X



【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/26(木) 16:27:55.98ID:y1MsScEW0
専用スレが立っていないTS周り諸々のソフトウェアについて語りましょう

前スレ
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1454953262/
2017/10/22(日) 21:06:24.63ID:b/xZMJzl0
災害情報は別パケットにしろよな。
2017/10/22(日) 21:53:42.90ID:cgoh29rYM
TS抜きはコピーコントロールの強制が出来ないってだけだからな
コピーコントロール制御下で出来る複製の範囲内と運用が変わらなければ権利侵害も糞も無い
埒外な運用し出す馬鹿が少なからず居るから、そこが問題なだけ
248名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d9e-qphz)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:28:04.06ID:DCU/MHGT0
どんな運用しようと私的利用の範囲内なら問題無いけどな
2017/10/22(日) 22:33:36.11ID:t6wl+vR90
通信と放送は、全くちがうし。
仮に放送が通信に包含されるとしても、窃用しなきゃいいんだからさぁ。
2017/10/23(月) 09:07:12.52
B-CAS社「B-CASカードの正常な業務を妨害した。はい逮捕」
2017/10/23(月) 11:25:25.63ID:ibVd+XSRM
B-CASって逮捕権有るの?
252名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d9e-qphz)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:18:00.35ID:4cC+Bnyl0
無い(マジレス)
2017/10/23(月) 12:25:25.09ID:P59VfS7m0
現行犯なら誰にでもあるらしいから
本社前でやれば逮捕されるかも
2017/10/23(月) 12:43:31.41ID:ibVd+XSRM
TS抜きとB-CAS改ざんと区別付かない馬鹿なだけか
255名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4d9e-qphz)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:51:57.91ID:4cC+Bnyl0
交ぜ書きすんなカス
2017/10/23(月) 17:02:22.56ID:ZTzexiei0
ww
2017/10/24(火) 21:00:50.02ID:pDnvfD+T0
すいませんMurdoc Cutterが公式サイトでエラー起こしてて
DLできないんですけどミラーでどこかでダウンロードできないでしょうか
2017/10/24(火) 23:51:55.76ID:Y2KXC5Pc0
http://web.archive.org/web/20130523113008/http://itsadirect.site90.com/dlf.php?file=MurdocCutter19g1.zip

あー優しいな俺
2017/10/25(水) 14:39:12.04ID:jW+xCBE/p
>>258
サンクスやで
(´・ω・`)
2017/10/25(水) 17:49:38.96ID:NcGhGyZrM
>>259
いいってことよ
2017/11/04(土) 03:11:11.01ID:n6olRCg80
>>70
しばらく使ってみたのですが、例えば本編がデュアルモノの番組で

Exception thrown at x:\switch\visual studio 2015\projects\amatsukaze\amatsukaze\StreamUtils.hpp:448
Message: failed to read from file

というエラーでほぼ即死する場合もあれば、

[importer: Error]: failed to find the matched importer.
Error: failed to open input file.
Error: failed to open input files.
Exception thrown at x:\switch\visual studio 2015\projects\amatsukaze\amatsukaze\TranscodeManager.hpp:1535
Message: mux failed (muxer exit code: -1)

のように映像・音声のエンコードが済んでからmux時に死ぬ場合があります。この「遅く死ぬ」TSファイルの冒頭、
例えば1分半ぐらいだけにしたTSファイルを喰わせると大概、上記のように即死します。
また、デュアルモノに比べるとデュアルステレオは、今のところ成功率が高い気がします。
2017/11/04(土) 03:13:17.61ID:n6olRCg80
長いと怒られちゃったの分けます。

他に気付いたところは、エンコーダーにQSVEncを使ったとき最下部に緑の線があらわれます(どう表示されるかはプレーヤー依存)。
昔からある16の倍数云々の問題なのでしょうか。ただ、QSVEncC 単独でエンコードした場合は問題ありません。
ちなみに HandBrake 0.10.3 でも同様の問題がありました。

