低価格でナイスなイヤホン Part156

2024/03/14(木) 06:47:08.85ID:5ReIWPxuM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。 荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です。

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。
5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。
過去ログやイヤホン評価サイトを読むなどして自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行うように心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1659778663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/04/26(金) 17:21:14.97ID:6rNUIg/K0
有線ピヤホン1新パッケージとか言ってるが、値段据え置きでケース省いただけか?
114名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.7][初] (ワッチョイW 18b5-Zebi)
垢版 |
2024/04/26(金) 21:57:57.32ID:n2gSlDrl0
ST7結構良かった
2024/05/04(土) 22:32:30.39ID:TBZbYP5z0
またやや値上がりしてるからあれだけど
HA-FX99Xは低音を高解像度で鳴らしてくれるから
昔から手持ちの音源でも再発見があって愉しい
買っておいて損は無い一台だね、ただし寝ホンにはめちゃ不向き
2024/05/06(月) 11:43:08.93ID:D+rvcL3g0
eイヤのゼロオーディオセール、セール期間終わっても値段戻ってなくて笑ってる
やっぱただの投げ売りじゃねーか
2024/05/10(金) 12:27:43.43ID:sop2uMxu0
1万くらいでいいイヤホンある?
DUOZAを長く使ってて壊れたから似たようなのあれば
2024/05/10(金) 21:30:38.14ID:hWimlRPh0
>>117
DUOZA ZH-DWX10 が7千円前後で売ってるよ
あとここは5千円までのスレだからあとは質問スレへどうぞ
2024/05/11(土) 19:52:21.10ID:9JV7jvJmd
結局EX650に戻ってきてしまった
ヘッドホンでいうcd900stてきな安心感があるね
zeroの投げ売り価格がずっと続くなら最強はジルコンテノーレかもだけど、、、
2024/05/13(月) 10:06:43.07ID:jo8OTj2j0
HA-FX99X買ったけどこれイヤーピース部が長すぎない?
普通に耳に差し込むとハウジング部分がやや浮いた状態になって座りが悪くてすぐ外れてしまう
しかもイヤーピースが耳穴にフィットしないのか音が抜けてしまって低音が効かないどころかすごくショボイ音になるんだが
2024/05/15(水) 00:05:12.56ID:ky3aSgl+0
>>120
付属のスパイラルドットだと抜け落ちやすいよ
ディープマウントの白かZONEにすれば大丈夫次点でE Type
ちなみにJVCは下位も含めて外耳道の入口に置くような装着感で
耳穴に突っ込むとか密着してくれるイメージは無い
2024/05/15(水) 06:41:16.42ID:h9IfRUzi0
コンチまだ買ってない民のワイ
4200円のセラーじわじわ値上げしてて円安が憎い
それより安いとこは怪しいしそもそも売り切れだし
2024/05/15(水) 06:42:27.08ID:h9IfRUzi0
中華なし見逃してた
吊ってくる
2024/05/18(土) 07:55:44.77ID:IjKAVvxx0
2年くらい使ってるiPhone純正が1日に2回くらい数分ずつ、微かに聞こえる謎の音声(歌声っぽいのやセリフっぽいの)を拾うようになった
接続順はデスクトップPC→Astro Mixamp→イヤホン

流れてる最中にPCやMixampの音量を上げ下げしても謎の音声の音量に変化は全くない
てことはイヤホンが単体でラジオでも拾ってるのか?と思いMixampから引き抜いてみると謎の音声は消える

スタジオ内でギターアンプがラジオを拾った経験はあるけど、PCに接続したイヤホンも拾う可能性あるのかな?
