X

ヘッドホンは beyerdynamic))))61

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/08(日) 21:20:33.98ID:QhCK3lmT0
サンダルさんのレビューでも1770 Mk2は買ったけど1990は初代から音が変わりすぎて微妙って評価だね
1770が設計のベースになってて、1990はそれに穴開けて調整したみたいな普通と逆のパターンだとか
2024/12/08(日) 23:13:57.14ID:WRcVxbB/0
今日1770mk2を試聴したけど1990mk2より良く思えた
1770の方は空間が広く感じたのは確か
本当に1990のバランス化バージョンとT1 2ndそのままで丈夫なの作った方が100%売れる
2024/12/08(日) 23:34:49.36ID:MLneIk7j0
>>725
サンダル氏「ベイヤーは密閉型に強いメーカー」
これには思わず頷いたね
確かに開放型ならベイヤー以外にも選択肢は色々あるな
しかしベイヤーの密閉型は唯一無二
2024/12/08(日) 23:52:26.61ID:ezIPiUNP0
>>723
あの高音が逆に気持ちいい
2024/12/08(日) 23:58:02.71ID:MLneIk7j0
>>728
分かる
キレがよすぎて爽快感すらある
そしてその高音のキレに魅せられてベイヤー沼にずぶずぶハマっていくという……
2024/12/09(月) 00:09:02.27ID:1xJ29svy0
>>729
ベイヤーニワカだけど昔店頭で試聴して憧れた音って感じがしてニヤニヤしてしまう
2024/12/09(月) 03:49:22.95ID:bZ+DpXS00
>>724
分かる…毎回聴きすぎて頭痛くなるから向いてないなって思うわ
>>728
なるほど…痛みが勝つけど綺麗だし聞いてられない訳でとないから自分も音量下げらんないのよな
2024/12/09(月) 10:10:50.21ID:qR/ibZ7o0
平面で評価高いのも軒並みオープンとセミオープンだし密閉型重視でやってくしかないとは思うな
アンチ多いけどサンダルおじが購入までしたんなら結構なもんだと思うわ。1770 mk2よかったなベイヤー
733名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dfad-N88W)
垢版 |
2024/12/09(月) 16:22:18.73ID:o6tfS/CN0
ドンシャリ名機と聞いて去年DT990E600を、DT990PROの600Ω版だと勘違いして買ってたわ
さきほど「PRO」がついてないやん!!!と気づいた
でも公式によると中身は同じらしいから わざわざ990PRO買うことないと思いきや
過去スレで別物って言ってる人もいるから気になる
同じ開放型の買うくらいなら密閉の770PROのがいい気も・・・一番低音気持ちいのってやっぱり990PRO?
2024/12/09(月) 23:19:30.12ID:qNXTIWUL0
量はともかく下まで出るかどうかで言えば880じゃなかったか
2024/12/10(火) 18:24:29.35ID:H2Wk42Ln0
990PROのズーンと広がる重低音はなかなかないよね
1770は弾むようなしまった低音だった
2024/12/11(水) 23:30:27.63ID:Xqc9lLTy0
一応1770mk2の方はまあまあ当たりの部類に入りそうな雰囲気だけど
そもそも値段が高過ぎてなあ
mk2じゃない無印の方は一年で片側が聞こえなくなる故障報告クソ多かったからそれも不安だし
2024/12/14(土) 20:14:53.57ID:kfFVj0+I0
Amiron 300買った方います?感想知りたいです。
2024/12/18(水) 18:40:29.40ID:5VYucGNC0
MMX200wirelessの低遅延モードって2.4ghzの通信と比較してどの程度の遅延なんでしょうか?
2024/12/18(水) 20:26:36.79ID:pEJPZUQ50
付属の2.4GHz通信USBドングルを介して使用するのを低遅延モードと呼んでBluetooth接続モードと対比してるんじゃないの
2024/12/19(木) 01:21:51.40ID:eQzAvlvE0
>>739
なるほど、レビュー少なくてYouTubeなどをあさったらそういう方式では無くあくまでBluetooth通信みたいな書き込みをチラ見したので気になってしまいました💦
2.4ghzと書いてくれるとわかりやすいんですけどねぇ
2024/12/19(木) 08:10:12.52ID:PGOP+F2N0
ゲーミング用途でどうしても遅延気にするなら有線で繋ぎなはれ
742名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 8b36-3k2I)
垢版 |
2024/12/21(土) 07:33:04.39ID:LTp+RlHT0
dt770 pro x limited を買うか迷ってる
音ってどんな感じ?
サンダルさんとはまた別の感想を聞けたら嬉しいんだけど
2024/12/22(日) 10:28:42.60ID:781EQ2r00
>>742
俺も770prox買う気満々で試聴しにいったけど高音の刺さりが気になって、比較で聞いたHD620Sが思いの外良くてそっち買ってしまった
2024/12/22(日) 19:28:20.04ID:EZxSK7wN0
HD620SはDT1990PROと同等というレビューもあるからかなりいいんじゃないか?
死に体だった禅がこの価格でそんな機種を出せるとは予想外
中古のt5p 2nd買うより新品のHD620Sの方がいいかも
2024/12/22(日) 21:46:18.23ID:GYGXBh0+0
そもそもクール系のヘッドホンなのに何故beyerdynamic?
これでDACがfiioだったらえ?ってなる
746名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e35f-8ln4)
垢版 |
2024/12/23(月) 02:07:11.53ID:Gza82lra0
禅はHD650/600/800Sをあれだけ値上げして、それでもトップランクで売れてるからウハウハなんじゃね?
2024/12/23(月) 03:09:03.95ID:bq8kZZew0
経営苦しくてコンシューマ部門切り離したのにウハウハはないだろー
748名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f36-WQwg)
垢版 |
2024/12/23(月) 03:39:36.52ID:1nkMb2Ti0
>>743
ありがとう
高音が刺さるっていうのはちょっと困りものだな
試聴できない田舎にいるから購入するか迷うところだ
749名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM81-Uw46)
垢版 |
2024/12/23(月) 17:56:34.64ID:bZW1t4FJM
DT1880がないのはなんでだろ?
あとDT三兄弟で880だけ微妙に高くない?
2024/12/23(月) 23:41:59.62ID:4xIAJip50
eイヤでmk2の買取額が朝に?65000円に変わったのに夜には55000円に戻ってたw
2024/12/24(火) 00:00:11.40ID:/iVXiQvD0EVE
元々77年に観賞用モデルDT440が出て、81年にその上の高級機DT880、87年にDT880の後継機として
ネオジムマグネットのDT770とDT990(当時はセミオープン表記)、DT880はそのまま生産という流れなので880と770、990は別
2024/12/25(水) 23:24:38.90ID:EQe8DaDU0XMAS
今頃の時期に聴くDT770Pro音は格別
やっぱり空気が乾燥しているせいかな…
2024/12/26(木) 01:32:43.32ID:uUpNgNSg0
DT990Proブラック32Ω版が音屋で17800円だね
250Ω版持ってるけど予備に買っとこうかな
754名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM81-Uw46)
垢版 |
2024/12/26(木) 06:16:10.22ID:jzgFINvRM
>>753
250Ω持ってるなら、32Ωはやめといた方がいい。
音のフォーカスが甘すぎて嫌になる。
2024/12/26(木) 06:24:39.43ID:uk9j2Ka10
32ohmは770じゃね?多分80ohmかと
外とかで使わなあ限りそんなにメリット無いよな
密閉型で80ohmなら分かるけどさ
2024/12/26(木) 09:20:40.53ID:FlyftTa60
音楽初心者だからdacとかアンプまだ体験してなくてDT770Xpro LE買ってから興味が湧いてきたものの沼に落ちるとキリが無さそうで怖い
2024/12/26(木) 13:38:01.92ID:TY2m4ETt0
>>756
今の初心者のままで留まった方が良いよ絶対に
ヘッドホン視聴で沼にはまってもハマった時間の分だけ耳の寿命を著しく削るだけだよ
割りとまじで聴力若い内に弱まるって地獄だよ
どんだけ金出そうが一度弱まった聴力は永遠に回復出来ない
ヘッドホンなんかよりも替えの効かない自分の体を大事にしなさい。
君はまだまだこれからも生きて行くつもりなんだろう?
因みにヘッドホン視聴20年以上の俺は今常に耳鳴りに悩まされて耳自体もまともに聞き取れない音が多数よ
2024/12/26(木) 13:43:01.61ID:TY2m4ETt0
ヘッドホン片方を右耳と左耳で何も弄らず聞き比べて
片方の耳がハッキリと音量音の明細ともに大幅劣化してるの気付いた時のお先真っ暗な絶望を君にも味わって欲しくないよ
ヘッドホンなんて決してハマるもんじゃない
2024/12/26(木) 13:52:43.50ID:TY2m4ETt0
自分がいかに健康的に恵まれていたのかを失ってから気付いても手遅れなんよ
聴力は視力以上に修正が効かないデリケートな器官だからこそ尚更だ
補聴器の世話になったら解決なんてならない
2024/12/26(木) 14:07:06.23ID:FlyftTa60
>>757-759
ありがとう。肝に銘じておきます
耳の健康を守り切れるという確信は無いのと、
音質も大きく変化する訳ではないのかなみたいな不安感もあって、もし検討するのなら後悔しても良い覚悟が出来てからどっぷりお金を溶かそうとは思っています
デバイスごとの小さな変化を個人的な解釈で読み取っていくのも大好きだからこそ一度買ったらあれこれ買ってお金を溶かしてしまいそうだし、耳の件も先駆者のお言葉に寄り添う事にしてもう一年時間をおいてじっくり考えてから再度検討してみます☺
2024/12/26(木) 14:26:42.75ID:pMYFy1AI0
別に普通に使ってれば毎日6時間聴いてるとかじゃなきゃそんな20年30年経っても難聴になんかなんないよ
2024/12/26(木) 14:45:44.79ID:HYSXlZU2H
音量に気をつけてれば大丈夫だな
まあ爆音はやめとけ
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8d02-Uw46)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:53:26.98ID:pP9iHsFi0
耳は消耗品だから、安物ヘッドホンを使うなんて耳が勿体ない。
なのでいきなり最高峰に行ってみようじゃないか。
そういやbeyerdynamicの最高峰って、なんぞ?
2024/12/26(木) 15:01:05.48ID:qy52AEzv0
ちょっと前にこんな記事があったな
https://president.jp/articles/-/84739
2024/12/26(木) 15:26:10.05ID:wQCXJuXC0
密閉型と解放型、どっちの方が耳に負荷がかからないかも一説あるよね
その記事が言うように密閉よりも解放の方が負荷は少ない
でも解放型は音を大きくして聴く傾向にあるから密閉型の方が負荷が少なくなると聞いたこともある
2024/12/26(木) 17:33:49.77ID:uUpNgNSg0
dt990proブラック80Ω届いたけど俺の耳では250Ωとの差は特に感じないな
スマホ→fiio k11→dt990proでも音量が十分になったメリットしか感じない
2024/12/26(木) 17:35:45.34ID:uUpNgNSg0
ka13の間違いだった
2024/12/26(木) 22:38:01.28ID:x+vPLN4G0
ヘッドホンで難聴の話聞くたびにどんだけ爆音で聴いてるんだろと不思議に思う
爆音でのイヤホン難聴とかは若い人にも多いって言われて久しいけど
ヘッドホンで難聴ってよっぽどだと思うよ、使い方が悪いという意味で
加齢による可聴域の劣化じゃなくて難聴とかそういう病気や障害になっちゃうケースの話ね
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6b01-8eGT)
垢版 |
2024/12/26(木) 23:55:23.16ID:cW/heJ4Y0
ヘッドホンだと知らずに大音量で聴いてるんじゃね
特に高音質のだと大音量でも煩くない
安物だと大音量にする前に煩く感じてしないんじゃね
2024/12/27(金) 05:00:12.95ID:CwSIBnGm0
日頃 イヤホンしてるから気付かないけど、たまにイヤホン外すと耳にスピーカー当ててんのか?ってくらい爆音で聴いてる奴がいるよ
エレベーターで居合わせると、スマホで曲名検索できそうなくらいの音量w
2024/12/27(金) 12:27:29.43ID:ntW0AIi60
ガキの頃から音楽ゲーム映画をイヤホンヘッドホン使って楽しんで来て50年だけど
未だに難聴を感じたことはないな

