現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html
FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html
TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6
※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 35【PEGASYS】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486475661/
探検
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 転載ダメ
2017/04/29(土) 19:45:09.26301名無しさん@編集中 (ワッチョイ cac1-pj9K)
2017/06/02(金) 14:39:59.51ID:EpZ806xe0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9192-zUMb)
2017/06/02(金) 14:56:38.92ID:ZWnGP8RT0 7th Gen i7-7500U, PL1=15W TDP, 2C4T, Turbo up to 3.5GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2133
vs. 8th Gen Core i7: PL1=15W TDP, 4C8T, Turbo up to 4 GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2400
この比較で30%UPらしいぞ
vs. 8th Gen Core i7: PL1=15W TDP, 4C8T, Turbo up to 4 GHz, Memory: 2x4GB DDR4-2400
この比較で30%UPらしいぞ
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ec8-a/o5)
2017/06/03(土) 14:17:45.46ID:SetsNCxz0304名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 3a13-pVOS)
2017/06/03(土) 14:21:42.19ID:SpLvhs8J0 3割うまい!
満洲かよw
満洲かよw
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ a623-rLqX)
2017/06/05(月) 09:17:18.70ID:6MC6GKd/0 ビットレートの自動設定ってどういう基準で決められてるんだろう?
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ db1f-OlK+)
2017/06/10(土) 23:32:56.12ID:iZdzS+Th0 テレビ、BDなんかはリッピングにハードル有るからペガシスも大変だろうなぁ・・。
DVDも最近のは面倒くさいの有るし。
DVDも最近のは面倒くさいの有るし。
307名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/11(日) 06:56:39.81ID:qOLcTAO60308名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd46-yTT2)
2017/06/11(日) 07:02:13.86ID:toaCRPtO0 触るなよ
309名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 353f-VEn7)
2017/06/11(日) 07:18:59.65ID:fV2r5cPt0 リッピングできなきゃTVMWの出番がないってことだろ
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 09:08:01.04ID:KyvfQYV+0 ソース動画の音声ビットレートが何であれ音声ビットレートの自動設定でもれなく128kbpsに設定されるのは何でだろう
とりあえず128kbpsにしとけばいいだろ的なものなのかな
とりあえず128kbpsにしとけばいいだろ的なものなのかな
311名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23af-s7w2)
2017/06/11(日) 09:49:09.86ID:HPduT+ZU0 自分で撮影したものを簡易編集とか変換するのに重宝してる。
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ db1f-OlK+)
2017/06/11(日) 13:38:25.25ID:Plwo5yIz0313名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 15:16:55.22ID:SojLwmzHM 猿使えば大概は抜けるんだから特別難しいわけじゃないだろ
つうか誰かさんはないとか言ってるけどTVMWにもTMSRにもリッピング機能はあるし
プロテクトを解除できないだけだ
つうか誰かさんはないとか言ってるけどTVMWにもTMSRにもリッピング機能はあるし
プロテクトを解除できないだけだ
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2311-nvtg)
2017/06/11(日) 17:00:19.17ID:Pmetssi90 スレ違い乙
315名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/11(日) 19:02:01.85ID:qOLcTAO60316名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 19:32:25.10ID:SojLwmzHM だからといってTVMW/TMSRにリッピング機能がないことにはならないと思うけど
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 20:09:21.70ID:KyvfQYV+0 プロテクト解除できる機能なんか付けて販売したらペガシスの社長逮捕されちゃうだろw
318名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-YNWs)
2017/06/11(日) 20:23:37.70ID:+UH/+qztd319名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 20:40:42.78ID:SojLwmzHM320名無しさん@編集中 (スッップ Sd43-YNWs)