2024/05/19(日) 19:48:14.02ID:n4NZO/UR0
ラジオは一軒家でも拾いますね
2024/05/24(金) 21:58:55.58ID:R1A73aih0
手持ちの2千円以下クラスのは湿度変化の影響が大き過ぎて困る
NX310aとその上位機種は冬場とそう変わらない鳴り方をしてくれて助かる
2024/05/24(金) 22:21:52.35ID:R1A73aih0
HA-FX99Xも湿度変化の影響は無い方かな
というよりほぼ分からないw
ドライバー材質の違いで影響の大小が変わるんだろうか…
2024/05/26(日) 19:52:05.93ID:tzQjBN7SM
P908が300円ちょっとで投げ売られたから買ってみたけどこれはコスパいいね
2024/05/27(月) 12:28:47.65ID:QgqYup0P0
重いから耳からポロリしやすい以外は良いイヤホンよね
2024/05/27(月) 15:22:29.99ID:H3Q9K9w5M
300円ちょっとは安すぎるからもうちょい買っておけばよかった
さっき見てきたら通常価格に戻ってたわ
一応昨日3つは買ったんだけどさ
131名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新] (スッップ Sdb3-cqL7)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:31:27.61ID:KYZAiv80d
そりゃここで安い安い言ってりゃ沢山の人が買うだろうからな
2024/05/27(月) 15:49:24.22ID:H3Q9K9w5M
>>131
いや単に昨日までの特価だったと思う
昨日店頭では一応昨日までって書いてたのよ
今日はワンチャンどうせまだ安いままじゃね?と思って見に行ったんだ

それにまだたくさん在庫あったしそもそもどこの店とも書かなかったし

あーあと5本くらい買っときゃ良かったw
133名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新] (スッップ Sdb3-cqL7)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:15:32.61ID:KYZAiv80d
>>132
転売する訳でもないだろうにそんなに買ってどうするのよ?
2024/05/27(月) 16:34:54.85ID:H3Q9K9w5M
>>133
もちろん転売じゃないよ
安くて良いものは将来的な壊れた時の交換用でたくさん買っちゃうただの悪い癖
135名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新] (スッップ Sdb3-cqL7)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:41:27.46ID:KYZAiv80d
>>134
そうなのか…
2024/05/27(月) 18:00:25.87ID:QgqYup0P0
>>134
ドスパラかじゃんぱらかでzenイヤホン100円の時はワイも何本か買いだめしたっけな
2024/05/29(水) 22:43:32.12ID:RT+VQh+E0NIKU
P908とHA-FX46は電気屋行って見るたびにいつも予備を買おうかと迷うなw
ちなみにピースはこれまでディープマウントの白やZONEとかE Typeを勧めてきたが
最近手持ちのを全部ER-CKS50に置き換えた...鳴りが1.5ランクぐらいレベル上がった気がする
値段安いから気楽に試してみてください...
2024/05/30(木) 00:07:58.32ID:rOn+zpz50
さっきP908で聴いてたんだが
違和感を感じたんでよく見たらフィルターが破れてたw
しょうがないんで左右剥がして曲を聴き直したけどやっぱり不自然
FX46とかCK305Mに替えて同じフレーズを聴いてみてやっと原因が判明
フルートとかピッコロの音が全然出ていなかった…
シンバルとかトライアングルは聞こえ過ぎるくらいなんだが
全体のバランスが悪いのがある種の拒絶反応を引き起こしていたようだ