鼓膜が破れるレベルで聴いてるのかな
2024/12/27(金) 12:49:15.93ID:v6dUJ6/40
なんでも制限する人生なんてつまらなくね?
楽しめる年齢のうちに好きな事やるべき
悪くなったらなっただよ
2024/12/27(金) 13:11:36.18ID:X2aqTWtoM
dt990pro80Ωしばらくエージングしたから改めて250Ωと聴き比べてみたけどマジで差がわからない
上の方で音のレンジが狭いと言っていた人はなんだったんだろう
音量取りやすいから250Ωを予備にしてこっちメインで使うことにした
2024/12/27(金) 18:20:39.34ID:ZSWeFDLC0
ヘッドホンはそうでもないけど
イヤホンは外した後露骨に耳が変になるよな
明らか耳に悪そう
2024/12/28(土) 11:13:34.29ID:KBJfcSr50
いやならんが?
2024/12/28(土) 12:37:29.22ID:gcpHY2d+0
カナル型イヤホンとかいろんな意味で良くない気がするわ。
耳の環境悪くしてる。
2024/12/28(土) 13:40:55.25ID:0nhty1+z0
T1 2ndのイヤーパッド終売してんじゃん・・・
8年使ってそろそろ交換するかと思ったら春に生産終了してたらしい
代替えのパッドあるかな?結構音変わったらいやだなあ
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5748-q1xP)
垢版 |
2024/12/28(土) 14:23:34.98ID:iuPhvbOx0
フラッグシップモデル部品の終売とかあると次買う気なくなるんよな
779名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM3d-Uw46)
垢版 |
2024/12/28(土) 15:29:41.67ID:g7OhtIDRM
純正イヤパの販売終了は痛いな。
T1 3rdの純正イヤパは流用できないのけ?
2024/12/28(土) 17:02:37.87ID:gcpHY2d+0
>>778
次の定番とフラッグシップが定着してからならまだしもな~みたいな。
2024/12/28(土) 19:50:42.46ID:VP+SDlqE0
ベイヤーだめだめじゃん
やっぱ数十年単位で部品サポートしてるソニーや禅ってすごいんだな
2024/12/28(土) 20:36:42.70ID:QaZhIaLi0
やっぱ冬の時期にベイヤーで聴くベートーベンは格別だな
なんか感動するわ、夏場とかだとそうならないんだけどね
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5748-q1xP)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:38:00.55ID:iuPhvbOx0
中の部品とかならともかく特にイヤーパッドなんて消耗品なのに
フラッグシップ買っても数年しか持たないなんてありえないわ
2024/12/28(土) 21:21:46.30ID:zrj1504w0
パッドは3rdと一緒だから2nd用ってのが無くなっただけやろ
値段は上がってるけど、為替の問題
2024/12/28(土) 22:41:11.10ID:VP+SDlqE0
なんだ、3rd用のが流用できるんかい、驚かせるなよ
フラグシップの消耗品がこんなに早く終売するなんて前代未聞、早とちりするところだった
2024/12/28(土) 23:13:44.62ID:pihSlkKn0
1990のバランスドとT1 2ndのイヤーパッドは同じじゃないの?
2024/12/31(火) 20:02:17.38ID:RzL2mO8C0
今年最後の買い物でAmiron 300買いました!
ベイヤーサウンドを持ち歩けるのは胸熱!
2025/01/01(水) 20:34:43.32ID:hoeUcf6r0
あけおめ
新年早々に久しぶりに出したらT5p1stのケーブルの被覆が割れて中身見えて断線しそう…
eイヤで修理できるんだっけ?
いくらぐらいかかるんだろう…
2025/01/02(木) 11:34:44.69ID:rGC2Q95k0
>>788
自己解決
eイヤ料金でてたわ
他にオススメ修理店とかある?
いっそバランス化とかもアリか
2025/01/02(木) 13:29:45.50ID:mXkL3dXd0
着脱可能に改造したら?
2nd以降と同じプラグにすりゃ純正も社外品も沢山あるしバランスにもすぐできる
2025/01/02(木) 19:54:24.83ID:rGC2Q95k0
>>790
それも良いけど金かかりそうだね…
なんならMMCX化とかもできるのかね?
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb5f-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:36:02.06ID:Emnrx9Sn0
t1 2nd 右が音出ないんですけどドライバー修理とか何円かかるかわかる方いますか?
ケーブル変えても音は右から出ませんでした。
2025/01/04(土) 04:11:35.77ID:2B8o0YXv0
断線なら安く治せるんじゃね?接触悪いとか差し込み不全とかの方がありそうだけど。
2025/01/04(土) 11:56:00.96ID:4K4Kt66y0
>>792
28000円だなぁ
2025/01/04(土) 14:14:05.92ID:p6dr3uSf0
サウンドハウスもbeyerdynamic DT1990と1770のmk2売り出すな
まだ取り寄せだけどまぁいちばん価格設定は低い10マンとほんのちょい
そのうち一気にSALEやりそう
知らんけど
2025/01/04(土) 14:49:23.07ID:QpjoZOML0
入荷してから下げるんじゃね?
並行輸入が正規品と同じ値段って買う奴いないだろうし
2025/01/04(土) 15:11:20.95ID:LNZhJbJV0
音屋は三年保障だよボケ茄子ダック
798名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5ffd-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 17:01:19.08ID:TkW5yeCE0
>>794
>>793
ありがとうございます!
高い!
パカって外してみましたが3本配線が、見てわかる場所はなく電気のテスターとかないんで送ってみるしかないです。
めんどい
2025/01/04(土) 20:51:43.25ID:msc7lPAc0
>>796
ポタプロは並行輸入品も国内正規品も殆ど価格いっしょだけどな
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81ba-HV8C)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:07:03.06ID:O3a32tDu0
lighitningをcに変換する端子買おうと思ったけどある程度お高いものじゃないと音質落ちるんだろうか
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b8d-bDSa)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:13:55.06ID:biC5kB7X0
デジタル信号が欠落するというならありえないから気にする必要ない
2025/01/11(土) 19:22:01.86ID:P3DQf6GD0
Lightningはバスパワーの電力にかなり制限があって互換性トラブルやiPhoneだけ出力や音質が弱いといった問題が起こりやすいので音質重視のドングルDAC等使うならUSB-C端子の付いたモデル(iPhone 15シリーズ以降)に買い換えたほうがいいですよ
そのあたりの問題はLightning↔TypeC変換端子を挿しただけでは解消されないので
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dac1-20D3)
垢版 |
2025/01/14(火) 19:40:15.95ID:PG0vSBYv0
米屋とノイマンのケーブル相性いいかな?若干中低域に寄せたい。
2025/01/17(金) 21:57:18.39ID:p23bEXru0
低域の厚みを出すならFURUTECH(多少色付け有り)壮大さならNEUMANNじゃね?その分キレは良くないけど…
805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ becc-uTLw)
垢版 |
2025/01/18(土) 07:10:48.25ID:g/oAmvFx0
990proをfiio k3で使ってて音量は足りてるんだけどk3の対応は160Ωまでらしい
これってヘッドホンが本気出せなくなってるって事?
それとも音量足りてるなら関係ないの?
2025/01/18(土) 08:48:07.28ID:ZV4viqbg0
本気を出すとか訳のわからないことは気にしなければいいのに…
自分が音楽を楽しめるかどうかでしょ
2025/01/18(土) 10:45:01.13ID:Ip7J4Cpt0
良い据え置きアンプにしたら伸びしろはあるけど多分あなたが期待しているほどの違いじゃない
仮に予算があるとしたらヘッドホンのアップグレードが優先