以上、ご報告まで。音ズレの心配なく手軽にエンコードできるのは良いですね。
720/60pあたりでもエンコードできるとなお嬉しいですのが。
2017/11/04(土) 20:15:35.12ID:67zBGEx00
>>261
L-SMASHがデュアルモノ(正確には channel_configuration == 0x0 )には対応してないっぽいね
return LSMASH_ERR_PATCH_WELCOME ってw
2017/11/12(日) 04:38:47.00ID:6zfktuKb0
>>70
バージョンアップした。デュアルモノにも対応した
2017/11/12(日) 12:04:22.99ID:qoHVGggw0
すげーバージョンアップしたな
266名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f9e-F/4h)
垢版 |
2017/11/12(日) 13:32:11.79ID:dlDrQPFx0
ソース公開するならライセンス定めてほしいなぁ
2017/11/12(日) 15:17:43.22ID:6zfktuKb0
ライセンスの記述追加した
2017/11/12(日) 15:21:00.76ID:fBEOGSM20
うおー いつもお世話になっております
2017/11/12(日) 16:33:57.33ID:Gr6/dqqy0
>>267
ロゴ解析だけしたい場合はどうしたらいいの?
2017/11/12(日) 17:09:59.97ID:6zfktuKb0
>>269
出力として何が欲しいの?
2017/11/12(日) 17:23:38.39ID:Gr6/dqqy0
>>270
*.lgd ファイルです
自分でロゴ解析したファイルは なんとなくボケた感じに仕上がるので
もっとシャープなロゴファイルができればと思っているだけです
2017/11/12(日) 17:43:10.07ID:6zfktuKb0
>>271
それデバッグ用に拡張子やファイルの前半部分を
Makki氏のロゴ解析に合わせてるだけで、互換性はない
AviUtlの色空間に変換してないからそのまま使うと精度が落ちるよ

Amatsukzeが実際に使ってるのは、ロゴファイルの後ろに追加された
独自フォーマット部分。ロゴの生成と適用で色空間の変換を一切しないで
YUV420のままロゴを保持してる

だから、ロゴ周りは完全に独自実装だよ
CM解析でlogoframeと似たような出力はするけど、実装は全然違う
2017/11/12(日) 17:51:38.08ID:6zfktuKb0
いろいろ試したんだけど、
AviUtlに依存しないでロゴ生成できるようにしたくて、
そうするとAviUtlがやってる色変換やYUV420→444への補間を
エミュレーションしないと同じ出力は得られなくて
それは面倒だったし、余計な変換挟んで精度落としたくもなかったから
独自フォーマットになった
2017/11/12(日) 17:53:33.90ID:Gr6/dqqy0
>>272
なるほど そうなんですね
わざわざご丁寧にありがとうございました
2017/11/12(日) 19:25:32.29ID:6ONLvtdzd
avisynthでロゴ消してる人は420→422→444は全部補間切るようにしてロゴデータ作ってるんでないの
だから実質420のまま処置したのと同じデータが得られてたと思ったけど

その昔どっかのスレで何で滲むのかどうやって補間切ったロゴデータ作るのかとか解説した覚えがある

まあ俺はもうエンコしてないんだが
2017/11/12(日) 20:21:54.44ID:6zfktuKb0
あとBT.709→BT.601の色変換もあるんだよね
何にしてもそういうの扱うの面倒だから、
ソースから変換なしでロゴ生成して0〜1に正規化した係数をfloatで持っておいて
そのまま適用するって方法取ってる
2017/11/12(日) 20:59:17.66ID:Gr6/dqqy0
>>275
解説してるサイトを見つけたけど ddcc.dll が見つからなくて詰んだ
まぁ現状でも困っていないのでこのままにしておきます
2017/11/12(日) 21:17:33.37ID:Gr6/dqqy0
>>275
ごめんなさい 嘘つきました YV12To422.dll がいまは代替であるんですね
これを使ってロゴ解析した結果シャープな感じのロゴになりました

