X



PX-W3U3 Part26【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイ c58a-q1e7)
垢版 |
2018/12/21(金) 07:45:03.27ID:Fwx09r0E0
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/ (3波Wチューナー)
PX-Q3U4 http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/ (3波クアッドチューナー)
PX-W3U3V2 http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/ (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-W3U3 http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html (3波Wチューナー)(旧機種)
PX-S3U2 http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html (3波シングルチューナー)(旧機種)
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
2018/12/21(金) 07:46:03.89ID:Fwx09r0E0
■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.?? 【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

質問テンプレ、関連リンク等は>>2>>10あたりに
■前スレ
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
2018/12/21(金) 08:13:09.04ID:1QQd0sFE0
定番のICカードリーダーライター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE/
miniB-CAS用ならこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT4R5NC/
2018/12/21(金) 08:27:44.76ID:Fwx09r0E0
■関連スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521541943/
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544685446/
スカパー! プレミアムをPCで視聴 22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1539090531/
TVTestについて語るスレ Part 95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544374249/
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484785372/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1544711694/
TvRockについて語るスレ 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1543415992/
2018/12/21(金) 08:30:45.76ID:Fwx09r0E0
■関連スレ

Spinelについて語るスレ Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1403095590/
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1525884853/
BonDriver共有ツール総合 その5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511743638/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
TS初心者勉強会 30頁目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1495971322/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2018/12/21(金) 08:31:14.23ID:Fwx09r0E0
■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。

※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。
2018/12/21(金) 08:31:32.73ID:Fwx09r0E0
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】
2018/12/21(金) 08:31:50.34ID:Fwx09r0E0
■ドライバ導入方法については、*3U4以前の該当機種が販売終息したと見られるため、過去スレの
テンプレートなどを参照してください。
PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1497371976/
PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1490551127/
ポイントになるのは、
・公式配布のS3U2用ドライバアーカイブの内容でLNB/LNAツールがW3U2用で間違っている
・Install_Driver.batを実行してからUSBを挿す
・ACアダプタを使わないと、チューナーが1個ずつしか動作しない。
・LNB給電にはACアダプタ必須
・Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)・Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) をそれぞれインストールしておく
・内蔵カードリーダを使うか、使わないか。
 →使用する場合、FakeWinScard方式かM2方式か。
※旧機種は、Web上で検索しても色々出てきます。自分に合ったやり方を見つけてください。
2018/12/21(金) 08:32:08.52ID:Fwx09r0E0
■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。 (注:旧機種)
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。 (注:B-CASカードへのアクセス方法のこと。旧機種)
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
つづく
2018/12/21(金) 08:32:25.38ID:Fwx09r0E0
・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。 (注:旧機種)
 ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
 USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
 またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
 USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
つづく
2018/12/21(金) 08:32:41.59ID:Fwx09r0E0
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
 ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
 試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 抜き挿ししても変わりませんか?
 以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか? (注:旧機種)
2018/12/21(金) 08:34:29.21ID:Fwx09r0E0
■W3U4/Q3U4について
前スレ20までの段階では、まだ販売開始直後ということもあり、コレという
使い方が定まってきていません。購入する場合、報告などでこのスレに参加いただけると幸いです。
(視聴・録画成功の報告もありますので、使用できないわけではありません)
公式ドライバは、現在もベータ版です。PBDAドライバは無いので、WindowsMediaCenterでは
使用できません。
Linux用は石のリファレンスドライバで、そのままでは使用できないそうです。
BonDriverなど関連ソフトウエアは、現在も開発中です。
いくつかのリリースがあります。
http://up.mapopi.com/ (PX-*3U4で検索)
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
http://www.axfc.net/u/3771891
https://github.com/radi-sh/BDASpecial-IT35/releases

※このセクションは随時更新、削除をお願いします。
2018/12/21(金) 08:35:43.32ID:Fwx09r0E0
関連ファイル置き場だけNGワード食らって書き込めなかった誰か頼む
2018/12/21(金) 10:34:25.96ID:VvZczFEq0
1おつ
2018/12/21(金) 11:14:16.17ID:2OzLSfah0
以下はW3U4,Q3U4の情報です

ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。と表示され、PLEX PX-W3U4のドライバーをインストールできない時の対処法
ttps://memotora.com/2018/01/16/plex-px-w3u4-driver-error/
2018/12/21(金) 11:15:33.90ID:2OzLSfah0
>>15
セキュアブート切るだけでいいみたい
2018/12/21(金) 11:19:55.62ID:2OzLSfah0
[W3U4などのドライバのインストールに失敗した場合の再インストール前に必要な手順]
1.PX-W3U4をPCへ接続し、デバイスマネージャを管理者権限で開く。
2.「ほかのデバイス」内にある「不明なデバイス」のプロパティを開き、「詳細」タブを選択し、ドロップダウンリストから「ハードウェアID」を選択する。
3.値に「USB\VID_0511&PID_083F」(PX-W3U4の場合)が含まれるものがあったら、「ドライバ」タブを選択し、「削除」ボタンをクリックする。
4.デバイスのアンインストールの確認ダイアログが出るので「OK」ボタンを押す。
5.全ての「不明なデバイス」の確認が終わるまで2〜4.を繰り返す。
6.PX-W3U4をPCから取り外す。
7.「C:\Windows\inf」フォルダの中から、PXW3U4.infと同一の内容の、oem○○.infのようなファイル名のファイルを探し出す。(更新日時順に並べ替えると見つけやすい)
8.管理者権限でコマンドプロンプトを開き、「pnputil -f -d oem○○.inf」 と入力してエンター。(oem○○.infは7.で探し出したファイルのファイル名)
これで再インストールできる状態になると思います。
2018/12/21(金) 11:22:35.94ID:I3y8ne0Aa
>>15
今年の夏にW3U40を購入したけど、
その時点のドライバでWindows10に何事も無くインストールできたよ
2018/12/21(金) 11:27:09.36ID:jJZuBV4LM
うちのV2は朝方にPCの再起動したらそれだけで汎用USBハブに変身しとったわ
挙動が怪しいってレベルじゃねーぞw
2018/12/21(金) 11:28:06.77ID:2OzLSfah0
>>18
6月にVer.1.1ドライバ出てますね
古い情報貼ってしまったみたいで申し訳ないです
2018/12/21(金) 15:01:42.22ID:1Yo07rf90
BSアンテナの入りが悪いので40cm->50cmに大型化したのに、なぜかより感度がさがってしまった。
ダメ元でLNBアダプタ買って給電したら、感度が10db以上上がった。
W3U3だけど、LNBが力不足っぽいね。そんな事あるんだと思った。
2018/12/21(金) 15:11:53.14ID:o6rawlUE0
そのアホブログ無意味なinf編集してセキュアブート切⇒テストモードで偶然回避しただけで
セキュアブートに弾かれるのはドライバーのバージョン関係ないよ
2018/12/23(日) 12:01:45.34ID:7kGGYQ+w0
PX-W3U4を使用中
昨夜録画した番組がなぜかスクランブル解除できていなかった
Multi2Decを使用しスクランブルを解除しようとしたが、
"B-CASカードをオープンできませんでした"とエラーになり
解除できない
ググってみると

https://peace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1388006727/

124 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 03:15:56.10 ID:qYq+mB0/
復号漏れデータをMulti2Decでs解除しようとしたら
b-casカードがオープンできませんでした、となって処理できません。
tvtest等で普通に視聴録画できるのになぜオープンできないのでしょうか。お願いします。

127 :名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 09:36:32.99 ID:YmOhxCSW
>>124
内蔵カードリーダを使ってるならwinscard.dllにリネームしたfakewinscard.dllと
CardReader_PX.dllとiniをmulti2decと同じフォルダーにコピー