2024/06/05(水) 12:44:07.50ID:F+pFAzTp0
ATH-CKD3Cを買って一年ぐらいイヤーピースもあれこれ試したが
どうにも音に慣れず持て余していたんだが
つい最近ピースをER-CKS50に替えたら名機に化けたw
ビビるほどの解像度と鳴り良さ…他のイヤホンが凡庸な音に聴こえてしまうレベル
オーテクの上位機種を試したくなる誘惑に駆られ沼へと誘われて…困ったw
NX310aもまあいい感じに鳴ってくれている
2024/06/07(金) 09:46:10.43ID:jiOF+uBV0
最寄りの家電屋が最安値だったので
素性が良いと噂のHP-NEF31を買ってみた
これ去年から1000円くらい値上がりしてたんだなw
解像度は滅茶苦茶高い…でも音の鳴り方がまだ好みじゃない
馴らしに時間が掛かる機種らしいからもう少し様子見
2024/06/08(土) 13:52:36.92ID:oK0B3nj00
>>140
オーケストラを聴くと解像度はあるがなんか物足りなさを感じる
テレビを聴いてるとセリフがやや引っ込んで聞こえる
効果音やBGMは迫力があってGood
ラジオでたまたまやってた落語を聴いてみるとサ行がやたら刺さって聴きづらい
HP-NEF31って極端なドンシャリ仕様だったw、ASMR音源向きなのかもしれん
いくらドライバーが良くてもメーカーの音作りが自分と合わないとダメだな…
2024/06/08(土) 15:04:59.24ID:oK0B3nj00
結局自宅使いは鳴りのバランスと聞き易さでHA-FX46に戻ってしまうなw(ヘッドホンを除く)
外出時は汗に強いATH-CK350MかATH-CK350iSが自分の定番
上位機種をあと4本くらい試して沼から抜け出したいぜ…
2024/06/10(月) 19:04:26.82ID:vx6KEAdz0
ラディウスのNeシリーズ一通り視聴してきたけど
低価格帯だけでなく上位機種もみんなドンシャリ傾向で似た鳴り方だった
解像度は高いけどみんな音が軽い感じで値段に関係なく自分には合わんかったな
144名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][新芽] (スプッッ Sd1f-RHLz)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:44:49.36ID:dJVb35cfd
俺もずいぶん前にHP-NEF31買ったけど、キンキンな感じで合わなかったな
2024/06/10(月) 19:51:04.40ID:vx6KEAdz0
オ−テク限定になるけどATH-CK350Mの上位機種を選ぶとすれば
SOLID BASSシリーズとSound Realityシリーズを上位まで聴いてきた感じでは
自分的にはATH-CKR30、ATH-CKR50、ATH-CKS770XでFAだな
それ以上の価格帯のは要らない
TYPE-CタイプであればATH-CKD3Cがいい
ちなみに他社製ではあるがJBLのTYPE-CのTUNE310C(カナル型)もお勧め
あとスレチだがJVCのWOODシリーズはどれか一本欲しいw
2024/06/11(火) 13:03:52.63ID:uPkHuz/k0
ATH-CKR30とATH-CKR50をもう一度聴き比べしたけど
低音の締りはATH-CKR30の方が良く聴こえた
リモコン付きが必要だったから結局ATH-CKR30iSにした
ATH-CKR30も1本確保しようと思ったが
2千円を切ったHA-FX46が目に入ったからそっちを確保したw
というわけでイヤホン収集はしばらくお休みします
2024/06/11(火) 19:48:11.46ID:uPkHuz/k0
そういえばヨドでE3000も聴いてきた
final全般は慣らし前提らしいが店頭のはバランス良く鳴ってた
で店頭のが慣らしきれて無い個体なら購入も考えるが
慣らしきってあの音なら自分なら買わないという評価
なんか聴いていてつまらないんだよね
148名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイW b39f-hTju)
垢版 |