2025/01/18(土) 15:54:40.74ID:g/oAmvFx0
>>806
>>807
ありがとう
何か気になってたんだよね、気に入ってるしこのまま行くよ
2025/01/20(月) 20:52:18.73ID:MF4Y0gof0
>>805
すべてはアンプ次第
ヘッドホンの倍のアンプを買わないと宝の持ち腐れ
by ONKYO
2025/01/20(月) 21:00:50.51ID:wEggYgdG0
>>809
今は亡きONKYO(音響機器メーカーとしての)
2025/01/20(月) 21:15:13.71ID:pY3H+4yfH
40万円のD8000やYH-5000SEがポータブルアンプやCDプレーヤーのヘッドホン出力で普通に鳴らせて、
DT770PROだと低音ボワついたり音が歪んだりするので一概にそうとも言えない
2025/01/20(月) 23:37:31.61ID:wEggYgdG0
サウンドハウスでDT990Proが17800円だけどあんまり売れてなさそうだな
もしかして80Ω版だからか?別に音は240Ω版と同じだし音量が3倍大きいわけでもないのに
2025/01/20(月) 23:59:33.59ID:MY0nGq2Q0
???
2025/01/21(火) 00:25:07.26ID:cZsgcAKU0
>>813
80Ω版はインピーダンスが240Ω版の4分の1だけど
音量が4倍にはならないからボリューム調整範囲が狭くはならないって意味で書いた
3倍はタイプミスw
2025/01/21(火) 00:31:14.90ID:Aw2R9L2U0
250Ωで3.125分の1じゃない
2025/01/21(火) 00:34:47.51ID:WbEzhhok0
240Ω?
4分の1?
2025/01/21(火) 01:07:11.54ID:cZsgcAKU0
すまんどうやらマイスリーのせいでラリってきたかも
今までの書き込みはむししてけれ
2025/01/21(火) 01:37:47.21ID:cZsgcAKU0
あ、マイスリーって眠剤ね
通常量でもこのようにラリることがある世界一売れてる恐ろしい眠剤だ
モンスターエナジーでなんとかシラフに戻った
2025/01/21(火) 01:39:12.86ID:c/kFILie0
馬鹿なこと言ってないで歯磨いてさっさと寝ろ
2025/01/21(火) 01:47:42.78ID:cZsgcAKU0
>>819
馬鹿なことって言っても事実なんだからしょうがない
まぁ板違いだしそろそろ自重するけど
2025/01/21(火) 16:33:22.25ID:1eHRLy010
マイスリー全部夢
822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c35f-3anD)
垢版 |
2025/01/22(水) 12:39:03.91ID:sfYNHk6I0
最近の若者は手軽さ重視だからスマホにポン差しで鳴らせるのが需要あるんでしょ
2025/01/22(水) 12:45:29.21ID:dMbItjdv0
今のスマホにイヤホンジャックないだろ
2025/01/22(水) 13:00:42.32ID:y9oM6+7f0
ps://www.%61mazon.com/dp/B082GWQ77M
まぁこういうのもあるし
2025/01/22(水) 13:49:14.28ID:3rrmo9ZD0
>>823
去年買ったmoto g24にはあったよ
音質もそこそこ良い
2025/01/23(木) 11:31:34.12ID:zKTegVv+0
IEMだからスレチだけど今回発表されたDT IEシリーズは面白そうだな
2025/01/23(木) 11:55:59.81ID:WomzmzIN0
想定する用途・楽器に応じてチューニングを変えたモニタリングIEMシリーズか
ドライバーがXelentoと同じTesla.11と謳ってるから近い価格帯になりそうだな
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 539f-2JEj)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:58:16.90ID:jxhpDFtd0
本体はプラスチックぽいからそこまで高くならなそう思い切ってT1の4世代目も出して欲しい
2025/01/24(金) 11:13:57.80ID:XXT+J5Gn0
2ndを4thといって販売してくれてもいいのよ
2025/01/24(金) 12:06:15.87ID:axZ2kRFWM
>>829
グラフィックボードとかもリネーム商法してるしね
2025/01/24(金) 14:49:42.43ID:l/dSvJD90
DT770prox気になってるんだけどフリマ中古ずっと売れてないし、eイヤのもどんどん増えてるしあんまり人気無いの?
2025/01/24(金) 16:48:19.89ID:86bV+fa30
DT1990PROのバランス対応、T1-2ndを音質そのままで丈夫にすれば間違いない売れる
2025/01/24(金) 22:19:05.26ID:sLtTXL050
中古多いのはそれだけ売れてるからでは
ガチゴミで中古溢れるケースは稀でしょ
2025/01/25(土) 09:01:51.55ID:HPkqzoSn0
方出しのヘッドホンて5センチくらいの渡り線があるんだけど、リケーブルしたら右だけ音違くね?ってなんないの?
2025/01/25(土) 09:02:06.67ID:HPkqzoSn0
50センチ
836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1735-BUDM)
垢版 |
2025/01/27(月) 19:39:41.27ID:COVSwESS0
t1 3rdダメだダメだと言われているのは知っているが具体的に何がダメだったのかアホにでもわかるように教えてくれ
2025/01/27(月) 20:07:17.20ID:vY3PbkX90
Sandal Audio読め
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1735-BUDM)
垢版 |
2025/01/27(月) 20:27:45.58ID:COVSwESS0
サンダルはサンダルで一意見として参考にしたいと思うけどこの住民も概ね同意見つうことでいいん?
2025/01/27(月) 20:38:11.00ID:a2CDmWuV0
一概に駄目とは思わないけど2ndからの方向転換が激しすぎた
2025/01/27(月) 20:45:55.97ID:03fkJdCm0
低音膨らんでバランスがおかしいし音がボーボーとボヤけてて、なんでこの音で出したんだろう
841名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMb7-PD8b)
垢版 |
2025/01/27(月) 21:56:19.71ID:Trz3faFNM
T1 3rd 買った人の書き込みが「T1シリーズと思わなければ良いヘッドホン」
みたいなのばっかでお察し
2025/01/27(月) 22:17:54.29ID:vzV3TXjl0
俺低音難聴なんかな?
DT990Proのレビューに大体「開放型とは思えないほどの低音」
って書いてあったら買ってみたんだけど他の開放型(HD660s・R70xなど)と比べてスカキンにしか聞こえないんだけど
2025/01/27(月) 23:38:58.80ID:SLhrVkb10
DACのパワーの問題じゃね?知らんけど
2025/01/27(月) 23:41:59.64ID:gZqD9qjg0
新品?中古ならイヤーパッド社外品に変わってたりするんじゃない?
少なくとも低音は出る方なヘッドホンだよ
2025/01/27(月) 23:47:45.43ID:vzV3TXjl0
>>843
fiio k7じゃパワー不足かな?
>>844
新品
2025/01/28(火) 00:08:44.66ID:4ON21YCc0
>>845
基本的な事でしっかり刺さってるか確認してそれでもスカスカなら買ったところに問い合わせしてみたら?不良品かもって
ドンシャリの最高傑作みたいなヘッドホンではあるんでスカスカはおかしいから
2025/01/28(火) 02:37:18.94ID:kj40l3oM0
K7で880e600でもスカキンにはならん
もっと低音出そう感はあるけど
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dfc4-1Pk7)
垢版 |
2025/01/28(火) 11:48:02.97ID:kykHSG/80
dt990はゼンハイザーみたいなモコモコの中低音は出ないからあっさりに聴こえるんじゃないの
重低音はズシンとくるけど
849名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 1aad-AkjA)
垢版 |
2025/01/29(水) 21:39:57.16ID:JtE9Lzwp0NIKU
DT1990PRO側圧すごいねこれ ティッシュで広げていじめても治りそうもねえ
他にもベイアー製品使ってるけどこれだけきつい
でも音質ってか解像度が高いっていうのはこういう事なんだな・・・すごいわこれ同じ価格帯の他社のより頭ひとつ抜けてる
2025/01/29(水) 22:30:07.04ID:bhKurGrC0NIKU
DT990pro聴いた後にHD598聴くと量感のある中低音が多少クドく感じることはあるのう
あとボーカルが若干遠い感じ

