X



【初級中級】ホームシアターAudio 14【サラウンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/13(水) 06:29:49.62ID:Sc7rQTZo0
5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278006/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合5 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1710278582/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 13【サラウンド】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1701276473/
2024/03/28(木) 10:58:15.29ID:JLcYzgoz0
>>294
クロスオーバー80Hz推奨って言う人もいるけど
うちは上の音が下から聞こえるのは極力避けたいな
と思って60Hzにしてる。
Audyssey MultEQ Appで実際の周波数特性を見たり
自分の耳で確認してみるのが一番いいと思うよ。
2024/03/28(木) 11:37:04.60ID:H0JNNRCv0
俺は160hzにしてる
スッキリさせたい
2024/03/28(木) 11:41:03.20ID:H0JNNRCv0
というか自動測定で160Hzだったわ
2024/03/28(木) 11:42:12.73ID:JLcYzgoz0
トップスピーカーが活躍するシーンとしてヘリコプターが飛ぶところが使われたりするけど
ヘリの騒音の周波数は80〜100Hzがピークだそうだからクロスオーバーがそれより高いと
映像では空を飛んでるヘリが音だけ下から聞こえるということになってしまう。
2024/03/28(木) 11:48:32.89ID:H0JNNRCv0
そんなことないけどなあ、パラパラいってる音が上にあってソファと床が振動してるわ
それに測定でそうなったからどうしょうもないしな
5インチ2way重さ5.5kgのスピーカーがそうなんだからそれでよしとしてるは
2024/03/28(木) 12:03:25.06ID:JLcYzgoz0
>>300
測定でそうなってしまうなら仕方ないね。
でも重さ5.5kgもある5インチ2wayで160Hzって測定が間違ってないか?
うちもも5インチ2wayで4kgくらいのだけど40Hzって測定されるよ。
まぁスピーカーや天井や取付方法によっても低音に差は出るんだろうけど。
2024/03/28(木) 12:24:37.27ID:H0JNNRCv0
フロントのウーハーをサブウーハーにしてそこの、ミッドとのクロスが200だからそれに合わせてるのかも
サラウンドとセンターの5インチもトップとほぼほぼ同じで160だから
でもおのはめちゃ良いんだよなあ
2024/03/28(木) 12:25:19.89ID:H0JNNRCv0
音のつながりはめちゃ自然でとても気に入ってる
2024/03/28(木) 12:30:29.77ID:H0JNNRCv0
たしかにマニュアルはカットオフ60ってなってたわ、バスレフ塞ごうかなあ
2024/03/28(木) 14:50:42.74ID:cdwErG5q0
>>293
その部屋で7.1.4ならこんな感じだね
https://i.imgur.com/ACmYwKm.jpeg
サラウンド100度、サラウンドバック135度はDolbyのスタジオ用ガイド標準角度
もしサラウンドを110度にするなら、サラウンドバックは145~150度に設置する

緑点線は現状の5.1.4でサラウンドを標準の110度で設置した場合

なお、黒点線はトップ用の45度ライン
視聴位置の真上にスピーカーを設置した時に、耳の高さからスピーカーまでの距離を測る
45度ライン沿いにその距離分進んだ位置に、トップフロント/トップリアを設置すれば仰角45度になる
2024/03/28(木) 16:43:41.44ID:SHnwWSCQ0
>>296
スピーカーが少しバラバラですけど
測定結果は
フロント opticon5 フルバンド
センター opticon vokal フルバンド
サラウンド zensor3 60Hz
トップフロント zensor1 40Hz
トップリア zensor1 80Hz
SW Sube 12F
でした

フロントとセンター、サラウンドは80Hzにして
トップはそのままがいいんですかね?