2024/06/11(火) 20:14:54.64ID:AFBPY6vU0
>>147
綺麗な音なんだけどね
俺は好き、ただ能率が悪い
最近は中華イヤホンばかり使ってるからE3000は使わなくなっちゃった、久々に使ってみるかな
2024/06/11(火) 22:29:32.65ID:uPkHuz/k0
とりあえず今は満足してるから新しく買う予定無いけど
ソニーとパナのも試聴したいと思っている
がどこの量販店も店頭にサンプルがあんまり出てなく試せない
実機の箱やケースは棚にぶら下がってんだけどね…
2024/06/13(木) 12:44:45.69ID:m3sAUjI00
HP-NEF31がどこまで使えるか再度試してみた
イコライザーでカマボコ型にして特に低音部を削り気味にすると
まあまあ聞き易い音の出方になった
ただその日の気分でイヤホンを替える自分としては
イコライザーのオン・オフをいちいち切り替えるのは面倒だと思った
151名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.39] (ワッチョイW 7f5f-hTju)
垢版 |
2024/06/13(木) 14:11:37.72ID:siMNrBPS0
そうそう、変わった音のイヤホンにイコライザー合わすと他のイヤホン使う時に元に戻さないといけないんだよね
1個だけなら良いか
2024/06/14(金) 12:24:35.06ID:3HNXtuzJ0
JVC の〷シリーズも聴いてきた
低価格帯のはなんかボワンボワンして聴きづらかったな
スッキリ聴こえるHA-FX77XとかFX99Xとは全然違う音の傾向
同じ低価格帯でもFX26やFX46は昔ながらの音で安心感がある
2024/06/17(月) 16:51:18.70ID:lj+iZWMV0
ATH-CKR30は解像度が高過ぎて聴き疲れがする
各パートの音が色々聴こえてきて面白いけど聴き終わるとぐったり
ながら聴きでそこそこ満足できるのがATH-CK350M
SOLID BASS系は疲れないけど音の響きが軽過ぎるのが玉に瑕
154名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.10][新芽] (JPW 0He6-jonR)
垢版 |
2024/06/17(月) 16:57:59.50ID:kCrVFiPtH
>>153
ATH-350Mくらいしか欲しいと思う低価格イヤホンないんだよな、オーテクは
2024/06/17(月) 20:35:34.08ID:cf00yPAs0
昔買ったエレコムのEHP-RH1000Aはなかなか良かった。
低音が強めなので人や曲を選ぶけど。

けっこう前に買った記憶があるんだけどまだ売ってて驚く。
2024/06/18(火) 00:23:35.77ID:7sEH1saZ0
どこの大手家電屋でも大概final製品だけ特別コーナーがあって
目に付く場所に置いてあるよね、見るたびに不思議に思うんだが
ネットの評判の割には使ってる人見掛けないんだよなあ
157名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 7a5f-YEI+)
垢版 |
2024/06/18(火) 00:40:11.26ID:5Q9JqeWY0
数年前、コロナ直後くらいまではそこそこE1000~3000みたいの使ってる人は見かけた
最近は見ないね
2024/06/19(水) 14:59:54.92ID:M0YOex5W0
ATH-CKR30はバーンインデータを4時間鳴らし続けたら
箱出し直後の妙な残響音と刺さる感じが取れてかなり耳に優しくなった
イヤーピースはトリプルコンフォートが音質的にはベストな気がするんだが
耳穴が痛くなる(Sにするとスカスカでダメ)からSOLID BASSでFAにしておいた
2024/06/19(水) 22:16:04.19ID:nJhfNkK+0
CKRは50がシャリッシャリで辛かった記憶
2024/06/21(金) 15:56:10.25ID:dlB2CYXO0
興味本位でここ3ヶ月で2-5千円クラスを6本買ったけど
買って全く後悔しないで予備も確保したくなったのは1本だけだったなw