↑を参考にして
WinSCard.dllとWinSCard.iniをコピーするとMulti2Decでスクランブル解除ができた
2018/12/23(日) 13:36:26.06ID:qjYyLUeaM
>>23
何を今更
2018/12/23(日) 13:43:16.16ID:7kGGYQ+w0
PX-W3U3を使用していた頃はドロップは
あったんですが、スクランブルが解除できない
ことはなかったんです
2018/12/23(日) 14:59:31.28
unnpo
2018/12/24(月) 00:31:19.12ID:ZyVNOTr50EVE
W3U4をWindows10で使ったらOSがすっとんすっとん落ちて話にならなかった
Ubuntuと非公式ドライバで幸せになれました
2018/12/25(火) 09:16:34.58ID:iI1yttN60XMAS
>>27
普段使いのPCをウブンツにしたんか?
それとも視聴や録画の為だけのPCを
その環境にしたのか?
2018/12/25(火) 22:07:03.09ID:RDvVBDSj0XMAS
録画用&NAS用の2万円くらいのファンレスミニPCだよ
クライアントで使うにはもっさりだけどサーバーには十分
2018/12/26(水) 00:19:43.98ID:nbCStYJH0
もう6〜7年前になるけど視聴&録画環境構築するのに
ツール関係がほとんどリンク切れで毎夜酒飲みながら
ちょいちょいやっててようやく2週間位かけて構築できたときは
結構感動したもんだ
Linux系で動くのは知らんかったが俺がやると
半年位かかりそう
2018/12/28(金) 06:31:35.10ID:GxrABx2n0
>>30
いいよーいいよー、Linux環境いいよー。
朝画面みたら「WindowsUpdateのため再起動しました」って出てて、夜中の番組が分割されることもないし。
32名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5506-warS)
垢版 |
2018/12/28(金) 09:36:49.62ID:5+acJO2L0
windows7でWindows updateしなけれぱいいだけ
2018/12/28(金) 15:45:47.41ID:W//OQWBf0
>>32
後一年ちょっとの命だけどなw
しかしwin10は糞だな
やむを得ず一台win10にしたがホームプレミアムからのアプデでシステムの更新を止めるオプションがない
レジ弄って不完全ながら止めれるらしいが
まあプロ以上を買えってことなんだろうな
うぶんつでもw3u4で試してみたけど確かに使える、
が他のアプリが圧倒的にウインドウズに比べて不便
一台を丸ごと録画鯖専用にするのもいやはやなんとも・・・
2018/12/28(金) 16:24:20.25ID:IeVrueZDM
そりゃあデスクトップ環境ウンチだし
鯖建てなきゃゴミよ
2018/12/30(日) 14:23:40.95ID:OxB29HrB0
PX-Q3U4買って色々試しまくって果てにここに辿り着いた

tvtest0.723では普通に再生・録画できるようになったものの
EDCB10.66ではなぜか録画したファイルが真っ黒
(無論中身の同じ BonDriver_PX_Q3U4_T0.ini とBonDriver_PX_Q3U4_T0.dll を流用)

調べまくったらどうやらスクランブルがかかっているTSファイルになってるみたいで理由がさっぱりわからず。
B-CASをPX-Q3U4から抜いて「スクランブル解除処理を行う」にチェックを入れても変わらず

この状態で「全サービスを処理対象とする」にチェックを入れて録画をすると
ワンセグの録画がされているという謎仕様

あとspinel3で、DescrambleControl = 1 のスクランブル解除設定をしても
tvtest側でスクランブル解除しないと見れない
つまりEDCBと同じ状態(?)