2017/06/11(日) 21:52:01.90ID:aPPZ/K0ud321名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/11(日) 22:03:45.05ID:SojLwmzHM322名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b23-yTT2)
2017/06/11(日) 23:28:31.58ID:KyvfQYV+0 またそうやってすぐ喧嘩するんだからンモー
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ d511-OlK+)
2017/06/12(月) 00:16:09.91ID:SV7nckIj0 自分が先に特別難しいわけじゃないって当たり前なことレスしてるの忘れてんだもんなぁ
324名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/12(月) 00:37:45.08ID:SIa7YQGoM325名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7dcd-D9zB)
2017/06/12(月) 04:11:34.22ID:dgMpUEgm0326名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd46-yTT2)
2017/06/12(月) 07:22:56.47ID:UAJZZG0K0 普通リッピングをコピペと同一視しないけどな
327名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-7m3V)
2017/06/12(月) 14:28:20.69ID:vny34sx7a 媒体にあるデータを利便性のためにパソコンに移動またはコピーすることをリッピングという
厳密に言えばエクスプローラでコピーすることも含まれる
まあそんなやつはいないが
厳密に言えばエクスプローラでコピーすることも含まれる
まあそんなやつはいないが
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0be3-dRjq)
2017/06/12(月) 17:19:20.30ID:uO71c3BX0 すみません、ご教授願えますでしょうか。
Mpeg2にエンコードをする際にスタートタイムを任意に設定するにはどうすれば良いのでしょうか。
Mastering Works6です。
01:00:00:00スタートにしたいのですが、、。
Mpeg2にエンコードをする際にスタートタイムを任意に設定するにはどうすれば良いのでしょうか。
Mastering Works6です。
01:00:00:00スタートにしたいのですが、、。
330名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/12(月) 17:49:42.35ID:SIa7YQGoM331328 (ワッチョイ 05ea-dRjq)
2017/06/13(火) 00:15:28.35ID:druuFvuZ0332名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 23d3-lnJR)
2017/06/13(火) 04:57:55.65ID:YziF9SX50 >>331
cinema craft SP懐かしい!
mpeg2に限ってのみだけど、かなり詳細な設定ができたよね。
今となってはオワコンというか、過去の遺物的存在に成り下がっちゃったけど。。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とかに比較載ってたけど、画質的には最下位…。
あ、話が逸れちゃったね。
やりたいことの確認ですが、01:00:00:00に仮に出来たとして、その出来上がったm2vファイルを再生したらどうなるの?
1時間黒画面のまま?
それとも通常通り再生されるけど、本来00から始まるはずのタイムカウンターが、01:00〜から始まるってこと?
cinema craft SP懐かしい!
mpeg2に限ってのみだけど、かなり詳細な設定ができたよね。
今となってはオワコンというか、過去の遺物的存在に成り下がっちゃったけど。。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とかに比較載ってたけど、画質的には最下位…。
あ、話が逸れちゃったね。
やりたいことの確認ですが、01:00:00:00に仮に出来たとして、その出来上がったm2vファイルを再生したらどうなるの?
1時間黒画面のまま?
それとも通常通り再生されるけど、本来00から始まるはずのタイムカウンターが、01:00〜から始まるってこと?
333名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-VEn7)
2017/06/13(火) 05:38:55.66ID:xvBRSFtVM >>331
そういうプロユースを対象としたソフトじゃないからできないんじゃね
というかそれm2vに埋め込むものなの?
納品テープに入れるときに設定するんじゃないの
そもそも時:分:秒:フレーム表示もできないし
DF/NDFもないよ
Premiere Proでも使えば
そういうプロユースを対象としたソフトじゃないからできないんじゃね
というかそれm2vに埋め込むものなの?
納品テープに入れるときに設定するんじゃないの
そもそも時:分:秒:フレーム表示もできないし
DF/NDFもないよ
Premiere Proでも使えば
334名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-lnJR)
2017/06/13(火) 08:08:18.92ID:BKfvItnPa オーサリングの範疇かな?
scenaristなら出来るかもね。
scenaristなら出来るかもね。
335331 (ワッチョイ 0be3-dRjq)
2017/06/13(火) 11:47:16.25ID:ZnEk58LQ0 みなさまありがとうございました。
CinemaCraftでは出来上がったm2vは本来のタイムコードを無視して
ユーザーの付与したタイムコードからスタートすることができました。
タイムコードを元に字幕(テロップ)を流しこもうと思っていたのですが、
Tmpegは確かにフレーム表示もないですもんね、、、お騒がせいたしました。
適材適所でソフトの使い分けをしていこうと思います!
CinemaCraftでは出来上がったm2vは本来のタイムコードを無視して
ユーザーの付与したタイムコードからスタートすることができました。
タイムコードを元に字幕(テロップ)を流しこもうと思っていたのですが、
Tmpegは確かにフレーム表示もないですもんね、、、お騒がせいたしました。
適材適所でソフトの使い分けをしていこうと思います!
