X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
91名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fb0-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:18:54.39ID:2lWFRXDl0
>>90
アクセスが拒否されました 指定されたサービスはインストールされたサービスとして存在しません
でEpgTimerSrv_Installがとおらない
2020/01/26(日) 11:16:19.72ID:dLn90JlR0
>>90
サービス運用ってのはWindowsが(一応は)頑張って保守してるアクセス制御システムを
全部ぶち壊す方式だという理解と覚悟があるなら使えばいいよ。
2020/01/26(日) 12:46:19.87ID:dOF3BHrQ0
そもそも録画専用機に余計なシステム制御とか不要だろと。
必要最小限のセキュリティさえ確保できてあれば十分。
2020/01/26(日) 13:06:30.58ID:dFaew6xsr
>>92
実際の所トラブルある?
自分はずっとやってるけど特に何ともないけど

>>93
単純にPC立ち上げてログインする前から起動しておいて欲しいってだけじゃね
俺はそのつもりでサービス化してる
もしかしてサービス化しなくてもその辺大丈夫だったりする?
2020/01/26(日) 15:55:48.24ID:f4xSXCFM0
xtnef6の最新に代えたら、EpgDataCap_Bon.exeで立ち上がった際に選局されてるチャンネルの受信レベルが通常より10dBほど低くなってしまう
その後手動でチャンネル切替するとどの局も通常レベルの受信に戻る
(地デジのみ発現して、BSではそうはならない)
よって地デジでドロップ履くちょっと手前の受信レベルの局をチャンネル変更なしで録画した際受信不可となってしまう
バックアップ取ってた190305のバージョンではその事象は再現せず問題ない
取り合えず前のに戻してみようと思う
2020/01/26(日) 16:00:30.95ID:uCKr7i9sx
EDCBが受信感度に影響のしようがない(表示上のバグとかならいざしらず)ので、おま環

次の方どうぞ
2020/01/26(日) 16:02:14.44ID:p+FVlebM0
>>95
表示を100%信じるのがおかしい
EDCBはデバイスから読み取るのみなので
正確に読み取れていないだけか、
デバイスが本当にそういう動きをしているだけ
なのかも
2020/01/26(日) 16:41:20.81ID:f4xSXCFM0
Viewで見ても録画押しても全く映らないのでデバイスがチューナーオープンだけじゃ起き切れてないんかな
Openwait=伸ばしても変わらず
BondriverやChSetはコピーしただけなので、もう1回チャンネルスキャンからやってみる
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2702-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:40:54.09ID:RyWzSQJ20
WINDOWS10でEpgTimerSrvをサービスに追加する方法を教えてください 
2020/01/26(日) 18:05:49.72ID:rWCrybY1M
>>97
まあ動作が早すぎてそうなる可能性もあるな
2020/01/26(日) 18:32:26.66ID:aKKkhiI5r
>>99
EpgTimerSrv_Install.batを管理者で実行じゃなかったかな?
2020/01/26(日) 19:02:40.76ID:3WIBHk/+0
素朴な疑問です
俺のチューナーのBonDriverは"1seg除去"ができます
1seg除去をすると、TVTestでは地デジは見れるのですが
EpgDataCap_Bon.exeは
Signal:37.00でch以外は全て0で、地デジを受信できてないのか録画しても空のファイルができる
チャンネルスキャンしてもSignal:37で空のChSet4.txtファイルができます

これはBonDriverが"1seg除去"に不具合があるのか
1seg除去は現実ではありえないので地デジが受信できないのですか?
2020/01/26(日) 19:11:31.05ID:ZQDx6HTZ0
お、おう・・・
2020/01/26(日) 19:31:04.33ID:aKKkhiI5r
>>102
先ずは使ってるチューナーと凡書けよ
2020/01/26(日) 19:35:43.06ID:f4xSXCFM0
解決したっぽい
前のChsetのコピーだと起動直後は何故か受信感度の低い方のチャンネルを取りに行ってた
設定で選択カラムには出ないようにしてるのにどうやっても起動時そっちを取りに行くので、再度チャンネルスキャンからチャンネルとサービス設定まで新規でしなおしたら治った
2020/01/26(日) 19:39:01.90ID:3WIBHk/+0
>>104
単なる気まぐれの疑問で
真剣に考えて答えてもらうような質問じゃないんで
真剣に考えてくれてるのなら忘れて下さい
2020/01/26(日) 19:47:48.61ID:mECgAVt5r
急に電波系の人が増えてきたw
2020/01/26(日) 19:49:58.52ID:ZQDx6HTZ0
マジキチ
(ワッチョイ 878a-Jq7D) [↓] ID:3WIBHk/+0
2020/01/26(日) 19:53:41.62ID:3WIBHk/+0
EpgDataCap_Bon.exeの不具合の可能性はないですよね?
あるのなら、テストもするし色々と書くけれども…
2020/01/26(日) 20:00:21.71ID:mECgAVt5r
そもそも番組表に一週間分の番組表出てますか?
2020/01/26(日) 20:00:40.27ID:ZQDx6HTZ0
前スレのブルスク君、EPG君に続いて1seg君の誕生である
2020/01/26(日) 20:03:36.95ID:mECgAVt5r
ふつうにEDCBじゃなく設定ミスじゃない?

ボンドラで1seg除去じゃなく1segのこして受診
EDCBで1seg除去 → 0バイト

という線はないの?
2020/01/26(日) 20:09:59.11ID:3WIBHk/+0
>>112
1seg除去の機能があったので試してみただけの事で
1seg除去は普段はしないよ

TVTestを映して、TVTestを終了させて
他には何もしないで
次にEpgDataCap_Bon.exe起動させたからそれはないよ

悪いけど1seg除去は使わないから真剣に考えてくれなくてもいいよ
興味があって知りいたいのなら幾らでも答えるけれども
114名無しさん@編集中 (JPW 0H1f-/p7p)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:16:36.43ID:v/cyaqeZH
完全に荒らしやな
キチガイ多すぎて怖いわ
115名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87b0-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 20:19:23.79ID:FjdxtoAp0
>>101
管理者として実行しても一瞬コマンドプロンプトでて直ぐに終了してしまいサービスみても一覧に追加されない
管理者として実行ではなく普通に開くとプロンプトでるけど2=LocalService選ぶと

\EpgTimerSrv.exe" obj= "NT AUTHORITY\LocalService" [SC] OpenSCManager FAILED 5:
[SC] StartService: OpenService FAILED 1060:

ってエラーになります
2020/01/26(日) 20:23:06.84ID:mECgAVt5r
どちらにしても
> 1seg除去は現実ではありえない
こういうことを書いちゃうと知識がないと言うことだけはわかる
2020/01/26(日) 20:27:04.12ID:zW6vnppS0
>>115
コマンドプロンプトを管理者権限で起動してbatを実行でエラーがあっても内容出て消えなくなるはず。
2020/01/26(日) 20:28:43.14ID:196roM+I0
このスレはキチガイをキチガイ認定する、自分の環境が全てだと思っている大勢のキチガイに監視されています
2020/01/26(日) 20:29:44.82ID:3WIBHk/+0
>>116
君が思っている以上に俺には知識がないと思う
だから、前スレでも通知領域にEpgDataCap_Bon.exeが現れない現象を再現させて
作者さんにも分かりやすいようにそのタスクマネージャーの画像をアップロードした
2020/01/26(日) 20:33:02.50ID:hSdMkg1IH
>>116
相手するのやめてスルーしてくれ
2020/01/26(日) 20:36:49.35ID:mECgAVt5r
地デジの放送波は13のセグメントが含まれたものが送信されている
そのうちモバイル向けの低画質のはワンセグ
残る12のセグメントを使ってフルセグ
という感じで使ってる

受診したものを全てファイルに保存するかワンセグだけにするかフルセグだけにするかはソフト次第
2020/01/26(日) 20:41:30.93ID:3WIBHk/+0
>>121
つまり、1seg除去は現実ではありえないという事であってるの?
2020/01/26(日) 20:43:28.76ID:mECgAVt5r
普通こんな低レベルのバグは入り込まないので
ソフトウェアの設定がミスってるとか組み合わせがおかしいと考えるのが普通

自分はspinelで不要なワンセグパケットをすでに削ってる


>>122
逆で非常に簡単に行えると言うこと
2020/01/26(日) 20:44:29.14ID:mECgAVt5r
思考能力ゼロでも使えるんだからすげーよw
2020/01/26(日) 20:45:53.34ID:nBEqAynm0
>>107
東京にも雪が降るみたいな気象状況だからなあ
2020/01/26(日) 20:50:30.37ID:Ev3uqNRy0
言葉使いが日本人じゃあない
2020/01/26(日) 20:54:24.95ID:/F20XwHs0
ここって懇切丁寧に回答する流れと、集中して徹底的に叩き潰すかの流れになるのが極端だよね
2020/01/26(日) 21:00:11.33ID:3WIBHk/+0
>>123
単に、BonDriverの設定のレジストリの値を変えただけなので
俺のBonDriverの1seg除去とEpgDataCap_Bon.exeの相性が悪いみたですね

ありがとう、御座いました
2020/01/26(日) 21:02:12.12ID:3WIBHk/+0
>>127
ここに限らないけどね

言葉使いを間違った俺が悪いけどw
2020/01/26(日) 21:09:43.09ID:VE/AlWYr0
これはイスカンダルに1seg除去装置を取りに行く流れ
131名無しさん@編集中 (JPW 0H1f-b5AI)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:10:22.05ID:7PccLROyH
>>127
質問に答える為に足りない事項聞いたら
こんな返答するやつだとわかってていってるの?
叩かれるのには理由があるんだが?
どう考えても失礼過ぎだろ

単なる気まぐれの疑問で
真剣に考えて答えてもらうような質問じゃないんで
真剣に考えてくれてるのなら忘れて下さい
2020/01/26(日) 21:14:38.73ID:3WIBHk/+0
>>131
真剣な質問じゃないんで冒頭に
"素朴な疑問です"
と書いたけど上手く伝えられなかった

悪かった
2020/01/26(日) 21:17:53.82ID:7aaaES/1H
同じことだろ
大丈夫かこいつ
2020/01/26(日) 21:53:16.77ID:Ev3uqNRy0
心配してやるなんて優しいな
2020/01/26(日) 21:57:00.30ID:lfbCopmTM
改めて読み返したけど>>102の時点で何を言いたいのか全く伝わってこなかった
素朴な疑問以前の問題だった
2020/01/26(日) 22:10:06.15ID:/F20XwHs0
>>131
いや、この件にじゃなくて普通の質問でも単発で総叩きする時と、長々と答えて変なの湧かない時があるから
2020/01/26(日) 22:11:47.16ID:zW6vnppS0
相性が悪いんじゃなくて単にその凡ドラのワンセグ除去機能の不具合というか設計ミスとしか思えんけどね。

そもそも凡ドラでやること自体おかしいとも思うし。
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f02-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:11:51.59ID:BdcDcF/m0
>>117
あいかわらずエラー表示がでるけどサービスには追加されたみたい
ありがとう Win7の時はsuccessって結果でたのに
2020/01/26(日) 22:19:05.38ID:3WIBHk/+0
>>137
>>128もまたまた、書き方が間違ってたよ
正しくは「俺のBonDriverの1seg除去とTVTestとの相性が良い」ですね
2020/01/27(月) 03:30:46.08ID:xwD3JFL90
突然地上波の複数のチャンネルがドロップしまくり
すべてではない アンテナはCATVなので安定
原因不明 BSCS問題ない
チューナーいかれたのかと思ったら結局分配器がくそでノイズ拾いまくってて
アルミカブしてあったがちょっとずれてノイズ拾ってた
ってのが昔あったかな Dropの原因はなかなか突き止めるの難しい
2020/01/27(月) 04:25:35.74ID:evG36RXi0
>>140
劣化するとね色々起きるね
あとどうせ分けるなら分配器より分波器使ってたりする
TはTに、SはSにと
2020/01/27(月) 04:41:16.37ID:xwD3JFL90
分配器 分波器 Amazonとかで抱き合わせで安いの買ったのが
アホだったw
劣化しないようにケーブルいい奴を最短でやってたんだがw
そのせいで分配器とかが離れた環境にないためにノイズ拾うとは
思いもしなかったな どこかのサイトでがっつりここまでやる?
というとこがあって分配器とかもシールドしっかりしたやつ買わないとダメ
ってあったのを思い出したわ
2020/01/27(月) 04:43:29.75ID:evG36RXi0
どこかでアルミホイル巻かなければいけない時点で
ケーブルか端子か分波器・分配器が粗悪品なんだろうな
分配器でも問題ないけど、最後で分岐させるなら分波器かなぁ
2020/01/27(月) 04:46:16.19ID:evG36RXi0
物理配線、OS、ウィルス対策ソフト、凡ドラ、EDCB設定...
うまく行かないときの切り分けが難しくなっていく
2020/01/27(月) 06:10:01.14ID:qxkS/iO20
Windowsサービスの意味がやっと分かりました!
アクシデントで再起動になってもログオン無しで起動し録画ができると言うことですね!ありがとうございます。
146名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-eFhW)
垢版 |
2020/01/27(月) 06:39:45.26ID:ZpNNqVX4M
・・・
2020/01/27(月) 06:43:14.89ID:ak/uKpKW0
でっかい釣り針だなぁ
2020/01/27(月) 08:33:57.05ID:ziyA2fJ80
クマーーーー!
2020/01/27(月) 10:09:09.84ID:xwD3JFL90
>>144
原因探るのに苦労したから今は一応EDCB環境とTVtest環境で
Dropチェックしてる
これで受信状態&配線なのかソフト関連(OS含む)なのか
袋小路にならなくて済むようになった
2020/01/27(月) 11:15:12.20ID:ccJagS7Op
うちの分配器はマスプロのCSP3D-Pだった
これがいいものなのかどうかはわからん
2020/01/27(月) 11:25:13.45ID:xwD3JFL90
分配器分波器がノイズシールドしてあるか否か
メーカーものなら信用できると思うw
2020/01/27(月) 12:21:49.15ID:QAZDwJf70
安心代だと思って昔からあるメジャーメーカー品買っとけ大して高くもないんだから
2020/01/27(月) 12:38:05.76ID:tUsWTHLTM
パソコンを買い替えても
NHKのアンテナ感度が雨降ると20db位まで落ちる。

その他は30.8db。
2020/01/27(月) 12:39:58.55ID:oRVJZhrF0
>>145
まあ基本はそう。自動ログオンでもいいけどな。
2020/01/27(月) 12:40:05.35ID:2Bu6/fNpd
マスプロ
DX
YAGI

この中から選べ
2020/01/27(月) 17:19:17.93ID:1OpIj8as0
日本アンテナも入れて下さい
2020/01/27(月) 17:23:03.51ID:pmJGbA6y0
変換名人でOK
2020/01/27(月) 17:32:11.72ID:vEL99wcC0
ソリッドケーブル派です
2020/01/27(月) 18:08:50.91ID:H9QESR1f0
>>157
変換名人と聞くと
http://www3.wazoku.net/2sen/pt1up/source/up0248.jpg
http://www3.wazoku.net/2sen/pt1up/source/up0263.jpg
を思い出す
2020/01/27(月) 18:28:06.22ID:wTsq7ggR0
>>156
素で忘れてたスマンカッタ
2020/01/27(月) 18:52:03.02ID:XQy0jg57r
>>159
懐かしいな針金名人wwwwwww
2020/01/27(月) 18:54:36.59ID:pmJGbA6y0
それ実際どうなん?使えるん?
2020/01/27(月) 19:11:37.66ID:ak/uKpKW0
>>159
うそ・・・だろ
2020/01/27(月) 19:15:33.91ID:wTsq7ggR0
>>163
あり得ない細工だろ。ウソみたいだろ。事実なんだぜ。それで。
165名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-eFhW)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:21:43.58ID:ZpNNqVX4M
サン電子 ダブル分波器で満足してたわ
2020/01/27(月) 19:32:43.73ID:/arol+8n0
10年以上前のネタを繰り返す老人ホーム
2020/01/27(月) 23:13:47.59ID:RFy1oF/Jd
囀るなヒヨッコが
これでいいですか?
2020/01/27(月) 23:18:12.77ID:ak/uKpKW0
よん?
2020/01/27(月) 23:22:20.87ID:GXGG/+J6r
俺わ100均のやつ
2020/01/27(月) 23:24:38.67ID:ccJagS7Op
寒寸のSSD並にすっかすっかだな
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ c761-AH3V)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:15:46.50ID:BHREIjNX0
>>55 >>57
1909クリーン再インストールしたがサインインオプションの中に「サインインを求める」の項目はでなかった UEFIにしてるんだけどコレが原因なんだろうか UEFIで当該項目表示されてり人いる? BIOSモードじゃないと出ない項目だったりするのかな
2020/01/28(火) 16:21:41.88ID:BP3UDScX0
スレチ
2020/01/28(火) 18:40:25.42ID:CnpFg2OrM
なんでブートしたあとの話なのにUEFIとか関係あると思っちゃうんだろう
2020/01/28(火) 18:43:51.03ID:qv3xLuhN0
こんだけアホなのに良くTS抜き環境を構築できるな
逆に感心する
手取り足取り友人に教えて貰うくらいしないと導入出来なさそうなレベル
2020/01/28(火) 19:24:13.04ID:PswZDf+20
録画鯖は自動ログイン設定すればいいだろ
xpの頃から使ってるわ
Windows 10では、ユーザーアカウントの設定を変更すると、指定したユーザーで起動時のパスワード入力を省略してサインインすることができます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017735
2020/01/28(火) 19:39:24.95ID:PjIP683i0
休止やスリープからの復帰の場合パスワードを無しにしてると
ロック画面で止まる

