X



Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ170

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 37ba-rYnF)
垢版 |
2024/12/03(火) 08:14:35.37ID:MLhOcWAp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

■公式サイト
https://ja-jp.sennheiser.com

前スレ
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1725452443/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2024/12/03(火) 10:55:54.06ID:DJaVXMHp0
ぐふふ
2024/12/03(火) 11:43:33.76ID:ywMWT3tc0
HD800Sってサブ機やね
メインにはならんけど手放すのは惜しい
4名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62ad-Dj8N)
垢版 |
2024/12/03(火) 12:11:22.04ID:SqhmDZu70
>>1
>>2
三沢乙!
2024/12/03(火) 12:23:05.23ID:yToGntNC0
いちおつ
2024/12/03(火) 12:43:28.23ID:yToGntNC0
なんか490興味出てきた
660高いねん
2024/12/04(水) 01:21:10.89ID:gaBSmuj70
俺はhd599!
あのフカフカが程よい耳当てになって温そう!
2024/12/04(水) 04:22:19.68ID:+UXaxDc90
HD490Proは正直ノーチェックだったんだけどこのスレで話題になってから試聴してみたら思ってた以上に良かった
HD600の素直さをそのままにワイドレンジ化した感じ
ただ正直次に買うのをHi-X65とどっちにするかはまだ迷ってる
9名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cea9-NijZ)
垢版 |
2024/12/04(水) 12:41:29.94ID:KnqJqo9X0
Hi-X65はバランス化できないのが欠点
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aca3-Dngz)
垢版 |
2024/12/04(水) 17:18:38.87ID:R1adBxZR0
25Ωのヘッドホンにバランス接続要らなくないか?
2024/12/04(水) 17:27:23.22ID:Ajx2vmOk0
何でもかんでもバランスが正義と思ってる奴は一定数存在する
2024/12/04(水) 17:48:04.99ID:Ne99XXUF0
32Ωでもバランスケーブルで繋いだら音変わるし
出来るに越した事ないでは?
2024/12/04(水) 18:12:55.97ID:7JbgqeSP0
490視聴して来たけどなかなか良いね
ソニーのMV1も良かったSHEREも良かった
キンキンするの苦手になって来た
2024/12/04(水) 18:33:27.59ID:yAI4E/hh0
>>11
逆にバランスよりアンバランスが正義だと思ったヘッドホンは何?
2024/12/04(水) 18:45:24.56ID:f31Tgmnf0
スタジオでの使用を想定しているプロモニターはあえてバランス接続に対応しないメーカーが多いよ
Austrian Audioだけじゃなく世界的にシェアの高いAKGやベイヤーのプロ機はバランス非対応の設計だしUltrasoneのSignature MasterもmkIIでバランス対応するまではアンバランスのみだった
ベイヤーやAustrian Audioなんかは基本的にはバランス接続に対応するのはオーディオファイル向けという考え方だね
中級モニター機でもケーブル両出しでバランス接続に対応してるゼンハイザーはドイツのメーカーとしては珍しいほう
2024/12/04(水) 18:48:43.79ID:sPB/+AZr0
>>14
アンバランスの方が好みはあれどアンバランスが正義なんて未だかつて思ったヘッドホンはないな
逆も然り
2024/12/04(水) 18:50:24.45ID:yAI4E/hh0
>>15
業務用は片耳聴きたいこともあるだろうから片出しケーブルのヘッドホンもあるだろうけど、
2024/12/04(水) 18:53:48.87ID:7JbgqeSP0
AKGみたくケーブルはサイドから垂らして欲しい
2024/12/04(水) 18:55:22.94ID:yAI4E/hh0
>>16
なかなかな啖呵を切ってるように感じたからこのヘッドホンはアンバランスで聴け!みたいなヘッドホンがあるのかと思ったけど違うのね
2024/12/04(水) 19:05:17.28ID:sPB/+AZr0
>>19
すまん、かなり嘘ついた
過去はバランスこそ正義と思ってた時期がある
2024/12/04(水) 19:05:29.44ID:m/Niy+150
バランスがアンバランスの上位互換みたいに言う人はたまにいるよね
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 525e-Dj8N)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:21:21.84ID:fHY8G8qz0
バランスとアンバランスじゃ音の印象変わるやろ?
アンプに両方の端子備えてたらバランスの方が好印象になることが多いってだけやで
アンバランス一本で作り込んだアンプとバランス端子備えたアンプでは大抵はそもそも機種が違う筈で聴いてみるまでは好み分からんやんね
好きなの使えばヨロシ
23名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f668-qsOR)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:21:34.84ID:Eca2DKsp0
>>13
シュアーの何だろう?
2024/12/04(水) 19:29:41.26ID:OjSMtTPk0
最近HD800のイヤーパッドを純正からレザーに変えたんだけど隙間が減ったからか箱鳴りしてるように感じて微妙だな。気になる高音の突出や低音の軽さは軽減したのはいいんだけど
2024/12/04(水) 19:32:49.74ID:7JbgqeSP0
ボーカルをメインに曲は後ろでいいって時はアンバランスがいいね
楽器の音も一緒に聴きたい時はバランスがいいね
人の趣味の差であって良し悪しじゃないんだけどね
最近の高解像度寒色低音細目中華の風潮のせいかな
26名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 96a5-aDym)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:36:26.46ID:tfqU3EmS0
低インピーダンス(というか高能率)ヘッドホンをバランス接続すると
音量デカ過ぎ→ボリューム絞る→音質劣化
とかならない?
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 525e-Dj8N)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:36:45.06ID:fHY8G8qz0
HD800の高音のキツさと低音の軽さは電源とノイズ対策で改善してくと思うで
2024/12/04(水) 19:54:36.75ID:qjvMIPxI0
バランス端子のついてるアンプはバランス側に金かけてるというかそっちをリファレンスに作り込んでるのでそっちの方が良い音(と言って語弊があるならよりそれっぽい音)がするってのはある
2024/12/04(水) 20:11:04.22ID:OjSMtTPk0
>>27
音の変化を狙ったわけじゃなくて手入れをしやすくしたかったんだよね。高音↓低音↑になるとは予想してたけど箱鳴りっぽくなるのは誤算だった。他のヘッドホンと比較して音場が狭くなったわけじゃないんだけどね。まあ、HD800はゲーム/動画鑑賞用だからいいんだけど
2024/12/04(水) 21:41:23.39ID:WmXQZ3AS0
>>9
バランス化できるならバランス接続で鳴らしたほうがいいことは多いけどバランス化できないことが欠点とまでは思わないな
Hi-X65もDT1770PROもSignature MasterもK812も持ってるけど「うーん、これはバランス化できない欠点を抱えてるから買うのやめておくか」とか別にならんし
アンバランスでも優れたヘッドホンは優れたヘッドホンだと思うわ
2024/12/04(水) 21:47:25.15ID:WmXQZ3AS0
>>28
それはあるな
あとバランスは良い線材で高品質なケーブルが多いからってのもあると思う
アンバランスは粗悪なケーブルも多いので
(もちろんアンバランスでも高品質なケーブルを使えばちゃんと良い音で鳴る)
32名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 525e-Dj8N)
垢版 |
2024/12/04(水) 22:15:33.26ID:fHY8G8qz0
HDVA600&HDVD800(HDV820は知らん)がまさにバランス端子の方が音が良いアンプだけど根布産業の記事でHDVA600の出音がパイオニアのアンプと比較しても酷くて内部にノイズ吸収材のドライカーボン貼ったら見違えるぐらいに音良くなったってあったな、これアンバランスでの事だと思った。
ワイもHDVA600買った当初アンバランス端子でのHD800の出音がやたら暑苦しかったのだが、今思えばノイズだらけのボロ住環境のせいだと思う。
バランスでは回路の逆位相でノイズがキャンセルされて聴ける音になってたんだと思うわ。
HDVA600(HDVD800)のアンバランス端子の音そんなに悪くないという人もおったが、ノイズが少ない環境だったんだろうね。
2024/12/05(木) 06:13:19.89ID:v/tomfdv0
今じゃいいやつほどバランス化出来ないのが惜しい!って思う時代でしょ
34名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f668-qsOR)
垢版 |
2024/12/05(木) 09:23:11.93ID:42vaTqyg0
バランスのメリットは外来ノイズに強い事とアースが左右分離してるのでチャンネルセパレーションに強い事かな
ただ注意したいのは少しのズレで左右の時間が揃わない事がある
アンバラに比べエコーが乗った様な音がする時は注意だ
2024/12/05(木) 10:05:57.47ID:Zwb7dSAfa
スピーカーアンプがアンバランスで組み立てられているのにはちゃんと理由がある
36名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3045-Dngz)
垢版 |
2024/12/05(木) 10:37:36.87ID:wvmEceDB0
HD600や650の海外記事やレビューを読みまくってた時期あるんだけど
「高価なものを含めてバランスケーブルをあれこれ試した結果、同梱の純正ケーブルがhd600(650)には1番合ってる」
って海外ニキが多いんだけど、実際にケーブルを取っ替え引っ替えしてきた俺も概ね同意見。

音の好み次第ではあるけど、600番台に関してはアンバランス純正に落ち着くところはある気がする
2024/12/05(木) 11:23:31.60ID:BkitgeS20
600持ちだけど純正はダメだろ。音が鈍ってる。そこが600の弱点とする人が多い。

中華バランスと、ZU CABLE Mobius 試したけど、純正より良い。
2024/12/05(木) 11:36:20.39ID:hpjkAGq20
リスニング目的なら変えてもいい
モニター目的なら勧めない
2024/12/05(木) 12:11:57.23ID:yTaHZlis0
数千円のヘッドホンならともかく
数万円のヘッドホンがケーブルだけショボイのを付属させる理由って何だ?
普通に考えてそれ込みで音作りしてるんじゃねーの?
40名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 62f4-ODz4)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:17:46.85ID:Hfk0SbfT0
ケーブルが良くないのは事実。
ケーブルなんかこれでええやろで付けてるんだよ。
んで、良くないケーブルで音作りをしている。
2024/12/05(木) 12:34:55.89ID:jeMluO8h0
中品(アマゾンほぼ新品)のなんか左右の音量差がある560S売って新品の純正バランス付き560S買ったわ
俺のだめ耳でも左右音量差があって音が頭の中若干左寄りなせいでイライラしぱなし
二度とヘッドホンの中古なんか買わないぞおおおおおお
42名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b2ef-ZfKc)
垢版 |
2024/12/06(金) 09:21:07.74ID:ZuZ8usH80
hd600持ってるけど純正のアンバランスのほうが好きだな
バランス接続そのものがそこまで好きじゃないのもあるが
2024/12/06(金) 15:02:12.85ID:OcZK55q2a
HD650もアンバランスのほうが良い
たとえばオーケストラを生で聴いて分離感なんて感じたことないわけで、自然に鳴らすことは重要
2024/12/06(金) 15:52:21.37ID:7EVcBBE40
いいアンプ使っててうらやま
2024/12/06(金) 19:27:58.52ID:PqQnHCrG0
純正アンバランス→音が暗い、楽しくない
社外バランス→音が明るい、音楽が聴ける

どっちがモニター的かっていうとアンバランスだよね
2024/12/06(金) 19:53:19.57ID:PqQnHCrG0
改めて650つまらん560の方がいいな…
2024/12/07(土) 07:38:43.33ID:1UZq+6pN0
AVアンプでヘッドホン使うと映画とかに良いって記事見た
HPAとAVアンプで聴き比べたことある人いる?
48名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f668-qsOR)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:18:01.45ID:qLTb2oQz0
分離感は必要だけど俺にとっては左右の時間軸が揃ってる事が重要なのでアンバラ一択だわ
2024/12/07(土) 13:27:17.08ID:jAEgXY0q0
バランスって左右の時間軸崩れるのか
今まで考えたことなかった
2024/12/07(土) 13:35:35.30ID:mofQboDZ0
君の理論だとアンバランスでも時間軸ずれるだろ
それくらい気付けよ
51名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f668-qsOR)
垢版 |
2024/12/07(土) 13:40:39.80ID:qLTb2oQz0
理系じゃないとそこら辺理解するのが難しいから分からないならスルーしとけ
2024/12/07(土) 13:42:57.77ID:+x6uTdGY0
アンプのBTL駆動で時間軸ずれるってのは聞いたことねーな
どういう理屈で遅延するのか全くわからん
理系でも説明できないだろ
2024/12/07(土) 13:55:54.82ID:8Pl49Jq0M
グランドが分離してるだけで時間軸がズレるような事は有り得ない
LR独立で動作してる為と言うならアンバランスでも同じ
モノラル音源をモノラルアンプで聞く以外は時間軸がズレると言ってるようなもの
2024/12/07(土) 14:13:53.22ID:nL3OtY9x0
まあ、厳密には半導体の性能の均一化は難しい(全く同じ電流量を流すのは困難)なのは誰でもわかることで、たとえば同じウェハーから切り出したとしても中央部と端では微妙に組成が異なる

もっとも同じウェハーから切り出したトランジスタをバランスアンプに使っているなんてあり得ないことだけど
2024/12/07(土) 14:33:18.00ID:ubDkclYz0
極端な話バランス接続どころかLRを全く別個体のアンプに突っ込んでも時間軸はズレないだろ
純アナログアンプなら音が遅延する要素自体無いんだから
左右で何百mも配線長が違うならありえるかもしれんが現実的じゃないし
56名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd70-JX1k)
垢版 |
2024/12/07(土) 17:37:10.05ID:csCrOiofd
時間軸云々はどちらかと言えばDACやらデジタル系のジッターやろ
人間の聴覚の時間解像度が10マイクロ秒としても
電子回路の経路で3km違わんと感じれんやん
2024/12/07(土) 18:55:51.69ID:jKVyp0Zx0
世の中には電力会社の違いによる音の違いを識別できる人がいるらしい
その類の人なんでしょ
2024/12/07(土) 18:56:43.49ID:mmnQMYKkH
ケーブルでも音変わるしな
2024/12/07(土) 19:05:05.76ID:nL3OtY9x0
なるべくシンプルな構造のほうが、入力音源に余計な影響を避けられるのは間違いない
2024/12/07(土) 19:09:06.19ID:mmnQMYKkH
ゴミ音源やゴミミキシング、マスタリング多いから
Aiで補正掛けたほうが良いよ
2024/12/07(土) 19:13:54.07ID:Xn7R+W900
俺はバランス教徒じゃ無いけど4芯教徒なんだ
純正のほっそいケーブルで3mとか5m引き伸ばしたらそりゃ共通インピーダンス問題も発生するだろと思うから
ゼンハイザーの両耳出しヘッドホンは多分TRS直後から4芯だよね?
ちなみにAKGのK701とK702の音の違いも3芯と4芯の違いが起因だと思ってる
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52e6-Dj8N)
垢版 |
2024/12/07(土) 19:15:14.52ID:e2z/QxYd0
>>57
一番くだらない事言ってる自覚ある?
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f668-qsOR)
垢版 |
2024/12/07(土) 20:50:00.71ID:qLTb2oQz0
時間軸が揃わないのは素子の微妙な違いが原因かもね
確かに経路の違いでは説明がつかない
アンプでシングルとパラレルでの違いに似てる
2024/12/07(土) 21:06:12.82ID:vcHDMDV/0
理論上はアンバランスのほうが性能高いけど人間にその差が分かるか?
2024/12/07(土) 21:27:17.15ID:WPlK6xrr0
>>63
そもそもバランスケーブルにすることで左右の時間軸に揃わなくなるとか言ってるのはお前だけだからな
長いことオーディオやってるがそんな話体験したことも聞いたこともないな
上のほうでも触れられてるが何百mも左長さが右で異なるケーブルかDACチップが左右で別れていてクロックの同期が取れてないくらいしか思いつかんな
2024/12/07(土) 21:42:55.89ID:LZiszrlc0
アンバランスで我慢できるなら安上がりでいいね
67名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b901-Dngz)
垢版 |
2024/12/07(土) 22:34:15.72ID:zjstXhMN0
音は変わるけど知覚できないが正解らしいよ
ヘッドホンの装着位置のズレによる聞こえ方の変化の方がずっと大きい
2024/12/08(日) 21:30:46.46ID:QhCK3lmT0
最終的に人間の脳がどう感じるかなので理論上とか知覚できないとか測定結果とかなんの意味もない
バランスにしたことで音が良くなったと感じるブラシーボが重要
1万円のヘッドホンに50万円の値札を貼るだけで何も知らない人は感動して涙を流す
人間とはそういうもの
2024/12/08(日) 21:35:40.05ID:MLneIk7j0
>>68
館とか好きそう
2024/12/08(日) 21:53:38.57ID:+1CqKDzr0
レスが止まったからネタを提供したいんでしょ
まあ俺もバランス接続を手放しで持ち上げる気はないが
2024/12/08(日) 22:42:28.16ID:8LhEFB1f0
倍の部品使っているから売り手側としては単純に倍の値段を付けやすいってのはあると思われる

インフレしないと作り手の賃金も増えないし
2024/12/08(日) 22:59:43.45ID:Czn5pn2O0
バランスは左右の音量差が出るからイマイチ
2024/12/09(月) 00:57:15.84ID:gm3hT/3v0
>>72
ifiか中華アンプ使ってそう
2024/12/09(月) 22:23:50.44ID:lbec2Zz00
IFIあかんの?
2024/12/10(火) 01:01:33.97ID:BhewQ22O0
660S2常用してて久々に650聴いたら「おっ、いいじゃん」ってなったけど長時間聴いてたら退屈になってまた660S2に戻った
結論、どっちも良いヘッドホンだな
2024/12/12(木) 14:10:48.70ID:lYIXwsiO01212
それにしても雑談があると一気に進むのにそれが無ければほんっとにイキオイの無いスレだな
まあいまだに主力が27年前のHD600や20年前のHD650だと今更語ることもないけどさ
実際は中身は何度かマイチェンしてるぽいけど
77名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 7f62-7Ydj)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:44:59.05ID:J4mIHPKj01212
雑談→hd650→リケーブル→ノイズ→喧嘩→停滞
のサイクル
2024/12/12(木) 18:30:40.75ID:lj1huw7v01212
リケーブルに数万払うバカとそれを食い物にする金持ち
2024/12/12(木) 19:09:09.53ID:k+vz9VP801212
リケーブルだけじゃなく、すぐに貧乏人呼ばわりやオカルト呼ばわりも争いの元だよなあ
なんか自分の考えが絶対正義な余裕のない人が増えた感じがする
80名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 5fc9-N88W)
垢版 |
2024/12/12(木) 20:44:55.30ID:BbYeLwrl01212
概ねリケーブルは500番と600番、ノイズは800番の話題
2024/12/12(木) 21:34:03.11ID:m5KsIgox01212
詐欺師に騙されてるのを指摘したら余裕が無い呼ばわりってどっちが余裕無いんだか
82名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ df3e-tB0+)
垢版 |
2024/12/12(木) 21:46:48.63ID:CPsbzn2U01212
アマゾンでHD650に信者が多いのが気に入らないて書いてあったからHD650教でも作ろうかなぁ。
650は神
2024/12/12(木) 21:56:08.33ID:szXHLxbH01212
良し悪しはともかく、数あるヘッドホンの中からせっかくゼンハイザーを選ぶなら特徴ある音で聴きたいわけで、そうなるとHD650(HD6XX)は外せないとは思う

たぶん生産終了することはないだろうし
2024/12/12(木) 22:15:41.15ID:D/PXokio0
>>82
いいね、入信するわ
2024/12/13(金) 11:17:03.84ID:cJFrhjBL0
今回HD6XXをポチッたからHD650も含めて調べてるけど褒められてる割には具体的なレビューって少ないよな
たぶん好み的には問題ないけど開放は初めてだからちょっと心配
2024/12/13(金) 11:38:30.45ID:YnmIQrKe0
ええ…
2024/12/13(金) 11:42:48.89ID:VwPM+Nm90
HD650は具体的なレビューをするまでもないレジェンドやん安心して届くのを待ってたらいい
2024/12/13(金) 12:50:21.69ID:VmDCHQrN0
眠たい音だけどな
全然いいとは思わん
2024/12/13(金) 13:05:49.25ID:qFwtSfIe0
HD650は変に弄られてない素直で自然な音なのがいいんだわ
加工されまくった音に慣れた耳には眠たい音に聞こえるみたいだけど
2024/12/13(金) 13:42:01.08ID:4CsBST6S0
そこでリケーブルですよ
2024/12/13(金) 14:49:01.65ID:CmQqIWtrH
HD599、620S、490PROがそのまま再生するタイプで、600系、560S、400PROは
(そのまま再生したら)音の良くない録音向けに音を弄ってる(リファレンスという言葉がよく使われる)
2024/12/13(金) 15:02:13.01ID:Fcvk5QyEa
599と620sと490PROが自然な音(笑)
2024/12/13(金) 15:03:11.39ID:5BTJUBSp0
テテン爺さんに触れちゃだめ
2024/12/13(金) 15:16:33.98ID:wEKeKzG90
FRUITS ZIPPERやこっちのけんと、Creepy Nutsなんかは録音が良いから
HD599の方がHD650で聴くよりはるかに音は良いだろう…聴いて分かんないか?
2024/12/13(金) 16:03:32.77ID:wEKeKzG90
サザンは小林武史共同プロデュースになってから録音は悪くなってるから、
今度出るアルバムやシングル「桜、ひらり」、(ついでに山下達郎「クリスマス・イブ」も)HD650だけど、
「ミス・ブランニュー・デイ」やユニクロのCMソングのKUWATA BANDとかはHD599だが
(この使い分けが出来ないと、ヘッドホンだアンプだ電源だと言っても音は全く分かってなく、このまま続けても意味がない)
2024/12/13(金) 16:04:08.31ID:VwPM+Nm90
>>91
599は低域盛ってるやん
合う音源は聞いてて楽しいけどそのまま再生するタイプとは思わんわ
2024/12/13(金) 16:26:28.54ID:7HZ77Tps0
久しぶりにテテン連投やん
元気にしてたか?
相変わらず耳が悪そうどころか老化が激しそうやな
まあそれも長生きの証しやな
2024/12/13(金) 16:27:22.63ID:wEKeKzG90
そのまま再生とかハイファイは周波数特性がフラットなことではなく音質のことなので、DJモニターとかでもハイファイはハイファイ

(momentumは3から4にモデルチェンジしたら真逆のハイファイサウンドタイプに変わってしまったので、同じ音源の比較は出来ず
やっぱり「桜、ひらり」「クリスマス・イブ」は3、「ミス・ブランニュー・デイ」「はいよろこんで」「わたしの一番かわいいところ」は4と使い分け)
2024/12/13(金) 16:29:07.46ID:Xs3HkM0Q0
Frieve-Aの人が動画出してるね
2024/12/13(金) 17:43:07.81ID:v78hZI3b0
まあ、ぶっちゃけ、解像度の高さをゼンハイザーに求めてないというか、繊細さや美音ならK701とかあるし、金属的な響きを求めるならDT990PROがあるわけで
2024/12/13(金) 17:45:01.63ID:Kh5enaqy0
メルカリで冗談で出してたヘッドホン売れて草
むしろ困ったかもしれない…
2024/12/13(金) 18:09:00.50ID:pRfZkG6K0
はよ発送しろよ
2024/12/16(月) 10:25:50.20ID:C89Xwh/I0
年末年始に560sバランス付きまた安くならないかな
色々聴いたけど俺には安い機種で十分だったわ
いい機種はアンプも音源もいいのがいるんだね
2024/12/16(月) 10:28:18.24ID:1/ej1I080
560sは490roと同じドライバだからお得感あるよね
俺も試しに買ってみっかな
2024/12/16(月) 12:17:39.99ID:C89Xwh/I0
400proでしょ

時点でソニーのMV1がいいけど価格設定おかしいだろ!
2024/12/16(月) 12:38:42.39ID:Nl9uiTg0H
>>105
660s2は?
107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66aa-3k2I)
垢版 |
2024/12/16(月) 15:15:08.85ID:N/ghrknJ0
hd600はいかが?
2024/12/16(月) 17:28:19.68ID:AWSB7Lpi0
前も560と490Proがドライバ同じって言ってた人いたけど間違い元はどこなんだろ?
560とドライバが同じなのは400Proだよ

今んとこ490Proと同じ130Ωのドライバ使ってると思われる姉妹機は無いんじゃないかな
109名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa9f-Vy5I)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:02:10.55ID:k3Z8zMpYa
>>89
HD650のどこが素直で自然な音だよ
110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea65-RqoG)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:22:56.22ID:Y2xKHjrW0
HD650は大した音でない。
僕もそう思っていた時代がありました。でも鳴らしきったら自然な音で鳴ります。
HD650は神。HD650の音は神の詞であり、鳴らしきれるかどうかは神の試練なのです。
111名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM8f-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 16:34:32.06ID:c7tcOgPHM
でたよ
ここまで来ると逆にアンチにみえるわ
2024/12/17(火) 17:13:04.85ID:OQL6dvrW0
ある程度以上に解像度が高くなると自然な音から遠ざかっていく感はある
2024/12/17(火) 17:21:41.36ID:UY1nMKNx0
これが650信者ってやつか
650ってアンバランスの方が音がいい気がする
バランスにするとボーカル遠くなりすぎるよね?
2024/12/17(火) 19:31:15.21ID:f6Utq4f2H
ゴミケーブル捨てろ
2024/12/17(火) 19:40:13.43ID:fWvokRV50
いや650を捨てるべき
116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66ed-3k2I)
垢版 |
2024/12/17(火) 19:41:27.55ID:9rIDU6l10
なんだバランス接続でボーカルが遠くなるって?
2024/12/17(火) 19:51:47.46ID:JpHl9MDT0
650にバランスでボーカルが遠くなるのは事実
アンバランスの純正ケーブルが一番合ってると思う
2024/12/17(火) 20:03:11.14ID:uMYvTt6A0
どうせワケわからん安物ケーブル使っているんだろ。HDVA600にch650S接続して使ってみろ。純正アンバランスが合うなんて言えなくなるさ
2024/12/17(火) 20:20:10.03ID:Xw/jEDFP0
純正アンバランスが至高
2024/12/17(火) 20:29:17.55ID:zKx99QFI0
リケーブル自体が知能の低さの象徴アフィ
2024/12/17(火) 20:43:19.64ID:IiKW/PJH0
ch650sからアリエクの3000円のケーブルに乗り換えたよ
2024/12/17(火) 20:44:07.70ID:ql9XbvAg0
オヤイデのケーブルに交換7千円
金持ちだろ…
2024/12/17(火) 20:57:14.92ID:5rNMIKE70
オーディオアクセサリとしては安いほうじゃね
2024/12/17(火) 20:58:30.19ID:NvKJZqeW0
ボーカル引っ込むなら少しズレてるね
新しいバランスケーブル買ったほうがいい
125名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fae3-1gKG)
垢版 |
2024/12/17(火) 21:08:35.43ID:r95wIkNq0
>>118
HDVA600の愛用者だけど前スレの終わりの方でも書き込んだけど、HDVA600・HDVD800(HDV820は知らん)のシングルエンドはバランスより随分音悪いよ。たぶんシングルだと環境ノイズに弱いんだと思う。
シングルでもそんなに悪くないというユーザーもおったからワイの住環境がボロすぎるのかもしれんが。
126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fae3-1gKG)
垢版 |
2024/12/17(火) 21:10:48.50ID:r95wIkNq0
アンバランス→バランスは一応ケーブル替えてっけど所謂リケーブルとは違うやろ
2024/12/17(火) 22:21:09.82ID:57hNpxQj0
メーカー純正以外への変更ならリケーブルでしょ
128名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fae2-1gKG)
垢版 |
2024/12/19(木) 22:06:14.25ID:8E8uSgpi0
坂本龍一のHD800の落札額977,000円やったんやな・・・
2024/12/22(日) 00:26:21.49ID:GsGnow0F0
599で初ゼンハなんだけどやっぱ見た目通り付け心地良いね~
お耳暖かくてさいこ~
音もなんかずっと飽きない感じのチョイ低音盛りな感じだしずっと付けてられる
130名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9bce-P0k3)
垢版 |
2024/12/22(日) 04:27:19.51ID:WFz+UkMD0
>>125
ゼンハのアンプはHD800系専用でバランス専用だと思う。
回路やパーツがそれできっかりスペックを出し切れるような設計で、アルプス電気のコンデンサ、トランジスタ、高品位基盤、高品位ハンダなど考えうる最良スペックを必要量だけ積んでいるのみ。
高級メーカーのような物量投入オーバースペックの豊かさはない。