DT990proはズンドコ感じる低音よりももうちょっと下の方の低音がしっかり出ていて心地良い
量より質、みたいな
2025/01/30(木) 00:37:27.90ID:XLPyxN4M0
どんだけ頭デカイんだよ…
2025/01/30(木) 06:21:34.30ID:cXTR344r0
頭デカい族だがDT1990PROの側圧は俺も結構辛い
そしてイヤーパッドが破けた際にケチって他社製買ったら音もボケボケになってしまった…
というか誰か良いイヤーパッド知ってたら教えておくれ。SOULWITは微妙だった

まあ大人しく純正買えって話なんだがw
2025/01/30(木) 09:54:37.47ID:Z4bV+tLNH
最初から純正買えばいいだろ
頭はデカいくせに脳みそは小さいのか?
854名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMb7-PD8b)
垢版 |
2025/01/30(木) 10:22:07.42ID:pMYUDSI+M
音質を考えると純正イヤーパッド一択だけど、
正直高いよな
2025/01/30(木) 11:27:14.71ID:bbOdOusM0
5万とか10万とかのヘッドホン買える人が交換イヤーパッド高いとか言ってケチるのが正直共感できない
2025/01/30(木) 11:44:33.49ID:WQ1Byq4C0
心のどこかでなんでこんなもんがこんな価格すんだよって思いがあると思われ
2025/01/30(木) 11:47:57.83ID:DMloVZ7t0
円安前の値段知ってると今買うの躊躇してしまうってのはある
2025/01/30(木) 12:07:30.79ID:ug+z1OW50
1990に使えるサードパーティー製のイヤーパッドってどれもアナリティカル・バランスドのこと意識してない奴ばっかりだろ
まあだから1770でも使えるって体で売ってるんだろうけど、1990に関してはマジで純正買う方が良いよ
859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e82-N+ua)
垢版 |
2025/01/30(木) 12:15:14.22ID:+TdCDUHu0
>>856
ただのウレタンやしな・・・
2025/01/30(木) 12:33:25.25ID:DMloVZ7t0
1990に限らずbeyerの開放型はパッド依存が高いのか社外品は総じて糞
唯一Dekoniのだけはこうなるよってデータ表示までしてくれるんで検討の余地あり
ただ、値段が純正と変わらんかむしろ高いので変化を求めて無いなら純正買っとけって感じかね
2025/01/30(木) 13:46:17.69ID:cXTR344r0
純正品は高いっていうのもなくはないけど味変を試したいという気持ちで社外製に期待してしまう
しかし味が落ちることを味変と思えるわけもなく、純正一択なら純正買うしかないわなー
862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6b7-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 17:36:55.42ID:8nq6vaAO0
イヤーパッドごときで音質なんてかわるかよwと思ってた時期が自分にもありました
2025/01/30(木) 18:08:34.01ID:SXKC4yEW0
あ~有った。あの頃は若かった。
2025/01/31(金) 17:38:27.68ID:wuvNPqzE0
買っていて良かったヘッドホンNo.1はT1 2nd
2025/01/31(金) 17:44:27.65ID:IMmQzkJD0
amazonセールでdt1990proが59800円
2025/02/01(土) 09:14:53.53ID:7Of2q2E70
何年か前に1990買った時の通常価格帯がその辺りだった気がする
2025/02/01(土) 09:21:04.77ID:/TjiOS260
音家でしか国内取扱のなかった頃な
868 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 1b8a-4z3l)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:06:44.96ID:wokpppCE0
dt990 proはサイドがスチール製なんだから、力を入れつつゆっくり曲げれば側圧調整簡単にできるでしょ。
DACだけじゃなくてヘッドホンアンプ入れると音圧上がっていい音になるよ。耳悪くなりそうだけどw
2025/02/01(土) 13:18:54.59ID:XYVItr7L0
普通に音屋で買えば49800円
アマゾンって言ってもマケプレだし
音屋で買ってアマゾンで売ると1万円の儲けナリ~
2025/02/01(土) 13:58:22.83ID:ZioeLVAY0
>>868
DACとヘッドホンアンプの違いを分かってる?
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfc9-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:30:23.78ID:oa3KSgji0
ヘッドホンアンプ機能付きDACと据え置きアンプのことをいってんじゃねえかな
それにしては言葉不足だが
2025/02/01(土) 16:08:49.72ID:sgBOYFN60
DACAMPとか複合DACとか言われるよね~
まぁDACって一般のご家庭だとAMP付きなんだろうけど…
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5705-JsXZ)
垢版 |
2025/02/01(土) 18:42:05.94ID:ER1nDj+b0
音楽制作をしていると
入力のないオーディオインターフェースを指してDACと言うことが
普通にあるので畑の違いでしょうね
2025/02/02(日) 21:32:44.01ID:cYpTrlE800202
新しく990PRO(黒いやつ)を買い足したので早速リケーブルしてみた
古いの(4年前に購入)と比べて作りが少し変わってた
イヤーパッドつけやすいように切れ込みがついてた
渡り線の出口のゴム強化、線がズレないようにカッチリ補強が入ってた
見た目一緒でも細かな進化してるんだなぁと思った
今から買う人は新品でも中古でも最新のロゴの物買ったほうが長持ち出来るかもしれない
因みに新品購入したとしても旧ロゴの可能性もある、eイヤは価格違いで新旧どっちも売ってた