わざわざパスワードを設定して>>175の通りにすればいい

win7はパスワード無しでもロック画面で止まらなかったのにね
2020/01/28(火) 20:19:38.68ID:F1dMfQBWp
ごうにいればごうにしたがえ
てんをいれたらてんにしたがえ
2020/01/28(火) 20:50:19.28ID:t1qb26eB0
1909でやっと安定した
少しソース弄った
これはなんとも言えない…
2020/01/28(火) 21:31:41.22ID:pJm6mu5Q0
>>176
デスクトップにアクセスできないだけで、録画にはなんの影響もないだろ
2020/01/28(火) 22:21:42.30ID:/85wVC4t0
>>176
セキュリティがザルなだけだろ
昔ボッチが使うにはそれでもよかったが、時代の流れでデフォルトはロック画面を出すってだけ
数文字設定するのがそんなに嫌なのかと。「わざわざ」ていう余程の事なんだろうな。
孤独死したときに個人情報守ってくれる有がたいお守りなのに
181名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df7d-UPxj)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:18.77ID:o0pW+C5w0
チャンネル一覧とは別に、普段隠してるマルチチャンネルに切り替える手段が欲しい
もしくはサービスID直打ち
182名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df7d-UPxj)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:57:58.04ID:o0pW+C5w0
あと一覧にチャンネルロゴが表示されたら嬉しいです
183名無しさん@編集中 (ワッチョイWW df7d-UPxj)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:02:29.67ID:o0pW+C5w0
スレッド間違えましたごめんなさい
2020/01/28(火) 23:38:44.22ID:pJm6mu5Q0
>>180
暗号化しておかないとHDD/SSDの中身は誰でも見られるぞ?
死んでから気になるのはそっちだろ?
2020/01/29(水) 00:04:31.51ID:COqCNB85r
暗号化までしなきゃ成仏できないってか
2020/01/29(水) 00:32:04.09ID:kjSpCCj+M
みんなTrueCrypt(今はVeraCrypt)くらい使ってるだろ?
2020/01/29(水) 00:32:30.99ID:o1lSowbBM
もちろん!(つかっていません)
2020/01/29(水) 01:07:16.11ID:nb8bPjXp0
あたりまえだろ!(つかっていません)
2020/01/29(水) 14:03:39.89ID:9hxtYSD50NIKU
昨日BSで同じ時間帯に重なってる番組があったんだけど
なぜか次の予約のために途中でキャンセルされててえ?ってなったんだけど
チューナー割り当て自動にしててもS00、S01で割り振ってくれないことあるの?

その時TVTestで地デジ流してたけど
関係ないよね?
2020/01/29(水) 14:04:59.51ID:9hxtYSD50NIKU
あ、PT3で地デジx2、BSx2の4チューナー設定です
2020/01/29(水) 14:33:05.07ID:Z3s3J2gQ0NIKU
>>189
ないよ?って言われたら納得するの?
2020/01/29(水) 15:25:50.15ID:/erXhHgp0NIKU
>>189
どうせ録画に使う予定のチューナー使ってたんでしょ
2020/01/29(水) 15:31:24.14ID:eLVAVa1AaNIKU
>>189

割り当てられる
関係ない


設定が正しければ
2020/01/29(水) 21:00:25.08ID:E8nn4/oI0NIKU
epgtimerの起動、スタートアップに登録してもos(win10 home)再起動しても起動しなくなった。
前には普通に出来てたのになんでだろう…
195名無しさん@編集中 (ニククエ 7d01-0ef2)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:12:51.61ID:r2ARlpvf0NIKU
>>171
再インストールしても電源オプションの表示項目が皆の説明と異なるのでUEFIとBIOSの設定違いを疑っているということかな? その可能性無くはないと思うが サインインを求める が表示されないのはパスワードの設定をせずにインストールしたのでは?
アカウント → サインインオプション → パスワードからPW設定すれば サインインを求める → なし を選択できるようになります
その後は皆が説明済の設定でやりたいことが出来るはず

>>186
VeraCrypt使う場合は休止ではなくスタンバイにしないと使えないね
2020/01/29(水) 21:16:35.69ID:csca6wy/0NIKU
>>194
タスクバーを右クリック→タスクマネージャー→スタートアップ
にEpgTimerがあって有効になってる?
197名無しさん@編集中 (ニククエ a568-Witc)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:21:18.04ID:Yw9ZROyh0NIKU
NHKの番組、番組変更などで2重登録されてしまう
なんとかならんの?
2020/01/29(水) 22:36:55.04ID:FiuqNtGt0NIKU
TSIDが変わったのならどうしようもない
2020/01/29(水) 23:48:47.88ID:ZCKilfhf0NIKU
>>197
立花先生に守ってもらえ
2020/01/30(木) 02:29:29.25ID:vU7DNLMKM
200
2020/01/30(木) 02:29:35.86ID:QdMk0JY+0
>>199
今は無職だから先生じゃないだろ?
2020/01/30(木) 14:15:03.20ID:6TVjU5OF0
>>192
録画してたのは2つともBSで
TVTestで使ってたのは地デジなんで関係ないと思うんだけどな...

今まで時間帯重なってても正常に録画できてたから何でかなと思って
2020/01/30(木) 16:07:08.20ID:2ten/tIq0
>>202
そもそもそのBS放送の前後の番組は
結果的に録画はできたの?(数秒の欠けはできたとしても)
それともどちらかの番組が全く録画されない形に終わった?
1つのチューナーが同じ放送局の
連続した別番組を録画した場合はどちらかに僅かな時間の欠けが生じる
家電ではそういう自体が発生しても
2つの番組が録画できているならそもそもエラーすら出さない
EDCBでは出来る限り避けるがやむを得ない場合は
(チューナーの数が足りない時など)
盛大に欠ける最悪の自体を避けるために
1つのチューナーで連続する2つの番組を録画して
エラーメッセージを出す
前の番組の録画結果に"途中でキャンセルされました"
(99%は録画成功したけど)
/////////
数秒は欠けているけど録画できているなら
そのエラーメッセージは正常です
2020/01/30(木) 16:32:26.15ID:7ksBaIqz0
相手すんなよ
2020/01/30(木) 23:20:08.03ID:4VA8dp570
防振り第四話のサブタイトルが番組内容に移動し予定ファイル名が第四話「防御特化と第二回イベント」.tsでなく第四話.tsになってる
こういうのってBS11の都合なん?前は能力平均値第6話だけがこんなだったから録画後に手動でファイル名に付け足したけど
2020/01/30(木) 23:40:18.59ID:7ksBaIqz0
epg情報は各局毎に登録してるからかなり滅茶苦茶な時もある
フォーマット作ってその通りにやって欲しい
2020/01/31(金) 00:10:29.05ID:HJevRwg00
TS録画への嫌がらせだから減らんだろう
間抜けな社員おいとけばいいだけだから、ついでに責任取ってやめてもらう方向で
2020/01/31(金) 01:32:33.17ID:PB2eF0hAM
モニターの電源オフでも録画出来ますか?
2020/01/31(金) 01:50:45.89ID:8+QF041W0
ビデオカメラをお使いですと出来ないですね
2020/01/31(金) 08:55:04.64ID:j2E5VlZx0
不調
誰かが完全にリモートで録画機を弄ってるわ
2020/01/31(金) 10:47:36.14ID:qYUILkR6a
時代劇チャンネルとかタイトルの頭に#23とかついてたな
2020/01/31(金) 13:42:26.93ID:2dS0OA6pr
モニターがDP接続の人で電源offにしたら一緒にpcも切れた人いた気がす
2020/01/31(金) 17:51:57.02ID:006UDtW9p
そんなの使ってる時点で初心者じゃあないから
2020/01/31(金) 18:23:27.73ID:GJBEL1Kq0
>>212
それマジ?
ウインドウが端に寄るだけじゃなくて?
2020/01/31(金) 19:24:30.00ID:aHVJz8eIM
>>212
ホラーじゃんこわすぎ
2020/01/31(金) 22:32:31.15ID:2dS0OA6pr
dtv板か自作板で見た記憶あり、別板かもしれないけど>>208見て思い出した
俺もその時試したけど切れなかったし、まあネタなのかもね
2020/02/01(土) 20:10:59.55ID:7pUwEIEer
モニターの電源オフで録画できるかどうかはTVTestの話だよ
2020/02/01(土) 20:59:36.24ID:7pRz+Zf00
グラボ故障して外部出力不能な場合でも録画は出来るはず
2020/02/01(土) 22:11:18.09ID:IU/Wv+8aM
できまぁすっていってやりゃいいじゃん
2020/02/01(土) 23:08:52.40ID:bopQ1ZvcM
>>217
じゃあスレチじゃん
2020/02/02(日) 11:43:46.47ID:MO67waGY00202
>>218
起動しないのでは?
2020/02/03(月) 01:55:05.46ID:tpvL1CvP0
>>221
故障だと起動しないね
ビデオカード無しなら起動するけど
2020/02/03(月) 07:15:11.01ID:ZjQ+MD+IM
故障の程度にもよるだろ
出力端子周りの故障とかなら動くだろうし
2020/02/03(月) 07:19:37.39ID:pEHpm0UVp
グラボ抜いても録画できるから故障しても録画できるんじゃあないかな
2020/02/03(月) 10:35:03.60ID:JqxpsbZV0
普通は出力できない状態だとBIOSがピーピー言って起動しない
無視して起動する設定にできることもあるが
2020/02/03(月) 11:42:27.12ID:pEHpm0UVp
BIOSはエラーを無視する設定にしておけばいいんじゃあないかな
2020/02/03(月) 14:28:26.65ID:E+XJ60Bz0
ドロップログ ts.errって読めないのですか?
2020/02/03(月) 14:31:01.52ID:NGCIHI6J0
(∩ ゚Д゚)えっ?ふつうerrファイルは読めるだろ。メモ帳とかで開いてみろよ
2020/02/03(月) 15:00:37.57ID:E+XJ60Bz0
ありがとう。
メモ帳で見れました。
2020/02/03(月) 16:11:13.36ID:a4GwxUtIM
ダブルクリックして開けなかったら諦める情弱さん
2020/02/03(月) 16:29:21.37ID:rN9SCLNBM
シングルクリックだが
2020/02/03(月) 16:30:18.59ID:ieAUFwDe0
err.txtで出力されるようにしとくべきだろ
2020/02/03(月) 16:34:59.27ID:4ZMONn4n0
その程度なら.errも次回からメモ帳で開くにしとけよ
2020/02/03(月) 16:41:20.95ID:jmFTs2pqa
>>232
こういう人って自分と意見が違うとべきべき連発してそう
2020/02/03(月) 16:46:11.09ID:c6n7ZYfU0
テキストエディタに拡張子関連付けさせて普通に開けるようにしとけばええわ
2020/02/03(月) 17:13:08.37ID:EIAg8Qo5a
俺は適当なiniファイルを先に開いておいてそこにドラッグアンドドロップ
2020/02/03(月) 17:36:40.39ID:c6n7ZYfU0
見るだけならwin10の標準機能のエクスプローラのプレビューウィンドウで内容確認してるわ
いちいち開かんでいい
https://pc-chain.com/windows10-previewwindow/2284/
https://pc-chain.com/wp-content/uploads/2018/07/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%81%B8%E6%8A%9E.jpg
2020/02/03(月) 19:36:59.20ID:tDlcbTeqM
>>237
関連付けしてなきゃ無理だろアホ
2020/02/03(月) 19:42:50.00ID:c6n7ZYfU0
そう思うならすりゃいいだろ、アホか・・・
2020/02/03(月) 19:56:57.14ID:pEHpm0UVp
エクスプローラーのプレビューなんて使ってる奴いたのかよ
2020/02/03(月) 20:04:07.04ID:jmFTs2pqa
せっかくドヤ顔でスクショまで貼り付けたんだから皆で褒めてあげなきゃかわいそうだろw
2020/02/03(月) 20:13:20.66ID:VhJlMZH90
俺は、拡張子がないものやテキスト形式の色々な拡張子は
右クリックの"送る"に常用しているテキストエディタを登録して、それで送って見てるわ

>>237
テキストファイルが沢山あって、どれがどれなのか分からない時に、調べる時には重宝しそうですね
2020/02/03(月) 20:13:44.22ID:pEHpm0UVp
>>237
すごいな!
そんな手があったとは!
俺もやってみるわ
2020/02/03(月) 20:21:37.84ID:hx9kcWNFd
これだからササ食ってる奴は
2020/02/03(月) 20:26:05.08ID:ZbJzMSKf0
>>240
>>243
えーっと…
2020/02/03(月) 20:35:10.00ID:OltsnICp0
>>245
だって>>241が・・・
2020/02/03(月) 20:53:56.93ID:qAfSZNrzH
キチガイすぎだろ
2020/02/03(月) 22:17:39.93ID:ZbJzMSKf0
知らんがな
2020/02/04(火) 00:33:50.11ID:GLW4lulx0
秀丸の俺、どや顔しながら「メモ帳?なにそれ」といっておこう
2020/02/04(火) 00:37:41.14ID:1u0zD6+W0
Mifes使いでスマン
2020/02/04(火) 00:58:06.71ID:8CW2sExz0
>>250
○○使いってどんだけ凄いことができるの?わくわく
2020/02/04(火) 01:06:47.39ID:1u0zD6+W0
うーん・・・ごめん説明できない(´・ω・`)
2020/02/04(火) 01:16:05.92ID:r/dQ9H5Yr
MifesってPC98時代からあるやつw
2020/02/04(火) 07:01:37.96ID:qOkVpE+la
VZ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a07-unxX)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:46:33.33ID:fZV0xZMg0
シャーペン.x
2020/02/04(火) 13:06:33.89ID:qBbXNxyW0
JED
2020/02/04(火) 23:55:47.82ID:c7sswh5Q0
Material WebUI の番組表よくできてるなぁ。
長時間番組をスクロールさせても、空白にならずに、番組名とかちゃんと、降りてきて表示してくれる。
2020/02/05(水) 09:16:27.17ID:/9lO1e9h0
win10でxtne6f版最新で使ってるんだけど、スリープ正常に動いてる?
スタートメニューの電源からスリープを選択すると正常にスリープ>復帰するんだけど、
edcbについてるスリープボタン押すと、スリープからの復帰に失敗するんだが
2020/02/05(水) 11:30:26.39ID:srNK6Ut0M
>>257
何ばんで使ってるの
2020/02/05(水) 12:05:26.38ID:ldWWFfkr0
>>258
タスクトレイのEDCBアイコン右クリックからのスリープだけど、失敗したこと無いな。
2020/02/05(水) 12:10:14.06ID:jRSo+JV4r
>>258
そのPCの設定自体がおかしくてスリープしている間に休止状態に移行してるんじゃないの?
長時間つけておいても何もしないにしておかないと
2020/02/05(水) 12:11:55.82ID:jRSo+JV4r
PC新しくするたびにOSの自動スリープとか全部切ってる
勝手に画面暗くなるぐらいならいいけど勝手にいろいろする設定にしてる人は問題を抱え込むことになる
2020/02/05(水) 15:42:23.61ID:RaIUpwTb0
メインPCつけっぱなしにするの嫌だから録画鯖立てたい
epgtとはお別れかな
2020/02/05(水) 15:54:56.39ID:lLXdKzjw0
>>263
鯖立てかけたいんだけど、方法がわからん。 
初心者でもわかるサバたて方法のスレってある?
2020/02/05(水) 15:56:46.17ID:fJjHmGz90
常時起動の録画専用のPCって意味だぞ
2020/02/05(水) 15:59:07.60ID:GHiF+Od10
EDCBで録画鯖専用で運用してるよ
録画がない時は休止してる
勝手に上がってNASにぶん投げて終わったらまた休止
2020/02/05(水) 16:40:54.28ID:7gHVhJS40
パソコンは常時起動が習慣化してるから、
スリープとか休止とか使ったことないな

スリープと休止は別物?なのかもわからん
2020/02/05(水) 17:02:01.64ID:/9lO1e9h0
Windows10の機能でスリープしたときは正常で、
EDCBのボタンからスリープすると復帰失敗するんだ
EDCBの録画終了時にスリープする設定でも同じように失敗する

おま環かなあ
2020/02/05(水) 17:58:26.67ID:CcKlEwso0
>>268
確認だけど「EDCBのボタン」ってのはタスクトレイの
アイコン右クリック→システム→スタンバイのことだよな?

Windows10のスリープのデフォルトは確かハイブリッドスリープだから
スリープの間に電源断が発生しても復帰できたはず。仕組みが複雑だからトラブルも多い印象。
俺はハイブリッドスリープ切って運用してる
2020/02/05(水) 18:21:40.99ID:2leHGZx30
tkntrec版の最新版を使わせてもらってますが
動作設定→録画動作→録画後動作の抑制条件で
"ユーザー操作が〇分(〇には1を入れてる)以内にあった場合"にチェックを入れると
(録画終了時間2分前から操作をしないでいても)スタンバイに移行してくれない
というのは俺環ですか?