同じSPのトップフロントとリアは何度やっても差が出るので設置の都合屋部屋の問題だと思ってます

>>305
ありがとうございます
2024/03/28(木) 17:03:41.36ID:JLcYzgoz0
>>306
まぁ好みだけどフルバンドとなったスピーカーも低音はサブウーファーに
任せた方がいいと言ってる人が多いね。
サブウーファーの低音の方が音が綺麗だというのと
サブウーファーの方が余裕があるからという理由で。
トップフロントとトップリアは合わせた方がいいと思うから
この結果だと全てを80Hzにするといいような気がする。
THX基準に合致するし。
2024/03/28(木) 18:20:57.33ID:Dy3uRhRK0
ある程度組めたら満足して後はdiracに任せたい
2024/03/29(金) 14:21:51.02ID:+wR1spGw0
HT-A9とサブウーファー来てセッティング完了。心配していた音飛びなし。こんなに手軽でこの音響ならこれで良いじゃん。ほんま素晴らしいよ。勿論サブウーファーなしでは駄目だと思う。
2024/03/29(金) 14:50:56.29ID:1SURmT660
手軽といいながらサブウーファー必須みたいだから30万くらいになっちゃうんだな
うちは近くの5GHzが検索すると出てくるので干渉されそうで買えないわ
2024/03/29(金) 15:33:50.02ID:+wR1spGw0
セリフが聴き取りやすくて驚いてる。でもそうじゃないと映画にのめり込めないよな。300Wサブウーファーが効くと地響きのよう感じになる
2024/03/29(金) 17:19:38.24ID:H+dUcuge0
>>311
このテストだと48Hz(-3dB)、47Hz(-6dB)しか出てないぞ
https://www.rtings.com/soundbar/reviews/sony/ht-a9-with-bass-module
HT-A7000とでのテストでも36Hz(-6dB)しか出てない
2024/03/29(金) 17:59:12.83ID:kgEhXu4Y0
>>311
同じぐらいの値段でもちゃんとしたホームシアター組んだら
HT-A9がおもちゃみたいな音に聴こえる
という感想になる気もする

A9て初心者向けのエントリー品だからね…
2024/03/29(金) 18:00:52.10ID:8XeHo3H30
この低音テスト信号鳴らしてみたらうちのポンコツSWでも鳴ってたから大体のSWは鳴ると思う

(テスト信号)超低音しっかり確認用リニアスイープ信号 2Hz - 20Hz
https://www.youtube.com/watch?v=kRvgqTDBJdQ
2024/03/29(金) 18:02:16.91ID:+wR1spGw0
>>313
そこまでやるなら映画館で見るからねぇ。面倒臭いだろ?手軽で誰でも簡単にセッティング出来ないと。因みにセットアップ時間は10分くらいだったよ。
2024/03/29(金) 18:10:46.27ID:1SURmT660
>>312
元々の環境が何かによってちがうでしょ
テレビとかサウンドバーに比べたら出てるだろうし
2024/03/29(金) 18:12:11.89ID:1SURmT660
まあ配線が子どもいたり犬猫飼ってる人にはネックになるから無線のシステムはありだと思う
無論音はそれなりだろうけどそれはみんなわかって買ってるだろうし
2024/03/29(金) 18:16:53.50ID:+wR1spGw0
取り敢えずは前のサウンドバーなんかとは比べ物にならないくらいは良い。
でも高いよね。サブウーファー付けるとだいたい30万。
一番懸念される音飛びが一切なくて良かった。しっかりサラウンド感あるし家で特に音響、音漏れ気にしてるわけでもない普通の一戸建ての家で見るには本当に十分すぎると思うよ。

アマプラで未知との遭遇見た時UFOが上に居るかのような臨場感あった。
2024/03/29(金) 18:20:51.72ID:+wR1spGw0
これからスラムダンクとゲットバック見るわ
2024/03/29(金) 18:21:53.27ID:UkV3acZc0
値段分の価値を考えると
コスパ良いだろ
A9
2024/03/29(金) 18:26:34.67ID:UIKweAtl0
>>315
オーディオパフォーマンス、コストパフォーマンスより
初期導入の手軽さ、初期導入時間を優先するならそれで良いんじゃない

ただ初期導入はその時だけだが、その後のオーディオパフォーマンスは
毎日ずっと続くものなので、普通に考えると価格満足度は低いだろう
5万円程度の商品ならそれでもいいけど
2024/03/29(金) 18:27:27.65ID:kgEhXu4Y0
>>318
うん、あんまりお金かけられないだろうし、そこにお金かける価値観はないだろうから初心者さんには良いと思います。
多くの人は満足できるかと思います。

