X



【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/20(火) 19:32:23.21ID:VpVP72UF0
PLEXの USB接続ドングル型チューナー の情報交換スレです。
チューナー数は1個のみですが、複数枚刺し等で同時視聴・録画可、他のPLEXチューナー(PX-W3PE、PX-W3U3等)へ追加して使用可能。(B-CASを共有使用)
※ただしドングル型チューナーのみ利用の場合、別途カードリーダーとB-CASカードを用意するか、BonCasLink等の環境を構築する必要があります。
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-S1UD 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs1ud_feature.html
PX-BCUD BS/CS専用
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
PX-S1UD V2.0 地デジ専用
http://www.plex-net.co.jp/product/px-s1udv2/
LNB電源供給用ACアダプター
http://www.plex-net.co.jp/product/pxlnbadaptor.html

■次スレについて
次スレは>>980が立てて下さい

■前スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part5 【ドングル】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485583630/
2018/03/20(火) 20:03:28.10ID:BSgTlCv30
PX-Q1UD1 地デジ専用(4チューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q1ud/
2018/03/20(火) 20:03:56.19ID:BSgTlCv30
関連ファイル置き場
S1UD用BonDriver up0818.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361401
BCUD用BonDriver up0910.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361402
BCUD Spinel用Wrapper http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361403
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361300
TvTest 0.7.23(ミラー) http://www1.axfc.net/uploader/so/2598647
EDCB 10.66 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160926
10.69 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/160975 (キー 2sen)
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー) http://www1.axfc.net/uploader/so/2477698
TvRockOnTVTest(ミラー) http://www35.atwiki.jp/tvrock/pages/27.html
Spinel,BonDriver_Spinel http://lapislabs.blog24.fc2.com/
TvtPlay ver.2.0 http://www1.axfc.net/uploader/so/2613452
Murdoc Cutter http://itsadirect.site90.com/M_cut.html
2sen全体のミラー(BonCasLink、TsSplitter、Multi2Dec、BonTsDemuxなど)http://www3.wazoku.net/2sen/
2018/03/20(火) 20:04:28.47ID:BSgTlCv30
コンニャク
2018/03/20(火) 20:04:57.19ID:BSgTlCv30
がんも
2018/03/20(火) 20:05:20.62ID:BSgTlCv30
ナルト
2018/03/20(火) 20:05:42.30ID:BSgTlCv30
大根
2018/03/20(火) 20:06:00.36ID:BSgTlCv30
じゃがいも
2018/03/20(火) 20:06:22.16ID:BSgTlCv30
昆布
2018/03/20(火) 20:06:43.56ID:BSgTlCv30
しらたき
2018/03/20(火) 20:07:02.32ID:BSgTlCv30
厚揚げ
2018/03/20(火) 20:07:21.24ID:BSgTlCv30
巾着
2018/03/20(火) 20:07:38.26ID:BSgTlCv30
ちくわ
2018/03/20(火) 20:07:56.81ID:BSgTlCv30
薩摩揚げ
2018/03/20(火) 20:08:12.42ID:BSgTlCv30
ゴボウ巻き
2018/03/20(火) 20:08:28.95ID:BSgTlCv30
げそ巻き
2018/03/20(火) 20:09:17.98ID:BSgTlCv30
ウィンナー巻き
2018/03/20(火) 20:09:40.59ID:BSgTlCv30
ばくだん
2018/03/20(火) 20:10:11.09ID:BSgTlCv30
野菜天
2018/03/20(火) 20:10:35.01ID:BSgTlCv30
ゆで卵
2018/03/24(土) 09:00:54.45ID:gFwHGDGg0
次からテンプレに入れといて
BonDriver_BDAS Ver.1.03 http://www1.axfc.net/u/3635654
BonDriver_BDAT Ver.1.09 http://www1.axfc.net/u/3635655
2018/03/27(火) 18:57:00.01ID:kGyTOYaX0
s1ud長く使ってたら不安定になることってある?
2018/03/27(火) 19:09:25.47ID:4xhaetzH0
大丈夫だけどヒートシンク付けたくなるね
24名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15a5-qgdk)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:40:16.24ID:4Xthfy3x0
初めまして
PX-S1UD V2.0を購入しました
tvtestでチャンネルスキャンをすると、画像のような画面になったあと「チャンネルが検出できませんでした。」というメッセージが表示されます
この原因と改善策(の候補)を教えていただけませんでしょうか
ドライバとカードリーダーはデバイスマネジャーに表示されたので正しくインストールできているはずです
よろしくお願いします
25名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15a5-qgdk)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:40:42.92ID:4Xthfy3x0
画像です
https://i.imgur.com/ZYVCtnU.jpg
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15a5-qgdk)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:42:08.75ID:4Xthfy3x0
環境は

Windows 10 Home 64bit
Core i5
メモリ8GB

です
2018/04/06(金) 23:46:50.76ID:Mj6iGbG0a
V2.0にSianoって使えるの?
2018/04/07(土) 00:04:01.81ID:9NIhhOFKM
どのチャンネルでもいいから一度画面を表示してiniファイルを作成してからスキャンをしてみる
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW 15a5-qgdk)
垢版 |
2018/04/07(土) 01:02:04.52ID:yqeUqvF00
>>24 です。ありがとうございます。
今週末は少し忙しいので時間ができ次第試してみてまた報告します。
2018/04/07(土) 10:14:46.17ID:p6H7IWYM0
>>27
BonDriver_Sianoのこと?
チップが同じだから使える
2018/04/07(土) 10:33:08.48ID:px+ysQJyM
>>25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1518681839/749-
2018/04/07(土) 20:56:04.92ID:VuQRigZ+a
>>30
あ! 使えるのね。ありがと。
無印しか持ってないからV2.0はよく知らないんだ。

本来は、グラフの受信レベルが高い時にチャンネルを検出して、
チャンネル一覧にチャンネル名が追加されていくよね。
>>25は、ひとつも追加されていないのがヘンだね。
https://i.imgur.com/oPUKEK9.jpg
2018/04/07(土) 21:14:31.27ID:yk1bYuf3x
CATV再送で周波数帯が違うとかあるのかも
2018/04/07(土) 22:28:07.21ID:79n0p7Mo0
再送信で周波数が標準とズレてることはあった
まずは帯域を簡易スペアナとかで調べるべき
ISDB-TはCATVの信号より山が急峻だよ
2018/04/08(日) 20:23:47.53ID:o3PNrVfZ0
アニメがどんどん地上波から撤退して、そろそろBS環境を整えねば
でももう売ってない?
2018/04/09(月) 01:04:25.29ID:r5G/I57w0
w3u4かさんぱくん(外)くらい
2018/04/10(火) 18:55:27.96ID:QceunGg/0
まあ録画するならBSか…

地上波から撤退というかネット配信に移行してるような気がする
ネット配信はいつでも見られるならまだいいけど、
テレビみたいに時間区切ってネット配信するやつは理解不能
なんでネット配信見るのに時間拘束されなきゃいけないんだ。ネット配信のメリット潰してんじゃん
2018/04/10(火) 19:08:23.73ID:cfPYxp2x0
いつでも見られるとなると見ないもんだったりする
2018/04/10(火) 22:41:31.32ID:g4P7L+eF0
録画できるとCM飛ばすからな
CMを見せるには生でやるしかない

一家全員がお茶の間でテレビを見ていた時代よもう一度
という夢を配信に託している
2018/04/13(金) 18:07:10.02ID:jcNYlcSE0
今こそテロップCMを
2018/04/16(月) 15:00:44.07ID:HiXQ+Wp20
今日のトラポン移動でbondriver_BSCSは何処を書き換えればいいんだ?
2018/04/16(月) 18:40:52.72ID:8gZfP5SFa
BonDriver_BSCS.dll -> BonDriver_BDAS.dll
2018/04/16(月) 19:09:13.51ID:TVwkL7fh0
>>42
オッケー
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f22-RdoA)
垢版 |
2018/04/17(火) 13:49:09.16ID:WZW5o2Dg0
PX-BCUDのBonDriverとWrapper(2018年4月16日BSジャパン対応テスト)
https://www.axfc.net/u/3903944.zip
動作保証なし
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f22-RdoA)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:23:37.51ID:WZW5o2Dg0
>>44 のアップし直し
https://www.axfc.net/u/3903945.zip
ちゃんと動作しなかったらゴメン
4645 (ワッチョイ 7f22-RdoA)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:41:04.17ID:WZW5o2Dg0
あ、
>>21 があったのか・・・>>45 は忘れてください
2018/04/17(火) 22:20:17.04ID:hx4AFIaU0
しかし、ホントにトラポン移動なんてするとは思わなかったのかな、BonDriver_BSCS.dll の作者は・・・
このスレがなかったら、危うくPX-BCUDが、ゴミになるところだったわ。
2018/04/17(火) 22:41:07.26ID:CsjZZjS50
過去にもトラポン移動してますけど
2018/04/18(水) 23:19:44.59ID:es3p1PDJ0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w229135045
         __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
2018/04/19(木) 00:36:09.48ID:lb35Vbib0
高えよカス
新品持ってこい
2018/04/19(木) 04:49:36.48ID:/LEEGO0S0
この毎回キターとか言うやつなんなんだろうね。中古なら中古らしく安値で売るかさんぱくんにぐぬぬしてろ
2018/04/19(木) 17:21:05.59ID:0xzCKIdVa
トラポン移動に対応したBonDriver_BSCS.dllは、
たぶん、こっち。
BONDRIVER (John) (120619).zip http://www.axfc.net/u/2515736
BonDriver_BSCS.ini http://www.axfc.net/u/2517989
2018/04/20(金) 10:24:50.99ID:BoWOrirS0
PX-BCUDのBSジャパン対策 ― tvtest と EDCB で確認 (要再スキャン)

●純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]

;BSJ 周波数変更 BS3/11766(0x2DF6) → BS1/11727(0x2DCF)
022A38: F6 CF
;BSJ TSID変更 16433(0x4031) → 16402(0x4012)
022A3C: 31 12


●BonDriver_BDAS-1.03 利用の場合
[BonDriver_BDAS.ini]

38行目あたりの
BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433 を
BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402 に変更。

註・ [0]はBSかCSか、[3]は他行と重複しない整理番号、[1]は周波数チャンネル、[16433]はTSID。
2018/04/20(金) 14:49:31.93ID:BUbKmvEt0
>>53
тнайк чоц_〆(・ω・)ゞデス♪
2018/04/22(日) 01:35:12.06ID:yK2dMGqm0
>>45
ありがとー!
56名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab4-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:49:45.06ID:mK0teiNd0
>>53
BonDriver_BDAS-1.03の数字間違えてる?
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20180416#p1
2018/04/23(月) 04:59:52.79ID:WlhVSDYq0
>>52
このドライバってEDCBでチャンネルスキャンしようと思っても出来ないんだよ何故か
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7f2-5uOk)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:11:21.32ID:84XVkkb60
>>56
?
そのページにBonDriver_BDASの設定はないが。。。
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ab4-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 11:16:14.84ID:mK0teiNd0
>>58
たまたまPT3用のBonDriverのスレ見てたら似たような設定があってそっちの変更された数値を見たら>>56
と違うからどっちの数値があってるのか気になって聞いてみた

ちなみにBonDriver_BDASは使ってないからわからないけどw
60名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9f-KWbD)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:24:11.45ID:Y9WMUkmg0
S1UD、ラズパイ3で結構安定してるな
夏になると熱とか怖いんだけど延長ケーブルとか噛ませるべき?
一回噛ませてたらドロップが出たからどうしたもんかと
2018/04/26(木) 21:06:25.67ID:kpz9pFlp0
去年とかヒートシンクもファンもなしで運用してたら一週間に一回ぐらい落ちてた
今はcrontabで一日一回のリブートで安定稼働してる
S1UD自体は何もしてないけどなんともないな
62名無しさん@編集中 (ワッチョイWW db9f-jjNk)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:20:29.00ID:Y9WMUkmg0
>>61
なるほど
尼で買った時に付いてきたヒートシンクは一応付けてあるけど多分気休めにもならんな
直射日光は避けてあるしcron再起動も付けてあるから大丈夫そうかな
ありがとう
2018/04/27(金) 11:13:46.18ID:TyG1Y9ZJM
あ、あとchinachu使ってるなら一時フォルダはSDカード以外にしたほうが安心できるかも
それが原因かわからないけど、起動しなくて電源入り切繰り返して起動不可になるってことが何度かあった。以降はイメージバックアップしてすぐ復帰出来るようにしてる
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ db9f-KWbD)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:42:44.66ID:CT7xNrm60
追加でレス来てたの気付かなった
システムファイルごとUSBHDDにブチ込んでるからSDカード周りの心配はなさそうかな、bootだけはSDに残ってるけども
逝くときはポックリ逝きそうだからどちらにしても適度に様子見る必要ありそうだが
2018/04/28(土) 21:38:16.53ID:vcQ1p5xQ0
うんこブリブリやな
2018/04/30(月) 20:09:18.61ID:BIsZnolQ0
S1UDのことでちょっと相談に乗ってもらいたいんだけど、
OS win10pro
バージョン1709
ビルド16299.402
もともと特にエラーもなく視聴できてたんだけど、1ヶ月ちょい前から次の不具合が出てる。

PCに指しっぱでPC起動するとデバイスマネージャではチューナー自体は認識してるような感じだけど、
TV見ようとすると刺さってない判定されてTVtest閉じてしばらくするとエラーが出る
ttp://fast-uploader.com/file/7080642037790/
一旦外してまた指すと認識してTVも見られる。チューナーのドライバや
USBドライバ再インストールしても、差し込むUSBポート変えても変わらない
ついでにいうと、新しく買ったS1UDでも症状同じ

何が原因検討つく人いるかな?
2018/05/01(火) 00:00:42.90ID:P4SIERD1a0501
BS朝日とBSイレブンだけ視聴できるのに
チャンネルスキャンが出来ないのは何故なんだい? >>PX-BCUD
https://i.imgur.com/0GKlU7t.jpg
2018/05/01(火) 20:10:44.27ID:C0Bz8W2sH
>>66
>一旦外してまた指すと認識してTVも見られる。
DY200でのことだが、消費電力が多いらしくUSB給電用の補助が付いてるケーブルに変えてやったら安定したときの動作にそっくりだわ
ケーブル交換後は安定してる

たぶん、セルフパワーHUBや給電補助付きのケーブルに交換すると直ると思う。
2018/05/02(水) 16:55:40.27ID:22JjSCL/0
>>68
ありがとう
電圧か、そこは考えてなかった
確かにUSB機器結構ささってるからそれは考えられるかもしれない
今度セルフパワーのハブ買って試してみるわ
2018/05/02(水) 17:06:20.49ID:bC7GcSHMM
どんなPC使ってるか知らんけどUSB3.0のカード挿してそれで使うと良い
オンボードだとOFF時や休止時に電源供給されたままになるマザボの場合
電源断になるので寿命的に有利
ON時や再開時にリセットになるので前使用時の問題を持ち越さないし
2018/05/02(水) 23:04:53.40ID:WViuWICDH
>>69
あと、思い出したこと
セルフパワーHUBでも認識しないのがあったから補助付きケーブルにしたんだ
制御チップの違いなどで動作しないこともあるとwikiにあって、それに当たった

補助ケーブルこういうのね
https://amazon.co.jp/dp/B00C0M5SFS
2018/05/04(金) 20:45:23.93ID:R707p9LR0
PLAX PX-S1UD ver.1の使い道ってある?
家の全マシンwindows10になってしまったんだが・・・
73名無しさん@編集中 (アウアウイー Sa63-4TjW)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:23:40.48ID:J8fsaQxha
ほい
http://www.catv-yokohama.ne.jp/info/info.php?id=10920
2018/05/05(土) 01:03:28.74ID:LghoQ6ijd
>>67
データ放送ってどうやったら受信できるの?
2018/05/05(土) 09:46:13.46ID:ccNN/k5A00505
>>72
V2のドライバ入れれば10でも使える
2018/05/05(土) 12:23:38.95ID:b/upbkmr00505
>>75
シラナカッタナー
2018/05/05(土) 16:44:05.09ID:1C8qKMen00505
>>75
まじかー(・◇・)と思って入れたら10でも使えた、ありがd
2018/05/05(土) 17:23:34.10ID:jTryc6j400505
v1のドライバって10じゃ使えねーのか
linuxにしか刺していないから知らんかった

s270のドライバで動くから糞がメンテサボっても安心
2018/05/06(日) 14:08:52.89ID:9I//LiI70
PX-S1UD ver.1って何も書いて無い奴?
それならv1.0.1で普通にwin10で動いてるぞ
2018/05/06(日) 23:16:52.45ID:paS/TrQ40
windows10クリーンインストール後
PX-S1UD ver.1のドライバ入れようとしたらデジタル署名がどうとかでダメだったよ

V2のドライバはすんなりインストール出来た
2018/05/06(日) 23:17:06.19ID:Xmx+6vFd0
無印普通にwin10で使えてるよ
ver2との二本差しでも問題ない
2018/05/06(日) 23:32:30.29ID:lk9D0iXx0
5月に入ってからドロップだらけだ
S1UDって冷却が必要なのかなあ
2018/05/07(月) 11:09:11.99ID:AkzR3MNaa
>>74
データ放送は>>67の画像の通り、Windows Medhia Center
+ bwthelper + Bondriver で表示できます。
2018/05/07(月) 19:57:04.19ID:rPV5yZS+0
今さらだけど信号強度取得方法を取得せずにビットレートにしたらここ3週間ほど全くドロップしなくなった
今までは突発的に20とか10とかドロップしてた
設定ファイルにはチューナによってはこれが原因でドロップするとは書いてあったけどこう言うことだったのか…
その設定ができないバージョンを使ってるXPで動いてる方はドロップが続いてる
コンパイル環境が整えられなくてXPでその設定ができるdllを作れないから困った
2018/05/07(月) 23:42:34.17ID:xFfonNiG0
BSの給電どうしてるの?
86名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a3f-pKnf)
垢版 |
2018/05/08(火) 10:03:42.04ID:vd/dDigV0
PX-BCUDのNHK BSプレミアム対策 ― tvtestで確認 (要再スキャン)

●純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;NHK P 周波数変更 BS15/11996 (0x2EDC) → BS03/11766 (0x2DF6)
022918: DC F6
022919: 2E 2D
;NHK P TSID変更 16626 (0x40f2) → 16433 (0x4031)
02291C: F2 31
02291D: 40 40

●BonDriver_BDAS-1.03 利用の場合
[BonDriver_BDAS.ini]
53行あたり
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 18 7 16626 を
BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 18 1 16433 に変更
2018/05/08(火) 10:08:45.33ID:bc56eRMm0
BonDriver_BDASのiniの書式や数字ってPTシリーズのとほとんど同じだよね
直感的に処理しやすいわ
2018/05/08(火) 11:22:16.53ID:QoJ6BLHN0
>>86
thx..._〆(゚▽゚*)
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ab4-XJxX)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:43.67ID:gyKbYP+y0
>>86
(´・ω・`)b
2018/05/10(木) 02:23:55.84ID:d8PdIfe+0
>87
もともとPT3を参考に作っているので。
2018/05/13(日) 15:52:47.10ID:ROupFjbM0
S1UDを買おうと思ったのですが、WinXPでも使えますか?
パソコン性能は、i7 2600K なので問題ないと思います

MyGica S270 だとWinXPに対応してるみたいなので
迷ってますが、S1UDと同じ方法でEDCBで録画できますか?
2018/05/13(日) 17:21:42.56ID:RLspyKUo0
問題はソフト側がWinXPに対応してるかどうかだと思うの
2018/05/13(日) 17:37:52.23ID:dmi1RRmu0
XPなんて捨てろよ
10にしようぜ
2018/05/13(日) 17:45:38.46ID:ROupFjbM0
>>92 ありがとうございます EDCB側の対応OSですよね?
>>3 にあるEDCB 10.66 をDLしてみたのですが、Readmeによると WinXP SP3 以降に
対応してるみたいです BonDriver もDLしましたが、説明が無いため対応OSがわかりませんでした

WinXPで動作するのでしょうか?
2018/05/13(日) 18:30:57.39ID:HMpRMPPB0
いつまでxpなんか使ってるんだw
捨てろ捨てろ
2018/05/13(日) 18:41:20.00ID:ROupFjbM0
Win7 64bitもあるのですが、動かないソフトがあるし動作が遅いので
Win7はゲーム専用にして、WinXPとデュアルブートにしてます
2018/05/13(日) 20:16:01.32ID:4A4C7zD80
>>91
PLEX PX-S1UD ver.1はTVTestでXPで見てたで(・◇・)
2018/05/13(日) 21:35:39.05ID:z/vAfCRJ0
デュアルブートにしてるならさらにパーティション分割するかストレージを追加して
CentOSあたりのLinuxを入れて録画環境を作った方が良いような気がする
2018/05/13(日) 21:46:44.25ID:HMpRMPPB0
2600kで遅いとかどんなpcいつも使ってんだよw
2018/05/13(日) 21:50:06.77ID:uLEbtIKG0
それゲーム中録画できんわな。もうラズパイで録画専用作れと。
2018/05/13(日) 22:12:29.13ID:9p8Ta0i/a
「WinXPで動作するのでしょうか? 」こんな質問して、どんなレスもらったとしても、
結局はチューナーが無けりゃ、どのレスが正解か? なんて判らないんだから
さっさとチューナー買って試してみればいいのに。とは思う。
2018/05/13(日) 22:52:18.50ID:ROupFjbM0
>>97 ありがとうございます BonDriverは対応してるみたいですね
103名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:05:10.93ID:+4PYl06N0
bondriver_BDASがどうしても認識しない・・
vcランタイムは入ってるし管理者権限で起動もしたけど、PX-BCUDを3個つけてるのがまずいのかな?
2018/05/14(月) 22:29:36.77ID:GhSie/paa
ランタイムは2017?
105名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:45:19.82ID:+4PYl06N0
はい。2017です
2018/05/14(月) 23:00:36.94ID:GhSie/paa
ini はコピーした?
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:30:32.63ID:+4PYl06N0
レスありがとうございます。一緒に同じフォルダにコピーしました
2018/05/14(月) 23:37:13.82ID:GhSie/paa
ところで何がBonDriver_BDASを認識しないのだろう?.....w
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:44:21.04ID:+4PYl06N0
EpgdataCap_bon、tvtest両方ともチューナーを開けませんでした。純正ドライバは開けます
2018/05/15(火) 00:13:57.17ID:l9d8wnlFa
純正BonDrivet_BSCSはOK. ってことは、
ハードドライバーは正常だから
あとは、x86/x64で統一してるかどうか?.....かなぁ〜
2018/05/15(火) 04:46:15.13ID:3VNa5PZma
あー、すまん。
ini のこの行の頭のセミコロンを消さないとデフォルトでは動かないの忘れてた。
;FRIENDLY_NAME=PX 28179 TVTuner
112名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 07:58:25.54ID:9n0h8DoX0
ありがとうございます。やってみて報告します
113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b9f-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 08:11:59.06ID:9n0h8DoX0
>>111
残念です。edcb、tvtest共に変わりありませんでした涙
2018/05/15(火) 10:29:33.87ID:OOs9A1j70
必要なVC++ランタイムが入ってない
iniファイルの記述が間違ってる
x86とx64を間違えてる

考えられるのはこのあたりだけど、動かないです以上の情報が無いから誰も答えられないと思うで
115名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa11-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 11:41:27.75ID:cDh1p/73a
失礼しました。
Tx100s3にてPT3×3 bcud×3で運用
Win7 home 32bit
edcbはxtne6fさんのplus-s最新を使ってます。
ドライバは純正の32bit用です。
iniは特になにも変更していません。
bondriver_BSCSで2年ほど問題なく使えていましたが
今回のトラポン移動で対策中でした
全て32bitで統一してます
ランタイムはvc++2012,2013,2017が
入ってます
2018/05/15(火) 12:10:41.91ID:pYZeO0qua
あははは、非常に申し訳ないw
オレ、c++2017入れてないけどBDAS動いてるわ。
必要なの2015みたいだな。
2018/05/15(火) 12:53:40.27ID:OOs9A1j70
>>115
BS/CS 6ch録画するのかすげぇな
とりあえずPT3が動いてるからEDCBとかの設定には間違いが無い、純正では動いてるからBCUDも問題なしなら

特に変更してないって言うiniファイルの記述が間違ってる(必要箇所のコメントアウトを外してない)か、
展開した凡ドラのバイナリが破損してるあたりかなあ?
;NAME=BDA Satellite Tuner
;FRIENDLY_NAME=PX 28179 TVTuner
;SIGNAL_CALC_TYPE=1

うちだとこの3箇所のコメントが外れた状態で動いてる
118115 (アウアウカー Sa11-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:57:34.02ID:ABX28AjPa
>>116
vc++2015は2017の後にはインストールできないようなので、2017を削除後に入れて試してみます
ありがとうございます
119115 (アウアウカー Sa11-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:58:29.37ID:ABX28AjPa
>>117
ありがとうございます。みんな優しい・・涙
帰ったらもう一度見直してみます
2018/05/15(火) 20:25:01.37ID:NEZtW2+Y0
つーか認識しないってどういう状態?
TVTestなら
BonDriverの初期化ができません。
って出るってことでいいのかな?
2018/05/15(火) 20:56:27.10ID:NEZtW2+Y0
まあランタイム入ってないだけかな
コンパイル済みのは2015だから
122115 (アウアウカー Sa11-EUR5)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:29:30.88ID:hBLCneUza
>>121
レスありがとうございます。
ランタイムは入っています。ランタイムを削除するとedcbが動かなくなるので…
レジストリにあるGUIDを確認してみようかと思います。
2018/05/15(火) 21:54:27.32ID:tpmxZKkO0
ランタイム問題ないという人はDependencyWalkerで確認してから言ってほしい
124115 (アウアウオー Sa93-EUR5)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:12:23.56ID:bQNGb9rUa
皆さんレスありがとうございます。
多少前進しました。Ver1.03は相変わらずチューナーを開けませんが、過去ログのVer1.00は認識しました。
チャンネルスキャンもできました。
なぜかは不明ですが
2018/05/16(水) 06:34:49.05ID:XRU1s6A0a
BonDriver_BDAS-1.0.zip 付属のini --> FRIENDLY_NAME=PX 28179 TVTuner
BonDriver_BDAS-1.03.zip 付属のini -> ;FRIENDLY_NAME=PX 28179 TVTuner
この違いは理解できてるんだよね?
126115 (アウアウオー Sa93-EUR5)
垢版 |
2018/05/16(水) 09:23:41.92ID:QYVxeEwha
>>125
ありがとうございます。同じini(FRIENDY_NAMEセミコロン無し)でv1.03を使用するとやはりチューナーを開けません。
セミコロン有無は色々試しましたので…
2018/05/16(水) 10:54:26.23ID:+NckWG5ua
そーなってくると違いは"チューナの数"って事になってきそうだけど、
PX-BCUDを1個だけ接続してV.1.03で試してみてはどうだろうか?
128名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75a1-1BAn)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:47:28.24ID:tvFnpdYF0
いままでのルールからすると、5/22分のPX-BCUDのバイナリ変更って、以下のような感じですかね。
間違っていたら教えてください。