このユーザー操作は終了時間の〇分以内ですよね?
2020/02/05(水) 18:22:03.76ID:Kk2z8VTE0
古いマザーでステート管理間違ってるのが放置されてるしなぁ
Intelも第3世代以降しかWindows10の動作保証してないから注意が必要だ
仕組み分かって設定しないと思ったようにならないよ
2020/02/05(水) 20:35:18.10ID:CcKlEwso0
>>270
そういうのはおま環にきまってんだから「俺の環境」を説明する努力しよう
2020/02/05(水) 20:47:43.50ID:/9lO1e9h0
>>269
なんか原因がどこにあるかわからなくなってきたから、週末に再インストールしてもう1回やりなおしてみるわ

それでもだめだったらまた相談にのってくれ、ありがとう
2020/02/05(水) 21:32:53.40ID:jRSo+JV4r
再インストールは無駄なだけだと思う
2020/02/05(水) 21:40:19.20ID:2leHGZx30
>>272
ありがとう
常駐ソフト(comodo、TinyMon、TrayVolume、VirtualCloneDrive)を切って確かめてみます
2020/02/06(木) 00:08:45.91ID:DREBc7p50
スティックが自然と揺れてるのか(入力テストのプロパティでは動いているようには見えない)何のなのか分からないけど
USB接続のゲームパッドを繋げると、ユーザー操作している事になってスタンバイに移行しなかったようです

お騒がせしました
2020/02/06(木) 00:25:38.11ID:DREBc7p50
>>276
もう一度、やるとパッドを接続していても、スタンバイに移行しました

何だか分からない
すいませ
2020/02/06(木) 00:44:08.79ID:GagiUsAT0
飼育係の日誌かw
2020/02/06(木) 03:06:49.57ID:y2XRCdCn0
句読点の位置が在日
280名無しさん@編集中 (ラクペッ MMab-A93m)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:29:03.46ID:C+RKyfGEM
epgtimerweb2ってチャンネル表示編集できないんですか?
281名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f9d-VM48)
垢版 |
2020/02/06(木) 13:26:19.70ID:r1k4kHp20
WIN10でxtne6f e1408ad使ってます EPG取得後スタンバイにするようにしているんだけど復帰させたときにタスクバーに青丸白字Iのアイコンが表示さる
右クリックするとEpgTimerSrvのメッセージのようなんだけど何かを見ることはできない
ツールチップ バルーンチップの表示制御にはチェックをいれてるけど変化なし 気持ち悪いんで消したいんだけど何すればいい教えて 
2020/02/06(木) 20:37:12.20ID:1/JiQmrS0
tkntre版の最新版で予約一覧でIDを表示するようにするとオブジェクト参照がオブジェクトインスタンス・・・と出てエラーになり、そのあと予約一覧が真っ白になりますが同様の方いらっしゃいませんか?
また、解決方法はご存じでしょうか?
2020/02/07(金) 01:00:00.34ID:vZK/WGiq0
>>282
RecInfoView.xaml の 92行目 Uid="ID" を Uid="DisplayID" に
ReserveListViewStyles.xaml の 201行目 Uid="ID" を Uid="DisplayID" に
これで直った。たぶんバグだね
正しい直し方かはしらん。
2020/02/07(金) 02:06:33.30ID:LKpTpXKo0
バグっていうか記述ミスじゃん、っていうかそれがバグか
2020/02/07(金) 07:47:30.01ID:BVsDIQsV0
ありがとうございました。

同番組の録画防止の設定ってRecInfo2で判断するようですが、1000行までしか保存されず、EDCBの結果の保持件数を長くしても変わらないのですが仕様でしょうか?
2020/02/07(金) 07:51:21.35ID:CIDprDzF0
です
2020/02/07(金) 09:52:38.22ID:8jp9uMT70
増えてほしいのう
2020/02/07(金) 10:06:38.94ID:8jp9uMT70
今見たら2万行超えてたwEpgTimerSrv.iniの
[SET]
RecInfo2Max=
だな
2020/02/07(金) 16:53:24.40ID:1d75ProM0
edcbフォルダの中にもwinscard.dllとini入れないと
録画ファイルを再生出来ないよね?
2020/02/07(金) 17:13:42.73ID:rKw+UPqh0
EDCBに再生機能はないが
2020/02/07(金) 17:26:49.77ID:bofmWVzM0
ウェブマテリアルのことじゃない?
2020/02/07(金) 18:01:25.04ID:1d75ProM0
訂正します。
録画されたファイルをgomplayerなどで再生出来ないよね?
2020/02/07(金) 18:19:03.47ID:45E15tGn0
普通にB-CASカード差してスクランブル解除しろよ
2020/02/07(金) 18:20:04.69ID:JC+7AN860
>>282
Latest commit 4efb3e1_Feb 6, 2020 <- これの事ですよね?
作者さんここ見てるから訂正してくれそうなので、それからビルドしよう
2020/02/07(金) 18:26:49.55ID:++zsboKc0
>>292
GOMだと地デジならCASでのデコードされてないファイルでも再生できるで。ワンセグが。
2020/02/07(金) 18:29:37.01ID:LI+Qlfgw0
>>292
スクランブル解除されていないファイルを見る方法が知りたいのか
ただ単に、普通のメディアプレイヤーでスクランブルがかかっているファイルを再生出来るのか知りたいのか
何を聞きたいのかよく分からない
2020/02/07(金) 18:43:21.98ID:eF/khsLBr
>>292
gomのような韓国のゴミプレーヤー使うなって書いてほしいんだろ?
VCLやTVTestを使わずゴミを使う理由を詳しく聞きたいわw
2020/02/07(金) 18:43:54.93ID:eF/khsLBr
些細なミス
2020/02/07(金) 19:16:43.81ID:LI+Qlfgw0
>>298
VCLでググってもVLCが一番上に来るんだな

VLCは、あの三角コーンのアイコンで少なくない人が敬遠しているじゃないのかな?
俺は↓にアイコンを変えて使ってるが、アイコンが変更でない(or 面倒)なら使ってないな
https://i.imgur.com/bRA3tgS.png
2020/02/07(金) 19:25:28.41ID:MjTMBb6sM
MPC-HC一択だな
MPC-BEには逝かねぇよ!
2020/02/07(金) 19:45:44.51ID:+G62chaE0
>>282
自分は平気だな
ビルド環境とかによるのかね
2020/02/07(金) 19:55:38.17ID:LI+Qlfgw0
>>270はwindows10かゲームパッドのドライバの不具合だったみたいです
エレコム(全機種)や他のメーカーで、時間経過でモニター電源切るやスタンバイに移行するOSの機能がダメらしい
2020/02/07(金) 20:19:39.75ID:Lj0mLax60
書かれてない環境なんて、エスパーにしかわからんわなぁ
2020/02/07(金) 21:32:11.43ID:q4ogU2mA0
win10にしてからepg取得の時すげえ重くなるんだが
2020/02/07(金) 21:36:23.91ID:LKpTpXKo0
>>304
仕様
2020/02/08(土) 02:26:40.96ID:bnK5JGTD0
>>295
まじかー
もうええわい!と思って昨日削除しちまったよ!!
いや待てよ
一個まだ番組がのこってたような…

サンクス!
あとでやってみるわ!!
2020/02/08(土) 09:08:08.62ID:BD6OM7PB0
>>304
まじでいつになったら改善されるんだろうな
誰か分かる人いないのかね?
2020/02/08(土) 11:12:35.63ID:r9SV3NfQ0
>>300
なんで?
2020/02/08(土) 11:32:52.90ID:hYnIvo8u0
Win10で重いってどういう意味?
うちは地デジ/BS/CSで 6〜7分、CPU(Core i5)も10%ちょいしか喰ってないけど
2020/02/08(土) 11:41:01.48ID:Tt5/YZ0N0
dllを含めて使ってるバージョンぐらい記載してほしいよね
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-apM4)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:45:48.89ID:0Tstt2wG0
PX-MLT5PEとDTV02-5T-Pの10チューナーで20%
https://i.imgur.com/4JviMyw.jpg
2020/02/08(土) 14:44:28.51ID:LCO9xjkip
取得の時だけ重いんだよなぁ
2020/02/08(土) 15:50:27.76ID:d4gIHCs70
chrome起動したままスリープさせるとEPG取得後にスリープに移行しない
こんなゴミブラウザ乗り換えたい…
2020/02/08(土) 20:10:41.06ID:x2e15kzh0
tkntre版の作者様
長年便利に使用させていただいて感謝しています。
早速の更新ありがとう御座いました。
2020/02/08(土) 21:12:53.75ID:4XVNsNFV0
edcb_tkntrec_20200207_d6a5a77_Nora.7z

DLパス教えて下さい
2020/02/08(土) 21:12:55.81ID:6AkfQMOQM
>>313
firefoxも同じだよ
ただ設定で回避可能(セキュリティが甘くなる設定だったかも)
2020/02/08(土) 21:37:41.91ID:x2e15kzh0
>>315
本家ではアカンの
https://github.com/tkntrec/EDCB
2020/02/08(土) 21:50:25.71ID:pMBaoPZp0
>>315
どこのやつだよ
サイトのURLくらい出そうぜ
2020/02/08(土) 22:19:45.48ID:B46wxRup0
http://www.axfc.net/u/4018648

up主thx
パス訂正されてました
2020/02/09(日) 10:52:50.44ID:uSRwtvcO0
EPG取得後にいつもエラーが出ます。
取得は出来ている。
直りますか?

https://i.imgur.com/8shdLH3.jpg
2020/02/09(日) 11:03:51.60ID:Px5YGRjO0
>>281
↓こんな感じのWindowsからのお知らせなので、Windowsにイベントログをとるのをやめさせなければならない

システムは低電力状態から再開しました。
スリープ時間: 〜
スリープ解除時間: ‎〜
スリープ状態の解除元: タイマー - EpgTimerSrv.exe
2020/02/09(日) 14:12:08.65ID:uY1UkLGp0
うちは年に1-2回、.NETがらみでEPG_TIMERがエラー吐いて、そのあとエラー報告を送信しますか?
みたいな画面で止まってることがある。送信するかしないかクリックするまでスケジュールが止まっちゃうのがたまーにある。
2020/02/09(日) 16:42:11.26ID:yMkczOz10
>>322
いろいろ大変なんだな、知恵遅れは
2020/02/09(日) 21:29:07.78ID:CS11RUtE0
番組表から直接選局できればなぁー。
2020/02/09(日) 21:31:58.69ID:m2cBMhoQ0
番組表上方の放送局名Wクリック
2020/02/09(日) 21:41:12.24ID:CS11RUtE0
>>325
いやー。知らなかった。
マジ感謝です。
2020/02/09(日) 21:49:32.86ID:revAijtR0
>>325
thx
2020/02/09(日) 21:54:38.89ID:X4EBfuuRM
重いのいつなおるの?
2020/02/09(日) 21:56:30.17ID:revAijtR0
windows11まちかな
2020/02/09(日) 22:16:23.02ID:8oyB64c6r
windowsとは名乗らないそうだ
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffda-mZAX)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:00:31.28ID:1Ar5mPju0
>>321
システムログにイベントを書き込む(W)はオフにしてみたけど結果は変わらなかった
システムエラーってわけでは無いからなのか Windowsにイベントログを取らせない方法を教えてください
当該アイコン右クリックすると↓と出ます

 EpgTimerSrv
 タスクバーにピン留する
 ウィンドウを閉じる
2020/02/10(月) 09:33:46.56ID:OnxaOq5X0
>>321 >>331
イベントログとるのやめさせるとかどんな嫌がらせだよ。
そんなややこしい話じゃなくて単にEpgTimerSrvの「〜秒後にスタンバイします」
のウインドウのタスクバーが消え残ってるだけだろ
Win10はタスクバー周りの更新頻度が低いというか変なバグ持ってる
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fbe-mZAX)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:45:14.41ID:sLaSX0aS0
>>332
ということはWin10の問題で設定では消せないってことですか?
2020/02/11(火) 22:20:47.14ID:cRjbnPmEM
アホがいてどんどんこじれてる感じがぷんぷんする
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ b247-+CVV)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:53:20.81ID:sKSSbXpV0
>>334
では貴兄はアホではないのでしょうから問題を解決してください。
何をどのように設定すればよいのでしょうか?
2020/02/12(水) 14:08:42.50ID:RqULbt7hd
自分がアホではないとは一言も言っていないようだし、決めつけは良くないよ
2020/02/12(水) 14:26:18.21ID:/9Xyr80lH
>>335
他人の問題を解決するには報酬が必要ですよ
アホな人でもこれだけは覚えて帰って下さいね
2020/02/12(水) 14:58:55.06ID:nSzJpkTG0
バカかもしれないじゃん
2020/02/12(水) 15:11:08.41ID:2CoBoJq+d
ほらやっぱりアホでしょ?
2020/02/12(水) 15:40:14.45ID:8kTu8lRoF
アホじゃなくてバカだろ
アホは愛される存在だがバカは度し難い
2020/02/12(水) 16:12:09.38ID:5kjJe0rAr
アホは関西ローカルだけど馬鹿はいろんな馬鹿がいて○○馬鹿と言われてもけなされていないことがある

アホが愛されると思うのは関西の一部地域の人だけだよ
2020/02/12(水) 16:13:34.27ID:5kjJe0rAr
阿呆
これが愛されるようには見えない

阿呆ゥ 阿呆ゥと言われてあああ、俺愛されてるなと感じたら終わりだよ
2020/02/12(水) 16:23:50.38ID:nSzJpkTG0
間をとってバホでどうだろう
2020/02/12(水) 16:47:50.68ID:iSr1sx1nd
EDCBのLinux版ってありますか?
なければEDCB相当のもの教えてほしいです
2020/02/12(水) 16:54:31.95ID:cggHtYXY0
探してなければないよ
2020/02/12(水) 17:19:54.63ID:VU/nSMMw0
EDCBは古くてウニバーサル何たらではない
2020/02/12(水) 18:11:46.84ID:5PuNgY/z0
>>342
坂田師匠を知らんのか
バカとは違うんだよ
2020/02/12(水) 18:56:51.37ID:RH4qoiYd0
知ってるからこその>>342だと思うんだが
2020/02/12(水) 20:11:39.85ID:5PuNgY/z0
>>348
坂田師匠は愛されてるからなあ
バカとは違うんだよバカとは
2020/02/12(水) 20:17:47.19ID:RH4qoiYd0
アホは褒め言葉感ある
2020/02/12(水) 20:22:12.54ID:MmIQ3u0n0
アホやな〜って言われても切れることないけど
バ〜カって言われたらブチ切れる
2020/02/12(水) 20:41:04.66ID:MurmsIZc0
ここは馬鹿の煽りスルーしないと始まらないぞ
殆どが馬鹿で煽りに来るだけだから
一部のわかってる人のレスを待て
2020/02/13(木) 20:27:12.59ID:8YZVccUQ0
関西ではまだ見込みがあるときにアホ、やや怒りが強いときはドアホと叱る。
いずれにしても、次は失敗しないで大きく成長して欲しいという愛情表現の一種。
2020/02/13(木) 20:45:32.60ID:u6OofOSz0
ボケとかカスとか言われたら命の保証はない
2020/02/13(木) 21:14:57.35ID:xEuZxiR1M
阿呆の「阿」は〜ちゃんとか〜さんとかいう意味を持ってて愛情のこもった呼び名だったりする
昔のNHKのメガヒットドラマ「おしん」は中国語では「阿信」の文字が当てられてた
2020/02/13(木) 21:35:06.90ID:oYUlZrqhr
アホちゃいまんねん、パーでんねん。パァ〜♪
2020/02/13(木) 21:54:41.87ID:C6kCITDI0
感染国どうでもいい
2020/02/13(木) 23:25:46.21ID:3I6h3h0S0
なんのスレやねん
2020/02/13(木) 23:59:39.33ID:mWgHtCPSM
いやいやアホが愛されていると感じるのは単純におかしいでしょ
そのルールは関西ローカル
よく関西の人は関東の人の言葉は冷たいというけど関西でも関東でもない自分からしたら
関西の人は怖い
女の子も関西弁を使ってると怖い
話しているとずっと怒られている感じがぬぐえない

話を元に戻すが
阿呆と言うワードを見てド底辺扱いされてるようにしか感じない
2020/02/14(金) 00:02:08.84ID:gLnl2vBaM
女の子が「せやねん」とか言うとなんか嫌な感じがする