情報ありがとうございます!
2017/11/13(月) 09:00:19.82ID:Lc340/HSM
>70
すごく便利です、笑ってしまう位。
radeonなのでcpuエンコードだけど(熱望)
2017/11/14(火) 22:20:06.68ID:Echh+Puu0
昨夜FCU(Fall Creators Update)が降ってきてトラブったのでお助けを・・・

TVTest(Ver0.8.2)+TSMemory(0.2.1)+AviUtl(1.00)で静止画キャプチャしてます
キャプを繰り返してもTVTestを閉じない限りAviUtlに画像が後ろに追加されていくのですが
FCU適用後は画像が上書きされて最新の1回分しかAviUtlに保持されなくなりました

PC=HP Envy17、Memory=16GB、Windows10 Home、Tuner=PX-W3U3無印、
TSMemory.iniの映像メモリ設定=64MB
各ソフトの再起動、設定や.iniファイルの見直しもしたが改善されず

関連するソフトが多くて原因が特定できない orz
何か対策や原因についてヒント頂ければありがたいです
結局ロールバックするしかないか・・・
(実は春のCreators Updateでも同じ事象が起こってロールバックしてる)
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f80-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 04:03:30.14ID:hWZHSEaj0
Amatsukazeでロゴ作成するとロゴ解析の画面がでて
すぐにAmatsukazeGUI.exeが動作停止してしまいます

エラー内容です

アプリケーション:AmatsukazeGUI.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:System.ArgumentException
場所 System.IO.Path.LegacyNormalizePath(System.String, Boolean, Int32, Boolean)
場所 System.IO.Path.GetFullPathInternal(System.String)
〜続きます

別途何か入れる必要ありでしょうか?
282281 (ワッチョイ 7f80-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 04:05:04.42ID:hWZHSEaj0
>>281

環境書き忘れました
Windows10 64bit です
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fbb-Ud84)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:14:18.16ID:IyFFbDyt0
https://maimokumemo.blogspot.jp/2015/07/tsmp4.html
こちらの手順をみてffmpegを使ってエンコードを試みてますが始まらないです
エラーコードでぐぐっても英語のページばかりでさっぱり
Output file #0 does not contain any stream
https://i.imgur.com/C0KCAoW.png
解決法わかるひといたらお願いします…!
2017/11/15(水) 19:25:34.97ID:w9ShdYDW0
>>283
そのblog書いてる人に聞いてください
2017/11/15(水) 20:36:00.83ID:FG8/XRfv0
>>281
「続きます」の部分をお願い
286281 (ワッチョイ 7f80-zl2n)
垢版 |
2017/11/15(水) 20:41:31.26ID:hWZHSEaj0
>>285

エラー内容長いので
https://pastebin.com/YY8GrLQc
に貼り付けました

よろしくお願いします
2017/11/16(木) 08:35:37.27ID:GZY0ak7N0
>>264
デュアルモノに対応してくださって有り難うございます。その手のものをまとめてエンコードしてみたのですが、どれもうまくいっているようです。
最初、テスト用の短いファイルを使ったときはエラーが出てしまいましたが、短かすぎると駄目なのかも。

入力→出力のマッピングが何パターンかありました。その中で1→2→3→4とあったときに(2が本篇)、1+3・2・4という感じで
ファイルが生成されるとして、3が次回予告などで本篇に準ずる内容のことがあります。1と4は前後の番組の切れ端だから捨ててもいいが
3は残しておきたい場合、1+3だとどうも具合が悪い。そこでファイルをまとめないオプションを作ってもらえないでしょうか。

あと、-eoオプションをいじって720/60pでエンコードしてもmuxerにfps=30000/1001で渡ってしまうので、あとで手動でremuxする必要があります。
これもAmatsukazeCLIだけでどうにかできたらと思います。もしかしたらavsスクリプトをかませということのかもしれませんが。
2017/11/16(木) 08:41:40.47ID:GZY0ak7N0
avsといえば、別個で話題になっていたKTGMCも包含したんですね。今グラボを持ってないけど試したくなってきました。
CM検出も試してみたのですが、きっちり検出してくれて驚きました。以前CMカットスレを覗いて使ったことのあるcomskipはいまいちでした。
join_logo_scpはレスの内容がほとんど呪文みたいな感じで試しもしていなかったのですが、こりゃあ凄い。
カットは必要なくてチャプターさえあればいいので、細かいズレは気になりません。