値段に関係無く去年チョイスしたイヤホンの鳴りが結局良くて
買わんでも良かったと思うレベル
今年買ったのも一年経てば良く聞こえるようになるかな…
2024/06/21(金) 20:13:30.99ID:6iGaBBZV0
当たりが1本あっただけでも儲けものだよ
2024/06/22(土) 07:05:44.73ID:wVeQyVNR0
今となっては自分で書いた >>142 は赤面モノだが
自分の中では現在ATH-CKR30がそれらを超越した存在となっている
繊細な表現や低音部から高音部までの再生力は2千円台としてはピカイチ
で、再度度聞き比べして感じたことは
HA-FX46やATH-CK350Mが聴き易い(聴き疲れしない)理由が
引き算の美学つまり鳴っていないのに鳴っているように感じさせるという高度技術だった
通勤電車の喧騒の中ではそれで十分なのかもしれない
2024/06/26(水) 22:39:12.93ID:XOhJBxAy0
しばらくCKR30やCKS770X使ってたんだが
CK350Mに戻るとこんなに解像度無かった音だっけ?と驚く
でも聴き続けていると不満無く聞こえるようになってくるのが面白い
で上位機種に戻るとめちゃ感動できるw
164名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][新芽] (ワッチョイW 3f9f-BaBC)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:16:23.64ID:Hmb6XCU90
>>163
あーオーテク耳になってるね
あれに慣れると他メーカーのが籠もって聞こえちゃうと思うよ
2024/06/27(木) 09:27:00.55ID:2oJA7Bp/0
個人的には手頃な価格帯の中ではHA-FX99Xの鳴り方が最適解
芯がある音なのに濁りが無いというか雑味の無いスッキリした音を出してくれる
ただ電車内だとオーテクサウンドの方が音が際立って聴き易い
ちなみに低価格帯でカナル型関係無く解像度がを含め鳴りの良さは
HP-AL202>ATH-EQ500>CKR30やCKS770X>HP-AL102>CK350M
だと思う、アームレス型コスパ良すぎw
2024/06/27(木) 21:48:15.77ID:D6xZJeOh0
FX99Xは低音側に引っ張られているのか全体的に音が丸く柔らかい感じで聞き疲れし難いけどややピンボケ気味
EX650も結構低音強めだけど中高音域はクリアで明瞭感とかメリハリ感はこちらの方が一段上
癖が違うから単純には比較できないけどどちらか選べと言われたら自分の好み的にはEX650
2024/06/28(金) 00:19:53.71ID:7WQiiOmK0
CKR30の妙な残響音って前に書いたけど
CKR70でも同じように鳴ってたんだよね
手持ち他のイヤホンではそれが感じられなくて
同じオーテクでもCKS770Xでは気にならない
で全然違うジャンルの曲を再生したら妙な響きってのが消えたんで
そこで気がついた…これって録音場所のホールの残響音か!?って
どうりでスタジオ録音の曲では聞こえないわけだ
改めてCKR30すげえって驚いた、CK350Mだと最初から気にもならないw
イヤホンでCKR系だけ何で値上げ?って思ってたが納得した
2024/06/28(金) 12:48:02.27ID:Pz9JBZ86a
ヨドバシでパナのRP-HJE150が実質540円で売ってる
こんな安いのにケチ付けちゃいけない
アマの半額なんだから
2024/06/28(金) 13:15:03.69ID:wlxDS/4F0
そうは言ってもそのへんは「聞ければいい」「安ければいい」という人達向けだからなぁ
2024/06/28(金) 18:29:16.79ID:7WQiiOmK0
移動中に使う目的で故障を気にせず使い倒せて
そこそこ音が良いけどあれこれ聞こえ過ぎず曲自体に埋没できる
かつ耳穴にも優しく痛くならないカナル型って
サイズ的にCKS550Xかなって現時点では思ってるんだよね
ただ店頭にあるやつはチップが自分には小さくて装着時に隙間が出来るから
正しく評価出来ないんだが…
店員さんに持参したので試してもいいか断ればいいのかな?