こいつなんで年上のおっさんにせやねんって言うのかなって
なんでこっちに引っ越して5年もたつのにずっと関西弁なのかも謎なんだな
2020/02/14(金) 00:07:03.00ID:wSBE5QDOM
せやねんとか言うの聞くとイライラするだろ
方言かさに来て敬語飛ばしてるんじゃないかと思う
2020/02/14(金) 00:08:06.86ID:1oAQXuo80
小さいな
2020/02/14(金) 00:08:16.46ID:Qjjjaqzk0
せやな
2020/02/14(金) 00:11:30.23ID:wSBE5QDOM
アホが愛されワードならその女の子に毎日アホアホ言っても大丈夫なのか?
2020/02/14(金) 00:13:04.67ID:1oAQXuo80
>>364
そういう極端な思考はバカって言うんだぞ
2020/02/14(金) 00:14:38.51ID:wSBE5QDOM
なんで査定する上司にせやねんって言うのアホなの?(愛されワード)
周りのみんな敬語使ってるのに何でため口風の方言使うの?アホ?(愛されワード)
2020/02/14(金) 00:15:45.31ID:wSBE5QDOM
関西の奴らはどこへ言っても自分ルールを押し通すアホ(愛されワード)ばかり
2020/02/14(金) 00:16:55.96ID:1oAQXuo80
>>366
男が小さい
心が狭い
2020/02/14(金) 00:18:20.81ID:wSBE5QDOM
○○しぃひんって言うけど意味は分かるけど聞いてて何言ってんのと思う
関西の人は皆こういう言葉を使うのかその子だけなのか
2020/02/14(金) 00:19:09.34ID:1oAQXuo80
あぁ、こいつ何言っても無駄だな・・・
2020/02/14(金) 00:20:06.98ID:wSBE5QDOM
>>370
お前はバカだからな
2020/02/14(金) 00:20:22.54ID:Qjjjaqzk0
恋人:わーこの肉じゃがおいしー!
わたし:(じゃあ毎日これ作ってあげよう!)
こういう思考だよな怖い
2020/02/14(金) 00:21:35.26ID:1oAQXuo80
>>370
NG推奨
2020/02/14(金) 00:21:54.93ID:wSBE5QDOM
>>372
その例え全然違うだろ
馬鹿なの?
2020/02/14(金) 00:22:23.46ID:wSBE5QDOM
>>373
自演失敗してんのw
2020/02/14(金) 01:03:26.20ID:ZSHub3gp0
>>359
関西よりも関東の方が怖いな
だが本当に怖いのは京都
2020/02/14(金) 02:24:50.37ID:F9vIXJY5M
アホは呆れ混じりの罵倒であって愛なんざないよ 関西コンプキチさっさと退散しなさい
2020/02/14(金) 03:29:07.21ID:u4oE9vC70
エロいことしたいだけなのに愛してるとか言うだろ?
それと同じだよ
2020/02/14(金) 08:07:15.07ID:cLY/Wifz0St.V
(なんのスレだよココ
2020/02/14(金) 21:28:00.30ID:wDgi3JGf0St.V
xtne6f版 17d9d77 自ビルドです。

EpgTimeSrv設定のEPG取得タブ、
実行抑制条件の設定が効いていないようなので
(予約があったり録画中でもEPG取得が実行されてしまう)
確認していただけませんでしょうか。

使用チューナー条件設定は効いています。
2020/02/15(土) 00:49:10.99ID:JjwTgS9X0
>>380
EPG取得に使用するチューナー数が「すべて」になってないものがあれば
録画中でもEPG取得されることはあるよ
正確には、すべてのボンドラについて「抑止条件にあてはまらないチューナーの数」が
「EPG取得に使用するチューナーの数」以上あれば実行される
2020/02/15(土) 13:50:29.64ID:scGFZ3060
EPG取得後いつもこのエラーが表示されていました。
録画も出来ており不具合もない気がします。
どこが悪いのでしょうか?

https://i.imgur.com/OuYJzWX.jpg
2020/02/15(土) 14:33:02.22ID:5Otf6iwz0
通報しました
2020/02/15(土) 14:36:16.16ID:i375JCJI0
>>382
winscard.dllが原因と書いてあるじゃん
2020/02/15(土) 17:03:18.16ID:5EYqA+6H0
盗聴されてますね
2020/02/15(土) 17:14:17.27ID:scGFZ3060
なんか変なのが湧いてきたな。
2020/02/15(土) 17:28:05.19ID:nusMIpzr0
野良ビルドのファイルハッシュぐらい
ウィルス対策ソフトは抑えてるでしょ
2020/02/15(土) 17:35:54.53ID:U0MxQN600
>>386
自己紹介ですかw
2020/02/15(土) 17:45:41.04ID:hu4b/rqt0
不具合も無いなら書かなくてもw
2020/02/15(土) 19:57:32.63ID:wT3rRRHL0
px-w3peって64bitのEDCB使えない?
wikiでは32bitの使えってかいてあるけど
2020/02/15(土) 20:23:59.18ID:pJn6jvXn0
>>382
2020/02/15(土) 20:24:24.25ID:pJn6jvXn0
>>382
2020/02/15(土) 23:10:24.49ID:+paEPsiGM
>>390
できるなら勝手にやりゃいいじゃん
俺はできるとか言い張ってできないアホがうざいから32bit推奨してるんだろ
2020/02/16(日) 00:04:48.30ID:AFA2hTV70
>>393
いや、「自分は64bitで出来る」と言って、それをやるだけなら良いんだけど
他人にも「やれば出来るから」と勧めるのが大迷惑なの

そのせいでトラブルに巻き込まれて、ここみたいなところで泣きつく
しかもそういう奴って大抵情報小出しだったりして読み手に無駄なことをさせる


そういう、サポートまでも完全に引き受けてくれるのであれば
いくらでも64bitを勧めてくれて良いんだけど
「自分は出来る自慢」をしたい奴は、そんなサポート的な事なんか考えることすら無く
2020/02/16(日) 00:38:15.77ID:2wyIysUTM
>>394
x86推奨に逆らう言い訳は却下だから関係ないことを言ってもダメ
396名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-/u/H)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:38:18.33ID:29Qa5q180
Win7-PT2の古いマシンから新しいマシンDDMaxM4へEDCBまるごと引っ越ししようとしていますが
EpgDataCap_Bon.exe起動してもBonDriverのオープンができませんでした。となってしまいます。
設定→サービス表示設定を選んでもBondriverにDDMaxM4のBondriverは表示されません。
これはどうすればBondriverを選んでチャンネルスキャンできるようになりますか?

公式GifHubには
=>OSがチューナーが認識していない、別のアプリで使用中などが考えられます。
  64bit環境で32bitモジュールを使用している(または逆)の可能性もあります。

とありますが、どちらも大丈夫でしたし、古い環境からChset5.txt持ってきています
2020/02/16(日) 00:40:09.73ID:2wyIysUTM
>>396
何が大丈夫なんですか?失敗している身でありながら身勝手な判断をするべきではありません
398名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-9hE7)
垢版 |
2020/02/16(日) 01:03:52.24ID:ZdQAszM40
>>395

あららららら
頭悪すぎて理解できないのね笑

おバカさん笑
2020/02/16(日) 01:10:03.75ID:2wyIysUTM
>>398
できるなら勝手にやりゃいいじゃん
俺はできるとか言い張ってできないアホがうざいから32bit推奨してるんだろ
お前が勝手に口答えしてアホの証明何度もくりかえそうがこっちには関係がない
2020/02/16(日) 01:47:15.50ID:L82aUvRD0
>>396
古いマシンで設定したときと同じことをすれば良いのでは
2020/02/16(日) 01:52:35.81ID:rQTh8pEF0
麒麟が来るを録画してるが
NOTキーワードを複数設定することは可能?

5分で分かる
[再]
をNGにしたいのですが
2020/02/16(日) 02:01:47.11ID:cfc6NZAA0
正規表現モードにチェックを入れて
5分で分かる|\[再\]
2020/02/16(日) 02:14:26.18ID:bjvA2iLQ0
>>401
>>402
正規表現いらず半角スペース区切りのこれでいける
5分でわかる [再]
2020/02/16(日) 07:55:11.01ID:rQTh8pEF0
ありがとうございます。
2020/02/16(日) 08:42:48.59ID:APwa+qEl0
>>402
ini設定になるけど、同じ録画があれば無効で登録するときの
回避文字列にそれ入れておくと、毎回やらなくて済むね
2020/02/16(日) 12:18:43.40ID:Azfpwzw5r
>>396
この文章だと対応する凡をフォルダに入れてなくね?
自動で表示される訳がない
2020/02/16(日) 12:30:58.21ID:29Qa5q180
>>400
PT2の時は最初からBondraが候補にあったのですが今回はどこにも候補が表示されてません
2020/02/16(日) 12:32:20.20ID:29Qa5q180
>>406
EDCBとEDCB/bondriverフォルダに対応Bondpiverと制御用dd.dll入れてるのですが候補として表示されないです
2020/02/16(日) 14:38:58.83ID:7G6+rrmn0
>>408
VC++ランタイムが入ってないとか?
2020/02/16(日) 15:31:49.28ID:29Qa5q180
>>409
VS studio2019入れてますし、tvtestでは問題なく表示されるのできちんと入っているはずです
2020/02/16(日) 15:36:45.54ID:bjvA2iLQ0
>>410
ボンドラ右クリックのプロパティのセキュリティでブロックされてることがある
ブロックの解除ボタンがあればそれでいける
2020/02/16(日) 16:26:14.48ID:29Qa5q180
>>411
ありがとう
試したけどブロックの解除なかった
念のため、epgdatacap_bon.exe管理者権限にして、dll全部フルアクセスにしたけどチャンネルスキャンボタン選べないまま
スクショじゃないから滲みまくってすまん

https://i.imgur.com/pWMeJQQ.jpg
https://i.imgur.com/NBDQOdh.jpg
2020/02/16(日) 18:37:13.74ID:Azfpwzw5r
>>408
それならSettingフォルダのパスが通ってないだけでは?

フォルダ内にある「EpgDataCap_Bon.exe」を立ち上げて
「設定」を開く
「基本設定」タブの「設定関係保存フォルダ」のパスを設定する
設定関係保存フォルダ C:¥〜
設定画面を閉じる
414名無しさん@編集中 (ワッチョイ 335f-/u/H)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:06:44.85ID:29Qa5q180
>>413
EDCB/Settingに指定していますが、設定のサービス表示設定でBondriverが何も表示されません
試しにSetting2とのフォルダを作成して再起動してやってみましたが同じでした
2020/02/16(日) 19:08:50.23ID:bjvA2iLQ0
>>414
確認だけどsettingフォルダのフルパス見せてもらえる?
2020/02/16(日) 19:20:15.22ID:29Qa5q180
>>415
こちらです
https://i.imgur.com/2R8LRPG.jpg
2020/02/16(日) 19:33:34.33ID:x2kTz/7E0
今日これ入れたら快適になったわ。

https://i.imgur.com/3hoiJzw.jpg
2020/02/16(日) 19:47:48.95ID:x2kTz/7E0
画像が変だったので再アップ

https://i.imgur.com/Fi8eMME.jpg
2020/02/16(日) 19:52:22.52ID:x2kTz/7E0
この設定でOKですか?

https://i.imgur.com/SY9F2X0.jpg
2020/02/16(日) 20:20:56.21ID:APwa+qEl0
OKかどうか分かる人はいないんでは‥
2020/02/16(日) 20:33:57.91ID:x2kTz/7E0
EpgTimerはスタートアップに登録して
番組表から予約出来る様にしてます。

EpgTimerSrvをスタートアップに登録すると
なにが出来ますか?
2020/02/16(日) 20:52:19.57ID:Seaa/qLCM
>>421
Windowsログオン時に実行されるようになるよー
2020/02/16(日) 21:05:11.34ID:Azfpwzw5r
ワケわからんやつもEDCB使えるんだな
2020/02/16(日) 21:06:42.21ID:3teK5frS0
快適になったって言いながら質問
2020/02/16(日) 22:14:47.86ID:aBokoolNM
なんで画像を直接アップしないで、ギャラリーをスクショするんだろう
2020/02/16(日) 23:38:09.08ID:L82aUvRD0
>>425
適当なことを言うと、必死で回答する奴がいて面白いからだろ
2020/02/16(日) 23:43:45.88ID:yngaWriwM
失敗してるのに大丈夫だとか言い張ってるんだからまず疑え
2020/02/17(月) 10:58:30.93ID:huocaj2wr
>>396です

解決しました
お恥ずかしい話ですが、古いWin7から丸ごと持ってきてDDMM4に対応してなかったのが原因で、最新版コンパイルして入れ替えたら一発で認識、チャンネル登録できました
2020/02/17(月) 11:47:28.96ID:XIpXgs4AM
EDCBが特定のチューナーに対応する/しないとかあったっか
2020/02/17(月) 11:47:34.60ID:XIpXgs4AM
2020/02/17(月) 12:27:55.37ID:I24MBM110
>>398
64bitで出来るとかいう解説サイト読んでやってんでしょ?
自分じゃ何も出来ないから解説サイトに頼って、それでも出来なくて「大迷惑」って馬鹿杉だろ。
違うか?
2020/02/17(月) 12:38:12.90ID:P792E36i0
64bitくらいで喧嘩するなよ爺さんども
2020/02/17(月) 14:39:53.97ID:TUh13luba
そもそもそのサイトできけばよくね
2020/02/17(月) 14:51:35.89ID:4AgKL7gJ0
64bit使う意味がわからんわ
2020/02/17(月) 15:04:45.17ID:+k6z37Ji0
64bitの方が高速録画出来るんだよ!ニワカどもが!
2020/02/17(月) 15:12:30.96ID:4AgKL7gJ0
高速録画わろた
2020/02/17(月) 16:23:19.38ID:wAUv+UpXd
64ビットでやるなんて誰だよ!
と思って自分の設定確認したら64だったよw
まあ動いてるからいいか
2020/02/17(月) 16:29:12.77ID:/by7dzm50
動いてたら捕まえるのが大変そうだな
2020/02/17(月) 18:21:04.44ID:l/YJndi30
高速録画より高速視聴したい
2020/02/17(月) 18:33:14.04ID:yLYJE4PJ0
>>439
10分先の内容が録画できるんだぞ
競馬競輪当たりまくりw
2020/02/17(月) 18:36:48.77ID:sqFzYq960
拘束プレイしたい
2020/02/17(月) 19:06:23.86ID:gwep08vq0
時代は86bitだよ。
2020/02/17(月) 19:29:04.92ID:4AgKL7gJ0
>>439
tvtestでtsの2倍速再生してみてるけどこれじゃ物足りないん?
2020/02/17(月) 20:44:06.89ID:/by7dzm50
時代はチーズビット
2020/02/17(月) 20:46:45.07ID:giGM3x470
>>442
下り最速やね(・´з`・)
2020/02/18(火) 12:34:56.26ID:y86awNrSr123456
番組表に空白あるから2年ぶりにチャンネルスキャンしても空白のままなんだけど、
Chset5削除してスキャンだけで大丈夫?
昔色々やった記憶あるけど思い出せない
2020/02/18(火) 12:56:00.88ID:uQCJM1FO0
>>446
一旦EPGデータを全部消せ。
2020/02/18(火) 20:31:28.59ID:+PnbjwaI0
録画後に休止の設定したら使い難くないですか?
設定戻すの忘れてテレビ観てる時にいきなり休止になったり。
2020/02/18(火) 20:36:19.27ID:hl92S+b6r
TVTest起動中は休止しないとか設定があるよ
2020/02/18(火) 20:48:28.92ID:+PnbjwaI0
youtube試聴中やネットサーフィン中に
録画してるのを忘れてpcの電源が落ちてもなぁ。
2020/02/18(火) 21:00:20.21ID:zhGE6pam0
>>450
一台で何でもやろうとするとそうなる
2020/02/18(火) 21:02:12.53ID:pSfuNQFo0
自分の好きに設定しろ
2020/02/18(火) 21:12:26.44ID:+PnbjwaI0
今はchromeのリモートデスクトップで電源オフにしてる。
2020/02/18(火) 21:16:59.83ID:qZcXPwXW0
sleeptool使ってる
2020/02/18(火) 21:27:49.49ID:hl92S+b6r
>>450
TVTestに限らず特定のプログラムが動いてたら休止しなく出来るよ
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63dd-/1je)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:25:39.02ID:MMAdSmxt0
予約一覧の画面でマウスカーソル止めた時にポップアップするのを消す方法ありますか?
2020/02/18(火) 22:40:27.00ID:lAVUoyYC0
>>456
tkntrec版だと
https://tkntrec.github.io/EDCB_PrtSc/img/%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E5%90%84%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A_%E4%BA%88%E7%B4%84%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%83%BB%E5%85%B1%E9%80%9A_%E5%9F%BA%E6%9C%AC.png
"詳細情報のツールチップを表示する"のチェックを外す
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63dd-/1je)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:51:55.54ID:MMAdSmxt0
>>457
ありがとう
すごく快適になった
2020/02/19(水) 01:12:20.69ID:uHZPSmX+0
abt8WG版をビルドしようとしたらstd::のメンバじゃないエラーとかがたくさんでますが、
なにか足りないのかしら
2020/02/19(水) 01:32:41.54ID:xnRnK+Be0
>>459
古いC++の書き方かもしれないね。ソース見てないけど。
なるべく参照的に前のほうでuseing namespase std;と書いてみるとか。
2020/02/19(水) 02:22:40.40ID:uHZPSmX+0
>>459
#include <stdexcept>
を入れたら概ね出来た。

streams.hも足りないと言われるけど、
これは環境構築の問題のようなので
今日は寝るw
2020/02/19(水) 11:15:55.04ID:gUAAw77Jr
>>447
やってみたらだいぶ消えたけどCS10とかCS100とか訳わかんないのが残った
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d7-D5WE)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:32:28.77ID:TIaLvPTj0
Tvrock から EDCB に乗り換えを検討しているのだけど
なんとなくギャップを感じる。誰か良い解説のアドレスを
教えてください。そもそもepgdatacap_bon,epgtimer,epgtimersrv の
3つの役割から知りたい、です。
2020/02/19(水) 12:49:53.30ID:JTn0E6DK0
>>390
ざっくりで言えば
epgdatacap_bon 実際の録画やEPG取得
epgtimersrv epgdatacap_bonの指定時間起動制御等
epgtimer epgtimersrvのフロントエンド
465名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d7-D5WE)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:24:01.93ID:TIaLvPTj0
>>464
390 ではないですがありがとうございます。
epgtimer を直接起動することはない、といたします。
2020/02/19(水) 13:39:19.50ID:bEHPdsHFM
>>465
どこをどう読んだらそうなる
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ e3d7-D5WE)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:46:07.11ID:TIaLvPTj0
間違えた、epgtimersvr を直接起動することはない、でした。
2020/02/19(水) 13:48:02.30ID:EG24FY720
epgtimerは一番ユーザーがいじる場所だぞ
むしろepgdatacap_bonやepgtimersrvはユーザーが直接起動する事は少ない
2020/02/19(水) 14:24:31.01ID:F66oDUwm0
やばすぎだろ
ID:TIaLvPTj0
2020/02/19(水) 21:31:42.95ID:JTn0E6DK0
なんでわし安価390にしたんだ・・・
2020/02/19(水) 23:15:45.01ID:YgdUJpQr0
>>470
モルダー、あなた疲れてるのよ...
2020/02/20(木) 15:09:32.77ID:3UQEzCrT0
TVTestと組み合わせて、予約録画・予約視聴+録画同時・予約視聴の3つを使い分けたいのですが、
録画モードの「指定サービス」=録画のみ、「視聴」=視聴のみで、
3つめとして予約視聴+録画同時を設定する方法がわかりません。