●ディズニー・チャンネル(2018年5月22日〜):今までのルールから導いた予想
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;ディズニー・チャンネル 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS03/11766 (0x2DF6)
022DE0: 43 F6
022DE1: 2E 2D
;ディズニー・チャンネル TSID変更 18034 (0x4672) → 16433 (0x4032)
022DE4: 72 32
022DE5: 46 40

●BSアニマックス(2018年5月22日〜):今までのルールから導いた予想
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;BSアニマックス 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS03/11958 (0x2EB6)
022D98: 43 B6
022D99: 2E 2E
;BSアニマックス TSID変更 18033 (0x4671) → 16594 (0x40d2)
022D9C: 71 D2
022D9D: 46 40
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75a1-1BAn)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:48:57.50ID:tvFnpdYF0
ちなみに5/28分のPX-BCUDのバイナリ変更はこんな感じでしょうか

●スターチャンネル2(2018年5月28日〜):今までのルールから導いた予想
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;スターチャンネル2 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS15/11996 (0x2EDC)
022BE8: 43 DC
022BE9: 2E 2E
;スターチャンネル2 TSID変更 17520 (0x4470) → 16626 (0x40f2)
022BEC: 70 F2
022BED: 44 40

●スターチャンネル3(2018年5月28日〜):今までのルールから導いた予想
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;スターチャンネル3 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS15/11996 (0x2EDC)
022C30: 43 DC
022C31: 2E 2E
;スターチャンネル2,3 TSID変更 17520 (0x4470) → 16626 (0x40f2)
022C34: 70 F2
022C35: 44 40
2018/05/18(金) 14:17:50.50ID:AUKOB9Fz0
>>128
BSアニマックスはTS13じゃなかったっけ


情報量過多になると慣れてない人が勘違いしやすいから、
あんまりいっぺんに書きすぎないほうがいいかもね
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75a1-j/hZ)
垢版 |
2018/05/18(金) 16:52:07.20ID:zslbzIak0
変な書き込みしてすいませんでした。

BSアニマックスはTS03->TS13でした。
;BSアニマックス 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS13/11958 (0x2EB6)

ただ周波数はあっているのでバイナリ書換内容の方はあっていると思います。
2018/05/21(月) 08:35:44.28ID:GWi5u0BDa
https://i.imgur.com/8SdRhNd.jpg
この資料(4-TR-B15v6_9-3p4.pdf 7-51頁)によると
トラポン移動で変化するのは、
BSxx = bit8〜4 (チャンネル)
TSx = Bit2〜0 (TMCC信号内の相対TS番号)
その他のbitは変化しないので、
ディズニーチャンネル
BS07/TS2 -> BS03/TS2
0x4672 -> 0100 011 00111(7:BS07) 0 010(2:TS2)
0x4632 <- 0100 011 00011(3:BS03) 0 010(2:TS2)
BSアニマックス
BS07/TS1 -> BS13/TS2
0x4671 -> 0100 011 00111(7:BS07) 0 001(1:TS1)
0x46D2 <- 0100 011 01101(D:BS13) 0 010(2:TS2)
となるそうだ。
2018/05/21(月) 09:46:12.51ID:tryi5w2OM
あす以降は加入してないchばかりだしほっとくかな
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75a1-1BAn)
垢版 |
2018/05/22(火) 09:24:57.55ID:9+mtxYM50
以下の修正で受信できることを確認しました。
ご指摘ありがとうございました。

●ディズニー・チャンネル(2018年5月22日〜):今までのルールから導いた予想[一部修正]
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;ディズニー・チャンネル 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS03/11766 (0x2DF6)
022DE0: 43 F6
022DE1: 2E 2D
;ディズニー・チャンネル TSID変更 18034 (0x4672) → 17970 (0x4632)
022DE4: 72 32
022DE5: 46 46

●BSアニマックス(2018年5月22日〜):今までのルールから導いた予想[一部修正]
純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;BSアニマックス 周波数変更 BS07/11843 (0x2E43) → BS13/11958 (0x2EB6)
022D98: 43 B6
022D99: 2E 2E
;BSアニマックス TSID変更 18033 (0x4671) → 18130 (0x46d2)
022D9C: 71 D2
022D9D: 46 46
2018/05/22(火) 10:18:19.42ID:n/C7EZFv0
PX-BCUDの「BSアニマックス」と「ディズニーch」対策 ― 未契約につき未確認。誰ぞ確認を (要再スキャン)。

●純正(?)ボンドラ利用の場合
省略、他レス参照

●BonDriver_BDAS-1.03 利用の場合
[BonDriver_BDAS.ini]
42〜43行目あたりの2行
BS7/TS1 BSアニマックス 0 7 3 18033
BS7/TS2 ディズニー・チャンネル 0 8 3 18034


BS13/TS2 BSアニマックス 0 7 6 18130
BS3/TS2 ディズニー・チャンネル 0 8 1 17970
に変更
2018/05/22(火) 16:32:06.42ID:mSCgqHqy0
>>135
並べ替えたから少しいじったが基本それで受信確認できた
サンクス
2018/05/23(水) 02:57:47.66ID:BOfmiFpv0
>115,125,126
下記を試してみてください。
http://fast-uploader.com/file/7082567192923/

ReleaseとRelease_CLSIDにそれぞれBonDriverが入っているので、
「どちらかしか動作しない」「両方動作する」等を教えてください。
2018/05/23(水) 12:43:51.65ID:/kJUNzUea
>>137
Windows7 Media Center + bwthelper + PX-BCUD でBSのデータ放送が見てみたい。
という企画を個人的にGW頃からやっていて、
結果的にBSの全チャンネルが見られるようになったのですが、
そのときに気づいた事として、
・bwthelperから見たBonDriver_BDAS.dll,BonDriver_BDAT.dllはBonDriverとして認識していない。
・bwthelperから見たBonDriver_BSCS.dll,BonDriver_Siano.dllはBonDriverとして認識する。
・その他、BonDriver_PT-S.dll,BonDriver_FSUSB2N.dllもBonDriverとして認識する。
・bwthelper起動時に同一フォルダ内にあるBonDriverをチェックし、
 BonDriverとして認識できないモノはDebugViewにエラーを吐く。
エラー内容?↓
 Failed to create Graph.
 OpenTuner failed.
 Graph stopped.
 Graph released.
 Tuner closed.
2018/05/23(水) 12:44:40.98ID:/kJUNzUea
つづき
個人的結論として、
・BonDriver_BDAx.dll系は視聴・録画アプリとの初期コンタクトに問題がある。
 と考えソースを見てみたがサッパリ理解できずw
 以前、どこかで見た「OpenTuner()は誰が行うのか?」という問題のような気がしている。
・最終的にBonDriver_BSCS.dllをバイナリエディタで改造する事でBSの全チャンネルを視聴するに至る。
・BonDriver_BDAS-test & BonDriver_BDAS-test_CLSIDも同様にbwthelperからは認識せず。
 DebugViewに上記と同じ内容のエラーを吐く。
補足
 「bwthelperからは認識せず」とは、bwthelperを起動すると使用可能なBonDriverのリストが、
 コンボボックスにリスト化されて表示するが、そのリストにBonDriverがリストアップされない事。
長文失礼
140115 (アウアウカー Sa4d-rMid)
垢版 |
2018/05/23(水) 13:24:23.51ID:cs0tFZcxa
>>137
ありがとうございます。出張にて家に帰れてないので遅くなりすみません。報告いたします。
2018/05/23(水) 21:32:11.70ID:lh4KrE430
>>139
> 以前、どこかで見た「OpenTuner()は誰が行うのか?」という問題のような気がしている。

多分それで、COMの初期化の話っぽいね
もしそうならどっちかと言うとbwthelperの問題なんじゃないかと思うけど・・・

プログラムの作法としては良くないけど、BonDriver_BDAxのソースいじってOpenTunerとCloseTunerに
COM初期化と終了の処理追加してやれば使えるようになるかもね

あるいは、COMが必要なAPIは実際のCOM処理をするスレッドとの協調型にする、ちと大規模な改造をするか
2018/05/23(水) 22:59:55.27ID:BOfmiFpv0
>138
COMの初期化だろうね。
だとすればVer. 1.04以前のBDATなら動くだろう。
2018/05/24(木) 00:06:45.00ID:TgzpBwcza
おー!! 助言ありがとー!!
複数から同様の見解が得られるとなんだか嬉しい。
おじさんこれからC++勉強しちゃうぞぉーw

>>142
「地デジのデータ放送が見てみたい」企画は2,3年くらい前にやってしまったので、
BDATの方は試していませんが、BDASはVer0.02が動きました。
2018/05/24(木) 02:20:46.54ID:+wVQakGi0
Lナントカっていうデータ放送の試験を昨日今日やってたみたいなんだけど、どんなのだったの?
2018/05/24(木) 20:18:56.67ID:XhKXL2zVa
そんな楽しそうなイベントが!!
自分の住んでいる地域では23日だったようで、
見逃してしまいました。残念です。
https://i.imgur.com/uNsl7BD.jpg
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 59b3-Stlb)
垢版 |
2018/05/24(木) 21:42:39.67ID:SJcn2tqp0
S1UDとS270の併用の仕方がわからん…
2018/05/24(木) 23:13:05.65ID:3cKHrgaNd
>>145
それそれ
そんな風に表示されてたのね
2018/05/25(金) 12:24:25.01ID:llBolD4U0
>>146
普通にS1UDと同じドライバと凡ドラが使い回せると思うんだけど
149115 (ワッチョイW 0b9f-5PPm)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:32:24.35ID:djZy7R0/0
>>137
確認しました。
_CLSIDフォルダの方だけチューナーが開けました。
(EpgDataCap_Bonにて確認)
iniはFRIENDRY_NAMEのセミコロンだけ外しました。
ご対応ありがとうございます
150115 (アウアウカー Sa95-5PPm)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:58:52.21ID:1RlttOXha
>>137
ちなみに過去のバージョンを全て試したのですが、
V1.00,v1.01は認識でき、V1.02.V1.03は認識しませんでした
2018/05/27(日) 23:07:16.49ID:RTFQrj530
S1UDを買ったのですが、ドライバをインストールできなくて困ってます
インストールしようとすると、Error 1603 の表示が出ます
ググって色々とやってみたのですがダメでした ヘルプミー
2018/05/27(日) 23:20:09.07ID:pmKQJUnE0
>149
検証ありがとうございます。
次のバージョンでなおします。
2018/05/27(日) 23:22:30.50ID:PMGYSUaK0
>>151
ディストリとカーネルverくらい書けやブォケ
2018/05/28(月) 10:03:52.15ID:W0lZaT0g0
PX-BCUDの「スターチャンネル2,3」対策(要再スキャン)、TVTestで確認済。

●純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;STR2,3 周波数変更 BS07/0x 2E 43 (11843) → BS15/ 0x 2E DC (11996)
022BE8: 43 DC

;STR TSID変更 0x 44 70 (17520) → 0x 40 f2 (16626)
022D9C: 70 F2
022D9D: 44 40

●BonDriver_BDAS-1.03 利用の場合
[BonDriver_BDAS.ini]
41行目あたりの
BS7/TS0 スターチャンネル2/3 0 6 3 17520

BS15/TS2 スターチャンネル2/3 0 6 7 16626
に変更
2018/05/29(火) 22:16:40.48ID:9G55AzHl0NIKU
S1UD、TVTest、TVRockを使って視聴と録画が、ノイズもカクツキも無く視聴できました

でも、不具合がありました
TVTestとTVRock共に、2つのテレビ局のチャンネル受信がどうしてもできませんでした
それはテレビ朝日と、読売テレビです 大阪に住んでいます

ネットで調べて、BonDriver_Siano.ch2 を編集してチャンネルの数字を変えてみたのですが
全てゼロデシベルでした どうすればチャンネル受信ができる様になりますか?

アンテナは15階建てのマンションの屋上のアンテナを使ってます
不具合の原因かと思う部分があります それはアンテナのケーブルがアナログ時代の古いケーブルで
10メートルほどあります 新しいアンテナケーブルに変えたら改善されたりしますか?

よろしくお願いいたします <(_ _)>
156名無しさん@編集中 (ニククエ 13b4-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 22:25:52.80ID:1XHrxce30NIKU
(´・ω・`)b
2018/05/29(火) 22:36:23.13ID:JZbW6Nu70NIKU
大阪でテレ朝入るのか
2018/05/29(火) 23:16:31.56ID:9G55AzHl0NIKU
TvTestから起動すると、普通に視聴できますが
TvRockからTvTestを起動すると、BonDriver_Sianoが読み込まれないので
起動する度に、BonDriver_Siano を選択しないといけません なのでタイマー予約ができません

どうすれば改善できますか?
2018/05/30(水) 08:36:03.34ID:W/aDT1P9a
テレ朝だけとはいえスカイツリーの電波が大阪まで届くとは凄いですね。


なわけないだろ、ABC朝日放送の間違いだろ
2018/05/30(水) 15:07:45.96ID:N/Jcbojz0
>>158
tvrockの設定をすれば解決。
2018/05/30(水) 15:28:04.02ID:InxrcFd70
>>160 ありがとうございます タイマー録画が出来るようになりました
原因は、TvRockの設定の実行アプリのBondriverの名前が間違っていました
2018/05/30(水) 15:39:39.37ID:InxrcFd70
>>155 の質問を、よろしくお願いいたします m(_ _)m
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/02(土) 07:51:03.29ID:ZfXg0V8T0
http://satch.tv/members/honeybee909/?mref=787
2018/06/02(土) 10:08:48.81ID:4PpVCxH+0
plex提供のドライバは最新?
.ch2を消すかリネームするかして直接14ch 15chに合わせても反応が無いならちょっと難しいかも
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ d610-/vbK)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:31:51.62ID:VcUUsYyc0
セロテープ どーです

http://satch.tv/?mref=787
2018/06/03(日) 18:12:06.50ID:TQPRh3la0
ところで、地デジ4TSのQ1UDはradi-shの凡でうまいことやれるやつ?
PLEXがwin10に正式対応してると銘打ってるだけでも買う価値有ると思うけど
ちょっとまえに、Linuxでうまいことやってた人柱が某ブログに居たよな

あまりにも情報が少なすぎて人柱になるのは勇気いるわw
2018/06/03(日) 18:23:30.53ID:VKuXUw/70
s1udが4つ付いているのと変わらないし動くでしょ

このスレで言っちゃ何だか、q1udって値段高すぎてコスパ悪いし他の製品買った方がいいよ
2018/06/03(日) 18:29:06.89ID:TQPRh3la0
いまはs1udでも手数料込みで平均5000円弱するし
地デジを4TS、USB接続で増やすなら買いどきじゃね?
FSUSB2みたいに蓋開けて改造する必要もなさそうだし
2018/06/03(日) 18:37:22.22ID:VKuXUw/70
s270が25ドルくらいだし高いよ

それにぶっ壊れたら4チューナまとめてさよならだから、耐久性が高くないs1ud x 4なq1udはリスクが高い
2018/06/03(日) 18:53:23.94ID:ga6ZNHOh0
s270のBS版みたいなのは無いもんか
2018/06/03(日) 18:54:13.92ID:uuA4QLIqM
海外で使ってないからないわな。
2018/06/03(日) 22:17:18.72ID:OSFo5idB0
ケーブルテレビ版とスカパープレミアム版ならあるし使えるでよ
2018/06/03(日) 22:26:55.38ID:R6w7Xw5AM
2018/06/07(木) 23:01:18.82ID:J6GazdL10
https://www.e-better.jp/?pid=130718943
2018/06/08(金) 00:13:21.18ID:1egdxpws0
> ※開封後のご返品はいかなる理由でもお受付できませんので、予めご了承の程お願いいたします。

不良品の返品も受け付けない気かな?
それならs270でええよ
2018/06/08(金) 00:25:30.42ID:Q9CPt6YB0
※上級者向けの製品となります。インストール・ご利用方法等はサポートいたしておりませんので、メーカーへお問い合わせください。

メーカーはどこなんだよって感じだなw おまえがメーカーじゃないんかいとw

いろいろツッコミどころ満載すぎるw
2018/06/08(金) 02:08:56.80ID:CF/ZNes+H
>>176
そこはただの販売店さ
会社概要に販売代行て書いてあるじゃん
2018/06/08(金) 02:12:02.47ID:Ijrf5ytU0
>>177
それが箱にはe-Betterとドライバのダウンロードはこちらでe-BetterのUrlが書いてあるだけで
メーカー名どこにも無いんだ、Digibestがメーカーって言えばメーカーなんだろうけど
2018/06/08(金) 11:51:43.64ID:DTYQxoqNM
中国人がやってるだろう事は容易に想像がつく
2018/06/08(金) 12:26:47.54ID:xqtziOc10
会社の住所すら書いてないしね・・

宇勝株式会社で調べたら
https://www.rakuten.co.jp/ukachi/info.html

代表者:楊 莉菁

でしたw
2018/06/08(金) 14:09:35.74ID:fgkorPEcM
結局のところ
トラポン再編に対応したBCUD用ボンドラは
どこで入手出来るのでしょう??
2018/06/08(金) 17:33:06.07ID:yw5Vb1I50
>>181

BonDriver_BDAS-1.03 利用の場合は BonDriver_BDAS.ini をテキスト・エディタを使って自分で書き換える
純正(jacky)ボンドラ利用の場合は BonDriver_BSCS.dll を バイナリ・エディタを使って自分で書き換える

書き換え方はこのスレを隈なく探せば書いてある。
2018/06/08(金) 18:01:42.87ID:DTYQxoqNM
>174
送料900円盗るのにメール便とか定形外郵便で送るんだろ
詐欺くさい
買ってはいけない
2018/06/08(金) 18:31:54.49ID:2XWeptz6M
5chで既に買ってる人いるのに情強のくせに知らんのか
2018/06/08(金) 19:31:41.09ID:DVVBAF7V0
同じとこで売ってる、さんぱくんっぽい奴はどうなんだろう
2018/06/08(金) 19:49:40.79ID:DVVBAF7V0
なるほど
カード無しの改造済みを売ってるのか
少し高いのは改造手間賃
2018/06/08(金) 20:05:34.79ID:567CNJsVM
業者の姿勢の問題を言っている
不良があっても難癖付けて責任逃れするとかありそう
2018/06/08(金) 20:11:01.64ID:r8rUZy+9d
ここまで全部思い込みと想像
ここらかも全部思い込みと想像でお送りします
2018/06/08(金) 20:14:16.09ID:567CNJsVM
シナ人には分からない感覚でお送りしてるんだよ
2018/06/08(金) 20:28:49.33ID:SmogTptI0
さんぱくんスレでもどき買った人が色々いじってくれてる
2018/06/09(土) 11:48:34.15ID:+oPB4f5K0
そういや、さんぱくんは1台で2TS録画できるのか?それとも三波のうち1TSだけ?
2018/06/09(土) 17:40:30.08ID:xegZw2FZ0
後者です
193名無しさん@編集中 (ワッチョイ d19f-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 20:34:16.11ID:T8Ottw5T0
今最安はMyGicaのS270でオケ?
2018/06/10(日) 20:35:48.39ID:LBPqzLw/0
ok
2018/06/10(日) 21:32:42.75ID:tPTOv0cYH
安定してていいよ
蟻のセール中だいたい2kくらいで買える
急いで欲しければヤフオクかな高いけど
2018/06/10(日) 22:00:31.55ID:Or9VPJkZF
>>182
純正凡ドラの場合

BSJ 周波数変更 BS3/11766(0x2DF6) → BS1/11727(0x2DCF)
022A38: F6 CF

とあるのは
F6をCFに変更するって事でしょうか?
2018/06/10(日) 22:22:16.09ID:VDOQ/lPs0
そうですよ
2018/06/10(日) 23:21:46.45ID:n3llNsRj0
俺も蟻でクーポン使って2kくらいだったな
2018/06/11(月) 06:26:23.45ID:4UO3niOLa
>>197
それ、上を辿って全部やったら
グチャグチャになった・・・

何がいけなかったんだ??
2018/06/11(月) 06:38:31.02ID:4UO3niOLa
TVtestのスキャン結果が
こんな感じ

https://i.imgur.com/uwSZtXD.jpg
2018/06/11(月) 07:09:47.84ID:9YuciReTa
ヒント
https://i.imgur.com/QLaGjYZ.jpg
2018/06/11(月) 07:32:47.75ID:4UO3niOLa
>>201
このエディタはxeditっていうんですか?

2つくらいエディタ試したんですけど
右側の部分が文字化けしてて
コードを一通り変えてみてもダメだったんで
これ探してみます
2018/06/11(月) 07:50:48.28ID:9YuciReTa
そっちかよw
2018/06/11(月) 08:09:38.02ID:r73fZkvoM
バイナリで文字化けときた
設定で文字コード変えような
2018/06/11(月) 08:10:05.02ID:r73fZkvoM
それはもうやってたのか失礼
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ d19f-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:35:49.93ID:clftMleC0
>>195
尼で送料込み3590円で、注文翌日届いた
64bitドライバもついてるから64bit OSでも導入簡単だった
2018/06/11(月) 17:13:08.87ID:x5wj6LO30
BonDriver_BDAT Ver. 1.10
https://www.axfc.net/u/3914342
BonDriver_BDAS Ver. 1.04
https://www.axfc.net/u/3914345
2018/06/11(月) 18:05:34.96ID:ktdAnIXqp
s270はsianoだからって話なかったっけ?
2018/06/11(月) 19:48:24.14ID:RlGj36Yya
V2.0はSianoチップだって、上の方で言われたけど、s270もSianoチップなの?
ドライバーのinfに「Siano」って書いてあるんじゃない?
2018/06/11(月) 21:41:35.23ID:jUXLNrbk0
>>207
新バージョン乙です
2018/06/12(火) 06:50:46.11ID:kKLiRBYKa
>>207
これって中に色々ファイルが有りますが
中の
BonDriver_XXXX.dll

BonDriver_XXXX.ini
だけを抜き出して使えばいいんですか?

それとも、他のファイルも使って、
何か処理してから使うモンなんですか?
2018/06/12(火) 08:36:09.80ID:7r1PZxwa0
>211
BonDriver_XXXX.dll

BonDriver_XXXX.ini
だけを抜き出して使えばいいです。
2018/06/12(火) 14:35:09.24ID:H+CfUVqE0
catvの旧s1udだけどMX栃木群馬千葉テレビとかは映らんな
どこいじればいいの?
2018/06/12(火) 16:43:57.06ID:6UR3to5W0
PX-S1UDで映らないのはCATV41ch〜45chの範囲と過去スレにあったが詳しいことはわからない
2018/06/12(火) 20:23:00.55ID:gzsCyHKEa
>>213
電波が来てれば、
C13からC63までチャンネルを変えるだけで、
どれかで受信できるでしょ。
2018/06/12(火) 20:33:00.58ID:Gdr4JPMzx
CATVパススルーとかそういうのにひっかかってるのかな
関係ないけど、これはチューナーだけでなく普通のテレビの方もそうだったけど
CATVで特定のチャンネルが映りが悪かった原因が
アナログ時代から入っていた屋内ブースターがデジタルになったときに
使われるようになった周波数に対応してなかったとかあったっけ。
2018/06/13(水) 04:00:40.89ID:i4KDfTh/x
https://www.e-better.jp/

これってプレックスの別会社なんかな?
2018/06/13(水) 04:51:40.69ID:bXo8JMblM
>>212
ダメだ
チューナーが開けない・・・

ランタイムって、古いのも複数インストールする必要があるんでしょうか?
2017年版は、X86版を入れてダメで
64bit版も入れてみたけどダメでした。

因みにOSはWin10で
TVtestは32bit版の0.7.23です。
2018/06/13(水) 04:52:50.16ID:bXo8JMblM
あと、チューナーはBCUDで、
BonDriver_BSCS.dllでは、受信出来てます。
2018/06/13(水) 07:41:51.64ID:w+4s+27Hx
>>217
会社概要に住所の電話番号もないからたぶん、詐欺販売ページじゃないかな。
2018/06/13(水) 09:30:41.78ID:TnDjglCi0
>212
最新のTVTestで試してみてください。
2018/06/13(水) 09:31:52.95ID:TnDjglCi0
>212
あと、Ver. 1.03 は動作しましたか?
2018/06/13(水) 09:34:45.64ID:SBJz7iO10
>>222
ダメでした
2018/06/13(水) 10:33:46.28ID:TnDjglCi0
>223
TVTestを管理者権限で一度実行してみてください。
あとは最新のTVTestにするくらいです。
2018/06/13(水) 10:51:05.55ID:cJ1leB44M
まさかとは思うけど、BDATの方を使おうとしてないよな?
2018/06/13(水) 11:07:52.46ID:uita4b2UM
ini編集してないとか
2018/06/13(水) 12:01:55.01ID:OBMRfhAt0
>>218
ランタイムは2012か13かその辺りが必要だったと思うぞ
新しいの入れてればいいってもんじゃない
2018/06/13(水) 12:32:15.43ID:HhWmD66D0
>>220
Amazon経由で買ってみた。
普通に動いたけど、S1UDとはチップセットが違うらしい。
2018/06/13(水) 13:14:45.52ID:kxSFwgfFM
>>217
>>220
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/740-
2018/06/13(水) 13:34:55.58ID:TnDjglCi0
>227
いや、2017でビルドしていので2017で大丈夫。
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ d19f-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 14:50:36.46ID:mV52h+uk0
>>228
なんだ動くんだ
情報少ないからスルーしたけど、一応買い物リストに入れとくか
2018/06/13(水) 17:18:15.81ID:DedTADdZ0
>>217
どうやら返信とかの対応はプレ糞よりよっぽどマシらしいww
2018/06/13(水) 18:48:44.82ID:rPj5cq4V0
>>154
間違い
正解は

PX-BCUDの「スターチャンネル2,3」対策(要再スキャン)、TVTestで確認済。

●純正(?)ボンドラ利用の場合
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]
;STR2,3 周波数変更 BS07/0x 2E 43 (11843) → BS15/ 0x 2E DC (11996)
022BE8: 43 DC