336名無しさん@編集中 (アウアウカー Sae1-lnJR)
2017/06/13(火) 12:31:39.73ID:BKfvItnPa >>335
でもcc-spの画質は今の基準ではイマイチなので…やはりtvmw6を使った方が無難ような…
でもcc-spの画質は今の基準ではイマイチなので…やはりtvmw6を使った方が無難ような…
337名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6309-8roF)
2017/06/13(火) 23:40:23.40ID:a6rkedfa0 >>331
解決済みかもですか、tvmwでは出来ませんね。hdcam等から9ピン経由でtcを取れるhwエンコーダーなら出来たけどね。これで出来たm2vなら品でtcも扱えます。
解決済みかもですか、tvmwでは出来ませんね。hdcam等から9ピン経由でtcを取れるhwエンコーダーなら出来たけどね。これで出来たm2vなら品でtcも扱えます。
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2730-2WTa)
2017/06/15(木) 20:12:17.88ID:0cYiKFZH0 windows10の最新アプデ来てぐらいから
エンコ中「アクティブ時通常以下」とかにしてもCPU利用率100パー張りつき状態でカクンカクン
いままでこんなことなかったのになあ。
俺の環境だけですかねえ。
エンコ中「アクティブ時通常以下」とかにしてもCPU利用率100パー張りつき状態でカクンカクン
いままでこんなことなかったのになあ。
俺の環境だけですかねえ。
339名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-8cu6)
2017/06/15(木) 20:16:16.54ID:xiXJjfDoM レジストリ色々消されるから挙動がおかしなアプリは再インスコしてみ
340名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27d7-fTDs)
2017/06/15(木) 23:46:17.26ID:A43QkIOI0 再起動後アプデ反映されてからレジストリ変わってたりもするから
再度再起動してみてからチェックしてみた方がいい
再度再起動してみてからチェックしてみた方がいい
341名無しさん@編集中 (ワッチョイ aedb-2WTa)
2017/06/19(月) 14:56:22.57ID:kjUSiMED0 0.8Mbpsとか低いビットレートでh265エンコしようとするとエラー出てエンコ途中で終了。バグか?
342名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-QeqB)
2017/06/19(月) 20:04:11.86ID:3I4t3L11a もっと低いレートでやってるけど起きないよ
343名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa33-yC4D)
2017/06/20(火) 08:01:34.65ID:6OEYXGbAa バグは必ずしもソフト側の問題というわけじゃないからね。
PCが問題を抱えてるのかもね。
どうしようもない。
PCが問題を抱えてるのかもね。
どうしようもない。
344名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe6-yTEj)
2017/06/20(火) 08:47:53.81ID:Pf8BvkRoM 字幕消しフイルターって入ってますか
345名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1723-nAjB)
2017/06/20(火) 17:59:31.70ID:B1Sxf22z0 1280x720のテレビで見るのに、1920x1080でエンコするのって
サイズと時間の無駄?
サイズと時間の無駄?
346名無しさん@編集中 (ブーイモ MMaf-fTDs)
2017/06/20(火) 18:13:00.09ID:ZaqZpzG9M 映像に焼き込んであるのは無理
347名無しさん@編集中 (ワントンキン MMaa-A7eE)
2017/06/20(火) 19:12:49.90ID:3kpkLPReM348名無しさん@編集中 (ワッチョイ 961f-VgqF)
2017/06/20(火) 19:32:08.61ID:iK5VoChH0 脳をアップデートして脳内で消すんだ
349名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 27d7-fTDs)
2017/06/21(水) 00:41:24.45ID:kqekIYIF0 TVの下位モデルなら1366x768とかが多そうだけどな
350名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/22(木) 21:30:13.96ID:dlmcV0j00351名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/22(木) 22:29:49.77ID:1UUeC6OF0 無駄かどうかなんて価値観の異なる他人に決めてもらうようなもんじゃないと思うがなあ
352名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/22(木) 23:07:07.15ID:dlmcV0j00 無駄って事はないよ
4K解像度ファイルを再生すると、フルHD液晶でもきれいなのがわかるように、フルHDの方が1366で見てもきれいなのはわかる
ただビットレートとの関係で、低いビットレートなら適正な解像度に落とすべきというのはあるが
4K解像度ファイルを再生すると、フルHD液晶でもきれいなのがわかるように、フルHDの方が1366で見てもきれいなのはわかる