なにか方法はないでしょうか?
2020/02/20(木) 15:12:51.45ID:ApE9TG320
録画中のts再生するだけでおっかけ再生になるのでそれだけで全て解決なんじゃないの
2020/02/20(木) 15:17:27.77ID:lq/8YLFR0
複数チューナ使って録画と視聴わけたらいけるんじゃねーの?しらんけど。
2020/02/20(木) 15:27:52.43ID:3UQEzCrT0
朝の目覚まし代わりに使用したく、録画と視聴が同時に自動的に開始できるのが理想です。
TvRockの視聴+録画のようなイメージでした。
おっかけ再生が自動起動できればよさそうですが・・
別途TVTestをタイマー起動して、UDPで視聴する方法ならいけそうですが、あまりスマートではないなと思い。
うまくいかなければ、チューナー2つ用意を検討します。
2020/02/20(木) 15:35:18.94ID:ApE9TG320
edcbにそういう機能はないから追加要望出すか自分でソース弄ればいい

windowsのタスクスケジューラで指定時間にスリープ復帰させて同時にtvtest起動させて目覚ましにしてる
edcbは一切使わずにできる
2020/02/20(木) 15:47:36.00ID:8kwrFtJFM
>>472
TVTest再生オンで予約視聴録画すればよいんじゃね
その場合は録画モードの「指定サービス」=視聴録画同時だろ
2020/02/20(木) 15:53:58.88ID:3UQEzCrT0
>>476
機能がないというのがわかったので、大人しくタスクスケジューラにするか、チューナー2台かで考えます

>>477
それも考えましたが、今度は「録画のみ」ができなくなってしまうと思います
2020/02/20(木) 15:57:35.92ID:8kwrFtJFM
>>478
設定する方法が分からなかったと言ったのは考えることができなかったってことだよ
2020/02/20(木) 19:44:14.77ID:lSHmTrlU0
録画開始でバッチ実行出来ないんだっけ
2020/02/20(木) 19:52:10.44ID:CHcD3F6Q0
EDCBで視聴と録画、2つ予約すれば良くね?
2020/02/20(木) 20:04:20.22ID:shrtCs920
>>481
チューナーは共有されるはずだからこれだな。
2020/02/20(木) 20:25:06.70ID:bvFUutoD0
目的の番組の直前にダミーで予約入れておいて、そのダミーの録画後batでTvTestをUDPで起動するようにしておく
2020/02/20(木) 20:34:53.88ID:yZGu1qYE0
abt8WGからtkntrecに移行したんだけど
自動予約登録のキーワード予約のとこで
個々のキーワードでの録画結果の確認ってできない?
2020/02/20(木) 20:41:12.41ID:lSHmTrlU0
その機能があるのはabt版だけ
2020/02/20(木) 20:41:58.35ID:wa/gUJS00
PostRecStart.bat が録画開始時に実行されるやつ
2020/02/20(木) 21:16:52.96ID:yZGu1qYE0
>>485
分かりにくい文章だったのに速攻レスありがとう
マージされてないってことはあまり人気のない機能なんかな
要望出してみようかなぁ
2020/02/20(木) 21:25:15.12ID:2CHsIJMw0
他人の派生が勝手にマージされることはないよ管理が面倒になるだけだし
自分で必要な機能の部分だけつないでデバッグしてみれば苦労もわかると思う
2020/02/20(木) 21:50:11.82ID:H4Uv8eF4d
ログに残ってる範囲ならカスタムの右クリックから確認できる

デフォで使ってる人多いと思うけど右クリックのカスタム設定はめっちゃ便利な機能山盛りだからな
俺もある時気づいてから使い始めたけど今まで使って無かったのが馬鹿らしくなるほど便利
490名無しさん@編集中 (ラクペッ MMc7-4s2j)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:53:06.79ID:Ts39vQ/hM
EDCB Material WebUIってepgtimerweb2みたいにベーシック認証できんのか
2020/02/21(金) 11:13:16.37ID:UJESoICYM
basic認証ってどういうとき使うの?
家族にさわられたくないとき?
2020/02/21(金) 11:43:33.89ID:SZ+cEY+DM
外部からアクセスするときだろ
2020/02/21(金) 12:07:47.98ID:Cswafpha0
そんときゃVPN
2020/02/21(金) 12:40:15.54ID:8+KHXPZ1d
証明書作ればええやん?
2020/02/21(金) 14:01:55.83ID:9tenUWmoM
各端末に入れるのめんどくさいし、とっさに出先でいじれないじゃん
2020/02/21(金) 14:41:08.89ID:8+KHXPZ1d
>>495
一度設定したら弄る必要なかろうに
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-upHc)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:46:33.72ID:TX3sII940
IIS+URLの書き換えで好きなようにしろ
2020/02/21(金) 16:03:48.81ID:J5SXth2o0
最近、xtne6f版の最新版(x86)をVS2019でビルドしてEDCBを使い始めました。


初期設定のままだとEpgTimer.exeを終了させても、EpgTimerSrv.exeが引き続き常駐し
タスクトレイに時計マークのアイコンが表示されると思いますが、自分のPCではそのアイコンの色が
EpgTimer.exeと同じ青色になっています。これはおま環なのでしょうか?


確か初回にEpgTimer.exeを起動し、終了させた後タスクトレイに残っていたアイコンの色は
灰色(エクスプローラー上で表示されるEpgTimersrv.exeのアイコンと同じ色)だったので
てっきりそれに切り替わるものだと思っていたのですが…


アイコンを右クリックするとちゃんとsrv終了とかのメニューも出るから、特に支障はなさそう
ですが、なんだか気になってしまいました。
2020/02/21(金) 16:39:12.27ID:9tenUWmoM
>>496
だからそうじゃない端末でとっさにいじりたいときだよ
ちなみに俺はnginxでBASIC認証してる
2020/02/21(金) 16:55:29.88ID:Xqa0A8360
>>498
設定→動作設定→全般→"xボタンで最小化する"のチェックを外して終了させてみて
2020/02/21(金) 17:06:26.82ID:Xqa0A8360
>>498
俺も青色になってる、>>500は忘れて下さい
2020/02/21(金) 17:50:18.95ID:J5SXth2o0
>>500
>>501
実は初期設定時にそれと「最小化で起動する」にチェックを入れてしまっていたのに
気がついたので、先ほど一応チェック外しはやってみたのですが、やはりアイコンは青色のまま変わりませんでした。

自分だけではないのなら、少なくとも最新版についてはそういう仕様ってことなのかな。

先に人柱版10.66を使ってみたのですが、そのあたりの挙動が異なるようなので判断がつきかねず聞いてみた次第です。
2020/02/21(金) 18:20:18.23ID:c6VA0GvZ0
>>499
いやいやいやいや
全端末に証明書仕込めばいいやん?

そうじゃない端末って公衆端末?
2020/02/21(金) 18:22:14.83ID:Q9ZPPWK6r
> 時計マークのアイコンが表示されると思いますが

なにそれ?
一度も見たことない
2020/02/21(金) 18:29:27.42ID:Q9ZPPWK6r
なんだ普通のアイコンのことか
青 通常
赤 録画中
緑 番組表取得中
だよな
何かおかしいのか?
2020/02/21(金) 19:14:06.61ID:J5SXth2o0
>>505
EpgTimer.exeとしての挙動であればその通りなのですが、それを終了させた場合EpgTimersrv.exeだけが
常駐として残りアイコンの色が青→灰に変わるのかなと思ったのです。

ttps://enctools.com/edcb-settings/#toc18
の少し下にタスクトレイから「Srv終了」させる時の画像がありますが、そのアイコンのことです。

まあEpgTimer.exeとEpgTimersrv.exeは同じようなものと大雑把に考えてしまって
あまり気にしないようにしたほうがよいかもしれませんね。
2020/02/21(金) 19:17:38.14ID:B9QnpI1GM
それが灰色なら何なの?
2020/02/21(金) 19:26:38.88ID:Q9ZPPWK6r
ソース見たけど
チューナーが見つからない場合灰色になる模様

//チューナなし
ctx->notifySrvStatus = 3;
509名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM7f-PvJ/)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:26:15.28ID:W4W33yaKM
追っかけ再生で競馬中継を一時間遅れで再生すれば詐欺出来るな。
2020/02/21(金) 20:29:26.74ID:J5SXth2o0
>>508
情報ありがとうございます。
初回だけその色のアイコンだったのはがその辺の設定がまだされていないと
見なされていたからだったのかもしれませんね。
細かいことをお聞きしてすみませんでした。
2020/02/21(金) 21:18:59.95ID:6TxEZU6RM
>>490
ssl認証は何も追加せずできる付属ドキュメントに書いてある
泥で成功したブラウザはchromeとfirefoxだけ
その上firefoxは証明書をpcにいれて泥に持ってこないといけない面倒くささ
2020/02/21(金) 21:51:55.44ID:nP75Aju7d
>>511
日本語で頼む
2020/02/21(金) 21:53:49.39ID:VBmlDX+B0
アイコンと言えばEpgTimerとEpgTimerSrvのタスクトレイアイコン別のにしたいな
2020/02/21(金) 22:38:07.55ID:vSnSUwsl0
>>511
一生懸命説明してるんだろうと
しかし、俺の頭脳じゃ理解できなかった
ごめんなさい
2020/02/21(金) 23:15:58.71ID:tgnU5GqD0
>>490
ダイジェスト認証ならあるぞ。いまどきダイジェスト非対応のブラウザなんてないだろし
リードミー読んでglpasswd置けばいい
2020/02/21(金) 23:16:12.78ID:gA7E4nFC0
>>513
自ビルドすればいい
2020/02/22(土) 01:46:50.67ID:WQVLn6He0
>>509
スティング
2020/02/23(日) 11:36:29.77ID:sVNotF340
ディスプレイを1Kから4kに変えて、そのまま使う(34840×2160)と文字が小さすぎるので
Windowsの設定でディスプレイの拡大縮小とレイアウトの「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」で
『150%(推奨)』を指定しているのだけど、EpgDataCap_Bon.exeを起動したときのウインドウの右側と下側が少し欠ける。
これってどうにかならないものなの?
2020/02/23(日) 11:43:23.50ID:wzRs51nT0
スーパーワイドやなw
2020/02/23(日) 11:56:36.54ID:xJAauuDx0
横1mで縦7cmくらいかなw
そりゃ見辛いだろう
2020/02/23(日) 12:20:59.91ID:Q65LCnCj0
スーパーワイドじゃなくて土星の輪みたいな360度モニターだろ
直径3メートルだと丁度良い感じになるよ
2020/02/23(日) 12:34:41.55ID:Oq/aDU/y0
40K
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93da-FNBT)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:12:48.00ID:uy8PFqkH0
EPGtimerの12/04/01 人柱版10.66を使ってるんですが
録画後バッチ実行などのメニューがありません

これ最新版にすればいいってことなんでしょうか?
10.66以降だとスクランブル解除できないらしいですがデメリットありますか?
2020/02/23(日) 13:20:57.52ID:TyNRR7Ber
やってみろ
2020/02/23(日) 13:45:06.64ID:Op3y/TZY0
>>523
かあちゃんに相談してからレスしろ
2020/02/23(日) 14:44:16.07ID:RYStU+ZsM
tvtestスレどこ行った?
2020/02/23(日) 15:03:45.80ID:QTdSDYXU0
新スレ経ったけど20まで埋めずにそのままになった
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW 93da-FNBT)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:05:34.27ID:uy8PFqkH0
>>525
今年65歳の母に聞いてみたらわかんないとのことでした
2020/02/23(日) 15:23:41.82ID:U1ccaowU0
>>528
かあちゃんうp
2020/02/23(日) 16:36:05.99ID:UPlVC3wf0
>>526

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582370748/
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:36:15.24ID:LsfGiRjt0
ttps://enctools.com/edcb-vs2019-build/
ここのサイトを参考にxtne6f氏版の最新バージョン(work-plus-s-200208)のソースを
ダウンロードしてビルドを済ませたのですが
手持ちのアンチウィルスソフト(Bitdifenderコマンドライン版)で
何故かEpgDataCap_Bon.exeがウイルス判定されてしまいました。
試しにVirusTotalにアップロードしてみたら11種で同様の判定でした。

元のソースのZipファイルは全く問題ないみたいですが
これは誤検知と考えてよいのだろうか…
2020/02/23(日) 22:42:39.42ID:BraQeesB0
アンチウィルスソフト会社に誤検出報告を
2020/02/23(日) 23:18:59.49ID:/YY3A+Fw0
元ファイルはただのプログラムが書かれたテキストだからそりゃ害もなかろう
利権からしたら害のあるプログラムだって報告するわけで。鼬ごっこだな
2020/02/24(月) 04:20:10.24ID:x15E4u9A0
遠隔操作のゆうちゃんもこの板でトロイを配布してたな
2020/02/24(月) 04:32:31.68ID:Haa9MlxC0
eとiってどうやったら打ち間違えるんだろう
2020/02/24(月) 05:57:03.98ID:NKxxBu2v0
いーってローマ字で打ってみればわかるんじゃないかな
2020/02/24(月) 07:58:11.60ID:1CNFpd9+0
>>533
なるほど、そういった絡みで検出されることもありうるのかな。
ただ、10.66版の同名ファイルは問題なかったのですが。

派生版を使用してして過去にこういった誤検出?をされた方はいらっしゃいますか?
ちなみに今回検出されたのはGen:Variant.Johnnie.215633というものでした。
2020/02/24(月) 11:44:59.05ID:4MMWq8tC0
>>537
俺が2月22日にtkntrec版をビルドしたEpgDataCap_Bon.exeは
70種類のアンチウィルスソフトの内9個のアンチウィルスエンジンが検出する
https://www.virustotal.com/gui/file/a4754a37e7123837ab3f49784eae6f88017df3078b8418ae377a81bc8777cd7d/detection
2020/02/24(月) 12:17:09.65ID:jaD6NGjh0
だっさw
2020/02/24(月) 13:41:00.93ID:hm7aXbAa0
俺のtkntrec版EDCB-my-buld_0db5754_Feb 16, 2020

https://www.virustotal.com/gui/file/8ed8a216621673670a6a686b7e309320d025fb52f612fff938deefe927181384/detection
2020/02/24(月) 23:13:05.85ID:bizcHges0
>>518
全角で初心者をアピールしていくスタイル
2020/02/25(火) 10:47:36.74ID:llVStI/v0
>>538
>>540
情報ありがとうございます。
やはり多少の誤差はありますがx86、x64版どちらのEpgDataCap_Bon.exeでも
同種の検出はしているようですね。
これは最新版に限って起きていることなのかな。
気にしても仕方がないかもしれないけど、試しに少し前のバージョンをビルドしてみようかな。
2020/02/25(火) 11:34:08.44ID:3Hh3p4H10
3年前にビルドしたxtne6f氏のwork-plusもウイルス判定されたから変わらないと思いますよ
2020/02/25(火) 21:35:55.20ID:86k/w4wtr
>>542
使われているAPIなどを見てウイルスの動作が可能なものは検出される