長文失礼しました。
2025/02/02(日) 21:34:05.56ID:xphf7Xvr00202
おう
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff0a-4ELh)
垢版 |
2025/02/03(月) 15:07:21.74ID:0V59vwCu0
よかったな
2025/02/04(火) 07:55:52.34ID:E38XBcs20
便所の落書きで草
2025/02/04(火) 09:17:56.71ID:f16RcjDm0
>>874
新旧分けて販売って店頭限定?
2025/02/04(火) 11:18:13.92ID:d9JaW1o60
eイヤの新品は勘違いだったわ
80と250の違いだった
2025/02/04(火) 11:24:05.40ID:d9JaW1o60
中古だと新旧あるけど、そもそも俺が買ったの黒だし
黒だけ作りがいい可能性もあるわ
しょうもなくてスマン
2025/02/04(火) 11:40:47.43ID:d9JaW1o60
とりあえず990proはパチモンもあるし本物でもイヤーパッド互換に変えられてたら本来の物と音変わってくる
フリマで中古買うやつは気を付けてくれ
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f37-X4Ce)
垢版 |
2025/02/04(火) 11:49:33.91ID:k9DZpwvX0
フリマにある、イヤーパッド新品ってのは大抵互換のgeekriaとかのだろうな
別に純正とは謳ってないから説明に間違いはないし
信じられないならそもそも中古を見るなという話でもある
2025/02/04(火) 12:11:26.91ID:zMaBbbC70
990の社外パッドはほんとビックリするくらいクソになるからなぁ
2025/02/04(火) 12:23:59.90ID:Iphn620P0
eイヤは買い取ったままでホコリとかも何も綺麗にしてないよな
2025/02/05(水) 20:03:01.65ID:NZWnSDGi0
DT1990PRO MKⅡ 籠もってんのなんでなん……

初代のほうが音良い
2025/02/05(水) 22:08:22.87ID:hOx6jXIb0
>>885
高音きついって人が多かったから
2025/02/06(木) 14:23:36.45ID:b04TWBqK0
人間の聴覚の周波数特性も当然個人差あるからなあ
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fbf-f0RV)
垢版 |
2025/02/06(木) 14:41:44.37ID:QQPSJG7W0
ベイヤーってイヤパ変更でよく音質変わるって聞くけど逆に殆ど変わらないのってどこのメーカーだろう
889名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffe4-tnLQ)
垢版 |
2025/02/06(木) 15:50:12.10ID:jq7Bc+7v0
単に交換がやりやすいから言われてるんでしょ
2025/02/06(木) 15:59:05.20ID:IVmIoi4t0
HiFiMANとかは変わらないよねあまり。あとオーテクとか?知らんけど
2025/02/06(木) 17:43:56.24ID:y+igCjBR0
>>890
オーテクのATH-M50xで純正のイヤーパッドでメッシュのものがあるんだけど、普通に音変わるよ
892 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 4f14-nM4o)
垢版 |
2025/02/08(土) 18:47:38.01ID:a+Ctc79x0
dt990 proは純正パット以外はゴミだよな
2025/02/09(日) 18:03:12.44ID:hzBBAQM50
DT 770 PRO X Limited Edition、国内最終入荷分代理店在庫が終了とのこと
2025/02/09(日) 19:20:12.34ID:U07pC6FW0
>>893
そのうち買おうって思っていてずるずる引き延ばしていたからポチった
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0601-2Ob3)
垢版 |
2025/02/10(月) 00:00:02.65ID:4NCDqgUB0
昨日見た時は音屋在庫あったのになくなってたんで
他であわててポチってしまった
2025/02/10(月) 11:09:52.59ID:RwP41xA30
リミテッドってこと忘れてた
2025/02/19(水) 09:05:05.96ID:g0W/z/jB0
1990PROって個体差とかある?
無ければ今音屋で安いので買ってみようかと思ってる。

あるなら中古探す
898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fde2-dWyy)
垢版 |
2025/02/19(水) 17:59:00.91ID:0JYx9Xqp0
最近のベイヤーはあまり個体差とか聞かないね
不良品とかはあるだろうけど
2025/02/19(水) 18:52:30.66ID:SJg5ZzZo0
beyerdynamicはハンドメイドだからね個体差は聞いた事無いなぁ
HiFiMANとか水月雨はものすごく聞くけどw
900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b71-xt5A)
垢版 |
2025/02/19(水) 18:53:36.74ID:JT6u6s470
水月雨の個体差は聞いたことないな
ちなみにどの製品なんだ?
hifimanはむしろ個体差ないやつ出す方が難しいレベルだが
2025/02/19(水) 19:14:14.78ID:Z4uO0smg0
FiiOはビルドクオリティ高いね
FT5はマグネシウム合金で偉い
ケーブルも質が高い
2025/02/20(木) 13:12:20.23ID:OWrtsd6R0
dt1990安くなってるので気になるのですが
ANANDA NANOやHD650に買い足すのはどうでしょう?
2025/02/20(木) 21:25:56.27ID:HVYEoXfn0
セールで割引率高いなら何でも買いたくなるタイプかな
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0d5f-MHHu)
垢版 |
2025/02/20(木) 21:33:25.24ID:Ik2z1bVg0
買う理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え
2025/02/20(木) 23:27:27.64ID:7QXeNk6d0
>>902
その3台の中だとDT1990PROが圧倒的に優れてるので買いなさい
2025/02/23(日) 23:02:52.85ID:GygFdC+10
2ndあきらかにコケたな。
やっぱり突き抜ける様な高域無いとね
2025/02/24(月) 00:05:10.42ID:h4TFvc710
値上がりするとねえ 選択肢も増えちゃいますもんねえ
5−6万クラスならって話でさあ
2025/02/24(月) 00:13:04.45ID:EYaKX3Wi0
ドルではむしろ初代より安いんだけどね
円安が悪いんや…
2025/02/24(月) 00:38:52.46ID:IHo6LAHS0
1770と1990に関してはコスパとか好みを別にすれば順当にmk2のほうが基礎性能は高くなってるよ
2025/02/24(月) 02:50:24.85ID:+yqp92Q00
1770はmk2、1990は初代が好みだ
2025/02/24(月) 02:56:38.72ID:wejIichL0
わかる
912名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-D2xv)
垢版 |
2025/02/24(月) 06:21:46.52ID:wYeS69lgr
あとは値段がもう少し安くなってくれればね
913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6ac1-McvM)
垢版 |
2025/02/27(木) 00:42:52.52ID:aBgnUwds0
limited edition在庫無くなってきてんね
1台買い増しした
2025/02/27(木) 00:52:23.69ID:paJtKmXM0
3個目いっとくか
2025/02/27(木) 02:23:53.82ID:Uh8TMWaq0
先々週ヤフショでポイント還元高い時に買っておいて良かった~
2025/03/02(日) 04:04:48.13ID:YWQy9LBh0
1990と1770もディスコンで在庫無くなってきてるし早めに買っといた方がいいぞ。
MKIIは大人しくなってコレじゃない感パないから初代は確実にプレミアがつく。
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb01-PCPn)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:26:44.24ID:3/UW2oet0
49800で買っといてよかったぁ
2025/03/02(日) 19:24:53.43ID:lRvCGiJr0
はじめまして。最近、有線ヘッドホンに興味を持ち出した初心者です。
最初はバランス接続という用語、機能、インピーダンスとかアンプの出力がヘッドホンにどのように係るのか
全くわかっておらず、平面駆動型の開放型ならとりあえず、HifiManのAryaとアンプは出力が高く、R2Rタイプの
ef400から初めてみたら?とアドバイスをもらい。
その通り、実行して、現状満足はしています。ここにきて、モニター型のヘッドホンに興味をもち、DT770proX limited edition
価格的にもお手軽なので、購入を考えています。