ただビットレートとの関係で、低いビットレートなら適正な解像度に落とすべきというのはあるが
353名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa6b-m1nn)
2017/06/23(金) 18:51:37.66ID:x6f/tyLea354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-7qwc)
2017/06/23(金) 19:24:16.50ID:X+wusZjP0 それは錯覚だな。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/23(金) 20:29:46.09ID:2+TblwAw0 そりゃ情報量の多いソースを使ってエンコするほうが高画質になるよ
ファイルサイズも違ってくるだろうけど
ファイルサイズも違ってくるだろうけど
356名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/23(金) 23:49:43.78ID:0/f1mRDE0 カメラ解像度でエッジが付くから、ソース解像度が高いと細く緻密なエッジがつく
それをダウンコンした見た目でも高品質に見えるもんだよ
それをダウンコンした見た目でも高品質に見えるもんだよ
357名無しさん@編集中 (ワイエディ MM4f-ZLad)
2017/06/23(金) 23:54:42.92ID:f9uiTrXZM SD解像度でもHDリマスターがソースだと綺麗だよな
358名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 00:17:32.21ID:oSbJO/fnM ソース/マスターが高精細だから綺麗というなら
エンコ時に縮小しようが再生時に縮小しようが同じじゃないの
そもそもちゃんと見比べた上で言ってるのか?
エンコ時に縮小しようが再生時に縮小しようが同じじゃないの
そもそもちゃんと見比べた上で言ってるのか?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf23-VR6C)
2017/06/24(土) 00:21:17.56ID:rtgdQwL80361名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1fb1-7Pq8)
2017/06/24(土) 00:33:34.92ID:14XzKmlC0362名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 00:38:31.12ID:oSbJO/fnM363名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9f98-EzeF)
2017/06/24(土) 01:37:29.06ID:GTVASyqT0 BDソースもDVDソースも非可逆圧縮なんだから、BDソースでSD解像度に圧縮した方が綺麗になるんでは?
364名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 01:52:35.52ID:oSbJO/fnM だからそれは別の話だしそれを否定している訳でもない
ただし、DVDがHDリマスターで制作段階の縮小アルゴリズムが高精度なものなら
DVDソースの方が綺麗な可能性はあるな
ただし、DVDがHDリマスターで制作段階の縮小アルゴリズムが高精度なものなら
DVDソースの方が綺麗な可能性はあるな
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/24(土) 03:52:54.70ID:CHbRt+6J0 ワンミングクさんいつも喧嘩腰で怖い
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e6-NIhq)
2017/06/24(土) 04:19:57.70ID:4FnDTOLs0 まあでも言ってることは間違ってはいない
720pで再生する上で、
「オリジナル1080p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
だったのが
「オリジナル720p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
にすり替わってる
確かに後者には画質差はあるのかもしれないが、
前者にはエンコ時間と容量増のデメリットを覆すほどの画質差があるかと言われると疑問だな
720pで再生する上で、
「オリジナル1080p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
だったのが
「オリジナル720p vs オリジナル1080pを縮小した720p」
にすり替わってる
確かに後者には画質差はあるのかもしれないが、
前者にはエンコ時間と容量増のデメリットを覆すほどの画質差があるかと言われると疑問だな
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff23-LvKX)
2017/06/24(土) 10:01:18.23ID:CHbRt+6J0368名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f11-7qwc)
2017/06/24(土) 10:31:24.74ID:Vfryg+J00 要するにオリジナルが1920x1080の動画を1280x720のモニターで表示する時に、
1920x1080でエンコードして再生側で1280x720に縮小する場合と
最初から1280x720でエンコードしてそのまま表示する場合では違いがあるのか?
って話に、前提を変えてオリジナルに4kの動画を用意した方が綺麗だよねって
話が割り込んでいる。
1920x1080でエンコードして再生側で1280x720に縮小する場合と
最初から1280x720でエンコードしてそのまま表示する場合では違いがあるのか?