その中でも安全と確認されたものは除外されて検出されないだけ
新しいものは大体確認されてないので検出される

それでも安心できないというならソースを全部見て確認したらいい
2020/02/26(水) 03:34:51.50ID:Qiu06U1B0
てか多くの人が事実上監視してるようなもんだから
ウイルス紛れこますとか不可能じやね
ビルド済みダウンロードしたならともかく
2020/02/26(水) 03:36:16.96ID:Qiu06U1B0
そこに挙げられたらポンコツアンチウイルスのうち、a、b、fで始まるメーカーしか知らないわ
2020/02/26(水) 04:42:23.22ID:sdM4hX1M0
ソースコード中に感染コード書くわけじゃないし、
それっぽいリソースに序数で埋め込んだりしておけば
素人がさらっと見てもわからんだろ
2020/02/26(水) 12:03:02.60ID:FteTQg+p0
OSSでウイルスとか、何言ってんだと思ったけど
コードを全部読んでる人とか1人もいないだろうな
2020/02/26(水) 12:53:32.71ID:PdRSHT4Lr
そう思うなら使うなよ
ほかのものを使えばいい
2020/02/26(水) 13:08:27.55ID:c1TSP6/O0
普段からやましいことがあるんだろビビりすぎじゃね
2020/02/26(水) 13:13:08.22ID:3vsyMiDy0
ユーザーの誰かがウィルス登録したのかメーカーで登録したのか
2020/02/26(水) 15:54:00.56ID:Q3jCBgsT0
ウイルスって通常は実行コードを書き換えて感染する物でしょ
Hello word 程度でもウイルスに感染する
ビルドした直後でもその可能性はあるはず
2020/02/26(水) 17:08:26.09ID:gt2l8cUhM
>>552
いえ、違いますけど…
2020/02/26(水) 17:09:55.20ID:wUX+YC7w0
何が違うんですか?
2020/02/26(水) 17:43:08.05ID:hcz9e9ak0
Hello word←馬鹿の極み
2020/02/26(水) 17:44:03.56ID:sDHV0L5f0
Oh miss spell
2020/02/26(水) 18:13:00.80ID:lXvRoqar0
*misspell
2020/02/26(水) 18:13:55.85ID:cgVzevSo0
ダメなやつは何をやってもダメ。
2020/02/26(水) 18:16:27.05ID:PdRSHT4Lr
>>551
>>544
2020/02/26(水) 18:24:10.63ID:BT+M/9B+d
>>558
この知的障害者よく湧くよな
早く死ねよ
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8f-DFeu)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:54:10.70ID:cgVzevSo0
>>560
ダメなやつは何をやってもダメ。
2020/02/26(水) 19:20:52.81ID:gt2l8cUhM
>>554
既存のexeを探して、紛れ込める場所を探して、ってことをやってるプログラム自身が動けてるなら自分が破壊活動なり何なりすればいいだけだろ
つまりそんなめんどくさいことはしないってことだよ

既存のを削除して自分をその名前に変えるとかならまあまだあるかもだけど、コンパイル後のプログラムがどんな構造かもわからないのにコードを書き換えて、正常に(ウイルスが)動くかも分からないのにそんな手間かけないよね
2020/02/26(水) 19:49:52.81ID:ni6D+wQ1a
もう皆バカばっかでやだー
特に551とか恥ずかしくないのか?
2020/02/26(水) 20:03:47.31ID:UzKGEXKQ0
ある時ない時
2020/02/27(木) 18:30:33.96ID:7j4pmQDNr
世の中そんなに賢い人間ばかりじゃないと思うが
いろんな人がいて社会が成り立っている
それでいいじゃないか

自分が上位1%に入っていると思うならそれは過大評価じゃないかな
2020/02/27(木) 22:37:07.76ID:is+upNiJ0
情強はゲイシ金星窓sデフェンダー
2020/02/28(金) 09:28:29.73ID:/N5jbwpwr
これだけのものを作ってくれてる人にたいして、ウイルス扱いは失礼だろうよ
嫌なら使うべきじゃないし
個人的には何なら堂々とアドウェア入ってても外さない位には作者方に敬意を抱いてる
2020/02/28(金) 09:42:36.61ID:/Ddcf1GH0
登録されてるもんしゃーない
2020/02/28(金) 10:07:43.46ID:U5QRjWAL0
そもそもアドウェアなんて入ってないじゃろ
2020/02/28(金) 10:15:18.17ID:cOiOSfuZd
ありがたいソフトウェアで、毎日感謝して使っています
本当に便利です
2020/02/28(金) 11:46:31.74ID:q4PUkgab0
派生版EDCBのメリットてなんですか?
xtne6f版を導入しましたが本家と変わりません
本家もドロップも皆無で安定して動作してたしxtne6f版にする意味がわからないよ
2020/02/28(金) 11:49:43.27ID:U5QRjWAL0
不満がないなら別に乗り換える必要ないのでは?
自分はたまにあった原因不明の録画ミスが無くなったのでxtne6f版にしたメリットはあったが。
2020/02/28(金) 13:40:07.74ID:3yFEGUVJ0
xtne6f版は安心感じゃないかな。互換性ファーストらしいけど、バグは直ってる訳だし。
abt8WG版はちょこちょこした小ネタが(xtne6f版に比べて)マイナー好きの心をくすぐる。

64bit版を作れるのも魅力かもしれん。全く無意味だが。
2020/02/28(金) 13:41:48.80ID:94DmF5pJ0
>>568
登録されてるんじゃない
検出エンジンがクソで誤判定してるだけのFalse Positiveだよw
2020/02/28(金) 13:43:17.86ID:ebT6/uTC0
>>571
追加機能の違い調べて自分で判断しろよ
俺たちはお前のお母さんじゃないんだよ
2020/02/28(金) 13:43:26.53ID:94DmF5pJ0
ノートン、トレンド、マカフィー、ESETあたりの全てが検出したら本物だと思うけど
2020/02/28(金) 14:01:13.05ID:1an+VST4x
>>575
J( 'ー`)し …
2020/02/28(金) 14:02:59.46ID:ebT6/uTC0
>>576
そう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
2020/02/29(土) 01:20:03.04ID:Ad6aDxY10
>>572
同じく、井坂十三
2020/02/29(土) 05:50:03.92ID:npXxv9O3dGARLIC
>>575
お前には聞いてないから引っ込んでてね
2020/02/29(土) 06:04:47.75ID:pAm1A1ym0GARLIC
>>580
量産型糞質問者
2020/02/29(土) 09:46:39.08ID:47y001/J0GARLIC
>>579
同じく、不知火お吉
2020/02/29(土) 09:50:58.08ID:npXxv9O3dGARLIC
>>581
無能は引っ込んでてね
2020/02/29(土) 12:25:07.68ID:rLJd/afS0GARLIC
次のチャンネル変更は何時?
チャンネル変更だけが憂鬱
2020/02/29(土) 16:52:42.92ID:Hct5Ullr0GARLIC
>>581
能無は引っ込んでてね
2020/02/29(土) 18:11:45.08ID:cWYZFq0b0GARLIC
>>585
そしたらそもそも質問できないのではw
2020/02/29(土) 18:39:26.82ID:+fTvskbrdGARLIC
チャンネル変更なら4/1でしょ
DlifeとFOXが消えて多分ディズニー・チャンネルがHD化する
2020/02/29(土) 19:43:30.86ID:GXH6xPlH0GARLIC
>>576
ウイルス四天王乙ww
2020/02/29(土) 19:52:27.34ID:qKC1i0tz0GARLIC
トレンドがやられたようだな……
2020/02/29(土) 21:14:42.00ID:VWNgL+dsaGARLIC
>>
2020/03/01(日) 00:24:00.90ID:O54tCCdS0
EMWUIでのリモート視聴で、一瞬砂嵐で真っ黒。
画面下には
Error : MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED
と表示され、それをクリックすると
<entry>
<error>EpgDataCap_Bonの起動に失敗</error>
</entry>
と表示されます。
わかる方教えて下さい。。。
2020/03/01(日) 02:32:51.34ID:Aqaqz2aO0
どうせ視聴に使用するBonDriverが設定されてないだけだろ
2020/03/01(日) 05:30:47.56ID:LPhDTcaN0
3/1チャンネル変更
スカサカ!→スポーツライブ+
https://www.sportslive-plus.com/
2020/03/01(日) 06:32:05.42ID:hPt1YL/+0
>>593
さんくす
2020/03/01(日) 09:03:01.73ID:Idn8SS4c0
>>592
すいません、少し具体的に教えてください!
2020/03/01(日) 09:46:54.09ID:x0YugXiQ0
相手をするとパソコン教室が始まる展開だなこりゃ
2020/03/01(日) 12:57:40.81ID:8BeZ5uhF0
番組詳細から直google検索とかするのができる?
2020/03/01(日) 12:58:46.34ID:g90EiJJld
プレミアムだけか
599名無しさん@編集中
垢版 |
2020/03/01(日) 14:04:23.17ID:ohz04MYG0
佐野に求めてるのはそれよ
2020/03/01(日) 14:07:47.57ID:e8OkKegk0
>>571
本家とMOD版で大きく違うのはメンテビリティの差じゃね?
基本機能は殆ど引き継いでいるけど、自動予約とか番組表とかWebUIとか諸々の使い勝手が段違いに違う。
まぁ、録画鯖は基本放置が鉄則だし、年4回ある番組改編期前後に細々と微調整をすれば後は放置するだけだが
2020/03/01(日) 17:34:46.72ID:HlwpJp8+H
>>600
能無は引っ込んでてね
2020/03/01(日) 17:46:35.25ID:5fkpi5gK0
しーっ。自分るルールの人に触っちゃダメ。
2020/03/01(日) 18:07:04.43ID:RypdCYff0
ルルール
2020/03/01(日) 18:17:48.41ID:r87x8jl50
ルールルルルー
2020/03/01(日) 18:20:57.30ID:8noZB7aH0
ルールル
2020/03/01(日) 18:25:12.50ID:RLqOw/aO0
パパパパパパヤ
2020/03/02(月) 03:30:03.07ID:DfcAyN9h0
なんなんだ
お前ら
2020/03/02(月) 08:27:47.04ID:f2WX8uBx0
小柳ルミ子です
2020/03/02(月) 15:19:22.83ID:erVvMQUL0
由紀さおりじゃねえの?
2020/03/02(月) 17:27:58.08ID:d2LY2Heyd
予感がします
2020/03/02(月) 17:28:31.54ID:QKaBR+pr0
そうろう〜〜
2020/03/02(月) 18:15:38.55ID:Yr8oHgm3a
>>579
同じく、斎藤勘解由
2020/03/02(月) 18:24:15.59ID:sChRpyQG0
>>591が荒らしまくってて笑えるわ
2020/03/02(月) 20:29:11.66ID:8jaO1Ppn0
EDCB xtne6f版についてです。

細かい話ですが・・・
2020年01月の更新版だったか忘れましたけど、番組表の番組に
マウスオーバーすると現在時刻線(赤色)が、その番組部分のみ消えて
内容が確認しやすかったのですが、いつの間にかできなくなってる!
(20200208版ではできない)

どこか設定でもあるんでしょうか?
2020/03/02(月) 20:41:11.41ID:2vyz7raE0
ポップアップの設定じゃね
2020/03/03(火) 21:38:36.36ID:VdWWAE8g00303
>>615
番組表-基本-表示のところにある それらしいところのチェックは
一通りon offしてるけどできないです。
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ bb61-Ff7g)
垢版 |
2020/03/05(木) 13:33:27.35ID:4YsRrYg60
>>593
名前が変わっただけか
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b63-JvHp)
垢版 |
2020/03/07(土) 20:10:03.97ID:J2pJqr5b0
EDCB(xtne6f版)更新。
2020/03/07(土) 20:28:33.79ID:BOKa1r8J0
>>614

マウスオーバーで現在時刻線(赤色)が隠れるようになってる!
作者様ありがとうございます。
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f05-IfLU)
垢版 |
2020/03/07(土) 20:38:37.92ID:Mje5xjuV0
ぁsdfじゃおsdf
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbad-SO6T)
垢版 |
2020/03/08(日) 08:53:18.29ID:VMogn4Bo0
https://satch.tv/?mref=115
2020/03/08(日) 12:06:42.39ID:qtdjdFyn0
>>614
自分は消えないなぁ 設定必要なん?
2020/03/08(日) 12:12:17.29ID:qtdjdFyn0
0307
これで確認したすまん
624名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b63-JvHp)
垢版 |
2020/03/08(日) 13:18:22.90ID:PFqJW8JX0
作者さんマウスオーバーでの「ポップアップ詳細表示」どうも有り難うございます。
願わくば番組表下部に表示される「ポップアップ詳細表示」も、tkntrec版のように
隠れる場合は上側にずらして表示して頂けないでしょうか。
(それとも設定で出きるのかな?)
2020/03/08(日) 16:08:37.63ID:YJHCDgSw0
>>622
.netの環境依存じゃないかとコメントされてるので人によるのでは?
2020/03/08(日) 16:27:16.66ID:cV0S8lZ+d
>>623
2020/03/09(月) 09:13:52.44ID:wsP6efK90
>>625
0307 に入れ替えたら赤線がちゃんと消えたよ
2020/03/09(月) 20:07:15.58ID:lAtHDar/0
おいおおいおおい
2020/03/10(火) 09:46:53.20ID:diZmMZdA0
自動予約登録画面で、予約登録数って一覧表示できなかったっけ?
tkntrec版 です
2020/03/10(火) 10:08:33.36ID:a273Q5wL0
>>629
> 予約登録数って一覧表示
ってよく分からないけど
カラムを右クリックで表示させる項目の事?
2020/03/10(火) 10:09:00.11ID:M2gjQo0XM
右クリックして項目選択するとか?
2020/03/10(火) 10:15:58.74ID:diZmMZdA0
自己解決したわ
EPGTimer.exe.xml の AutoAddEpgColumn 以下に AddCount を追加して EPGTimer.exe を再起動。

>>631
言われて試したら合ったわ。今はメニューから選択できるんだね。
thx
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bba-Inmc)
垢版 |
2020/03/10(火) 12:17:31.81ID:XRDVTSws0
ドロップ時刻を録画開始から何秒後に変更できないか?
2020/03/10(火) 14:22:42.05ID:KxKv0vfr0
時刻引くだけだから1行ソースいじればいいんだろうけどね
TVTestで放送時刻を表示して確認してる感じ
2020/03/10(火) 14:29:30.71ID:pNtqh1wx0
録画済みを検索するのはできないの?
2020/03/10(火) 21:17:07.22ID:bszxDCZNd
検索履歴の削除はできないの?
2020/03/10(火) 23:20:40.54ID:46Awjc1U0
RecInfo
2020/03/11(水) 00:26:43.64ID:dlxo9kvx0
今北、質問させてください。

Win10でスリープからの復帰に失敗して録画できない症状が起きて困ってます。
管理者権限実行、EDCBの再インストールと再設定、EDCBを64bit版に変更、200307版に更新、電源管理でスリープ解除タイマーの許可の有効、Win10の再インストールなどやってもダメだった。
ほかのソフトでのスリープ復帰は可能。

Win7では問題なく動いていたし、Win10もインストール直後は大丈夫なんですがWindowsUpdateをかけてOSを最新版にするとアウトみたい。

どうすればいいのか…。(´・ω・`)
2020/03/11(水) 02:05:25.69ID:6KoxIPX4r
別ソフトだったかもしれんがMSアップデートで動作不安定になる報告は昔からあったよね
ロールバックしてみた?
2020/03/11(水) 03:45:28.43ID:pSo0PpFLd
とりあえず、powercfg /waketimersでedcbあるのか確認してみたら?
2020/03/11(水) 05:07:06.63ID:dTgFMwxp0
>>640 横からありがとう
次の番組予約のウェイク時間が入ってるね
コピペで全角スペースにはまったが(´・ω・`)
2020/03/11(水) 06:01:57.94ID:+NyeQjkL0
>>639
ロールバックしても、あとから勝手にアップデートされるので困ってるのでは?
2020/03/11(水) 09:54:26.77ID:0+rdjlJ60
うちもスリープだと復帰失敗する@xtne6f版
休止だとならないので、とりあえず休止でしのいでる
2020/03/11(水) 10:22:50.10ID:NfVBRWIW0
寒い時にスリープで復帰失敗する理由の一つに
復帰した後にアイドル状態になって電圧とクロックを下げる時に
下げすぎて止まってしまうケースがある
AMD系でよく出る症状じゃないかとも

その場合、一旦復帰して共有ファイルにもアクセス出来るが、その後に止まってしまう
ビデオカードは生きているので、画面は停止した状態をずっと映している(モニタをつなげている場合)

特にRyzenとWin10の組み合わせの場合
AMDがRyzen用の電源プランを配布するほど、一部verのWin10との相性が悪い模様
2020/03/11(水) 10:25:10.33ID:NfVBRWIW0
なお、結局急に負荷が軽くなるのがよろしくないとすると
アイドル時にも何かするようなプログラム、例えばタスクマネージャーの類のようなものを
いくつか動かすと、低負荷低圧動作への移行がうまくいくケースも
2020/03/11(水) 10:29:36.41ID:2sF2HvyD0
Windows 10アップデート「KB4535996」に不具合、スリープ問題や故障報告多数
https://news.livedoor.com/article/detail/17946135/