;STR TSID変更 0x 44 70 (17520) → 0x 40 f2 (16626)
022beC: 70 F2
022beD: 44 40
2018/06/13(水) 19:39:14.97ID:m3CBAmima
誰か正しい情報をまとめてください
純正凡ドラの
2018/06/13(水) 19:43:01.76ID:gyCCwddY0
TVtest.ch.iniの[BonDriver_Siano.dll]項目みると33-38が空いてるから
映らない6局のID調べて入れたらいいんかね
https://i.imgur.com/LLcmMU5.png
>>216
たしか当時その工事してもらってテレビからは全部映るようになったわ
2018/06/13(水) 19:54:10.52ID:LepAp2Ms0
>>234

●純正(?)ボンドラの変更点
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]

00022918: DC F6
00022919: 2E 2D
0002291C: F2 31
00022A38: F6 CF
00022A3C: 31 12
00022BE8: 43 DC
00022BEC: 70 F2
00022BED: 44 40
00022D98: 43 B6
00022D9C: 71 D2
00022DE0: 43 F6
00022DE1: 2E 2D
00022DE4: 72 32

※書き換えるときは元のファイルをリネームするなりして必ず保存しておくこと。
2018/06/13(水) 20:00:34.09ID:LkdCDh/j0
どうせ書き換える位置は固定なんだから、
テキストファイルで指定して書き換えるスクリプトとか、
GUIで入力して書き換えるフロントエンドとか作るといい
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42b4-gvEZ)
垢版 |
2018/06/19(火) 05:54:40.47ID:gJcxRuWj0
保守
2018/06/19(火) 09:42:59.18ID:KJ8mVemh0
つーか、凡のソースコード公開されてないのか?
2018/06/20(水) 09:52:07.80ID:AR+AtZSq0
>>207はソース同梱
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb4-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 06:41:10.64ID:SvEO5piz0
アマゾンのレビューでドライバがインストールできなくて返品したとか書いてるヤツいてワロタ ※現時点で最新のレビュー
https://www.amazon.co.jp/PLEX-PX-W3PE4-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BBBS%E3%83%BBCS%E5%AF%BE%E5%BF%9CTV%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/dp/B06Y6MG4J2
242241 (ワッチョイ 7fb4-qn6i)
垢版 |
2018/06/23(土) 06:42:45.79ID:SvEO5piz0
投稿者みさきち ←この人なw
2018/06/23(土) 08:50:01.52ID:OUC74JtlH
>>241
PX-S1UD V2.0すらやり方はネットにいっぱいあるのに、
できないのがツイッターに居たぐらいだからなw
2018/06/23(土) 09:44:14.09ID:CE+5dm6w0
日本人全体にPC使える人が減っていて若年層だと触ったこともないのも
10年後にはコアなPCユーザーなんて半減してるだろ
2018/06/23(土) 11:06:28.80ID:YjXhCGzD0
こういう製品にレビューなど要らんだろ
自分で情報収集できないなら買うなと
2018/06/23(土) 12:45:35.05ID:uvbplSZV0
q3u4みたいな地雷踏まないためにもレビューはいる
この手の商品で調べないで買うなんてアホの極みだけど
2018/06/23(土) 14:58:38.26ID:nxlwHEto0
TVTestでチューナが開けませんと出て困ってます
ランタイムなどは一式入ってて原因がわからないまま
Bondriverは上に上がっているのも入れてみましたがダメでした
使っているのはPX-S1UD V2.0です
2018/06/23(土) 15:28:41.11ID:ImI9vWuC0
無印ですがw10にしたらBcudで観てる時にtvtest起動しないと地デジが映らない
v2なら平気なんかな。
2018/06/23(土) 16:21:59.51ID:nxlwHEto0
>>247です
チューナは無事開け、チャンネルも取得出来たのですが画面が真っ暗です
番組も拾えてるようなのですが画面が映らないようなのでデコーダがおかしいと思います
どうしたらいいでしょうか
2018/06/23(土) 16:24:04.98ID:YjXhCGzD0
スクランブル解除できてないだけでは?
2018/06/23(土) 16:49:06.82ID:nxlwHEto0
>>250
無事映りました
ヒントありがとうございました
2018/06/23(土) 16:54:58.42ID:8aqGYzH70
そもそも地デジはスクランブルかかってたっけ?
BS/CSならともかく。
2018/06/23(土) 17:16:57.55ID:R5C/0a+v0
掛かってるぞ
地震など非常時は解除される
スクランブルないのならなぜ地デジのみチューナーにもB-CASカードが付いて来るのか
2018/06/23(土) 17:36:15.10ID:OUC74JtlH
こんなにも頭が悪い奴はご無沙汰だ。
俺はカードレスでワンセグしかやっていないから関係ないけど。
2018/06/23(土) 17:40:43.60ID:B9EwMppC0
そもそも粕自体、使ってないしな。USBポートの無駄遣いだろw
2018/06/23(土) 22:16:48.55ID:BPR10EnsM
祖父カスのラッパーとかそういう問題だろ
2018/06/24(日) 08:07:57.68ID:VHOT8kH+a
軟式globe思い出した
2018/06/24(日) 21:58:35.98ID:NFh4IZ9h0
追記
WOW プライム
000229F0 CF F6
2018/06/24(日) 21:59:05.54ID:NFh4IZ9h0
追記
WOW プライム
000229F0 CF F6
2018/06/24(日) 22:59:33.71ID:t+bHDyYa0
>>248
うちの環境でもS1UDを先に起動すると画面が映らないってことあったな。BCUDから起動すればOKなんだが。
たしか、ドライバをインストール後に再起動が必要で、それでも映らない場合は、同じBonDriver_Sianoを使ったTVTestを2つ立ち上げ(何故か2つ目は正常に表示される)、そのまま正常に映っている方だけを数分間放っておくと、以降は普通に使えるようになるらしい。
261名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-T3TT)
垢版 |
2018/06/24(日) 23:06:08.98ID:ixONlQceM
>>207
2018/06/27(水) 11:45:15.87ID:ZzxnB7U80
>>260
10分くらい放置したけどだめだた(‘A`)
2018/06/29(金) 00:55:27.59ID:x/T+wJWO0
自分もだ
BCUDをデバイスマネージャで無効化してからでないと地デジに切り替えられない
2018/06/29(金) 20:49:49.03ID:x/T+wJWO0NIKU
自分の環境はWindows 10 Pro x64(April 2018 Update、修正パッチ等は最新適用済)
PX-S1UDのドライバはV2.0用を流用(デバイスマネージャで4.3.5.7 2014/04/27)
PX-BCUDのドライバは5.2012.1106.1 2012/11/06


TVTest(0.9.0)でS1UDで地デジを視ようとすると画面が映らない(信号レベルは出ているが、Eがひたすら増えていく)
その状態でBCUDに移ればBS/CSは映る

デバイスマネージャでBCUDを無効にするか、もう一つTVTestを立ち上げれば(同一のexeで良い)2つ目のTVTestで地デジが映る
1つ目のTVTestは地デジでも良いし、BCUDを使ってBS/CSを映していても良い
地デジを映しているTVTestの1つだけにして、そこでBCUD(BS/CS)に移ってからまた地デジに戻ろうとすると画面が映らなくなる

これはBonDriver_SianoでもBonDriver_BDATでも同じ症状

ドライバ側の問題か、BonDriver側のドライバの呼び出しの問題なんですかね?
2018/06/29(金) 23:06:33.37ID:H5vQC1Pn0NIKU
TVTestだけそうなるの?
他のEDCBとかは?
2018/06/30(土) 01:13:18.40ID:2qQSTgJCM
USBの問題とかは?
極端な検証だけど
USBカード挿して片方そっちに繋げるとどうかやってみては
2018/07/07(土) 10:30:13.40ID:YhL2Z/IA00707
S1UDやっぱドロップするね。同じPCに載ってるPT2は微塵もドロップしないから、この機種固有の問題なんやろね。
録画には使えんわ。
2018/07/07(土) 11:58:49.05ID:2BPDjiLzM0707
>>267
S1UDというか、Sianoだとドロップする。
2018/07/07(土) 14:35:13.15ID:YhL2Z/IA00707
sianoがダメなん? 代わりのやつはなんていうやつ?
2018/07/07(土) 14:40:39.51ID:YhL2Z/IA00707
あ、sianoてチップって意味かな? なんか違うドライバがあるのかと思ったw
2018/07/07(土) 16:21:06.50ID:24gndGvL00707
SMSな。ショートメールとごっちゃになりそうだからややこしいけど
2018/07/07(土) 20:41:19.89ID:YhL2Z/IA00707
BonDriver_BDATというのを入れてみたけど、SMSドライバに入れ替えしないとあんまり意味ないのかな?
とりあえず視聴実験中。
2018/07/07(土) 21:11:54.08ID:mU3mMVHMM0707
Z370にしたらS1UD開かなくて絶不調
2018/07/07(土) 23:54:43.70ID:YhL2Z/IA0
BDATに変えてずっと視聴してたけど今のとこドロップ0だった。これは期待してもいいのかな?
明日も引き続き使ってみよう。
2018/07/08(日) 02:06:07.39ID:BClj8SoF0
>274
いや、Sianoチップはハードかドライバレベルの問題なので
ドロップはさけられない。
2018/07/08(日) 13:44:24.37ID:g2v6jCVB0
BDATのReadmeに
>特定の方法によって信号強度を取得した場合に定期的にドロップが発生するチューナがあるため、
>デフォルトでは電波強度の代わりにビットレートを取得するようにしています。
と書いてあるから期待していいかも
2018/07/08(日) 13:55:07.18ID:R+3jben20
それはかなり効果あると思う
電波強度知りたかったからずっと電波強度にしてたけど今までドロップが突発的に発生してた
一ヶ月くらい前にこれ思い出してビットレートにしたら今日まで一度もドロップしてない
2018/07/08(日) 18:21:42.70ID:+Wco3JdU0
昨日BonDriver_BDAT導入してみた者だけど、今日も朝から見る見ないに関わらず、ずっと視聴してたけど、依然としてドロップなしでびっくり。
ほんとなんか大丈夫そうですね
2018/07/08(日) 22:06:58.98ID:O1FV9GIn0
>>265
EDCB10.69 xtne6f版で試してみた
TVTestと同様、EpgDataCap_Bonも2個目を立ち上げればBonDriver_BDATで地デジが映る
1個目のEpgDataCap_BonはBonDriver_BDASを使っていてもいいし、映らないBonDriver_BDATやBonDriver_Sianoを使用していてもいい

全く別のフォルダにBonDriver_BDATとEpgDataCap_Bonだけ用意して立ち上げておき、2個目のEpgDataCap_Bonとして通常フォルダから
録画予約が立ち上がるようにしたら地デジは大丈夫だけど、BS/CSが今度は上手くいかない
これはBonDriver_Sianoでも同じ


わかったことはPX-S1UDとPX-BCUD同時使用下では
@BonDriver_BDATでの視聴ができなくなる
A視聴できないアプリケーションはそのままにしておくか、BonDriver_BDASを使用しておき別のアプリケーションからBonDriver_BDATを開くと地デジが視聴できる
BBonDriver_BDATを使用すると、別のアプリケーションからBonDriver_BDASを開けなくなる(同一アプリケーションなら大丈夫)
Cしたがって、EBCDで地デジを録画する場合は、地デジ番組の直前からBS/CS番組の録画を開始しておく
2018/07/08(日) 23:22:47.12ID:bEUlE6C5M
S1UD繋ぎ直すとすべて正常になる
2018/07/10(火) 00:36:06.24ID:bpsiwtzG0
PX-S1UDはBonDriver_BDAT一択だね。
もうメーカー側で配布してほしいぐらい。
上の方見るとPX-S1UDとPX-BCUDの併用で問題があるようだけど、PX-S1UD+PT2のうちでは問題ないなぁ。
PX-S1UD用とPT2用のTVTestはBonDriverを含めて別フォルダ環境だけど。
2018/07/10(火) 08:24:35.21ID:uB0XiHigH
BDATだとiniファイルで受信範囲を指定できるからチャンネルスキャンに掛かる時間を短縮できるし便利
2018/07/10(火) 08:31:36.44ID:+S009MgKM
>>276
いや、それはドロップの頻度が減るだけで、わずかながらドロップは避けられない。
たぶんハードのバッファの問題だろう。
2018/07/10(火) 11:29:05.17ID:WWvbdmiD0
わずかながらドロップしてるというのは、カウントされないぐらいわずかという意味?
もしくは頻度の問題でドロップのカウントは表示されるのかな?
2018/07/11(水) 21:34:16.74ID:Nc1j+q2FM
>>273
OS再インストールしてちゃんと設定したら動いた
2018/07/12(木) 18:00:45.49ID:ZZAVD7poM
>>284
カウントされないならどうやってドロップだとわかるんだ。
2018/07/13(金) 17:59:48.41ID:m0KayMKW0
S1UD ver2.0をTVTESTでsoftcasで視聴しようとしたら
「契約されていないため視聴できません」と出て映りません

チャンネルスキャンは出来ています
ワンセグモードにしても音声しか出ません

どこか設定で直るのでしょうか
2018/07/13(金) 19:04:28.39ID:ebpNhsH4M
契約してないんだろう
2018/07/13(金) 19:46:37.20ID:m0KayMKW0
地デジだけなんですが・・・
2018/07/13(金) 20:27:44.03ID:PadBDthq0
Softcasスレへどうぞ
2018/07/14(土) 08:01:32.51ID:ToMO6gpb0
S1UD凄い熱持たない?
その為か2台位駄目になっているんだけど
2018/07/14(土) 14:31:15.98ID:B4eKdD7X0
気になるほど熱くはないけど、ただうちのはガワがパカッと2つに割れて、ある日下に落ちとったわ。
2018/07/14(土) 15:34:05.12ID:zUh+Uk6RM
まーた頭が弱いのが湧いてますわ
2018/07/15(日) 02:29:48.11ID:KsrWg4JR0
自己紹介?
2018/07/15(日) 07:36:28.90ID:doXGJpiaa
サポートセンター?
2018/07/15(日) 17:48:00.54ID:n0XzBTpA0
>>291
ノートPC冷却用の激冷シートでもハサミでサイズ調整して加熱部分にはっとけ。
通販だと小分けの10枚入りぐらいで1000円ぐらいだろ
2018/07/17(火) 19:37:58.90ID:JEs1FVKRa
S1UDよりS270の方が熱持つ気がする
2018/07/22(日) 13:25:21.51ID:CwZpdbiN0
PX-Q1UDの価格が下がってる
未だにあまのレビューもないし売れてないんだろうな
2018/07/22(日) 15:42:39.24ID:f6t8wIuQ0
そりゃあ耐久性が高いとは言い難いs270を4つ繋げて安くないとか地雷だからなあw
企画力も無いプレ糞
2018/07/24(火) 20:22:24.18ID:IVBee5BU0
S270は糞だろう
2018/07/24(火) 20:28:21.28ID:D+D8lekl0
あんな安物がまともに動いたら高いの買った人が馬鹿みたいじゃないか
2018/07/24(火) 20:45:59.54ID:j0S5pUuN0
S270すげー重宝してますが・・
個体差か?
2018/07/24(火) 21:21:36.89ID:KwagebEZ0
S270普通に使えてるけど…w
カバンに入れて持ち歩いてるよ
2018/07/24(火) 22:05:24.50ID:VfneNejH0
カバンなんか入れておいてどんな環境で使うんだ?
アンテナも持ち歩くの?
2018/07/25(水) 08:12:58.49ID:Y/RgccEYH
旅先で使ってますが何か
2018/07/25(水) 13:57:50.02ID:1hjmrtjZp
視聴はいいけどドロップがなぁ。
2018/07/26(木) 02:37:58.68ID:BDajPKB/0FOX
BCUDのiniファイル下さい
2018/07/26(木) 02:39:49.33ID:j7p1A7qpMFOX
207
2018/07/26(木) 03:03:54.95ID:BDajPKB/0FOX
サンクスです
2018/08/07(火) 16:35:23.77ID:1/pji/e4M
最近chinachuをγに移行したんだけど、sid指定出来ないからワンセグとかも含まれちゃうな。みんなそのまま使ってる?それともあとからtssplitterとかで削ってる?
2018/08/07(火) 17:14:28.24ID:qcTF2JHMM
それ正しくmirakurunの設定できてないだろ
2018/08/12(日) 00:51:28.99
サンキュー
313名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fb4-ipLS)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:24:47.90ID:9B7vzsCR0
>>248>>260
ウチもそれあるわ
USB挿してる場所かえたり再起動したりしたらなおるんだけどたまにPCの掃除で
USB全部外してつけ直すと同じ症状がでて悪戦苦闘させられる
2018/08/21(火) 03:03:02.37ID:fNvIvxRQ0
もうChinachuのアプデは無いん?
2018/09/12(水) 21:46:25.98ID:C5EGe1zy0
S1UDは、熱で壊れる場合があるっていう伝承があるが
windows10ホメ(非アドミ)やraspbian strech(非sudo user)のコマンドラインから、S1UDへの電源供給や電源供給再開はできるの?
2018/09/12(水) 21:47:37.44ID:C5EGe1zy0
S1UDは、熱で壊れる場合があるっていう伝承があるが
windows10ホメ(非アドミ)やraspbian strech(非sudo user)のコマンドラインから、S1UDへの電源供給中止や電源供給再開はできるの?
317名無しさん@編集中 (ワッチョイ bab3-fTNn)
垢版 |
2018/09/12(水) 22:24:35.47ID:HMJeht8R0
  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
2018/09/13(木) 06:17:47.39ID:rNFteBRWM
devcon 使って羽生ごと逝け
2018/09/13(木) 07:00:19.46ID:eIUQ3G2u0
devconは聞いたことあるが、
羽生ごと??
2018/09/13(木) 13:49:37.66ID:xPbeW0jqa
devconでS1UDだけdisableにしても給電はoffしないから
羽生ごと殺せって事だと思うけど...
2018/09/13(木) 15:27:13.74ID:8MPlmSlY0
犯行予告来ましたw
2018/09/13(木) 17:56:29.67ID:cs+K9RRtM
将棋のほうか!
2018/09/13(木) 18:13:19.80ID:eIUQ3G2u0
>>318 >>320
今回は諦めます。気温が下がっていく季節になっていきますしね。
ファンを回すとか代替手段もあるしね。

ありがとうございました。
2018/09/13(木) 20:24:13.37ID:KmrJF42eM
323はdevconの使い方と羽生=ハブとdevconでハブ無効化有効化のどれがわからなかったんだろ
もしくは手間かかるからそんなに時間かけたくないと思ったのかな
2018/09/22(土) 17:37:14.37ID:tvvCYsRL0
dozens!khakivast
2018/09/25(火) 15:45:07.74ID:JM5Q/R5q0
メイン機視聴用
2018/10/03(水) 15:08:30.50ID:3XjazdYPd
Win10 Pro64でPX-S1UD V2 Plusの環境作ろうとしてるんだが、
Tvtestでドライバの初期化エラーで2週間詰まってる、、、
Win10+PX-S1UD.ってだめなんか??
同じ筐体にWinXP入れたら動いたからハードの問題じゃなさそう。
なんでエラーになったかログが見れればなぁ、、、
2018/10/03(水) 16:52:08.84ID:9OHcaeTO0
win10で問題なく動くよ
2018/10/03(水) 16:54:07.36ID:cCP3FfRQ0
MBのUSBのドライバをwin10標準のドライバにしてみて
以前マザボのメーカー配布のドライバインストールしたら
同じようなエラー出てS1UD本体やUSBハブ交換したけどなおらなくて
OS初期化したら治った
2018/10/03(水) 17:18:20.28ID:ozghAefr0
窓から捨てろや
2018/10/03(水) 19:39:26.61ID:XLZ/DmmhM
USBカードあったらそれ挿してやってみれば
2018/10/04(木) 00:44:04.73ID:2VDAHAom0
>>327
ドライバがなぜか1回で入らないから

ドライバのインストール→チューナーをPCに刺す→そのままもう一回ドライバのインストーラーを起動

あと慣れてないならOSが64bitでもTVTestその他のツールは32bitで揃えること(ベテランは好きにしろ)
2018/10/06(土) 18:09:48.24ID:7sxaidMe0
BCUDの新しいの下さい
2018/10/07(日) 11:37:22.78ID:rOS8yZZd0
>>327
同じレス書こうとしてた
Windows10 Pro.1803でだめっぽいけど
2018/10/07(日) 13:19:35.68ID:PnH3SD/j0
2020年までしばらくあるし、当分は安心だ
2018/10/07(日) 21:17:50.00ID:TcJjNIVz0
Tvtestでドライバの初期化エラーて凡の方ちゃうん?
2018/10/07(日) 21:21:55.41ID:PnH3SD/j0
10は厳しいから怪しげなドライバは入れられないんでしょ
2020年までに対応策がまとまっていればそれでいい
2018/10/07(日) 22:46:17.96ID:TcJjNIVz0
Win10でも↓のドライバ普通にインストールできるよ?
http://plex-net.co.jp/plex/px-s1udv2/Driver_PX-S1UD_V2.zip
てか8月に1803で環境構築したけど、なんの問題もなかったけどなぁ。
2018/10/08(月) 08:16:32.43ID:bYmP1SME0
64bitOSに変えて検証はじめるところだけどマシンがAtomD510なので重い重すぎる
2018/10/08(月) 11:04:59.21ID:6W2N/b9K0
BonDriver_Siano.dll(up0818.zip)でやってるけどだめだなぁ
セルフパワーUSBハブ経由してもだめ
エラーログがほんとほしい

非対応チップセットなんかがあるのかな
2018/10/08(月) 13:11:48.12ID:0Sn9T2I00
BonDriver_BDATはどうなの?
2018/10/08(月) 14:08:02.28ID:111vX56ZM
>>340
TVTestのエラーログあるだろ?
というかだまされたと思ってもう一回デバイスドライバーのインストールやってみてよ

自分のwin10マシンだと2回やらないときちんと認識してくれない
2018/10/08(月) 14:34:14.92ID:6W2N/b9K0
BonDriverBDATでもダメ。TVtestのログは「開けません」ぐらいしか書いてない。
ドングル本体、USBデバドラ入れ直し&OS入れ直し何度もやってみたけど変化ない

いかんせん遅すぎてLinuxで運用する方針に転換してる最中・・・
チップセットが悪いのかなぁ

その辺に転がってるHM76 Express搭載のWindows10(1803)搭載機だと何事もなく動くし
2018/10/09(火) 00:37:19.05ID:DcaUDmFK0
BonDriverBDATのソースいじって
デバッグコード挿入してエラー状況を表示させてみれば?
2018/10/09(火) 08:12:28.32ID:ps0NGCGRd
>>343
俺も無理だったから
ubuntuにしたよ。
5分で動いた。
2018/10/10(水) 07:25:33.51ID:mQVh6Opk0
>>345
デバイスマネージャ上は問題なく認識してるよね?
PLEXもアースソフトみたいに単体試験ソフト出して欲しい
こっちもCentOS(カーネル最新にアップ)で録画できるようになったけど
2018/10/10(水) 11:57:04.95ID:lym5Su5jd1010
>>346
しとるで、結果的にchinachu使えるから
Windowsより良かった。
2018/10/10(水) 12:24:33.34ID:KGSdOKuwM1010
linux環境があるなら刺してファームウェアコピーするだけだからなあ
(カーネルによるが)
qsvエンコとかcmカットとか凝った使い方しなければlinuxでええよな
2018/10/13(土) 19:09:56.34ID:iqzXyLx70
>264
BonDriver_BDAT、BonDriver_BDAS
は、汎用的に作っているので複数のチューナーを使う場合
チューナーの指定は自分で行う必要があります

具体的にはBonDriver_BDAT.iniの
FRIENDLY_NAMEの先頭の ; を外してください。

Windows10 x64
TVTtest 0.10.0
PX-BCUD
Mygica S880i

TVTest1画面によるBDAT <-> BDASの相互切り替え、
TVTest2画面によるBDAT、BDASの同時視聴ができることを確認しました。

地デジから起動しても、BS/CSから起動してもどちらでも問題ありません。
2018/10/13(土) 19:19:59.14ID:iqzXyLx70
BDAT、BDASでは、DirectShowでFilterGraph作成時の処理として
TunerDeviceにCaputureDeviceを接続する際にFrendlyNameの指定がされていないと
とりあえず接続可能なものを順番に試していくことになります。

この際、BDASが使用しているIDVBSTuningSpaceは、IDVBSTuningSpaceを継承しており、
S1UD等の地デジチューナーであっても接続可能であるためにとりあえず接続してしまい
あとから起動したBDATが接続できなくなっていることが要因だと思われます。

BDASは現状ほぼPX-BCUDとなっているため、次期バージョンでは、iniで
明確にPX-BCUDの使用を設定するようにします(逆に設定しないとBCUDでも動かない)。
2018/10/13(土) 19:22:36.47ID:iqzXyLx70
>FrendlyName
FriendlyName

>BDASが使用しているIDVBSTuningSpaceは、IDVBSTuningSpaceを
BDASが使用しているIDVBSTuningSpace(衛星)は、IDVBTuningSpace2(地デジ)を
2018/10/21(日) 21:12:42.23ID:K5r9pyGj0
>>349-351
ありがとうございます
設定したら無事に共用できるようになりました
2018/10/22(月) 17:00:58.68ID:RTjFNBV7d
ESXi on win10で利用不可だった。
ESXi on UbntuならOK

USB周りのドライバの違いかね。
2018/10/23(火) 04:00:59.10ID:RzO061zD0
>>351
教えてください。
S1UD無印をWindows10で利用している(ドライバはS1UD V2)のですが、
iniで指定するFRIENDLY_NAME、GUIDは
FRIENDLY_NAME=PX-S1UD Digital TV Secondary Tuner Filter
GUID={76594675-42D1-46df-8478-6D38B6F6E5F1}
で正しいのかしら?
デバイス マネージャーではデバイスの説明、クラス GUIDがそれぞれ
PX-S1UD Digital TV Tuner
{4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
ってなってるのでこっちを指定してみたら動かないんですよね。
なぜ上記設定で動くのかしら?
2018/10/23(火) 06:28:07.55ID:XOQbVs9FM
>>354
1つのチューナーでもフィルターごとに複数のGUID、Friendlynameをもっており、簡単に言って、デバイスマネージャーに表示されているのはチューナー本体のGUIDではないからです。
デバイスドライバーを解凍してinfをとりだすかレジストリをみれば書いてあります。