が、ホームシアターという中だと>>311の感想は
え?そうか???
という感想になるのよ
A9だと、設置簡単でスッキリで初心者向けだけど
音スカスカでセリフ聴きづらくて、低音もあのswしかつけられないのか…
まあ設置が楽でスッキリな分、コスパは悪いけど妥協しないとな。
って感想の人がここには多いと思う
2024/03/29(金) 18:41:40.99ID:+wR1spGw0
>>322
それだけ前のサウンドバーが酷かったと言うことなんです。だからH9は今までで最高になる。
やっぱりどんな部屋でも瞬時にサラウンド化させるのは凄いと思う。何の計算も要らないから機械任せで良い。
コスパは性能考えると悪くないかも?と思えてきた
2024/03/29(金) 18:43:58.09ID:+wR1spGw0
音飛びするようなら本当評価下がるけどね。
2024/03/29(金) 19:51:13.69ID:5ivH6CI60
>>315
映画館と家で見るのはもはや関係ないことだろ
2024/03/29(金) 20:04:07.23ID:UIKweAtl0
>>323
一応助言しておくけど、HT-A9だろうが通常のAVアンプ+スピーカーだろうが
スピーカーを適当に設置して、自動補正(レベル・遅延・EQ)すればそれでサラウンド再生は可能になる

しかしスピーカーやSWを正しく設置するほど、サラウンド音場や音はより良くなる
時間が出来たら、上の方に出ているAtmosの定位チェックデモ動画をダウンロードして
いろいろやってみると良い
2024/03/29(金) 20:06:15.32ID:bYzDoNDc0
まあ、せっかくホームシアターの門くぐったんだし
手間とお金かけてみようと思える時が来たらまたおいでよ

ハイエンドとかフラッグシップは>>272こんなんね
おもちゃで満足したら駄目よ
2024/03/29(金) 20:16:33.77ID:+wR1spGw0
そりゃ金と時間を無尽蔵に使えるなら映画館を目指すのも悪くないと思う。物理的にあるだけで全然違うのも分かる。
そうなると家の建て替え若しくは大胆なリフォームなんてのも考えないといけないしねw

それでも映画館に勝つことはないだろうからそこで心は折れるね。
2024/03/29(金) 20:19:00.66ID:+wR1spGw0
ところで最近のサウンドバーってどうなんすか?俺はサウンドバーでは駄目だと思って今回は手軽な A9+SW5にしたんだけど…
2024/03/29(金) 20:21:05.13ID:bYzDoNDc0
>>329
うちもバーは使ってるよ、、、子供の部屋においてる
2024/03/29(金) 20:29:51.65ID:+wR1spGw0
だいたいいける。まぁ確かにSONYは開発途中の中途半端なものも平気で売るからこう言う新しいものは限りなく怪しく玩具扱いも分かるんだけど A9に関しては今までのそう言った商品よりは完成度高いと思う。
SONYばかり使ってるのでw.
2024/03/29(金) 20:33:56.32ID:/iHld70R0
アンチソニーも多いからな
ソニーってだけで叩かれるのも致し方なし
2024/03/29(金) 22:21:59.04ID:yqq2XwZG0
DUNEパート2をDolby Atmos版で観に行ったら、いつも自宅で観てるAmazeデモが映画館クオリティで流れてアガったw
(映画本編ではそこまで上下の音の移動とかアトモス感は演出されてなかった気もするが)
2024/03/29(金) 23:46:49.75ID:5ivH6CI60
一回YAMAHAのサウンドバー買ったけど息手放したな
気の利いたテレビのスピーカーレベルだし
サラウンド的なやつもシャカシャカになるだけだった
2024/03/29(金) 23:53:57.60ID:lW+hC9hp0
HT-A9買って本人が満足してんのにいちいち嫌味的に否定する人ってなんなの?
普通のスピーカーを配置するのが偉いと思ってんのかな。
なんかひがみに見える。
いろんな楽しみ方があっていいと思うよ。
2024/03/30(土) 00:00:41.31ID:ciflz5VA0
>>335
君も人を否定しに来たんでしょ、嫌味をつけて
2024/03/30(土) 00:03:27.81ID:ciflz5VA0
自慢してきた人を自慢で返して
嫌味に対して嫌味で返して
みんななかーま
2024/03/30(土) 00:10:14.71ID:JvW76ukv0
B&Wが「700 S3 Signature」シリーズを3月29日に発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1577771.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17691600
https://www.phileweb.com/news/audio/202403/28/25189.html

B&W「700 S3 Signature」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers/700-signature