各、メーカー、アンプとの相性などがあると思いますが、EF400とこのヘッドホンの組み合わせ、また、beyerdynamic
全般のヘッドホンをEF400で使用しても問題ないでしょうか?

こちらにいらっしゃる方々は皆さま、猛者ばかりとお見受けさせていただいているので、お手間おかけいたしますが、
ご教授いただければ幸いです。

ちなみにアンプに関してはFIIOのk9pro ESSやAKMも候補に上がっていたのですが、高解像度で綺麗な音ですが、
私にはEF400の方に感じるものがあり、購入いたしました。
2025/03/02(日) 19:42:32.57ID:/HuBxzZna
dt 770 pro x limited editionはわりと鳴らし易いヘッドホンなので、問題はないかと
ニュートラルな音色を求めているのなら、FiiOのK7のほうが誇張ないモニターサウンドを出せると思う

ただし、せっかく強力な出力を誇るEF400を使うなら、もうワンランク上のDT1770proも検討するべき
その場合、注意するべき点としてDT1770proにはMK2が出ているので、出来れば聴き比べて好みのほうを選ぶべき
2025/03/02(日) 19:57:45.68ID:bLbFXely0
知識から入りすぎてちょっと大げさに捉えすぎな感じがするぞ
今後どんな高級ヘッドホンを持ってきても音楽を楽しむためにEF400でひとまず間に合うと思って欲しい

Hifimanのアンプは音楽を写実的に描くよりは心地よく聞かせる方向なので、Beyerのモニター系と組み合わせたらちょうど良い塩梅になると思われる
一方でDT770を限定復刻することになるほど愛された一因でもある高音の切れ味が多少なりとも穏やかになるだろう
それが相性いいのかどうかは聴く人次第、全てはその人の好み
921名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMfd-OM63)
垢版 |
2025/03/02(日) 20:06:39.04ID:H4iluZjJM
モニター型のヘッドホンに興味が湧くのは分かるが、Aryaで満足してるなら、
ガチのモニター型聴いても感動はないと思うよ。
「モニター」という響きで騙そうとする商品がたくさんあるけれど、
dt1770はガチのモニターだから、面白みは無いから気をつけて。
2025/03/02(日) 20:10:42.45ID:2gtpUS+n0
何を良く聴くのかによるでしょ
2025/03/02(日) 20:43:44.37ID:XKsZKmCO0
まあ本当はモニターといっても音はリスニング用と変わらないんだけど
違いは音の近さで、音の遠いモニターはないけどリスニング用は音の遠いのと近いのがある
2025/03/02(日) 21:10:14.85ID:lRvCGiJr0
>>919-923
ご助言ありがとうございます。
自分、ギターを少し嗜んでおり、いわゆる耳コピーをするときに、
AryaとEF400を導入するまでは、ハイエンドのTWS、bluetoothヘッドホンでLDAC接続して
音を拾っていたのですが、導入してからは、耳コピーがかなり楽になりました。
ボーカル、ギター、ベース、ドラム、コーラス、ギターの多重録音部分、全体の定位などがずいぶんと
聞き取りやすくなり、そこでモニターヘッドホンだと、もっと聞き取りやすくなるのでは?
と興味をもつようになりました。

聞く音楽はクラッシクから歌謡曲、アニソン(ロック系のやつですね例えばGod Knowsとか)、メタル(リフ主体の速弾きとかないやつです)、パンク(普通のからハードコア)、AKBみたいなアイドルの
音源以外は雑食で、つねに、音の分離を意識して聞いています。リフとか細かいソロがあればその一音一音を。
ちなみにTWSやbluetoothヘッドホンは安いものは全部が団子状態だけど、勢いで気持ちよく聞かせるようなもの、高音域のみ、中音域のみ、低音域のみ、
に特化しているような感じでしたが、高いモデルになるとかなり細かいいままで聞こえなかった音が聞こえるようになり、
有線イヤホンのミドル機(5万〜10万)で、ミドル機DAPを導入したらハイブリッドドライバのおかげで、さらに良くなってきたのですが、
Arya+EF400にしてからはもっぱらそればかりですね。Ananda nanoも導入してみたら、これも各楽器の音が
わかるので、良かったのですが、つかったことがないモニターヘッドホンならもっとさらっと聞こえるんじゃないかと。

EF400であればどんな高級ヘッドホンでもとりあえず間に合うということがちゃんと解ったのがうれしかったです。
2025/03/02(日) 21:30:43.89ID:YWQy9LBh0
米屋は全然フラットじゃないからモニターと言っても実はMIXとかには向いてない。粗探しとか編集作業には向いてる。
でもテスラドライバーはかなり解像度高いから、SoundID Referenceというソフトでフラットにすれば大化けする。

http://mitsubamushi.yana.jp/temp/Reference4Headphone/
ここでSoundIDで計測した色んなヘッドホンの周波数特性を見ることができる。
フラットなのはHD600とかATH-R70Xとかだけど、米屋サウンドが好きな人にはつまらない音に感じると思う。
2025/03/02(日) 21:42:16.13ID:vcyy006f0
その用途に使うならaustrian audioのhi-x65あたりも良さそう
ギターを始めとする弦楽器の音色が良い
密閉が良いならhi-x60
もしくはTAGO STUDIOのT3-01
2025/03/02(日) 21:45:38.65ID:YWQy9LBh0
>>926 の3つは間違いないね。
最近のだとOLLO Audio X1も解像度もバランスも良かった。在庫なかったけど。
2025/03/02(日) 22:52:46.97ID:k6XVRkCG0
OLLO Audio X1めっちゃ評価高いし、軒並み完売で夏まで入荷待ちだねどこも
入手困難になるってヘッドホンとしてかなり珍しいぐらいヒットだよね
929名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 138d-7Nk8)
垢版 |
2025/03/03(月) 21:35:49.32ID:Z0kJ8xl900303
EF400はなぁ・・・USBしかデジタル入力ないのがな・・・なんでケチるかな。
2025/03/03(月) 23:31:13.84ID:eH0MyHqD0
918です。
dt1990proとかdt1770pro,DT990pro,などなど、こちらのメーカー多様な機種がありますが、
同じ機種なのに、インピーダンスが数種類あったりするモデルもあり、なぜ、
そのようにインピーダンスを設定しているのか??なのです。
このようなインピーダンスが数種類ある機種はインピーダンスが一番高いものを
選べば良いのでしょうか?
ちなみにDT770pro x limited editionはインピーダンスが一つしかないのですが。
皆さまはやぱり数種類のインピーダンスに分かれている場合は一番高いものを購入されるのが
当たり前なのでしょうか。
初心者過ぎて、アホじゃないかと思われるかもしれませんが、なにとぞご教授いただければ幸いです。
2025/03/03(月) 23:43:48.87ID:2arL4HvT0
>>930
インピーダンスが違うのはアンプのダンピングファクターの影響を抑えるため
ダンピングファクターは音質に影響する
高インピーダンスのヘッドホンはその影響を低くすることが出来るので、機器による音の違いを少なくすることが出来る