なお、iniの記載はGUIDかFriendly nameのどちらかで大丈夫ですが、どちらかといえばGUIDの方が確実です(製品ごとにUniqueだから)。
2018/10/23(火) 08:15:01.41ID:3T53QdEpa
>>355
ありがとうございます。スッキリしました。
2018/10/27(土) 22:46:08.05ID:PL15FnjM0
BonDriver_BDAST Ver.1.01
https://www.axfc.net/u/3943729

BDAS, BDATの後継です。
今までとiniファイルが変更になっています。
上記の通りGUIDかFRIENDLY_NAMEを指定して使用することをおすすめします。
2018/10/27(土) 22:53:13.08ID:PL15FnjM0
シグナルレベルの取得方法を変更したため
SIGNAL_CALC_TYPE=2
でもドロップし難くなっていると思います。
SIGNAL_CALC_TYPE=1
の場合と比較していただけたら幸いです。
2018/10/28(日) 00:39:56.50ID:pQo28N0K0
>>357
ありがとうございます
2018/10/28(日) 19:56:09.36ID:gwPDoiun0
>>357
いつもお世話になってます
2018/10/28(日) 20:40:32.99ID:YahucAGJ0
>>357
これにsplitterかまして統合して使ってます
2018/10/28(日) 21:18:01.67ID:0fwDAPe60
EDCBでBonDeiverのオープンができない不具合は治ったのだろうか
2018/10/30(火) 19:48:00.37ID:jt8LCC850
S270でも動いた
2018/10/31(水) 07:59:15.65ID:KeVDa/3C0
単に置き換えても動かなくてチャンネルスキャンする必要があるけど、
スキャン結果ってどのファイルに記録されてるの?
2018/11/02(金) 10:34:36.18ID:naJX5b9m0
そりゃソフト次第だろ
2018/11/02(金) 19:39:57.79ID:P7sU9MBw0
え、ドライバからの要請じゃないの?
2018/11/06(火) 23:41:09.99ID:e9o15pDh0
やっぱBSのドングルは売ってないのか?
2018/11/06(火) 23:56:58.85ID:plfMpgKY0
>>367
ない
2018/11/07(水) 00:15:09.38ID:llvczPqWM
つ奥 残り1日
370名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spbb-xSyX)
垢版 |
2018/11/07(水) 06:49:28.93ID:Jlm2quGip
BSドングルはなんで後継機出ないんだろう
2018/11/07(水) 10:21:47.79ID:5Z60+sKfM
ISDB-Sだけだと開発費回収出来ないんだろう
ISDB-Tなら日本以外も採用してるし、ISDB-T/Sなら売値高く設定出来るからちょっとだけはやる意味有るのだろう
2018/11/07(水) 10:36:57.56ID:6VGhQwX4r
>>371
同じ衛星使ってる海外のサービスなんだっけ?
衛星一緒でもまるっきり互換性無いとか?
2018/11/07(水) 10:50:39.80ID:ZQtZjnPrM
>>372
同じ放送衛星を使っているとか聞いた事ないが、他国の衛星放送はDVB-SとかDVB-S2とか言う方式じゃなかったかな?
2018/11/14(水) 19:42:05.76ID:ENwnoe9e0
同じ国産サービスのスカパー/プルミエールもISDB-Sを採用してないしぃ
2018/11/14(水) 20:12:04.88ID:8CXZGjW00
そのうち国名がガラパゴスに変更されるな
2018/11/15(木) 23:54:30.34ID:SBmgKCyy0
https://ja.aliexpress.com/store/product/Japan-Full-Seg-ISDB-T-GENIATECH-VASTDTV-VT-20-USB-HD-TV-Tuner-Stick-PC-TV/616485_32915963147.html
お前らが大量に買うからとうとう日本語のパッケージに
2018/11/16(金) 00:00:46.84ID:P9VbCfGw0
そもそも日本人以外に誰が使うんだと小一時間
2018/11/16(金) 05:43:30.56ID:8RNrAXXC0
TVTestを売るなよ
B-CASが無くてもワンセグなら見れるから製品として一応成立してるのか
2018/11/16(金) 09:13:28.99ID:5y8D2gRl0
>>376
これS270と同じだろうか?
見た感じ付属品も含めて同じだと見えるが・・
この間の11/11独身の日で安くなってたなら買ってみれば良かったな
2018/11/16(金) 18:51:09.49ID:eyTmg7S40
aliは、クレカを持っていない家具師に対応して、コンビニ払いを採用すべき
2018/11/16(金) 21:08:05.58ID:x6cCvEY60
TVTest書いてあってワラタ

そろそろ中の人降臨するんじゃね?w
2018/11/16(金) 21:13:32.45ID:8RNrAXXC0
デビットでもいけるだろ
銀行口座すら作れない人は知らん
2018/11/16(金) 21:14:36.71ID:5y8D2gRl0
俺はaliはデビットで買ってる
幾ら大手でも中華にクレカ番号渡すのは怖い
2018/11/16(金) 22:31:03.59ID:bO4tasrH0
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KBUIDA2/ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_6yS7Bb7JVHMPA
どっか行ったから買ったわ
2018/11/17(土) 10:47:38.11ID:QCihKuPUM
知らない間に俺が作ったのが売られてたのか‼(TVTestの作者じゃなくて、BonDriver_BDATの作者だけど。。)

しかもバージョン古いし (-_-;)
2018/11/17(土) 12:58:40.20ID:qjH3Dk4RM
売り物に添付するなら金払えよって感じだな
2018/11/17(土) 13:14:54.22ID:SpmRk2O70
まあ、世の中の人が奇妙なルールに従わされてるのはあんまり面白くないので、
テレビなんてPCがあればあとは安いチューナーだけUSBに繋げば、
録画だろうがエンコードして保存だろうが自由自在だと広く知って欲しいけど、
実現手段はどうしてもグレーな感じになっちゃうな
2018/11/17(土) 14:31:08.58ID:Y7Ns5sPSa
もうここにいる人は変えてると思うが純正ボンドラで新BSに対応させたやつってうっぷされてる?
[BonDriver_BSCS.dll (158,720 Byte)]を
>>236
に変えたやつ
誰も
BonDriver_BSCS.dll は使ってないのかな
2018/11/17(土) 15:44:45.71ID:akBcnG8f0
BSCSのはiniに設定書き出した派生バージョンもあるからそっち使ってるのかもよ
2018/11/17(土) 20:54:11.18ID:uHIXIEgn0
>>384
ref=cm_sw_r_sms_awdb_c_6yS7Bb7JVHMPA
2018/11/17(土) 23:11:05.68ID:/LLO3Fg+0
>>388
前スレでアップされてなかったっけ?
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7c-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:22:01.44ID:7fRI0JLz0
https://ja.aliexpress.com/item/5PCS-Gold-Color-Coaxial-Coax-RF-Adapter-Connectors-TV-PAL-Male-Plug-to-F-Female-M/32870154630.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.79edb2bbZNDABN&;isOrigTitle=true
2018/11/18(日) 00:15:13.10ID:wvOSsHJh0
>>380
Vプリカギフト使えばいいだろ、今キャンペーン中で5000円券(5290円)
なら60円得するぞ。 年に1回しかこんなキャンペーンないから今買え。
2018/11/18(日) 00:22:00.78ID:akA9zCnk0
よくわからんよね。デビッドカードだってなんぼでもあるやん。
2018/11/18(日) 06:33:06.69ID:3bMUMR+b0
デビッドボウイカード
2018/11/18(日) 16:12:30.30ID:50yBDjMu0
>>388
バイナリ書き換えてバッチリ使えてるで
2018/11/27(火) 12:35:23.69ID:eR5iCHea0
庭契約者ならauwalletとかあるしな。
使えるかどうかはわからんが。
2018/11/28(水) 20:34:54.53ID:2+Z9EElN0
PX-Q1UDってバスパワーじゃ動かないの?
2018/11/29(木) 08:04:09.55ID:8n+0b+RE0
BCUDの4チューナー版も出てほしいな
2018/11/29(木) 21:24:13.47ID:wH9EjMA60NIKU
まあ、100年ぐらい経ったら、SDRラジオの放送動画デコード版ができるんじゃね?
2018/11/30(金) 01:02:34.15ID:a8dK4/U90
ワンセグならSDRでデコードした研究があるな
2018/11/30(金) 01:34:01.94ID:a5OQqdWm0
>>398
ハブ経由じゃないがノートPCのUSB直挿しで動いてるけど外部電源なしで
2018/12/03(月) 20:49:11.86ID:fK4QTOAa0
NHK総合・EテレだけTVTESTで映らなくなった人おる?
同じアンテナから分波器で分波しててTV側は写ってTEST側だけ
急にNHKが映らなくなったんだけど。
2018/12/03(月) 21:26:25.37ID:tpl1ftWS0
オマーカーン
2018/12/03(月) 22:13:21.14ID:QeUOT2dzp
受信料払ってねーからだろ
2018/12/03(月) 22:29:51.51ID:/aivb8Jh0
ここ来ると必ずおま環いわれて
実際1週間ぐらい経つと回復するんだよな
本当に意味わからん
2018/12/04(火) 08:09:25.27ID:mqWJLjiD0
NHKの技術をもってすれば、テレビを見てるかどうか外で検知することも、
NHKを受信できないようにすることも可能
2018/12/04(火) 09:09:32.64ID:uXHj2JQUa
一週間も不具合状況が続くのに原因追求できないアホ。まで読んだ。
2018/12/04(火) 09:41:32.67ID:z6Du5B3I0
>>407
あえてそれをやらずに国民全員から受信料を取ろうとしてる
2018/12/04(火) 11:45:35.69ID:eVAUokr70
いや、NHK的には寧ろ受信させる事が義務だからw
2018/12/04(火) 22:47:00.97ID:ecPZe7D+0
>>408
そりゃ他にやることがない固定回線も引けない人間とは違うからな
こんなの金にならんから優先度で言ったら最下位の方だし
2018/12/05(水) 01:43:01.02ID:9gGf8JPf0
> ここ来ると必ずおま環いわれて
実際1週間ぐらい経つと回復するんだよな

毎度うっとうしいから嫌み言われただけだろ
2018/12/05(水) 02:18:12.17ID:9WmjH+TfM
>>412
変化のない環境なんてないからな
まずそこが基本でおまえの環境のせいだよと言われる根本
回復するわけがないとか思い込まれても意味がないそれは現実逃避なのだ
2018/12/05(水) 07:46:14.60ID:j5nIUO3TM
ほっといて回復するなら電波環境とかじゃね?
2018/12/18(火) 11:02:54.88ID:AlSVpcys0
ちょっと質問なんだけど、チューナーが違うと録画されるTSファイルも相当変わるもんなん?
S1UDで録画したのとHDUCで録画したのと、同じ設定MP4にエンコするとシャープ感がまるで別物なんで原因がわからず困ってる。
2018/12/18(火) 12:03:52.57ID:a9Ow7WJAM
>>415
お薬出しておきますね
2018/12/18(火) 13:27:02.90ID:WLzOtvPyM
オーオタが来て発電所とか言いはじめる内容だな
2018/12/18(火) 15:24:50.42ID:5wtJZQP6d
スカイツリーから直接受信した放送波と反射波が混じった放送波もしくはフレッツテレビで受信した放送波、さらに受信料を払った綺麗な放送波と未払いの放送波が云々
2018/12/18(火) 18:00:02.01ID:+J3m3tZB0
なるほど大変参考になります・・・・・・・・・・
2018/12/18(火) 18:01:59.92ID:AlSVpcys0
オレもおかしいと思うんだけど、現実に別物なんだよ。まじ謎。
2018/12/18(火) 18:39:39.39ID:QtA3gv+mM
でんぱはおなじであっておなじではないからね
2018/12/18(火) 20:24:47.18ID:fNY0tWrj0
放送波のm2tsファイルをそのまま記録してるって理解はしてるんだけど、
PT3なんかと比べてS1UDで録画したのはシーンの切れ目で前のフレームの残像が滲んでたりするんだよな
アナログならいざしらずデジタル編集でそれは今は考えられない
2018/12/18(火) 20:46:09.51ID:upz1FAkT0
実は録画してる放送が別とか
2018/12/18(火) 20:48:25.34ID:mOeW8mJIa
ア、あれ? オレの嫌味待ち?
2018/12/19(水) 00:06:59.75ID:8gPCp5Is0
>>423
これはどういうこと?
2018/12/19(水) 00:29:48.55ID:92O4sauKM
>>425
実は録画してる放送が別とかなんじゃない?
2018/12/19(水) 01:54:24.06ID:VhDghFop0
本人が受信してる電波が混ざってるんじゃないの?
2018/12/19(水) 02:06:15.89ID:C2MRQQzK0
滑ってる
2018/12/19(水) 09:42:57.02ID:SPLR6hVaM
>>425
単純にワンセグ録画してたとか、関東だとMXとそれ以外だと地上波でも画質に差があるからってこと
2018/12/19(水) 12:37:48.66ID:W4tZwrLoM
>>422
何の編集ソフト使っているのか?
本当に望むフレームで切っているのか(一部再エンコード)、Iフレームで切っている(切りやすい所で切る)だけではないのか?
2018/12/19(水) 18:21:44.14ID:rRNVX081M
>>430
例えそうだったとしてもソースのバイナリが一致するのなら、出力も一致するはず。
2018/12/19(水) 18:23:09.62ID:rRNVX081M
ts splitterで余計なデータ削ってから、バイナリ比較してみればいいんじゃないか?
頭のズレだけ修正すれば、すくなくとも一定のブロック単位では一致するはず。
2018/12/25(火) 03:36:21.73ID:/YlcDnCN0XMAS
今注文したわ
ピクセラのを使ってたが動作が重いので初めてts抜きの世界に入ってみようと思う
よろしく
2018/12/25(火) 04:06:09.01ID:lyuanew7MXMAS
時代は4kですよ
2018/12/25(火) 08:44:02.80ID:NdGs2RjbaXMAS
コンテンツが伴ってないが?
2018/12/25(火) 20:12:02.32ID:kBjejPoZ0XMAS
コンテンツがあっても表示できないだろ
2018/12/27(木) 09:37:08.34ID:k+Ipxtad0
そうやね、ラスパイで4kのデコード&画面表示は無理やね
2018/12/30(日) 17:38:31.61ID:qW4/UVFx0
大画面8Kでうんこ画像見てみたい
どえらい迫力やで
2018/12/31(月) 20:10:20.94ID:wffCC6dy0
mpeg2デコーダーは何を使ってますか、先生方ご意見をお聞かせください!
2018/12/31(月) 22:14:06.96ID:JQA695Bd0
>>439
TVTest DTV Video Decoder
2019/01/01(火) 21:40:14.55ID:/6lg+oEa0
Microsoft DTV-DVD Video Decoder
2019/01/02(水) 15:42:58.24ID:2cxENQZ60
PowerDVDについてたやつ
2019/01/03(木) 13:25:51.05ID:odHb4E+z0
昔なんか「いいらしい」と聞いたのでMPV何とかデコーダーってやつずっと使ってる
2019/01/05(土) 17:21:28.97ID:4cMb4BaM0
ラスパイ3のハードウェアアクセクレーター
1920×1080、1280×1080、1280×720、800×480のどの解像度でもbootなファイルを書き換えなくても見れれる。
CPU負荷も10%ぐらい。
omxplayerとvlc3.0で確認


電源が実質4.8Vのモバイルバッテリーとかだったら音飛びするが。
2019/01/10(木) 03:56:52.73ID:QkrFiYz40
ご意見ありがとうございます! いろいろと種類があるもんなんですね
きのうS1UD-V2ゲットして接続してみたら、古いドライバのまま地デジが見れました
2019/01/12(土) 20:18:30.70ID:8k8lMDLw0
import tkinter.messagebox as tkmsg
import winreg
regpath= r'SYSTEM\ControlSet001\Services\ksthunk\Enum'
while(1):
  key = winreg.OpenKeyEx(winreg.HKEY_LOCAL_MACHINE, regpath)
  try:
    data, regtype = winreg.QueryValueEx(key, '9')
    if data.find("VID_3275")>-1:
      break
  except:
    tkmsg.showwarning(title="未接続", message="PX-S1UDを接続して!")
    break

  try:
    data, regtype = winreg.QueryValueEx(key, '10')
    if data.find("VID_3275")>-1:
      break
  except:
    tkmsg.showwarning(title="未接続", message="PX-S1UDを接続して!")
    break

  tkmsg.showwarning(title="未接続", message="PX-S1UDを接続して!")
  break

winreg.CloseKey(key)

win10ホメで、なぜか、PX-S1UD未接続検出ができるようだが。
2019/01/13(日) 21:01:09.51ID:1a9tUu5z0
>>439
MPC MPEG-2 Vedeo Decoder
2019/01/15(火) 07:51:07.64ID:NM4YJrgL0
>>447
ありがとう

TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済みを弄ってTV-testを見ようとしてたけど、チャンネルロゴは出てワンセグもEPGも見れた
フルセグだけ未だ見れてない・・・これから修行だぬ
449名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-UzF/)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:49:41.36ID:Ydgswh0sM
初心者です
ラズベリーパイでテレビ見たくて一式買ってネット見て設定してるのですが上手く行きません
基本sshでネットに書いてあるコマンドをコピペです
猿でも分かるページはありませんか?
2019/01/17(木) 22:59:04.79ID:RbUC/Xlo0
一周まわって逆に新鮮な書き出しできたぞ
451名無しさん@編集中 (ワントンキン MM53-UzF/)
垢版 |
2019/01/17(木) 23:15:24.64ID:Ydgswh0sM
一応真面目に悩んで書き込みしたんですけど馬鹿にされ終わりですか?
お邪魔しました
2019/01/17(木) 23:18:38.36ID:f3gKqmZj0
s1ud用のrecdvbで受信、vlcで表示、とかかね。
RasPiで録画して、別PCでTS再生しかさせてない。∵RasPiにモニタなんかつながない
2019/01/18(金) 05:41:58.94ID:a9/lRYsb0
まずどのあたりがうまくいかないのか書かないとアドバイスのしようもないぞ
2019/01/18(金) 07:12:02.92ID:YcbR7ida0
米中貿易戦争に伴う日本電産の下方修正の方が重要だな
2019/01/18(金) 19:57:36.61ID:qXy4zBTX0
ラズパイ chinachuc で一ヶ月か半年以内に更新された奴ぐぐって見ながらやればできる

年末年始にやったから確か
2019/01/18(金) 19:58:53.00ID:qXy4zBTX0
あ、リアルタイム試聴はシラネ
2019/01/18(金) 22:00:20.04ID:a9/lRYsb0
ラズパイとs1udでリアルタイム視聴っていったら、chinachu+kodi+harekazeあたりだっけ?
自分も専ら録画しかしないからそこまで詳しくはない
2019/01/19(土) 11:23:10.53ID:VT5XawdA0
いまはepgstationかな。
2019/01/22(火) 09:36:43.00ID:1eR3I9L9M
間違ってTVTestスレに書いてしまった

PCによって再生オフで放置してたら感度0.0pdbになってる現象って対策ある?
TVTestをいったん閉じて立ち上げ直すとまた感度戻って見れるようになる

セレクティブサスペンド切ったりメモリの最大値を弄ったりは試しました

IntelNUCじゃ出ないけどGIGABYTEのBRIXで出るんだよね〜
2019/01/23(水) 22:02:02.85ID:YXHJBfu40
MygicaのVT20って全然売れてないね。注文数6らしい。
この前のaliのセールで安くなってたから、Winタブに挿す用に買って現在届くの待ち。普通に動くといいなぁ。
2019/01/24(木) 12:00:02.72ID:+GUIYh+E0
Sianoのドロップ問題がファームなんかで解決しない限りは無理でしょ
2019/01/25(金) 16:55:33.60ID:noqZFM1H0
RPi+S1UDでTV視聴
1.mpeg2ライセンスを買う
2.recdvbをビルドしてインストール、isdbt_rio.inpも忘れずに
3.以下のスクリプトの第1引数にチャンネル、第2引数以降に必要ならomxplayerのオプションを指定して実行
case文の箇所は視聴地域に合わせて修正

#!/bin/sh
case $1 in
1) ch=14 ;;
2) ch=13 ;;
4) ch=18 ;;
5) ch=22 ;;
6) ch=16 ;;
8) ch=20 ;;
*) exit ;;
esac
shift
recdvb --b25 --strip --udp --addr localhost --port 8888 --sid hd $ch - &
omxplayer ${@+"$@"} --live udp://localhost:8888/
kill $!
2019/01/26(土) 07:21:01.66ID:AeJU79gE0
高度すぎて意味不明です
サヨウナラ
2019/01/26(土) 10:50:09.19ID:USmBBigA0
>>462
少し抜けてた
先にlibarib25のビルドとインスコしてから、.recdvbをb25有効にしてビルド
2019/01/26(土) 12:40:25.24ID:U2Hy4ksp0
PX-Q1UD@Win10

購入後ドライバ入れてデバイスマネージャでPX-S1UD Digital TV Tunerが4つあるのを確認
録画設定して次の日4つのうちの1つが不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)になっていた
供給はバスパワーでも動作することは確認したが念のためセルフパワー

@不明なUSBデバイスの削除→ハードウェア変更のスキャン ⇒変わらず
Aドライバ入れなおし ⇒変わらず
BUSB刺し直し ⇒変わらず
CUSB刺す前にACアダプタ刺し直し ⇒OK

PX-Q1UDにあるResetボタンを押してUSBセレクティブサスペンドを無効にしたけど初期不良なのか分からんな
2019/01/27(日) 14:16:09.94ID:ol493fJU0
>>459
当てずっぽうだけどPCI Expressの省電力設定は?
Xubuntuだけど、以前pcie_aspmをpowersaveにしたら録画失敗したので
チップセット内蔵USBコントローラでも内部ではPCIe接続なのかな?
2019/01/27(日) 16:52:53.12ID:2z22K9PeM
>>466
ありがとうございます
その辺はまだノータッチなんで後で試してみます

報告はもう少し時間かけて検証してからと思ってますが、今の所セルフパワーのハブ通せば感度0に落ちる現象は起こってないようなのでおそらく省電力がらみなのだろうとは思ってます
2019/01/27(日) 21:56:55.09ID:vOs++/7c0
PX-S1UDをLinuxでの運用はよく見るけどFreeBSDで使ってる人居ますか?
2019/01/28(月) 19:13:53.84ID:EBvFsIQHM
>>462
Pi3?
470名無しさん@編集中 (ニククエ 49a5-L3L3)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:53:49.53ID:S4aHpN0b0NIKU
教えてください。

OS:Windows 10 Pro x64 1809 (17763.292)
機種:PX-S1UD V2.0 + SCR3310-NTTCom
TvTest 0.9.0
EDCB 10.66
BonDriver BonDriver_Siano.dll (up0818.zip)

上記構成で動作的には問題なく視聴、予約録画ができているのですが、
録画ファイルのうち、6割くらいの確立で50〜300程度のドロップが発生します。
そこで、このスレを参考に、BonDriver_BDATを使ってみようと
BonDriver_BDAST-1.01をダウンロード、Sianoと入れ替えてみました。

が、TvTestは問題なく視聴、録画できますが、EDCBでBonDriverを読めません。
「BonDeiverのオープンに失敗しました」となります。
設定を引き継がないように、初めから構築しても同じです。
統合前のBonDriver_BDAT Ver. 1.10でも同じです。

既知の不具合でしょうか?自分の環境でしょうか?
>>362さんが近い気がします。
2019/01/30(水) 17:22:52.49ID:Th8j1cCg0
>>469
3で動作確認したけど、どれでもいけるはず
2019/01/30(水) 22:35:20.99ID:FsnNOOk50
VT 20到着しました。
中に封入されてる説明書と保証書はPX-S1UD V2.0の物でドライバCDは付属していませんでした。
PCに挿すとPX-S1UD Digital TV Tunerと認識されたので、PLEXのドライバをインストール。
BonDriver_BDAST-1.01でTvTestで視聴出来る事を確認しました。
ドロップは未検証ですが、視聴用の買い増しなので特に気にする事もないかと思ってます。
2019/01/31(木) 10:55:18.74ID:SoUip+LM0
>>470
S270
EDCB 10.66(多分人柱) x86 TVtest0.80 BonDriver_BDAT Ver. 1.09
windows10 1803
EpgTimerでEPG取得まで確認
ドロップについては映像部分はほぼなし 出ても合計で1~5

1809にまだ上げてないが大丈夫かな?