<フロアスタンディング>
702 S3 Signature 3Way、16.5cm×3+15cm、46Hz〜28kHz(±3dB)、28Hz〜33kHz(-6dB)、39.5kg
1,438,800円 (7000GBP/8500EUR/$9000)/組

<ブックシェルフ>
705 S3 Signature 2Way、16.5cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、10.58kg
719,400円 (3400GBP/4000EUR/$4500)/組

<センター>
HTM71 S3 Signature 3Way、13cm×2+13cm、50Hz〜28kHz(±3dB)、45Hz〜33kHz(-6dB)、19.9kg
519,200円 (2200GBP/2500EUR/$3300)/本

ELAC「Vela 400.2」シリーズの紹介、TD508MK3×6とAVC-A1Hで5.1.6ch
 (Vela FS407.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Reference RS500)
 (VELA FS409.2 / Vela CC401.2 / Vela BS403.2 / Varro Dual Reference DS1000)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688928

イースタンサウンドファクトリーのスピーカー「BWV H-1」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1577022.html
https://bwvaudio.com/homeaudio/

Q Acousticsが5000シリーズに「5050」を追加ラインナップ
https://www.avforums.com/news/q-acoustics-set-to-launch-flagship-5050-speaker.21619/

PioneerがVSX-835、VSX-535を発売(海外)
https://www.ecoustics.com/products/pioneer-vsx-535-and-vsx-835/
2024/03/30(土) 00:11:23.17ID:JvW76ukv0
Marantz AV 10 + AMP 10導入記
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1564315.html

以下、D&Mの宣伝
マランツ「Cinema 30」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573276.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688667
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688675

デノン「AVC-X6800H」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/22/5531.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17688694

デノン「AVR-X1800H/AVR-X2800H」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568108.html

B&W「700 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/review/article/202403/14/5526.html

B&W「700 S3」「600 S3」シリーズ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1576161.html

B&W「600 S3」シリーズ
https://www.phileweb.com/interview/article/202403/05/970.html

B&W「607 S3」、Polk Audio「Reserve R200」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568250.html

Polk Audio「Reserve R200」「Signature Elite ES15」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1568114.html

Polk Audio「Monitor XT MXT15」
https://www.phileweb.com/review/article/202403/01/5501.html
2024/03/30(土) 00:12:50.52ID:JvW76ukv0
Review : Klipsch Reference Premiere RP-400M
https://hometheaterreview.com/klipsch-rp-400m-bookshelf-speakers-review-compact-and-capable/

Review : Focal Theva No.1
https://www.audioholics.com/bookshelf-speaker-reviews/focal-theva-no.1
https://hometheaterreview.com/the-focal-theva-no-1-bookshelf-speaker-review-exceptional-audio-performance-in-a-small-package-2/

Review : B&W 607 S3/603 S3
https://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/bowers-wilkins-607-s3/test.html
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-603-s3
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3878-bowers-wilkins-603-s3
https://hifi.nl/artikel/33271/Review-Bowers---Wilkins-603-S3.html
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/bowers-wilkins-603-s3
https://the-ear.net/review-hardware/bowers-wilkins-603-s3-more-is-more/

Review : Sonus Faber Lumina II Amator
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1852-sonus-fabers-lumina-ii-amator-loudspeaker-luxury-and-beauty-for-small-rooms-and-budgets
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/sonus-faber-lumina-ii-amator-p74701/test.html

Test : Q Acoustics 5020/5010
https://www.hifi-journal.de/testberichte/lautsprecher/3273-test-q-acoustics-5020-kompaktlautsprecher
https://www.lite-magazin.de/2024/03/q-acoustics-5010-der-vielleicht-kleinste-grosse-lautsprecher-europas/
2024/03/30(土) 00:12:50.95ID:udr0G8JM0
>>338
どうせエージング3年必要って言い出すんだろ
2024/03/30(土) 00:13:32.94ID:JvW76ukv0
Test : Focal Aria Evo X N°1/N°2/N°3/N°4
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-hi-fi/focal-aria-evo-x-n01-p74382/test.html
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-1.htm
https://www.salonav.com/arch/2024/03/akusticheskie-sistemy-focal-aria-evo-x-2.htm
https://hifi.nl/artikel/33401/Review-Focal-Aria-Evo-X-N3-niet-echt-groen-achter-de-oren.html
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/focal-aria-evo-x-4/