高級でも安っぽくもなく、ただ高品位なソースの原音を求めるアンプ。値段だけ凄いけどな。
2024/12/23(月) 17:40:15.02ID:DUSKUlK+0
560バランスケーブルセットがまた24000円くらいになってるな
2024/12/23(月) 17:52:59.40ID:HMRF0+OP0
599seもバランスケーブルセットだけブラックフライデーと同じくらいになってる
2024/12/23(月) 18:46:53.50ID:stHHMFUE0
ケーブルやっぱ安く出来るじゃん!
2024/12/23(月) 23:19:57.60ID:MAxydPjr0
新興メーカーの新発売ヘッドホン買ったら後悔してる売れもしないし音は価格也の音出ないし
3万あったら安売りの560とか買えてるし!
2024/12/23(月) 23:54:05.13ID:MAxydPjr0
安価格だけど599と560めっちゃ悩む…
新しい560の方がいいのかな
136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8397-f8RK)
垢版 |
2024/12/23(月) 23:54:32.57ID:JJiM8udH0
HD800で聴くSpotify最近のお気に入りはSi Tu Vois Ma Mere (Cafe Accordion Orchestra)
オーボエがたまらん
ワイのHD800+HDVA600は色々やって音が濃い、100均ネオジム(電ケー・デジケーに何十個も付けてる)の付帯音乗りまくりなのかもしれんけど・・・
他人が聴いたら違和感ありまくりやろな、
137名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sdaf-Mn0i)
垢版 |
2024/12/24(火) 13:02:21.31ID:adMgXxMZdEVE
>>136
800で濃くなる方向なら改善間違ってない気がするけどな。
138名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sdaf-WQwg)
垢版 |
2024/12/24(火) 13:07:35.81ID:bN8/KDOSdEVE
>>136
hd800持っててSpotifyなの?
2024/12/24(火) 16:00:33.49ID:1ZICfMY/0EVE
自分はHD599でゲームしながらのSpotifyです
コントローラーが音楽プレイヤーになってます
140名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sdaf-Mn0i)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:05:40.81ID:adMgXxMZdEVE
>>139
ps5?
地味に便利よなあれ
141名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8321-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:20:00.92ID:4YekfZdR0EVE
>>138
しかも無料プランのSpotifyね。
ワイの愛するお安いZEN DAC SignatureV2のGTOフィルターが勝手にDxD相当のウルトラ偽レゾにアプコンしてくれるんや、しかも人間聴覚の理論上の時間軸解像度マックスで。
ワイの糞耳ではCDからのビットパーフェクトリッピングFLACファイルからの入力と区別つかんぐらい音が良く聞こえるんで十分なんや。
手持ファイル音源ならダウンロードDSD256やSACDリッピングDsfとかもあるで。
2024/12/24(火) 20:05:18.02ID:qnXa/R1w0EVE
せめて有料にしなよ
143名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8321-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 20:26:29.44ID:4YekfZdR0EVE
音質的には元は 有料<CDリッピングflac なのだが、上記どうり偽レゾアプコンでワイの聴感上 無料≒CDリッピングflac だから音質的には有料は無駄、アプコンしてもスペック上の違いある筈なんだけどな

無料のCMもラジオっぽくて好きだったのだが30秒CMが続けて3回はさすがに・・・
2024/12/24(火) 21:09:18.91ID:FUABEITv0EVE
spotifyは無料で使うのが正解だと俺も思ってる
最高音質にしてもどうせ圧縮音源だし
スマホ版はプレイリストがランダム再生になっちゃうけどPC版やiPad版だとプレイリストもそのまま使えるし
2024/12/24(火) 21:22:25.15ID:qnXa/R1w0EVE
有料でも圧縮なんかい失礼しました
146名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8321-f8RK)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:17:19.05ID:4YekfZdR0EVE
素のままの無料Spotifyだと聴感上もチープなのだが、上記の偽レゾ化するとバカに出来ない音質なんよ
147名無しさん┃】【┃Dolby (中止 8321-f8RK)
垢版 |
2024/12/25(水) 00:05:16.88ID:/ZHIGPhU0XMAS
>>137
HD800、ch800s、HDVA600、ZEN DAC SignatureV2、ZEN Stream の基本構成は変えてないけど色々やって音変わってい
って最後に百均ネオジム付けまくりでHD800として違和感あるぐらいに更に変わった。
面食らったが聴いてるうちに気に入ったので「もう正しい音かどうか分からんが好きだからこれでいいや」となった。
でもT3-01やHD6xx繋いでも「ネオジムの音」に思えてくるんだわ。
2024/12/25(水) 01:30:00.40ID:I6+GeBFu0XMAS
>>140
便利よね
レベル上げとかリコイル練習とかの作業めいたプレイの時とか流すと捗る
数曲流したら入るCM多くなったけど傾向からお薦め組んでくれたり知らん曲知れるから無料でホント優秀
149名無しさん┃】【┃Dolby (中止 MM81-Uw46)
垢版 |
2024/12/25(水) 04:37:31.20ID:Dm58dhRsMXMAS
年末だし、なんか新しくヘッドホンでも買おうかと物色した結果、
HD800sのイヤーパッドを新調したった。
消耗品買ってもなぁ、なんて自分で思ってたけど、イヤパ交換したら
音も着け心地もリフレッシュして、中途半端なヘッドホン買うより
全然良かったよ。
チラ裏すまんね。
2024/12/25(水) 06:58:28.28ID:bPaJNCy30XMAS
599視聴したことないんだけどそんな良いの?
2024/12/25(水) 10:19:37.37ID:QVzhDzJNdXMAS
フリマでHD 2.30入手した極端なカマボコ形で低音はボワつかず高音も刺さることがないけどTVみたいな音でお前ホントにヘッドホンなんか?て感じ
2024/12/25(水) 14:39:25.42ID:0fMqAW5w0XMAS
>>150
リスニング用に安めのゼンハイザーを探してるなら有り
インピーダンスも低めで鳴らしやすいし
特にコスパ重視するなら599SEをセールの時に安く買うのをおすすめ

ちなみに560Sが後継扱いだったけどちょっとモニタ寄りな音だったりインピーダンスも高めだったりで使い勝手は違う感じ
2024/12/25(水) 15:28:27.66ID:I6+GeBFu0XMAS
>>150
音は正直うわ!凄!とかは無いけど無難に良い感じ
悪いとこ無いヘッドホンと言うか
イヤーパッドがフカフカ気持ち良いし頭痛持ちでヘッドホン付けてられない自分でも数時間つけてても問題ない装着感が良かった
音楽は勿論だけど、付属の延長コードテレビにさして映画とかゲーム用も有り
元値だと高いかなって感じだけどいつもの尼セールの値段だと1つ買っといて損は無いかなと
2024/12/25(水) 22:32:52.76ID:bPaJNCy30XMAS
教えてくれてありがとう
599SEのバランスセットポチった
バランスケーブルだけメルカリに流そうかな
2024/12/26(木) 00:59:11.37ID:iUy+kQHJ0
前に逆の人居たっけなバランスケーブルの方欲しくて本体売るって人
599は最初暫くは籠った感じで音も小さめに聴こえてたけど暫く流してたら言われてるような音なった
2024/12/26(木) 05:21:11.49ID:q1uoBuHQd
ヘッドホン祭のHD800Sアウトレット特価と禅の公式キャッシュバックが重なる時期があって
しばらく使った後にHD800Sより無印の方が好みで、結局バランスケーブルだけ抜いて手放したけど
キャッシュバック込みでほぼ損せずに無印HD800用予備バランスケーブルが手に入りほんのり得した事があったなぁ
2024/12/26(木) 07:40:22.74ID:wnGVk/J50
HD800SとHD6XXでヘッドホンはだいぶ満足した
158名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-xfn0)
垢版 |
2024/12/26(木) 14:13:14.87ID:r7HXnPsdd
6xxはサブ機としてかなーり優秀
2024/12/26(木) 14:54:58.22ID:N6JowJGR0
禅のヘッドホンはメインになりえないしな。聴いてて退屈だし
2024/12/26(木) 15:04:34.70ID:iJy/Wcc30
いろいろ手を出したが残ったのは善ばっかだわ
2024/12/26(木) 15:27:26.63ID:tjg0alaU0
俺も
上の動画で高域の歪低いの分かって尚更
2024/12/26(木) 16:22:56.30ID:ALMB3eoL0
善はバランスが好きだわ
一聴してハッとするようないい音のヘッドホンがあってもどっかの音が誇張されてたり音場に違和感感じたりっていうのがありがちで善はそういう違和感が少ない
2024/12/26(木) 16:45:00.82ID:Mzm4o9sHr
あんまり話題に挙がらないけど490Pro結構好き
シリアル番号の桁数的にあんまり売れてないみたいだね
2024/12/26(木) 19:22:50.53ID:4n1+N4Z20
5万もするヘッドホンがバカスカ売れる時代じゃないしね
2024/12/26(木) 19:29:40.67ID:mC2NB4swH
5万くらいのワイヤレスヘッドホンいっぱい売れてるでしょ
2024/12/26(木) 20:19:41.53ID:uUpNgNSg0
ワイヤレスヘッドホンはJBLのlive700ncとath-m50xbt2しか持ってないけどBluetoothはコーデック=音質じゃないと痛感したわ
aacどころかsbcでも十分音質良い
167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3cf-9+nX)
垢版 |
2024/12/26(木) 21:23:12.04ID:b3ktV4xd0
ゼンハイザーはバランスいいよね
他のメーカーのも試聴してみるけどやはり最後はゼンハイザーに手が出てしまう
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 831f-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 21:43:31.81ID:IV4TLrwc0
>>159
HD800無印やがClear MGよりずっと楽しいで、全然飽きんわ、
ch800s+HDVA600やが色々やってて音が濃いからね
2024/12/26(木) 21:44:56.70ID:u5uokA6O0
バランスはたまにT1 3rdみたいな変なのが出るくらいで、どこのメーカーがバランスが良いとか悪いとかはないよ
170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 831f-f8RK)
垢版 |
2024/12/26(木) 21:47:28.78ID:IV4TLrwc0
かなりオールマイティで古い音源なら時代の空気に浸れるしね、勿論面白くない音源もあるが聴いてみるまで当たるも八卦やで
2024/12/26(木) 21:50:08.81ID:dUBo8PZ/0
普段Utopia SGメインで使ってるので、たまにHD800Sを使うと「軽!」ってなる
2024/12/26(木) 22:49:35.41ID:lQgpcyHm0
長いことHD598使っていたけど少し前にセールに釣られてDT990pro買ったらDT990proがメインホンになったわ

HD598は良くも悪くも低音寄りの器用貧乏な印象やな
2024/12/27(金) 12:10:46.59ID:PPtfxXBE0
ベロア調のクッションって洗濯してもいいのかな?
2024/12/27(金) 12:44:24.57ID:VJV8MkZZ0
洗うとハゲるんじゃ?
2024/12/27(金) 12:51:43.30ID:j8X9peE70
長いこと悩んでたけどようやくHD6xx買ったわ
これでHD599seとHD25ライトと廉価版3兄弟が揃った
2024/12/27(金) 14:59:21.30ID:EsbAIbdS0
誰がハゲだと?
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b710-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 15:14:05.65ID:XeAALe6c0
ここで聞くことなのかわからないけど800S/820並に側圧弱い他社のハイエンドヘッドホンってどんなのがあるのか知ってる人いたら教えてほしい
自分の頭の大きさの問題もあるのかとにかく側圧弱いヘッドホンじゃないと付けてられないんだけど
ソニーのMDR-Z1Rでも試して少し強いと思うくらいだったから本当に800S/820並の弱さだとありがたい
178名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM4b-Uw46)
垢版 |
2024/12/27(金) 15:47:20.28ID:bj8idcZ+M
>>177
ハイエンドではないけれど、HifimanのAryaはええ感じの
側圧だったよ。
イヤーパッドが大きくて頬に張り付くような感じがHD800系に
似てる気がする。
2024/12/27(金) 15:56:35.24ID:Itv4Vf4c0
hifimanのArya系は頭デカいほど側圧弱くなるんだっけ
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b710-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 16:06:56.08ID:XeAALe6c0
>>178
ありがとう 近いうち試してみようと思います
ハイエンドって言い方だと今だと語弊があったね
800S-820に近いくらいの価格を指したかったけど今じゃもうアッパーミドルくらいなのかな
他にもこれは側圧弱かったっていうそれくらいの価格帯のヘッドホン知ってる人いたらぜひ教えてほしい
2024/12/27(金) 17:54:20.73ID:BFJaMMFf0
TH909 / TH909mk2 なんかも程よい側圧かと思う
自分は HD800S だと顔上げるとちょっとずれそうになったりするけど↑は丁度良い感じ
2024/12/27(金) 18:06:01.81ID:BFJaMMFf0
TH900mk2 でした 失礼
2024/12/27(金) 21:49:12.05ID:XeAALe6c0
>>181
ありがとう そちらも試してみようと思います
正直弱ければ弱いほどいいくらいなんで何なら800シリーズより弱いって思うのあったら教えてほしいくらいではある
流石に800シリーズは十分快適に感じてるからそれ以下である必要性もないのかもしれないけど
2024/12/27(金) 22:55:09.24ID:opYJUVba0
注文した599来ない…
2024/12/28(土) 03:30:36.27ID:qpRCa1ETd
側圧緩い前提の機種ってありそうで無いよなぁ…
俺は密閉型だとかなり昔のKH-K1000が音質的にも側圧鬼ゆるゆる的にも好きなんだが、買い替え先が未だに見当たらない

他の人も書いてるが、開放型なら音が気に入ればTH909はオススメだよ
2024/12/28(土) 03:49:40.02ID:xuZrh/x50
生産終了してるがMDR-MA900も側圧緩いし装着感もかなりいいのでオススメ
ただしこのスレの人達が普段使っている価格帯とはかけ離れている(当時の価格は2万弱)ので音質的にはオススメしない
でもとにかく装着感重視の人にはこれ以上ないくらいオススメ
2024/12/28(土) 04:39:27.73ID:tmVFassv0
650にいろんなバランスケーブル試したけど結局純正アンバランスが一番良いわ
188名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e38c-8ln4)
垢版 |
2024/12/28(土) 05:12:30.67ID:zpctpw5m0
HD650とかいう発売以来絶賛され続けている神ホン
2024/12/28(土) 07:22:39.83ID:rQSA6QXf0
TH909もかなり良さげでおすすめありがたい
それにしてもハイエンドでまず側圧のここまで弱いヘッドホンを用意してくれたゼンハイザーにも感謝だわ
これが快適性の一つの基準になってるところもあるだろうし
2024/12/28(土) 12:15:04.10ID:+y8R2cYe0
HD650とかどう考えてもバランスの方がいいのに
2024/12/28(土) 12:18:55.36ID:AGfxi3ia0
HD800Sのバランス、アンバランスのケーブルの交換してると本体側が壊れそうなんで、アリエクで4.4mm 3.5mm変換プラグと4.4 6.3プラグ買っちゃたわ。
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 831f-f8RK)
垢版 |
2024/12/28(土) 12:58:59.96ID:GHyhY5h80
ワイのHD800は純正XLRのまま交換なんてせんよ、ヘッドホンから外すのはイヤーパッド交換の時か年一で端子のメンテぐらい
2024/12/28(土) 13:14:23.45ID:EcOHG4kC0
HD800Sのアンバランスケーブル一切使ってないわ
2024/12/28(土) 15:03:32.36ID:EHjJCAyE0
HD800sの端子硬いから確かに壊れそう
4.4-6.3変換と4.4-XLR変換 4.4直挿し
でHPAによって同じく使い分けてる

HD800sのヘッドバンド部分って簡単に外れます?
買ったばかりだけどすぐ外れて困ってる
なんか対策ありますか?
2024/12/28(土) 16:49:50.78ID:sjEKfMzi0
俺の599なんかトラブルでAmazonに帰って行った
箱すら拝んでないんだが
196名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-WQwg)
垢版 |
2024/12/28(土) 20:28:11.21ID:rKUvZGpjd
>>195
不良品が来るよりはええでしょ
2024/12/28(土) 23:36:08.51ID:wzBIawpyd
>>186
MDR-F1もMA900も良い機種だったね
俺はそこから音質よりも快適性だけ求めてpfr-v1に行き着いたw
開放型TWSやnwm ONEのような最先端の製品がある今では馬鹿っぽいけど、当時は有り難かったな
198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0e69-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 03:26:30.71ID:GNod0eXe0
HD820を貯金で買ったけど、SNSでHD800Sと比べて酷評する声がチラホラあって悲しい
どいつもこいつも「音が籠ってる」「音場狭い」とか店でちょっと試聴しただけの印象しか語ってないくせに!
199名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-oCCV)
垢版 |
2024/12/30(月) 04:36:34.02ID:FTyFpB3pd
>>198
それらのレビューは800Sと比較してだから、単体で見たら決して悪いヘッドホンじゃないよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa1f-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 06:22:50.65ID:B5fxzuXS0
>>198
実際購入して使ってみなきゃ分からんよ。
しかも800系は上流整えていくと音変わるし、ワイの無印は高域がキツくも低域の迫力不足もボーカルが遠いことももう無いで。
買ったら「オカルト」を恐れずピュア路線で徹底的に追い込んだ方がおもろい。
直ぐに「鳴らし切れる」とは思わんほうがいい。「これで良い音」に思えても結構なし沼だから。
で「鳴らし切る」とは何ぞや? になっちゃう。
お金か掛けんでもやれる事もあるし長い長い探求の旅ですわ。
2024/12/30(月) 06:36:04.29ID:r1NUSNaP0
>>198
ガラス窓見てニヤニヤ出来るだろ
2024/12/30(月) 06:56:58.23ID:8FTYxMsR0
デザインは本当にそれだけで欲しくなるくらいかっこいいと思う
何かredditとかでもやたら酷評されてて悲しいよね
203名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM37-ZEEO)
垢版 |
2024/12/30(月) 09:33:51.62ID:u6WTUs//M
確かに俺はヨドバシでHD820を試聴して、HD800sに比べて
音が篭ってて音場狭いし、なんでこんなもん作ったんやって
思ってる。
HD820のいいとこって何?
204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ece-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:26:35.92ID:GNod0eXe0
>>203
テンプレレビューだけど
まず第一に見た目が近未来的でカッコいい
密閉型の中ではトップクラスのクリアで高解像度なサウンド
高域は800Sに劣るが開放型並みに透き通っていて、中低域は800Sよりも濃い
ボーカルの距離が近く、適度に楽器と分離されているので割とオールジャンルに音楽を楽しめられる
篭り感も慣れると一つの味わい
2024/12/30(月) 11:22:14.04ID:YbSWu9+R0
同価格帯の密閉型のライバルが
Focal Stellia
Meze Liric
Fostex TH900 mk2
Audeze LCD-XC
などと強キャラが多いからな
その中でHD820選ぶかというと・・・
そして今は620Sがこいつらと普通にため張れるほどコスパ抜群だからな
禅の最後に残った良心だろ
2024/12/30(月) 11:44:15.21ID:5WmphcCX0
>>203
無い
2024/12/30(月) 11:49:45.33ID:Dh3hSoZH0
620Sなら650の方が普通に良い
2024/12/30(月) 11:57:44.21ID:VLqzJrth0
HD800が出る前に先にHD820が出てたらもうちょっと違った評価になってたかも知れんとは思う
2024/12/30(月) 12:07:23.57ID:5WmphcCX0
>>207
だな
2024/12/30(月) 12:54:03.87ID:jCI3MXCP0
>>207
密閉型の話してるのになぜ650が出てくる
2024/12/30(月) 12:56:28.36ID:5WmphcCX0
>>205
読めよ
2024/12/30(月) 13:50:42.91ID:ItQFQa9a0
ゼンハイザーの開発者はHD800の密閉型版を開発していたがどうしても納得いくサウンドを作り出せず開発を諦めようとしていた
しかしその頃に登場した他社の密閉型を聞いてみたら「これならウチのほうがいいじゃん」ってなったのでHD800の密閉型版の開発を続けることにした
それが後にHD820として発売されることになった

HD820にはこういう有名な開発秘話があるが、そこで引き合いに出された「他社の密閉型」はAKGのK872だった言われている
そのエピソードでケチが付いてしまったK872だが、実はそのK872も意外と悪くなかったりする
HD820とはキャラが全く違うがこれも素晴らしいヘッドホンで密閉型の傑作機だと思う
213名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-fMtv)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:34:16.96ID:WwxYBbTid
T3-01も密閉型の傑作やろ
2024/12/30(月) 14:50:16.81ID:VLqzJrth0
密閉と思えない音場感と言えばシグマスも一時期は話題になったな
2024/12/30(月) 14:52:11.08ID:+y6xfrrN0
Grellもここで話してええか
216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:12:41.61ID:B5fxzuXS0
なんや、グチかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3302-ZEEO)
垢版 |
2024/12/30(月) 15:56:28.70ID:Z8DNdd0H0
HD820がやっぱり残念なやつという事は分かった。
結局、音質で言えば

開放型 >>> 密閉型

という事なのかな?
「密閉型にしては」という枕詞もよく見るし。
2024/12/30(月) 16:01:33.29ID:YYw902eB0
心地よい音と言うならそうだけど
音質と言う表現なら逆じゃないかな
2024/12/30(月) 16:48:32.16ID:X/wO9gSm0
開放型好きなら820買わずに800いくよな
家族とかいてどうしても音漏れ出来ない人は密閉買うしかない
2024/12/30(月) 17:00:36.88ID:F56lZtDO0
密閉型と開放型は音は一長一短で、音場も最近言われてる開放型の方が広いとかいうのも嘘なんだけど
HD820の、HD800の音を密閉型でというのは、ただ単に密閉型なのにHD800と同じく低域ダラ下がりにしてるだけで、
昔の2Way密閉型当時のゼンハイザーフラッグシップHD230はデジタル録音対応という事で低域をローエンドまで伸ばしていた
2024/12/30(月) 17:00:42.45ID:+y6xfrrN0
OAE1は傾斜ドライバで面白いけど極端すぎて音がピンボケしたみたいになる
$199ならヘッドホン好きが買うにはいいけどプロトタイプの出来やな
2024/12/30(月) 17:04:59.22ID:/a2mPgdz0
世の中にはヘッドホンで低音ガンガン鳴らして耳壊すのが好きな層もいる
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b635-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:33:52.30ID:/IHwkySJ0
低音バコバコドンドン響かせたいならカナル型イヤホンの方が幸せになれんじゃないのと思わなくもない
2024/12/30(月) 17:44:47.63ID:5WmphcCX0
>>223
カナルはドスの効いた重い低音が出ないよ
低音厨はゼンのHD25いった方がしあわせになる
2024/12/30(月) 17:55:19.56ID:b+XzGsTDa
低音凄い!ってだけ聞いて想像するのが100や200Hzぐらいの分かりやすいドコドコ音のことなのか、30や40Hzぐらいのサブベース帯域のことなのかは人それぞれだから音に関する会話って難しいんよな
高音も4Kや6Kの耳に刺さりやすいとこの話なのか10KHz以上の年寄りには無関係な帯域のことなのか
2024/12/30(月) 18:20:35.78ID:/a2mPgdz0
聴こえない高音でも耳に刺さるとか聴き疲れの原因になるのかな
2024/12/30(月) 18:32:16.14ID:/mN0u9jJ0
ヘッドフォンは注意しないと平気で耳壊すので注意な
音にこだわったとしても
肝心の耳がやられていたらまったく無意味だし
2024/12/30(月) 19:16:22.25ID:Dh3hSoZH0
そりゃ金と場所(環境)があればスピーカー行くよ
金と場所がないからヘッドホン使ってるだけで
2024/12/30(月) 20:45:46.92ID:/mN0u9jJ0
あと、周りの騒音配慮でスピーカー鳴らせることができない場合もあるよね
230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b635-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 21:51:12.45ID:/IHwkySJ0
場所も騒音も結局金で解決できるわけだけど、どのくらいの金があったら俺はスピーカーにうつれるのかな
HD800sで得た体験をスピーカーで得ようとしたらいくらかかるだろうか
HD800s+上流機器の何倍の予算がいると思うかを考えると俺はヘッドホンでいいと思う
2024/12/30(月) 22:07:10.55ID:pvUoGnvL0
800Sはハイエンドがインフレしてる現状での金に糸目をつけない人間からもユニークな名機との評価を受け続けてるのは凄いな
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aae2-xBs2)
垢版 |
2024/12/30(月) 22:44:02.12ID:B5fxzuXS0
HD800無印は初期型と後期型で音違う話があるね。外見的にもステンレスメッシュの細かさが違うそうで♯17000辺りまでが初期型らしい。
Sandal氏のや先月オクで落札された坂本龍一のはシリアルナンバーから明らかに初期型、半年以上前だけどやはり極初期型の超美品が30万円以上で落札されてた。
後期型の出現時期が丁度HDVD800/HDVA600の発売時期とほぼ同じことから、後期型こそHDVD800/HDVA600のリファレンスと信じたいところだが・・・実際はどうなんだろうね
2024/12/31(火) 06:04:59.75ID:BCIuzyM90
HD800がアマゾンアウトレットで15万だな
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0367-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 07:52:02.05ID:OkQ5U3IE0
>>233
800sのアウトレットね。
販売終了済のHD800がまさかの在庫復活と勘違いしてと探してしまったよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd5a-fMtv)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:28:17.77ID:ovmC4f3hd
罪だなぁ
2024/12/31(火) 13:18:57.22ID:hb1NJIRA0
800欲しいけど800sは要らないなあ
2024/12/31(火) 14:38:31.63ID:lxNJpzY30
ソニーのMV1がフリマで安かったから買ってみたけどイヤーパッド好評からしい
ゼンハイザーに慣れてるとなんかざらざらして猫の舌みたいで痛い…
いろんな機種買って売って繰り返すアホみたいな事してるわ

Sも見落とすし
2024/12/31(火) 19:08:16.36ID:/QS0wv+Q0
CLEAR MG が HD650 の上位互換って話、マジだったわ
650には5年間世話になったが、全く出番がなくなり、先日ついに手放してしまった
2024/12/31(火) 19:10:27.35ID:7sotSJcf0
>>238
UTOPIA SGがCLEAR MGのさらに上位互換だ
“上”で待ってるぞ
2024/12/31(火) 19:10:58.60ID:lxNJpzY30
なんぼだっけそれ
15万くらいじゃなかったっけ
4倍くらい値段違うじゃん
2024/12/31(火) 19:56:23.09ID:oavNwjCW0
utopia60万でワロタ倍倍ゲームか?
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:11:29.86ID:HjvcoRhd0
4倍々ゲームやろ、倍々倍々ゲームとも言えるけど
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b635-8EYK)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:24:56.44ID:GAh5WRL/0
たしかに、いろんなところでclear Mgが上位互換という話を聞くがそれだけ金額差もあるわけで
ClearMGが今15万くらいとして、HD650は5万
、HD800SはAmazonで18万くらいで買える
HD650なんて価格的には格下の相手をするんじゃなくてHD800Sに匹敵するくらいの実力はないのか
244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2024/12/31(火) 20:36:45.63ID:HjvcoRhd0
ClearMGはゴージャス寄りに色付けされた印象かな、音源がハマると気持ちいいよね
2024/12/31(火) 22:48:36.08ID:yz/T/gp+0
HD650って昔3万円くらいで買った記憶あるわ
2024/12/31(火) 23:29:45.44ID:hb1NJIRA0
>>243
650と800sは全然違う
2024/12/31(火) 23:37:52.18ID:umh4bcLP0
HD660s使ってるけどHD660s2に買い換える価値ありますか?
視聴できる店が近くにないので
2024/12/31(火) 23:41:38.40ID:qkPkH9VG0
フォーカスのヘッドホンはコイルが割れる不良品だから保証切れる前に売った方が良いよ
2025/01/01(水) 00:23:10.05ID:1PuCR7fn0
>>248
それ旧UTOPIAの初期版だけな
もう対策されてるから大丈夫だよ
2025/01/01(水) 00:42:02.12ID:4huoxeZn0
>>247
ないと判断して結局HD800買ったわ
2025/01/01(水) 01:20:07.83ID:81rW02bK0
>>250
ありがとうございます
では今までどうりR70XとHD660sを使い分けることにします
252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 01:44:15.72ID:84yensWm0
660s2はパンサクが音のバランスが良いとかなり褒めてたな、D8000に替わるハイエンド探してるが見つかるまで暫らくこればっか聴いてるとかで。
DMaaに教えてもらった方法で自己チューンしてるらしいけど。
2025/01/01(水) 01:45:42.58ID:+z2R2yB/0
hd660s2買ったんだけどさdacはなにがおすすめ?気になってるのは
fiioのk7かk9 akm
ifiのzendac3とzencan3のセットかzen6xxset
なんだけど
ifiのXbssを着けた時の音も気になってる
2025/01/01(水) 02:14:22.66ID:81rW02bK0
>>253
fiio k7持ってるけどバランス接続ありきならあり
アンバランスしか使わないならなし
2025/01/01(水) 03:01:10.76ID:+z2R2yB/0
>>254
バランス接続で使う予定です