最初から揃えたならB25とかTVtestプラグインが入ってないとか?
2019/02/01(金) 10:19:19.28ID:tV1sp954d
>>473
情報ありがとうございます。
やっぱりいけるんですね。
自分の環境だということがわかったので格闘してみます。
B25Decoder.dllは、EDCB10.66に付属してましたのでそのまま入っています。

あと、TvTestのプラグインとは何でしょうか?
EDCB側に入れるようなものがあるのでしょうか?
TvTest側にEpgTimerPlugIn.tvtpを入れるということであれば入っています。
2019/02/01(金) 19:05:54.41ID:I5usiORK0
>>474
EDCBSupport.tvtp EpgTimerPlugIn.tvtpが入ってる(TVtestのバージョン古いから参考にならんかも)
プラグイン等も入ってるようだから、BonDriverファイルのパスが間違っているとか
EDCB起動するときに既にTVtestが裏で動いてデバイス取られてるとか

ドロップ多いのはドライバかと思ったらv2の入ってるみたいだし、受信感度かね
476470 (ブーイモ MM9f-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:59.36ID:8m7/KTsoM
>>475
再びありがとうございます。

TvTest側のプラグインフォルダにEDCBSupport.tvtpは見当たりませんが、
そもそもEDCBはTvTestが無くても単独で動作するので関係ないですよね?
例えばEDCBの番組表からTvTestを起動するみたいな使い方だと認識してます。

次にファイルパスですが、EDCBでBonDriverのパス指定ってありますか?
BonDriverフォルダに入れるだけではないのでしょうか?
フォルダに入れるとEpgDataCap_Bon.exe上でBonDriver_BDAT.dllの
表示は出ていますが、「オープンできません」となります。

TvTestの裏起動はタスクマネージャーから確認しても無いようです。
受信感度は良好で、同じ環境にてPX-W3U4だとドロップはありません。
2019/02/03(日) 12:11:06.32ID:eS71QWu8M
BDATのiniファイルはちゃんと入れてますか?
478470 (ブーイモ MM9f-zGAl)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:33:20.14ID:8m7/KTsoM
>>477
はい。入ってます。

行き詰まりました。
要約すると、
PX-S1UD V2.0単体使用で、BonDriverがSianoではTvTest、EDCB共に問題なし。
BDATを使うとTvTestでは問題ないがEDCBでオープンできないという状況です。
2019/02/03(日) 14:30:07.41ID:79kgDmKUM
open仕様調整前のバージョンあるよね
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe3-mOR8)
垢版 |
2019/02/03(日) 14:57:28.70ID:7NcSyuBn0
>478
EDCBで使うとき一度管理者権限でやってみたらどう?
2019/02/03(日) 16:56:03.67ID:eS71QWu8M
>>478
iniでCOMの初期化指定してみた?
2019/02/03(日) 22:13:21.34ID:kuyYDvj90
TV局まで20qくらいあるからかV1では雨天時ドロップは2局だけだったのに
V2に換えて雨天時ドロップが全局になった…新しいのになんでだろう
2019/02/04(月) 01:02:19.00ID:eMNnTZnGM
今時のEDCBとか普通派生バージョン使うでしょ
484470 (ワッチョイ dfa5-zj6v)
垢版 |
2019/02/04(月) 11:08:31.47ID:KHG3MuOl0
>>480
管理者権限で起動してもダメです。

>>481
これはやってみたことなかったので、
前のセミコロンを消して、
COM_INITIALIZE=1
としてみましたが状況は変わりませんでした。

>>483さんの言う通り、新しい派生EDCBをビルドしてみようと思います。
2019/02/05(火) 09:37:20.57ID:rRamfCLW0
>>482
TV局と送信所は別の場所では
2019/02/05(火) 13:51:48.48ID:J1M96ULZa
Win7 x64 Ult EDCB(10.66)x86
https://i.imgur.com/QkxeStI.png
https://i.imgur.com/JbeKKSJ.jpg
2019/02/05(火) 14:16:01.92ID:J1M96ULZa
https://i.imgur.com/C9gZoi9.jpg
2019/02/06(水) 16:14:44.10ID:M/hjWrUPd
pi使ってる人多いけど、dropとかしないの?
複数チャンネル当時とかいけるんか?
2019/02/06(水) 17:23:16.35ID:EOu/h4NaM
piは性能的にはそこまで問題無い
ただ、なぜか1,2週に一度ぐらいドロップが止まらなくなる。こうなると一度物理的に抜かないと直らないからメインでは使えなくてあくまで予備扱いにしてた
2019/02/06(水) 20:51:38.24ID:1AG9eGxQ0
piはスマホから急に録画したくなったとき用だな、普段は市販品レコーダー使ってる。
2019/02/07(木) 01:21:32.21ID:Mr150Gjf0
>>485
郊外の住民の為に中継増幅アンテナが設置してある局もあるけど、それも15q〜20q位離れてる
2019/02/13(水) 12:27:06.31ID:ixCU9FvC0
プレクスが頑なにBCUDを再販しないのってどういう理由なの?
2019/02/13(水) 12:44:07.09ID:mDcrEStax
もう部材が手に入らないとかじゃないかな
494470 (ワッチョイ 41a5-Ctdi)
垢版 |
2019/02/13(水) 19:11:36.47ID:ao9B972A0
>>470です。

xtne6f版EDCB(work-plus-s-190211)をビルドしてみました。
結果、BonDriver_BDAST-1.01で問題なく動作しました。
私の環境ではEDCB10.66にBDATは使えないようです。

あとは、予約録画をしてみてSianoとDropの違いを観察してみます。
ありがとうございました。
495名無しさん@編集中 (ワッチョイW c701-SuVt)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:21:48.01ID:ceT3yvaW0
raspberrypi1の頃からs1udでリアルタイム視聴してるけど

最低でも2は必要な感じ
エンコードは、ffmpegが重すぎるのでGstreamerを使ってました。1の性能でも実時間で配信できてたけど、
複数端末で視聴すると重くなるので、最低2が必要だと思う
2019/02/20(水) 13:25:59.94ID:wP1duBiJM
>>495
環境はPi1+chinachuですか?
497名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-SuVt)
垢版 |
2019/02/20(水) 15:03:32.55ID:Q91lvoh/M
>>496
当時chinachuがうまく動かなかったので
recdvb→Gstreamer→vlcで配信って感じです。

主にスマホからの視聴・録画を目的としてるので、
チャンネル選択画面は簡易的なものをhtml+jsで作成して、 番組表はepgrecのを使用してました。

ただGstreamer単体だと、番組の切れ目で終了してしまう(音声形式の変化に対応できない)ので、
まずffmpegで映像はcopy音声はaacに変換してから、Gstreamerに入れてます。
その音声の変換はソフトエンコになるので、ラズパイ1だとキツイ感じでした。

実放送との遅延は9秒程度だったと思います。
2019/02/25(月) 18:53:29.55ID:FJrIZ4Qy0
PX-S1UDのUSB端子を誤ってモバイルバッテリーに接続したが運よく壊れなくてよかった。
2019/02/25(月) 19:00:12.46ID:MdtD3c4G0
壊れる理由があるのかね
2019/02/25(月) 20:29:48.66ID:Ju44kcZN0
ないねぇ
2019/02/25(月) 21:04:40.06ID:ZzzMT/ORa
すでに本人が壊れてた。って話しだろ?
2019/02/25(月) 21:14:17.99ID:ODIeHeaN0
いかにもこの板らしい嫌味だけの残骸
2019/02/26(火) 09:08:19.93ID:WPA5aTxmM
安物糞チューナーをちまちま使うような奴が集まるからな
2019/02/28(木) 06:32:40.62ID:MWeyShkI0
未だに高いチューナー掴まされてる人ってただの情弱なのでは
2019/02/28(木) 07:37:08.10ID:nolJuws00
>>504
お前は情強
偉い偉い
2019/02/28(木) 14:28:14.12ID:rHjybxB7M
テレビ見たがる時点で情弱じゃないの
2019/03/02(土) 13:21:15.33ID:mo33q4bE0
なるべく至急
BonDriver_Sianoを読み込ませた瞬間映像が出ず強制終了するようになりました。
iniでデフォルトで読み込むBonDriverを空白にてSianoを読み込ませても強制終了します。
再生オフにしていると録画もできるのですが映像をオンにしても同じ結果になります。
再起動しても解決しません。

前にもこの事例があり、ドライバやBonDriver等の再インストールを試みましたが
結果は変わりませんでした。
この事例が起きた共通する点は、応答なしやPC電源を強制的に切ってしまうなど
予期せぬ終了の方法をした後にこのような事が起きてしまいます。
その時はバックアップを差し戻してもとに戻りましたが
もうなるべく一部のデータが吹っ飛ぶ等の理由でバックアップを差し戻したくありません。
直し方、同様の事例にあった人はいるのでしょうか?

環境は
TVTest0.9.0
PX-S1UD 2.0
です。
2019/03/02(土) 22:47:57.70ID:7CDic2CKa
まぁ、冷静に考えて、映像を表示すると強制終了して、
映像を表示しなければ正常に動作するのだからS1UDは関係ないわな。
2019/03/02(土) 22:53:20.86ID:LWmdjQzkM
そう、それほぼGPUだよね原因
2019/03/02(土) 22:56:25.65ID:VYDZNZmyM
録画したTS ファイルを再生してみな
2019/03/02(土) 23:21:17.65ID:WtLPsx7j0
久しぶりにOSをクリーンインストール
ドライバ入れるだけで普通に動いて拍子抜け

前に使ってたのは、USB抜いておかないといけないとか、
windows updateの前にドライバいれないとはまるとか、いろいろ罠があったのに
2019/03/14(木) 00:22:00.48ID:XDjdk4YIH
S270って安定性どう? S1UDのOEM元だからS1UDと同じ感じ?
昔S1UD持ってたんだけど、dB表示がおかしかったのと結構dropしてた気がする
2019/03/14(木) 06:23:10.87ID:/LHccRSz0
たまーに録画失敗し続けることがあるな
一旦そうなると、USBから抜いて差すまで戻らない
2019/03/14(木) 08:41:46.21ID:nHetQ2RYH
そういうのもあるのかー
鯖をテレビの裏の触りにくい所に置いてるから頻繁にあるようだと面倒だなぁ
2019/03/14(木) 12:00:24.28ID:23CZ1Sog0Pi
俺のはまったく問題ない
M/Bの給電にシビアなのかもね
2019/03/14(木) 17:27:02.36ID:JXxdLbYKMPi
ラズパイにs1udだけど、挿しっぱなしだと物理的に挿し直すまでドロップまみれで止まらないってことがあったな
2019/03/14(木) 18:37:28.89ID:yWF2o9KA0Pi
うちのs1udも問題ないな
鯖自体を月一くらいで再起しちゃってるからかもしれんが
2019/03/14(木) 21:15:39.82ID:/LHccRSz0Pi
再起動では直らなかった気がする
まあ、チューナーからしたらPCが何してようが関係なくて、
電源リセットしか方法が無い

ドロップまみれになるだけで、録画できない訳じゃないのが謎
2019/03/14(木) 22:32:12.93ID:d8Duzdiy
https://twitter.com/FOL_Shen/status/1080397322842865664?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/15(金) 04:49:52.29ID:98Cr4DtGH
やっぱ個体差あるのかな
安いし1つ買ってみるわ
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b77-5HBQ)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:06:42.57ID:CkYNdrIo0
PX-W3PE4買ったんですが,BonDriverとかTVTestのビルド済みをアップロードしてくれていた方サイトが落ちていてDLできず困っています...
持っている方いませんか?
2019/03/25(月) 23:18:01.27ID:MpKmJS6vM
スレ違いではあるがググると一発で見つかる
馬鹿なら諦めるしかないだろう
2019/03/26(火) 00:30:40.48ID:L9wyXyjQ0
>>521
悪いことは言わないから返品したほうがいい。
2019/03/28(木) 21:40:35.88ID:rDhgLTsj0
PX-S1UD-V2 2個買ったけど2個とも落ちたら再起動で復帰してくれるが無印の方が良かった
2019/04/09(火) 15:22:35.23ID:K1GmqLaV0
PX-S1UDを友人からもらって、EDCBで設定をしてみたけど
普通に使用可能なんだね
あと、ペンティアムMの770のポンコツノートPCでも普通に
録画可能なので少し驚いた
2019/04/09(火) 16:08:58.64ID:losgEN8/0
録画する事自体はストレージに糞遅いデータ書き込むだけだからかなり低スペックでも動く
2019/04/09(火) 21:41:20.61ID:9INgGN6ea
Pen3で十分だぁ
2019/04/10(水) 21:20:06.16ID:YhI5kdFja
昔atom 330で2台使って録画してた
2019/04/13(土) 10:26:20.02ID:1oTiUqxb0
メインのPCがIvy Bridgeで、録画サーバーがHaswellなので、
よく考えたらサーバーの方が高性能だった
メインはi5でサーバーはi3だけど
5000円で買ったレンタル落ちだけど
2019/04/13(土) 20:19:31.62ID:hMHfO/rL0
BEEBOX(N3160)で2台だったかつけてSSDに録画してた。
BEEBOX壊れたのでボロのノートASUS K43TA(A4-3300M)で
3台付けてSSDに録画してる。PT3もあるので録画機
作ろうかと思ったけど、別にこれで十分動いてるからいいかって感じ
スリープだから待機電力高めだけど
2019/04/14(日) 19:22:29.19ID:UF/EQN5E0
CSBSなんで売らないんだ?売れよ
2019/04/15(月) 19:22:12.33ID:lmc8hnYE
https://twitter.com/Plex_tuner/status/1114033873241829376?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/04/15(月) 22:51:46.77ID:229XLFry0
これはどうもご丁寧に…
2019/04/15(月) 23:11:55.57ID:kHCH/NKaa
苦情が気軽に言えるようになっていいな
それがdigibestへ届くかは知らんがw
2019/04/16(火) 07:57:09.60ID:10gjlwlwa
"PX-Q1SD"とか製品名を間違えて「売れてます」とか言われてもw
2019/04/16(火) 09:03:05.18ID:WGViP7+C0
Q1UD は一万切ったら買ってやる
2019/04/16(火) 12:41:13.45ID:LzPb3gzGM
クソ脆いs1udを4つ引っ付けたゴミなんかいらんだろw
2019/04/17(水) 19:35:03.55ID:iiVqHAVF0
こんなご時世によくTwitterなんてやるよな。
2019/04/20(土) 22:49:25.53ID:vjkIdqsq0
BCUDが・・・
2019/04/20(土) 23:56:04.89ID:cmdnaL6k0
>>539
諦メロン
2019/04/21(日) 01:11:29.70ID:uVExyyR20
                 ハ,,ハ
               ( ゚ω゚ )     生産完了!!
           /⌒´     `⌒ヽ
           | 丿     丶 |
________/  )         ( \_________
         人/ <i  ̄ ̄ ̄ ̄ `.i.> \人
       ノ  {三iJ  (    )    ti三}  ゝ
       ヽ  ` ̄   ゝ   ヽ     ̄´  ( ドンッ!
         ⌒γ⌒V⌒´    ⌒ヽf⌒V⌒Y⌒
            ドンッ
http://www.plex-net.co.jp/product/
2019/04/21(日) 05:22:23.12ID:3XuYPBHFx
その他の商品が気になるな。
ほー、えびせんなんて売ってるんだー
2019/04/21(日) 13:38:18.83ID:LwfPe6d50
えびせんじゃないよ
商品説明見てみ
2019/04/21(日) 13:42:54.73ID:/nfrWAzFM
完全に中国向けだな
2019/04/21(日) 14:16:54.71ID:xder0E9s0
油で自分で揚げるえびせん美味い
2019/04/21(日) 14:17:21.24ID:9HPnXHxs0
あ、ホントだ
詳しく飛びもしないで名前パっと見から俺も今までずっと
コメッコのようなホタテえびせんかと思ってたわw
野菜の洗剤か?
2019/04/25(木) 10:32:52.38ID:iL4h65D90
Q1UD の 同時録画中の3ch目、4ch目でブロックノイズがひどい時がある 不安定なときがある。 USBのバス性能の疑ってる 
2019/05/09(木) 18:23:30.11ID:/3xl8sbi0
andorodoroidでも見れれるようになる日は来るのか。
2019/05/09(木) 18:29:52.90ID:uduvcGUtx
TvTestのストリーム再生をandroidでというのがググればあるようだし。
バッチで録画したtsファイルをmp4に変換するようにしておけばandroidでも見れると思う
2019/05/09(木) 18:58:41.97ID:3vQ/59cj0
Windows用のMirakurunでhttpで投げてkodiのPVR IPTV Simple Clientで受けていろんなOSで見てるよ
使わなくなったWinタブにMygicaのVT20を挿して専用にしてる
EDCBを録画に使ってるならEDCB Material WebUIでffmpegの設定してビデオとオーディオを無圧縮でhttpで投げる手もある

受ける側もkodiだけじゃなくてチャンネルリストをm3uで書けばVLCなんかでも読めるしね
2019/05/09(木) 19:44:45.55ID:da2mHtRE0
Mediaportal_bonとか
2019/05/09(木) 20:06:10.23ID:psBTyyeF0
https://pbs.twimg.com/media/D6G7RF5U8AE_HpI.jpg
(´・ω・`)
2019/05/10(金) 09:52:52.05ID:YCSIz6wMM
>>548
骨董品泥2+Firefox45+EDCB Material WebUIでストレスなくts再生視聴できたときおもわず笑ってしまった
ts生再生はネットワーク経路も泥もデータ多すぎでいいことないのでおすすめしない
2019/05/18(土) 12:10:29.95ID:q9tNOQ3ka
PLEX PX-Q3PE4買ったんだが
これってbSアンテナに給電しないのか?
別にブースター買わなきゃ駄目なの?
2019/05/18(土) 13:25:30.40ID:ABI19T1za
ここにはそう書いてあるけど
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/support.html
こっちで聞いた方がいいんじゃないかな?
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556287423
2019/05/18(土) 14:27:33.57ID:fUL9boSp0
久しぶりにS1UD2 V2.0の表記のもの買ったら箱のデザインと
ケースの形が違うもの(USB端子にUSBメモリみたいなキャップがしてある)が届いた
ドライバは公式から落としたインストーラで認識した
BDATの盆ドラでチューナ開けてるけど他で使ってたアンテナ線繋いでも受信しない
なんかやることあるんだっけ?
2019/05/18(土) 14:51:43.55ID:fUL9boSp0
動いてる方から無印のS1UD刺してもBDATだと信号そのものが来てなかった
そういえばと思ってBonDriver_Siano.dllにすると信号来た
無印はBDATで動かしてたんだけどそれもBDATにすると信号が来ない
エスパーの人いたら助言頼む…
2019/05/18(土) 14:58:55.21ID:fUL9boSp0
BDATってWin10だと動かないとかあるんだっけ?

S1UD無印
Win8.1(32bit)、TVTest(32bit)、BDAT1.10(32bit)

S1UDV2.0(今回購入物)
Win10(64bit)、TVTest(32bit)、BDAT1.10(32bit)
↑だと信号が来ない。この環境にWin8.1のS1UD無印を接続しても信号が来ない
↑の状態からBDATをSianoに変えると信号が来る(無印、今回購入物どちらも)
2019/05/18(土) 16:12:27.16ID:i/5htQao0
信号が来てない線を使ってる、ボンドラのopenに失敗、iniがない、readmeを読んでない

>>494の人が近そうだな
2019/05/18(土) 17:10:30.96ID:fUL9boSp0
すまない、書き忘れたがS1UD無印も購入物も盆ドラ(BDAT、Siano両方)はOPENできてるし、INIもある
試しにWin8.1からBDATとINIをコピーしても同じ状態だった
そしてWin8.1で使っていた無印をアンテナ線ごとWin10に刺してもBDATだと信号が来ない
その状態でSianoにすると信号は来る(無印、購入物両方)
readmeは久しぶりにいじるのもあって読み直したけど確認しても忘れてる項目はないように思う

とりあえずWin10では見られればいいかと思うのでSianoで使ってみる
2019/05/19(日) 08:35:16.23ID:WS0zhWsJa
>>555 スマン
2019/05/27(月) 22:56:00.28ID:gZWrRBU50
http://diyer.byethost13.com/
2019/05/28(火) 20:14:17.32ID:vyi1rTZY0
↑これはなぁに?
2019/05/28(火) 20:22:11.89ID:9cs5lOWK0
何でもない(ブラクラではない)
2019/05/28(火) 21:13:42.44ID:QdZfFtQqa
V-Lowマルチメディア放送を受信できると書いてないこのデバイスで、可能ににするものだね。
2019/05/29(水) 02:29:37.76ID:OevIshN60
ちなみに、PX-S1UDが使ってる Siano社製チップ(SMS2270)自体は、カタログによれば
ISDB-T だけでなく、世界各国の方式(DVB-T, T-DMB, DAB and DAB+)
に、対応してるらしい。ISDBも、
"support ISDB-T Full-Seg (13-Seg) on top of 1-Seg and 3-Seg"
とあるので、元々対応はしている。
2019/05/29(水) 07:23:45.69ID:zEuSrtsd0
でもこれまで出来たって話聞かなかったよね。
2019/05/29(水) 07:58:35.96ID:ys3RPgWi0
i-dioスレでは受信成功の報告が上がってる
2019/05/29(水) 08:09:55.19ID:OevIshN60
>>567
今までは、V-Low受信には「専用チップが必要」と、ずっと言われていた。
動きを見てると「一般に公開されてないAPI」を、呼んでるので、
(少なくも、BDAドライバが書けるくらいの情報が無いと、作れない)
作者は「関係者(Sianoの中の人?)」かも知れない。
2019/05/29(水) 08:16:07.63ID:OevIshN60
>>569
あるいは、「PLEXの中の人(or 関係者)」かも知れない
2019/05/29(水) 08:31:05.39ID:cLO71mlyM
>>569
誰かそんな事言ったか?
3seg放送なんだから既存の地デジ(ワンセグ)受信出来る機器なら、受信までは出来る
ただ、そのあとの処理(ソフト)作成が出来ないので俺には無理でした。
ソフトエンジニアのスキル欲しい
2019/05/29(水) 09:09:58.03ID:WXGzldTya
>>571
>既存の地デジ(ワンセグ)受信出来る機器なら、受信までは出来る
それってTSまで持っていけるという意味?
そこまで出来るならその後の処理は別段難しく無い。そこまで出来ないなら受信できているとは言えない気がする。
2019/05/29(水) 09:25:09.54ID:OevIshN60
>>571
>3seg放送なんだから既存の地デジ(ワンセグ)受信出来る機器なら、受信までは出来る
それは違う。やればわかるが、通常は周波数合わせても受信できない。上にも書いたが、
「一般に公開されてないAPI」で「謎のモード(3-segもーど?)」に切り替えて使っている
(要するに、BDAドライバとしては使ってない。元々テスト用モード?なのかもしれない)
なので、「チップの仕様書を見れる立場」の人でないと作れないと思われる。
(単に「Windowsのプログラムが作れる」だけではいくらスキルがあっても作れない。)
2019/05/29(水) 16:32:31.08ID:ys3RPgWi0NIKU
既存の凡ドライバを変更
フルセグとして複合TSを受信し、
パケットサイズと受信バッファサイズを3セグに合わせてセグメントを分離、
Nullパケットを捨てるようにした、
ということらしい
2019/05/29(水) 20:11:05.50ID:q4zCEfC9MNIKU
>>574
解析乙。
それtれあのexeでやってる内容?
2019/05/30(木) 08:23:13.81ID:eplq+vmha
>>574
全くもって合っていない。
2019/05/30(木) 09:24:32.70ID:p9BIXtw30
というか、ダウンロードしといた方がいいの?
2019/05/30(木) 09:51:15.51ID:+GR8bBfD0
タダで貰えるんだから、貰っとけば?
何かの時に、役に立つかもしれないし
2019/05/30(木) 18:55:18.17ID:K24OQl8g0
あれ、403になってる?
2019/05/31(金) 08:06:51.23ID:4J7t3FsLM
>>560
iniで、チューナー指定した?
2019/05/31(金) 09:22:29.58ID:UpTpaA9m0
パスは愛称てなに? 愛称なんかあったっけ?
2019/05/31(金) 10:21:17.48ID:y7fhxkKMM
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1555775563/
2019/05/31(金) 10:53:13.70ID:UpTpaA9m0
>>582
なるほど、ありがとう。
2019/05/31(金) 12:55:18.58ID:UfnKOD4F0
>>577
>582 見てると、
そろそろ本気で収束しそうな雰囲気なので、
今のうちに(聞けるうちに)ダウンロードしておいた方がいいかも
2019/06/01(土) 01:57:55.76ID:UAPHJj0I0
超長波通信の傍受?
2019/06/01(土) 10:45:33.56ID:dwD6Bzfg0
>>580
8.1で動いてるini見ても特に指定してなかったからそれで使えるんだと思ってたけど10では必須?
とりあえずGUID(デバマネのプロパティのクラスGUID)をコピーして指定してみたけどチューナが開けなくなった
コメント化すると開けるけど信号が来な…と思ったらなぜか信号来て映像も出た

意味がわからん…S1UD届いた当日は何度やってもSiano盆ドラだと信号来てBDATだと信号0だったのに
結局GUIDもFRIENDLY_NAMEもコメントしてる状態で受信できてる
届いた日と何も変わらんのに…
2019/06/01(土) 15:32:11.85ID:noCNHbM4M
>>586
デフォルトだと、コネクトできるTunerとFilterの組み合わせを総当たりで探してるだけなので、S1UD以外の何かがヒットしたんじゃないかな。
GUIDはデバイスマネージャーじゃなくてドライバのinfファイルに書いてあるやつ。基本的にはデフォルトのiniのコメントアウトされてる該当のチューナー部分の先頭の;をとってやればいいだけのはず。
2019/06/01(土) 21:43:11.40ID:dwD6Bzfg0
>>586
なるほど、一応動いたけどちゃんと指定しておいた方がよさそうですね
もしかしたらWin10はけいあんのチューナをB-CASカードリーダとして使ってるからそっちを見てしまったのかも
2019/06/01(土) 21:43:53.82ID:dwD6Bzfg0
あれ、アンカ間違えた
2019/06/04(火) 05:24:13.58ID:XgS6wYlL
PX-Q1UD前よりかは安くなったけど
これEDCB使える?
S1UDでEDCBオープンできないっていうのは気のせい?
2019/06/04(火) 06:44:11.62ID:1rNlhpZZa
気のせい
2019/06/04(火) 11:27:24.90ID:KEGkz2eEx
12,750円で送料無料か。安くなったねえ。そろそろ新型が出る予兆かな。
2019/06/06(木) 08:16:17.23ID:ETuEPYCI00606
S1UD壊れた 2台差し 片方はTVTEST起動後5秒くらいで画面が固まる。パソコンは1台しか持ってない。3か月
2019/06/06(木) 08:27:57.01ID:YwLP/b2VM0606
>>593
Aliexpressで同等品購入オススメ
2019/06/06(木) 09:40:59.02ID:+sANpl4TM0606
酷使するアイテムの割には作りが小さい
2019/06/06(木) 10:22:10.35ID:Un4Cg9lNx0606
PC一台でだと
とりあえず片方ずつ抜いて試してみるとか
tvtestを画像offで録画してみる、tvselectだったっけ?単体で確認できるのとかで
tvtestの問題かどうかの切り分け確認かなあ。
2019/06/06(木) 12:07:50.86ID:IDf+OGsCM0606
>>593