Review : KEF R11 Meta
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r11-meta-tower-speaker-review.53282/
https://www.hifinews.com/content/kef-r11-meta-loudspeaker

Review : ELAC Vela BS 403
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_vela_bs_403/

Test : ELAC Vela 5.1システム
 (Vela BS404 / Vela CC401 / Vela BS404 / Varro Dual Reference DS1200 の5.1ch)
https://www.likehifi.de/test/test-elac-vela-bs404-cc-401-varro-ds1200-gb-5-1-heimkino-anlage/

Test : Onkyo TX-RZ50
https://www.hfc.com.pl/test/5782,onkyo-tx-rz50.html

Test : Marantz Cinema 30
https://blog.son-video.com/2024/03/test-marantz-cinema-30-entre-musicalite-et-immersion/
2024/03/30(土) 00:38:14.44ID:ciflz5VA0
705もう少し下がってくれないかな
S2の方なんだが
ちょんまげ持たせてくれよ
2024/03/30(土) 00:44:36.02ID:JvW76ukv0
>>335
HT-A9を買ったからと言ってこのスレでは誰も僻まないと思うよ

このスレの多くの人は、もっと良い音、もっと良いサラウンド音場、もっと迫力のある音で使ってるし
各自自分のシステムの音が、この業界でどの程度の位置なのかを分かっていると思う

つまり予算と部屋の関係から、今はみんな100点中の70点、50点、30点などの音で使っているが
少しずつ改善やアップグレードをしてもっと良い音を目指している

だから今はその音が凄い!と思っているが、実際には100点中の10点とかそんなものなので
それ相応だという事を知って、もっと視野を広げるとさらに良い音で楽しめるよ、と教えているだけ
2024/03/30(土) 00:57:22.97ID:AbQDxcpo0
>>344
100点中10点は無理があるだろ
聞いたことないけどおそらく100点中85点はいってる
オーディオ趣味なんて気のせいや思い込みがほとんどの世界なんだから
20万のシステムも100万のシステムも興味のない周りからしたら大した差はわからんだろ
2024/03/30(土) 01:08:19.66ID:ciflz5VA0
サウンドバースレに帰って欲しい
音に興味無いならここにいる意味ないでしょ
2024/03/30(土) 01:33:02.28ID:V091l6q90
>>344
> 実際には100点中の10点とかそんなものなので

買ったばかりな人になんでこういうこと言うかな。
本人満足してんだからそれでいいじゃん。
君のシステムも他の人から見たら5点かもよ?

>>346
音に興味あるからサウンドバーからHT-A9に変えたんでしょ。
705 S2買えないのに何偉そうに言ってんだか。
君の方がよっぽどこのスレに不要だよ。
2024/03/30(土) 01:36:26.54ID:AbQDxcpo0
>>347
おじいちゃん達の時代になかった物を認めるってのは難しいからね
2024/03/30(土) 01:55:11.93ID:JvW76ukv0
SVSの新Ultra Evolutionシリーズが発売になったけどインパクト凄いな
https://www.ecoustics.com/products/svs-ultra-evolution/

センターに傾斜が付いてるのは良いかも
https://www.svsound.com/products/ultra-evolution-center
https://www.svsound.com/cdn/shop/files/ultra_evolution_center_time-alignment_1.jpg
2024/03/30(土) 04:48:51.06ID:ciflz5VA0
>>347
音に興味あるのにA9で85点かー
ちっちゃい山を登ったねー
頑張れよ
2024/03/30(土) 06:07:54.04ID:cMfWapOi0
まあ、平均以上のモノを出さないと専門誌やオーディオマニアから酷評受けるだろうからな。斬新でいてかつ音場作りが的確で手軽。