カットで思い出しましたが、Amatsukazeで分割されるとCaption2Assで生成した字幕ファイルとズレが生じるようになったのでした。
これはどうしようかな…
2017/11/16(木) 09:01:51.51ID:6upfoFH80
>>287
720pってH264?
2017/11/17(金) 06:42:02.07ID:k5Egvy060
>>289
QSVEncのH264でVPPによる・縮小・bob化です。ドキュメンタリー系はこれで十分かなと
2017/11/17(金) 12:16:15.46ID:uT39mGJS0
COMODO Internet Security 10で
拾得時ファイル名 up0136.zip
データ放送用プログラム詰め合わせその2中 BMLAnalyzer.exe が
TrojWare.Win32.Swizzor.-Gen2 として検出された。
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdc3-S3SL)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:28:26.49ID:iqfowlYU0
https://pastebin.com/xfZdUB2Z
Caption2Assから出力されたassのColorをColourに書き換えるJScript
一部プレイヤーでColourにしないと認識しない問題を修正する

ちなみにCaption2Assのass_header.hのColorをColourに書き換えれば最初からColourで出力される
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ bdc3-S3SL)
垢版 |
2017/11/17(金) 13:45:03.49ID:iqfowlYU0
>>292
間違えてたので修正
https://pastebin.com/Us8NFEKu
294名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d9e-TJAx)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:31:32.95ID:Zd9vzs4Q0
BonTsDemuxを使ってTSをPSに変換した場合、画像や音声は無劣化で変換されますか?
2017/11/20(月) 18:54:53.43ID:rrbgf9e20HAPPY
>>292-293
maki-rxrzさんのCaption2Ass_PCRでは、Colourと
表記されているので、この処理は不要だと思います
Caption2Assには、亜種が複数あるので対象の
バージョンを教えて頂けると良いかと
あるいは、作者に連絡してあげたら良いかと
思います
2017/11/20(月) 23:45:36.82ID:NJkb0tal0HAPPY
Win10の1703のコマンドプロンプトでts2pts使ったらHDDが低速病になったのかというくらい時間かかったけど、
PowerShellだと普通だった
2017/11/20(月) 23:56:34.57ID:Q9FemupD0HAPPY
そういや昨日はTsSplitterでの分離にすごい時間がかかったな
2017/11/21(火) 08:20:46.41ID:h1MRG4Oc0
>>292-293
> どうやらColourが正しいようです。
ass-specs.doc見ると"OutlineColor"になってる
specが間違ってるという説w
299名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa49-Tayi)
垢版 |
2017/11/21(火) 10:13:44.70ID:AisZ217Fa
Caption2assで日テレの行ってQやら金ロー処理すると字幕が汚い改行されるのは俺だけかな?
2017/11/21(火) 21:56:20.70ID:0173wIqA0
>>299
日テレの字幕付き番組を録画する機会がなかったのでちょいと確認してみました。
現在の日テレは、BSアニマックス同様の字幕データを生成する様になっている様です。
※ BSアニマ字幕: 一定字句ごとに字幕データを区切り(=Caption2Assで改行扱い)、表示位置指定を隣り合う様にし並べて表示

おそらく日テレのマスター更新(2017年9月頭)で字幕周りのシステムが変わったものと思われます。

私メンテナンス版の Caption2Ass_PCR では同一行に表示される字幕を連結出力する様に改造を施していますので、
http://1drv.ms/1PO9Ptq から取得して試してみて下さい。
2017/11/24(金) 03:12:29.16ID:/ZJGfxUu0
>>264
ログの「AMT [info] 出力:」行に出力ファイル名に拡張子がないのは、複数出力を考慮しているからだと思うのですが、
入力ファイル名の途中にドットがあるとそれ以降を拡張子だと判断されてしまい、切り詰められてしまいます。
ログファイル名やjsonファイル名には影響ありませんが、やはりjsonファイルには切り詰められたファイル名が記録されます。

jsonファイルにはoutfilesizeが記録されていますが、これは総出力ファイルサイズですよね。複数出力の際は個々にも
ファイルサイズを記録してくれると嬉しく思います。あとoutbitrateの値が常に-2147483648となっていますが、これはバグですね…