K7とK9結構違うって言われてるけどそんな変わる?K9も色々種類あるせいでわからない
2025/01/01(水) 03:14:14.04ID:81rW02bK0
k9はXLR使うならあり
使わないならk7で十分
2025/01/01(水) 03:49:52.00ID:+z2R2yB/0
>>256
ちょっと調べたけど付属のバランスよりなんか良さそうだねK9とxlrのリケーブルめっちゃ気になる
ifiの奴はあんま選択肢に入らない感じ?
2025/01/01(水) 03:55:26.51ID:81rW02bK0
ifiってzen dacシリーズのメーカーだよね?
zen dacはコスパ悪いからオススメしない
鳴らしやすいヘッドホンばっかもってるならありかな
2025/01/01(水) 04:22:08.34ID:+z2R2yB/0
>>258
HD660S2が高い買い物だったのでコスパ悪いのは厳しいです
持ってるヘッドホンはT3-01とHD620Sです
K9 AKMにしようかなって思ってるんですけど電圧でそんな変わるんですか?
2025/01/01(水) 06:02:18.98ID:ptShRE0Na
回路の質もバランスの方が良いよ
最近の中華はどこもバランス偏重
2025/01/01(水) 06:57:25.02ID:d+6A4UlM0
コレクターならアレだけど
いらんヘッドホン売れば?
何本も持って何するの?
2025/01/01(水) 07:02:38.22ID:1PuCR7fn0
そりゃ使い分けやろ
手持ちの複数のヘッドホンの中から気分やジャンルによって選んで使い分けるのが楽しいんやで^^
2025/01/01(水) 07:09:05.72ID:d+6A4UlM0
そんなんわかるわ!
だからコレクターならって書いとるやろ!
2025/01/01(水) 07:13:29.53ID:1PuCR7fn0
なんや!
コレクターって言い方が馬鹿にしてるからやろうが!
ヘッドホン集めるのが趣味の人間かてコレクター以前に音楽が大好きな人間なんやぞ!
265名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM37-ZEEO)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:09:40.09ID:xQXvpAWvM
まぁまぁ、落ち着こうや。
261 も 262 も、複数のヘッドホンを使い分けて楽しんでる人やろ?
仲良くできると俺は思うよ。

問題は「コレクター」という言葉の捉え方やな。
自分は「コレクター」という言葉にあまり否定的なイメージを持ってない
けれど、世間的には否定的な言葉なん?
「コレクター」=「観賞用に買い集める人」
という事だから?
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 08:28:07.72ID:84yensWm0
セレクターやで
2025/01/01(水) 08:47:28.97ID:jhEqAGfo0
それなりのクオリティがあるモノを音源だったり気分だったりで使い分けられるのもヘッドホンの楽しみ方やね
スピーカーでそれしようと思ったら価格もセッティングも大変なことになる
2025/01/01(水) 08:54:55.48ID:T8pK5TGR0
うーん、それには賛同しないな
ヘッドホンはお遊びスピーカーがあくまでメインだから
2025/01/01(水) 13:52:12.18ID:Q4ZFD6sL0
HD620Sでヘッドホンに感動してT3-01が評判良すぎたから買って開放型も気になるなって
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:54:37.01ID:84yensWm0
徒に売り買いくり返すよりはええと思うよ
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:54:37.83ID:84yensWm0
徒に売り買いくり返すよりはええと思うよ
2025/01/01(水) 15:09:05.39ID:kbk0VpiB0
いつから音楽が好きだと錯覚していた?
気付きなよヘッドホンが好きということに
2025/01/01(水) 15:12:15.11ID:B9WD7DmL0
>>253
fiioやifiの安物買うより最初からADI-2 DAC FSや2/4 pro SE買った方がええ
売れ続けてるのには理由があるし手放す時が来てもほとんど値下がりしない
ヘッドホンレビュアーが使ってるのもこればっかだし結局RMEに行き着く
EQで一生遊べるし
2025/01/01(水) 16:21:43.49ID:d+6A4UlM0
DACで音は変わんないよどっちも同じレベルだし
イコライザーついてる中華とかのがいいよ
2025/01/01(水) 16:39:04.50ID:D0mHn6L0H
>>274
館とか見てそう
2025/01/01(水) 18:21:10.09ID:JJUn1CQ20
価格.comに書き込んでそう
2025/01/01(水) 18:59:57.92ID:H1Gvaw7+0
価格は精神異常者の集まりだもんな
2025/01/01(水) 19:01:08.37ID:+z2R2yB/0
>>273
調べたけどとんでもなく高くてビビった
安物買いの銭失いって言葉生きてきて本当にこれだなって思ってるから教えてもらったの買いたいけど
fiioもifiも俺からしたら高価なんだ…
2025/01/01(水) 19:02:58.89ID:lBsvOgm10
昔はもう少し安かったんだけどね
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fe4-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 19:05:41.21ID:XJYZSSwK0
>>278
普通にifiの6xxセットでいいんじゃない?色々機能あるし良いと思うよ
2025/01/01(水) 19:42:40.61ID:d+6A4UlM0
ヘッドホン持って店に聴きに行くのがいいんじゃないかな
中華の高いのは正直寿命わからんし買う人余裕あるわ
ZENDAC系もCANも買わなきゃいけなくて8万くらい行くからなぁ
2025/01/01(水) 19:51:19.10ID:P79J3Jwt0
>>278
fiioなんて安かろう悪かろうの典型的メーカーだぞ
音楽性皆無の糞音しか鳴らさない
2025/01/01(水) 20:10:42.44ID:81rW02bK0
fiio k7で満足してるし全然糞音とは思わないがまぁ感性は人それぞれだし、うん
2025/01/01(水) 20:23:52.91ID:T8pK5TGR0
ifiはいいんじゃねーの?
俺より耳がいい?土方先生が使ってるみたいだから
2025/01/01(水) 20:26:45.88ID:AMEMOY4P0
fiioの5000円のドングルka11にHD25だけでもそこそこ満足できるわ
2025/01/01(水) 20:30:16.06ID:6brVF2IU0
HD25と言えばLIGHTを検討してる
バランスケーブルって何選べばいいんだ?
HD25用だと片方が短くて取り回し悪いはずだが
2025/01/01(水) 20:34:49.20ID:AMEMOY4P0
HD25とHD650はコネクタが同じだからHD650用のやつ選べばいいんじゃね
2025/01/01(水) 20:37:18.91ID:6brVF2IU0
>>287
分かった。本体より高いがORB狙ってみるわ
2025/01/01(水) 20:42:57.73ID:abuwts5l0
ifiも50歩100歩だぞ
特にZEN系は店で同価格帯視聴して納得してからじゃないと金ドブや
2025/01/01(水) 20:46:33.25ID:81rW02bK0
zen air dacと zen signatureの違いがわからない俺はある意味幸せなんだろうな
2025/01/01(水) 21:16:29.06ID:+z2R2yB/0
もしかしてfiioもifiも名が売れてるから売れてる感じなの?
2025/01/01(水) 21:23:43.88ID:d+6A4UlM0
安いのがない!

DENONの310は良かったけど有機パネルがカスカスになって使えなくなったのが残念
国内メーカーで3万円前後の欲しいよ
2025/01/01(水) 21:30:49.38ID:kbk0VpiB0
このご時世オーディオは高いよ
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:37:34.88ID:84yensWm0
>>288
HD25とHD650はコネクタ同じでもケーブルの取り回しが違う(HD25は左右の長さが同じでない)から注意ね。
2025/01/01(水) 21:38:06.08ID:opyR/Z/xH
禅スレってほんまに初心者や貧乏人ばっかりだな
他のメーカー個スレや高価格ヘッドホンスレ、アンプスレ等も覗いてるが禅スレが圧倒的にレベル低い
2025/01/01(水) 21:50:05.04ID:jsH+RT940
でたー
金額=レベル マン
2025/01/01(水) 21:51:12.07ID:JJUn1CQ20
それだけとっつきやすいんだろ
ラインナップの殆どが10万以下なんだから当然
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fe4-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:56:32.70ID:XJYZSSwK0
最高額が30万円のメーカーなんだからエントリーモデルですら十数万するメーカーとは客層が違うのは当たり前
2025/01/01(水) 22:04:43.80ID:PK1+7wYy0
Fiio K7の音はあまり良くないよ
ゴチャっとしてると言うか解像感や定位がイマイチ
USBケーブル変え電源をトロイダルトランス電源に変えDDCカマしたりと色々やって透明感が増してそこそこ良くなっても本質は変わらなかった
今はDAC&プリアンプとしてだけ使ってる
HD660S2ならK9 AKMがまだましだ思う
2025/01/01(水) 22:12:04.18ID:81rW02bK0
>>299
DACとプリアンプとしてだけって要はヘッドホン出力の音が気に入らないだけで
アナログ出力の音はそこそこ気に入ってるってことだよね?
2025/01/01(水) 22:20:49.13ID:PK1+7wYy0
>>300
DACとしては問題ないかな
アンプ部が良くないんだと思う
オペアンプ等の使ってるパーツがK7とK9は違うみたいだし
2025/01/01(水) 22:23:14.52ID:d+6A4UlM0
3万円と9万円だろ…
2025/01/01(水) 23:19:32.24ID:rjxhZIDs0
HD25でもライトは左右対称だよ
標準のケーブル細くて取り回しいいからHD650で使ってるわ
2025/01/01(水) 23:41:37.99ID:4huoxeZn0
K9のほうがいいとか当たり前すぎて笑える
2025/01/01(水) 23:55:22.51ID:0GDjhw820
もはやzendac3とie800sの気楽さに落ち着いてしまった。泣いているだろうがHD800SやHD820も鳴ってはいる。
2025/01/02(木) 08:37:50.83ID:KNxOJbGZ0
複合機買うよりアンプは一生もののちゃんとした単体を据えてしまうべきだと思う
DACはそれこそ数年で進化しちゃうし、その時のその時でいいけどさ
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ aa91-f1r3)
垢版 |
2025/01/02(木) 08:56:39.72ID:PSM7cjY90
>>253
とりあえずその4機種の中で考えてみればいいんじゃないかな
ZENDAC3 とK7はお手軽価格帯、6XXセットとk9はともに価格が約3倍、どっちの価格帯にするのか先ず決めてifiとFiioで聴きくらべてみたら?
「安物買いの銭失い」は至言だけどADI買うにしても4.4mm端子付いてなきゃ別にアンプ欲しくなってそれ一台で完結出来ないよ。
「音質ガー」で上見りゃキリ無いからね、上でHD660s2褒めてD8000の代わりのハイエンド決まるまでそれでばっり聴いてると言ってたパンサクは500万円超のシステムらしいで。
2025/01/02(木) 09:13:00.45ID:2/4zmOV80
いやいやZENDAC3で660S2鳴らすのきつくない?
ZENCAN3も欲しいなケーブルと電源も考えたら10万いくから業務用みたいなやつもありだよ
2025/01/02(木) 09:23:33.58ID:2/4zmOV80
セパレート型笑われるけど色々いじれて面白いから良いよね
ZEN CAN 6XXはなかなか良かったけど夏に電源切り忘れるとかなり熱持っててびびった
2025/01/02(木) 12:30:34.94ID:7i64sPmva
RNHPで満足してますが、使ってる方おられます??
2025/01/02(木) 14:44:57.51ID:dkYD+lZY0
ifiで言うと初代はバカ売れしたのにNEO iDSD2はなんか流行らなかったよな
2出る前からフリマサイトで初代投げ売りされてたし
HPよりスピーカー多用なら複合機のこっちでもいいんだがなんせ音がつまらなくてzen sigセットのほうが良かった
持ち運びならGryphonで600シリーズならzenセットで足りるし800シリーズならPro セットに行き着くだろうしなんか中途半端だった感
312名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-fMtv)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:35:41.88ID:N/HgVm/ud
800無印&HDVA600のワイはZEN DAC SignatureV2で必要十分、但し自分的にはGTOフィルター必須やな。一度壊れたが音変わるの嫌でもう中古しか無かったけど速攻買い直したわ。
ZEN Streamは例えばRIVO➕に買い換えありとしてもDACはないな。
ちなみに年末にOPT ISO BOXポチッたがまだ発送されてない。
2025/01/02(木) 15:38:44.96ID:EtZOaZZf0
>>312
お前いっつもそれ言ってるけどそろそろZEN DAC Sig V2と無料Spotify卒業しろよ
せっかくHD800持ってるんだからもうちょっと上目指せよ
314名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-fMtv)
垢版 |
2025/01/02(木) 15:54:01.73ID:N/HgVm/ud
ストリーミングはもうこれでいいよ。
ストリーマー直付けのSSDの手持ち音源はホストUSB-A/ターゲットUSB-CのDC外部供給でノイズコントロールボックス付きUSBケーブルで音質向上させる予定やかJS PC Audioがまだ開発し終わってない。今年前半には販売されると期待してる。
NAS格納はコスパ悪くて挫折した。
315名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-fMtv)
垢版 |
2025/01/02(木) 19:12:41.32ID:N/HgVm/ud
ストリーミングを有料ぷに変更するよりアコリバLANターミネーターをストリーマーに繋いでるハブに挿したいわ。
と言っても尼で1580円のバッファロー金属筐体ハブやけどなwww
オーディオグレードハブ入れるならSilentAngel N8よりJS PCのかな、ワイにはたかくてもう無理やけど。
つかそのぐらいテコ入れせんとアプコン偽レゾのの元圧縮音源でのスペック差が(ワイの環境では)浮き上がって来ないと思ってる。
せやから無料Spotifyで十分なんや。
2025/01/03(金) 01:49:22.98ID:Lzk5SoVC0
何度も同じようなことを書き込むのって頭の病気かな
317名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdba-fMtv)
垢版 |
2025/01/03(金) 07:03:44.03ID:4iKa8QSid
>>316
スレの雰囲気壊して悪かったね、すまんかった
2025/01/03(金) 08:03:39.34ID:pGiqbnLia
599SE 13,980円
2025/01/03(金) 08:40:46.74ID:KZ7qetbZ0
独自路線突っ込みすぎてて何の参考にもならないのに、
定期的に複数レスで演説かますから悪目立ちするんだよね

NGされやすいようにコテハンでもつけといたら?
2025/01/03(金) 09:18:36.52ID:25J/yfeAH
俺はべつに迷惑だと思ってないからいいよ
珍説説いたり煽ったり荒らしたりされたら迷惑だけど
どうせ禅スレだから多少の雑談や自分語りはOK
2025/01/03(金) 09:29:34.17ID:WFs1KZuq0
650を聴いた事がなくて、眠くなるとか聴いただけで650だと分かるとか言われるけど599と600と比べてどんな感じに違うの?
買って確かめろよと思われるかもしれないけど金も無いし自分に合わない音を楽しむ心の余裕も無くて
2025/01/03(金) 09:42:38.10ID:ndOwGxWK0
まずは病院へ行って病気を治すことと、向いてないこと出来ないことをやっても
意味ないんだからHD800もHDVA600も全部処分してオーディオなんかやめちまうことだな
2025/01/03(金) 09:52:51.36ID:25J/yfeAH
そんなこと言ってやるなよ
お前ら冷たいな
それぞれの財布に無理のない範囲でオーディオ趣味楽しめてたらそれでいいだろ
2025/01/03(金) 11:22:02.98ID:NT1jYT/70
>>321
HD600がフラット、HD599が軽いドンシャリだとすると
HD650はピラミッドというかHD600にほんのり低音盛った感じ
HD599みたいな分かりやすい低音では無いし高音はHD600とあんまり変わらん

尚、HD600をフラットと書いたけどHD490Proを聴いた後だとカマボコに思えるかもしれん

以上、個人の感想です
2025/01/03(金) 12:08:12.18ID:Rhwvbnn90
HD650はボーカル近いよな
しっとり系ボーカルに合う

あとサブベースはあんま出てないから低音低音言われるけどズーンと沈む感じは期待できない
2025/01/03(金) 12:54:06.33ID:htDynX0W0
まあ開放型でサブベース帯域はなあ
R70xも低音出てると言われるけどサブベース帯域はさすがに落ち込んでるし

と思ってたらMV1がそこそこ出して来たのはちょっとびっくりした
2025/01/03(金) 14:12:17.34ID:35Fj2S+D0
599上反り
600真っ直ぐ
650下反り
ってことか
2025/01/04(土) 12:07:48.86ID:HB2TcDau0
650はボーカル特化で心地いいんだが自然な音ではないわな
邦楽とか大衆Popsまでならいいが楽器重視で聴くとキレは無いし低音部も不自然
2025/01/04(土) 13:24:25.89ID:gaDyWoie0
しかし800Sからさらに低音利かせようとした8XXと820はあまり上手くいかなかったよな
それを見ると800S2的な存在は今後あまり出そうにないよな
2025/01/04(土) 14:09:26.68ID:O9s8fV050
700再販しないかな
2025/01/04(土) 15:04:25.29ID:v0Zf9Rs50
HD820はHD800や800Sと比べたら確かに低音出てはいるんだけど
上で言われてるサブベース帯域は結局出てないんだよな密閉型なのに
2025/01/04(土) 17:24:02.65ID:hcybZlkI0
自分の好みに合ってたら自然ってこと?
2025/01/04(土) 20:18:35.50ID:NlR1JdJx0
R70xは自然
660s2、MV1は不自然
2025/01/04(土) 21:03:45.13ID:hcybZlkI0
700は今出たら12万とかかな
2025/01/04(土) 22:02:32.56ID:+K7tj7uA0
660S2やたら批判されてるなあ
2025/01/04(土) 22:08:06.51ID:msc7lPAc0
新品の660s2を買わずに中古の660sを買った俺は正しかったか
2025/01/04(土) 22:10:32.68ID:+K7tj7uA0
それなら中古のS2で良くね?
338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f1d-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 22:12:57.03ID:kLJDHoQb0
メルカリとかで売ってる中古6XXが一番コスパいい
どうせ丈夫だから基本中古でも長持ちすんだろ
2025/01/04(土) 22:46:26.66ID:nGzx+fm/0
禅は偽物あるから
2025/01/04(土) 22:50:42.82ID:hcybZlkI0
DROPで買えばよくね
3万ちょいでしょ
2025/01/04(土) 22:53:36.20ID:C7IqKUguH
俺はヘッドホンの中古を買うにしても信頼できるショップからだな
メルカリみたいな個人取引は信用できない
特にクリーニング状態が心配で
美品とかいうのも信用できないし
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f1d-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 22:56:51.29ID:kLJDHoQb0
でもメルカリショップって妙に高いとこ多くね?
高額商品みたいなある程度の信頼が必要なものなら俺はメルカリじゃなくeイヤやフジヤにするかな
6XXみたいな最悪偽物でもおもちゃにできるようなやつなんでメルカリで買ったけど
そういや、禅はイヤホンはパチモン多く見かけたけどヘッドホンの偽物って聞かなくね?マネしにいくんかな
2025/01/04(土) 23:15:32.92ID:C7IqKUguH
俺がショップって言ってるのは不二家みたいな所の話な
メルカリは最近詐欺みたいな話もニュースになってるし信用していない
2025/01/04(土) 23:31:24.32ID:msc7lPAc0
>>337
s2は中古でも新品でも価格あんまり変わらないし

潔癖症じゃないから中古に抵抗はないな
潔癖症の人は自分が雑菌だらけのカーチャンのま◯こから生まれた事実を受け入れたくないんだろうね
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f1d-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 23:55:54.73ID:kLJDHoQb0
いまdropで6xxは35000円くらいだな
フジヤも中古660Sは大体そんな金額設定だ
ちなみに660S2中古は最安55900円だ
俺はその差額分に対して660S2の性能に魅力を感じず、クソ耳なのも理解してるからきっと660Sと650、6xxの違いもわからんだろってことで、
18000円で中古のHD6xxを買った
雑菌があるのはいいけどそれで性病にかかっちゃあ元も子もないからある程度清潔である必要はあるがね
2025/01/05(日) 00:00:06.93ID:eqkylw+K0
>>345
先月のブラックフライデーで6xx買ったけど3万ちょうどくらいだったぞ届くまで20日くらいかかったけど
2025/01/05(日) 00:04:37.39ID:dy1Ugdqt0
>>345
性病かー、考えたこともなかったわ
どうせ一生童貞だし
2025/01/05(日) 00:11:39.77ID:vwwl9Rbv0
円安きついしセールで4万切ってるHD600買っとくのがええかもな
349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 618b-WjK0)
垢版 |
2025/01/05(日) 00:17:14.24ID:G7y0q0fy0
>>198
HD820は密閉型の最高峰なので、開放型と比較しても意味ないよ。
低音が沈み、深く、音が濃く、密度がある利点。ガラス筐体の格好良さ。これだけで25万の価値はある。

音場の広さ、抜けの良さ、残響はHD800系の開放型と付帯音を利用した味付けで、そっちの方が作られた音。しかし研究と調整に15年以上かかっているから15万の価値はある。

両方持ってるが後悔はしていない。
2025/01/05(日) 07:30:40.79ID:Rzsjrlmp0
中古の6XX系なんてイヤヘッドパッと交換で追加5k円かけたいなぁ
650はジジイババアが良く売ってるから臭い注意だし
2025/01/05(日) 08:58:05.98ID:XBsqOKT+0
HD650なんてヘッドホンの中でも中古を1番綺麗にできる機種だろ
クッション、パッド交換してもしれてるし!ドライバユニット外せば洗剤つけて丸洗いできる
352名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 11:40:40.66ID:s+XbEq8vd
hd650はドライバー以外の部品なら全てネットで買えるからね
2025/01/05(日) 16:18:12.28ID:Yr0GAIcQ0
金属の網網部分売ってないけどね
しょうがないから3Dプリンタで作った樹脂のやつ買ったわ
2025/01/05(日) 17:06:46.91ID:vwwl9Rbv0
金網とってunveiled化すればいい
2025/01/05(日) 17:17:06.20ID:UjMnKtZKa
皆様、HD650のスポンジどうしてます?

自分は、外して、薄くて硬めで目の荒い生地に交換しています
356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9d4-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:20:57.29ID:Pc0IMaTG0
そういやHE400SE Unveildにしたやつはいたな
357名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-8xTE)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:40:46.87ID:s+XbEq8vd
昔は売ってた気がしたけど気のせいかな?今じゃオーディオサンクチュアリってサイトでしか買えないのかも
358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9a-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 02:34:00.40ID:7DIXYjSt0
>>349
俺はHD800Sを売ってHD820に買い替えた
上でも書いてるけどHD820はボーカルが聴きやすいところが痒いところに手が届くようで良いんだよな

それとHD800系を持ってる人に聞きたいんだが
3.5mm端子のリケーブルを変換器を通して接続しようと考えているんだけど
こういうヤフオクに出品されてるような変換ケーブルにお金をかけてみるのは音質的にも効果的かどうかを聞きたい
https://i.imgur.com/nb9TGlH.png
2025/01/06(月) 02:43:40.39ID:Q/pwYcVY0
接点増やすのはマイナスでしょう
良い部品や線材を採用して誤魔化そうとするけどその分ボッタクリみたいな価格になってますやん
2025/01/06(月) 02:59:59.48ID:cCf2+vzL0
まあその金で作ってもらったりしたほうがええわな
361名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9a-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 03:01:41.39ID:7DIXYjSt0
>>359
因みにHD650もこの出品者の変換ケーブル(9千円)を使って聴いてるけど、特に音質の劣化は感じなかった
逆にそれくらい金かけて誤魔化さないといけないってことかも知れないが
362名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9a-7RB7)
垢版 |
2025/01/06(月) 03:07:56.90ID:7DIXYjSt0
>>360
上げた写真のは一番高いクラス
安いので1万4千円くらいだったな
2025/01/06(月) 15:54:07.90ID:KTcU262id
>>358
多分同じ出品者から買ったことあるな
禅じゃなくてCrosszone CZ-1というくっそマイナー機種の専用仕様ケーブルだけど
2025/01/07(火) 11:45:02.36ID:FQ0RHNhZ0
なんか左が聞こえなくなった
無知な俺は原因がケーブルかヘッドか分からん
半挿しだと聞こえるわ、64のカセットかよ
2025/01/07(火) 18:48:29.63ID:FQ0RHNhZ0
左右逆に付けたら分かる話だったな
逆に付けたら右が聞こえなくなったよ
2025/01/07(火) 18:59:07.83ID:cbW8xMzN0
使ってるアンプがifi系だったら怖がらずもっとグッと挿せ
4.4mmならなおさら
2025/01/07(火) 19:06:25.97ID:L+7Rlo8N0
>>349,358
HD800Sは俺も手元にない
確かにホログラムのように立体的でオーケストラとかハマるんだけど
歌唱面を中心に淡白で曲を完全に選ぶと思った
HD820はどうかな?
淀の余り整ってない環境で聴いただけだが
中低音が良く効いてたと思う
装着感も言われてるほど悪くなかった
2025/01/07(火) 19:40:17.99ID:NmNsIlBS0
>>364
半刺しで聞こえない方が聞こえるって事は

出力側、プレイヤーが死んでる
2025/01/07(火) 22:15:26.69ID:y2VmbCHN0
メルカリで出せばバカが買ってくれるよ
2025/01/07(火) 23:04:25.22ID:JwsdBU7g0
ポップス系のボーカルでも、クラシックの声楽の独唱やオペラでも録音でボーカルがバックの演奏の前に定位するようにしてあるんだから、
HD800Sでもなんでも別に何もしなくてもそのまま再生すれば普通にボーカルは前に出てくるよ
2025/01/08(水) 01:30:46.20ID:QZ+6VU2h0
HD800Sは言われてるほどボーカルに不満ない
372名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4b41-bKfF)
垢版 |
2025/01/08(水) 03:37:15.51ID:4c6+sLMy0
650が沼の終わりになりそうだけど他の機種良いの無いかなと思ってみてたりする。
でも650で音楽を聴くと不思議と物欲が無くなってくる。
お財布には優しいヘッドホンだよ
2025/01/08(水) 04:49:30.62ID:NTcSRY3Wa
>>369
迷惑なヤツだなw
374名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 914d-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 08:34:13.97ID:WNGsuWEJ0
650信者の書き込みって常にスピってんの草
2025/01/08(水) 08:50:46.15ID:xF38PdFb0
他の買うと650やっぱいらねぇなってなる
そして手放そうとしてやっぱ残すかってなる
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db7d-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 09:48:50.49ID:relnyATa0
きしょ
2025/01/08(水) 14:30:22.92ID:HHLn2v4G0
HD650は20年近く使っててボロボロだから売ろうにも売れなくてずっと所持してる
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4bb2-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 14:58:52.22ID:xshRiNHU0
それがボロボロでも買うヤツいるんだわ不思議な事にね
メルカリに出して値引き不可で放置してみ
2025/01/08(水) 15:00:48.70ID:NTcSRY3Wa
>>377
だからパーツ交換しなよー
2025/01/08(水) 15:51:39.86ID:d8m5FpDF0
>>374
650信者はまるで自分に言い聞かせるように脈絡もなく書き込むよなw
2025/01/08(水) 16:34:20.83ID:mteu72/PH
600信者という亜種もいるぞ!
382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ db7d-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 16:38:03.25ID:relnyATa0
660S信者はあまりいないね

ユーザーの書き込みみてても
「ま、これでいいか」感があるw
2025/01/08(水) 16:38:26.99ID:fBgk9Usi0
このスレでMTW4が一番好きですって言ったら馬鹿にされそうやな
2025/01/08(水) 16:38:32.31ID:K6A3VxL60
ヘッドホンじゃないが、IE500。これはなかなか凄いぞ。
2025/01/08(水) 17:28:28.38ID:X2XpSd41H
>>383
スレチだからな
2025/01/08(水) 17:59:45.63ID:HvUkrZ/k0
660S悪くはないけど唯一無二みたいな評価にならんしな
S2は高いと思う
2025/01/08(水) 22:52:03.26ID:py9BoAXI0
660Sから650に買い替えたけど、ハウジングの前後角度の作りが新しく自然にフィットする660Sに戻そうかなと思ったり
2025/01/08(水) 22:57:16.03ID:D5+eRLdaH
660Sは人を選ぶというか良くも悪くも個性が強い音作りだから信者があまりいないのでは?
660S2のほうが万人向けに調整されてると思う(しかし高い)
2025/01/08(水) 23:03:22.46ID:j27eSB0Da
AKGが好きな人とか合いそうな感じだったよな660S
買おうかなと思ったらいつの間にか終売だった
2025/01/08(水) 23:38:25.02ID:XAD0CC3FH
660Sも高音が目立つ感じの音作りだけどAKGの高音みたいに綺麗で芸術的な鳴り方とも違うんだよな
なんか上手く説明できないんだけど
自分は660Sの高音はあんまり好きな感じではなかった
2025/01/09(木) 00:36:50.39ID:HLDJm7pf0
高音寄りほしけりゃ800でええしな
2025/01/09(木) 03:12:00.72ID:KoLpdelf0
AKG好きな人からしたらHD660Sの高音は中途半端でしかも値段が高いってことで選択肢に入らないと思う
AKG持ってた上で買い足すならいっそ違う方向のHD650(HD6xx)の方が面白いし
2025/01/09(木) 12:10:08.88ID:xOxJb/kM0
660s最近使ってるけど側圧も音も結局体側が慣れてエージングされたわ
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39bf-MJ4h)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:32:26.41ID:XoDZit7w0
HD599買ったんだけど
ケーブルがなぜか固定されねー
「深く差し込んで右(時計回り)に回すとロックされる」って全然回らないんだこれが