この辺は余裕でクリアしてるだろうね。
2024/03/30(土) 06:22:05.57ID:cMfWapOi0
面倒臭がり屋でも簡単。
届いて1時間以内にセッティング完了。
配線がない。必要なのは電源だけ。
買ってからあーでもないこーでもないとスピーカーの位置を変え角度を変えなど苦労がない。
2024/03/30(土) 07:48:00.55ID:KHl8MBlO0
A9は素晴らしいよ
さすがSONYってことだよ
そしてそれが気に入らない人がいるんだよ
コンセプトを理解したくない人たちが
レス見れば理解できていると思うけど
受け入れがたい価値観を否定してるだけだから
2024/03/30(土) 07:58:01.91ID:KHl8MBlO0
スピーカー一組でも持ってるとA9は買う候補から外れちゃうから
ある意味妬んでるんだよ
2024/03/30(土) 08:09:59.82ID:CELyxhM20
機器の批評する側と
相手を妄想する側
2024/03/30(土) 08:14:01.59ID:DUc1Kw4v0
高さが不揃いでもオケなんだもんな
2024/03/30(土) 08:21:08.33ID:DUc1Kw4v0
前にSONY 360°スピーカー買って音に広がりなんてなくまた騙されたよって感じ。6万ドブに捨てたわと後悔したが今回のスピーカー4個とサブウーファーとコントローラーで初めて音に包み込まれる体験した。

最初の単体スピーカーあれは何だったんだろう。まぁ寝室で使ってるけどw
2024/03/30(土) 08:31:52.96ID:KHl8MBlO0
360SSMはSONYの独自の3D音響技術でA9はそれを実現するために開発された製品でもあるから
3D音響に関しては非常に洗練された能力を持っているからね
359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/30(土) 08:42:58.46ID:RRm7mC250
性格がねじ曲がってる人ばっかりかなと思ってたけど真っ当な人もちゃんといて安心しました
2024/03/30(土) 08:51:18.12ID:rv2OM0A/0
ほんと、人批判ばっかり
2024/03/30(土) 08:56:47.45ID:KHl8MBlO0
そりゃ人と人とのやり取りだからね
それがコミュニティってもんだよ
2024/03/30(土) 09:06:46.89ID:yhsLTlsp0
ソニー信者は正確ねじ曲がってるから仕方ないか
2024/03/30(土) 09:19:36.27ID:DUc1Kw4v0
ハヤミのスピーカースタンド45cmポチった。これでもう完成。
2024/03/30(土) 09:35:32.67ID:u8t7LSaK0
>>76
似たようなことをしてクレームくらった自分がいます素直に我慢しましょう
2024/03/30(土) 10:31:10.30ID:zxTBGyGZ0
音量音圧こそが正義

https://i.imgur.com/Dml7Dag.jpg
2024/03/30(土) 10:59:37.11ID:DUc1Kw4v0
流石に音上げすぎは近所迷惑やで
2024/03/30(土) 11:02:45.54ID:zxTBGyGZ0
>>366
見捨てられた蘇我以南住みなんで問題なしswも2台でvo3/4だからグルーブ感がハンパない
2024/03/30(土) 11:09:29.00ID:V091l6q90
アンプにシールが貼ったままというのがなんともダサい...
2024/03/30(土) 11:57:14.34ID:jY96xb8R0
>>368
> 買ったばかりな人になんでこういうこと言うかな。
> 本人満足してんだからそれでいいじゃん。