わかりやすい例として、アンプの出力インピーダンスが0.2の場合、100Ωのヘッドホンに繋ぐと100.2Ωとなり、その差は微々たるもの

これに対して10Ωのヘッドホンならば、合計のインピーダンスは10.2Ωとなり、その影響は相対的に大きくなる

所謂プロ用のヘッドホンは、どの機器に繋いでも変わらない性能が求められるので、インピーダンスは高くなる
2025/03/04(火) 00:10:23.63ID:1GXRTxQn0
語弊ないように補足すると、高インピーダンスのヘッドホンが影響を軽減出来るのはあくまでも「出力インピーダンスの影響」だけで、使用するアンプの電源性能やトランジスタの性能によって聴こえ方は変わってくる

そもそも高インピーダンスのヘッドホンで充分な音量を得るためには相応の出力が必要であり、出力の低い貧弱なアンプで高インピーダンスのヘッドホンを鳴らそうとすれば、ボリュームMAX付近でドライブするので歪んだ音色となる
933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b35-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 03:04:11.36ID:9FYCWNaK0
必要な音量を手に入れるために必要なアンプ出力を知るなら
インピーダンスよりむしろ音圧感度を気にすべきだがな
必要な電圧ならインピーダンスも関わってくるが
2025/03/04(火) 06:51:30.06ID:1GXRTxQn0
たしかに能率も重要
高インピーダンスでも比較的鳴らし易いヘッドホンもある
935名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Had-3FuH)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:35:27.44ID:ojEJUxQnH
t5p 2nd をリケーブルして使ってるけど、t5p 3nd気になってる、買う価値あるん?
2025/03/04(火) 07:44:50.11ID:mZ5C6CXp0
>>935
正直あんまないかな
T5p 2ndを大事に使おう
スペアのイヤーパッドやヘッドバンドは入手できるうちに入手しとくといいよ
937名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMfd-OM63)
垢版 |
2025/03/04(火) 07:52:03.70ID:ZdnC9R/fM
>>935
一切ない。
T5 3rdのイヤーパッドやヘッドバンド、ケーブルがT5 2ndに
流用できるぐらいの存在価値しかない。

T5 2ndが素晴らしいだけに、本当に残念
2025/03/04(火) 10:13:19.56ID:+sfFKQcx0
eイヤホン インピーダンス
でyoutube検索してみるといい
beyerの人に抵抗値の違いって何?聞いてきたって動画あるから
結果DT770proX買っちゃうかーってなる宣伝ではあるがw
939名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b35-VeWP)
垢版 |
2025/03/04(火) 13:10:49.03ID:9FYCWNaK0
そういや、T1 3rdにT1 2ndのドライバーつけたら好みの音になったというレビュー見た
T1 3rdの存在全否定されてね?と思った
2025/03/04(火) 13:24:48.48ID:Q/ePhXMr0
そんなの言ったら初代のドライバつけたいわ
2025/03/04(火) 18:35:06.68ID:FTPpE9ct0
だいぶ前に中古で買ったDT990edition2005のドライバかT1だったって人いなかったっけ?
抜けをメッシュじゃなく3rdみたいな穴とか大きく取れば良い感じなのかもしれんね
T1 2ndはヘッドバンドがボロボロなのとか安くオクにあったりするから改造も楽しめそう
2025/03/05(水) 11:03:35.63ID:iT3dBAEX0
>>931
930です。
ご丁寧にありがとうございます。
自分なりになんとなくですが、知識が深まったと思います。
m(__)m。
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 41ce-bDya)
垢版 |
2025/03/05(水) 14:47:17.84ID:Z3OVsWSe0
サウンドハウス1990mk2の評判を見てか初代1990のセール止めちゃった🥺
1770のセールはやってるのに🥺
2025/03/05(水) 15:53:52.26ID:nIOvulUo0
そりゃそうだよな…だってT1 2ndの再来だし
まぁ1770は2ndの方が良いかな?
2025/03/05(水) 17:54:10.51ID:yKkn/CzV0
T1 2nd がもし壊れたらと思うと震える
2025/03/05(水) 18:00:01.39ID:32SMX21V0
2ndでもオーディオブレインズに頼めば修理してくれるんじゃない?
訊いてみればいいかも
947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4186-bDya)
垢版 |
2025/03/05(水) 19:48:47.31ID:Z3OVsWSe0
t1はeイヤホンで全部品売ってるからなんとかなる
2025/03/05(水) 23:10:37.30ID:nIOvulUo0
フジヤの中古DT1990PRO 2ndずっと残ってるから新着順にするとめっちゃ後ろに行くな
中古78000円位で売れないのか
2025/03/06(木) 00:28:58.85ID:C/OuUEkz0
MARKIIは無難な方に調整しちゃったよな。
それならゼンハ買うわってなっちゃう。
950名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6969-qwdi)
垢版 |
2025/03/06(木) 11:42:01.32ID:kg4m7gdg0
DT1990と1770をオーディオインターフェース(20万くらい)に繋いで使い分けてるんだけど、
1.同じケーブルでヘッドホンのミニXLRをいちいち外して替える(インターフェースには繋ぎっぱ)
2.ケーブル2本用意していちいちインターフェースに挿しなおす(ヘッドホンには繋っぱ)
どっちがいいと思う?
今のところ1だけどヘッドホンの端子がゆるゆるにならないか心配。
2だと高価なインターフェースの端子壊れないか心配。
時間や周りの騒音に応じて一日2〜3回替えます。
2025/03/06(木) 12:54:48.85ID:mfh6Q+MN0
ヘッドホン2本使えるヘッドホンアンプかIFを買う
952名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMfd-OM63)
垢版 |
2025/03/06(木) 14:25:12.82ID:1in0Mpn2M
オーディオインターフェイスとして何を使っているのか分からんけど、
6.3ミリジャックとminiXLR3ピンを比べれば、耐久性が高い
のは明らかに6.3ミリジャックなんだから、「方法2」が良いんじゃない?
まぁ、miniXLRがバカになった時に自分で修理できるなら今のままでも
良いとは思うよ。
dt1990のminiXLRは特殊な留め方してないから、修理は比較的簡単ではある。
953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b35-VeWP)
垢版 |
2025/03/06(木) 14:36:36.28ID:ulFoHRid0
やるきがあるなら1やね
最悪ヘッドホンの端子がバカになってもminiXLRぶっこ抜いて、ついでにバランス化もしてしまえるし
2025/03/06(木) 14:50:30.76ID:e+GF4HG30
>>950
俺ならどちらか選択するなら方法2だな
ヘッドホン側の端子はメーカー側もそんなに頻繁にケーブル変更することを想定してないと思うから
オーディオインターフェース側はメーカーもある程度はヘッドホンが変更されることを想定していると思う
2025/03/06(木) 16:05:17.21ID:DB9rMxvu0
いつも使わない時は抜いてるけど、アンプにヘッドホン繋ぎっぱなしだと何か問題あったりするものなんですか?
2025/03/06(木) 17:39:45.78ID:wjrUFCWV0
電源が入った状態で入力端子を抜き差しすると大きな音が出てヘッドホンが壊れる可能性がある
その予防のためにヘッドホンを抜いておく