あと左側の低音が全然出ない(バスドラもベースも右しか鳴ってない)
2025/01/09(木) 13:47:39.90ID:S/YpN0l50
>>394
回らないところまでしか挿し込まれて無いんだろう
396名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39bf-MJ4h)
垢版 |
2025/01/09(木) 13:57:14.68ID:XoDZit7w0
>>395
それ疑ってギューギュー差し込んだけど全然入らない
差し込む時に一度引っ掛かる→回しながら押すともうちょっと奥ではまるがそこから動かない
これ以上力加えたら壊しそうでおっかない
2025/01/09(木) 13:58:02.64ID:PmSEPcII0
>>394
カチっていう感触あるまで注意深く押し込んでみ
そしたらスッとまわしてロック出来る
2025/01/09(木) 14:00:52.26ID:PmSEPcII0
>>396
ちゃんと一段階目はクリアしてんじゃん
その状態からカチっと感触あるまで押し込んだらスッと右に回してロック出来る
2025/01/09(木) 15:25:12.28ID:XoDZit7w0
「カチッていう感触」らしきものはある
プラグのロック機構の切り欠きの下に溝(一周してる)があるけど
それがギリギリ見えなくなる深さまでは入る
この溝が目安かと思ったけど違うのかな
2025/01/09(木) 17:33:14.43ID:CcXFJsgd0
それ多分挿入位置ミスってる
下の穴に入れてる
2025/01/09(木) 17:36:18.86ID:rMFEGGlrH
うんちを出し入れする穴じゃん
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 61a5-8xTE)
垢版 |
2025/01/09(木) 17:36:49.09ID:HI5XuV/D0
挿入とか下の穴とかエッチD650
403名無しさん┃】【┃Dolby ころころ (ワッチョイ ab31-7RB7)
垢版 |
2025/01/09(木) 20:31:20.89ID:u8CmzeRH0
お気に入りの高級バランスケーブルを床に落としてしまい、端子の熱収縮部分に擦り傷が付いてしまった
傷つかないように愛用してたからくっそ凹む
404名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 933a-WjK0)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:16:39.73ID:NSFbK0RE0
>>358
>>349だがその手の変換リケーブルは持っていないな。
ケーブルの素材や太さ、巻きが変われば味付けは変わる。イコライザを弄るのと同じく曲やジャンルによって千差万別になる。
高くて良いものに変えたらかえって音源の粗を拾うことになる場合もある。

音質は変わるが、それが改善の範疇になるかはノーコメント。

800系ユーザ全員に共通するケーブル関連事項としては、HDV820アンプで純正4.4mmバランスは細部まで繊細で丁寧に鳴らし切る音質で、純正XLRバランスは4.4mmと比べて音が太めで強さと生々しさを僅かに纏っている。
原音忠実モニターサウンドとしては前者で、後者は回路的に取りきれないノイズがあるか、電流が強く出力されていると言える。

そのためHD820は4.4mmで、HD800/800sはXLR出力が俺の好み。
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 933a-WjK0)
垢版 |
2025/01/09(木) 21:34:03.54ID:NSFbK0RE0
>>367
HD820はモニター系に沈む低音とほんの少し残響が乗りつつもモニターの範疇で音場は広がらず、リスニングルームでモニタースピーカーを鳴らしている音質。
スタジオ録音されたポップスやロックのボーカル曲だと迫力が感じられずS660s2やK812/872やZ1Rを聞き慣れると大人しい音になる。

大人しい中にもボーカルの息遣いや口元の音を完璧に拾うほど鮮明な再現力はあり、10万円以下クラスにはない高い再生能力を持つ。

ボーカルを前面に押し出し過ぎないEDMやポップスなら、多少カタブツだけど鮮明に高品位に聴かせてくれるモデルだと思う。
その場合、ちょっと贅沢ではあるけどね。
2025/01/10(金) 13:46:40.23ID:Myu0OTVq0
367だが
2025/01/10(金) 13:51:44.99ID:Myu0OTVq0
書き込めた
405感謝
スピーカーは昔ソウルノートのSM10Zを小部屋で使ってた程度だが
ある程度は音の広がり想像ついた
今はviolectricの複合機を使ってるから
夜間の使用にでも買ってみたいね
2025/01/10(金) 18:45:12.54ID:7ih+ezFv0
20年近く前にm902と一緒に買ったHD650

生活の変化と共に使われなくなり箱の中で眠っていたが、
子供の電子ピアノ用に嫁が使うヘッドホンが欲しいというので10年ぶりに引っ張り出してみた

イヤークッションのとこのスポンジが加水分解でボロボロだったけど、今は安価な中華アイテムが買えるので良いですね
2025/01/10(金) 18:51:34.73ID:xZ8F9g/v0
俺の650も息子にあげた
全然使わないで中華イヤホンばっかり使ってるけど
2025/01/11(土) 01:09:56.32ID:nY0bnY7+0
そういえば音屋とeイヤでHD599が販売終了となってるが禅公式ページでは生産終了の表記はない
これは一体・・・?
2025/01/11(土) 01:16:12.34ID:8ErhbZGF0
>>409
環境整ってなく手軽に直挿しとかなら中華イヤホンのが楽しいからね
安くて色んなのあるし
2025/01/11(土) 01:21:58.05ID:nY0bnY7+0
最近HD599SEのセールが多かったのは在庫処分ってことかな?
それとも安くなるSEばっかり売れて無印が売れないから無印だけ生産終了したのかな?
2025/01/11(土) 02:00:40.29ID:gOLrr8hq0
599seは尼専売だからあの価格で売られたら無印が売れるはずないもんな、取り扱いやめても仕方ない
2025/01/11(土) 02:04:13.14ID:8ErhbZGF0
ホントはプリンの方欲しかったけどあの値段みたらプリン高杉だもんな
焼きプリンと微妙に音違うんだっけ?
2025/01/11(土) 02:22:44.99ID:U8gH7WwNa
>>408
現在は、どのような環境ですか?
2025/01/11(土) 02:54:47.97ID:nY0bnY7+0
>>414
色の違いだけで音は同じと思ってたんだけど違うの?
porta proとsporta proは微妙に違うけどあれは筐体の違いによるものだし
2025/01/11(土) 03:44:58.58ID:8ErhbZGF0
>>416
微妙に違うとか見たよ
側圧がSEの方が少し強めだからその違いみたいな事も聴いたけど音が違うって言う人もいるみたい
ポタプロは今でも時々使うけどksc75の方もポタプロと同じ音な気がする
2025/01/11(土) 09:58:27.71ID:fxpEqdJF0
現在使用してるのははgw100xとSE846のみです
両方ともiPhone からBluetoothで…

残った有線ヘッドホンはHD650とRS1のみです
他は全部売った

リケーブルやらアンプ買い漁ったり
STAXにも手出したけど
結局ここに落ち着きました笑
2025/01/11(土) 10:25:56.99ID:6pCHHWbv0
初めて試聴に行って想像通りだったのでHD490pro買いました
素直な音で飾ってなくどれも違和感なく聴けるのが良かったです、パッドはミキシング用のに替えてもらって好みの音になりました

5万以下のヘッドホンを聴いたけど他でちょっと気になったのは
K712pro なんか音楽が楽しく聴けた
HPH-MT8 女性ボーカルとピアノの音が綺麗でHD6XXと2台体制にしても楽しいかなと思った
NDH30も良かったかも HD490に決めたあと試しに聴いたが戻れなくなりそうで直ぐ聴くの止めた

久々のaudio、久々のSennheiserで楽しみです。
2025/01/11(土) 17:54:04.47ID:skNPHMrJ0
逆パターンというか、K701、K712、MT8持ちだった上でHD6XXを買った俺が通りますよ
そして今度HD490Pro買おうかと思ってるんでなんか色々と気持ちが分かる気がするw
2025/01/11(土) 19:35:12.55ID:yS4pA/b5a
>>418
有線無線、HPAとかDACの有無でどんな感じの違いですか??

無線の利便性に興味ありますので
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 615d-Ln4/)
垢版 |
2025/01/11(土) 19:47:20.26ID:lDqibmp40
俺もhd6xxとk712proどっちも持ってて、片方処分しようかなと思いつつなんだかんだでできてない
2025/01/11(土) 22:09:26.86ID:fxpEqdJF0
私が無線に移行したのは、再生方法がディスクからストリーミング音源に変わったのが大きいかな

有線と無線を念入りに聴き比べればもちろん音の厚みに違いはあるけど、私の耳ではAACでも十分高音質だという結論になりました

ちなみに下記2点は明確に違いあるので慎重に選んでみてください
 1.デジアンor真空管アンプ
 2.コンデンサorダイナミック

ヘッドホンはスペックよりも好みが大きいので、静かな店でいろいろ試聴する事をお勧めします

どうしても試聴できないならゼンハイザーのリファレンス機はどれも完成度高いのでおすすめですよ
HD650は造りも音も間違いなく名機だと今でも思います

スレチなのでここら辺で失礼します
2025/01/11(土) 22:35:41.85ID:dbFoyOgGH
なんでデジアンと真空管アンプの対比なんだろう?
2025/01/11(土) 22:42:16.45ID:spykqjN+0
個人で楽しむ分にはなんだって好き勝手にしていいんだけど、他の人には全く通用しないんだよね
426名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 615d-Ln4/)
垢版 |
2025/01/11(土) 22:56:11.45ID:lDqibmp40
このスレ含め、基本この板って有線至上主義者が多い気がする
自分の好みに合わせてDACとアンプをこだわってる奴らが
無線ヘッドホンの中に埋め込まれたDACとアンプ回路に満足することはないだろうな
無線イヤホンは利便性の観点から使う意味はあるけどそれさえあれば他を売ってもいいやとはならないかな
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6d4-U3nF)
垢版 |
2025/01/12(日) 07:27:56.94ID:CvmsPxrF0
有線派だけど木綿4は多少興味ある
2025/01/12(日) 08:43:11.37ID:GmrbzRCc0
動画見たりゲームやったりするのは無線で事足りるし、冬ならモバイル用途で無線ヘッドホンもありだな
今時有線ヘッドホン、無線ヘッドホン、無線イヤホンの3種類は持ってて、用途によって使い分けってのが普通じゃね
2025/01/12(日) 09:01:37.02ID:B83QBwCu0
むしろ動画やゲームは遅延があるから無線はNGなんだが
430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d5d-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 09:15:31.74ID:R2E+p4EY0
まあその辺は無線ヘッドホンも伸び代があるということで
有線ヘッドホンは正直ブレークスルーみたいなのは今の所なさそうだけど無線はまだまだ発展途上な所あるんじゃない(適当)
2025/01/12(日) 09:59:10.51ID:yCMS41kz0
BTヘッドホンは低価格機なら割と鳴るけど高級機はまだまだな印象
2025/01/12(日) 12:09:34.78ID:GmrbzRCc0
>>429
動画やゲームの遅延はOSで補正されるから実用上困ることはないよ
>>431
無線は利便性で使うものだから高級路線は不要、音質がいいに越したことはないけどね
Bluetoothの規格がアップデートして有線の音質に追いつくことが可能になる日もいつかは来るんだろうが
433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d5d-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:35:41.53ID:R2E+p4EY0
皆無線ヘッドホンってどこでどう言う時に使ってるよ
俺M50xBT2使ってて良かったと思えるのってつけながらでもウンコしにいけたり、ケーブルないからシコりやすいってことくらいなんだよね
野外だとイヤホンでいいし、集中する時は有線ヘッドホン使うし
2025/01/12(日) 12:46:53.00ID:I2lKsqKC0
bluetoothで使うときアンプはそこまで重視しないつもり(私の耳では分からないし?)だからbluetoothのポータブルアンプを考えてる
純正のバランスケーブル売り切れてるし自作するついでに短いのも作ろうかと

頼んだのまだ着いてないのにAKGも持ってる人羨ましくなってきたしMT8もとか、、、
2025/01/12(日) 13:05:11.71ID:GMR8F6Hcd
ゼンハイザーのドライバはアンプの駆動力ないとちゃんと鳴らないので、無線との相性が悪いメーカーだと勝手に思ってる
2025/01/12(日) 13:09:08.13ID:RVGrXKMVM
無線の遅延をOSで補正とか
コーデックや接続する機器で異なるのに
精神病んでるとしか思えん
2025/01/12(日) 13:13:06.59ID:GMR8F6Hcd
aptX LLなら多少マシなのかな?
使った事ないから具合わからんけど
2025/01/12(日) 14:23:48.69ID:GmrbzRCc0
>>436
osはandroid、ios、ipados、コーデックはsbc、aac、aptx、aptx adaptive
なら遅延は感じないよ
無線を使うのは動画やゲームであれば母艦はiPhoneやiPadで充分でしょ
PCやMac使う場合は遅延が気になることがあるので、その場合は有線使えばいい
要は適材適所の使い分けが快適って話
439名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d5d-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 15:17:19.60ID:R2E+p4EY0
適材適所っつうのは賛成だね
俺は無線イヤホン、有線イヤホン、有線ヘッドホン(開放)の三パターンを状況、気分によって使い分けてる
どれか一つだけ〜つうのは流石に時代に取り残されてる感
2025/01/12(日) 15:33:20.04ID:B9zxZUKM0
人によるんじゃない
2025/01/12(日) 16:18:09.98ID:W21fwWlr0
無線ヘッドホンはそれ付けて生活できる人向けって感じはあるな ヘッドホンに対する意識の差がモロに出る感
自分は流石に長時間圧迫されるのは苦手だししっかり音楽聴きたい時にしか使わないから専ら有線だわ
2025/01/12(日) 16:41:48.59ID:/nYTGxg9a
>>439
有線しか使ってないから、使い分けの状況が気になります
2025/01/12(日) 16:48:23.22ID:gpsrnElV0
俺は外で使うときはBTイヤホン
PCでVRゲーやるときもBTイヤホン
深夜にダラダラと映画やらアニメ見るときにBTヘッドホン
PCでえっちなゲームやるときもBTヘッドホン

家でマッタリ音楽聞くときに有線ヘッドホン or スピーカーやな
2025/01/12(日) 16:49:52.02ID:wnjg4w150
aptxll以外は普通に遅延あるよ
対戦ゲーやるなら致命的
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d98-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:04:22.10ID:R2E+p4EY0
>>442
大体>>443みたいな感じよ俺も
動画視聴も基本は有線で、遮音、低音を求める時はイヤホン、
エロいことしたい時も遮音や漏音防止重視でイヤホン
それ以外は開放型ヘッドホンって感じかな

基本は外では無線、家では有線って感じ
人によって無線に何のメリットを求めるかによると思うけど俺は外出(通勤時)は何度もスマホをしまったり出したりするから線があると鬱陶しいってのがあって無線にしてる
最近のiphoneはイヤホンジャックもないからわざわざ変換プラグつけなきゃってのもあるし
2025/01/12(日) 17:07:27.12ID:rTLDNdF70
有線でも0.01秒程遅延ある
無線低遅延のaptxllでさえ0.04秒程遅れるとされる
泥機ならゲーム以外での遅延はコーデックを選べば感じない程度になるかもだけど
iphoneは対応コーデックが限られている為動画でさえ人によっては遅延を感じるレベルになる
2025/01/12(日) 17:10:13.76ID:GMR8F6Hcd
遅延が気になるゲームなどは別として
音源データの録音品質やビットレートがイマイチなものは
有線でも無線でも大差ない気がしないでもない
2025/01/12(日) 17:12:02.04ID:/nYTGxg9a
>>443
>>445
ありがとう!、検討してみます
2025/01/12(日) 22:49:16.54ID:jY5eXvYw0
そもそもワイヤレスは構造上、バッテリーやら基板を積まないといけないわけで、まともな音がなるような代物ではない

聴けるレベルになってるのはひとえにイコライジングされてるだけ
2025/01/12(日) 23:48:46.12ID:3Z6GSw2pH
まともかどうかはどうやって判断するんだろう?
人それぞれ求めるレベルが違う訳で本人が満足ならそれでいいでしょ
他人の楽しみ方にどうこう言うのはヤボというものでは
2025/01/13(月) 00:52:19.55ID:irTloyS30
それはそう
ダイソーのイヤホンで楽しんでる人もいるし
楽しんだもん勝ちだよ
2025/01/13(月) 01:33:21.93ID:Jp6wj6hg0
3coinsの1500円ワイヤレスイヤホンや1万のオープンイヤータイプイヤホンは厳しかったが、
ワイヤレスヘッドホンは6000円くらいのでもほぼまとも
2025/01/13(月) 08:38:14.27ID:zduk6lMU0
でたテテン爺
2025/01/13(月) 15:30:39.51ID:63pf+FTX0
今の時代にワイヤレス否定派こんなにいるんだな
勉強になったわ
2025/01/13(月) 15:50:53.00ID:D4jpqZgv0
ヘッドホン自体にハマってる奴は延々とヘッドホンが増殖するけど(買い物依存症)
音楽が好きでちょっとでも良い音で聞きたい為にヘッドホンにこだわる奴はヘッドホンの総数も常人レベルって説推してみる
2025/01/13(月) 15:54:11.92ID:D4jpqZgv0
ヘッドホンにハマって延々と増殖してるタイプは冷めた時に目の前の山の様に積まれた景色見てどんな感情が湧き出るのだろうか
2025/01/13(月) 16:26:09.83ID:Kl0QWJOz0
耳は2つしかないのに何でこんなにヘッドホン買ったんだろう
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d63e-HNUL)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:43:53.27ID:gx66Y5SC0
曲(アルバム)の数だけヘッドホンが必要なのさ
459名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ca01-VjhY)
垢版 |
2025/01/13(月) 16:50:03.21ID:hUHbXbVY0
AirPods Proと有線ヘッドホンの組み合わせが最適な気がする
2025/01/13(月) 16:55:53.09ID:jHyGyCZSa
スレチですが、AirPods Maxと有線ゼンハイザー較べるとどんなレベルなんですかねー?
461名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fe33-Qywu)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:25:03.00ID:vk0HxZn40
パライコやトーンコントロールである程度好きな傾向作れるから、元々クセの強い面白いヘッドホンを集める癖があるな俺は
ゼンハイザーはニュートラル寄りだから弄りがいはある
低音低いとよくいわれるHD800sだって低音ドコドコ効かせたらいいのにと思うんだが原音忠実性が〜って否定的な人多いよね
外人はしょっちゅう弄ってそうなイメージだが
2025/01/13(月) 17:43:35.81ID:LVkU6vpE0
>>457
体は1個だから服は1着で良いよな
2025/01/13(月) 19:27:00.44ID:I7F8gvmx0
毎日同じパンツはくの?
2025/01/13(月) 20:53:16.91ID:uLW9jqDW0
このスレの人はゼンハイザーのヘッドホンいくつ持ってるの?

同一メーカーで密閉開放一個ずつまではわかるんだけど、それより多く持ってる人は下位機種なんで売らないんだ?
2025/01/13(月) 21:11:59.20ID:I7F8gvmx0
HD800Sはイコライザーで低音盛ってる人まぁまぁ居るんじゃない
2025/01/14(火) 04:44:33.37ID:peO4Ovi20
>>464
HD650、HD25-1 II、HD800Sしかないよ
467名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ac6-VjhY)
垢版 |
2025/01/14(火) 06:07:43.26ID:4y8IIqwh0
>>464
HD800、HD600、HD650、HD660S2
2025/01/14(火) 08:49:09.88ID:hzt9z8UE0
>>464
HD599SEだけ…(´・ω・`)
2025/01/14(火) 08:49:55.60ID:CCLQlea70
>>464
HD600、HD650、HD490Pro
2025/01/14(火) 08:55:53.80ID:LHOXXzTC0
>>467
600系どうやって使い分けるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a90e-VjhY)
垢版 |
2025/01/14(火) 12:20:05.28ID:xxWnPxAJ0
>>470
普段はADI-2/4 Pro SEからバランスでHD800、HD660S2のいずれかを使用。アンバランスで接続する機器(GRACE m902)を使いたい時にHD650かHD600を引っ張りだす感じ。
2025/01/14(火) 13:16:03.00ID:VUiLMdHE0
>>471
ADI-2/4 Pro SEってゼンハイザーと相性どうなの?
音量や音質は大丈夫なの?
2025/01/14(火) 14:47:42.48ID:fAZoEuoE0
>>471
ぶっちゃけて、その環境で、バランスとアンバランスの違いなど教えて欲しいです

902のDACは使ってないですよね??
2025/01/14(火) 20:35:00.79ID:efccwqn+0
600,650,660S2
メインは660S2バランスでたまに650アンバランス
2025/01/14(火) 20:45:08.34ID:ABjdHgB30
>>471
amazonで調べたら44万でビビった
2025/01/14(火) 20:59:12.98ID:Kq8ZahsL0
472だけどDHA-V380から真面目に買い替えたいと思ってる
メーカーのDAC造りの精度が極めて優秀なのは下位モデルのDAC FSで知ってるから
ゼンハイザーのハイエンドみたいな満足な音を鳴らすのにパワー要る機種を
音量不足無くパワフルに鳴らせるのか
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d684-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:27:39.47ID:z1Jl/Wkk0
300Ωっていう比較的大きなインピーダンスのせいか鳴らしにくいと思う人がいるが、
実際は能率が102dB/mWなので音量さえ確保したいなら割とどのアンプでも、DAPでも鳴らせるたりはする
ただし、「良い音で鳴らす」とか「鳴らし切る」ことができるのかどうかはちょっとした哲学にも踏み込んでそうな世界なので難しい
このアンプはHD800Sをリファレンスにして作りました!とか教えてくれたらそのアンプで試すのにな
2025/01/14(火) 21:43:02.33ID:ABjdHgB30
オーテクのATH-R70xだってインピーダンスは470Ωだけど能率が高いから64Ωの物と変わらないし
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d684-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 22:07:46.40ID:z1Jl/Wkk0
逆にhifiman He6seやmoondrop cosmoはありえないくらい能率低いからこいつらはアンプを選びまくる
パワーのあるアンプでもボリュームを9時の方向に回してようやく並みの音量というのもあり得る
2025/01/14(火) 22:28:09.71ID:Kw7YhcQo0
それでいうと試しに800Sを最近買ったMacBook Proにそのまま繋いでもびっくりするくらい音量出たな
調べたら最近のMacは高いインピーダンスでも鳴らせることを公式で謳ってるくらい謎に力入れてるらしいけど
音楽制作者やエンジニア向けなんかね
2025/01/14(火) 22:28:53.75ID:m+YDK7vt0
据え置きアンプならどれでもどんなヘッドホンでもまあまず普通に良い音で鳴らせる
(DT770Proはポータブルアンプだと低音ダブついたり音が歪む)
482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a34-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 22:38:11.45ID:dxkhR/W60
9時の方向じゃねえ3時だバカ俺

>>480
M2のMacBookくらいから内蔵DACにも割と力いれてるみたいね
生意気にも外部DACなんかいらねえぜって言ってやがる
2025/01/15(水) 00:18:27.20ID:iEl+EM1C0
Phonitor xってHD800SとHD6XXに合いますか?
484471 (ワッチョイ 7ac6-VjhY)
垢版 |
2025/01/15(水) 00:22:25.88ID:um3rWBtG0
>>473
バランスとアンバランス接続での違いはADI-2では駆動力が1000mWと500mWと倍近くなる事変わる。音の傾向はアンバランスでも良く鳴るし、ほんと些細な差なんだけど、バランスだと音に沈み込みが出て、力強さのある鳴りかたする。m902はアナログ入力で使ってるんだけど、こいつのヘッドホンアンプはアンバランスながらヘッドバンしたくなる様な力強さがあって、音楽ソースによってはコイツで無性に聴きたくなる時がある。

>>476
ゼンハとの相性って言われてもよく分からないけど
ADI-2/4 Pro SEのヘッドホン出力は基準レベルをIEM(+1dBu)、Lo-Power(+7dBu)、Hi-Power(+19dBu)と用途によって切り替えができるので、HD800や HD660S2でもバランス出力でHi-Powerだといい感じに鳴ってくれるよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ed01-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 05:08:52.11ID:V6XtIuFs0
>>483
かなり合う。
このクラスでようやく駆動しきって800Sの解像度の高さが発揮されたなって感じる。
それもカリカリな解像感のある音じゃなくて、音の厚みを伴った実像感のある音なのがPhonitorの特徴だと思う。

自分はDAC無しのxeだけど電源環境に敏感な機種だから、トランスやクリーン電源なりからの給電をオススメする。

あとスチールウールで自作した仮想アースを色々な機器につけたけど、こいつが一番効果あった。
内部高電圧動作が売りだから効果薄いと思ったけど、意外
2025/01/15(水) 06:54:30.28ID:hCuFZHns0
>>484
駆動力と出力は違うよ
バランス接続にするとダンピングファクターが低下するので、駆動力は下がってしまう
2025/01/15(水) 07:22:42.96ID:RBcVzUZJ0
476だが感謝。音量は大丈夫そうね
あとは音の好みの問題か
2025/01/15(水) 07:32:26.35ID:LQCE3vVV0
800シリーズと600シリーズは共存してるひと多いんだね
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4a34-Jq8u)
垢版 |
2025/01/15(水) 08:25:35.69ID:DU9JgHYi0
phonitor って背面の電源オフしないと抜き差ししちゃダメなんだっけ
背面の電源切らなかったのが悪いのか
俺のT1 2ndのボイスコイル焼き尽くされて
phonitor seも回路も焼きついたからいい思い出ない
てかそこそこ高いのに保護リレーもないのか
2025/01/15(水) 10:18:02.23ID:HzKdJ9zop
>>484
473です、ありがとうございます

現在、RNHPでアンバランスだけの環境ですが、このまま戦おうと思います
2025/01/15(水) 10:38:38.48ID:0bxgAOeu0
6XX使ってるんだけど、密閉型でこれに近いのってあるかな?
エアコンの音が入ってつらいから、密閉型探してて

主に自宅で寝る前に使うぐらい
ヘッドホンスレのほうがいいかね
2025/01/15(水) 10:41:37.89ID:/nV4rgYz0
エアコンくらいなんともないだろ
扇風機とテレビ付けっぱなしでも平気なのに
493名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 10:42:20.74ID:Sc6lFb2wd
インダクタンス持つ保護回路も音質低下の原因ってことで省略してるみたいね。

バイオレクトリックやSPLに興味持つ人は、禅の純正アンプも試聴してからの方がいいと思う。
良くも悪くもヨーロッパのピュアオーディオって感じの音作りだから、所有機器からのアップグレードの方向性のイメージと合うかは確認して欲しいね。
2025/01/15(水) 13:17:44.05ID:VL0phC1A0
>>493
いろんな機種をマルチに使えてDACも高性能な方がいいんよね
そういう意味ではRMEに興味ある
俺はHD820を検討してる段階
2025/01/15(水) 14:31:05.62ID:Bhh5sHDQ0
>>492
質問系なんざ業者のレスなんだろどーせ
親切に答えたらそれを盗用転載してゴキブリの金稼ぎに利用されるぞ
エンガチョエンガチョ
2025/01/15(水) 14:32:24.43ID:Z9mKqMNV0
>>485
ありがとう良さそうですね