どなたか何か知っていればご教示お願いします

あとPX-Q3U4、これファンがクッソうるさいっすね
2018/12/30(日) 14:24:35.46ID:lPE2M5x0d
そうっすね
2018/12/30(日) 14:25:39.09ID:mCwyKH6M0
そうっすね
2018/12/30(日) 14:36:09.84ID:OxB29HrB0
なのに確かめもせず2台も買っちまったんだ(´・ω・`)
どうしてくれようこのゴミ…
2018/12/30(日) 14:42:19.37ID:g3/LE1IMM
さよか
2018/12/30(日) 14:43:50.86ID:hy2+cgu70
q3u4買うとかアホやろ
2018/12/30(日) 14:47:10.28ID:/YAosLFO0
>>35
ツッコミどころ満載だな。
チューナーのせいにする前にもう少しちゃんと環境の構築をし直せ。
2018/12/30(日) 14:53:28.04ID:OxB29HrB0
これ以上構築しようがないので
つまりクソなのはチューナーではなくソフトってことやな!
2018/12/30(日) 14:55:06.52ID:Y/XaWGaR0
TVTestでのデスクランブル方法のみ成功、あとは駄目
→環境見直し
2018/12/30(日) 15:05:01.44ID:/YAosLFO0
>>42
そうやってソフトのせいにして逃げても何の解決にもならないぞ。
2018/12/30(日) 15:17:04.29ID:OxB29HrB0
あんたも特に何も知らないのなら
俺に返事しても何の得にもならないぞ
2018/12/30(日) 15:24:21.40ID:/YAosLFO0
解決策ならいくらでも書けるけど、
何だろな、あんたのレスを読む度に、あれこれ有用な情報を書く気になれんのだよ。
2018/12/30(日) 15:31:12.08ID:g3/LE1IMM
無理解や反発をなくして教えてくださいとでも書かなければ理解は得られないね
2018/12/30(日) 15:37:47.97ID:/YAosLFO0
35のレスを読んでいると、なんとなくどっかのロダで拾ってきたバイナリを
PLEX系のブログ記事を参考にざっくり組んでみて、EDCBの環境構築でつまづいた風に見えてくる。
全サービスでワンセグも録画されて謎仕様とか言っちゃう時点で、ウケ狙い?って思ってしまったが。
2018/12/30(日) 15:39:26.15ID:g3/LE1IMM
自分で仕掛けておきながらワンセグが録画されている謎仕様という
とんでもないクレーム。もはや理解が及ぶ人類ではないとも言える
2018/12/30(日) 15:43:31.88ID:uic6vZ4Ca
いい解決方法が有るよ
今すぐヤフオクorメルカリで
¥100で出品

買ってあげるから
2018/12/30(日) 16:01:05.69ID:BHYPrFF10
まあ設定ミスが原因だが、
その後うまく設定できても、
どうせまともに録画できねえ!となるな
Q3U4とか、なにやってもゴミだし
2018/12/30(日) 16:19:27.44ID:mCwyKH6M0
久しぶりに来た獲物を喜んで煽ってみたけど
速攻で無視されて逃げられてるおまえら受けるw
2018/12/30(日) 16:27:06.68ID:qGWByvxL0
そうっすね
2018/12/30(日) 16:33:05.02ID:JLD25HABa
Q3U4のファンは、どうしてあんなにうるさいんだろ
あれじゃ使う気がしない
2018/12/30(日) 18:05:24.13ID:Rb14wtzF0
小型のFANが高回転なのはデフォ
2018/12/30(日) 18:45:17.58ID:JLD25HABa
それは分かるんだけど、なにもいきなりMaxにしなくてもいいのに
発熱具合に応じて、回転数を変えられないんだろうか
2018/12/30(日) 18:48:38.60ID:4z8VhKN9a
FANの音だけでなく、USB2.0の仕様を考えたら4ch以上の同時視聴・録画は無理だから、Q3U4はゴミなんだよな
2018/12/30(日) 19:00:11.00ID:KHHLveWA0
来年は新しいチューナー出るんかな
期待するだけ無駄か
2018/12/30(日) 19:09:50.87ID:JLD25HABa
>>57
USB2.0の規格上は、最大480Mbpsで
衛星(24Mbps)*4+地デジ(17Mbps)*4=164Mbps
3割ちょっとくらいなんだから、いけそうな気がするんだけどな
ドライバの作りが悪いんかね
2018/12/30(日) 19:36:23.32ID:vPD+YU+70
あのファンはヒートシンク一体型なのに、Tチューナーの裏側近辺のGNDに立てた
チップコンデンサー8個だかの上に乗せて宙に浮いてるし何冷やしてるんだろな。
2018/12/30(日) 19:46:08.67
水冷化するわ
2018/12/30(日) 20:00:44.64ID:UhLq9c2ka
>>59
USBは半二重通信
あと、BS/CSはトランスポンダ単位で受信
2018/12/30(日) 20:03:25.30ID:OxB29HrB0
>>46
いや、見栄貼らんでもいいっていうか実際知らないだけでしょ
別に構わないよ
録画自体には代替手段あるし
音があまりにうるさいからメインで使わないの決定だし…