たまに抜き挿ししないとうまく動かなくなるよ
2019/06/06(木) 12:15:30.91ID:ETuEPYCI00606
2台あるから条件同じで 明らかに片方が壊れとる。 知らんうちに体重をかけたとかあるかもしれんw
2019/06/06(木) 14:26:56.38ID:+sANpl4TM0606
耐荷重性能?
2019/06/06(木) 14:47:07.89ID:Un4Cg9lNx0606
この際だからPX-Q1UDにリプレース
2019/06/06(木) 14:58:45.45ID:ETuEPYCI00606
5Cの硬い線をつないで、USB直結してたんだけど,斜めに引っ張られたりしてるのかもしれん
2019/06/06(木) 21:10:20.63ID:/ti+CtXna0606
>>601
短いUSB延長ケーブルとか付けて遊びつけないと駄目だよ。
603名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 05:44:55.07ID:wL+3f1EL0
久しぶりにカキコ
604名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-to8s)
垢版 |
2019/06/11(火) 05:55:02.02ID:wL+3f1EL0
某チャンネル映らないようになったから来たけどBカススレの26見てわかったからまたバイバイ
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b69-LWbF)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:21:46.20ID:iwjApIKl0
PX-S1UD_V2って、消費電力、いくら?
バスパワー式のUSB3.0ハブに最大で何本まで刺して使えそう?
USB3.0自体は、一応、5Vで900mAまで行けるみたいなんだけど、パソコンに標準で搭載されてるUSBの種類にもよるの?
パソコンには、標準でUSB3.0の穴が4つあるんだけど。
2019/06/16(日) 20:28:26.47ID:HLyOgdNRx
ノーブランドのUSB2.0のバスパワーのやつに4つ挿して普通に動いてるけど。
2019/06/16(日) 21:25:18.25ID:iwjApIKl0
>>606
なるほど、意外と電力、要らないのかもね。
今は、バスパワー式の4口のUSB3.0ハブにキーボードと古いSSDをつないでて、
あと2口、空いてるんだけど、ACアダプタ式のUSBハブは、かさばるから、
あんまり使いたくないからね。
2019/06/18(火) 19:00:40.58ID:5rF6ftN70
4チューナ同時視聴中(TS受信中)で問題ない?
録画する時間がばらけててうまい具合に全チューナ同時に重ならないから
うまく動いてるように見える、ではなく?
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fe4-62V/)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:49:23.84ID:gLko9jAI0
vt20 と s270は値段が同じなら、どっちがいいですか?
2019/06/19(水) 07:07:08.50ID:sxkI88lV0
同じじゃないかな
2019/06/19(水) 11:21:08.44ID:sm/s0iE+0
PX-MLT5PE
ってドライバ安定した?きさまら
2019/06/19(水) 22:03:51.12ID:xgZPWFdU0
ここは、ドングル系。
内蔵系は、こっちのスレに。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1556287423/
2019/06/22(土) 20:27:11.81ID:fVuVPVIp0
以下のような環境でトライしてみましたが、上手くいかないようです。BonDriverが初期化ができないエラーです。教えてください。
Win10 64bit
PX-S1UD V2.0
TVTest 0.9.0
BonDriver Siano
TVTest VideoDecoder
2019/06/22(土) 20:28:14.65ID:fVuVPVIp0
BonDriverの初期化ができません。
"D:\TVTest-develop_x64\BonDriver_Siano.dll" が読み込めません。
64ビット用の BonDriver ではないか、ファイルが破損している可能性があります。

Windowsのエラーメッセージ :
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。
2019/06/22(土) 20:28:47.08ID:fVuVPVIp0
それと、このデバイスで視聴する際に、B-CASカードは必要なのでしょうか?
2019/06/22(土) 20:29:30.32ID:CpzC70rXM
いらないのはqvcくらい
2019/06/22(土) 20:35:41.78ID:GO21CFY+0
ソフトCAS死んだん?
2019/06/22(土) 20:43:43.23ID:rZuJYbpE0
>>613
エスパーしてみる
ドライバ、BonDriver、Tvtestは32bitもしくは64bitで統一してるの?
2019/06/22(土) 21:01:05.01ID:fVuVPVIp0
>>618
ありがとう
tvtest 0.9.0は64bit版でビルドされたものと聞いています
plexの64bit版をインストールしました
2019/06/22(土) 21:01:55.53ID:fVuVPVIp0
>>618
Bondrivrは64bit版とかあるんですか?
探せませんでした
2019/06/23(日) 02:26:31.48ID:4T0dyl+z0
BDAに両方
Tvtest0.9 64bitは自分でビルドしたものしかないはずだが、拾ってきたのか
拾い物だとB25 とCasProcessor 入ってないだろうから、エラーメッセージとは違うところで見れないとエスパー

S270 64bitで両方揃えて見えてるよ
2019/06/23(日) 03:13:47.64ID:AcxC/vC20
ありがとうございます
色々試してみました
現在はtvtest 0.10.0 32bitセットを試しているのですが、
先ほどのようなエラーは出ませんでした。
MPEG2デコーダはTVTestVideoDecoderをbondriver をそれぞれtvtest と同階層に配置して
起動させたところ、エラーは出ずにチャンネルスキャンの画面に移行しました。b-casリーダーの手配ができていないのでここまでしか確認できていませんが、ひとまず成功したということでしょうか?チューナー本体は64bit版です。(仮想マシンが64bit windowe10のため)
2019/06/23(日) 03:16:27.62ID:AcxC/vC20
チューナーのドライバーは64bitです
2019/06/23(日) 07:11:31.33ID:/CWWC3wo0
BonDriver_Siano.dllとBonDriver_BDAT.dllって、どっちが良いの?

デバイス・ドライバは、OSの64ビットに合わせる。
TVTestやBonDriverやTVTestVideoDecoderは、32ビットか、64ビットで揃える。
初心者は、32ビットで揃えるほうが互換性が高いから、おすすめ。
2019/06/23(日) 08:11:39.64ID:YyzdbqR/0
人類に体感できる差はない
2019/06/23(日) 08:20:15.21ID:Jf78UgkE0
初心者臭する初心者宛回答ってのも
2019/06/23(日) 08:40:56.50ID:AcxC/vC20
>>624ありがとう
2019/06/23(日) 19:59:28.47ID:/CWWC3wo0
因みに、TVTestは、DBCTRADO氏の開発で、exeファイルが配布されたのは、0.7.23まで。
それ以降のものは、ビルドって言って、自分でVisual Studioをダウンロードして、
DBCTRADO氏のサイトのコードをexeファイルに変換することが一応、推奨されてる。
また、それ以降のものについては、DBCTRADO氏がTVTestからB-CAS関連の処理を法的な危険性を恐れて削除したから、
TVCAS_B25.tvcasとCasProcessor.tvtpを別途、自分で準備しないといけなくなった。
2019/06/23(日) 21:31:58.87ID:AcxC/vC20
PX-S1UD V2.0のBonDriverってDTV置き場の0818から拾うのが適切なんかね?てかこれ誰が作ったんだろうか..何bit版かも分からんし)
2019/06/23(日) 21:38:15.87ID:AcxC/vC20
>>628
TVCAS_B25.tvcasとCasProcessor.tvtpは内包されたビルド版使ってる、32bit版
Visual C++はビルドした時と同じバージョンを入れればいいかな?
2019/06/23(日) 22:55:00.30ID:/CWWC3wo0
>>629
その0818.zipのBonDriver_Siano.dllは、2011年っていう時期的に32ビット版でしょ?
また別のBonDriver_BDAT-1.09.zipは、32ビット版と64ビット版の両方があるよ。
とりあえずは、BonDriver_BDAT-1.09.zipのほうが新しいみたいだし、.iniファイルで設定できるし、良いんじゃない?
2019/06/23(日) 23:00:16.68ID:/CWWC3wo0
Visual C++のランタイムは、TVTestやその周辺のプログラム類に合わせて入れる。
TVTestがちゃんと動いてるなら、基本的には、問題ないよ。
迷ったら、32ビット版と64ビット版の両方を入れといても、特に害はないし。
2019/06/23(日) 23:25:42.34ID:AcxC/vC20
わかりました
試してみます
まだリーダーが届いてないので
できるとこまでやろうと思います
2019/06/23(日) 23:52:32.39ID:AcxC/vC20
GithubのBDA改ってやつ?
前から思ってたんだけどGitHubってビルド版は隠されてる感じなの?同じ作者なのにページから飛べないし
2019/06/24(月) 00:23:26.71ID:H5oTA/q4M
BDATと書かれているぞ。BDASTもあるな
2019/06/24(月) 00:46:21.46ID:CvPT1LgR0
もしあったらリンク貼って欲しいです
GitHubの中落ちてないです
2019/06/24(月) 08:13:51.86ID:lLTLd8zjd
>>207

> BonDriver_BDAT Ver. 1.10
> https://www.axfc.net/u/3914342
> BonDriver_BDAS Ver. 1.04
> https://www.axfc.net/u/3914345

ごめん、貼ってあった
これでいい?
2019/06/24(月) 08:36:05.40ID:plDgG9SZ0
統合したBDASTの方が新しいのがあると思う
2019/06/24(月) 11:17:46.28ID:lLTLd8zjd
それって何が変わる?
2019/06/24(月) 18:48:09.38ID:KwvrQryq0
Githubは、repositories(貯蔵庫)が各プログラムの大元の分類。
それで、それらの各プログラムには、master(正式版)やdevelop(開発版)などの
branch(支流)があって、1回1回の編集は、commit(編集の確定)と呼ばれる動作で
全て別の版として記録される。
また、それらの各プログラムには、release(公開所)のタブもあって、
exeやdll類は、場合によっては、そこでダウンロードできることもある。

TVTestやTVTestVideoDecoderの開発者
https://github.com/DBCTRADO

EDCBやTvtPlayなどの開発者
https://github.com/xtne6f

TSを再生するなら、TvtPlayも入れると良いよ。
なぜなら、TvtPlayなら、倍速再生もできるし、二ヶ国語音声とかの複雑なファイルも再生できるからね。
2019/06/24(月) 19:35:49.85ID:Qbt9oHHEF
そういうことでしたか
ありがとうございます
まだ初心者なので分からないことだらけで、すいません
2019/06/24(月) 19:59:41.14ID:RFeae0r6d
bondriverは誰が作ってるの?
最新版のバージョンっていくつですか?
BDAT、BDAS、BDAST色々あるけどどれがいい?
全てPX-S1UD V2用で使えるって認識でいい?
2019/06/24(月) 22:32:14.77ID:KwvrQryq0
BonDriverの作者は、たぶん匿名の誰か。
BDAは、Broadcast Driver Architectureの略で、テレビ放送関連機器のドライバの基本仕様のこと。
Tは、Terrestrialの略で、地上波のこと。
Sは、Satelliteの略で、衛星波のこと。

今の所の最新版は、地上波と衛星波を合体させたBonDriver_BDAST-1.01かもね。

BonDriver_BDAST-1.01.zip
https://www.axfc.net/u/3943729
BonDriver_BDAT Ver. 1.10
https://www.axfc.net/u/3914342
BonDriver_BDAS Ver. 1.04
https://www.axfc.net/u/3914345
2019/06/25(火) 00:49:18.53ID:HyQoWb2n0
ありがとうございます。
地上波と衛星波の合体版があるんですか。
てことは他のPLEX製のチューナーと共通で使えるんですか?
とりあえず使ってテストしてみます。
2019/06/25(火) 02:14:10.75ID:HyQoWb2n0
ごめん
BCUDがBS対応だった
2019/06/25(火) 18:10:38.94ID:omTeCmGqM
>>643
BonDriver_BDASTはBonDriver_BDASとBonDriver_BDATの完全な後継なので、BDASTさえあれば良い。

BonDriver_SianoはおそらくPlex禁制だが、32ビット版しかなくCOMの実装に不備があるためメモリリークの可能性がある。ただし、ini等の設定がないため何も考えなくてそのまま使える。
2019/06/25(火) 18:12:40.92ID:omTeCmGqM
よって完全な運用をめざすならBDAST(もしくはgithubのBDA)、初心者はSianoだろう。
2019/06/25(火) 19:10:29.39ID:aGLqXfTwF
BonDriver_BDA改-20190202ってドングル用も入ってる?
2019/06/25(火) 22:55:00.19ID:HyQoWb2n0
全て用意して試してみました。
Win10 64bit
TVTest 0.10.0 64bit(B25、CasPro、TVTestVideoD)
BonDriver BDAT 64bit(dellとini追加済み)
カードリーダーとドライバーインストール済み
チャンネルスキャンは出来た
受信はしている(番組名とビットレート表示あり)
映像が映らない
なぜでしょうか
2019/06/25(火) 22:56:04.44ID:HyQoWb2n0
ワンセグは写りました
2019/06/25(火) 23:02:08.60ID:HyQoWb2n0
C++は2019のランタイムを入れました
2019/06/25(火) 23:40:10.98ID:L+AzZauN0
B25のデコード出来てない
ファイル配置を間違っているか、ビルドに合っていないランタイム入れているか、TVTestの設定が不適切か、カードリーダが正常に扱えていないか
2019/06/25(火) 23:52:44.19ID:HyQoWb2n0
カード番号が表示されてないですね
リーダーが原因かも
デバイスマネージャには表示されてないですね
2019/06/26(水) 00:07:08.65ID:zHsiGfLg0
認識できた
映像は出るけど緑になっておかしいです
昔のテレビのゴーストみたいな感じです
2019/06/26(水) 05:10:55.90ID:nrT544Nv0
TVTestの下側の所で、
Dは、ドロップで、情報の破損、Sは、スクランブルで、B-CASで解読が不可能、
な時に増えていくもの。
もしB-CAS関連なら、TVTestの設定で、TSプロセッサーの項目を確認すること。
あと、初歩的だけど、B-CASカードの向きを挿し間違えないこと。
2019/06/26(水) 05:41:41.97ID:nrT544Nv0
>>648
特に入ってないけど、1個だけの場合には、そのまま使えるんじゃない?
複数個の場合には、.iniでGUIDかFriendlyNameを指定しなきゃいけないみたいだね。
ざっとReadmeを読む限りでは。
2019/06/26(水) 08:17:52.41ID:kTUgSb4ud
Dの数字が大きいですね
ドロップが発生しているようです
原因と解決方法はなんでしょうか?
地上波と衛星波が混合で来ているので分波器を挟むと解決しますかね?
2019/06/26(水) 08:37:47.55ID:fmHJU3UX0
Dは破損と言うより欠損な、破損はE
システム環境やドライバに問題無ければ基本的に受信不良等でパケット単位で欠落してるとD
同様にパケットの部分欠落等で不完全なのがE
パケットがデコード出来ないのがS
2019/06/26(水) 11:18:44.34ID:kTUgSb4ud
アンテナレベル(C/N比)が17くらいでブロックノイズが発生するのですが、今まで繋げてたテレビは普通に受信できていました。解決方法はありませんか?S1UDに混合波を直接繋ぐのはNGなのでしょうか?
2019/06/26(水) 12:17:37.77ID:xGNe1hl1M
それテレビも普通に受信までは行ってなくなんとか受信してただけ
テレビの設定画面で受信強度見れば推奨値をかなり下回っているはす
解決法はアンテナ〜ケーブル全取っ替え
2019/06/26(水) 12:21:09.15ID:qyCpU8Fj0
テレビチューナーの性能が良ければC/N 17dBでもなんとか見れるみたいだね
ttp://www.maroon.dti.ne.jp/wato/annex/ant/earth_digital.html
2019/06/26(水) 13:28:13.23ID:kTUgSb4ud
それはないと思う
地デジ化した時にアンテナケーブル取り替えてブースター設置したから(業者にやってもらって測定もしたから)
2019/06/26(水) 13:30:10.82ID:kTUgSb4ud
混合波をドングルに繋ぐのは大丈夫ですか?
2019/06/26(水) 13:37:48.97ID:MezApTFZF
少なくとも壁までは大丈夫なはずだかチューナー周りを点検してみる
2019/06/26(水) 14:41:14.97ID:xGNe1hl1M
予断を持って検証すると真実に辿り着かないんだよ
2019/06/26(水) 14:45:38.15ID:kEegig8s0
つながって元から順に切り分けが基本やね
2019/06/26(水) 17:06:26.19ID:zHsiGfLg0
だめだ
今度はカードが認識されなくなった
カードリーダーは読み込めてあるカードが認識しない
2019/06/26(水) 17:33:57.48ID:zHsiGfLg0
なんとか戻せたけど
ブロックノイズだな
チューナーの問題なら交換してもらったほうがいいかな
2019/06/26(水) 18:42:58.35ID:fmHJU3UX0
文面越しにも運用者の問題臭さがビンビン伝わってくる
2019/06/26(水) 19:07:47.47ID:zHsiGfLg0
ちなみに普通のテレビだと受信レベルはかなり良好です
これでダメなら私がこの機種を扱ってはいけなかったいうことになりますね
2019/06/26(水) 20:09:51.31ID:nrT544Nv0
普通に考えて、せいぜい数%以下の不良品に当たる可能性よりも、
設定や接続の失敗や誤謬である可能性のほうが断然、高いね。
とりあえず、問題にぶつかったら、Readmeをよく読んで、
自分で検索してよく調べることだね。

2.TVTest編の(1)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#2Q1

まずは、分配器も何も入れずに、壁から直接つないでみる。
あと、質問する時には、分配器や分波器やケーブルやカードリーダの種類や型番までできるだけちゃんと明記する。
2019/06/26(水) 22:19:21.64ID:M/usOhVwM
まともに相手するような相手じゃないし
2019/06/26(水) 23:13:21.36ID:zHsiGfLg0
Win10 64bit
TVTest 0.10.0 64bit(B25、CasPro、TVTestVideoD)
BonDriver BDAT 64bit(dllとini追加済み)
C++の2019ランタイム導入済み
カードリーダーとドライバーインストール済み
壁からは直接繋いでる
ジェムアルト使ってる
受信はできているようで番組表も見える
音声はプツプツ途切れる
映像は全体的にノイズやゴースト
EVRの設定、B-CASカード番号は確認済み
もしかしたら電波が強すぎるのかもしれない
アッテネータが必要かも
2019/06/27(木) 00:04:19.90ID:R1/ZXh2p0
>映像は全体的にノイズやゴースト
VGAが壊れかけてる

書き込む前に過去ログ漁るくらいはした方がいいよ

ちなみに、CATVで恐らく混合でBDAT.imi のSignal Level 取得方法デフォルト表示で16.5付近でもドロップしない
これも、ログにドライバアップデートで改善したとのヒントがあったから、試してみたらドロップがほぼなくなった
2019/06/27(木) 00:29:42.38ID:C/A30NWU0
>>673
TVTestのD・E・Sの表示について書く。
TVTestのdB・Mbpsの表示について書く。

あと、2.TVTest編の(1) に減衰器もそうだけど基本は分波器を付けたほうが良い、って書いてあったでしょ?
2019/06/27(木) 00:36:40.16ID:sSoFKQR1M
>>674
でふぉはビットレート表示だろ
2019/06/27(木) 00:36:57.46ID:C/A30NWU0
あと、とりあえずは、USBハブとかも間に噛まさずにパソコンのUSBの穴に直接つなぐこと。
2019/06/27(木) 00:40:19.65ID:2c+IPFUv0
>>622
> チューナー本体は64bit版です。(仮想マシンが64bit windowe10のため)

とあるけど仮想PC上のWindows10で動かそうとしてるの?
仮想上で動かそうとしてるならその前に実PCで動作確認した方が良いのではと言う気が
2019/06/27(木) 00:42:35.45ID:SdnM3yIZ0
はー解散解散
2019/06/27(木) 01:22:06.37ID:/GiAiUlsM
だからマトモに相手するなと言ってるでしょ
マルチ平気でするし
2019/06/27(木) 01:34:52.62ID:NqvgJaWya
質問のしかたで真面目に相手しちゃいけないタイプなのはバレバレだった気が...爆笑
2019/06/27(木) 02:10:36.90ID:4UdG+pbD0
今時爆笑てw
2019/06/27(木) 07:58:41.00ID:X2Bco9n/0
>>675
分波器はつけたけど変わらなかったです
>>677
試したけど変わなかったです
>>678
システム的なエラーなのかな物理的に問題があるのかはっきりしないですが、アンテナレベルが60くらいあるのがS1UDらしいので17しかないのは受信部分の故障を疑ってしまいました(フレッツテレビ使ってます)
>>680
同じ質問を違うスレにしたのはすいませんでした。
2019/06/27(木) 08:34:02.91ID:r/pGQdl3d
>>675
D202/E0/S0
16.06dB/18.00Mbps
ワンセグは正常に見えます
2019/06/27(木) 10:22:29.13ID:1BrH6/LQ0
・ドロップ出ているなら単純に受信状態が悪い事が殆ど
・ワンセグはある程度までは受信状態が悪い環境でも受像出来るよう設計されている
・ワンセグはスクランブルが掛かっていない
2019/06/27(木) 20:53:51.84ID:C/A30NWU0
>>683
分波器を付けたなら、その型番も書く。
なぜなら、そうしないと、正しい分波器を使ったかどうかが客観的に判断できないから。
あと、とりあえず、分波器は、付けっぱなしにする。
過去形の「試した」だけじゃなくて、実験中は、余計な変数を排除するために、
ずっと壁やパソコンのUSBに直接つなぐ。
仮想環境なら、母艦マシンのOSやスペックやグラフィック描写性能、それに、仮想環境構築ソフトの種類やバージョンまで書く。

>>684
それは、何秒間の記録?
クリックしたら、リセットされるから、1分間で何ドロップか、調べる。
あと、ドロップは、再生オフにしても増えるかどうか、調べる。
2019/06/27(木) 20:55:07.21ID:C/A30NWU0
あと、とりあえず、TVTest 0.7.23 32bitとTVTestVideoDecoder_0.3.0 32bitで、
up0818.zip、BonDriver_BDAST-1.01.zip、BonDriver_BDA改-20190202、
の3つの凡ドライバーを全て試して、それぞれの1分間のドロップの数値とdB/Mbpsの数値について具体的に報告する。
今は、2015〜2019版のC++のランタイムを入れてるみたいだけど、それは、古い版とは互換性がなくて、
必要なランタイムは、それぞれのプログラムや凡ドライバーごとに異なるから、それぞれのReadmeをよく読んで、必要なランタイムを随時、入れること。
たとえば、TVTest 0.7.23 32bitには、2005版のC++のランタイムが必要だって付属の説明書に書いてある。
2019/06/30(日) 13:37:00.65ID:XOaeM99Z0
PX-S1UDってDigiBestが関与してる製品?
メーカーはSianoっていうところ?
2019/06/30(日) 14:47:04.48ID:ygWJ/E930
現行のS1UDはGeniatechじゃん
旧版は知らんが
2019/06/30(日) 14:53:51.63ID:8X7oQCVv0
S1UD在庫ないっぽいからAliで買えばいいと思う
2019/06/30(日) 15:39:55.70ID:dThIFYNo0
結局メーカー誰なんだ
2019/06/30(日) 18:12:04.89ID:XOaeM99Z0
>>689
ドライバも書いてる真のメーカーはGeniatechでいいのかな
チューナーはOEM多いし、PLEXはDigiBestのOEM多いから、
ドライバとかファームまで作ってる本当のメーカーがよくわからない。
2019/06/30(日) 19:18:37.25ID:JgAJSKXk0
>>692
Geniatechスレにお帰りください
2019/06/30(日) 19:29:19.97ID:XOaeM99Z0
>>693
PX-S1UDの話はここだろ
おまえがきえろ
2019/06/30(日) 19:50:51.97ID:JgAJSKXk0
と、すぐにスレを荒らしにかかるので注意
2019/07/01(月) 00:09:23.65ID:s48ucuQh0
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1555775563/480,955

480 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 22:31:15.52 ID:uZH895TT
http://diyer.byethost13.com/

955 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2019/06/30(日) 02:54:51.92 ID:UPom8Ipu
>>480
当初予定の機能を全て実装したため、基本的にこれ以上の更新はありません。
最終更新日:20190629

完成おめ
2019/07/01(月) 02:07:04.90ID:y7c32PBV0
S1UDは、Geniatech。
U4やPE4は、DigiBest。
Sianoは、チューナー部品の会社。
2019/07/01(月) 06:25:57.50ID:KQg3snzT0
>>697
Thanks.
Sianoはチューナーのチップだけ作っててOEMとかはやってないんだな

手持ちのDigiBest系のチューナーはたまにデバイスを認識しなくなるトラブル起こる。
Siano系のチューナーを買ってみようかと思ってるんだけど
PX-S1UDの安定性が気になる。
PX-S1UD特有の不具合とかはありますか?
再生不能なドロップとかなく安定して録画できてますか?
2019/07/01(月) 19:46:24.34ID:XWUXqmPZ0
初期のBonDriver_Sianoだと1つのアンテナ線から台数分分岐させて
同じPC上の複数のS1UDに繋ぐと片方だけドロップしたりというのがたまにあった
信号レベルは昔使っていたHDUSで十分見ることが可能なレベルは来てる
BDATとか最近のやつに変えてからはこの突発ドロップは起きなくなってる
2019/07/02(火) 05:29:54.95ID:Q+HnSMoy0
今、PX-S1UDは、品薄だから、
買うなら、互換品のS270を中国のAliexpressや日本のAmazonのマーケットプレイスからだね。
PX-S1UDは、個体や環境によっては、長時間使うと、熱でドロップする、っていう報告もあったね。
ただ、多少のドロップがあっても、映像や音声が乱れるだけで、TvtPlayを使えば、再生自体はできるはずだけどね。
2019/07/02(火) 08:07:05.37ID:oAzrpHI30
品薄でなくても普通に値段で比較してS270だろ
高いのを掴まされるのはただの情弱
2019/07/02(火) 08:19:16.78ID:bT3Ah6070
BCUD再販はよ
2019/07/02(火) 14:05:27.88ID:gfVJqCqxx
PX-S1UDはVer3が出るのかな。
2019/07/03(水) 04:14:11.22ID:X/FPnGbo0
Siano Mobile Silicon という会社自体がもうないんじゃね?
2019/07/03(水) 04:43:00.23ID:HyVAU5scx
あるっぽいけど
https://www.synopsys.com/
2019/07/03(水) 05:29:11.78ID:dPdZMzOv0
>>705
その会社がSiano社とどう関係が?
2019/07/03(水) 06:54:43.68ID:HyVAU5scx
あ、こっちか
http://www.siano-m.com/
http://www.siano-ms.com/
どちらのサイトドメインは生きてるけどアクセス不能か。
うーん、わからん。
2019/07/03(水) 07:56:54.60ID:las7u7Q50
PX-S1UDで電波状況が不安定なとき、
ラスパイ3のpython3 経由でrecdvbで指定秒数録画を実行しても
いつまでたってもrecdvbの実行が終わってくれないね。
multiprosessing で、指定秒数を何秒か超えたらtaskkill するしかないのかな。
2019/07/03(水) 08:40:11.80ID:cAcNBjha0
>>707
https://www.siano.tv/
2019/07/03(水) 11:41:38.96ID:IoGgVuDB0
>>700
前にAliで買った時がクーポン付きで\1500くらいだったかな
ぶっ壊れた時の為にもう一つ買っといたほうがいいかな
まだ安いなら
2019/07/04(木) 06:32:45.61ID:FEHTUcjO0
2014年で更新止まってるね
https://www.facebook.com/Siano.MS
2019/07/07(日) 00:31:35.48ID:ijX9V4qK0
なんでこんな値段になってるの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/h406715364
2019/07/07(日) 01:29:13.71ID:dHyDhKKj0
これならw3u4買えばええやんw
2019/07/14(日) 00:00:30.92ID:1J8J2Xe50
ノートやNUCで使うからじゃね。
すでに新品は売ってないしな。
それにしてもこの手の製品ってほかは作らないのかね。
競合がないから高いわけだし
2019/07/14(日) 00:52:04.92ID:btT6QODx0
ただでさえ尼のレビューで情弱が「使い方が分からない」で星1付けてるぐらいだからね
かといって使い方載せたら各所から目を付けられるだろうし
ちなみに>>376が尼にも出てるな中華だけど
2019/07/14(日) 21:32:01.22ID:tCAgqBuK0
使い方が分からないやつに教える義理はねーよ
2019/07/14(日) 22:31:36.24ID:btT6QODx0
他のメーカーが作らない理由のこと言ってんのよ
2019/07/14(日) 23:18:04.57ID:mo8kPOx+0
話がかみ合ってないような気もしなくもないですが。