ただ気軽にジャック抜き差し出来ないのは気になる…
xeなら全面と背面にそれぞれ挿しっぱなしにしてスイッチで切り替える運用でいいのかな
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cd05-Jq8u)
垢版 |
2025/01/15(水) 15:46:51.29ID:daoinm020
luxmanだって保護回路組んでるけどonの時に抜き差しすんなって注意書きされてるもんな
でもphonitorはやらかしたらほぼほぼタダじゃ済まないからハードル高なるわ
その点ADI2はさすがだよ
2025/01/15(水) 17:18:51.63ID:Cn2P82vA0
HD6xxのsoldが20万台突破してる売れ続けてるな
499名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-irBH)
垢版 |
2025/01/15(水) 22:01:03.36ID:UEP5+TOpd
>>497
そもそも出力が段違いじゃない?
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d6fc-6C3C)
垢版 |
2025/01/16(木) 06:04:47.12ID:IE+xH90e0
私はSteinberg使ってるけど、巷で人気のMotu M2とかも含めて、オーディオインターフェースでもそこそこ良い音するよな
MIDIでキーボード繋いだり外部から楽器とかマイク繋いだり色々とオーディオインターフェースは便利だし入門機は1〜2万からあるからおすすめだわ
RMEは憧れるけどいかんせん高い
どちらにせよ650も800も出力要求されるから据え置きの方が良さそうだとは思うけど
2025/01/16(木) 12:59:06.46ID:so8bv8mhM
年明けにBOSEのQCUHを買ったばかりなのに
先週あまりの良さに660S2も衝動買いしてしまった
QCUHどうしよう
2025/01/16(木) 15:10:26.64ID:3Pn2AXi10
AuneのS17pro EVOでHD800S鳴らすのはどうでしょ
2025/01/16(木) 18:07:36.56ID:DQnHEAeu0
>>501
BOSEのQCUHって外出時とか電車乗る時に使う用でしょ?
有線の開放型とは用途が全く違うやん
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a92e-Jq8u)
垢版 |
2025/01/16(木) 19:41:21.84ID:t12UPTyn0
いつだったか、ヘッドホンを鳴らすためにアンプを使うんじゃなく、
アンプを表現するためにヘッドホンを使うんだという書き込みを見て俺もそういう使い方もしてみたいと思った
ピュアオーディオ家からしたら邪道なのかもしれんが
80-90年代のプリメインアンプのヘッドホン端子に繋いでその当時のメーカーの音を聞くのが最近の趣味
2025/01/17(金) 05:56:04.15ID:FSvuVjGv0
音楽を聴くためにヘッドホンやアンプを使うわ。
2025/01/17(金) 07:30:10.86ID:VUGK/gIu0
セール終わったな
次はいつだろうか
2025/01/18(土) 21:10:20.93ID:NTSMEGo30
米津の新作アルバムをHD650で聴く悦び
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfeb-rbLX)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:20:55.86ID:DbaPsLsC0
HD650と米津の歌声の相性の良さは異常
2025/01/19(日) 08:36:11.42ID:tU3xFLDD0
まーたHD650信者の日記が始まった。もはや荒らしだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfeb-rbLX)
垢版 |
2025/01/19(日) 08:50:39.58ID:DbaPsLsC0
>>509
507はともかく俺は純粋な感想を書いただけなんだが
2025/01/19(日) 09:00:19.95ID:W5RNyP2x0
>>510
純粋な感想なら日記帳に書いとけばいいのでは?
2025/01/19(日) 09:27:37.38ID:PRd8+yQe0
こうやって過疎化が進んでいくんだろうなぁ
2025/01/19(日) 09:41:15.20ID:6g2eOWN/0
hd650より現代的な音がするhd599が好みなんですが
hd660s2を買ったら幸せがきますか
2025/01/19(日) 09:45:48.77ID:W5RNyP2x0
>>512
いやだからさ、例えば俺が急に「ヒラリー・ハーンの新作アルバムをHD800Sで聴く悦び」とか「HD660S2とオイストラフのヴァイオリンの相性の良さは異常」とか言い出しても大多数の興味ない人からしたら「だから何?」としか思わんだろが
他人に共有するならせめて具体的にどう相性がいいのかとかヘッドホンの特長が伝わるように書けよ
ただの感想なら日記帳かXにでも書いとけ
2025/01/19(日) 09:56:59.67ID:PRd8+yQe0
>>514
自分が関心なかったらスルーすればいいだけじゃないの?
ここは自由に書き込みできる匿名掲示板でしょ
他人に対して期待しすぎのような
2025/01/19(日) 10:05:02.64ID:pecYw0N8a
膳スレだなあ
2025/01/19(日) 10:06:51.72ID:eNoyyalnH
HD650信者は非常にしつこいから嫌われる
2025/01/19(日) 10:15:52.22ID:wIhnkthX0
オレはAmerican BeautyのサントラをHD25で聴くと至福
American Beautyのサントラは様々なパーカッション、マリンバ、バイブがとても良い音で、音場の広いHD650より音の距離が近いHD25の方がパーカッションのアタック感が出て気持ちいいんだよね
まあ個人の感想だけどね
2025/01/19(日) 12:04:21.76ID:+HkcXPTvM
おれはHD800Sで聴いたBlue Trainが衝撃的過ぎてそのまま買っちゃったよ
元々HD660s2買う予定だったけどレベルが違いすぎた
2025/01/19(日) 13:46:28.42ID:wIhnkthX0
>>519
オーディオ好きはコルトレーン好きだね
ローレゾ録音環境しかなかった時代なのにあれだけ生々しい音源を作れたのは、プレイヤーもさることながら当時のレコーディングエンジニアのセンスも良かったんだろうね
2025/01/19(日) 13:58:27.33ID:ebKw3pA00
レゾリューションと音の生々しさはまあ関係ないから
2025/01/19(日) 13:59:26.04ID:wIhnkthX0
>>519
ちなみにBlue Trainはリマスター版もあるけどオリジナル版が断然いいよね
2025/01/19(日) 14:20:05.94ID:wIhnkthX0
今の人だとコンボではStefano Di Battista、ビッグバンドではGordon Goodwinあたり聴くと今の録音の音の良さにも感心する
2025/01/19(日) 15:32:55.13ID:mDpLhGkV0
HD800S信者は許して
2025/01/19(日) 16:40:20.54ID:jY4G86xn0
650信者はボーカルだけしか聴いてない無能
2025/01/19(日) 17:04:40.39ID:rqtGhMDX0
最近6xx買ったけど着脱のときに髪の毛が抜けるのが欠点だな
とりあえす挟まる部分をテープで塞ごう
2025/01/19(日) 17:19:27.14ID:wIhnkthX0
今欲しいのはHD490proだな
DAWがあれば付属プラグインソフトでsennheiserのヘッドホン11種類、他社製のヘッドホン39種類の音がシミュレーション出来るってのが面白そう
https://www.dtmstation.com/archives/65578.html
2025/01/19(日) 18:14:31.80ID:AzzHIidTr
また髪の話してる…
2025/01/19(日) 18:32:00.71ID:UscEv8fea
>>518
American Beautyのサントラ、女性が赤い薔薇に埋もれているジャケットですか??

今、ネトラジで聴いていますが良いですねー、ありがとうございました
2025/01/19(日) 19:04:12.81ID:KWooLSOv0
>>526
ハンカチ乗せた上に着用してみたら
ヘッドホン汚れ防止にもなる
俺はHD800S使ってた頃はそれで回避してた
2025/01/19(日) 19:11:29.90ID:AzzHIidTr
ヘッドバンドのアジャスタのとこに髪の毛が噛むってこと?俺も意識してないだけで抜けてんのかな
2025/01/19(日) 19:16:39.71ID:rqtGhMDX0
>>531
抜けたら明確に分かるよ、自分は髪短いからちょうど咬んじゃうみたい
とりあえず酒用に買ってたパラフィルムを巻いて解決したわ

>>530
ハンカチもよさそうだけど面倒だな…
2025/01/19(日) 19:23:24.97ID:wIhnkthX0
HD490proでHD800sシミュレーションした音と本物のHD800sの音比較した奴おらんの?
2025/01/19(日) 22:20:11.43ID:6ofQLpwU0
>>532
どういうこと? って思ってたら6XXで同じことなったわ!
535名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-1H2+)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:03:59.22ID:4YHlbwh8d
音場にばかり目が行きがちだけど、HD800sの強みはダイナミクスと解像度だからな。
800Sの音場風になるだけだと思われ
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5388-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 00:17:05.10ID:JJtyFDi30
え?
2025/01/20(月) 03:19:22.92ID:1DacGO5D0
HD800Sの強みはネームバリューだけど
2025/01/20(月) 03:49:10.31ID:dKV/mjgu0
momentum 4は有線接続すると音質アップしますか?聞き比べ中
2025/01/20(月) 07:14:48.97ID:VdHS26WE0
6XXクリスマスに届いてようやく楽しめる様な音がしてきたけど
モニター寄りなのかどう言う曲なのか分からない事が多く万能とは言えなくて残念
それともまだエージングが足りないのか…
2025/01/20(月) 07:29:14.31ID:uXQJRZiZ0
>>539
前に使ってたヘッドホンにもよるが耳の最適化には1ヶ月くらいかかるやろ
2025/01/20(月) 09:36:45.31ID:3lB47+N3a
HD650が尼のタイムセールで46k
2025/01/20(月) 09:46:05.48ID:fT5C4u9V0
それより参考価格71,500円にビックリだ
円安のせいなのか
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f42-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 11:57:54.32ID:An+/+qmy0
うむ
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d33d-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:04:09.13ID:tf7m0x1G0
HD800Sが発売されてもうそろそろ9年になる
10年の節目に後継機が出るのを期待していいのだろうか
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f42-iSs0)
垢版 |
2025/01/20(月) 12:53:26.25ID:An+/+qmy0
>>538
そこまでは、、、
2025/01/20(月) 12:54:05.08ID:lGFGoz+X0
HD820のことも思い出してやれよ
2025/01/20(月) 15:36:23.77ID:A1rjvyQO0
>>538
自分の耳を信じろ
2025/01/20(月) 17:18:06.31ID:qho8u1Hea
>>547
やめたれww
2025/01/20(月) 18:18:50.04ID:E/qQZRzg0
hd650はその昔3万円台で買ったな。値上がり値上がりで嫌になるね。
2025/01/20(月) 18:30:00.33ID:wEggYgdG0
俺は去年中古で660s(660s2は高い)買ったけど後悔してない
元々560sもっててその音が好きだったからそのままバージョンアップした感じ
551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4309-Jbvc)
垢版 |
2025/01/20(月) 22:15:51.05ID:dKV/mjgu0
>>538
有線の方が
ミッドベース弱い気がした
細かい高音の伸びが聞こえた気がした
でも気のせいな気もする。今の自分の耳はまだ信じれねえ
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfe3-rbLX)
垢版 |
2025/01/21(火) 03:51:08.03ID:ldjxHKNQ0
HDV820が気になる
HD820、HD800S、HD650を鳴らしてどんな音がするか知りたい
553名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Src7-iSs0)
垢版 |
2025/01/21(火) 16:18:55.86ID:kSWwmd5Vr
>>551
ダメだこりゃ 
2025/01/21(火) 20:50:03.65ID:SrsNML8o0
>>553
正解は?
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfed-iSs0)
垢版 |
2025/01/21(火) 20:57:42.96ID:vE4F+M+u0
オーテクのM50xBTは基本的に
有線接続と無線で違いがない派と
無線も悪くないけど有線の時の方が音が濃密派と
M50xBTを有線接続しても決してM50xに勝てない派がいる
俺は無線時はアプリのイコライザーをいじれば有線よりも楽しい派だ
木綿4は一長一短なのか?
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a3f9-YKs/)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:37:25.77ID:2Yp24d0Z0
>>552
HDVD800とHDV820をHD800.820で2年使ってるが普通の音だな。取り立てて色気のある音でも迫力のある音でもメリハリのある音でも無限の奥行きを感じさせる音でもない。
原音ソースを丁寧に繊細に再現する大人しい優等生な音作り。
557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f34-YKs/)
垢版 |
2025/01/22(水) 23:39:41.83ID:ZshxDblG0
>>544
HD800系は800で完成されていて800sは蛇足で820は派生モデル。完成され過ぎて弄れないが、800無印は終売してしまっているため、
限定でも良いから再販して欲しい。
2025/01/23(木) 01:59:35.93ID:hmfcQcCr0
いやどう聴いても800より800sの方が良いだろ
お前800s持ってないから仕方ないか
2025/01/23(木) 02:33:00.34ID:8n3gDSZ30
低音スカスカが好きな人もいるんですよ!
2025/01/23(木) 02:38:04.57ID:9uSySxz30
>>559
gradoとか?
いやあれは高音も中音も低音もスカスカだけど
2025/01/23(木) 05:19:59.05ID:gdQ0a73dH
GS3000xは明らかにHD800Sより良いと思う
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f45-YKs/)
垢版 |
2025/01/23(木) 06:55:50.16ID:z6ueCqof0
800sはバランスが良いけど音空間の不整合を感じる。
2025/01/23(木) 08:01:46.33ID:MTQvIySQ0
>>561
ハイエンドクラスはミドルクラスより性能上だけどハイエンドクラス同士での優劣格付けはヤボというもの
貴方の好みでの基準ならばそんな風に収まるというだけ
2025/01/23(木) 08:14:03.62ID:SdCzQYsPH
ハイエンド同士でも基礎性能の差はあるよ
GS3000xのほうがHD800Sより上流追随性が高い
電源まで追い込んだハイエンドシステムで鳴らしてみたらわかる
2025/01/23(木) 10:50:05.00ID:jM7XLzFhH
GS1000XとGS3000Xで違うんだから、HD800SとGS3000Xとも当然違うだろう
2025/01/23(木) 11:08:46.74ID:rkXT/HJ/0
世の中にはHD800クラスで性能が頭打ちだと思ってる人もいるわけよ
2025/01/23(木) 11:32:32.53ID:Pyk4UXGc0
オーディオの性能ってパソコンのベンチマークみたいな数値化できる指標があるの?
アナログの世界だし結局は自分の好みも影響しそうだけど
2025/01/23(木) 11:49:04.31ID:zKTegVv+0
数値化できない官能評価が意味を持ってくるのがオーディオの奥深い所だよ

ヘッドホンの性能のうち定量評価で測定できない要素には
・質感(硬い、柔らかい、ザラつく、滑らか等)
・解像度や分解能
・空間表現(広い⇔狭い)
・音像の定位感、距離感、太さ
・音場感(見通しが良い⇔曇っている)
・環境追随性(システム上流の実力や特色をどれぐらい引き出せるか)
などがある

特に一番下の環境追随性はSusvaraやUtopia、D8000等のハイエンドモデルが市場に出てきた辺りから注目され重要視されるようになった
2025/01/23(木) 11:49:46.93ID:DmbTKRoL0
gs1000xは音場狭すぎて無理だった
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f61-5vgx)
垢版 |
2025/01/23(木) 11:53:24.51ID:7tOGOFnS0
ちゅいぢゅいちぇ
2025/01/23(木) 12:05:04.47ID:sszGehq30
HD800で性能頭打ちってのは中の人の見解だな
市場がより高級品求めてるからそれに応えてユーザーに無駄金使わせているメーカーもあるが、乗らないゼンは誠実なメーカーだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf05-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 12:06:42.29ID:uGrzXjeI0
とりあえずその6つのステータスをSABCDくらいの評価でまとめた記録をくれ
2025/01/23(木) 12:13:39.60ID:9aHHk/Gt0
D8000とHD800Sとでも、音場もD8000はHD800Sと比べたら
ほぼサラウンドだったりもう何もかも別次元で比べ物にならないし
574名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saa7-uhza)
垢版 |
2025/01/23(木) 13:22:55.19ID:cOk6ZBdBa
まず自分の成績表とクソ耳の聴力を数値化しないと

ここで中年や高齢な方がヘッドホン頭に乗せて
「これはSランク!これはBだ!」とか書き込んでもただのバカの集まりでしょ
2025/01/23(木) 13:37:04.44ID:9aHHk/Gt0
音の良い悪いの「主観」を数値化するのは無理で、そんなの高校の現代文とか倫理で教わるだろ
2025/01/23(木) 16:45:47.15ID:P68TQokB0
自分が良いと思ったのを使えばいいだけなんだけど無駄に金消費して感想論戦するのがオーオタなんだろうなぁ
2025/01/23(木) 17:00:09.45ID:vguNcDuU0
HD650までしか聴いたことがない人にとってはHD650が最高だろうしHD800Sも同じことよ。聴いたこともない人にとってはこれ以上の音質といっても想像すらつかないのは仕方ない。よってそういう人達が大半のスレで熱弁しても無駄
2025/01/23(木) 18:12:40.71ID:E89QLia2a
クルマはハイエースで必要にして充分な自分は、K812でアガリにしたわ、安上がりで幸せwww
2025/01/23(木) 18:22:11.73ID:6FW9rM4fa
客観的にデータで見るとHIFIMANやfocalの独壇場
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e305-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 19:13:36.72ID:PV8905nK0
その倫理を習ったはずなのに主観だけをソースに優劣をつけたがるから不思議よね
データだけでみたら優等生なのにつまるつまらないで延々と議論され続けるんだから
2025/01/23(木) 19:41:07.04ID:9aHHk/Gt0
まあ芸術は100%主観だし、音波測定したってモーツァルトとサリエリの違いなんて分からないじゃない
あと聴く方がある程度音が分からないと、スポーツなら基礎体力と基本技マスターしてないと
ラケットとかシューズの道具の良し悪しなんかやっぱり分からないから
2025/01/23(木) 19:48:26.13ID:RD6PqZJ60
なんでsusvaraを買わないんだい?
2025/01/23(木) 20:10:07.93ID:zKTegVv+0
オーディオ機器においてデータ、測定値で分かるのは帯域バランスやレンジ、SNなどのごく一部の要素だけなのよ
>>568に挙げた要素を評価するのに必要なのは聞き手の認知能力だし、経験を積むことで見えてくる要素もある
>>581の言うようにスポーツで基礎体力と基本技マスターしてないと良し悪しが分からないのと同じ
経験を積んで聞き手の認知能力が上がれば官能評価でも個人的な好みを切り離して客観的な音の良し悪しや基礎性能の差を認識できるようになる
584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a35f-iSs0)
垢版 |
2025/01/23(木) 20:43:50.39ID:gPywWS030
では参考までにその極限まで鍛えられた認知能力で導き出した思考のヘッドホンを挙げてください
2025/01/24(金) 02:33:31.78ID:qFlFPqHU0
hifimanのステマがしつこすぎて逆に嫌いになる
2025/01/24(金) 02:50:59.26ID:sZhq3MIF0
分解能とか忠実度とか上げていくとさ
リミッタ/コンプの当て方が下手すぎとか、ドライ音とリバーブが馴染んでないとか、ピッチ補正弄りすぎとか
そういうのが見えすぎて安心して聴ける音源がどんどん減っていかない?
それともそういうのが見えれば見える程俺(俺のシステム)スゲーって嬉しくなるのかな?
2025/01/24(金) 05:47:34.67ID:5TaXm+Yu0
音楽鑑賞ですら上から目線なのはヤバいな。性格悪すぎやろ
2025/01/24(金) 10:15:44.25ID:sZhq3MIF0
昔からピュアオーディオ界隈では突き詰めると最終的にジャズかクラシックのシンプルな録音のやつしか聴かなくなるってのは言われてた
まあクラシックも意外と一発録りは少なくて繋ぎ目が分かったりするんだけど
なのでPops好きは気持ちよく聴けるシステムを目指して組み上げたりもする

HD25やHD599はそう言う目的にも良いと思う
2025/01/24(金) 11:21:11.92ID:8h0N4JFg0
FRUIT ZIPPERとか最近のJ-POPや、オールディーズのロック・アラウンド・ザ・クロックあたりを
D8000、SR-X9000で再生しても粗が出てかえって聴きづらくなるとかはないので、それは特に心配しなくていい
2025/01/24(金) 12:22:46.34ID:cciTsl2ba
今は亡きT1 2ndは良く出来てると思う
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f5e-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 14:21:33.80ID:HlRhj3vj0
聴いてて気になるほどの粗がわかってしまうほどの分解能やら解像度なら俺は無心で気持ちよく聞けてほどほどのスペックでいいわ
2025/01/24(金) 15:16:02.58ID:ywelNNLS0
ドルビーAtomsの映画観ると凄い音がする。
2025/01/24(金) 15:16:32.22ID:ywelNNLS0
誤爆した
2025/01/25(土) 00:20:35.29ID:U0I1UDro0
ロックとかはローファイで音の塊みたいになってるのが格好良かったりするからやっぱり向き不向きはあるよな
DAWで緻密に作ってる電子音楽系は向いてるかと思いきやサブベース帯が弱いから醍醐味が失われてる感じもあるしなかなか難しい
2025/01/25(土) 01:02:40.34ID:Oii+uBxr0
ロックもアーティストやアルバムによるけど
今年結成60周年で記念LPボックスセットが出るドアーズは一応ハイファイオーディオシステム向き
の録音で、HD599よりHD800S、HD800SよりD8000、X9000(HD650は向かない)
2025/01/25(土) 17:56:47.16ID:Ufloo65b0
ゼンハでサブベース帯域きっちり聴こうと思ったら620Sかな
820は試聴しか出来てないけど、密閉にしてはサブベース帯域はちょっと弱いと思った
ソニーのMV1の方が開放型なのに出てるんじゃね?と思ったぐらい(同時に比べたわけじゃ無いので言い切りはしないけど)
2025/01/25(土) 18:03:23.25ID:UMxKSxYA0
HD620Sはもっと評価されるべき
2025/01/25(土) 18:22:22.78ID:9JbTA2I70
HD800sを買うぞ!
2025/01/25(土) 19:24:43.45ID:AeZN3GGM0
アマゾンセール期間でもないのに599SEタイムセールしてる
2025/01/25(土) 21:05:52.73ID:2ve4LwlO0
sennheiseのセールってアマゾンセールの前に前倒しでセールにならない?
2025/01/25(土) 21:11:34.58ID:JP28E3j20
もうセールし過ぎてセール以外で買うの馬鹿らしいよね
2025/01/25(土) 21:37:55.87ID:TRUpIGwi0
599seはAmazonの大型セール以外にもしょっちゅう安くなってる
14000円なら今でもコスパ良くていいヘッドホンだと思う
603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3335-iSs0)
垢版 |
2025/01/25(土) 22:04:16.99ID:w5WjZweW0
(セール時の価格で常に売ったら良いのに…どうせ通常価格で買うやつ誰もいないんだから)
2025/01/25(土) 23:10:28.12ID:JP28E3j20
28000円はボッタクリすぎる
605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f58-LZB9)
垢版 |
2025/01/25(土) 23:54:31.78ID:LZl3Dw+J0
HD599って仰向けでも使えますか?
2025/01/26(日) 01:21:32.79ID:iYLLb0PV0
>>605
試したら使えた
俺のHD599は常に箱に設置して置いてるから買った時よりアームだいぶガバガバなってるハズだけど
2025/01/26(日) 02:01:23.40ID:Tsq/gv9v0
>>596
660S2じゃだめなの?
608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1ab6-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 03:52:24.39ID:vDNNX/Zg0
最近660S2でオーディオデビューしたのですが予算10万円以内で660S2におすすめなDAC教えてください。利便性や拡張性全然違うけどK9 AKM、DC elite、W4、RU7辺りが候補では有りますが。今はonix Alpha XI1バランス接続で聴いていますが初心者ながら全体的に迫力と声に艶が欲しいなと。据え置きの方が音に対する費用対効果は高いですかね?最近はプリッツのトマト味にハマってます。
2025/01/26(日) 07:29:18.17ID:s3p0I1nI0
>>608
とりあえず家でしか聞かないならドングルDACは選択しない方がいい思うよ
DACとしてはまだしもアンプ部分が据え置きに比べたら次元が違うし
と言っても10万以下じゃFiioやiFiかTopping、SMSLの中級複合機くらいになっちゃうんだろうけど
移動して使うなら今のドングルDACはDACだけ使ってAK PA10みたいなポタアン繋げるのもありかもな
2025/01/26(日) 08:35:29.63ID:IwTrhCQU0
>>608
660S2なら据え置き一択
無難にK9 AKMでいいんじゃね?
2025/01/26(日) 09:01:23.98ID:KnVqPc620
今K9買うならK17待ってからの方がええんやないやろか
まぁaliで安い時じゃないと10万以内では買えないだろうけどK9もK17以降なら価格下げるとこ出るんじゃないかなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e15-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:31:19.65ID://piW3y40
おはようございます。御三方有難うございます。
家の中での取り回し考えてドングルも視野に入れてましたけど音優先だとやっぱり据え置き推奨ですね。バッテリー製品は控えたかったけどPA10ってのも良さそうですね。新たな選択肢が
考えてるうちに予算も増やせてK17も発売しそう。
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7a1d-35kc)
垢版 |
2025/01/26(日) 10:42:46.39ID:sixTnsjf0
>>606
ありがとうございます
ベッドでしか使わないのですが買うことに決めました
2025/01/26(日) 11:41:15.73ID:GFQxoPN3p
>>608
予算少し足して、中古のHUGO2

グレードアップする時は、HPA追加する
2025/01/26(日) 14:28:44.40ID:AAaaOlGS0
>>608
予算増やしてserenadeをセールの時に買いなよ
15万くらいだね
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e15-nNRX)
垢版 |
2025/01/26(日) 16:35:54.37ID://piW3y40
>>614
なぜ実はバランスよりシングルエンドの方が好みなのバレた!?
>>615
6620S2とanandaで悩んでる時考えてました。やっぱり良いんですかね?
皆さん優しいな。
2025/01/26(日) 22:55:11.09ID:dgYCTFX90
DACやHPAって今は選択肢が少なくなったよなあ…
10年ぐらい前は国内メーカーも頑張ってたし価格帯別に選択肢もいろいろあったけど
最近の機種は買ってないから分からないけど、価格に見合った性能に上がってるのかな?
俺は10年以上前の機種でも今も十分使えているな
2025/01/26(日) 23:22:17.35ID:AAaaOlGS0
10万未満だと中華DACアンプしかないイメージ
昔からそうだった気がしなくもないが
2025/01/26(日) 23:43:23.79ID:VCHo2GjI0
US5 Proも2月からほぼ200万だからな
俺には無理だけど欲しい人は急げ
2025/01/26(日) 23:56:01.00ID:s3p0I1nI0
単品アンプも最低15万以上からのA級アンプくらいからでないと違いなんてほとんどない
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a360-BUDM)
垢版 |
2025/01/27(月) 07:08:37.73ID:FfHe9J0B0
あまりにも選択肢無さすぎて最近じゃあまったプリメインアンプのスピーカー出力を降圧してヘッドホンに挿して遊んでる
こっちの方が駆動力あるし
2025/01/27(月) 14:22:36.05ID:JMkpQH2C0
久しぶりにHD800s引っ張り出して聴いたら「あれ。いいじゃん、そんな鳴り方したっけ?」と見直して、とうぶんメインで使うことにした

もっとそっけないと言うか、高性能だけど業務用で「ワタクシ。ゲージツとか興味ないんで」っていうタイプだと感じて使ってなかったんだよね

sonovaの下ではHD900なんて開発しないのかな
623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ee4-Tb/A)
垢版 |
2025/01/28(火) 14:00:23.92ID:W75J5SMd0
HD800SよりもHD820の方が落ち着きのある整った音で業務用っぽい
2025/01/28(火) 19:11:27.85ID:Wq+gG6wv0
AKGみたいにお前らは高級品の開発はせんでええって言われてチームごっそり離脱みたいなことにはなってないから今後もまるっきり期待できないわけじゃないと思うよ
sonovaもプレミアム市場への期待も持ってるぽいし
2025/01/28(火) 19:22:45.19ID:tpP3oofS0
AKGってそんな事があったんだ
2025/01/28(火) 20:31:11.63ID:iVN3zs1L0
AKGというかハーマングループがサムスンに買われたんだよね
そこで要らない子扱いされたからチームの主要メンバーがまるっと抜けてAustrianAudioって新会社を作った
なので今後AKGからK701を初めとするいわゆるAKGサウンドの新製品は出ない

HD600やHD800の開発者として知られるアクセル・グレル氏はゼンハイザーを去って自社ブランドを作ったけど
こっちはグレル氏が単独で抜けただけなので新製品にまだ希望はある
HD490Proとかはグレル氏が抜けた後の製品じゃね?
2025/01/28(火) 20:38:56.79ID:xZCq3tkR0
HD490proって普通のリスニング用途でも使えるの?
2025/01/28(火) 20:44:24.84ID:QhG/54zKa
リスニングなんて気に入ったの使えばいいんだよ
2025/01/28(火) 22:14:40.44ID:tpP3oofS0
>>626
教えてくれてありがとう
そうすると、今後AKGは有線ヘッドホンに力入れることはないかもねえ

The Composerは2度(違う個体)試聴したけど、自分の好みではなかったなあ
2025/01/28(火) 23:32:54.53ID:Pt/B0Y9q0
あの程度のものしか作れない老害集団とか結局切って正解だった
2025/01/29(水) 00:14:29.09ID:1o6UlR890
HD490ProはHD600をそのままちよっとワイドレンジにした感じなので普通に普段使いできるよ
イヤーパッドが最初から2種類ついてくるから音替えもできるし
2025/01/29(水) 00:45:36.68ID:Okm9Ulei0
HD490proはDAWに付属のプラグイン入れればHD800sの音も再現できるしな
2025/01/29(水) 01:00:02.79ID:FCVz9vz30
HD600はオワコン?
634名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0eef-Tb/A)
垢版 |
2025/01/29(水) 04:34:38.43ID:T/+LPZPQ0
>>632
音色は再現できても音場は再現できないっしょ
>>633
安いしリケーブルも豊富だからまだ需要あると思う
2025/01/29(水) 07:30:04.47ID:Okm9Ulei0
HD600は一度ディスコンになったが再販したらすごい売れてそのまま復活したって過去がある
根強い人気があるので細々と販売し続けると思うよ
2025/01/29(水) 11:40:28.76ID:t7hDT6JU0
HD600は今となってはナローレンジだけどそれも含めてあの音じゃないとダメって人もいるしずっと残ると思う
個人的には今誰かに相談されたらHD490Proを勧めるとは思うけど
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a08-PLBo)
垢版 |
2025/01/30(木) 20:39:56.82ID:s4S+JcGr0
HD650は孤高
2025/01/30(木) 21:36:30.54ID:elUmVahE0
HD650はゼンハイザーの音がするから尊い
2025/01/30(木) 23:26:29.04ID:njZFiXY00
490pro買ったけど低音多すぎでびっくりした でもplusの布パッドにしたら明らかにバランス良くなったよ
2025/01/31(金) 12:05:25.70ID:TX7+UeGT0
HD650は不思議なヘッドホン
過去に二度手放してるけど、久しぶりに聴くと、ホッとする音なんだよなあ
とはいえ、もう一度買うのは癪なので買わないw