>全サービスでワンセグも録画されて謎仕様とか言っちゃう時点で、ウケ狙い?って思ってしまったが。
え?
全サービスなのにワンセグだけが抽出扱いされる時点でおかしいから謎も謎なんだけど
ギャグかな
2018/12/30(日) 20:07:58.26ID:UhLq9c2ka
>>63
B-CASが認識できないときはワンセグになるのはフリーオの時代からの常識
そんな事にすら文句言う輩がTS抜きチューナーに手を出すのが間違ってる
2018/12/30(日) 20:07:59.99ID:g3/LE1IMM
>>63
自虐ギャグにもっと自信をもって確信して
2018/12/30(日) 20:11:40.26ID:OxB29HrB0
>>64
いや、別に文句ではなく文言はおかしいねっていうツッコミなんだから
そういう面白くないのはいいよ
>>65見ても露骨に煽りたいだけで反論はできてないでしょ
2018/12/30(日) 20:12:43.26ID:mCwyKH6M0
お前らよかったな
おもちゃが帰ってきたぞw
2018/12/30(日) 20:15:35.46ID:c6FGQxa80
とりあえず外付けカードリーダにしてみるとか
2018/12/30(日) 20:20:27.66ID:OxB29HrB0
>>67
よかっただろ?

ということで大体自己解決
PXシリーズでない1番組チューナー導入後やってみたら無事録画
tvtestではできてる以上明らかにEDBCの問題かと思ってたのに
これどうなってんのよっていう

ええ、ゴミでした
責任とれよID:/YAosLFO0
2018/12/30(日) 20:23:25.41ID:g3/LE1IMM
>>66
君が一人で踊るギャグ時空に生きていくから
ぼくらはそれを笑ってあげることくらいしかできない
2018/12/30(日) 20:24:54.36ID:28wGPLZla
>>62
ありがとう。受信だけで5割を超えるんだね。
半二重だから帯域も半分程度とすると、カツカツもしくは破綻ってことなのか。
2018/12/30(日) 20:26:38.99ID:OxB29HrB0
>>70
お前は1年の締めくくりに
ネットでマウント取る事しか生きがいがないんだろ(´・ω・`)
寂しい時空だ
2018/12/30(日) 20:33:03.07ID:g3/LE1IMM
>>72
そうやってマウント妄想に逃げるしかできないキミを止めはしない。それがキミの限界なのだから
2018/12/30(日) 20:35:28.41ID:OxB29HrB0
【悲報】
ワンミングクさん、麻痺でマウントを取ってる自覚がなかった
2018/12/30(日) 20:40:10.94ID:g3/LE1IMM
>>74
そう君が勘違いして間違えるしかなかったのも無理もないこと。それがキミの現実であり君自身のマウント精神なのだから
2018/12/30(日) 20:45:19.44ID:30bxdJDY0
この人の一人コントいつまで続くん?
俺が返事やめるまでかな
2018/12/30(日) 20:46:18.39ID:30bxdJDY0
あ、ワッチョイ変わってるけど74ね
2018/12/30(日) 20:49:28.00ID:g3/LE1IMM
>>76
他人がコントしていると勘違いしてしまうようなコント時空に生きるキミをぼくらは笑ってあげることしかできない
2018/12/30(日) 20:51:47.21ID:30bxdJDY0
【訃報】
ワンミングクさん、ボキャブラリーが貧弱で煽り内容が同じ
2018/12/30(日) 21:14:44.29ID:g3/LE1IMM
>>79
間違いを繰り返すギャグ時空で君が力尽きても僕らは君を笑ってあげることしかできない
2018/12/30(日) 21:37:24.28ID:30bxdJDY0
そのフレーズって自作の歌かなんか?
歌ってみた系の
2018/12/30(日) 22:02:58.06ID:QOdygyxDd
年末にもなって自分のスキルが無くてID真っ赤とか恥ずかしい
2018/12/30(日) 22:07:53.95ID:30bxdJDY0
年末に新参を煽って恍惚感に浸ろうとしたけど失敗して怒り心頭でござるの巻
2018/12/30(日) 22:10:10.41ID:g3/LE1IMM
>>83
どんなに間違っていてもそれを笑ってあげる。こんなに愛にあふれた温かいスレはない
2018/12/30(日) 22:36:06.42ID:30bxdJDY0
確かに間違っていたのはID:/YAosLFO0とかだったけど自分で笑うしかないから
温かい自己愛ではあると思う
2018/12/30(日) 23:12:26.45ID:g3/LE1IMM
>>85
きみがなにをおもいこんでしまってもぼくらはきみをわらってあげることしかできない
それをわすれないで
2018/12/30(日) 23:33:51.95ID:30bxdJDY0
JASRAC「気持ち悪い歌詞ですね」
2018/12/30(日) 23:38:40.05ID:yXA5eBVe0
どしたどした?
スタア誕生か?
2018/12/30(日) 23:49:53.71ID:g3/LE1IMM
>>87
ぼくらはきみをわらってあげることしかできない
2018/12/30(日) 23:52:09.64ID:/YAosLFO0
>>63
おっw まだ生存していたのか。懲りないやつだなw
とにかくおめぇは、そのイラつく態度を改めない限り誰からも有益な情報は得られないと思うぜ。