BCUDの基板上の樹脂でモールドされてる部分に、他社が作らない何かが
あるのかもね、と。
2019/07/15(月) 02:28:08.66ID:5NkKyVr7a
PX-BCUDが発売された頃はダブル・チューナー全盛で、
シングル・チューナーは人気が無かったんじゃないかな。
だからメーカーは売れないと判断して、どのメーカーも作らないんだと思う。
https://i.imgur.com/sRHqz68.png
2019/07/15(月) 10:09:22.08ID:XG3fK3Ba0
樹脂モールドの下はシリアルROMなんじゃねーの?
93C46とか、
2019/07/15(月) 11:08:03.34ID:Q06EVywS0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u289563001
2019/07/15(月) 12:26:37.40ID:hDeEsCycM
コンデンサーの配置汚いなぁ。内職のオバチャンが半田付けしてるのか?
2019/07/15(月) 20:55:08.29ID:xTEnI5/10
中国製だからでしょ
2019/07/16(火) 00:46:16.86ID:Y4IeHRul0
同じeMPIA チップ使ったさんぱくんなんかはチューナークローズしたら電気食わないのに
BCUDは挿した瞬間からずーっと電気くいっぱなし。USBの取り外しも出て来ないんだけどおま環境?
2019/07/16(火) 15:39:12.01ID:3Y8Muuso0
mygica s270ってdy-ud200より感度いい?
dy-ud200でtokyo mxが時々17dbから14dbに落ちてブロックノイズ出る
2019/07/16(火) 16:27:19.03ID:LU06CpnDM
>>725
DY-UD200を未だに使ってるやつがいることにドン引き
2019/07/16(火) 18:13:47.63ID:fOMAbpoN0
>>725
覚えてる範囲ではDY-UD200より安定してるし、あっちは補助電源取らないと偶に接続が切れるからとS270にした
DY-UD200で録画してドロップしたことはほぼなかったな、落ちてて録画出来てないことはあったが

ブロックノイズ出るってことはドロップしてるはず、理由はアンテナかもしれんし
ドライバのバージョンや設定で改善するかもしれないから試してみたら
2019/07/16(火) 18:25:55.43ID:3Y8Muuso0
>>727
そうかありがとう、試しに買ってみるかな、
tokyo mxの範囲ギリギリのところだから仕方ないかも
2019/07/17(水) 06:08:33.01ID:CAWuRyPN0
ブースターに金掛けた方が良いと思うけど
2019/07/17(水) 06:22:08.05ID:L2JTRnCex
CATVが良いよ
2019/08/01(木) 02:44:21.29ID:3v1KRX1o0
PX-Q1UDをBonDriver_BDA改で動かしてみた
BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのFriendlyName0をPX-S1UD Digital TV Secondary Tuner Filterにするだけ
あとはBonDriverとiniを4つ設置して終わり
2019/08/01(木) 02:46:34.89ID:61cNrjp90
そりゃ動くわな
2019/08/04(日) 12:30:01.14ID:j5S5mP5f0
テレビを時間と場所の制約から解放した無駄のない新時代へ(西村博之)
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568    
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/05(月) 09:31:50.95ID:dC2wjvqj0
>>733
これTS抜けるんかな?
2019/08/05(月) 09:38:31.30ID:3iNWHWK90
>>734
ts録画できるのは確定だけど安定性は未知数
専用スレッドがある

MiyouTuner Part2【10ch同時録画】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1562484093/
2019/08/05(月) 11:37:30.34ID:J9PDANXZ0
BCUDとか熱でレギュレータとか壊れてもおかしくないと思うんだけど
オクでもジャンク出品見たこと無い。
2019/08/05(月) 18:17:03.05ID:wUDpF6ctM
実物見ればわかるけどイメージより安っぽくない
ドングルWi-Fiルーターよりはしっかりしてる感じ
2019/08/05(月) 19:33:09.65ID:A5mtaF0md
けど動作中はめっちゃ熱くなるから心配だわ
2019/08/07(水) 09:21:25.41ID:KJYNHcNw0
殻割ってヒートシンク貼れば
基板剥き出しが嫌ならケースとヒートシンクが当たる部分をくり抜くとか
2019/08/08(木) 13:34:51.86ID:M7C41guQ00808
基板むき出しは端子に無理な力が加わらないようにしないと。
半田クラックで認識しないようになったナウ。

動作中じゃなくても刺してるだけでめっちゃ熱いんだけど、そんなもんかなあ。
2019/08/09(金) 23:20:36.50ID:D+zyFlJk0
>>740

PX-BCUDでWindowsの話です?
USB電流チェッカーでみると未使用時に0.25Aぐらいの表示なのでかなり熱くなるはずです。
うろ覚えですが、接続時にTC90532のISDB-S,T両方がウェイクアップ状態になるので
SだけではなくT側もスリープ状態にさせないと0Aにはならなかったはずです。
まあ、今更ドライバが修正されるはずもないのですが。

Linuxでも同様みたいですけどね。
2019/08/10(土) 00:13:25.84ID:whOk5iMCd
ラズパイで実験してるけど、Linuxでも差しとくだけで熱々だね
2019/08/10(土) 00:30:02.44ID:TfbKr0dT0
みなさん検証どうもです。刺してるだけで
あつくなるので正解なんですね。

ちょっと上の「動作中はめっちゃ熱くなる」っての見て
気になったので聞いてみたんです。
2019/08/10(土) 00:44:17.60ID:whOk5iMCd
すまんそれおれ
言葉足らずですまんかった
2019/08/20(火) 18:02:56.77ID:rJ17kEOJ0
Ubuntu 18.04.3で使おうと試してるんだけど、/dev/dvb/にデバイス出てこないんだよな…
なんでだろ
2019/08/20(火) 23:13:14.04ID:ttusVnXj0
そらubuntuにはfirmwareが無いからな
2019/08/21(水) 16:58:31.55ID:FJYwCVFl0
>>746
一応いくつかのサイト参考に、PX-S1UD_driver_Ver.1.0.1/x64/amd64/isdbt_rio.inp引っこ抜いて入れてるつもりなんだ
Ubuntuで動作報告も上にちらほらあったから大丈夫だと思ってた
カーネルが5.0系なのがマズいなら、Ubuntu 16.04とかなら良いんかね
2019/08/22(木) 05:46:51.46ID:taFM9IBv0
dmesgに何かしら出てるでしょ
ファーム置く場所間違えてるとかパーミッションとか…
2019/08/22(木) 12:40:56.99ID:14jOmAeh0
>>748
そもそも/dev/dvd/が出てこない(ls /dev/dvd/でファイルまたはディレクトリが無いと怒られる)のってファームとかパーミッション関係ないんでないの?
ドライバレベルの問題だから、動くかは別として出てくると思ってるんだけども
lsusbではそれっぽいの出てくるから、認識はされてると思うんだけどな…
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0105-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:22:07.80ID:Hv9UjOgL0
wowowが映らないんだが解決策分かる方います?
勿論契約して信号は飛ばしてもらってます
2019/08/22(木) 19:46:43.98ID:Tz7nYy8u0
>>750
WOWOW以外のBS放送は映ってますか?
NHKのBS1とかBSプレミアムとか、
752名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0105-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:51:00.58ID:Hv9UjOgL0
うん、他のBS放送は映ってるんですよね。
あとwowowでたまにやってる無料配信になると映るんです。
2019/08/22(木) 19:51:49.46ID:9T00PROq0
じゃあ契約してないだけじゃ
2019/08/22(木) 19:57:29.05ID:Tz7nYy8u0
WOWOWカスタマーサポートセンターへ
0120-580-807
チャット
https://www.wowow.co.jp/support/chatbot/privacy.html
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0105-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:07:38.72ID:Hv9UjOgL0
WOWOWカスタマーサポートセンターにPLWXチューナー使ってPCで放送
見てるって言って問題ないんですかね?法律的な意味で。
2019/08/22(木) 20:27:18.06ID:Tz7nYy8u0
ちゃんと受信契約してるんなら無問題。
リモコンがない、と言ったら、引かれるかもしれんが。
以上
2019/08/22(木) 21:04:00.84ID:f9f9YvY00
まずTVにB-CAS挿して映るか確認だろ
ダメならWOWOWに電話
映るならおま環だから電話しても無意味
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0105-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 21:21:53.34ID:Hv9UjOgL0
設定イジったら映るようになりました
皆様ベリーサンキュウ
2019/08/22(木) 23:08:08.11ID:RL+0Vtrg0
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568
市販品ではないので、今すぐお申し込みを
  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/22(木) 23:19:13.60ID:QULOhSxl0
地上波3chとBS 1chを既に買った後でなければなあ
2019/08/23(金) 05:02:23.13ID:G4J+d/lk0
>749
ファーム読まなきゃチューナとして動かないんだからデバイスファイルが出現するわけないじゃん
2019/08/23(金) 16:41:06.13ID:8gs4bFs90
>>761
いろんな解説サイトだと標準にドライバが提供されるようになったから、/dev/dvb/には出るけどファーム入れないと動かない
って書いてあるんだけど、あれ全部間違ってるとかある??
2019/08/23(金) 16:52:54.00ID:8gs4bFs90
>>748
dmesg見直してみたら、smscoreがstart_deviceに失敗とかしてたわ…
grepして必要部分だけ見てたから気づかなかった
ありがとう
2019/08/26(月) 07:03:04.13ID:ePbkWl8fa
>>758
聞くだけ聞いて
解決法は教えません!!
2019/08/27(火) 09:32:19.40ID:9JYL7AHw0
まったく同じ手順をラズパイで試したら上手くいきました
もうAPUにはしばらく触らんとく
2019/08/27(火) 10:31:58.91ID:GNTwaetWM
スレタイにドングルって入れるのは良いけどむしろUSBを入れろよ
2019/08/28(水) 05:55:27.23ID:Kne6P87ua
USBに挿さないドングルタイプのなんかあんの??
232Cとか?w
2019/08/28(水) 07:26:06.91ID:u7SGx7fLx
うーん、テレビのHDMI端子に挿すスティック型PCとか?
スレタイに機種名があるからドングルやUSBとかの記述はいらないと思うけどな。
2019/08/28(水) 09:49:26.14ID:I2WTj+BhM
スレタイに入れるかはおいといて
ドングル…小型なのかな?
USB…自由に抜き差しできるかな?
ってスレタイから読み取れて小型チューナ興味あるオレがスレ見るかもしれない
2019/08/28(水) 11:58:10.98ID:xsKpeqq/0
ドングルよりはUSBのほうが伝わりやすいかな
次スレまではまだまだ先だけどな...
2019/08/28(水) 12:56:33.16ID:g2lazdsYM
>>767
いちいちワイアレスやBluetoothUSBでドングルタイプと併記するアホな企業があるか逆にお前みたいなバカに聞きたいわ
2019/08/28(水) 21:34:46.32ID:xshuuRJoa
>>771
何言ってんのか分かんない。
カタカナが普通に使えるようになってから
出直してきて。
2019/08/28(水) 21:40:23.88ID:xshuuRJoa
だいたい、PLEXチューナーの5ch内での棲み分けが、
・ドングルタイプ
・USBケーブル接続タイプ
・内蔵タイプ
で分かれてるんやから、このままでえぇと思うけど。
2019/08/28(水) 23:21:11.78ID:g2lazdsYM
PS3ソフトをPS3カセットとか言っちゃうおじさん必死すぎwww
2019/08/29(木) 00:20:40.01ID:2/yQZc+ea
>>774
何故か
ここで意味不明の例えを持ち出す
ワイアレスおじさん
2019/08/29(木) 00:22:10.07ID:2/yQZc+ea
BluetoothUSBという造語も謎
2019/08/29(木) 06:52:39.70ID:FGorJQef0
最初に見たドングルはパラレルポート使ってたな
2019/08/29(木) 09:23:02.02ID:2q7s2sD+M
にーさんにしーガー
2019/08/29(木) 09:29:35.86ID:2q7s2sD+M
SCSIのターミネータをドングルとは言わないし
いつからこういう>>767みたいなアホが増えたんだろうとは思う
2019/08/29(木) 10:42:34.06ID:RF8EWEAPa
>>779
なんで微塵も触れていない物を勝手に持ち出して
勝手に否定してんの??
2019/08/29(木) 11:36:16.67ID:vXE+hbd9M
自分で>>767書いといて全部ブーメランwww
232Cおじさん素でバカなの?w
2019/08/29(木) 11:39:39.10ID:PxGOlVIE0
未だにハードウェアのドングルでライセンス管理してるソフトがあるんだよ音楽業界とか(#^ω^)
2019/08/29(木) 19:03:01.23ID:m3Bgu2srMNIKU
数売れないから単価高くして保護してんだよわかれよ
コピーされるとおまんま食い上げなんだよ
2019/08/29(木) 19:07:31.77ID:FGorJQef0NIKU
音楽業界は、最近はiLokというのに集中管理させている
このようにするとクラック可能
https://www.youtube.com/watch?v=7mUIT94BZ8s
2019/08/30(金) 11:23:24.35ID:8ENW+6NZ0
どうでもいいことで言い争っててワロタ
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ c268-iMi8)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:10:04.82ID:JLHTn+MO0
s270って、
どのバージョンのBondriver_BDAがいいの?
EDCBでチャンネル切り替え時に0Mになることがしばしばおこる

それとTsdump使えないね
2019/09/05(木) 20:30:13.25ID:AaPp3eyl0
BCUD誰か売ってくれよ
2019/09/05(木) 21:01:26.09ID:fPWi6Wjr0
BSとCSのUSBのチューナーならさんぱくん外出でもいいんじゃ
Amazonで今売ってるぞ
BCUDはもう手に入らないべ
2019/09/05(木) 22:18:01.76ID:P7Vmiadp0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < PX-BCUD V2.0 まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
2019/09/05(木) 22:22:28.90ID:P7Vmiadp0
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  PX-BCUD V2.0 まだ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
2019/09/05(木) 22:24:35.46ID:P7Vmiadp0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < PX-BCUD V2.0まだーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
2019/09/05(木) 22:28:17.54ID:P7Vmiadp0
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< BCUD V2.0まだぁー?!!!  >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
2019/09/05(木) 23:05:43.19ID:CO7D1H7p0
ひろゆきでよくね
2019/09/06(金) 07:15:47.72ID:LLpYuKkb0
いらね
2019/09/06(金) 09:11:31.12ID:gfcBfltYM
あんだけコピペされてるってことは売れてないってこと
いいもんなら放置でも売れる
2019/09/06(金) 18:54:20.52ID:c/1qKsDz0
まだ0台しか売れてない
2019/09/06(金) 23:00:21.92ID:mCOxfNqL0
                ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) <  Bc・・・
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/



   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ
2019/09/07(土) 23:15:16.41ID:gZVUwLGB0
さんぱくんは改造しないとテレビテスト使えないのか
ググるか
2019/09/08(日) 00:07:12.71ID:Oe2YX5x50
4k対応の製品ってplexにありますか?
2019/09/08(日) 20:11:17.06ID:IuC/wk760
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題の夢のチューナーです!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではないので、今すぐお申し込みを!!
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/09/09(月) 18:28:08.84ID:iNyvl8xS00909
プレクスはなぜドングルタイプはもう出さないんだ?CSBSのやつ
2019/09/09(月) 19:50:31.56ID:VLkBtpmq00909
確かもう部品がないんだっけ?
上のひろゆきの仕様とかみるに、補完するためにまだまだBCUD必要なんだけどな
だからこそ高値取引されてるんだろうけども
2019/09/09(月) 20:45:57.59ID:QaLSS+8s00909
ISDB-Tは拡張されて国際規格になったけどSは独自だからどこも作りたがらんだろ
2019/09/13(金) 06:53:28.25ID:1K3vu/Rb0
B-CASとか設置の連絡しろ表示とかあるような規格を、
よく日本以外が使おうという気になったな
2019/09/13(金) 08:03:39.39ID:7C2C+Gm3M
>>804
omitすればいいのでは?
2019/09/13(金) 08:29:13.54ID:XZt6v88jM
海外ではカスなんか使ってないぞ
2019/09/13(金) 08:56:50.71ID:Kb5+euny0
載せてるデータストリームの処理の問題だからB-CAS云々は見当違いも甚だしいんだが
2019/09/14(土) 07:31:29.58ID:sw+SXlKk0
ブラジルが日本のb-casなしのやつという話を聞いたことがある
2019/09/14(土) 12:05:45.75ID:MGVu9cbY0
現にブラジル南米用のS270が日本でも使えてるじゃん
2019/09/14(土) 12:34:50.59ID:TBK+WyH30
日本で地デジ開始が2003年で、
フリーオの発売が2007年
日本以外で初のISDB方式でブラジルで地デジを開始したのも2007年
アースソフトのPT1が2008年、PT2が2009年
その後、2010年からはISDB方式ラッシュ
PLEXがPX-S3Uを出したのが2010年
2019/09/14(土) 19:57:26.94ID:yR7tuVi90
そして日本以外のISDB地域はH264採用と
業界がTV売りたくて割き急いだお陰でH264のデコーダの廉価化間に合わなくて日本だけmpeg2という
2019/09/16(月) 12:28:54.86ID:kwXVBX6h0
実に日本らしいじゃないか
2019/09/16(月) 12:38:19.17ID:zfSWohL10
ガラパゴスになってしまう、ではなくて、積極的にそこを目指してるんだよな
2019/09/16(月) 21:36:07.13ID:AW8lguAZ0
ドングルヤフオクに出てるな
今8250円だから最終日に10000円で入札してみよ
2019/09/17(火) 07:23:37.32ID:zX9wQ/UUd
いいから4k ts抜き出ないかな
2019/09/23(月) 18:00:04.89ID:KZaPuA+B0
S1UDってUSBハブのポートを変えるとtvtestで映らなくなる?
2019/09/23(月) 18:50:39.57ID:8QRnWOdCa
TVTestにUSBポートをどーこーする機能は無い
2019/09/23(月) 19:15:52.11ID:VhJty2ue0
BonDriver_BDAT.dllはS1UDを複数刺しするときはguidかFriendlyNameを設定すれば良い?
GUIDは個体ごと異なるもの?製品が同じなら同一?
2019/09/23(月) 19:30:08.78ID:8QRnWOdCa
オレの環境では"FRIENDLY_NAME"の設定だけで動いてた(最近、使ってない)
2019/09/23(月) 20:32:25.73ID:d8D5BkScM
Mirakurunが勝手にやってくれるから気にしたことなかった
2019/09/23(月) 21:22:01.88ID:yAecarSRa
俺複数使ってるけどそんな設定変えたことないわ。
2019/09/23(月) 22:55:56.54ID:VhJty2ue0
みんなありがとう
windows環境でspinel + tvrock から bonrectest + mirakurun + epgstationに移行しようと思ってて
bonrectestにBonDriverをspinel経由だと問題ないけどBDATを直接使うと could not open tuner でうまく行かないんだ
linuxでrecdvbの方がいいのかな?
2019/09/24(火) 08:22:18.55ID:5qgVNCnlM
>>818
指定するGUID等はiniファイルに書いてあるじゃん。コメントをはずすだけ。
2019/09/24(火) 10:12:12.75ID:/vbe6ih20
ずっとtvrockだったけど最近は他の選択肢があるのか。しらなんだ
2019/10/04(金) 14:07:41.96ID:JsFRHGgL0
ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/04/news088.html
2019/10/05(土) 06:16:34.71ID:TF7duv9H0
地上波が3chとBS/CSが1chくらいの構成で、USB接続で再設計してくれ
値段はさらに半分くらいで
2019/10/05(土) 14:49:15.64ID:/osxZ5Jzr
大幅値上げって10倍ぐらいだろうか
倍ぐらいなら払うひとがいそうだけど
2019/10/05(土) 14:52:01.02ID:DOR/WXXTM
>>826
嫌どす
2019/10/13(日) 16:47:47.36ID:5qZagMKE0
EDCBと複数起動にmaidでヤッてる
2019/10/17(木) 09:11:01.11ID:BloY2gFJM
pt3をこれまで使っていたのだが、w3u4の環境を構築している。
csのchecksignalしたときの数字がpt3と比べてめちゃ弱いんだけど、なんとかならんか?

cs22とかの高周波は3.8dbぐらい。
pt3だと8db位は出てたのだが。
2019/10/17(木) 09:20:47.28ID:gc1/FgLL0
スレ違いな気が
2019/10/17(木) 09:40:27.15ID:/KHfIniKM
>>830
元々弱い環境だな
2019/10/18(金) 08:38:49.97ID:PA4M5y60M
それは絶対値じゃないから異なる機種間の比較には不向き
2019/10/26(土) 17:45:40.31ID:DWLLROJOH
再販売白
2019/10/27(日) 11:44:08.71ID:/dewOZE+0
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1143210664.jpg
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1143240742.jpg
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1143310420.jpg
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1143430504.jpg
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1143580862.jpg
http://tvcap.info/2019/10/27/sjl;g191027-1144010957.jpg
2019/10/27(日) 18:09:02.34ID:ed5VeCXDM
このクソガキは大人になるのにあと30年はかかるだろう
2019/10/29(火) 22:34:15.93ID:/4coy0dF0NIKU
男なの?
2019/11/11(月) 10:27:42.82ID:hu/veOqk0
aliの安売りの日だから、mygicaの探してみたけど
もうs270もその後あった後継品?もなくなってんのな
スマホ向けチューナーばかりになっとる
なくなったらなくなったで、予備買っときゃ良かったなぁ・・と
2019/11/11(月) 10:37:35.72ID:hu/veOqk0
と思ったら、mygicaのショップ行ったらあった
でも¥3200と何か高いな・・前はもっと安かったぞ
もうちょっと待てばセール始まるようだし買っとくか
2019/11/11(月) 10:44:37.25ID:/jAuGCFyM
>>839
セールの割引で安く見せかけるために数日前から一時的に値段上げてる
セール中のほうが高くなったりするから気をつけたほうがいいかも
ブラウザ拡張で値段の遷移が見れるAlipriceとか入れると分かりやすいよ
2019/11/17(日) 04:25:50.41ID:wPBLWUcW0
>>822
俺も実験中だけどたしかにBondriver_BDASもDATもBonRecTestからチューナーを開くことが出来ないね
2019/11/17(日) 11:55:12.75ID:Jzr1v2U/a
OpenTuner()か
2019/11/18(月) 07:35:10.28ID:d0rzwV6w0
841だけどxtne6fさんのところにあったBondriverLocalproxyというのを使ってbondiver_BDASとBDATをwrapperしたらBonrectestでチューナーオープン出来るようになったよ
2019/11/18(月) 23:38:49.11ID:liEGxjlH0
こちらの設定ミスかも知れないけど
BDASやBDATはlocalProxyかますとBonrectestでは動いてもMirakurunのチャンネルスキャンの制御ではエラー出すね
2019/11/20(水) 14:43:23.94ID:xXPwy7QK0HAPPY
そこまで出来ているなら十中八九設定ミス臭いが
2019/11/20(水) 15:05:53.19ID:B89nSqlT0HAPPY
いや、勘違いですまん
BDASとBDATはテストしたけどlocalProxyかましてもかまさなくてもBonrectestからはチューナーオープン出来なかった、の間違い
2019/11/20(水) 15:10:01.66ID:B89nSqlT0HAPPY
Bondriver BSCS→BonrectestX
BondriverBSCS→localProxy→Bonrectest○ ただしドロップノイズ多発

あとのBDASやBDATは全部ダメ
2019/11/20(水) 15:22:51.91ID:B89nSqlT0HAPPY
あと、Bondriver_sianoだけは直接Bonrectestでチューナーオープン出来る

いろいろ錯綜させてすまなかった
849名無しさん@編集中 (HappyBirthday!WW 0H8d-k6up)
垢版 |
2019/11/20(水) 18:27:26.24ID:W7SX+nEPHHAPPY
note.muに書いた記事読んでくれた人いる??
2019/11/27(水) 17:19:56.46ID:Q0CqtXc8M
BDATはCOMの初期化オプションいれてやってる?
2019/11/28(木) 22:57:32.98ID:X9CH8AOH0
>>849
ZeroPiで動かす記事かな?
ウチも余ったWinタブのUSBにLANとPX-S1UDをつけてMirakurunサーバー立ててるけど
ここまで安価でコンパクトな物が作れるのは面白いね
852名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dea5-Pw07)
垢版 |
2019/11/29(金) 01:34:58.80ID:sADcMD3x0
>>851
そうそう。s270で作れば5000円いかない位でtvをストリーミング出来る。
因みにラズパイの記事も書いてる。
2019/11/29(金) 17:17:53.21ID:2F9bXK2w0NIKU
結局11/11のでは買わずに、さっき始まったブラックフライデーのでクーポン使って\2000ちょっとで買った
あん時はむしろ割高だったな
2019/12/03(火) 13:19:41.08ID:rzB3tD9SM
>>849
できたらW3U4版の設定も載せてください
855名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:48:43.17ID:8tzOFtgzH
>>854
現物がないので動作確認は出来ないけどそれでもいいなら追記するよ。
2019/12/03(火) 15:57:11.05ID:rzB3tD9SM
>>855
dvbにW3U4の2*2のチューナーを固定して設定するので詰まってます
thx
857名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:03:32.75ID:8tzOFtgzH
>>855
これ結構設定めんどくさいな…。
夜にupするよ。
858名無しさん@編集中 (JP 0Hd6-YC6P)
垢版 |
2019/12/03(火) 16:04:30.65ID:8tzOFtgzH
ごめん安価ミス856ね。
2019/12/03(火) 16:05:51.72ID:wv1VLQoS0
S1UD値上がりしてない??
2019/12/03(火) 16:16:56.62ID:ezlY/65wx
前からこんなもんじゃなかった?
https://product.rakuten.co.jp/product/-/2f14fe1ad480a02892a8853688bc98d9/
セールで2000円台の時があったけど、あれ以降2000円台では見かけないなあ。
たまたま秋葉原にいたときに書き込み見て買ったっけ。
あらためて、あのとき教えてくれた人、ありがとう。