ADX5000とTH909もそれぞれ二回買って二回手放してるので、自分の悪癖かもしれない
2025/01/31(金) 14:07:30.58ID:WAthQ5170
HD650よりHD600の方が禅の音なんだよなあ
たまに聴くとええなあってなる
642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1760-AkjA)
垢版 |
2025/01/31(金) 15:54:38.06ID:FpgD7Ahb0
HD650を使っているのですが、みなさんヘッドバンドとイヤーパッドはどうしてますかね?
イヤーパッドはamazonで純正のが見つかったのですが、ヘッドバンドは見つかりませんでした
純正以外におススメのものがありましたら教えていただきたいです。
2025/01/31(金) 16:05:37.99ID:jB0UMi2V0
アリエクとか
2025/01/31(金) 16:06:19.66ID:JagfQB/L0
イヤーパッドば音に直結するから純正一択
ヘッドクッションはノンブランドで充分じゃねsoulwit,geekriaもブランドとして出してるけど、パッケージしっかりしてるだけで正直アリエク200円とかと変わらんよ
2025/01/31(金) 16:21:25.06ID:/ZiAJqcUa
>>642
イヤーパッドはデコニのパンチングレザー使ってる、自分の環境では音に悪さしてないし、着け心地も良い

ヘッドバンドは純正一択
2025/01/31(金) 16:51:44.27ID:KoiWfGUM0
HD800S購入検討してるんだけどアンプはK9ProESSで不足ない?
オーディオ素人でインピーダンスとかさっぱりなんだが
2025/01/31(金) 17:04:22.13ID:74ASrkU10
そんだけのアンプ持ってるなら余裕で鳴らせるから安心せい
648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1760-AkjA)
垢版 |
2025/01/31(金) 17:06:00.21ID:FpgD7Ahb0
無知で申し訳ないんですがアリエクとは AliExpress という通販サイトで間違いないですかね?
見てみたらイヤーパッドもヘッドバンドも700円程度で売られていて安さに多少不安はありますが、
そこまで音質に拘らないのであればノンブランドでも問題ないですかね
以前Geekriaというメーカーのイヤーパッドを購入したらすぐに外れる粗悪品を掴まされてやはり純正一択なのかなという感じです
Dekoniは純正より高くて高品質そうですね
2025/01/31(金) 17:08:00.72ID:KoiWfGUM0
サンクス買うわ!
2025/01/31(金) 17:29:19.25ID:l43q1oak0
イヤーパッドは音変博打したくないから純正
ヘッドパッドは自分は600の方が合うんでテキトーなノーブランド
2025/01/31(金) 17:35:31.08ID:jB0UMi2V0
>>648
Amazonで売ってるのはだいたいそこから仕入れてるからw
2025/01/31(金) 17:46:28.55ID:sd3SVuK70
私はイヤパッドは本革のにしていますね
2ランクぐらい上質な音になった気がします
653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1760-AkjA)
垢版 |
2025/01/31(金) 18:29:02.85ID:FpgD7Ahb0
皆さんアドバイスありがとうございます
中国のサイトで少し不安ですが運営会社がアリババということでAliExpressで1,000円ほどのイヤーパッドとヘッドバンド込みの商品を買いたいと思います。
ハズレを引いてもまあ1,000円だしということでちょっと試しに買ってみます
今ヘッドバンドがへたりすぎでヘッドバンド代わりにタオル巻いた状態で使っているので早くほしいところですw
2025/01/31(金) 18:35:38.99ID:WAthQ5170
イヤーパッドはマジで音変わるから気をつけてね
だいたい純正より悪くなる
2025/01/31(金) 19:07:51.73ID:jr5cXzGh0
イヤーパッドで変わるのは音の反響だから音質は良くも悪くもならない。いつもと違うように反響する慣れない音を悪いと解釈しているだけ
2025/01/31(金) 19:13:51.17ID:8ECTfmvA0
イヤーパッドを変えれば周波数特性が変わる
コレって音質が変わるって言うと思うんだが
2025/01/31(金) 19:22:35.00ID:OOwvUI2IH
反響や減衰も音質やぞ
658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f6b7-kHIb)
垢版 |
2025/01/31(金) 20:14:04.23ID:6yiXZFLy0
つまり音質は主観的な評価に依らないと言いたいのか?じゃあまず音質とは何かを定義してよ
その上で反響によって音の感じ方が変わると言う主観評価で音質を評価できないことを説明してくれ
2025/01/31(金) 20:23:06.73ID:Vq7dUz7b0
イヤホンのイヤピの変化はすごいわかりやすい 低音が逃げるとか音の輪郭がはっきりするとか
2025/01/31(金) 20:29:07.39ID:4pkkhR/IM
>>655
こういうアホが普通にいるのがオーディオ界の面白いところだよな
2025/01/31(金) 21:59:00.82ID:CH7rYJeN0
イヤーパッドは潰れる前に交換するんだぞ
使用頻度にもよるが2年くらい
2025/02/01(土) 01:32:36.21ID:QaI8LMLh0
数百円のヘッドバンド買ったけど硬すぎて捨てたからやめといたほうがいいぞ
2025/02/01(土) 06:10:19.12ID:NvfJUz1i0
プリンまだ現役で使っているけど
HD599SEポチッた
2025/02/01(土) 06:59:28.99ID:OreT8H4x0
599SEの半額見るとプリンの方とても買えない
あの色合いたまんないよね
599SEのヘッドバンド中々緩まらんなぁ広げて置いてるけど
2025/02/01(土) 07:32:42.19ID:ZYVHrmmA0
ゼンハイザーはいかんせんセール時の599が飛び抜けて神だから俺的にはこれで上がりだな
490proも試聴したけど神599との差額を埋める音は出せてないのでどうしても食指が湧かんね
これもセールで25000位まで下がれば599との使い分け目的で買うのも検討出来るかな
20000も出さずにこんな良い音に浸れる奇跡よ
2025/02/01(土) 08:10:26.22ID:OreT8H4x0
上見たらキリない世界だけどまぁあの値段でゼンハイザーの買えたらね
イヤーパッドはフカフカで今の時期それだけで着けていたい
2025/02/01(土) 09:06:40.00ID:nNV8lJcJ0
10年前AD900X、A900X、CD900ST、M50等国内メーカーのこのクラス実売\15,000くらいだったのが今5万円前後
2025/02/01(土) 12:56:42.09ID:s98GIMor0
HD600って名称も若いし古いヘッドホンだから廉価版、型落ちって偏見があって長らく候補にすることなかったんだけど、
いざ聞いてみたらバランス良い製品だね
リスニング的には低音が気持ち物足りない気もしたけど不足してるわけではないし、モニター的に聞くなら全域が見渡せて丁度いい塩梅
2025/02/01(土) 18:41:22.74ID:/kgS3BSC0
まあゼンハイザーは競合他社と比べると全体に高いとは思ってる
HD599もSEの価格が適正だと思うしHD650もHD6XXの価格が適正
なんならどっちもセール時の価格がより適正
2025/02/01(土) 18:56:28.86ID:eq0ONe4d0
>>668
そのリスニングには低音が気持ち足りないのリクエストにお答えするのがHD650
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfc9-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:03:25.12ID:oa3KSgji0
上にいた、イヤーパッドの付け替えで音の反響が改善されても音質が良くなったとは言わないと言っていた人のコメントを待っていたりする
もう書き込まないかな
672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfc9-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:05:04.90ID:oa3KSgji0
>>669
hifimanもどっちかっつーとそれ系だ、セールの時が適正価格
2025/02/01(土) 19:11:12.62ID:/TjiOS260
HIFIMANはセールしなくていいから検品をちゃんとしてくれ
2025/02/01(土) 19:19:36.01ID:FG+OaGea0
9万のAryaと19万のHD800Sで同レベル?
675名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfc9-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:23:06.77ID:oa3KSgji0
hifimanスレにいるやつならそういうし、ここのスレにいるやつなら違うというだろう
2025/02/01(土) 20:07:33.03ID:oWAy6A3la
視聴して自分で考えろ
2025/02/01(土) 21:18:31.05ID:ZbX/feata
全てが見えないwx
2025/02/02(日) 01:05:36.52ID:DW1R38DE0
HD490PROはもうちょっとお金出してHD660S2買うか、約半額の値段でHD6XXを買ったほうが良いという結論
2025/02/02(日) 03:08:09.82ID:doJhQVXl00202
出音の方向性がぜんぜん違うやん
2025/02/02(日) 04:25:13.77ID:lGlaMrSC00202
おれはHD800とhe1000を同じランクとして聴いてるかな
これ以上高いヘッドホンなんて持ってないんだけどさ
681名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW ffc5-ohbd)
垢版 |
2025/02/02(日) 09:59:58.14ID:/SghEG3u00202
個人的にゼンハイザーってむしろ同価格帯の中では質が高いイメージだが、それってただの好み?
682名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 8f65-4ELh)
垢版 |
2025/02/02(日) 11:29:20.02ID:+F3lbpkx00202
製品の息が長過ぎて同価格帯だと少し見劣りするイメージ
hd660sが終了してから5、6万円帯に穴が空いてる
2025/02/02(日) 11:38:18.90ID:/ssu+9AQ00202
660S2が高杉なんだよな
660Sと同じ5〜6万円に設定すべきだっただろあれ
650はまだ販売継続してるけどこれも600と同じ4万円が妥当
2025/02/02(日) 12:07:51.85ID:4STIMDBn00202
>>683
13年くらい前にHD650買った時は新品36000円位だったな
660S2はMV1に+1万以内位の価格で勝負して欲しかった
2025/02/02(日) 12:17:29.94ID:2b7hXbpS00202
hd600持っててhd490買う意味ある?
なかったらdt900行く
2025/02/02(日) 13:02:36.27ID:hmEiTIbp00202
HD800sのケーブルって抜き方のコツとかありますか?
付属のバランスケーブルにリケーブルしたいのですが、アンバランスケーブルが硬くて抜けない…。
2025/02/02(日) 13:07:04.37ID:PbvjjfMx00202
逆に入ってんじゃね
2025/02/02(日) 13:17:10.08ID:ah226RWs00202
お店の人に抜いてもらう
689名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー MM53-X8KY)
垢版 |
2025/02/02(日) 13:18:02.53ID:GrxMenrPM0202
hd800sケーブルだけど、本体側に切欠きがあるから、さすがに
逆には刺さらないでしょ。
ケーブル自体は何らかの機構で止まってるわけではないので、
そのまま真下に引き抜くだけだね。
うちのhd800sのケーブルも硬くて抜き差しは気を使うね。
引き抜いた拍子にハウジングの銀の部分を凹ませたりしないように気をつけてね。
2025/02/02(日) 13:21:00.50ID:DW1R38DE00202
>>685
コスパ的にはDT900PRO X
そもそもHD600を持ってるなら、ベイヤーで味変を推奨
2025/02/02(日) 13:21:30.71ID:hmEiTIbp00202
何回かまっすぐ抜くように試してみてなんとか抜けました。
不器用な人なら、変なところに力を入れて壊してしまいそうな抜けにくさでした。
692名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 7f29-fK0e)
垢版 |
2025/02/02(日) 13:43:05.56ID:ypVe5T7e00202
お店の人に抜いてもらう(意味深)
693名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー 8fc9-X4Ce)
垢版 |
2025/02/02(日) 13:47:18.96ID:JIWqkpvy00202
お店の人に抜いてもらうってなんかえっちや
2025/02/02(日) 19:18:47.82ID:59WBaPcy00202
>>685
意味はあるけど、まずは出音が違うDT900を買う方が楽しめるとは思う
695名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイーW cf01-3qzN)
垢版 |
2025/02/02(日) 20:56:42.53ID:i5wmKc0i00202
使ったことないやつがレスすんなよ 笑
両方の根元掴むしかないよ。あれ硬いんだよな。
2025/02/02(日) 21:48:45.12ID:c+iqEnVkd0202
ロック機構は互換性がないから嫌い
2025/02/03(月) 23:36:11.53ID:Fnvhh3Z40
スマホやiPad直用でHD239の代わりに599SEかSR80かで悩んでる
この界隈から離れて久しいが今だとドングルDACでHD650のが良いのかな?
698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f05-x1jm)
垢版 |
2025/02/03(月) 23:46:42.31ID:IyG2DUbn0
HD650をトングルで鳴らすのは無謀。たぶんSR80のが良い音で鳴る。
2025/02/04(火) 00:07:22.63ID:b8XIjxw30
>>698
バランス接続なら物によってはいける
2025/02/04(火) 00:24:25.14ID:sr4xLzgM0
サンクス。最近のドングルでもシングルで650は苦しいか。
最近の小型ヘッドホン市場は無線イヤホンに押されて元気ないのかね。
2025/02/04(火) 09:36:48.15ID:OHSHPOyCH
具体的な製品のdac出さないと意味無くね?
バッテリー内装してるハイエンド系なら高インピも対応してる
702名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr63-X4Ce)
垢版 |
2025/02/04(火) 10:00:03.50ID:H1EASjjYr
HD800S2みたいなの出ないかな
2025/02/04(火) 10:07:37.30ID:9EItzapP0
>>700
luxury&precisionのW2Ultraならいけるよ
ドングルの中でも特にハイパワーでHD800に最適化したプリセットも標準搭載してる位だし
2025/02/04(火) 10:43:14.30ID:0b99wFqp0
xbass足したHD800Sでとりあえず満足
2025/02/04(火) 10:43:39.75ID:NVw43uLBa
中古で安いmojoか、頑張って新品mojo2で良くないですか?

持ち運びもでしるし、据え置きに使っても悪くないし
2025/02/04(火) 14:30:03.35ID:EcAL/P3w0
安価ドングルで言うとApple純正のUSBC-3.5mmヘッドホンジャックアダプタが最強
何度かの価格改定で今や1380円で買えるのに1万円超クラスに負けてない
勿論最近のMacのヘッドホンアンプ要らずと言われてる出力回路と比べるとやっぱクラス落ちするけど
HD6XXもボリューム上げ気味にしといたらとりあえず破綻なく鳴らせる
これで満足できないなら合間の中途半端価格帯はすっ飛ばして素直にmojo買っとけって感じ
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f37-X4Ce)
垢版 |
2025/02/04(火) 15:23:54.50ID:k9DZpwvX0
Apple純正のやつ使ってるけど、使ってて不安になるくらいケーブルが細い
もう少しどうにかならんかったのか
2025/02/04(火) 22:55:44.46ID:4n8Kg6tW0
ポタアン二階建て卒業組なんでmojoとか別電源のやつはもうお腹いっぱい。
またタイムセールきたら599SE買うことにするわ。みんな教えてくれてありがとな。
2025/02/05(水) 07:47:13.10ID:F6YC/tgN0
apple純正が音が良い?どんな耳してんだよ。
apple musicのハイレゾを聴くために、最初手持ちで聴いてみようと思って、48khzまでは対応という事で、昔のiphoneに付属してたlightning 3.5変換と、ipadmini5についてるヘッドフォンジャックで色々聴いたが、ipadmini5についてるヘッドフォンジャックと差なんかなかった。

今はDCeliteとHD800Sでバランス接続してる。全然違うぞ。
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f37-f0RV)
垢版 |
2025/02/05(水) 08:12:17.49ID:RkvNCGWO0
最初に安価と言っているのに桁違いの値段のもの出してきて比較するとかどんな頭と目してんだよと思うが
2025/02/05(水) 08:17:39.43ID:M7cEDx0gr
そういえばiPhone(6s)の本体ヘッドホンジャックは24bit/48kHzまで対応だったな
まあ音質気にするならAppleドングルは正直微妙だし同価格帯で他に候補はなかったのか?と
2025/02/05(水) 08:27:05.83ID:F6YC/tgN0
>>710
それくらい金かけないと音なんて変わらないって事だよ。

1500円もしてIpadminiのイヤホンジャックと有意な差がないとか。
まあ、悪くなってないだけマシか。
2025/02/05(水) 09:23:07.71ID:1UvOaJdd0
ペーパーナイフの話してる時に日本刀持ち出してきたら引かれるよね
2025/02/05(水) 11:04:55.15ID:Exq5eolu0
>>709
DCeliteいいよね
ドングルタイプで300Ωをしっかり鳴らせるのは本当に珍しい
スペックシート上はこれより出力が高いものもあるけどDCeliteはちゃんと鳴らせるドングルタイプ
2025/02/05(水) 11:08:06.13ID:ucnf7ypDM
shanlingのH0もバランス接続なら470Ωのヘッドホンもいける
2025/02/05(水) 11:17:39.34ID:QG74uKNr0
一応言っておくとApple純正のLightning版とUSBC版はかなり音が違うぞ
Lightning版とiPadのヘッドホンジャックはまさしく中身がほぼ同じだから同じ音がしてあたりまえ

DCeliteは確かに良いけど結局mojo2買えってのと同じ価格帯だからなあ
2025/02/05(水) 11:53:13.34ID:Ga7+oE8B0
ハイインピそれなりにならせて安めのだとaudiolabのP-DACてのもオススメ
俺が買った当時は8000円ぐらいだったけど今はもっと安いらしい
iPad持って出かけるときはこっち
荷物減らしてiPhoneだけの時はApple純正
たしかにLightning機種とUSBC機種で音が違った

無線は信用してないので使わない
2025/02/05(水) 12:47:07.64ID:QG74uKNr0
話題元とは趣旨変わっちゃうけど

お手軽持ち出し用にHD25liteって良いよね
スマホ直刺しやそれこそApple純正アダプタでそこそこならせる
何かあってもまあ諦めのつく価格も良し
719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4fcb-f0RV)
垢版 |
2025/02/05(水) 15:11:24.36ID:vWZZdJpd0
HD25lightって無印と比べて万力具合はどうなん?
おれっち頭デカデカなので
名前からして軽快なイメージがあるんだが側圧も軽くなってくれると嬉しい
2025/02/05(水) 15:24:31.38ID:bAqguooj0
このスレでも他のネットでもliteの方が側圧は弱いと言われてる
ただネットで色々見てると変わらんって人もたまーにいることはいる
俺はliteしか持ってないから違いは分からん

ちなみに中身というかドライバユニットは昔は別物だったらしいけど今売ってるやつは同じドライバとのこと
2025/02/05(水) 15:32:43.77ID:kIkyu2hQ0
>>720
ヘッドホン廃人のレビューにも書いてた
低音の締まりがあるなしの大きな差がある
2025/02/05(水) 16:12:09.75ID:PJx+DTra0
HD25rightの側圧は高いということはないと思いますよ
気になる場合はすこし曲げれば低くなると思いますよ
2025/02/05(水) 16:25:50.33ID:O3EqPLBDa
>>708
mojoバッテリー内蔵してるしDACとHPAの複合機だぞ、それでもイヤならしょうがないが、、
2025/02/05(水) 18:20:34.07ID:5wkZAneK0
なんかヤケにmojoシリーズを勧めまくってる人がいるけど初代が出た頃ならともかく今だとGryphon、Q15、H7といった同クラスポタアンの中でも非力な部類だし操作性は微妙だしで初代持ちだけどとてもオススメできん
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f9b-f0RV)
垢版 |
2025/02/05(水) 18:33:37.32ID:apwGS3xn0
現在、プリンとHD 599SEを使っています。
ここからのステップアップを考えているのですが、純正バランスケーブルを買うか、HD600を買うか、他にオススメがあれば教えて頂きたいです。
高音域が綺麗で解像度が高めが好みです。
2025/02/05(水) 18:37:35.38ID:kIkyu2hQ0
>>725
つ HD560s
2025/02/05(水) 18:40:37.51ID:IraBApLO0
>>725
Hi-X65
2025/02/05(水) 18:41:34.60ID:wiLNUz+g0
mojoで非力って難聴かよ
2025/02/05(水) 18:43:56.72ID:kIkyu2hQ0
>>727
ヨドバシにすら置いてなさそうなマイナーなのを勧めるなぁw
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f9b-f0RV)
垢版 |
2025/02/05(水) 18:47:01.86ID:apwGS3xn0
>>726
ありがとうございます。
今ちょうどセールやってるみたいで購入してみようと思います!

>>727
ありがとうございます。
次に買う時の候補にしたいと思います!
2025/02/05(水) 18:47:16.64ID:kIkyu2hQ0
>>725
今気づいたけどプリンってHD598のことだよね?
HD598とHD599SEって使い分ける意味ないくらい音似てないかい?
2025/02/05(水) 18:50:28.25ID:5wkZAneK0
>>728
FIIOやHIFIMANはヘッドフォンを余裕を持って駆動するためには120dBの音圧を稼げるシステムを組み合わせる事を推奨してる

120dBって耳が壊れるレベルの爆音だけどその音量を出すって意味じゃなくあらゆるソースにおいて破綻なく鳴らすためにはアンプ側にそれくらいの余裕が欲しいって話

ちなみにHD800SでこれをクリアするポタアンはQ7とかDiabloとか限られたモデルしか無いが
2025/02/05(水) 18:56:16.83ID:M91bxseQ0
599seから560sってまったくステップアップにならんぞやめとけ
予算が分からんが上で出てるhi-65は解像度と高音は別格。音楽家もヘッドホン比較動画とかでべた褒めしてるのかなりある
ただ599からのステップだと基本的に重くなるからそこだけは注意な
hi-65、NDH 30、ADX5000、HD800s、Arya Organic
よく名前上がるので解像度優先だとこの辺。基本的に解像度高音重視だと開放型になる
2025/02/05(水) 19:02:06.01ID:kIkyu2hQ0
>>733
ゼンハイザースレだからゼンハイザーヘッドホンで無難なのを勧めた
どのメーカーでもいいなら専用スレあるし
あえてこのスレで聞いたってことは同じゼンハイザーでって取るのが普通かと
あと

>>733さんはお金もちで耳が肥えてるから参考にしないように


ヘッドホンは価格じゃない
2025/02/05(水) 19:03:42.63ID:wiLNUz+g0
>>732
常用域で問題なく鳴らせてたら問題ないだろ
カタログスペックで全部分かった気になっちゃう人?
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4f9b-f0RV)
垢版 |
2025/02/05(水) 19:07:39.93ID:apwGS3xn0
>>731
プリンが気に入っていたんですが、耳の部分がボロボロになってしまったので買い直そうと思ったら在庫がなくなっていて 599SEを買い直したという経緯です。
2025/02/05(水) 19:10:52.70ID:kIkyu2hQ0
>>736
あぁなるほど俺もHD598SRのイヤーパッドボロボロになったからHD560s買った
2025/02/05(水) 19:19:54.17ID:IraBApLO0
禅スレでゼンハイザー以外の製品を勧めるのは正直憚られるが、綺麗な高音域と解像度の高さを求めるならまずゼンハイザーが最初の選択肢に入りづらいんだよ
それでHi-X65を勧めたまでです
2025/02/05(水) 19:28:58.05ID:5wkZAneK0
>>735
なんでそんなに喧嘩腰なのか分からんがmojoユーザーでけなされたように感じて怒っちゃったのか?

別に本人が満足できてたら良いんだけどあくまでオーディオ機器メーカー推奨の基準を書いただけ
そして自分はHD800Sのユーザーだけど正直mojoでは鳴り方に不満がある
GryphonやH7も推奨スペックに足りてないけどこっちの方がよっぽどマシだと感じる
2025/02/05(水) 19:44:00.78ID:Cac+IEJip
つ コスパ
2025/02/05(水) 19:54:35.42ID:eyRfYtPT0
599からのステップアップはHD650じゃないの?同じウォーム系で解像は段違いだし高音は柔らかくなっちゃうけど
2025/02/05(水) 20:08:00.63ID:NZWnSDGi0
プリン系から増やしたいならHIFIMANのHE400seは安上がりでおすすめ
2025/02/05(水) 21:02:07.38ID:kIkyu2hQ0
>>741
プリンからならそうだが599SEから買い換えるならHD660sの方が音の傾向は近いのでは?
2025/02/05(水) 21:47:14.63ID:Yq0dFqmt0
解像度が欲しいだけならセールのEdition XSが実質28000円
2025/02/05(水) 22:10:48.08ID:1XCBBnLa0
HD598、DT990pro、K702持ってるけど
音の方向性が全部違うから使い分け楽しいで

正直HD598の出番がほとんど無くなったけど
2025/02/05(水) 22:19:27.35ID:kIkyu2hQ0
>>744
どこでセールしてるの?ググったけど見つからない
2025/02/05(水) 22:21:21.01ID:kIkyu2hQ0
>>745
プリンは長時間聴いてても疲れない反面、音が丸くて低音ソフトだから飽きるんだよね
2025/02/05(水) 23:30:18.34ID:OAtRGFQG0
>>746
尼だけどもう終わってたわ
2025/02/05(水) 23:43:15.77ID:kIkyu2hQ0
>>748
あら残念
平面駆動型に興味あったから買おうか迷ってた
田舎だからHIFIMANのヘッドホンが試聴出来る家電屋なんてないや
2025/02/06(木) 09:06:36.92ID:+23mRFrW0
>>730
Hi-x65はリケーブルが出来ない構造してるから選ぶ時の参考にして
2025/02/06(木) 10:47:11.38ID:c4txddboH
できるよ
2025/02/06(木) 10:54:54.27ID:vxbPhNSw0
>>749
しょっちゅうセールやってるからまた春頃にやるよ多分
2025/02/06(木) 11:16:01.61ID:vkuH9hb+0
Hi-x65のケーブルは着脱式だな
ただ、よくある3.5mm両出しのケーブルほどいろいろ出てないだろうし、太さによって入らないケーブルもあるだろうけどね

>>750は何の目的で嘘をついたんだろう
2025/02/06(木) 11:55:59.40ID:66T2ic2g0
このスレの最初の方で話題が出た時にバランス化はできないって話が出てたから
それを中途半端に覚えてて知ったかぶりしたかったんじゃ無い?
2025/02/06(木) 12:03:47.86ID:jOVW5gyda
HIFIMANはアリ公式が安定して安い
HE-R10Dいいぞ
2025/02/06(木) 12:59:15.82ID:N0BN+5KRM
hifimanはここ最近値段下げすぎなんだよな
検品とかしてないんじゃね
2025/02/06(木) 13:08:06.94ID:XQpngjjW0
HIFIMANなら仕方がない
2025/02/06(木) 13:19:24.86ID:4Iq+SYrI0
三大品質クソだけど何故か許されてるメーカー
・HIFIMAN
・Grado
759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f5b-KYIl)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:30:29.75ID:7QdiK7330
Cayin
760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3fbf-f0RV)
垢版 |
2025/02/06(木) 13:59:23.84ID:QQPSJG7W0
音質の定義と、クソ音質の判定基準を明確にしてくれないと賛同も残る1メーカーを挙げることもできない
が、多分そこまで深く考えず自分の耳に合わないのに世間で評価されている理由がわからないってことで挙げたのだろう
2025/02/06(木) 14:08:21.34ID:VCkbXZO+H
音質じゃなくて品質管理とかビルドクオリティの話じゃないの?
しらんけど
2025/02/06(木) 14:43:05.84ID:1WNUBIZiM
グラドは割り切ってるのでセーフ
2025/02/06(木) 16:43:25.56ID:aoGDUwl60
色々ひっくるめて工業製品としての評価ならまあ分からんくは無いけど
クソ音質云々は、お前がそう思うんならそうなんだろうお前の中ではな(AA略) でしか無いからなあ
2025/02/06(木) 17:47:49.32ID:7pF7Tnvt0
HD800Sってifi gryphonじゃ弱い?
2025/02/06(木) 17:50:25.93ID:+ks24xj9M
pro icanでHD800S鳴らしてるけどまだ足りない気がする
2025/02/06(木) 18:01:06.78ID:4Iq+SYrI0
>>760,763
ん?クソ音質なんて言ってないよ?
Arya OrganicもSusvaraもGS1000eもGS3000xもRS2xも大好きだぞ
767名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f37-QA7D)
垢版 |
2025/02/06(木) 18:45:41.28ID:pGJ04kK70
音質なんて言ってないし話の流れでプロダクトクオリティの話だとわかるだろ
2025/02/06(木) 20:26:03.03ID:ef8iGsIo0
HIFIMAN音はいいんだよ音は
769名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-3qzN)
垢版 |
2025/02/06(木) 21:04:31.96ID:xpAxFWcvd
ただその音も個体差が激しいんだよな
770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8f6e-n9Hs)
垢版 |
2025/02/06(木) 22:23:40.57ID:nTzDhZ/40
>>765
わかる。HD800s+HDV820+エソテリック6n電源ケーブル+120wアイソレーション電源でもまだ大人しく、張りや艶がもっと出せる気がしてならない。
771名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd5f-3qzN)
垢版 |
2025/02/06(木) 22:57:31.27ID:xpAxFWcvd
>>770
自作仮想アースはやってる?
百均で揃うし電源周り整えたあとだと向上も分かりやすいからおすすめ
2025/02/06(木) 23:09:17.82ID:aMMsSlD50
分かりやすく色付けするならPreludeとかになるのかな
2025/02/06(木) 23:16:02.88ID:AhhVqJgz0
オーテクもR70xの後継機を発表したことだし禅もそろそろHD599の後継機はよ
2025/02/07(金) 18:42:26.96ID:UA2J9uon0
5シリーズはHD560sもあるから599の後継機なんぞいらんだろ
sonovaが新ドライバー設計したら劣化する可能性もある
2025/02/07(金) 19:19:33.97ID:V9VaY28T0
>>774
560sと599じゃ音の傾向が違うしなぁ
後継機でるなら型番は599sとかか
776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f7c-yFap)
垢版 |
2025/02/07(金) 21:09:26.58ID:/7Kzreha0
HD800Sをこの週末に買おうと思っていたら思いっきり値上げされていてがっかり
次19万円台になるのはいつ頃なのでしょうか
2025/02/07(金) 22:03:45.58ID:spBcvMs60
元々1月中旬までのセールじゃなかったのか
2月入ってもAmazonとか値下げしたままだったし滑り込みで買えたひとはラッキーだったね
2025/02/07(金) 22:08:58.50ID:V9VaY28T0
HD800sかぁ、買えなくはないが活かせる音源を持ってないし
上流にも金かけなきゃだしトータルで30万はいきそうだしHD660sで満足しとくわ
2025/02/07(金) 22:32:24.75ID:Yv97IJ080
明日はヘッドホン祭miniか…
昔はHD800が祭のセールで10万円の無限在庫みたいな目玉があったけど最近はイマイチだな
俺の物欲が収まってきたせいもあるけどw
780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f44-f0RV)
垢版 |
2025/02/07(金) 23:12:57.43ID:FGboSnFM0
おれはHD660sを買った1ヶ月後にs2が出た
今hd800sを欲しいと思うが我慢だそろそろs2が出てもおかしくない時期だ、と思うことにして物欲を抑制している
2025/02/08(土) 07:33:49.57ID:GF/kNisX0
上流にどのくらい金かけるべきか
5シリーズは1桁万円
6シリーズは10万円以上
8シリーズは20万円以上
って感じかな
上流は10万単位でないとレベルが変わらん
2025/02/08(土) 08:37:33.11ID:JtrOJZPQ0
Spotifyしか聴かなくなったんだが、このレベルの音源だと、ゼンならどのぐらいの機種なら効果ありますかね?