171名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.11][新芽] (エムゾネW FF5f-BaBC)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:51:29.97ID:zFyCxviWF
>>170
それで良いと思うよ、喜んで試させてくれると思う
2024/07/01(月) 07:08:26.73ID:gXUJ79Q/0
32オーム以上ならなあ
2024/07/06(土) 17:37:30.94ID:HXBwz64X0
CK350Mと比べてCKR30の音は一つ一つが明瞭になるが
全体としての鳴り方がCK350Mよりなんとなく窮屈に感じる
でCKR50にするとハウジングとドライバーの大きさのせいか
曲全体をストレス無く余裕をもって聞くことが出来る
またFX99Xと違い意外と寝ホンに向いていたのが嬉しいw
2024/07/06(土) 17:52:46.53ID:HXBwz64X0
CKS770XはCKR系と比べ現代的な鳴り方をするが
自分のスマフォ(3年落ちのAQUOS)に直挿しだと性能を生かしきれないのが玉に瑕
DAC内臓の変換ケーブルとかでも間に挟めばある程度バランスよく鳴ってはくれる
低音は締まりがありかつ解像度の高い表現をしてくれるところが気に入っているが
高音部が少し弱くシャキッと聞こえないのが少し残念なところではある
この辺りはイヤーピースで調整できるのかもしれない
2024/07/06(土) 18:01:38.69ID:HXBwz64X0
CRK70は実売価格でCKS770Xと千円くらいしか違わないが
曲の出だしから描写のレベルが違い過ぎてただただ苦笑するのみだった
ただ音の響きの好みもあるだろうなって機種だった
とういうわけですっかりオーテク信者になってしまった今日この頃です
2024/07/07(日) 03:01:18.90ID:lsTAMghc0
それはどっちの意味で?
ちょうどその2つで悩んでて中高音の透明感重視でCKR70に傾いてたんだが考え直すべき?
低音ブースト系はEX650、FX99Xでもうお腹いっぱい
2024/07/07(日) 07:28:50.82ID:CoK0V7S900707
あくまでも私見だが
細かい描写力と再現力は圧倒的にCKR70>CKS770X
低音部についてはFX99Xのズンって鼓膜に圧迫感があるのと比べ
両機とも節度ある鳴り方でCKR70の方がより弱めの鳴り方がする
ただ付属イヤーピースだとCKS770Xも低音過多になり自分は不快に感じる
まあ上流にもよるが自分はイヤーピースを三機ともTypeEに替えていて
低音過多を避けるとそれなりに個性があり良い機種だなぁと思う
が近頃のFX99Xはズンズンが目立ってきて聞き続けるのがつらいw
2024/07/07(日) 07:33:41.68ID:CoK0V7S900707
>>177
で自分はイコライザー嫌い派なんで
イヤホンの個性そのものの評価で書いてます
2024/07/07(日) 08:09:48.86ID:CoK0V7S900707
あと手持ちのイヤホンで試した限りだが
ディープマウントZONEを使うとどれもほぼ
150Hz以下が無いPCスピーカーみたいな出音になって
音楽視聴に不向きな耳に優しいイヤホンに化けるw
2024/07/07(日) 12:19:54.22ID:lsTAMghc00707
詳しい説明をありがとう
やっぱ自分の好みならCKR70かな
オーテクのヘッドホンは何台か持っているけどイヤホンは初めてなのでちょっと楽しみ
2024/07/07(日) 12:59:01.63ID:CoK0V7S900707
低価格帯のイヤホンの苦手なところって
楽器編成の規模が大きければ大きいほど譜面上の音程とメロディーで
異なる楽器の旋律が被る時に楽器同士の音が混ざって判別しづらい点なんだよね
カレーライスのルーとライスをぐちゃ混ぜにして食べさせられる気持ち悪さ
楽器ソロとか室内楽規模とかならまだなんとか聴けるんだが
ベートーベン時代以降の交響曲だともう聞く気がしなくなるレベル
という訳で自分の中で許容できる最低ラインはCKR30という結論に至った
2024/07/09(火) 00:56:06.81ID:W2cMT7I70
GEOのページにあるイヤホンて
100均モデルと同じのをGEO価格で売ってるのかな?
