
いずれ40万とかになっていくんだろうな。
2024/03/30(土) 22:59:27.66ID:uDNyXCyS0
なんか教祖様にお布施するみたいだなw
1000名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b628-UQYp)
垢版 |
2024/03/30(土) 23:24:32.93ID:JlHLFt110
大口径中空トランスデューサー+ステンレス共振板を20年近くかけて最適化して完成したノウハウは平面駆動も静電型も追いつくのに10年以上時間が必要だからな。
音場と音像が耳の外60〜90cmに定位するオーパーツ設計は四半世紀は追従出来ない。石アンプがチューブアンプを超えられない部分があるように、HD800系は普遍的になってしまった。
本社が売却され、グレル氏が独立してしまった今は2000$以下でこれ以上のものを誰も作り出すことは出来ない。

もしHD900が出せたとしても、それはデザインコンセプトやフィッティング機構、端子類を改善しただけの中身800系のガワ違いになってしまうだろう。あるいは内部コスト的にそれ以下の製品になるのかも知れない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 4時間 9分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況