やはり良い機種の方が良いのかな??
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8b-f0RV)
垢版 |
2025/02/08(土) 08:56:27.62ID:WxuezbyP0
rme のdacにsansuiの80年代のプリメインアンプに繋いでスピーカー出力をヘッドホン用に減圧して使っているが、俺は少なくともアンプ部分に関してはもうゴールでいい
HD800系試揩チてる人DACってどんなの使ってる?
2025/02/08(土) 09:38:48.82ID:4v/c86yS0
HD650のヘッドパーツ(クッションじゃなくてプラ、金型の方)のスペアって今でも買えるかな?
もちろんメーカーにも問い合わせてるんだけどゼンのサポートって異常に返答遅いんだよね
2025/02/08(土) 10:19:33.57ID:7mzu9zmU0
>>782
気に入ったものを
Spotifyだってバカに出来ないよ
2025/02/08(土) 11:28:25.27ID:jdd9n0f3a
>>785
そう言う意見を聞きたいわけじゃないんです
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8b-f0RV)
垢版 |
2025/02/08(土) 11:32:11.67ID:WxuezbyP0
いい機種の方がいいと言って欲しいんだろ、つまり高いやつを買うために背中を押して欲しいと
おう、お前ら言ってやれよ
2025/02/08(土) 11:58:17.85ID:7mzu9zmU0
>>786
ゼンハイサーなんていわずにSTAXのいちばんいいの買え

お わ り
2025/02/08(土) 12:38:57.80ID:jdd9n0f3a
>>787
ゼンなら650でアガリで良いみたいな意見を求めていましたww
2025/02/08(土) 13:05:27.22ID:upyFyfN10
確かにHD650なら圧縮音源でいいかもね。HD800クラスを持っているなら音源くらいケチるなよとは思ってしまうが
2025/02/08(土) 13:33:15.79ID:TVJMDNBs0
HD800だろうとHD800Sだろうと聴いてるのはほとんど圧縮音源でしょ
無圧縮の配信なんて無いし購入にしてもWAVなんかで買わんよね
2025/02/08(土) 13:36:15.87ID:YudO0SMA0
フラットがいいならHD600
音場の広さも欲しいならHD490PRO
低音の厚みが欲しいならHD650
解像度が欲しいならHD660S2

リビングで長時間聞きたいならHD599
2025/02/08(土) 13:47:04.28ID:4v/c86yS0
ここにいるような人たちってみんな自前でflacだのハイレゾだので揃えてて圧縮音源やサブスクはごく一部と勝手に思い込んでたんだけど、意外にそうでもないのかな
2025/02/08(土) 13:56:16.14ID:UZXFAqMC0
>>791
OTOTOYがあるぞ
あそこはWAVE,FLAC,ALACが選べる
2025/02/08(土) 14:02:01.75ID:TVJMDNBs0
>>794
すまん 書き方が不味かったかな
配信と書いたのはサブスクの事でダウンロード販売で無圧縮がある事は承知してる
moraにも無圧縮flacはある
2025/02/08(土) 14:08:50.97ID:upyFyfN10
>>795
ハイレゾ、無圧縮のサブスクもあるけど
2025/02/08(土) 14:53:09.90ID:tLev7mfE0
>>795
通信速度の問題も出そうだけど無圧縮でやってるサブスクって例えばどこ?
2025/02/08(土) 15:10:00.41ID:upyFyfN10
>>797
有名どころだとQobuz。わざわざググるタイミングを与えたのにググりもせずイキってくるとは…
2025/02/08(土) 15:26:24.08ID:wQSxcfVb0
俺が知ってるハイレゾ・ロスレスのストリーミング配信サービスはQobuz、Tidal、Apple Music、Amazon Music HDだな
てかこの板にいてヘッドホンオーディオやってる人がこれぐらい知らないのどうかと思うぞ
2025/02/08(土) 15:27:54.20ID:TVJMDNBs0
>>798
なるほど、Qobuzはハイレゾ音源はロスレス圧縮flacでCD音質の音源については無圧縮で提供されてるみたいだ
失礼した素直に謝るよ
2025/02/08(土) 15:49:45.10ID:0+rNxy7G0
家でも外でもqobuzオンリーになったな
家ではwiim proが安くて便利
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8b-f0RV)
垢版 |
2025/02/08(土) 16:09:16.02ID:WxuezbyP0
ゼンハイザーの製品と直接関係のある話題ではなくスレチなので控えてください
そんな暇があったらHD800Sを讃えてください
2025/02/08(土) 16:10:54.28ID:GF/kNisX0
ハイレゾ音源かCD音源かは関係ない
ALAC、FLACの配信を採用してるところは可逆圧縮データ配信
spotifyは非可逆圧縮のOggVorbis
2025/02/08(土) 16:30:46.15ID:GF/kNisX0
>>782
例えばiPhoneにスティック型のDACアンプ指してspotifyの配信聴くならHD599やHD560sで充分
モバイル運用するなら解放型は音漏れするからHD25がいい
2025/02/08(土) 17:09:08.02ID:JtrOJZPQ0
>>802
ゼンとのマッチングと絡むからアリじゃね?

こんな寂れたスレなんだしwww
2025/02/08(土) 17:18:26.70ID:KdtNZQJf0
HD6xxは今までゲイン小で聞いてたけどゲイン上げて同じ音量にボリューム下げる方が音に厚みがあるな
2025/02/08(土) 17:19:32.18ID:dyY+/qcn0
ゼンハイザーで全て満足するのは難しい
HD650とDT990PROとK701で使い分ければ良いだけ
2025/02/08(土) 17:28:10.25ID:0+rNxy7G0
HD800SとANANDA NANOで使い分け
809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8b-f0RV)
垢版 |
2025/02/08(土) 17:34:55.65ID:WxuezbyP0
650と701とdt990の3つを使い分けていると言っていたやつ昔なんjでも見かけたがまさか同じやつだったり
2025/02/08(土) 17:35:57.95ID:dyY+/qcn0
その三機種は昔は3種の神器って呼ばれていたんよ
2025/02/08(土) 17:44:35.44ID:pmIHSNm10
俺も3種まだ持ってるわ
ゆっくりまったり用でHD650
女性ボーカル特化でk702
メタルや元気いい奴をキレキレで聴きたい用DT990
各社上位機種も持ってるががその3種は手放してもまた欲しくなっちゃう謎の魅力が付与されてる
2025/02/08(土) 17:46:16.54ID:wQSxcfVb0
>>810
昔って20年ぐらい前か?
10年ぐらい前はHD800、T1、K812が三種の神器的な扱いだった気がする
2025/02/08(土) 17:52:04.81ID:pmIHSNm10
>>784
Sennheiser Replacement Complete Headband for HD650ググりゃ出てくる
£58の送料£10みたいよ
値段考えたら片耳聴こえないとかのジャンク探した方が安上がりだとは思うけども
2025/02/08(土) 18:07:25.11ID:dyY+/qcn0
>>812
それは3種の神器で全部買って使い分けというよりは、ハイエンドの選択肢って感じだったな

ちなみにT1 2ndを選択したけど
2025/02/08(土) 18:11:43.16ID:cOnpqrUP0
HD800はTH900と並んでインストをうまく鳴らす双璧だったと思う
2025/02/08(土) 21:49:42.53ID:Em/8ufNw0
3種の神器みたいな言い方するともっとハイエンドをイメージしてしまうけど

とりあえずそこそこの価格で
それなりの音源を過不足なく鳴らすクオリティがあって
曲や気分によって使い分けることで大方の場合満足感を得られる組み合わせ
って考えていった時にHD650(HD6XX)、K701、DT990の3つを選ぶ人はそれなりにいるかもね

どれか一つだけでとなるともうちょっと汎用性のある出音のを選ぶと思うけど
817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f8b-f0RV)
垢版 |
2025/02/08(土) 22:02:22.17ID:WxuezbyP0
調べたら御三家という言い方をするみたいだな、知らなかった
そして米屋枠は世間的にはDT880らしい
この三つにまとめれられていた当時はこれがハイエンドだったんだろうか、
今は値段も性能もハイパーインフレしている
値段の増加量に性能が比例しているかどうかは置いといて
2025/02/08(土) 22:23:32.03ID:x7mGCuNA0
HD25こそ至高
2025/02/08(土) 23:44:42.27ID:d8M9wqc10
>>818
ヘッドホン廃人氏がロックを聴くのにこれ以上のヘッドホンはないって断言してる
2025/02/09(日) 00:19:39.68ID:j0zBYwhO0
んなことはない。HD25も持っているけどロック聴くならse-master1やd8000の方が明らかに上。スマホや安物DAP直という条件下ならHD25が一番かもしれないけどね
2025/02/09(日) 00:25:30.02ID:MuNMWr370
その2つつけてどうやって踊ったりヘドバンするの?
音楽の楽しみ方浅いよ
2025/02/09(日) 00:32:14.98ID:khH2Ll9t0
PAスピーカーみたいなPAサウンドなので、正統派ではなくあくまで変わり種で、
ライブの音に近いという意味では原音忠実ではあるけど、ライブの音が最高とか理想という
わけではないのでこれ以上のものではないというのは意味が違うが

ロックでもD8000とかがいいかというとこれは録音により、ピンクフロイドの「狂気」みたいな優秀録音ならいいんだけど、
同じフロイドでも「アニマルズ」だと、D8000やHD800Sより HD600系やHD560Sの方が音は良くなってしまう
2025/02/09(日) 00:33:28.88ID:MuNMWr370
>>822
馬鹿じゃねえの
2025/02/09(日) 00:44:07.20ID:khH2Ll9t0
クラプトンもアコースティックの「アンプラグド」でD8000なら最高だけど、
「レイラ」でD8000はエレキギターもピアノも違う意味での壮絶サウンドとなる
825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f8b-u07z)
垢版 |
2025/02/09(日) 01:00:14.68ID:rJBf7zWy0
こっちの方がいいとかこっちの方が明らかに上とか言われても、所詮個人の好みでの判断だからな、ようはこれよ
「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ん中では」
2025/02/09(日) 01:16:02.34ID:i85niNs2H
「レイラ」は録音がラジオ、有線放送向けの、ピュアオーディオ・システムで
そのまま忠実再生不可な録音で、これは客観的な違いなので主観も好みもないんだけど
ビートルズも同様で、「ストロベリーフィールズ」なんかどう聴いたって HD800Sより HD600、HD560Sの録音だろう
2025/02/09(日) 01:31:11.17ID:j0zBYwhO0
>>825
何をそんなにイライラしてるのか分からないけど、そう思うなら5chやsns、ブログは見ない方がいいんじゃない?そういう情報ばかりだからストレス溜まるだけだよ
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ deaf-X+WN)
垢版 |
2025/02/09(日) 13:46:46.07ID:RnqZ+W+N0
質問
HDV820ってぶっちゃけ30万円の価値ある?
2025/02/09(日) 14:44:36.78ID:OEzuKDz/0
お財布事情によるな
金があるなら気にせず買えば良いけど、頑張って買うなら他にいくらでも選択肢がある
2025/02/09(日) 14:56:24.85ID:ljx1+x6A0
8XXがやたら評判悪かったの見ると800S2は出ない気がするわな 820も賛否両論としか言えない地点に収まってしまってるし
思い切って別の方向性でのハイエンド目指してHD900とかHD1000みたいなのを出してくるんじゃないかと勝手に思ってるが
2025/02/09(日) 14:58:29.80ID:ljx1+x6A0
ごめん、HD1000って既にあったな
突っ込まれる前に訂正しておきます
2025/02/09(日) 17:23:59.66ID:AE/IxnpL0
660S2とBOSEのQCUHを同時に買ったので聴き比べてるけど
どっちも良くて甲乙つけられないな
2025/02/09(日) 17:33:19.58ID:+zM3j5wJa
>>832
音質のレベルなどは、やはり有線が上な感じですか??

最近、無線が気になっているのでお聞きしたいです
2025/02/09(日) 18:01:58.18ID:AE/IxnpL0
>>833
当たり前ではあるけど、
解像度、音の分離、細かい音や声の聴こえ方は断然660S2の方が上
音場の広さもやはりSENNHEISERに軍配が上がる

でもBOSEの定評のある低音の中毒性、無線ならではの快適さ、装着感も本当に素晴らしい
遅延もAptX Adaptiveの低遅延なら全く気にならないのでゲームでも使える
2025/02/09(日) 18:06:03.29ID:+zM3j5wJa
>>834
ありがとうございます、真面目に検討します!!
836名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3b07-BbnF)
垢版 |
2025/02/10(月) 00:17:16.43ID:Tn8FCWQv0
>>828
HD800系を持ってる人でHDVA600系アンプをまだ持っていない人で無理せず一括で買えるなら一度は聞いた方が良い。
音質はESS SABRE9018proというDACの生真面目で大人しい音で面白味はないがHD800/800sにとって細部まで専用設計されたアンプは他にはないので、買って失敗ということはない。
これが本来の音なのだ。

今物価高なので30万と言っても他社の有象無象+10万弱の価格であり、その差額に支払う対価としては無駄金ではない。
どうしてもと言うなら、オクをチェックしていれば18万円程度のが出てくるので、それで試せば良い。
837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ deaf-X+WN)
垢版 |
2025/02/10(月) 01:18:36.63ID:KCrk9web0
>>829 >>836
最近HD820を買ったから凄く聴きたい
とはいえ、今はNEO iDSD2+iPowerElite(約20万)の環境なので、いきなり乗り換えるのは勇気が要る
eイヤホンで中古レンタルしたい
2025/02/10(月) 05:56:32.49ID:q1BBO2LA0
>>837
俺、HD820用にiDSD2かHDV820かでずっと悩んでるんだけど、
HDV820気になっちゃってる感じなんですか?何か不満が?

まあ俺、XSpaceとXBass大好きなのでどのみち両方欲しいけど
2025/02/10(月) 10:34:59.43ID:2642bNzC0
純正至上主義者のPRがお上手だから気になるってだけでしょ。別にHD800系を禅のアンプで鳴らすのが世界一音がいいわけでもないし好みに合うかは分からないからな。
よく分からないならメーカー揃えたほうが失敗する可能性は低いかも、ぐらいなもんだよ
2025/02/10(月) 10:43:30.77ID:La7bUcXs0
ソニーにもテクニカにもヤマハにもセットで販売してるようなアンプあるけど、
専用とか相性というのはなくて、別に他社のどのアンプ使ってもいい
2025/02/10(月) 10:46:11.88ID:5zpV3uly0
>>840
テテン爺の書き込みはいらないかな
2025/02/10(月) 10:48:44.11ID:/BgBsn2Ka
そういえば、不人気だったフォスのHP-A7を、HD650時代にゼンのショールームで使ってたんだよ

それで、HD650聴く時用に置いてある、処分できないww
843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de87-X+WN)
垢版 |
2025/02/10(月) 12:13:18.07ID:KCrk9web0
>>838
別に不満は無くて好きな音だと思ってるよ
自分がHD820ならもっと他のアンプで鳴らしきれるのではないかというモヤモヤに取り付かれてるだけで、NEO iDSD2でも不足なく鳴らせてるという実感はある
2025/02/10(月) 13:36:47.33ID:kucl/EzN0
ifiはnano iDSDとmicro iDAC2持ってるけどビックリするぐらいのドンシャリで使わなくなってしまったわ。。。

低価格機だからなのか
たまたま買ったヤツがアレだったのか

個人的にifiは避けるようになってしまった
2025/02/10(月) 14:12:52.12ID:7kJkzf1F0
>>844
zen air dac使ってるけど特にドンシャリとは感じないな
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/10(月) 14:29:35.62ID:jEA3S+V80
ifiといえばギャングエラーって言われるくらいで俺のzen dac sigも左右音量差が出て処分した
2025/02/10(月) 15:03:24.80ID:7kJkzf1F0
zenシリーズは大体試聴したけどどのモデルも音質が殆ど変わらないと感じたから最下位モデルを買った
バランス接続するならfiio k7持ってるし
まぁライン出力がボリューム経由なのはオーオタは嫌がるだろうけど俺は気にならない
2025/02/10(月) 15:06:06.80ID:7ZIF0oG0a
K7で充分

変な味付けはいらない
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0a9b-X+WN)
垢版 |
2025/02/10(月) 16:20:08.93ID:w7no7BmL0
>>846
小型のアナログボリュームならあんなもんだよ。別にifiだからってわけじゃない。小音量でのギャングエラーが気になるなら電子ボリューム、固定抵抗式、デジタルボリュームのものにすると良いよ。
2025/02/10(月) 18:42:08.02ID:0db9OWHU0
なあHD620SのレビューとかX見てると低域がとか低音がどうのってあるけどさかなり低域弱くない?
例えだけど同じモニターな感じのT3-01と比べたら弱い気がする
2025/02/10(月) 19:20:08.27ID:dijGRHGO0
だからHD6XXを買えとあれほど……
2025/02/10(月) 19:27:22.59ID:7kJkzf1F0
>>851
密閉型と開放型の違いもあるしねぇ
2025/02/10(月) 21:20:47.84ID:yHmNJ8Wt0
620Sの低域はかなり弱いと思う。
慣らしがてらヒットチャートを聴いてたんだけど、ケンドリック・ラマーなんか低音の迫力が無さすぎて悲しい気持ちになったわ
2025/02/10(月) 22:28:10.04ID:3TqpdmGw0
sennheiserの密閉型が欲しいならHD25が良い
低音のバランスもいいし、音が近くて気持ち良く脳内定位する
855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/10(月) 22:34:41.95ID:jEA3S+V80
HD25を今の技術でブラッシュアップしてオーバーイヤーにした密閉型ヘッドホンを出して(懇願)
2025/02/10(月) 22:35:10.36ID:7kJkzf1F0
HD25の音を初めて聴いた時の感動は未だに忘れないわ
密閉型なのに刺さらない高音、締まった低音
ノリの良さでは間違いなく禅トップレベル
2025/02/10(月) 22:39:15.15ID:1cf4az500
音よりも軽いヘッドホンの選択肢ほとんどないからそういう意味でも需要ありそうだよな
くっそしょぼい音なのにnwm oneとかあれだけ賞取ったりしてたしイヤーカフやオープンイヤーが注目されてんだから軽さってまじで重要なんよ
2025/02/10(月) 22:52:56.45ID:uhWBdiYD0
HD25良いけど締め付けで耳がヒリヒリする
2025/02/10(月) 23:05:42.99ID:7kJkzf1F0
>>858
意外と(失礼かw)丈夫だから騙されたと思って両手で広げてみて
2025/02/10(月) 23:28:16.05ID:uVxrO7uO0
バキッと
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1af8-BbnF)
垢版 |
2025/02/11(火) 00:12:57.75ID:LLZHu7eA0
>>837
なるほどiDSD2+クリーン電源で、出音の濃いHD820ならばHDV820よりもスピード感、シャープさ、クリアさ、音の元気良さで勝るよ。
HDV820とはHD800s/820をそつなく鳴らし切るレファレンスアンプであるが、それ以上の性能は与えられていないので、迫力とか艶とかラグジュアリーな味付けではないんだわ。
2025/02/11(火) 00:24:31.62ID:wfkrw0S90
凄く頭の悪い質問かもしれないけど、20年前のHD600や650と現行最新の660S2とほ性能差、価格差ってのはどう言う所になるの?
良く「性能が上がってる」なんて言われてるけどアナログオーディオについては良く分からない
スレ違いで申し訳ないけど例えばモニターであれば解像度が違う、リフレッシュレートが高い、パネルの質によって高発色や低残像、って具合で明確な差があるのが分かるんだが…
2025/02/11(火) 00:37:05.08ID:T6cbelQq0
HD660S2も20年経てば安くなるよ
2025/02/11(火) 00:40:22.30ID:AtPOJofY0
>>860
いかないんだなそれが
2025/02/11(火) 01:20:13.74ID:gJh5dNk20
800Sて10年近く前の製品なんだよね
そんな古臭いもんがハイエンドってヘッドホンの技術ってもう頭打ちしてんのか
2025/02/11(火) 01:28:44.44ID:T6cbelQq0
HD800もunveiledするかい?
867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 87f0-BbnF)
垢版 |
2025/02/11(火) 01:41:34.27ID:OVJA5rbV0
>>865
カネかければ良いものは作れるが50万出して800系より僅差で良くなる程度なので、出す必要性がないんだろ。
800系に行かなくてもPOPS中心でバランス接続なら600/650で充分でもあるし。
2025/02/11(火) 01:43:31.08ID:T6cbelQq0
HD800Sでポップス聴いてるけどHD650に戻れる気がしないわ
2025/02/11(火) 01:46:18.26ID:21YYUmAL0
>>843
レスありがとう!iDSD2から先に買うことにします!
そのモヤモヤ、とてもわかりますw
870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/11(火) 01:57:26.95ID:nEH/yxRQ0
>>866

だが、できることが脱がすことならもうhifimanも技術は枯れたように見える
susvaraを超えるものも作れまい
2025/02/11(火) 02:18:20.42ID:21YYUmAL0
>>856
同じくHD25は感動したな。うちは20年前に2ちゃん情報をたよりにバイトして買ったなあ
今思えば本当に大当たりヘッドホン。いまだに気軽に使ってる
2025/02/11(火) 02:48:50.58ID:AtPOJofY0
HD25-1 IIもってるんだけど今売ってるHD25liteは音は同じなん?
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f89-3WHC)
垢版 |
2025/02/11(火) 04:19:07.39ID:4HXt+NL10
Liteだったら優劣ないかもしれんけど、Lightじゃん。廉価版って意味。同じわけがない。
874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f89-3WHC)
垢版 |
2025/02/11(火) 04:25:45.49ID:4HXt+NL10
やべ。廉価はLiteだね、恥ずかし・・
安物版でしょって言いたかったの。
875名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de33-J7cN)
垢版 |
2025/02/11(火) 07:49:35.90ID:1q6DOCd90
サンダルのオーテクR70xaレビューでHD600に完勝宣言
HD600はドライバーから出る音の軸線がピンポイントすぎて装着位置で聴こえ方が変わりすぎだってさ
2025/02/11(火) 08:41:05.46ID:onc49Ss10
ざっと読んだけどHD600との比較は軽く触れてる程度で「好み」って表現しているだけだったな。期待はずれ
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/11(火) 09:09:05.98ID:nEH/yxRQ0
期待外れというのは、完勝宣言っつうから見てきたのに軽く比較した程度じゃんっていう>>875のレス内容に対してのこと?r70xaの性能自体へのこと?
2025/02/11(火) 10:12:23.37ID:aqkO6yVp0
人は自分の読みたいように(自分の期待に合致するように)読むもんだからなw

ざっと読んだけど、このタイプの(完全開放型)製品は無音の環境が欲しくなるという点には大いに賛同する
過去にADX5000を二度買って二度手放したのは、外からの音が気になるからなんだよね
出音自体はとても気に入ってたけど、家の外をトラックが通る音はもちろん、隣の家の人が洗車する音とかが、音楽を聴いている時に気になるレベルで聞こえちゃう
海苔音源を大音量で聴く分には大丈夫だけど、クラシックは深夜しか聴く気にならないね
深夜でもスチーム式加湿器の音やエアコンの音が聴こえるから、それらを電源オフして使うことになる
マンションの高層階だと、外音はあまり気にならないのかな?