録画機はwin7とかの方がいいのでわ
2020/03/11(水) 10:32:31.59ID:8s1hHilq0
>>646
うちはそれを入れたけど問題ないけどなあ
2020/03/11(水) 10:40:14.46ID:gEM+NR/i0
996はスタートアップ壊れたからアンインストールした
2020/03/11(水) 12:21:20.35ID:mQ4YUKzCd
正直対して電気代も嵩まないしスリープしなきゃいいだろ
っていうのは浅はかですか
2020/03/11(水) 14:10:57.51ID:q8pDM4yXd
番組表の検索ウィンドウの検索キーワードの履歴って数の指定とか簡単に消したり出来ないの?
2020/03/11(水) 14:13:55.14ID:q8pDM4yXd
今10.66使ってるんだけど、これが出来る派生版てないですかね?
2020/03/11(水) 14:15:27.34ID:W0Rp7NXra
スリープガイジにその考えは出来ない
2020/03/11(水) 16:10:31.92ID:9/qctgqL0
>>651
tkntrec版しか使った事ないけど[履歴クリア]ボタンがある
2020/03/11(水) 17:35:58.89ID:HyDotqgk0
>>650
欄の▼押して、↓キーで選んでDELで消える
2020/03/11(水) 17:54:58.95ID:68Dye/mT0
自動予約登録の一覧表の列名の予約数を消して、有効予約数、無効予約数に差し替えると結構扱いやすくなった。
大雑把なキーワードやジャンル絞りで大量に無効予約して、必要なやつだけ有効にしているときに助かる
2020/03/11(水) 20:02:48.92ID:rY1EwC4Jd
>>653
tkntrec版でいけるみたいですね。情報ありがとうございます。

>>654
やってみましたが駄目っぽい感じです。
2020/03/11(水) 22:01:50.04ID:LfP7DWUO0
>>655
そんな便利な機能が
658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 698f-MrHr)
垢版 |
2020/03/12(木) 03:15:13.02ID:lKrV3RBf0
638です。
みんないろいろありがとう。

教えてもらった情報を元にいろいろやってみましたが、今のところ休止状態が1番良いっぽい。
ロールバック等については最新のOSが使えないのならwin7でもいいかなと言う感じですね。
そっちの方が軽いですし。

でも休止も録画失敗することもあるので条件がよくわからない。

気温が低いと起動に失敗するとか言うレスはほんまかいなって思ったけど、帰ってきてからいろいろいじってテストしているときには問題がなくて、
さっき確認したら数時間後の深夜アニメに設定した予約が失敗していたりしたので、温度が低いと失敗するのはマジなのかと驚いた次第。

あとキーボードショートカットから休止にした場合には失敗して、EDCBや左下スタートのプルダウンメニューから休止にした場合には成功するとかもあるみたいなので謎。

今度の休みに1日かけて検証してみたいと思います。
最悪、安い中古ノートパソコンでも買って録画専用機でも立ち上げようかなとも検討中。
foltia ANIME LOCKERとかを入れて…。

最後に皆さんへ重ねて感謝を。( ^ω^ )ノシ
2020/03/12(木) 08:36:54.62ID:TLlZNaBM0
休止はメモリをhiberfil.sysに書き込むからSSDが消費される感じがあって使いたく無い
かといってスリープだと復帰が不安
ということでずっと点けっぱなしに落ち着いた
2020/03/12(木) 08:44:41.25ID:xu0DGlUJ0
>>659
ハイバネファイルはC以外に設定できないんだっけか
2020/03/12(木) 08:49:34.82ID:TLlZNaBM0
>>660
pagefile.sysは移動できるけどhiberfil.sysは無理っぽいんだよね
もしかしたら出来るのかもしれないけど自分のスキルでは無理だった
2020/03/12(木) 09:16:07.92ID:R6O5Cx9kM
>>661
hiberfil.sysは移動不可
2020/03/12(木) 12:04:40.78ID:WK4h5qCA0
板違いだからなぁ
サポートよりも詳しいPC板で頭下げればいいのに
2020/03/12(木) 12:12:36.85ID:FAxEHiOEM
きちんとした電源使えで解決
2020/03/12(木) 19:56:20.81ID:B1cpyQYL0
>>659
大して書いてないでしょ
hiberfile.sysはメモリ量増やせば大きくなるけど
毎回その容量分書いてる訳じゃない
2020/03/12(木) 20:51:02.50ID:kuYKV6TNr
もういっそスイッチボットみたいな物理技でスリープ復帰させればww
電池管理なのと、予約時間をGooglehomeだかIFTTTに飛ばさないといけないけど
2020/03/12(木) 23:03:24.66ID:ZYPE9zkn0
AT-Xで大量にドロップして焦ったけど字幕だった
シーク遅くなったしなにか機材変更したのかね
2020/03/12(木) 23:17:59.80ID:B1cpyQYL0
ts初心者スレによると3/10からGOP長が長くなっているらしい
2020/03/12(木) 23:46:03.81ID:lKrV3RBf0
スリープ問題解決したわ。
どうもスリープにするためのソフトが悪さをしていたらしい。

キーボードショートカットで割り当てていたそのソフトでスリープさせると復帰に失敗して、
EDCB本体やWindowsのスリープ機能でのスリープでは問題がなかったことから判明した。

スリープソフトを別の物に差し替えたら、問題なくスリープと復帰ができるようになりました。
お騒がせしてしまってすまん。(つД`)
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:51:50.45ID:9hkKhQMj0
録画終了時のバッチファイル実行がされないのだが、
どこを確認したらいいか教えてほしい。
とりあえず確認したことは、
1. バッチ実行のパスにスペースはない。
2. 設定ファイルを見ると、バッチ実行の設定は反映されているっぽい。
3. EpgTimer_Bon_RecEnd.batが作られない。
環境、バージョンはxtne6f(VS2019ビルド)、work-plus-s-190527、Windows 10 x64
671名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 08:53:28.67ID:9hkKhQMj0
>>670
work-plus-s-200307 だった。
2020/03/13(金) 09:04:59.14ID:kFRw5v4Ia
@echo off
処理1
echo "1" >> a.txt
処理2
echo "2" >> a.txt
処理3
echo "3" >> a.txt

みたな記述を加えてどこで落ちているか特定すべし
1行おきがベスト
2020/03/13(金) 09:40:07.19ID:8iLnIdpz0
>>670
録画が正常終了でなければ実行はされない
2020/03/13(金) 10:29:39.87ID:wNGQp3HN0
とりあえずフルパスで書いてみる
2020/03/13(金) 11:43:34.95ID:Zz56ydCv0
録画後実行batの欄に何かしらの見えない文字が入力されている
2020/03/13(金) 13:24:32.83ID:bQ+DE/3b0
きっとオレ環だろうけど、この時間帯の衛星劇場は録画開始から10分後ぐらいにポツポツとdropを量産する。
CSの受信強度は平均14db前後なので高すぎるわけでもないはずだけど、PT系・PX系で試したが変わらず。
まぁ、衛星劇場もどういうわけか深夜帯に録画すればdropは出ないから、リピート放送あざっす!なんだけど
2020/03/13(金) 13:29:15.61ID:U8bPEXWR0
> 録画終了時のバッチファイル実行がされないのだが、
初歩的ですまんが録画予約がその後も複数あったりしない?
2020/03/13(金) 15:26:40.73ID:AAIFZSny0
手動で録画開始してるとか・・・
2020/03/13(金) 16:10:25.41ID:3arhX5FB0
録画時に
〜.ts ファイルと一緒に
〜.ts.err ファイルと
〜.ts.program.txt ファイルができるんだけど、
これは何のためのファイルで何かの役に立ちますか?
2020/03/13(金) 16:14:39.08ID:c6PpVM0G0
シネフィルだけはdropが高確率で出るな
何が悪いんだろう?
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-qZv6)
垢版 |
2020/03/13(金) 16:29:35.20ID:9hkKhQMj0
>>670 の件だが、無事解決した。
みんな、ありがとう。
原因は録画したい番組の放送開始後に予約録画を設定したからだった。
このとき「一部のみ録画された可能性があります」となって、バッチは実行されないらしい。
昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
昔の仕様のほうが良かったなー
2020/03/13(金) 18:27:43.59ID:8iLnIdpz0
>>681
>昔のバージョンではその場合でもバッチは実行されてたから仕様変更があったみたい。
ない。EpgTimerSrv.iniにErrEndBatRun=1を書き込まない限り、昔から
「一部のみ録画が実行された可能性があります」でバッチが実行されることはない
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB/blob/master/EpgTimerSrv/EpgTimerSrv/ReserveManager.cpp#L3415
2020/03/13(金) 18:50:49.52ID:Zz56ydCv0
もう自分で気付いてる頃だろうからほっとけばいいのにww
2020/03/13(金) 19:40:53.38ID:oYxLglxJd
>>679
エディタで開いてみたらすぐ分かるよ
2020/03/14(土) 00:15:13.13ID:1CPxAz9A0
視聴予約でTVTest連携でEpgDataCap_Bon.exeの[View]ボタンを押さないと起動しないんだが。
設定悪いのかね。
勝手にTVTestが立ち上がるようにしたいんだが。
2020/03/14(土) 07:49:30.83ID:x4kGxzAQ0
視聴予約なんて今まで一度も使ったことなかったけど、やってみたらTvTestが自動的に起動した。
外部アプリケーションタブのTvtest連携でTvtestのパスが正しく入ってないんじゃないの?
2020/03/14(土) 17:53:31.00ID:DXNw80PO0Pi
>>685
番組表でサービス名をダブルクリックすると、TVTestが起動する?
2020/03/14(土) 18:56:49.88ID:1CPxAz9A0Pi
「視聴時はViewを起動する」にチェックが入ってなかったよorz
なんで、こんな設定があるのやら。起動するのは当たり前だろ。
2020/03/14(土) 19:03:55.86ID:1CPxAz9A0Pi
>>687
それはできてました。
2020/03/14(土) 20:31:40.61ID:/rg7KckHdPi
>>688
デフォでチェック入ってるんだけどな
2020/03/15(日) 10:26:53.61ID:jDpbbU7w0
/* 他に同じ状態になる人は稀だと思うのでチラ裏

症状: それまで何事もなく動いていたのにPC再起動後EpgTime起動時に「EpgTimeSrvとの接続がタイムアウトしました」が出てそのまま予約や番組表が見れない

原因: 「録画結果を自動的に削除する」のチェックを外している状態でRecInfo.txtのサイズが肥大化した(約26.6MB)
なおログ保存のためにチェックはわざと外してあった

対処: RecInfo.txtをエディタで開きサイズを減らしたら起動するようになった

チラ裏終了 */
2020/03/15(日) 10:29:29.06ID:ihRWaabV0
26MBはすごいな何年分だろ
2020/03/15(日) 11:29:34.23ID:ngG3THxp0
1年毎にファイルをリネームすればいけそうな
2020/03/15(日) 11:38:16.60ID:JorTNq430
記録してると凄いことになるのは通知ログもだな
EpgTimerの方は日ごとのファイルになるけど、Srvの方はずっとアペンドし続けるから
2020/03/15(日) 13:57:44.35ID:yAPa4Uz70
>>691
おー、そうなのか!
うちもそうなるんだけど、見てみよう
2020/03/15(日) 14:02:39.00ID:yAPa4Uz70
今みてみたけど、うちのは3MBくらいでそれほどでもなかったな
これ減らしてみるといいのかな
あとで試してみよう
2020/03/15(日) 18:41:33.78ID:LMziUUDZH
RecInfoは大丈夫だけどRecInfo2が肥大化してたわ

EpgTimerSrv.iniのを書き換えて完了
情報ありがてぇ
2020/03/17(火) 10:58:06.86ID:jjz1Zzas0
昨晩の録画が「録画開始処理に失敗しました」で全滅してた
原因を調べたらノートン先生がEpgDataCap_Bon.exeとWrite_Default.dllを削除してた
スキャン対象から外しておいたのに何で削除するんだよ
以前はBonDriver削除されたし怨みでもあるんか(´・ω・`)
2020/03/17(火) 11:06:31.85ID:EMbVl382d
ノートンなんて使うからや(´・ω・`)
Defenderでええやろ
2020/03/17(火) 12:20:58.53ID:Z3YGVoD60
除外フォルダ指定とかせんとあかんやろ
2020/03/17(火) 12:40:02.80ID:LPN5cSeZM
うちも除外指定でノートン使ってるが
cのシステム入ってるところ以外殆ど除外で
入れる意味あるのか疑問に思うことがあるわw
2020/03/17(火) 14:05:39.23ID:K5olAVnu0
ノートン先生「危ないから削除しておいたよ!」
2020/03/17(火) 15:05:30.66ID:oxNjnB1R0
再放送ばっか…
2020/03/17(火) 16:43:25.64ID:mcbfh0L2d
>>699
DefenderにPT3Ctrl.exe殺されたことあるぞ。
2020/03/17(火) 17:25:44.31ID:JsLV5kXa0
BitDefenderですね!
2020/03/17(火) 18:17:18.66ID:iTAQap9l0
録画機にウイルス対策なんて必要ないだろ。
2020/03/17(火) 18:23:04.40ID:45tnvx1br
自作のフォーマットツールがウイルス認定されないセキュリティソフトは正直要らない
2020/03/17(火) 19:01:06.36ID:3FmvcQXh0
勝手に削除するようなアンチウィルスソフトなんて、俺は使いたくないわ
2020/03/17(火) 19:04:48.87ID:Z3YGVoD60
勝手に削除しないアンチウイルスソフトあるん?
2020/03/17(火) 19:48:45.57ID:3FmvcQXh0
>>709
逆に、動作をどうするか確認する設定がないアンチウィルスが少数だと俺は思ってたけど違うのかな?

俺はAvast→Comodo
2020/03/17(火) 19:58:45.91ID:77CAAcQPM
Comodoはアンインストールするときとんでもなく手間が掛かるから懲りた
2020/03/17(火) 20:53:12.41ID:n7vM7dQL0
PTx関連アプリのフォルダを除外指定すればいいだけですがな。
2020/03/18(水) 01:42:13.62ID:1+tvbM4X0
>>712
>>698
2020/03/19(木) 08:27:22.46ID:wcfqWcGc0
4月のチャンネル変更は単純にDlifeを削るだけでいいの?
2020/03/19(木) 11:33:49.74ID:Nkgyc6s10
そうじゃね?あとFOXも
個別でEPGを取ってなければ放置で無問題だと思うけど
2020/03/19(木) 13:10:05.67ID:SnocDyv2d
閉局後にビットレート割り振るだろうけど新チャンネル開局のお知らせは出てないしな
2020/03/19(木) 16:45:22.69ID:HIFeyiMW0
>>715-716
714ですがありがとう
2020/03/19(木) 23:32:38.93ID:nfnuDwHb0
>>691
遅まきながら俺もRecInfo.txtをいったんフォルダから外に出してみたところ、スパッと起動するようになったよ
ありがとう!
2020/03/20(金) 12:20:21.85ID:VAbtHJT3d
普通に件数指定削除でええやん
720名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:55:15.22ID:Q6xBFEaN0
EPG TimerをセットしたPCを間違えてシャットダウンしたままにしてしまった場合
予約の数分前に起動させる方法ってありますでしょうか?
2020/03/20(金) 13:10:50.52ID:6jjt9T23r
このスレのすぐ上に情報が転がってるんだが
具体的には何を手取り足取り教えて欲しいんだ?
2020/03/20(金) 13:26:55.40ID:LosyeAueM
>>720
あきらめて!
2020/03/20(金) 13:43:59.18ID:4Y+XeSx90
マルちゃん麺づくり!
2020/03/20(金) 14:38:46.99ID:96lnVEXi0
にぐにゃそちゅどにはすにだ
2020/03/20(金) 14:44:01.09ID:4o+4m67g0
>>699
defenderはやめとき。去年ランサムに食われてクローンリカバリする羽目になった。
2020/03/20(金) 14:45:20.18ID:D8kC3ddE0
お、見切れポップアップの対応入ってる
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81da-pW83)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:56:54.62ID:Q6xBFEaN0
>>721
過去ログ見てもスリープからの復帰については語ってますが
シャットダウンからについては書いてないような
2020/03/20(金) 15:09:03.53ID:LosyeAueM
>>727
30分前行動でPCの電源入れなよ
2020/03/20(金) 15:58:51.32ID:nYahyfQS0
>>719
そうしたらデータ消えちゃうじゃん
2020/03/20(金) 15:59:18.17ID:rj9e/EdB0
>>720
シャットダウン状態だと、Wake On LANで電源ONにするしかないような。
ただ予定の数分前に起動となると、その予約情報に合わせて
Wake On LANのマジックパケットを送信する機構が必要になるが。
2020/03/20(金) 16:30:27.83ID:0Ko3+h2j0
>>727
BootTimer Ver 1.419+EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツール 0.3.1.0があるが
運用はなかなか難しい。
2020/03/20(金) 16:42:15.51ID:Hn8OaYei0
スマホにEDCBの予約情報を取得してその数分前にマジックパケット送信するアプリがあればいいんだが
今度はスマホがDeepsleepに入れなくてガンガン電池減りそうだな
2020/03/20(金) 17:43:01.13ID:f1c5eVt70
シャットダウンと休止の電気代の差は1日24時間の1年でも50円も変わらないと思うから
シャットダウンは止めて休止に俺はやってるな
2020/03/20(金) 17:48:50.93ID:Hn8OaYei0
休止はSSDへの書き込みがね
>>659からの流れにもあるが
あんまし使いたくはない
使ってるけど
2020/03/20(金) 18:41:45.60ID:wb69Q892d
普通のシャットダウンと、完全なシャットダウンだと
どんくらい待機電力違うもんなのかね?
2020/03/20(金) 20:12:00.75ID:4o+4m67g0
シャットダウンに種類なんてあるのか。