大方、EDCB 10.66で録画して黒い画面になるTSのスクランブル解除のやり方すらたどり着けてないんだろ
あの手のTSファイルは、事後に個別解除させる方法もあるのにな。
2018/12/31(月) 00:06:49.00ID:s/pza4yE0
>>90
それがなぁ
残しておいたファイルを事後に解除してみようと開いたら「復号漏れ」が0だったんですわ

復号漏れしてないものでも>>90の手にかかれば復号できるなんて知らなかったぜ
流石だな
2018/12/31(月) 00:29:11.42ID:DOizgiX2M
後出しで条件増やしてもマウントは取れねえぞw
2018/12/31(月) 00:34:01.27ID:s/pza4yE0
単なる結果をなぜか条件と言い換えてマウント取りたいマン
2018/12/31(月) 00:41:55.60ID:yXFh4ZPy0
TS編集ソフトとかで加工とかせず、録画したTSをそのまま残してあって、
ECMやEMMとか消してなければあっさり解除できるぞ。ただし0 byteのTSは物理的に無理だけどなw
2018/12/31(月) 00:44:50.69ID:yXFh4ZPy0
さらにスレチだがB-CASを使わなくても解除する方法もあるしなw
2018/12/31(月) 00:57:49.98ID:s/pza4yE0
<【緊急】TVTestのフォルダに置くだけでB-CASなしでTVが見れる謎のファイルがアップロードされる>

で広まったアレのことですねわかります
2018/12/31(月) 01:02:07.42ID:yXFh4ZPy0
それとはちょっと違う。ま、それを使うお気楽な方法もあるけどなw
2018/12/31(月) 01:04:48.04ID:s/pza4yE0
マジかよおい>>92
後出しだぞ突っ込めよ
2018/12/31(月) 01:06:35.12ID:yXFh4ZPy0
どのみち名実ともに産廃チューナーのQ3U4を
延命目的で使うのはナンセンスだと思うけどさw
2018/12/31(月) 01:10:03.35ID:DOizgiX2M
>>98
どっちもどっちだけどお前のほうが知恵と知識と民度が低いんだよ
知恵遅れ野郎
2018/12/31(月) 01:11:46.01ID:s/pza4yE0
全くだよ
こんなキンキンうるさい音のもん作ってる最中におかしいと思わなかったのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況