そういえば--pulldownは廃止されたのですか? まあ圧縮においてはあまり利点がない感じでしたが。かえってファイルサイズが
膨れる場合もあったり。同じ画が続けばエンコーダー側の圧縮効果が十分効くのかもしれません。
2017/12/02(土) 02:45:25.57ID:D32oqYr30
>>287-288>>301
報告ありがとう。バージョンアップした
pulldownはあまり意味がなかったから廃止した
2017/12/03(日) 09:23:15.44ID:GzqPouYwM
READMEがすごくバージョンアップした
304名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 25d2-lNcT)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:32:39.69ID:Bv9hw8BB0
>>300
ありがとうございます。
改行問題発生しなくなりました!
2017/12/05(火) 23:53:59.27ID:85iVk45A0
>>302
エンコーダー側のデインタレース対応など要望を取り入れてくださってありがとうございます!
これでエンコードスクリプトは、QSVだろうがx264だろうがほとんどAmatsukazeCLIに投げることになりました

一つだけmux時にエラーになるファイルがあって、これはQSVEncCに直接喰わせてもファイルが生成されるものの
音声が出力されないので、結局HandBrakeCLIでx264エンコしましたが。QSVでなくx264だったらAmatsukazeでも通っていたのかも

jsonファイルのoutbitrateは依然として-2147483648になってます。あと、--splitsub時でも1,0,2,0という
マッピング出力が一度ありましたが、これは想定内なのでしょうか。まあ実害はありませんが
NHKは色んなパターンがありますね。これら瑣末以外は、いまのところ不具合もなく満足しております。

字幕対応で前後カットによるズレを心配しなくても良いのは最高ですが、DRCS外字の登録だけは面倒ですね
10x10ぐらいのビットマップなら育てていく気になりますが…。いずれ--ignore-no-drcsmapを使ってそう
2017/12/19(火) 23:59:15.35ID:UNox5/800
Amatsukaze エンコーダをNVEncにして追加オプションつけてやると、
コード 1073740791が出てエンコード失敗してしまう…

追加オプション無しならエンコードできるけど…
2017/12/20(水) 20:14:28.40ID:RoNHwY8P0
オプションが間違ってんじゃね
2017/12/20(水) 22:55:14.33ID:pxREI1xp0
オプションは下記の通りです

--vpp-deinterlace bob --output-res 720x480 --dar 16:9
2017/12/20(水) 23:24:55.65ID:RoNHwY8P0
NVEncの--vpp-deinterlaceは「--avhw使用時のみ有効」だから無理
2017/12/21(木) 01:28:16.82ID:X2DR9bf50
新しめの GeForce を載せているのなら、附属の KTGMC を使って bob 化するのもいいかもね
QTGMC を知る身としては驚きの速さだけど、例示が SD へのエンコということはより速さに主眼があるのかも

エンコスクリプトからの呼び出しは AmatsukazeCLI にほぼ一本化したけど、ログでファイル名がちょいちょい
文字化けするのが不満かな。同じファイル名が同じ処理中にかならず化けるわけではないんだよね
これは GUI でも一緒だから、こちらの取り扱いのミスじゃないと思うんだけど
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32a-6LWR)
垢版 |
2017/12/21(木) 01:35:03.95ID:X2DR9bf50
あと、字幕を有効化したときの DRCS 外字の扱いが唯一頭が痛い。滅多に見ることもないし、オプションで無視すれば
いいだけの話だが、やっぱり処理しておきたい気分になる。その際、登録のない外字のおおよその出現時間も
ログに残っていればありがたく思う。前後ないと何を意味する図形なのか、つかみかねることがあるので
ただ、実際やってると AI でどうにかならんのかという気になってきますな