PX-Q1UDがずいぶん安くなってるね。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/62bf0c0a4763447280919d513caa2e01/
壊れたときに一個ずつ交換出来るからS1UDの方が良い気もするけど
USB HUBもRF分配も用意しなくて良いというのは楽でよさそうだなあ。
861名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:47:09.42ID:FvEorgcsH
>>856
暫定版書いたよ。
普通に書くの忘れてたわ。遅れてすまん。
2019/12/05(木) 03:08:30.70ID:GSZbnm8bM
>>861
設定できました、感謝
2019/12/05(木) 03:27:28.07ID:9LRAJH1F0
>>860
尼でs270が3000円だけど海外から輸入する方が安く済みそう
2019/12/05(木) 05:00:05.00ID:+ZP5TuoJ
Q1UDで一回使ったら壊れる仕様なの?
ドライバーソフトウェアのインストールで失敗するんだけど

さっきまで使えてたのに使えなくなった

ゴミチューナーとゴミドライバー
2019/12/05(木) 05:08:27.32ID:9LRAJH1F0
>>864
ドライバをアンインストールしてみたら?
866名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:03:41.41ID:FvEorgcsH
安定性と省電力の観点からS1UD初期型をオススメするけどね。
因みにS270はAliExpressで送料込みで2300位で買えるよ。
867名無しさん@編集中 (JPWW 0Hcb-VxFK)
垢版 |
2019/12/05(木) 07:05:40.33ID:FvEorgcsH
今値上げしてて2600円になってたわ。
2019/12/05(木) 08:13:53.37ID:DGLk6Q3j0
どうせ1チューナーでは満足できなくなるんだから、最初から4チューナーくらいの無いかな
869名無しさん@編集中 (JPWW 0H4b-JHU9)
垢版 |
2019/12/05(木) 08:38:56.82ID:OsXirgkSH
>>868
地デジのみならQ1UDで、3波ならW3U4でしょ。
2019/12/05(木) 19:31:43.48ID:DGLk6Q3j0
ドングルでなくていいなら誰でも作れる
2019/12/05(木) 21:42:44.76ID:lnSay0Lh0
>>866
両方持ってるけど、初期型(ちょっと大きい)のほうが、感度が高いんだよな・・・
2019/12/06(金) 12:57:09.17ID:UwmTLZNc0
v1とv2の差ってよくわからないんだよな
殻割りすれば中の基板のリビジョンが違うんだろうけど
873名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1569-9Sfa)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:59:27.61ID:eBeKzJGM0
てかv2ってまんまs270に見えるんだけど違うの?
2019/12/06(金) 13:10:23.16ID:UwmTLZNc0
s270に商品名のシール貼っただけかもね
875名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 1569-9Sfa)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:38:24.98ID:eBeKzJGM0
>>874
だよねw
2019/12/06(金) 15:42:01.97ID:vfZ98GAD0
じゃぁ、v1って何なのさ?
plex専用に、何処かが作ったの?
2019/12/06(金) 22:23:44.14ID:UwmTLZNc0
v1 PLEXの発注したオリジナル仕様あるいはどっかの使い回し
v2 s270にシール貼っただけの利益率アップversion

と邪推
2019/12/06(金) 22:38:59.79ID:vfZ98GAD0
両方ともドライバ一緒で使えるから、回路自体は、ほぼSianoのリファレンスまんまなんだろうな。
879名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4ba5-VxFK)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:06:26.18ID:ck2NOhLg0
V1はUltronってとこのDVB-TのUSB Stickに似てる。
ISDB-TとDVB-Tって大体同じらしいし。
2019/12/07(土) 19:14:28.40ID:LNl9RdYd0
>>879
>ISDB-TとDVB-Tって大体同じらしいし。
Siano社は、「ファームの入れ替えだけで、ほぼ共通化できます」とか、謳ってるけど、
実際は、全然同じじゃねーよ。
2019/12/07(土) 19:17:08.58ID:LNl9RdYd0
これだな
https://www.ultron.de/details.php?artnr=145248&;lang=en
確かに、形はそっくりだなw
882名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a307-hK6C)
垢版 |
2019/12/14(土) 22:05:43.58ID:n1wzxqgi0
これ良いね!!
2019/12/14(土) 23:51:53.87ID:s9M3xM6K0
>880
差分をファームウェアで吸収するのがSianoの売りやで
2019/12/15(日) 01:09:48.48ID:pCI4bewe0
ドロップのこと言ってるんやわ。
2019/12/15(日) 02:38:44.02ID:3PnO62xV0
>>849
読んだよ。
ZeroPiで動かすのは面白そうだった。

GPIOがないのでこういう使い方にならざるを得ないのかな
というのも感じた。
シリアル要らないからGPIOにして欲しかったなぁと。
2019/12/15(日) 02:55:45.80ID:3PnO62xV0
>>863
何年か前にAliでS270買った時は$25だったかな。

Wチューナーの奴(S2870かな)も買った。$65だったと思う。
ちゃんとTvTestで2チューナー動作したときはちょっと安心したw
887名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 4613-HXQE)
垢版 |
2019/12/15(日) 03:02:17.22ID:XtYaEre60
>>885
GPIO要らなくね?何に使うの?
まあGPIOとか色々拡張性欲しければNEO2 Blackがあるからそっち使えば良いと思う。
40mm SBCって言うこの最小サイズのジャンルでラズパイスペック+ギガビットLAN。19ドル。
最強だな。
2019/12/15(日) 04:00:56.69ID:wo7jxY+C0
BCUDをラズパイ(4)で使うと数十秒から数分ごとに定期的にドロップするよね
S1UDはしないのに
889名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ce50-HXQE)
垢版 |
2019/12/15(日) 04:44:25.06ID:/sHlKD890
そんなに頻繁にドロップしないけど、特定チャンネル下に置いてたまにドロップする。
890名無しさん@編集中 (ワンミングク MM92-hK6C)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:09:26.88ID:407X8eduM
ダブルチューナー欲しいけど、
シングル二本挿しで我慢しようかな。
2019/12/15(日) 19:08:35.73ID:9FdDafhn0
3本挿しでパンパンにしてやるぜ
2019/12/16(月) 04:11:17.34ID:niSyCD1p0
>>889
ラズパイの英語のフォーラム見るとem28xxのカーネルに問題があって4Bだとエラー出してドロップ多発するみたい
古いラズパイだと問題ないらしい
2019/12/16(月) 09:59:02.43ID:vZyFD7MWM
win10+TVTESTでマザーのUSBドライバがOS標準のままだと映るんだけど、ドライバをチップメーカー(asmedia)のドライバにすると映らなくなる
win10が糞と言われればそれまでだけどなんとかならんかな
2019/12/16(月) 17:29:45.08ID:0tnN3f8i0
ASMEDIAが糞なだけでは
2019/12/16(月) 17:42:59.85ID:lb403vpzr
OS標準のまま使うのはなにか困ることがあるのかな
2019/12/16(月) 17:49:11.39ID:LX5Ly0BpM
HDDとかストレージ系使うならメーカードライバの方が良くて
なんでもかんでも汎用ならOSのドライバで良いんだろ
2019/12/16(月) 23:58:26.53ID:LBGbBfoR0
あぁごめん
ホントOS標準のままで何も問題ないんだけど、脳死でバイオス更新とかドライバ検索してたら
流れで入れちゃってなげいてるの
infやdriversから消したと思っても消せてなくてねえ…
2019/12/17(火) 02:46:30.73ID:1WDz39wt0
>>887
赤外線とかセンサー関連とかやりたいのですよ。
NEO2 Blackよさそうですな。
2019/12/19(木) 00:49:05.82ID:y4ZR41Y60
尼、値上りしてるね。
900名無しさん@編集中 (JPWW 0H4f-g6l6)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:23:06.43ID:qj1zanP9H
V2買うぐらいならs270でええやん。
やっぱV1よ。
901名無しさん@編集中 (ワッチョイ d768-vyMa)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:31:17.03ID:CGvqQI4d0
DTV02-5T-Pが外付けでければええのやが
どっかに情報ない?
2019/12/19(木) 12:46:00.90ID:y9BnZlq40
>>901
PX-Q3PE4 の話ならこれですかね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446
2019/12/19(木) 12:48:08.75ID:y9BnZlq40
間違えた。 57 の書き込みです。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446/57
2019/12/19(木) 18:24:08.92ID:CGvqQI4d0
>>903
ありがとう
でもド素人な自分じゃ??でした
2019/12/20(金) 22:06:47.43ID:9cVdCpc50
ついに尼でS1UDが¥4845-になった
今まで見た最高値
2019/12/20(金) 22:13:48.89ID:9cVdCpc50
ちな自分の持ってるS1UDは商品名V2でシールも貼ってあるけど形状はV1のまま
¥4179で買った
ロットの時期により色々あるっぽい
907名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/20(金) 22:19:54.64ID:AzFyLJON
V2の初期は名前がV2のままで形はV1なんだよね。
シールが青っぽいやつだっけ
908名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b707-yqNn)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:44:24.67ID:6H/Y1d980
アマは冬休みの値上げですかね。Ali に頼んでみようかな。
2019/12/23(月) 10:54:58.18ID:nbSTIGuU0
>>901
DTV02-5T-Pは指す所無くなったから余った部材使って外付けにしてるけど
無駄に金かかるからおすすめはしないよ

https://www.aliexpress.com/item/32715433927.html
箱はこのタイプで、ケースとライザーカードとACアダプタだけ使う
PCIeとの接続ケーブルは使わない

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-USB1
俺は専用ケーブル自作したけど、面倒ならこの辺ので専用の接続用ケーブルを変換してPCのUSBと接続する、
ライザーカードの電源回りはQ3PE4と違ってDTV02-5T-Pならそこまで気にしなくてもたぶん平気
2019/12/23(月) 12:41:57.62ID:s287YMrJ0
>>909
Q3PE4なら注意するとこって?
2019/12/23(月) 20:31:11.14ID:nbSTIGuU0
>>910
Q3PE4は >>903 が書いてるプレクススレの通りライザーカードの電源部の構成選ぶ
合ってないライザーカード使うと8チューナー全部を開けないとか、開くと電源部から異臭がするとかになる
スレでははんだが溶けかけてたとか言ってた

W3PE4とかDTV02-5T-Pは300円ぐらいで売ってたマイニング用のライザーでも問題なしで
箱についてるライザーとACアダプタでも問題は無く動いた、2枚挿したらわからんけど
それよりS2870でも2個買って挿しとけばS270よりケーブル本数少なくて済むぞ
っておもったらS2870ってもう売って無いのな
2019/12/24(火) 01:37:17.01ID:SkLQRt7Q0EVE
ハンダ溶けるとか怖すぎ
2019/12/24(火) 07:26:24.30ID:anpVXu6o0EVE
>>911
誘導ありがとう、助かりました
5t-p+mlt5なんだがmlt5のほうの3端子触ってみたらチンチンになってた、ちっちゃいシンクとファンで冷やしたわ、(全チューナー開けっ放)
CSのドロップ少しましになった気がする

3端子なしのライザー探してみます
2019/12/24(火) 17:47:07.47ID:PejFZeID0EVE
Q3PE4は相当消費電力あるんやね。

>>911
S2870いつの間にかなくなってたよね。
S270より割高だったけど、買っておいてよかったと思ってる。

似たような製品は見かけるけど、流石に特攻はしてない。
誰か試してる人いるかな。
2019/12/24(火) 19:44:15.65ID:1cz95zIH0EVE
>>914
似たような製品の商品名って何です?
MyGica の ISDB-T で所有しているのは

S270 : siano 販売中
S870 : dibcom 販売終了
S880i : siano 販売中
S2870 : dibcom 販売終了

Linux 上の安定性は評価は高い方から S870 > S2870 >> s880i = s270 かと。
使ってたのは結構前なので今はどうかは分かりませんが。
2019/12/24(火) 23:15:31.72ID:+mXImnhp0EVE
似たようなのって
https://www.e-better.jp/?pid=141610494

この辺とか?
2019/12/24(火) 23:25:21.19ID:DsJdSdBt0EVE
e-betterのサイトなんてあったのか
2019/12/24(火) 23:56:14.14ID:anpVXu6o0EVE
>>916
それって抜けるの?
2019/12/25(水) 03:10:35.09ID:5iVH57i9MXMAS
ホテルでノートとかにつないだS1UD等で録画したことある経験者いたら色々と教えてほしい
920名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/25(水) 03:20:18.08ID:nVkZ3fNM
何でホテルにチューナー持ってって録画するんだよw
921名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/25(水) 03:20:38.51ID:KR5qIpJs
状況が謎過ぎて草
2019/12/25(水) 03:35:59.12ID:pm4l218Q0XMAS
最近のホテルって客がいたずらできないようにケーブル類は抜けなくなってるんじゃないのかなあ
2019/12/25(水) 04:32:54.47ID:N6MfK1MA0XMAS
旅行/出張時のエアチェックなのかもね
オープニングとかクロージングの録画とか

旅行先のホテルで朝刊とか見てると楽しいと感じるのと似てるかも?
2019/12/25(水) 05:47:43.56ID:2/O+poklxXMAS
まさかプリペイドカードを入れて観るAVとかを録画できると思っているわけでは
ないよなあ。
925名無しさん@編集中 (中止 MM7f-yqNn)
垢版 |
2019/12/25(水) 17:05:25.68ID:Sdh5e/t9MXMAS
S1UDの添付のドライバー、古いPCで問題なく入ったけど、
新しいPCでうまく行かない。共に64bit Windows10。
まいったな。
2019/12/25(水) 18:28:52.51ID:aN67wLjn0XMAS
>>919
出先で地方の番組録画することあるけど、別に何も教えることはないぞ
家でやるのと何も変わらんし
繋いでチャンネルスキャンしてEPG取得するだけ
電源とUSBチューナー別に取れるならタブレットでも問題ない
STBタイプなら無理だけどホテルでSTBに当たった事はない
2019/12/25(水) 19:31:02.49ID:hJVW8UfBMXMAS
>>926
ありがとう ホテル専用規格かと思って取り合えず聞いてみた 
目的は地方局のts/水印 集めです
2019/12/25(水) 19:43:10.27ID:aN67wLjn0XMAS
ラブホはどうか分からんな
最近全然行かないからw
複数のVODチャンネルがあったとこだと特殊な配線だったかも
2019/12/25(水) 19:52:07.09ID:AmmCHDXH0XMAS
ドライバーが正常に読み込めない件、別スレの下記対策で治りました。


179 名前: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fe42-tnfu) [sage] 投稿日: 2018/04/06(金) 22:31:45.28 ID:/i7AX+Ip0
>>103でも触れられている、次期アップデートで追加されるセキュリティ-コア分離のメモリ整合性をオンにするとグレーアウトして戻せない件だけど、
検索したらレジストリ書き換えてOS再起動で外れることを確認しました。
自己責任でどうぞ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\DeviceGuard\Scenarios\HypervisorEnforcedCodeIntegrity\Enabled
が1になってるので、0に書き換えてOS再起動でオフになってドライバもチューナーも正常に動くことを確認

海外だと、サウンドカードのドライバーが弾かれたり、うちでもマザーのユーティリティが機能しなくなった上にブート時にBSOD吐くようになって困ってたけど
これが原因だったので、対策ドライバなりアプリなりもっと話が出るまでは触らないほうが良さそう
2019/12/25(水) 21:11:03.29ID:xz+xtHkG
テレビサロン
https://egg.5ch.net/tvsaloon/

>>927
旅館・ホテルの視聴可能なテレビ局 7泊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hotel/1543236719/
2019/12/25(水) 22:58:12.74ID:xTogx74J0XMAS
ライザー使用でドロップ悩んでいたがマウスばらしてつないだUSBケーブルがあかんかった
少しましなケーブルに変えたらドロップ0にすべてUSBケーブルやった
2019/12/26(木) 02:09:43.04ID:MIez3zbr0
かわいそうなマウス
2019/12/26(木) 18:46:33.22ID:tS2ph5/4M
マウスに使ってるケーブルなんて
今でもUSB1.1スペックのはずだぜ?
2019/12/26(木) 19:17:35.08ID:ChP1uhKyM
>>933
まぁ1.1も2.0も同じだけどね。1.1は品質基準が緩いだけ
2019/12/27(金) 08:57:26.54ID:kuRAQz0L0
今じゃ有線マウスなんてレアだろ
ゲーミング用途くらい
2019/12/27(金) 20:52:34.07ID:SeVwDS+M0
無線のほうが有線よりポーリングレート早いのあるからゲーミングですら無線の時代
2019/12/28(土) 00:19:43.12ID:B+X9z72H0
>>929
有益な情報あり
2019/12/28(土) 14:14:59.66ID:mP8TrmqK0
PX-S1UD V2.0がデバイスマネージャーでは正しく認識されてるのに、TvTest起動すると「BonDriverの初期化ができません」現象で一週間悩んでる

環境は
Windows10 64bit
TvTest 0.7.23
BonDriver_Siano.dll

bitの統一やUSB給電やらいろいろと疑って試してみたけど何やってもダメだった
お正月休み期間中に何とかしたいけど途方に暮れてる…
939名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/28(土) 14:20:35.33ID:47IAuf1s
TVTestのバージョンを変える
ボンドラを疑う

以上。
2019/12/28(土) 14:21:50.34ID:eXKFKypm0
>>938
バイナリは全て拾い物ですか?
941名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/28(土) 14:22:55.24ID:47IAuf1s
https://github.com/tsukumijima/TS-Soft-Built
942名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/28(土) 14:24:38.48ID:47IAuf1s
0.723
環境によってはバグるぞ。
最新にしとけ。
943名無しさん@編集中
垢版 |
2019/12/28(土) 14:30:45.96ID:47IAuf1s
あとデコーダーと .NET Frameworkのランタイムだな。
2019/12/28(土) 14:36:20.26ID:POnU4NYbr
>>940
全て拾い物です

>>942
ありがとうございます
最新のverで試してみます
2019/12/28(土) 14:49:51.65ID:eXKFKypm0
>>944
ソースがあるものは自ビルドしたほうがええよ
拾えるものはハッシュとられてブラックリストに入れられている
気がしないでもない
2019/12/28(土) 14:58:20.62ID:RSwfG7aj0
あとPCを再起動
2019/12/28(土) 16:42:17.21ID:00LUCy0a0
設定が間違ってなければVCランタイムの不足だと思う
2019/12/28(土) 21:25:42.79ID:KNM4KoF20
Windows10ならランタイム全く入れなくての初期状態で行けるはず
7とかならいろいろいれなきゃ駄目だが
2019/12/28(土) 22:24:53.45ID:Aa2TO1s+0
S270/T230CをTVTest0.10.0-devとBDA改で使ってるんやが
100dB表記をCrazyScanで見えるくらいのC/N値(33dBくらい)にしたい。
もし確立してる先人いたらiniでの書き方教えてほしい。
2019/12/29(日) 01:06:14.67ID:2AO2wdtA0
>>945
TVTestは0.7.23のままで、BonDriverをSianoからBDATへ変更したら初期化エラーは出ずあっさり視聴までこぎつけました
VCランタイムは全く何もインストールしてなくても大丈夫でした
ありがとうございました
2019/12/29(日) 04:57:21.58ID:KdwcLxCT0
windows10だと吊しのままで行けるのか
たしかVC2010あたりは入れないと動かなかった筈だが、野良ビルドも新しくなってるのかも
952名無しさん@編集中 (ワッチョイ c6fd-VnBs)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:39:24.52ID:QY0Ln7sI0
>>927
楽しいよね
https://i.imgur.com/FrWwzKA.jpg
2019/12/29(日) 07:55:55.86ID:67bHfz9K0
何か足りなかったら判るようなエラーが出るから特に困らない筈
2019/12/29(日) 23:50:15.07ID:caOA5LM30NIKU
>>952
..._〆(・ω・` )メモメモ
2019/12/30(月) 10:04:09.51ID:V9FxgqXD0
>>951
それはビルドの仕方によるでしょ
ランタイム内包したビルドすればランタイムは別に入れなくて良くなる
但しビルド後の容量がでかくなるとかだった
2019/12/30(月) 11:12:45.67ID:kHUR1VIl0
>>955
ああ、staticビルド配ってる人も居るのかもね
2019/12/30(月) 14:55:46.55ID:/j4FMx0a0
Windows10だとランタイム内包していないビルドでもランタイム入れない初期状態で大丈夫だよ
2019/12/30(月) 16:43:15.17ID:V9FxgqXD0
>>957
へーそうなのか便利になったな
2019/12/30(月) 19:11:33.45ID:8pydAYb4M
うむ
半年ほど前にWindows10に移行する際、EDCBとTvtestはフォルダーごと退避させてOSインスコ後、フォルダーパスちょこちょこと変更するだけで動いた
元の7ではいろいろランタイム盛り沢山にしないと動かなかったのに
唯一デコーダーだけ別途入れたな
2019/12/31(火) 07:58:11.07ID:2a7dIv6R0
入れてあるランタイム削除してみようかなあ
EDCBとかどこで不具合が出るかわからんから恐いけど
2020/01/02(木) 10:46:10.96ID:TPRu664M0
尼s270売り切れてどんどん値上がりしてる
s1udも値上がり傾向
2020/01/02(木) 11:21:56.55ID:3reHtJ1D0
>>959
デコーダーってMicrosoft Storeにある
「MPEG-2 ビデオ拡張機能」でいいの?
2020/01/10(金) 08:12:09.69ID:cUxre/350
S1UD尼の在庫なくなっとるやん
2020/01/10(金) 14:18:29.23ID:ZX0z2rU0M
aliで¥ 2,646 15%OFF | Isdb-tフルセグgeniatech mygica s270
https://s.click.aliexpress.com/e/3nkZmqMs
2020/01/10(金) 17:32:43.54ID:djARqOur0
s270Amazon4199円ってw
2020/01/10(金) 17:35:51.25ID:Q4vVIVjk0
中華業者は容赦なくぼったくる
2020/01/10(金) 20:18:31.97ID:+AFnCh1e0
aliで買っても10日あれば届く
s270買う層は情弱ではないと思うが、わざわざAmazonで買うのがいるのか?
2020/01/12(日) 20:13:21.92ID:EUd5jR830
S1UDの尼マーケットプレイスの在庫も消えてなくなってる
969名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/12(日) 21:31:58.37ID:dvK16Dwy
V2ってS270と同じだから欲しいならAliで買えば?
2020/01/13(月) 06:22:20.01ID:S+VdrslV0
これから春節がくるから10日じゃ届かないかもな
2020/01/14(火) 18:01:56.85ID:7gWpRl9G0
尼でS1UD検索しても出ないな
2020/01/15(水) 04:53:47.78ID:z2s8JMKA0
楽天のショップとかでも軒並み欠品中だし在庫が枯渇してる時期なのかも
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 52ba-s5Rz)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:13:04.21ID:X3XXUGKQ0
https://ja.aliexpress.com/item/33011498122.html?
これ買った人いるけど見れますか?
2020/01/15(水) 15:15:44.04ID:rEFwuy7t0
にほんごでかいてほしいのだ
975名無しさん@編集中 (ワッチョイW d168-kEsM)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:02:54.99ID:fNySwI7O0
なにこら これ買ったお前 見るあるか?たここら
976名無しさん@編集中
垢版 |
2020/01/17(金) 11:18:40.12ID:SfKyhRd2
ガイジンは母国へケエレ
2020/01/18(土) 00:19:39.41ID:2IJjaZXl0
手提げひもが笑える
2020/01/18(土) 00:21:15.38ID:2IJjaZXl0
もしかしてこのストラップがアンテナを兼ねるのかw
2020/01/18(土) 18:13:25.89ID:/G9RrcMS0
そうだよ
2020/01/23(木) 11:28:40.48ID:iHgICeOJ0
ラズパイ4とBCUDの組み合わせで定期的にドロップ発生してたんだけど、新しいファームウェア入れてみたら少しマシになった。
…けどドロップは直らないw

上の方でノイズ発生するって書いてた人、その後どうなった?
2020/01/23(木) 12:18:16.21ID:5riq0I2n0
>>980
ファームウェア更新されたんだ
BCUD自体がマイナーでいつem28xxドライバが更新されて正常化するか見込みも立たないので
windowsマシンに差し戻したよ
2020/01/23(木) 23:08:14.84ID:nBKNB/j60
BS用はやっぱりないんか?
2020/01/30(木) 03:44:52.04ID:RIvGz8Lw0
日本のBSと同じ規格使ってる国あったっけ?
2020/01/30(木) 08:36:26.78ID:CN5LEhysM
ない
2020/01/31(金) 15:53:46.47ID:KupA6HK+M
ガラパゴス規格そのもの
2020/02/01(土) 00:17:57.08ID:gneh+S0T0
BCUD自体も無駄に500mA流れる変な仕様だしな
987名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-Y6bJ)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:34:30.89ID:lsCi3xwy0
枝ノンがゴミ過ぎることが立憲の最大の問題点
2020/02/05(水) 10:09:15.67ID:8dc8M0KSM
何故、枝野
2020/02/05(水) 11:51:49.56ID:a5WpLE4t0
安倍政権の子分を検事総長にしようとして検察の人事に手を入れてるのを枝のが批判したからだろ
2020/02/06(木) 10:13:57.70ID:hD+XY1wIM
ニュー速でやれよスレチなんだよ
2020/02/06(木) 22:54:47.44ID:xVNwH1eh0
S1UDも在庫が少ないのか高いままだ
2020/02/06(木) 23:03:20.28ID:xVNwH1eh0
在庫持ってるのdプラザとかいうネットショップだけかも
春節とコロナウィルスで止まったまま
2020/02/06(木) 23:17:34.23ID:Do4bf5T3x
S1UDが無いのならPX-Q1UDを買えば良いじゃない。

なお、今S1UDに7千円とかつけてる店は間違っても買わない店としてブックマークしておくこと
2020/02/06(木) 23:35:42.75ID:9s7RqYgxr
q1udとか糞の極みじゃん
2020/02/06(木) 23:43:43.41ID:xVNwH1eh0
このスレですら使ってる人を見たことが殆どない
2020/02/07(金) 08:25:50.56ID:tmesSZR6d
使ったことないけどPX-Q1UD糞なのか(・ω・)
2020/02/07(金) 08:46:24.41ID:qyfAb2Udr
故障しやすいs1udを4つまとめてあるんだぜ?
故障率が糞高いのは容易に想像できるでしょ
2020/02/07(金) 09:05:35.40ID:AnPw1EcRx
え?S1UD、故障したことないけど?
999名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff69-jrsG)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:52:54.84ID:kUIgsF5j0
S1ud故障ってどゆことw
2020/02/07(金) 10:56:42.71ID:AnPw1EcRx
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581040557/

ごめん、わっちょい付け忘れた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 688日 15時間 24分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況