> 君の方がよっぽどこのスレに不要だよ。
2024/03/30(土) 12:04:05.59ID:c5I9ExiX0
正面画面下にサブウーファー置いて、その上にセンタースピーカー置いたらやっぱマズいすかね、、、
2024/03/30(土) 12:11:11.88ID:jY96xb8R0
>>370
天板に脚を付けた台を作り、SWとSPを物理的に分離すれば良いんじゃない
372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/30(土) 12:11:16.72ID:h7qzn27l0
うちそうしてるけど、そもそもシアター中心が部屋の中心ではないから
定在波の影響は少ない。
サブウーファーは部屋の中心には置かない方がいいと思うよ。
2024/03/30(土) 12:41:05.00ID:c5I9ExiX0
>>371
側板2枚に裏板、それを補強するつもりだったんだけど、ウーファーで板が盛大に鳴るかな、と
脚ならそんなに影響ないかな?
>>372
それも心配でして、、、ラックを側面にしているので正面はあいているけど他にスペースがない
ナナメ向けるとかじゃダメですかね
2024/03/30(土) 23:30:56.19ID:Lw3+qG3M0
>>358
イベントで聞いた時は全然ダメだったよ
これかえって聞かせたら逆効果じゃないかってレベル
2024/03/31(日) 00:04:35.58ID:bROcmZED0
>>374
お前みたいな層は相手してないって理解した方がいい
2024/03/31(日) 00:31:50.93ID:PuhqBGuw0
>>375
耳がテレビの安い音に慣れてる人向けって事だね
2024/03/31(日) 01:24:02.87ID:uEEBf9/u0
さぁ盛り上がってまいりましたぁーー
2024/03/31(日) 02:45:27.42ID:HxoIwilX0
40cmくらい上げたところにセンタースピーカー置きたいんですけど何かいい方法ありますか?
今は床置きで木材挟んでななめにしてます
40cmもあげたらほぼ傾けなくてよくなりそうです(画面にかからなき限界高ですし)
2024/03/31(日) 02:52:11.81ID:jUhglC7V0
>>376
当たり前のこと言ってるけどどうした?
すでにAVアンプでシステム組んでる人間がA9対象なわけないだろ
2024/03/31(日) 07:29:32.43ID:6PfYqZEt0
俺もA9欲しかったけど、スピーカーに投資しちゃってるから買えなかったんだよな、
4.1.4羨ましいよ
2024/03/31(日) 07:30:47.17ID:6PfYqZEt0
40cmの台上に置く以外になんかあるのか?
2024/03/31(日) 07:38:14.27ID:6PfYqZEt0
俺のやり方はローボードの棚の上に3Uのラック2個置いて真ん中にセンタースピーカ置く隙間作ってその上に板かけてテレビおいてる
2024/03/31(日) 07:47:13.87ID:kSdsKzob0
>>378
https://pdn.co.jp/paradigm/premier_600c.html
https://www.paradigm.com/ja/stands/j-18c-stand
2024/03/31(日) 07:58:46.37ID:uEEBf9/u0
>>381
スピーカー裏の四隅あたりに鬼目ナット打つなりして、自作の脚でも付けるとか…?
DIYゆえに高さ調整自由だし、下に物置けるスペースも出来て便利かも知れんw
2024/03/31(日) 08:39:08.92ID:E8vQ9yuZ0
A9+SA-SW5でサバイバルファミリー見てるけど蒸気機関車の臨場感っぱねぇーよ!
2024/03/31(日) 10:05:30.62ID:/j9nMKf/0
センタースピーカーがTVリモコン受光部塞いでて中腰で上からじゃないと反応しなかったけど横からCD2枚を反射させるように配置したらできるようになった
2024/03/31(日) 10:34:48.88ID:4L7fsoMP0
>>386
赤外線リモコンリピーター使うといいよ
2024/03/31(日) 14:05:34.74ID:kSdsKzob0
Polk Audio Legend(ミドルクラス、Reserveの一つ上)のフロアスタンディングはゴツいな
センターのサイズ(W66×H24×D34cm/18.5kg)はうちのとほぼ同じだがそれがおもちゃに見える
https://i.imgur.com/p6TbdR3.jpeg

Legend L800(W45.5×H123.5×D44.1cm/53.5kg)
https://www.polkaudio.com/en-us/category/legend-series/
2024/03/31(日) 14:19:15.40ID:0rAweOD10
>>226
さすがにそれなら自分は5.1.4chにするかな
2024/03/31(日) 14:20:18.39ID:n/N8s/z80
Legend、試聴してみたいなぁ。
行けて那覇だけど。
2024/03/31(日) 14:43:47.47ID:VNxFVu0+0
それでも映画館には敵わないと…
2024/03/31(日) 16:20:20.82ID:suwUefrF0
現実的な視聴環境なら映画館よりホームシアターのほうが良いよ
映画館では視聴位置バラバラだし画も音もノイズが多い
2024/03/31(日) 18:01:05.16ID:dcfw7nGc0
スピーカーが視聴位置向いてるベストポジションはホームシアターが有利だけど
金持ちの座席複数あるようなホームシアターってベストポジション以外音悪くないのかな
394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2024/03/31(日) 18:29:39.66ID:LxFwjFq50
5.14なんだけど壁にソファくっついた状態で真横にリアSP・真上にリアハイト、この状態ではトップミドルは無理です
何か良い方法ありますか?これでも十分アトモス体感できますが・・・トップミドルがあれば更にすごくなるかな〜
2024/03/31(日) 18:32:01.37ID:6PfYqZEt0
一度完璧にベストの配置にしてみれば?
最適にした状態での実力がわからないとどこを妥協するかも決められないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況