って話に、前提を変えてオリジナルに4kの動画を用意した方が綺麗だよねって
話が割り込んでいる。
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e6-NIhq)
2017/06/24(土) 10:33:18.32ID:4FnDTOLs0 じゃあ「オリジナル1080pをリサイズなしで再エンコ vs オリジナル1080pを縮小して720pでエンコ」
に訂正するよ
だが結論はなにも変わらないし、
>>352からの流れのオリジナルの解像度が違うのを前提とするのはもっと違うと思うけど
に訂正するよ
だが結論はなにも変わらないし、
>>352からの流れのオリジナルの解像度が違うのを前提とするのはもっと違うと思うけど
371名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 37d7-3DUZ)
2017/06/24(土) 10:45:29.96ID:1KoDill30 再生する側のスケーラーや1280x720表示環境によるからなんとも言えないと思うが
372名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf23-VR6C)
2017/06/24(土) 10:52:16.63ID:rtgdQwL80 tmpegencでリサイズエンコしてTVで再生するか、TVでリサイズ再生するかの違いでしょ
373名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-mGZj)
2017/06/24(土) 10:54:06.53ID:tRZ9MttdM374名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfac-m1nn)
2017/06/24(土) 13:10:01.62ID:y88cuXTe0 既出かもですが、HD→SDのようなリサイズを伴うエンコードの場合、tvmw6もしくはhcencが良さそうですね。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
375名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-7Pq8)
2017/06/26(月) 02:11:57.71ID:mMa5IPQAM >>371
それ
十分なビットレートがある前提なら、なるべく最後まで高解像度を保つ方がいいか?ではなく、ダウンコンの段階で高品質なスケーラーを通ってるか?がポイント
ソフトウェアエンコーダで時間かけてスケーラーかけるか、再生時にグラボのハードウェアでスケーラーかけるか
それ
十分なビットレートがある前提なら、なるべく最後まで高解像度を保つ方がいいか?ではなく、ダウンコンの段階で高品質なスケーラーを通ってるか?がポイント
ソフトウェアエンコーダで時間かけてスケーラーかけるか、再生時にグラボのハードウェアでスケーラーかけるか
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fc4-ZLad)
2017/06/28(水) 05:57:18.84ID:Oifs+07J0 >>358
目視でどこまで確認できるかは別として、リサイズのアルゴリズムが全部同じってわけじゃない
目視でどこまで確認できるかは別として、リサイズのアルゴリズムが全部同じってわけじゃない
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5c-NIhq)
2017/06/28(水) 10:50:08.52ID:dl0ezKOy0 もう、関わるんじゃねえよ!
378名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-mGZj)
2017/06/28(水) 12:13:29.10ID:r5aZMk9LM379名無しさん@編集中 (ワントンキン MM7f-yPTS)
2017/06/28(水) 15:12:21.85ID:32YMRWoPM mp4の音声だけmp3に3多重でバッチ4本のエンコードしたら後半が別のバッチ音声に入れ替わってしまった。
各バッチは1時間モノ26本だったと思う。
outprocessだかの挙動不振だからな。
各バッチは1時間モノ26本だったと思う。
outprocessだかの挙動不振だからな。
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 00:52:58.42ID:XmTYh/cD0 TVMW6で特定のクリップとクリップを結合する方法はありますか?
例えば10個のクリップを読み込んで2と5だけは結合して繋ぎ合わせる、とか・・・
調べたけどどうにも見つからなくて
あとCM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
まとめてカットする方法はありますか?
例えば10個のクリップを読み込んで2と5だけは結合して繋ぎ合わせる、とか・・・
調べたけどどうにも見つからなくて
あとCM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
まとめてカットする方法はありますか?
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061f-nP2k)
2017/06/29(木) 01:03:16.56ID:I/ohvlUZ0 >>CM検出を使った際にいちいち一つひとつのクリップ開いて
>>検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
>>まとめてカットする方法はありますか?
出来たら便利だなぁw
これはアプデで出来るようにして欲しいw
>>検出情報の読み込みをしてCM部分をカットして戻る、が面倒なのですが
>>まとめてカットする方法はありますか?
出来たら便利だなぁw
これはアプデで出来るようにして欲しいw
382名無しさん@編集中 (ニククエ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 18:49:59.49ID:XmTYh/cD0NIKU383名無しさん@編集中 (ニククエW 066d-4D+U)
2017/06/29(木) 19:19:49.35ID:LRisU7VF0NIKU それってtmsr5のcm検出と動きが違うってこと?