この間、○に斜め棒の外字が出てきたから、ゼロを意味するファイかファイそのものか、いずれにしろφでいいだろうと
登録してエンコ後、念のため確かめてみたら「BOØWY」(←化ける可能性大)の真ん中の文字だった…

とにもかくにも一連の便利なツールを公開してくれた作者には感謝してます
2017/12/21(木) 01:37:48.45ID:b91v13Ua0
化けてないどころか、字体も自然だな
2017/12/21(木) 07:07:33.79ID:E0tdVYV30
ありがとう。
夜に試してみます
2017/12/21(木) 22:50:13.89ID:E0tdVYV30
Githubに載っているエンコード設定例で
「--vpp-afs preset=anime,24fps=true,timecode=true -c hevc --profile main10」
を試してみましたが、同じ所でエンコードが失敗してしまう…
2017/12/21(木) 22:55:30.04ID:E0tdVYV30
ああ、自己解決しました。
ご迷惑おかけしました
2017/12/21(木) 23:17:21.49ID:dXrYbYul0
解決法も書きませう
2017/12/22(金) 07:08:17.66ID:190EyHsX0
解決法は多分オプションに --interlace tff を入れないといけないんじゃないかな
2017/12/22(金) 15:03:35.11ID:Kf3iB+Ja0
BonTsDemuxの作者とっとと出て来い!!!!!
GPL違反の犯罪者!!!!!
2017/12/22(金) 22:05:47.12ID:oBF1tnVO0
忘年会のビンゴでも外れたのかな
2017/12/22(金) 22:31:09.98ID:1teSQFZB0
忘年会に自分だけ呼ばれなかった説
2017/12/23(土) 21:52:55.68ID:45SdHelL0
別に呼ばれなかったわけじゃない

◯◯君は忘年会行かないよね。
って感じの声はかけてもらったんだよ
2017/12/30(土) 09:35:51.74ID:9wDuQpNs0
Amatsukaze、最新版は時間表示その他がわかりやすくなってますな
でも、未登録のDRCS外字の位置を教えてくれたりくれなかったりと気まぐれなところが…
ログでの出力ファイル名がしょっちゅう文字化けするのは環境依存なのだろうか
文字コード関連は複雑怪奇だ
2017/12/30(土) 19:03:24.93ID:ndRiIA/E0
俺はアースソフトとプレクスを4枚ずつ持ってて今はTVなんて使ってないに40インチTVがビンゴで当たってしまった
デカいからまだ事務所から持ち帰ってないし昨年はHDDレコーダーとかなり迷惑だ
他の同僚にあげたら社長の機嫌が悪くなるしヤフオクやメルカリを監視して上司に通報する糞従業員まで居る始末

宝くじは金持ちに当たると聞くけど、結局その分野に長けてる者に吸い寄せられるんだろうな
2017/12/30(土) 21:41:26.68ID:IgrD6cMH0
HDDレコはともかく、映像専用ディスプレイとしてのTVはそれなりに有用だろ
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67fa-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 11:40:16.22ID:90rtTOjH0
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。

グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』

IU2MI68S9D
2017/12/31(日) 20:10:33.64ID:2vtwK7WL0
NG WORD⇒『政道のゴウイウセレイイ』
2018/01/07(日) 00:42:49.27ID:8aIpdlAu0
ETV特集 シリーズ よみがえるアーカイブ 第1回「日本とイタリア」 NHKEテレ
TsSplitterで「HD映像を残す」だけで変換したらサイズが1%くらい増えた。
なぜなんだ?
2018/01/08(月) 16:44:29.89ID:sc+XiB5B0
>>322
遅レスすまん