HD800Sも外の音はそれなりに入ってくるけど、このタイプはそれ以上だよ
音は好きなんだけど、自分の環境では手が伸びなくなってしまった
2025/02/11(火) 10:20:57.42ID:6oaW4ICe0
>>872
HD25 lightは無印と同じ仕様で同じ音だよ
締め付けが少し緩いのでその点は無印より快適
ただコード2本出しが無印よりうっとうしい
880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/11(火) 10:47:49.43ID:nEH/yxRQ0
外の音を気にしない程度で解放型の良さを味わえるのはth909だな
2025/02/11(火) 10:59:00.94ID:aqkO6yVp0
TH909はクラシックやジャズライブにいいね
海苔音源のJPOPとか聴くのはちょっとしんどい
変な言い方だけど、音が良すぎるんだよw
2025/02/11(火) 11:12:53.10ID:Iq1ZqJoz0
まぁ高性能が必ずしも良い方向に働くとは限らないからな

昔、地デジが出始めた頃こんな話があったな
それまでアナログTVで可愛いと思ってた女子アナが地デジにしたら粗までくっきり見えて萎えたみたいな

ヘッドホンやアンプも自分に必要な機材を見極めることも重要ではないかと
2025/02/11(火) 11:59:43.97ID:paqw35zI0
ゼンハイザーの製品に付いている
4.4mmバランスケーブルの5極端子の並びですが
先端からL+L-R+R-GNDであってますでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/11(火) 12:07:43.48ID:nEH/yxRQ0
そうだよ(便乗)
2025/02/11(火) 15:02:19.27ID:DEvwHM7Za
エンジニアは性能
リスナーは表現力

クラプトンを熱く鳴らせるか否かに尽きる
2025/02/11(火) 18:22:18.25ID:eiQ/mUQM0
>>877
前者だね。サンダルオーディオにしては過激なこと書くな〜wと思ったらそうでもなかったってだけ。その2つのヘッドホンには興味ないかな
2025/02/11(火) 21:38:44.70ID:lXL5fwd00
FOSTEX、Beyer、オーテク、GRADO 辺りが好きなメーカーって感じで
Sennheiser は余り好みでは無いのでは > Sandal
2025/02/12(水) 01:53:45.20ID:lwUpdkE50
サンダルの今回のR70xaの記事はヘッドホンのインピーダンス特性とアンプの出力インピーダンスの絡みで何故音が変わるのか、プロユースヘッドホンが何故ハイインピなのかとかにも分かりやすい解説があるので
R70xaに興味無くてもゼンハイザーが何故ハイインピなのかを理解する一端になるんじゃないかな
2025/02/12(水) 15:02:42.44ID:AcaWGwlv0
インフルエンサーとか専門店の店員も、インピーダンスが高いから鳴らしにくいとか、つまらないことを平気で言うからなあ

まー、それ以上言っても視聴者は興味がなくて話を聞かないと想定して、あえて正確な説明よりシンプルさを狙ってるのかもしれんが

そのブログの人はそういう風潮に、なんだかなあと言う気持ちがあるのかもね
890名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8766-1lQt)
垢版 |
2025/02/12(水) 15:48:03.16ID:XeaXt4iK0
誰かhd650用の涼しいイヤーパッド知らない?
2025/02/12(水) 16:03:33.76ID:tUMvOg+Ka
>>890
つ デコニパンチングレザー
892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 873c-1lQt)
垢版 |
2025/02/12(水) 20:09:14.95ID:XeaXt4iK0
>>891
好きだ
2025/02/12(水) 22:38:03.60ID:6Ibz3yOe0
海外でHD505って新製品が出たなHD620の開放型みたいなやつ
2025/02/12(水) 23:41:37.56ID:PZpig3rY0
どうでもいい低価格モデルチューニングちょっと変えて量産してるだけで本当に迷走してるな
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff35-u07z)
垢版 |
2025/02/13(木) 00:08:32.40ID:eK7AsZYh0
focal:utopia(2016)→utopia SGが発売
sennheiser:HD800S(2016)→高価格帯は音沙汰なし
hifiman:susvara(2017)→unveiled(笑)
final:D8000(2017)→D7000、D8000DCが空気、X8000とかいう地雷も開発中
オーテク:ADX5000(2017)→廉価版のADX3000が空気
fostex:TH909(2018)→廉価版のTH808、平面駆動ハイエンドのTH1100とTH1000が空気

ここ7,8年の動向でなんか一人勝ちしてるメーカーあるけど
他のメーカーもそれに合わせて新作ハイエンド機で勝負して欲しかったね
2025/02/13(木) 08:26:42.07ID:fTsmvfm3a
>>895
一人勝ちメーカーはどこですか??
2025/02/13(木) 10:41:57.68ID:MYvjMUi70
>>896
こういう痛々しい投稿はそっとしておけ…
2025/02/13(木) 11:25:30.30ID:RtePCaF60
HD800S優勝!
2025/02/13(木) 12:13:37.34ID:yT5rxV1Ea
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
900名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 07da-aAq2)
垢版 |
2025/02/14(金) 18:00:09.72ID:klMgI98S0St.V
HD620Sを買った!TEACのAI303で聴いてるけど、高音が綺麗で解像度も高くて満足。
バランス接続ができるヘッドホンアンプが欲しくなってしまった……。
2025/02/14(金) 22:41:05.49ID:1TvCutKV0
HD505ってHD599の後継機かな?
HD560Sが後継なのかと思ってた
2025/02/15(土) 00:07:05.72ID:b1l6nAez0
>>901
560sは660sの廉価版だと思ってる
結構音似てるし
2025/02/15(土) 07:37:02.49ID:acnAOVSV0
sシリーズは中低音もっこりから今風のくせが無い方向性になってる
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de33-J7cN)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:40:26.39ID:uT7iSLyf0
SandalにHD620Sのレビューが
ゼンハイザーはHD25以外密閉型が下手だけど、やっとまともな密閉型が出てきたという感じ
やっぱ禅はあまり好みじゃないんだろうな
そして密かにディスられるHD820さん・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 631e-u07z)
垢版 |
2025/02/15(土) 09:57:30.65ID:TCaB9s+/0
sandalとかいうbeyerdynamic大好きおじさん
906名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM3f-BLy8)
垢版 |
2025/02/15(土) 10:29:09.97ID:WfwPF5NzM
読み物として素直に面白いと思った
押し付けがましくないのも好感が持てる
2025/02/15(土) 10:40:40.14ID:AcbXKOCH0
togetter.com/li/2511163
908名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaa-CxMh)
垢版 |
2025/02/15(土) 17:00:30.86ID:RnAzfaN4d
sandalは800S好きなんじゃなかったっけ?
2025/02/15(土) 17:12:28.87ID:AY/4afHu0
2024.09.18の記事にハッキリと「私自身一番好きなヘッドホンはフォステクスTH909というダイナミック型です」って書いてあるぞ。君達テキトーなこと書くのは良くないよ
2025/02/15(土) 17:27:35.02ID:J7O9plHU0
もうビンテージに近いかもしれないけど600の音たまに聴くといいね
2025/02/15(土) 18:13:31.55ID:DcwhwB5k0
君ら、好きなもの一つしかないの?
好きなもの以外は嫌いなものなの?

日本人の成人ですか?
2025/02/15(土) 18:13:48.03ID:MGuakcoq0
膳は音がいいっていうより耐久性で安心感ある所が良いかな
そういう意味ではイヤパッドがボロボロになるHD800は無いなーと思う
2025/02/15(土) 19:09:43.83ID:RuAQVpmWa
>>912
つ 交換
914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dee9-X+WN)
垢版 |
2025/02/15(土) 21:51:27.92ID:fU+CklJ20
HD820に中古で買ったbrise audioのmikumariっていうケーブルを、フリマで買った8N-ofc線材で構成された変換ケーブルを介して繋いだら超ワイドレンジで気持ちいい低音が鳴って最高!
915名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hc6-BbnF)
垢版 |
2025/02/15(土) 23:01:36.90ID:VR6FTpV5H
HD820は純正ケーブルだとしっとりスモーキー大人しい系で低音ずっしりで明瞭ではないから、
HD800だと純正で問題ないけど820は社外ケーブルの方がマシになるのかもね
2025/02/16(日) 07:09:25.59ID:1ZEjBxx30
マシっていうかそのmikumariってググったら17万らしいじゃない
片や純正は3万5千
2025/02/16(日) 08:04:21.59ID:B6W4oRDn0
実際、禅の純正ケーブルって>>915が言うような特性よな。正直値段の割にはあまり良い導体ではなさそうなんだよな
918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed35-xt5A)
垢版 |
2025/02/16(日) 08:13:39.48ID:U48/0Y6N0
逆に17万出して純正とほぼ変わらなかったら膝から崩れ落ちるわ
2025/02/16(日) 08:20:56.99ID:QuMYqAr80
そんな劇的に変わらんよ
2025/02/16(日) 09:27:26.16ID:qhC974gl0
>>914
ちな、いくらで買ったの??
921名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4be9-2NqA)
垢版 |
2025/02/16(日) 11:47:39.64ID:K0EL91D50
>>920
eイヤホンで9万円で買った
2025/02/16(日) 12:42:32.76ID:qhC974gl0
>>921
ありがとう、そのぐらいなら欲しけりゃ買いたくなるね

昔、Zu Mobius mk2 HD650用、2万で買ったの思い出した、10年位使ってるから元は充分取れたよ(^^)
923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b69-PkZ1)
垢版 |
2025/02/17(月) 15:09:43.10ID:hzdAzsqs0
>>910
600は上流をきっちりすれば未だにレファレンスでしょ。欧米だと
600原理主義者がいて650、660s2、800を相手にしない層が歴然とある。
HDVA600+HD600も1つのゴールではある。
2025/02/17(月) 15:54:45.78ID:DovYAkLj0
禅なら600が一番フラットだからね
音楽制作の現場でもよく使われてる
2025/02/17(月) 16:31:59.54ID:Uxd3xPH90
600に比べるとやっぱ650も660S2もリスニング向けというか楽しく聞く方向に振ってある気はする
ただ600原理主義者の一部が490Proは許容してるぽい
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23ec-2NqA)
垢版 |
2025/02/17(月) 17:04:18.25ID:KLsbEpf50
600には原理主義者はいない。あくまで600シリーズの中で良いと言っているだけ。全ヘッドホンの中で最高神ホンとするHD650信者とは違う。
650はくあああみ!
2025/02/17(月) 17:24:45.10ID:dMq5qFM90
650は他に似た鳴り方をするヘッドホンがないので、唯一無二と言えば唯一無二
映像に例えると、そこそこ高解像で彩度とコントラストとシャープネスが弱め
でも、ぼんやりとネムいわけでもないというか、ただプアな音ってのとも違う

たまに聴くと癒されるw
過去に2回買って2回手放してるよ
また買うかもしれないし、買わないかもしれない

もしヘッドホンを一台しか所有してはいけない、そしてその一台はHD600番台から選ばなければならない、という縛りプレイを強いられたら自分はHD600を選ぶかな
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3580-xt5A)
垢版 |
2025/02/17(月) 20:15:03.40ID:xKvjelbp0
最初から最後まで、薬にも毒にもならないレスだな
2025/02/17(月) 21:04:37.76ID:NOFf4ErW0
ようかんマンじゃないですけど
HD490pro買ってアンプ持ってないんでカジュアルに楽しんでます
ちょっと前にbtr13買って短いバランスケーブル作ったんでマジックテープで引っ付けて気楽に聴いてます
イヤホンのTWSアダプタ使ってたんでケーブルから解放されるの快適です、有線も使いますけど
出力は前にレスあった120dBに4dBほど届かず(250mWに対して100mW)音量的には充分ですがどうなんでしょうか、btr17なら250mW出たんですけど、、
2025/02/17(月) 21:46:43.34ID:NOFf4ErW0
あと、付属のプラグインですけどDAWでなくてもwindowsのミュージックプレーヤーでも使えるのありますよ
foobet2000とtunebrowserでは使えました、他はvst3使えなかったり32bitアプリだったりでEqualizer APOもうまく動かなかったです
で他のヘッドホンをシミュレートするんじゃなくて個々のヘッドホンの特性に合わせてスピーカー環境の音場を再現します
視聴用のプラグインじゃないですけど面白いです、普通の音楽もスピーカーで聴いた感じになるけどライブの動画見ると臨場感あって良いです、あまり音場エフェクトのかかってないまともな音のライブ映像に効果大きいです
ただ動画プレーヤーにはプラグインが使えなくて、いろいろやったけど取り敢えず動画プレーヤーと音楽プレーヤーを手動同期という原始的な方法です
動画から音取り出してエフェクトかけたオーディオファイル作るとかしたらのんびり見れるけど。
昔はイコライザーとかエフェクトとか嫌いだったけど、ライブ映像見るのが好きでヘッドホン視聴なら11200円で買うのもありかもと思いました、ステマみたいになってしまった。
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4beb-PkZ1)
垢版 |
2025/02/17(月) 22:21:22.02ID:hzdAzsqs0
>>926
650は未来永劫、カメラで言うライカポジションだな。その中で650GEはオールドライカM3だ。
2025/02/18(火) 23:23:20.17ID:ts6EJMWr0
連投で申し訳ないです
>>930で使えなかったけど動画でも使えました
ちょっと普通じゃない方法です、配信用アプリで音声を取り込んで音響エフェクトかけてヘッドホンに出力します

配信用アプリにOBSというのがあるんですがそれの派生?のOBS Studio Music Editionはvst3プラグインが使えるので、フィルターに付属のプラグインを導入します
そして動画プレーヤーのMPC-BEかvlcの音声出力をマザーボードのサウンドデバイスに出力し、配信用アプリでマザーボードのサウンドデバイスから音声をキャプチャし、エフェクトかけその音声をモニターとしてヘッドホンアンプに出力します

これなら出力が設定出来るプレーヤーなら動画プレーヤーでも音楽プレーヤーでもエフェクトかけることが出来ます、音質は音楽プレーヤー単独のほうが良いかもしれませんが

音ズレは動画プレーヤーで調整出来ます、ライブ動画だけじゃなく映画にも良さそうでした
設定はPCで動画見てる人ならそんなに難しくないと思います
他のヘッドホンの方でも2週間試用できるので試されてはどうでしょうか
2025/02/21(金) 16:55:33.25ID:ho3cUeX0d
>>904
改めてHD820のレビュー見たけど濁りについては書いてないな、むしろ真逆のこと書いてるように見える
でもHD620Sのレビュー内じゃHD820にがっかりした人も満足できるのではって書いてるし、やっぱりがっかりしてたのかっていうw
934名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e593-CCmq)
垢版 |
2025/02/21(金) 23:08:22.28ID:OnJ9+Hel0
>>HD620は音抜けが良く、最低音から最高音までワイドレンジな優れたパフォーマンスを誇っているのですが、今作のような男性歌手の再現性はあまり良くないです。
声の帯域だけ描写が不得意なようで、まるでアクティブノイズキャンセリングで消されていような息詰まる感じがあるので〜

という特性も書かれている。

HD820使いだが、650、800、800sと比較して声の帯域は良好。超高音域は弱め。
620sは未聴だが密閉型なのに超高域の抜けが改善されたのだろうが、ボーカル曲向けではないのだろう。
2025/02/23(日) 08:05:38.41ID:VpSM6uESd
フリマでプリン入手したけど期待が高すぎたのか凡庸で良さが全く分からなくて偽物の見分けかたってある?
2025/02/23(日) 10:41:51.84ID:9ikiVQ+40
イヤホンじゃあるまいし偽物なんてありません。そもそもプリンで偽物作っても労力とリスクに見合った利益なんか出ないよ
2025/02/23(日) 12:10:37.66ID:rC11KPTVa
>>935
エージング終わってない可能性はある

好みでない可能性、前の持ち主が過入力とかで痛めてる可能性もあるね
2025/02/23(日) 12:22:38.05ID:wNhWA2vh0
しかもフリマで買った中古で音が〜は流石に…
2025/02/23(日) 13:23:40.17ID:GgmN9J8m0
エージングw
2025/02/23(日) 13:36:39.37ID:5co0xK170
耳の最適化がされればいい音になるよ
2025/02/23(日) 14:30:59.34ID:75y/VxML0
何を期待してたのかわからないけど、手頃な値段で聞き疲れしにくい動画鑑賞用のヘッドホンが欲しい人とかに勧める製品で、それ以上でもそれ以下でもないのでは
942名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b6da-Ah42)
垢版 |
2025/02/23(日) 14:36:33.29ID:yGjML3w40
HD650って2017年にゼンハイザー本社の人が660Sのプロモで来日したときにはディスコン生産終了を明言してたよね。
それなのに、パッケージが変わっただけで販売継続。さらに2019年には再度パッケージを少し変えて本体もロゴ位置などが変わって販売継続。

最初は660Sという後継機を出したから販売終了のつもりが、反響が大きく世界中で人気があったからディスコンにできずに販売継続になったということだったのかな?
販売終了のつもりが販売継続のプレスリリースもないし、ググっても販売継続普通にみんな受け入れてて疑問に思ってる人いないし、謎だ。

そのあと660Sが不評だったのか660S2とか出してきたりちょっと迷走してるよね。このあとS3が出るんじゃないかとか思ったら、650でいいって人もさらに増えるよね。
2025/02/23(日) 14:44:44.09ID:F/YtBSpZ0
後継機とは言ってたけどディスコンにすると聞いた覚えは無いなあ
まあ俺がたまたま聞いてないだけかも知れんけど、ちょっと当たってみた範囲だとそういう資料も出てこない
2025/02/23(日) 14:52:13.51ID:yGjML3w40
>>943
当時、ゼンハイザー本社の人がHD650ディスコンを明言してるよ
この記事の2ページ目(2017年10月26日)
ascii.jp/elem/000/001/574/1574837/

>音質傾向が異なるとのことですが、HD 650は併売しますか?

>リッケ いいえ。ディスコンになります。音質傾向の違いについて話しましたが、
>ここで補足したいのは「HD 650 S」ではなく、HD 660 Sという名称にしたのはまったく異なるヘッドフォンだと認識しているからです。
>ドライバーを新規に開発した大きな理由も、このサウンドキャラクターの改善のためです。
2025/02/23(日) 14:57:18.67ID:mb4wyrc00
HD650は「すごくいい音」がほしいステップアップ組が手を出しても「ふーん、これのどこがいいんだろ」ってなると思う
とくにそれまでイヤホンばっか使ってた人は、ヴェールがかかった音に感じるかもね
現代の高級機にも手を出していろいろヘッドホン遊びして、2周、3周してから聴くと、これはこれでアリと思う人もいるだろう
そういう人は上流もある程度しっかりしたもの使ってるだろうしね

あと、意地悪な見方をすると、5chは老人会だから、年金暮らしで預貯金減らしたくないから「これがいい」と言い張ってるご老人もいそうだし、そもそも高齢で耳が劣化してて音の良し悪しの話に参加しても仕方がない人もいそう

業務に使ってる人の意見は知らん
2025/02/23(日) 15:17:27.76ID:TzJ8s73Sa
HD650はゼンハイザーの音がするから価値がある

新譜が出たらHD650とDT990PROとK701でそれぞれ聴く
そのあとにリファレンスのFOSTEXのTH610やTAGO STUDIOのT3-01でも聴いてみる

そうすることで楽曲やヘッドホンの良さを理解することが出来る
2025/02/23(日) 15:21:06.24ID:tMNgMEQ1a
歴史的名機としてのブランド力があるHD650をディスコンにするのは愚策だと気付いたんでしょう

売れてるなら売り続ければ良いわけだからね
2025/02/23(日) 15:25:04.95ID:31rN7FAV0
そのASCIIのだったかは覚えてないけどそういう内容の記事は読んだ覚えがあるけど
正直ウソやろとしか思えんかった
音の傾向が全然ちがうのに後継機もクソもあるかと
HD600とHD650を併売してる会社がHD660Sが出たからと言ってHD650をディスコンはありえんやろと
2025/02/23(日) 16:05:00.61ID:1a92cDIG0
HD650の高域とK701の低域は音としてはちゃんと出てるのに分かりやすい厚みや派手さが無いので出て無いと言われがちと言う点で似てると思ってる
もっとショボい製品の物理的に高音/低音が出てないのとは全然ちがうのに
2025/02/23(日) 16:35:18.60ID:Y9rA62VI0
>>935
プリンごときに何を期待してたんだよ
所詮入門者用のモデルやぞ
2025/02/23(日) 16:57:05.34ID:G26yRZr00
プリンはヘッドホン沼に入る入口みたいなもんだしな
DT990はT1買っても手放せない
K701はk812買っても手放せない
HD800あったらプリンは…手放す
そんなヘッドホン
2025/02/23(日) 16:59:26.31ID:o+z1JxAf0
>>935
プリンは599seしか知らんけどバランスケーブルにしたら結構いいぞ他の機種よりリケーブルで効果感じられた
953名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0593-AGm1)
垢版 |
2025/02/23(日) 22:38:11.97ID:rWqNNZyB0
HD650は660s2と800系を一巡してから聴き比べると、そもそも分解能、解像度、音場がいちいち明瞭でなくても良い音源には、
疲れなくて音が纏まって入って来て、刺さらなくて、それでも悪い音質ではないという理由で意味と価値を感じる。

最高音質で聴くのではなく、たくさんの音源を消化しなきゃならない必要があって、耳と頭を疲れさせずに隅々まで聴きたい場合、
実に有効な道具だと感じる。

環境はHD650GEバランス接続+HDV820
2025/02/23(日) 23:03:27.42ID:CnNo2JpE0
最高音質とかどうでもよくってHD650の音が好きならそれで良くね?
もちろん上位互換みたいな機種はあるんだろうけど価格的にHD650(HD6XX)で十分という人も多いと思うけど
結局、自分に合ったヘッドホンはどれかということかと
2025/02/24(月) 01:09:22.75ID:lg+7yeLM0
650>>>>660s2>>800ってことか
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5aef-AGm1)
垢版 |
2025/02/24(月) 04:42:28.53ID:R06P4/ZL0
650はカメラや写真に例えるとカリカリに解像されてなくてダイナミックレンジも広くないけどよど良いボケ味で情感と味のある作品が撮れるオールドライカ。

660s2は誰がどう見てもキレイで鮮やかで鮮明な写真が撮れるキヤノンのカメラ。

800系は素性は良いが特性を引き出さないと持ち味が発揮しきれない超大型センサ搭載の中判カメラ。なお被写体と環境と条件が揃えば別格。
2025/02/24(月) 05:52:39.21ID:VLAfNIKdH
最近までHDV820みたいなコスパの悪い複合機一体誰が買うんだと思ってたけど、ゼンハイザーのヘッドホンにしか興味がなくて上流沼にもハマりたくないという人にとっては打ってつけのアンプなのかもしれないと思った
あれこれ色んなDACやアンプに手を出して試行錯誤するよりは最初からいきなりHDV820を買ってゴールにしちゃったほうが結果的には安上がりなのかもしれない
何度か試聴してみて確かにHD800SやHD650との相性の良さは間違いないと思った
2025/02/24(月) 06:40:08.20ID:zygLqWPj0
こういう年寄りにはなりたくないもんだ
2025/02/24(月) 06:57:18.50ID:khrQv4/pM
HDV820って電ケーで結構変わったりする?
2025/02/24(月) 08:42:10.62ID:0iDd8IW00
650てレコード音源みたいなソースにマッチするん?
2025/02/24(月) 09:36:14.32ID:SnNDyy4JM
まぁ歳をとると頑固になって人の意見を聞けなくなるしな
962名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-D2xv)
垢版 |
2025/02/24(月) 10:01:26.46ID:wYeS69lgr
ピュアau板も頑固なオジイばかりでうんざり
2025/02/24(月) 10:03:34.70ID:j5HesHgMa
単純に、今流行りの現代的な音作りよりも、昔からある変わらない音のほうが基準としての信頼性が高い

ヘッドホンの聴き比べなどの基準になる
2025/02/24(月) 11:17:42.28ID:vN2GKhcP0
>>960
同じ音源をレコード、CD、配信データで聴き比べてみればいいんじゃね
まあ今時レコードプレイヤー持ってる人は少なそうだが
CDプレイヤーも持ってない人いそうだな
2025/02/24(月) 11:46:58.86ID:vN2GKhcP0
1980年代後半にはデジタルレコーディングが主流になってる
HD600でさえ1997年発売、デジタル全盛期の製品なのでアナログレコーディングされた音源に合わせたチューニングなんてされてないし、レコードを聴く人はもうほとんどいなくてCDが主流の時代
その後はMDやiPodが普及して圧縮劣化デジタルデータで不満のない人達が大多数を占めるようになる
2025/02/24(月) 13:38:20.50ID:JqL/1fR50
昔話が多いのもお年寄りに多いな
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 85df-D2xv)
垢版 |
2025/02/24(月) 14:35:46.42ID:xpYlVMZP0
>>966
そらそうやろwww
2025/02/24(月) 14:44:30.13ID:vN2GKhcP0
末尾 sのモデルはハイレゾレコーディング音源が世に現れ始めて出来たモデル
ハイレゾがどれだけ恩恵を与えてくれてるかは微妙だが、音源のサンプリングレート、ビットレートを意識して聴く人は増えた
2025/02/24(月) 16:52:15.38ID:v5400o0T0
そのへんはアナログの頃から変わらんよ
オーオタにとって大事なのはスペックシートと見た目
970名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0593-AGm1)
垢版 |
2025/02/24(月) 20:42:34.12ID:xIqYtU1w0
>>959
変わるね。アイソレーション120V電源、仮想アース、エソテリック6000n電ケ、超重鉄タップ、AIMシールドUSB、関連機器全部パルシャットチューン、ネオジム磁石チューン、
やれること全部やってSN比と音像と定位感は激変。ESS9018proというナヨナヨ虚弱貧弱DACの弱みを出来る限り補完した。

それ以上のエネルギー、スピード感、アタック感、生々しさが欲しければ外部DACとプレーヤーをハイエンドに物量投入するしかない。まだまだ上がある。
でもここから先は予算数百万の金持ちマニアか、10年15年後の未来の機材の領域。
2025/02/24(月) 21:06:50.17ID:fysVowJE0
ESS9018proってナヨナヨ虚弱貧弱DACチップなの?
そんなにチップの影響が大きいとは思えないんだけど
2025/02/24(月) 21:14:11.58ID:eQYpMhzPa
AK4490の音は誇張なく素直で好き
2025/02/24(月) 22:17:51.86ID:lWsvah0q0
9018にProなんて無いよ
2025/02/25(火) 05:44:52.14ID:2no7Lomf0
HDV820ってES9028Proじゃなかったっけ
HDV820のページにはESS9028PROSABREとか書いてあるけど
ESSの型番的にはES9028Pro
2025/02/25(火) 07:11:08.63ID:w3mT7Ilf0
プリンはゲームする時に良いよ
音も響かず少し篭った感が丁度いい
付け心地良いから何時間でもいける
2025/02/25(火) 07:37:35.46ID:Bey27kOn0
HDV820もう手放しちゃったけど Sandalのとこも9018って書いてあって ん?ってなった記憶が
それとも9018と互換があるから途中から変わってたりしたのかな

9028 は 9038 のDAC の3/4の機能を停止させているもの だそうで
www.phileweb.com/interview/article/201611/02/407_3.html
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05ae-AGm1)
垢版 |
2025/02/25(火) 10:56:17.80ID:AU3aHBTr0
>>973
970だがESS9018sでした。訂正します。
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 05ae-AGm1)
垢版 |
2025/02/25(火) 11:07:01.18ID:AU3aHBTr0
>>971
ESS9018sは綺麗な輪郭の音を丁寧に描写するDACなんだけど、全てが大人しく淡々としているから
クラシック、ジャズ、声楽には申し分ないがロックやダンス、ポップスだと、そのままでは物足りなくなる。
そこで電源、ケーブル周り上流を改善しハリ艶スピード感を向上させる余地があるということだね。
979名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr75-D2xv)
垢版 |
2025/02/25(火) 18:01:42.53ID:X9Hy5Qalr
ゼンハイザー特別セール28日開始。HD 800S/HD 820/IE 900「史上最大のセール価格」
http○://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1665266.html
2025/02/25(火) 18:10:35.74ID:VS33gkuc0
密閉型欲しいけど禅とゾネとで迷うな
2025/02/25(火) 21:04:20.18ID:9ED7LUJF0
ゼンハイザーはよくバーゲンやってるから、もうバーゲン価格が通常価格な印象
ゼンハイザーとHiFiMANはそういうメーカー
2025/02/26(水) 20:54:53.08ID:isdi9LXga
tuki.のファーストアルバムめちゃくちゃ録音いいな

HD650で聴く歓び
983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3d1c-D2xv)
垢版 |
2025/02/27(木) 04:07:02.03ID:U+XoVhxU0
HD620Sは高音の抜け別に良くないよ。
でも籠った感じはなくて心地よい音。
密閉のひとつの完成系だとは思う。
2025/02/27(木) 05:47:49.39ID:me3Vk31I0
>>945
俺も、HD650はふってぇヴェールだなっ!と思ってすぐ手放したクチだわ

でもやっぱり評判いいままだし、当時は上流ショボかったし買い直そうかなあ
2025/02/27(木) 09:46:10.94ID:USGofzKS0
初めて聞いた時はたいした音じゃないってものでも、聞き込んでいるうちに耳(脳)が最適化されるからいい音になるよ
人間の耳(脳)は聞きたい音をフォーカスして、聞く必要がない音はマスクする機能が備わっていて「カクテルパーティー効果」と呼ばれている
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31d4-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 10:45:32.99ID:rojbH8q10
その理論だと100円イヤホンでいいってことに
2025/02/27(木) 11:23:46.11ID:kOwHbl0iH
訳がわからん
988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-1aWW)
垢版 |
2025/02/27(木) 13:04:21.00ID:BbGfsFLv0
>>984
上流の出力低いと露骨にモコモコになるからな650。
6XXだと多少スッキリしてるから、そっち考えるのもありかもしれん。安いし
2025/02/27(木) 13:21:29.07ID:ydlYX1M90
HD650は2004-2007までの初期型もすっきりしてるっていうか音が近い感じ
たまに使うけどこっちが好みの奴も多いだろうなと思いながら聴くわ
2025/02/27(木) 18:50:53.20ID:EzSccz2a0
いやまあ、100円買ったイヤホンに時間をかけて100円の価値を見いだせばいいよ。好きにすればいい
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ daad-1YEc)
垢版 |
2025/02/27(木) 22:44:34.79ID:kaODAqxV0
うーん結局HD620Sがベストバイで間違いないって結論ですね
リアルサウンドと解像度の高さ癖の全くない聴きやすい心地良さの音質は同社他の機種にはないまさにベストバイですね
992名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a7c-mjzP)
垢版 |
2025/02/28(金) 00:08:09.47ID:3j81p3sC0
>>979
ヨドバシドットコムで日付が変わった瞬間値下げになった。お正月価格よりさらに安くHD800Sをポチれました。ありがとう
2025/02/28(金) 07:44:29.83ID:sVdY1l6Ur
最安はどこだろうか
2025/02/28(金) 09:03:24.28ID:LS64QzsId
Amazonかね?
HD800S18万円台
2025/02/28(金) 09:34:47.06ID:SUJPh4C10
ポイント込みでどこで買ってもほぼ同じ価格じゃない?
HD800Sが18万は安く感じる
なんやかんや音良いよなぁ
2025/02/28(金) 09:56:20.88ID:0M5BiFgM0
599SE 多分いつもの値段
2025/02/28(金) 10:04:12.39ID:sVdY1l6Ur
確かにほぼ誤差だなぁ
何か並行輸入品と同じ値段だからあんまり安く感じないな正規品だからいいんだけど
998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1a7c-mjzP)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:50:01.35ID:3j81p3sC0
ネットで買うならeイヤホン、フジヤ、ヨドバシ、アマゾン全く同一価格
アマゾン以外の3店でそれぞれヘッドホン買った経験では、梱包はフジヤが一番丁寧で安心できると思う
うちの地域のアマゾンは配達員の質の差が激しいから精密品は頼みたくない
試聴はしていたけど価格で二の足を踏んでいた私みたいな人は千載一遇のチャンス!
東京住まいながら明日の到着がちむどんどん
2025/02/28(金) 12:08:32.42ID:kRCH0tkBd
俺はゾンアマ択一やね
2025/02/28(金) 12:47:26.81ID:jUUijq4O0
ペコか密林か嫌で迷う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 4時間 32分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況