もっとも重要なのはヘッドホンを繋ぎっぱなしか否かではなく、電源ONの状態で入力端子を抜いたり挿したりしないこと
必ず電源OFFの状態で入力端子を抜いたり挿したりしよう
2025/03/06(木) 18:41:15.93ID:DB9rMxvu0
>>956
なるほど
いつもボリュームをゼロにしてからではありますがヘッドホン抜いた後にアンプ電源を切っていました…
参考になりましたありがとうございますm(_ _)m
2025/03/06(木) 18:57:58.69ID:4wAlxcS0a
>>957
ヘッドホンを抜くのは構わないよ
問題は、アンプの電源を入れたままヘッドホンを繋いでいる時に「入力端子」を抜き挿しすることなので、そこまで神経質にならなくても大丈夫
2025/03/06(木) 22:36:37.63ID:DB9rMxvu0
>>958
入力端子をヘッドホンケーブルのほうだと間違って認識してました…
ありがとうございます!
960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 138d-WfZj)
垢版 |
2025/03/07(金) 02:02:38.39ID:qvzBrunA0
ヘッドホン側の端子を抜き差しするとか、両出しケーブルのヘッドホンだとショートのリスクがあるし、そういう癖付けると危なくないか?
2025/03/07(金) 03:23:31.29ID:KW7tTqMV0
ベイヤーのベロアイヤーパッドは汚れやすいと聞いたのですが、
earprofitなどのカバーを使っている方はいらっしゃいますか。
youtuberの有名どころは皆さん、夏場はとくにカバーを勧めています。
実際にカバーつけると音質にかなり影響があるのではないかとおもうのですが。
2025/03/07(金) 04:17:26.27ID:3cnG3oQU0
Geekria のドーナツ型のカバーと同メイカーのヘッドバンドカバー買えば幸せになれる
ドーナツ型だから遮らない
https://i.imgur.com/39G13PI.jpeg
2025/03/07(金) 09:04:48.04ID:WXtG09QV0
ベロアパッドが駄目になるのは汚れよりもスポンジのヘタリだからカバーしても意味ないでしょ
汚れたら洗えば良いだけだし
2025/03/07(金) 10:38:51.67ID:3OzGD1P60
安くないとはいえ、交換パーツ販売してくれてるんだからそのまま使ってダメになったら替えればいいの精神で使ってるよ
2025/03/07(金) 13:01:24.86ID:AJyXUHZx0
だよな
むしろ、そういったケア体制含めて、ベイヤーとか業務機器扱ってるメーカーの魅力だよな
2025/03/07(金) 14:10:30.12ID:M6hPBVBc0
>>963
それなー
出音部覆ってなくても音変わるし
2025/03/07(金) 16:04:57.87ID:LM+8TeT70
700PRO Xがちょっと安くなってるなー
予算2万5千ぐらいで色々検討してたが気になってきた⋯
968名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b8-fkAJ)
垢版 |
2025/03/07(金) 16:09:30.82ID:78/jkLex0
>>950 だけど意見ありがとう。
付属のケーブルは長いから短いケーブル2本買って、2.でやることにします。
おすすめのケーブルあれば教えてください。
969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7321-MC2M)
垢版 |
2025/03/07(金) 16:37:44.77ID:E/QXEaQM0
DT 770 PRO X Limited Edition
買ったらDT 770 PRO は放出?
2025/03/07(金) 17:16:09.35ID:SF1d4xLu0
DT700proXはモニター過ぎて退屈だった
770proX LEはサイコー
971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7321-MC2M)
垢版 |
2025/03/07(金) 17:46:22.19ID:E/QXEaQM0
マジ?
972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7321-MC2M)
垢版 |
2025/03/07(金) 18:15:57.92ID:E/QXEaQM0
朝までAmazonに在庫があったのに無くなってる
2025/03/07(金) 18:54:14.24ID:D/9Al9n70
101周年記念でDT990proX出してくれんかな
2025/03/07(金) 22:46:36.17ID:HTyfliU50
102周年記念でDT880proX出たら買う
2025/03/08(土) 00:46:49.83ID:R4hQeWEM0
早く買わないから…
2025/03/08(土) 09:23:53.07ID:emzO7TCc0
音屋の1990/1770の49800円セールも終わったな。
リセール価格はMKIIより無印のが高くなるだろうな。
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 091c-MC2M)
垢版 |
2025/03/08(土) 11:10:49.10ID:/46oXDNh0
音屋って並行?
2025/03/08(土) 13:43:34.71ID:emzO7TCc0
並行だけど3年保証
2025/03/08(土) 18:35:11.03ID:EjIIQZiKM
並行だけど元正規代理店
2025/03/08(土) 21:23:02.53ID:4tr/dzweH
ブレインズが国内自社修理できるとかでもなけりゃ保証期間長い方がいいな
2025/03/09(日) 10:48:42.18ID:Tx0TpaTh0
楽天ブックスで注文出来たけど
もう在庫なしになってる
滑り込みセーフ、きょう到着
2025/03/09(日) 10:49:45.49ID:Tx0TpaTh0
もともとTEACが代理店で音屋が分捕ったが
もう他に取られたの?
2025/03/09(日) 11:46:49.11ID:ARiNPt8p0
手放したのかも
2025/03/09(日) 12:56:39.12ID:iQYL4e0U0
ブレインズになって一般流通するようになったのはいいけど、サウンドハウスの方が安かった
2025/03/09(日) 13:01:55.16ID:mPMj+75R0
タイムロードみたいにViolectricみたいな評判の良いプロダクトに後乗りで代理店になって
クッソ値上げで評判がた落ち みたいなムーブは勘弁して欲しい
2025/03/09(日) 13:08:33.32ID:PVDZNUNJ0
オーディオブレインズはようやっとるので評価してる
2025/03/09(日) 22:50:49.50ID:pUogBLhy0
beyerdynamic DT1990PRO 2ndと無印買取り価格差無くなってきたってより
また初代が上がったよな。音屋も価格上げたし、2ndは取り寄せの時点で察してたのかな
2025/03/10(月) 00:06:41.57ID:pOv+RIyzH
MARKIIも音屋で5万切ったら買うよ
2025/03/10(月) 06:58:34.67ID:GL3a9YwtM
すでにオクに出てるから気に入らなかったんだろうな
2025/03/10(月) 12:02:02.63ID:vaPgnL8J0
モデルチェンジすると旧機種ユーザーの新機種下げが起こるのはどこでも同じだな

値段が下がったら掌返すのも、どこでも見られる現象
991名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM59-/tiY)
垢版 |
2025/03/10(月) 12:33:57.19ID:yBq+sTKrM
T1 3rdで掌返した馬鹿がいるのか?
2025/03/10(月) 12:47:34.87ID:uzGhoQ6Z0
T1 4thはいつでる?
2025/03/11(火) 08:57:19.24ID:oEilrpC+0
DT770PRO-X LTD届いた
梱包が家内工業レベルでワロタ
確かに素の770より音が乾いて聞こえるな
アップサンプリングするとマシになるけど
2025/03/11(火) 09:45:08.92ID:/OZA63Vp0
DT 770 PRO X Limited Editionはケーブル変えたほうがいいよ
2025/03/12(水) 09:43:41.02ID:GMXIt8Iq0
T1 2nd最近初視聴したけど正直微妙だった
ただ評価で言われていたオールマイティ差はわかったかな
尖りがなくてなんでも80点で聴ける感覚はある

ただ明確にこの分野はこいつに負けるよねと手持ちと比べてしまうとうーんて感じ
ヘッドホンを一つで済ます使い分けない人用なんだな
ただそれだけでこんな評価高くなるものか?とちょっと驚いた
飛び抜けたものがないのに評価されすぎじゃないかと
中古で5万程度で買えるからコスパも評価に入ってるのかな
比較対象のHD800Sとかは10万超えだし
2025/03/12(水) 10:03:10.26ID:00QUJGtsa
T1 2ndはDT1990proよりワンランク上の音なので、ベイヤー好きには最終到達地点
2025/03/12(水) 12:17:22.51ID:00QUJGtsa
録音自体が悪いとT1 2ndの良さが伝わらないこともある
HD800Sはある程度、粗悪な録音音源もカバーしてくれる印象
あとは単純にHD800Sの音のほうが好みという人もいるが、聴き比べた結果、個人的にはT1 2ndのほうが好きだった
2025/03/12(水) 13:31:06.05ID:UvEdd14v0
T1 2ndは見た目がダサくて所有したいと思えない
999名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ce89-QNNI)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:30:53.52ID:TAki4Ni80
1000名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ce89-QNNI)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:31:26.84ID:TAki4Ni80
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 15時間 10分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況