mp4boxとmkvmergeは表示の文字コードが違うから文字化けする
直すの面倒だし処理に影響ないからそのままにしてる

未登録DRCS文字の時間が表示されないのは、ファイルの先頭の方かなぁ
本当に先頭の方だと映像フレームがまだ無くて時間が出せないってあるけど
そうじゃなかったらバグかも
2018/01/09(火) 12:20:38.90ID:RYRXdWy/M
Murdoc Cutterで地上波1440*1080のtsファイルを編集して保存すると1440*1080で再生されてしまいます。
編集前だと1440*1080のソースは1920*1080でワイド画面に自動調整して再生してくれます
これはtsファイルからなにか自動でワイド画面再生してくれる情報が抜けちゃったんだと思うんですけどどうしたら
引き伸ばして表示してくれますか?
2018/01/09(火) 12:46:03.46ID:y2qNjMHR0
SAR 値がくるったんじゃないかな
2018/01/09(火) 19:20:23.33ID:emEnvhFV0
ちゃんとアスペクト比を処理できる再生ソフトを使いましょう。
2018/01/13(土) 22:26:22.22ID:v7wHTnV20
>>328
なるほどmuxerのせいですか。スクリプトログの出力をまとめて文字コード変換すると化けるところが出るので、
文字化け専用のダミー文字列を挟んでます

未登録DRCS文字の時間が表示されなかったのは2回だけですね。次あったら残しておこうと思っているのですが
何故か巡り合わなくなりました。勘違いではないはずなんですが
ファイルの先頭といえば、「映像時刻0分0秒付近に〜」が一度ありました。本当に該当文字あったかどうかは思い出せない…
2018/01/14(日) 22:54:28.91ID:4v6m2O7t0
Amatsukazeってjoin_logo_scp.exeのオプション指定ってできますか?
2018/01/15(月) 05:23:57.40ID:L0G5X0Ur0
できない。できるようにするのはそんなに難しくないから要望があれば
2018/01/15(月) 07:10:50.34ID:pZUNaTbR0
よろしくお願いします
2018/01/18(木) 22:16:31.57ID:0OMSBfxu0
TSのCMカット&エンコードするbatファイル作成したけど、
Amatsukazeって便利なものがあったんだな…

需要ないかもしれないけど一応配布
・join_logo_scp_エンコードbat追加_v4.7z
https://www.axfc.net/u/3881525
2018/01/20(土) 03:25:31.52ID:8nvy+5qs0
>>333
対応した
2018/01/23(火) 22:24:00.67ID:flQuHrFE0
ものすごく便利です。

cmカットしてtsで出力も欲しいです
2018/01/23(火) 23:29:32.49ID:O2pFgsOx0
みんな今TSの編集って何でやってるの?
最近PT刺してるpc新調したときcmを自動カットしてると聞いて
2018/01/23(火) 23:47:33.72ID:n7knKSSa0
初心者の質問は専用スレへ
2018/01/24(水) 03:50:03.29ID:ZrCfIwuU0
AmatsukazeにNicoConvAssで生成した字幕ファイルの対応お願いします。
2018/01/24(水) 15:28:08.58ID:NrvQQNT50
BSNHKの帯域削減とマスター更新以来、DGIndexに読み込むとプログラムが停止する事がある(すべての番組ではない)のですが、これに対処する方法はあるでしょうか?
使用しているのはmakiさんの2017-10-14日付のものです
2018/01/25(木) 03:00:21.35ID:jSOB6ApSM
一般的な字幕とニコのコメントが同じ処理系に載るとでも?
スクロール対応させて、表示位置や速度の摺り合わせもしなきゃならんし
実働フレームレートや負荷と調整した動的表示になるから
対応どころか、専用の表示系から実装になるだろ
厚かましすぎ
2018/01/25(木) 12:47:23.95ID:cdI8TC8XM
>>343
多分何か勘違いしてると思うぞ
2018/01/25(木) 14:44:56.63ID:a4XHqUSf0
tsfile2uでファイル一覧は取得できるのですが サーバーのファイルオープンに失敗しました。 と出て再生できません
なぜ?

tsfile2uの後継 or 代替にあたるプログラムってありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況