それと100均ハイレゾイヤホンてP908と遜色ないんだろうか…
2024/07/10(水) 20:55:51.83ID:DkoQkGaz0
GEOってまだあるんですね
懐かしい店名ですね
184名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.14] (ワッチョイW e3bd-1sPh)
垢版 |
2024/07/11(木) 05:52:56.29ID:iAaSx8IB0
>>183
あるぞ、特に地方は
都会からはなくなりつつあるが
懐かしいとか言うな
2024/07/13(土) 20:36:30.06ID:lzMSOWI50
ATH-CKR50は馴らしが進むと音が締まりCKR70に近い出音になってきた
3千円台半ばで買えるならなかなかのコスパ機種
2024/07/14(日) 05:01:52.94ID:RuCRJi7M0
久し振りにHP-NEF31で適当に漁って聴いてみたけどやっぱり違和感あるなあ
特に対象が楽曲だと頭がヘンになりそうw
テレビだと極端なドンシャリ仕様のせいか人の声が引っ込んで聞こえるし
この機種だけは買ってめっちゃ後悔
ちなみに銀河英雄伝説の視聴はピヤホン1を使うのがガチでマイベストw
187名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 7a89-qWPl)
垢版 |
2024/07/14(日) 09:20:26.54ID:u0rBb9GG0
>>186
わかる、HP-NEF31は音おかしいと思う
何かラディウスのアプリで音質変更が出来たらしいが面倒でやってない
2024/07/14(日) 16:47:08.59ID:RuCRJi7M0
価格コムのHP-NEF31のレビューを見ると
どらチャンでさんだけがぼろクソで他は大体絶賛コメント
中にはエージングでガラッと変わるとの書き込みもあるが
どのくらいの時間が必要かについてはコメント無し
オーケストラに関していえば確かに細部まで再生してくれて
こんなパートもあったんだと気づかされる反面
登場楽器全てが実物はこんな音で鳴らないだろwっていうレベル
あと演奏全体がサランラップ一枚で覆われたような聞こえ方
ホワイトノイズを再度一晩再生してみるが本当に変わるんだろうか…
2024/07/14(日) 20:24:57.10ID:RuCRJi7M0
>>188
とりあえずホワイトノイズを4時間流し続けて出音の確認してみたら音が変わってきたw
オーケストラの各楽器の音がいわゆる聞き慣れているいつもの音に近づいてきた
ホワイトノイズを残り6時間流し続けてイヤーピース変更で様子見れば
モノとしては使えるようになるか...となるとラディウス上位も試してみたくなるなw
ヨドバシ店頭で視聴した限りでは上位モデルもみんなHP-NEF31みたいな音で
全く買う気が起きなかったが全然慣らし時間が足りてないんだろうな...
P908なんかも半年経ってやっと鳴り出したか?みたいだったから、そういうものなのか
2024/07/15(月) 00:33:13.35ID:b/57qm3O0
>>189
とりあえずトータルで8時間ホワイトノイズを再生した結果
自分の耳に馴染みのある音色に近いところで曲が聴けるようになった
でもまだわずかだが電子音というかシンセで曲を聞かされているような気分
あとどれくらい変化があるのかもう少し様子を見ることにする
2024/07/15(月) 12:17:01.84ID:b/57qm3O0
>>190
もう一度HP-NEF31に三時間ホワイトノイズを流す
でその後曲をかけて試聴→寝落ち→あ、HP-NEF31で聴いてたんだっけ?…
ということで気にならずに聞けるレベルになったんで持ち出しように昇格させましたw
捨てなくて良かった…
192名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6e50-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 19:54:50.93ID:ULexqqcJ0
ZIRCO TENORE買った
セリアの人の声が~からの乗り換えだからちょっと感動
ただ改めて思ったのはセリアの方も100円と考えるとおかしい性能してるんだよなあ
2024/07/16(火) 20:30:15.12ID:WZpJ/lOWM
HSE-A1000が投げ売りしてたから3つ買ったけどなんか色によって価格バラバラ
2024/07/21(日) 14:15:35.97ID:K89dLENma
A1000て曲によって歪むんだよ
音質の特定域ブーストして作られている
イコライザーで補正してレベル弄らないと使えない
2024/07/23(火) 07:28:17.13ID:MmuMr3G70
碧買ったけどノイズが酷い