384名無しさん@編集中 (ニククエ 061f-nP2k)
2017/06/29(木) 19:49:46.88ID:I/ohvlUZ0NIKU 録り溜めたの20近く一気にエンコするからほんと欲しい。
CM検出が俺的にはほんと神憑ってるからオートカットで全然OK。
CM検出が俺的にはほんと神憑ってるからオートカットで全然OK。
385名無しさん@編集中 (ニククエ 0632-wjSU)
2017/06/29(木) 20:33:45.63ID:XmTYh/cD0NIKU386名無しさん@編集中 (ニククエ bd7a-pRqY)
2017/06/29(木) 20:46:10.04ID:JnlV/G860NIKU 出力設定もフィルターみたいにデフォ設定できるようにしてくれ
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 066d-4D+U)
2017/06/30(金) 00:05:08.65ID:WqEUEa4H0 >>385
tmsrだとファイル一覧画面で一括CM候補検出する際、検出結果を各ファイルに反映する設定がある。
これが有効だとファイル開いた際にはクリップ分割点、もしくはキーフレームが適用されてる。
プロダクションツールだとフォルダ監視で自動的にcm検出もするとある。
使ってないから実用的かどうかわからんが。
tmsrだとファイル一覧画面で一括CM候補検出する際、検出結果を各ファイルに反映する設定がある。
これが有効だとファイル開いた際にはクリップ分割点、もしくはキーフレームが適用されてる。
プロダクションツールだとフォルダ監視で自動的にcm検出もするとある。
使ってないから実用的かどうかわからんが。
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061f-nP2k)
2017/06/30(金) 00:28:59.63ID:KgKJwfsp0391名無しさん@編集中 (ワッチョイ c562-CicO)
2017/06/30(金) 05:08:20.56ID:5ZZMelfu0 玉汁
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7a-pRqY)
2017/06/30(金) 17:58:11.80ID:DtdBJj6b0393名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d23-k1q/)
2017/06/30(金) 19:19:52.12ID:jf4Fajh60 QSVってよく途中でエラーになって止まるよね
394名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c2a6-fX3d)
2017/06/30(金) 20:38:47.63ID:23lyPBOP0 >>392
環境設定じゃなくて出力設定の保存の右の矢印にある
環境設定じゃなくて出力設定の保存の右の矢印にある
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0109-yKaH)
2017/06/30(金) 22:01:20.79ID:J8pM+mDg0396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42ec-2wFU)
2017/06/30(金) 23:31:55.85ID:jzdtueP/0 QSVが止まるので色々試した結果、バッチ処理の際にひとつだけ
適当なファイル(つまりダミー)の音声をリニアPCMにして
同時進行でエンコすると止まらないので、これで回避しています。
ダミーのエンコ時間が目的のファイルより長ければ放置プレイができます
適当なファイル(つまりダミー)の音声をリニアPCMにして
同時進行でエンコすると止まらないので、これで回避しています。
ダミーのエンコ時間が目的のファイルより長ければ放置プレイができます
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ bd7d-Htmh)
2017/07/01(土) 01:00:20.96ID:LEOT5zdz0 読み込みいい加減BDXL対応してくれ
398名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMd6-j23k)
2017/07/01(土) 18:23:21.17ID:JwCP2aRpM これで使えるqsvって設定出来るところ少なくとも画質悪すぎでツカイドコロないなぁ
nvencの圧勝じゃない?
qsv使うならqsvencだな
nvencの圧勝じゃない?
qsv使うならqsvencだな
399名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d23-k1q/)
2017/07/01(土) 22:45:14.96ID:Z1G95FKV0 tvmw6で音声ボリューム調整フィルタを使う場合、
例えば89dbで音量調整というような使い方はできないのでしょうか?
例えば89dbで音量調整というような使い方はできないのでしょうか?
400名無しさん@編集中 (ワントンキン MM92-88Kz)
2017/07/01(土) 23:16:08.72ID:0bW7mP9PM 内蔵フィルタではできないんじゃね
そういうVSTプラグインがあればできるかもしれない
それはそうと89dBてすげえな
そんなに上げたらクリップしまくりそう
そういうVSTプラグインがあればできるかもしれない
それはそうと89dBてすげえな
そんなに上げたらクリップしまくりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 弱者男性←生きてる意味なくね?
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ふるさと納税で”超人気”返礼品の製造会社…突然の事業停止に困惑広がる 市の寄付総額の3割を占めるも事前に相談なく [377482965]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- 30歳高卒〜現在までアルバイト転々、人生終わりかな