ハズレ個体かな
196名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイW 535f-wvDm)
垢版 |
2024/07/24(水) 20:24:50.13ID:gAThuz340
>>195
碧lightは能率良くてスマホとかちょっと前のDAPみたいのだとホワイトノイズは拾うね
碧もそうなのかも
2024/07/26(金) 17:56:49.60ID:Ajoiy7Kk0
低オーム物は私はいやです
2024/07/26(金) 18:42:25.21ID:LjGjrznod
ノイズは上流に原因あるのが99.9割
2024/07/26(金) 18:57:27.04ID:dbJn/hgt0
今のイヤホンとしては確かにかなり能率高い方だけど、そこまてホワイトノイズ拾うほどだった記憶はないな
intimeはハズレ率は高い印象あるからハズレ個体を疑った方がいい
2024/07/26(金) 18:57:51.17ID:drm2ErE9d
finalは持ち上げられすぎた反動はあるが低価格帯でこれほど正しい音を鳴らすメーカーはなかなか無いのだよなあ
他はタンジジムくらいか
2024/07/26(金) 20:02:56.98ID:fZOM/Tee0
>>195です。皆様返信ありがとうございます。雑な書き込みですいません。
購入したのはintime 碧Light 2019Editionです。
ノイズはホワイトノイズとときどきビビリ音。
注意事項に
「セラミックツイータは一部の再生機で稀に発振することがあります」
とあり、再生機をスマホからpcに変更したところノイズは無くなりました。
残念ですが相性が悪かったのかもしれません。
2024/07/26(金) 20:49:09.24ID:9ktyUnw3d
相性っていうかスマホのジャックがギトギトに汚れてる可能性大デス
203名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.2][芽] (ワッチョイ 4e1b-yNUa)
垢版 |
2024/07/28(日) 21:07:01.76ID:9BDCdsM30
そんなレベルの人がここで書き込むとは思えないが
2024/08/08(木) 08:45:51.42ID:inDCUelL00808
先月発売のFiioの三千円台のやつ試聴した人居る?
オーテクCKRユーザーが買っても幸せになれるかな?
2024/08/08(木) 21:32:43.24ID:j9zLCxLL00808
>>158
へたくそなレビューはなんの参考にもならん
2024/08/08(木) 21:44:00.30ID:j9zLCxLL00808
>>201
おま還情報なんて必要ない
スレのゴミ書くな
2024/08/09(金) 01:53:04.66ID:en9X4avVd
なんだ?こいつ
2024/08/09(金) 17:15:27.36ID:I2nLPYYD0
変なおじさんです
2024/08/16(金) 14:36:26.55ID:1FT0MkEQ0
家のDAC付き変換ケーブル(エレコム製)を2千円前後(中華製)の別のに変えてみたら
ATH-CKR50クラスでも見違えるほど(2ランクぐらい)音質が向上した
低価格帯の沼にハマっている御仁も少し上流を見直せば
もしかすると抜け出せるかもしれない、と思った...
2024/08/16(金) 14:38:51.49ID:CE00yauid
イヤホンジャック搭載スマホと変なDAC噛ませるのだったらどちらが音がマシなのかな???
端子の接点は少ないほうが理想とオーデオではされているが
2024/08/16(金) 15:03:25.78ID:1FT0MkEQ0
>>210
うちのは低グレードAQUOSだけど段違いで中華DAC噛ませた方が高音質
ちなみに同じ中華DACケーブルでもPCにつなげた時の方が良く聴こえる
これは給電周りが影響して差が出ているのかもしれない
手持ちの低価格帯の化け程度を現在確認中、楽しいねw
212名無しさん┃】【┃Dolby 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1959-ZlnX)
垢版 |
2024/08/16(金) 15:09:12.33ID:p3lUgxug0
>>210
アナログ端子とデジタル端子の話がごちゃごちゃになってないか?
2024/08/16(金) 15:19:23.31ID:1FT0MkEQ0
>>212
スマフォのイヤホン端子に直挿しか
TYPE-C端子にDAC噛ませるかって質問でしょ?間違ってないんじゃないか
うちのはどれで聞いても中華DAC噛ませた方が音が良い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況