スタンバイ
ハイブリッドスリープ
休止状態
シャットダウン

Windowsはこの4種ぐらいだろ
2020/03/20(金) 20:13:23.81ID:4Y+XeSx90
シャット!シャット‼シャットダウン!
(藤井隆)
2020/03/20(金) 20:25:20.92ID:f1c5eVt70
>>736
今時のwindwos(デフォルト設定)は
shiftを押しながらシャットダウンが完全なシャットダウンで再起動と同じシャットダウン
普通のシャットダウンは休止みたいなシャットダウン(高速スタートアップ)
と俺は理解しているが、細かいところは違うかもしれないのでググってね
2020/03/20(金) 20:40:08.20ID:Hn8OaYei0
普通のシャットダウン=電源オフ
完全なシャットダウン=M/Bへの給電もオフ(CMOS用電池のみ駆動でマジックパケットすら受けない)
じゃないのか
高速スタートアップ?あれは論外
2020/03/20(金) 20:55:27.74ID:4o+4m67g0
ワットチェッカーの消費電力値を眺めながら
試しにシフト押しながら電源オフしてみたが、
シフト押さずに電源オフした時の消費電力と特に差はなかったな。
電源連動のUSBストレージケースも並行してオフになってた。

まぁ実際、録画専用機でシャットダウンを使うことはあまり無いかもな。
2020/03/21(土) 19:09:29.78ID:y0xOdDV10
200320、番組表からダブルクリックで
TVTest起動できなくなってないですか?
2020/03/21(土) 19:43:32.63ID:vyvjNXwu0
>>741
tkntrec版
俺の環境だと、今まで通り起動できてます

"番組表サービス欄を右クリックで1週間モードに切り替える"は出来ないけど
2020/03/21(土) 19:56:00.17ID:unTvi7zZ0
EDBCに指定するbatファイルのコマンドの書き方について質問

CS放送が嘘のビットレートをストリームに流すようになったのでModbitrate4CS.exeに録画後の
ファイルを食わせたいんだけどその時のbatファイルに書くコマンドってこう書いたらいいのかな?

"C:\file\path\Modbitrate4CS.exe" %1
2020/03/21(土) 20:11:03.57ID:KKl4h1pX0
ダメです
2020/03/21(土) 21:14:41.04ID:toqZAk1p0
スタンバイやスリープ等にこだわる人の中には少数だろうけど省電力構成でPC組んでない人絶対いると思うわ
2020/03/21(土) 21:37:08.90ID:Sb2UDXNg0
>>741
できないね(´・ω・`)
2020/03/21(土) 21:38:21.39ID:MsodtsmZ0
>>743
良いように思えるけどw
一度試してみればいいんじゃね?

嘘ビットレートはSDも同様なのな
HDは20000が8000になったけど、SDも8000が4000にされてる
2020/03/21(土) 21:48:40.53ID:PsEQvBUf0
”$FilePath$”
2020/03/21(土) 21:50:16.96ID:Sb2UDXNg0
work-plus-s-200112が最強ってことで(´・ω・`)
2020/03/22(日) 00:53:33.72ID:r1oslzaR0
変だな
検索結果
スカパー!アダルト放送大賞2020
TVガイドには載っているんだけど
いくら検索しても見つからない
2020/03/22(日) 01:26:22.59ID:UNLjLBvj0
>>750
コロナで延期な。
2020/03/22(日) 01:54:55.98ID:10cjmwDp0
>>741の件、work-plus-s-200322で直りました
2020/03/22(日) 13:14:37.24ID:jcNNyhBGd
頻繁にアプデとかまんどくせーな
事足りるなら普通に10.66でいいな
2020/03/22(日) 20:54:34.35ID:YCFNuHrW0
何しにここへ来たんだよ
2020/03/22(日) 22:04:42.40ID:RnmGC8mhd
快活クラブ行ったらテレビ見れてピクセラのPIX-DT260が刺さっていた模様
これってどうなの?
独自ソフトだからEDCB使えないっぽけど
2020/03/23(月) 17:05:19.69ID:ybXP40zD0
まあMOD版(xtne6f版)も全体的に手が入れ終わって最近は小変更中心という感じ?
互換性重視で需要はあっても変更しないと決めてる部分もあるみたいだけど
2020/03/23(月) 18:47:49.31ID:8nFWulVgr
後は基本機能のライブラリ化かなw
いつまでも一個人がGUI開発してるのも大変だろう
現状ある意味肥大化しすぎて新た個性的なにGUIを作る人が出てこない
多様性が生まれる余地がない

今のx6版にすべて統合される流れはどうかと思う
2020/03/23(月) 19:23:23.24ID:d26wBIGS0
自分じゃ何もしないくせに文句だけは言うやつらを相手にして
アプリケーション開発する鋼の精神力を持った人間がそんなにいるとでも?
てかそこまで言うなら >>757 が作れば解決だ期待してる
2020/03/23(月) 19:37:04.87ID:8nFWulVgr
自分で使いたい内容だけ使えるようになれば便利なんだよ
別に公開する気はないので誰にも何も言われない
2020/03/23(月) 21:59:40.53ID:z1ZO/v6J0
そう言ってても誰もやってくれないよ
開発者に敬意を払うことは大事だ
2020/03/24(火) 01:18:03.78ID:G88ay7dC0
>>751
なんと!
そんなとこまでコロナの影響が!!
外出できないんだから
せめてTVくらい楽しませてくれよ!
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:29:03.66ID:48uBhY2w0
BS238 BS258の後処理って必要ないのでしょうか?

昔、難視でTime Outという現象があったもので・・・。

EDCBのレベルなのか? Tvtestのレベルか?
よくわからないのですが、スレチだったら、すみません。
2020/03/25(水) 00:31:09.60ID:HF7E/tC50
ちょっと何言ってるかわからない
764名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:42:39.81ID:48uBhY2w0
>>763
BS238 BS258が停波するけど、
番組表取得ができなくなるということは
ないのですか?

難視聴が停波したときには、確か
書き換えが必要だった覚えがある。

ということです。
2020/03/25(水) 00:57:56.91ID:d7LQMCZX0
>>764
当該chを詳細で番組表を取ってたらチェック外す
難視聴はトラポン丸ごと使えなくなったので影響が大きかったね
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9201-o0DW)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:11:55.84ID:48uBhY2w0
>>765

ありがとうございました。
2020/03/26(木) 10:22:07.66ID:6cd458xq0
tkntrec版のCommits on Mar 20, 2020この更新後に入れた予約が
EPGTimerからは大丈夫なんだけどMaterial_WebUIから無効とか予約設定更新しようとすると不正値入力って言われてエラーになるけどおま環なんだろか
2020/03/27(金) 14:39:54.47ID:vipiu9PB0
今気づいたけどwindefに引っかかるようになっちゃったんだな
まじでやめてほしい
2020/03/27(金) 16:27:51.47ID:HuOBaRRWM
自ビルドでは引っかかってないけどな
2020/03/27(金) 16:28:30.30ID:vipiu9PB0
引っかかるんだけど
2020/03/27(金) 16:29:04.55ID:vipiu9PB0
tkntrec版だけ?
2020/03/27(金) 16:44:47.17ID:E33jp2xsa
問題なし
2020/03/27(金) 17:00:34.39ID:0+rj+Y2O0
tkntrec版で問題なし
2020/03/27(金) 17:03:39.30ID:mo5NTGVr0
みんな録画したTSファイルの再生には、何を使ってるの?
俺はリアルタイムのTV視聴はTVTestだけど、録画ファイルの再生でTVTestを使うと、
「BonDriverの初期化に失敗しました」と出るので、MPC-BEというのを使ってるけど、
早送りやシークバーを動かそうとすると、高確率でビーという音と共にPCがフリーズして、
マウスカーソルも固まって操作不能になるため、電源ボタン長押しで強制終了するしかないという状態になるんだけど、
問題なく使える再生ツールはありますか?
2020/03/27(金) 17:04:30.64ID:u+TmMxKEd
TvTest
2020/03/27(金) 17:06:42.50ID:YnAaDUve0
>>774
Amatsukazeで自動エンコして積んでいく
2020/03/27(金) 17:09:41.32ID:yjUOYBIn0
>>774
そんな低スぺはゴミ箱へ
2020/03/27(金) 17:39:38.98ID:WbBXtI2G0
>>774
TvTest
2020/03/27(金) 17:40:45.47ID:OjldKz0s0
>>767
これReserve.txt避けて作り直したら治った
2020/03/27(金) 18:21:01.78ID:u5i3le4MM
>>774
TVTest or VLC
2020/03/27(金) 18:40:49.98ID:UvY11izl0
そういやtkntrec版でビルド終了後に、defenderによって EpgTimerAdminProxy.exe が、はじかれたな。
2020/03/27(金) 18:49:04.69ID:eTXvbG3g0
>>781
俺のtkntrec版はどのアンチウィルスソフトも反応しない
https://www.virustotal.com/gui/file/d81fd1ec52f4231598592954280a361c0a338b214ceef0c9ac4f8149faf80535/detection
2020/03/27(金) 20:17:03.41ID:twivGZY00
>>774
最近MPC-BEからMPC-HCに戻した
ここで地味に更新されてるし
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2020/03/27(金) 20:36:31.98ID:RDfS9Q2U0
>>774
mpc-be使ってるけど普通に再生できてるぞ
フィルタやらの問題か他の環境要因がなにかあんじゃね
2020/03/27(金) 20:48:48.60ID:zhTB2Ejy0
>>774
Qonoha
2020/03/27(金) 20:51:24.97ID:4U/tTsoM0
>>774
Windowsのクリーンインストールをしたほうがいい(´・ω・`)
2020/03/27(金) 20:51:27.51ID:EUU7rZQk0
>>774
potplayer使ってるけどインストール時にアドウェア仕込もうとしてくるので他人にはお勧めできない
2020/03/27(金) 20:57:13.99ID:NFe+bNgr0
>>774
BEしか使ってないけどそんなのならないからおま環
2020/03/27(金) 21:00:27.12ID:y57bTWul0
以前低頻度でそうなることがあったが
内蔵GPUのフリーズだった
ずっとほっとくと画面が消えた後復旧して
イベントビューアーにデバイスが応答しなかったとかのエラーが付く
2020/03/27(金) 21:10:36.22ID:1X7Qwd7s0
>>774
メインはMPC-HC
つべの動画と一緒にプレイリストにいれても順番にみれるし
2020/03/28(土) 04:28:23.61ID:sAeYHmil0
皆さん返信ありがとうm(__)m
やっぱりTVTest使ってる人が多いんだね・・・
2020/03/28(土) 04:50:19.33ID:sAeYHmil0
>>788
そっか、問題なく使えてる人もいるんですね・・・
使用環境は去年の秋頃買ったPCで、Win10 64ビット、CPUはi7 9thGEN、
前のWin7のPCではメモリ16GBで動作が重い感じだったので、32GB搭載にして
ゲームはしないのでGPUはナシにしました
シークバーを動かすとフリーズするのは、CPU内蔵のGPUだけでは処理が追い付かないからでしょうか?
2020/03/28(土) 05:38:28.44ID:FmAaVEo00
エンコ設定が怪しい気がする

この程度でPC落ちるか判らんけど
妙なエンコした動画を無理やりデコードしてるとか
2020/03/28(土) 05:44:01.43ID:7gCqlkWu0
生身tsの話だろ?
2020/03/28(土) 07:56:23.85ID:MFrRQe/b0
MPC-HCってまだ開発継続してた?
Currently, the latest stable build is v1.7.13ってなってて、更新の確認をしても最新の安定バージョンを使ってるって出るから開発ストップしてると思ってた。

ここ見ると最新は1.9.2なんだ。
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
2020/03/28(土) 09:45:06.33ID:X5g4qgr0M
>>774
powerdvd10バンドル版
tvtplayより良かったのでこれ
字幕出ないけどね
これより上のバンドルバージョンはts再生速度を上げたときに音が出ないのでずっと使い続けてる
2020/03/28(土) 10:18:49.12ID:xqXYP/bC0
>>795
MPC-HCは中の人が喧嘩別れした
ホームページも管理してた人は更新終了したけど
もう一人はGitHubで今も更新を続けている
完全な第三者が引き継いだわけではない
GitHubは一般ユーザーにはユーザーフレンドリーじゃないから
Googleで"MPC-HC"で検索すると
更新終了したホームページの方が上に来ちゃうけどね
2020/03/28(土) 10:31:41.16ID:XiYER1aE0
MPC-HC 03
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1584876281/
2020/03/28(土) 10:31:43.90ID:QpByCwKv0
>>792
ハズウェルのi5でメモリ16G、グラボ積んでないよ?
シークバーのプレビューはサックサクだよ?
2020/03/28(土) 11:47:39.84ID:T8g6BWH50
更新があると斧に上げてくれてた主さん、いつもお世話になってたんだけど今回は無しかな。。。ずっと主さんのビルドで重宝させてもらってました。いよいよ自ビルド環境を整えなきゃですかね。あ、チラ裏すみませんでした。
2020/03/28(土) 11:54:06.59ID:a6ExUVmSH
>>800
気持ち悪い
暗に最速してて草
黙ってろよ
2020/03/28(土) 11:58:36.47ID:fLnwBROza
>>800
おまえのせいでもうアップロードされることはないだろうな…
残念だよ
2020/03/28(土) 13:33:38.54ID:cnL720iO0
俺が代わりにこたえよう!
斧は16日からアップできないんじゃよ…たぶん
2020/03/28(土) 13:59:08.69ID:UfHtWCdN0
なんかすぐねっとりと絡む奴居るよね
2020/03/28(土) 14:01:11.68ID:h9FqkvVc0
ホモかな?
2020/03/28(土) 14:03:56.61ID:yMU5cWrNd
>>804
島根と鳥取か!
2020/03/28(土) 21:26:51.16ID:DHtcWmCl0
>>805
ホモ言うなーゲイと言え。
高輪ゲイとウェーイのゲイだ。
2020/03/28(土) 23:03:36.10ID:MFrRQe/b0
>>797
thx.
2020/03/29(日) 15:21:09.08ID:JXl0+PHq0NIKU
そんなに絡まなくてもいいじゃないですか…
2020/03/30(月) 12:47:07.85ID:LZqdM3KV0
最近、地上波のepgデータを取得するのにすっごい時間かかるようになってしまったんだけど
エスパーさん、心当たり有りませんか?
推測で構わないのですが
いままでは10数分で終わっていたはずなんですが、最近40数分かかるのです
取りあえずの環境
win10
W3pe4で複数で取得
ryzen1700 32GB
edcb自体は2年前にビルドしたモノをそのまま使ってます
2020/03/30(月) 16:35:38.97ID:vdIBDuWJ0
まずepgtimerのEPG取得ボタンを押して手動でEPG取得させてみて
どこに時間がかかってるか観察してみては?

すべての局で取得が遅くなっているのか
特定の局なのか
EDCBがちゃんと複数起動してるかどうかなど
2020/03/30(月) 18:49:45.62ID:AeSuqb200
寝てるときにやればええやん
2020/03/30(月) 21:26:26.91ID:+IPL5UIM0
NHKなんだこの巨人見たいなロゴ
2020/03/30(月) 21:35:56.46ID:kRUgU8kq0
今気づいたわ草
2020/03/31(火) 12:04:15.43ID:RWr/lGYr0
NHK
地上波&BS ロゴ変更
2020/03/31(火) 13:58:33.69ID:F7QxgPI6a
地上波のロゴ、一瞬ジャイアンツ思い出したわ
2020/03/31(火) 15:06:11.66ID:QfDbLDzD0
定期的に出没するロゴクレクレマンはなんなんだ?
2020/03/31(火) 15:12:04.19ID:Cicu4tUJ0
どこで出没してるんだ?
2020/03/31(火) 16:34:48.57ID:Qgbv7SDPa
マジか取り直しやん
2020/03/31(火) 16:56:22.26ID:U62MViFy0
地デジは読売巨人になったけど
BSのロゴは変わらんな〜
2020/03/31(火) 19:20:36.44ID:bKrICItA0
DlifeとFOXスポーツがなくなると聞いてやってきたが、なくなるだけでそれ以外は特に変わりなしなのか
それにしてもCSはどんどん画質が悪くなるけど、チャンネル減らすならもうちょい何とかしてほしいわ
2020/03/31(火) 20:02:32.01ID:qeiDSLzj0
いや今月上旬からどの局も録画ファイルサイズ増えて心なしか画質上がってるぞ
2020/03/31(火) 21:58:12.34ID:7PUQ1rLU0
>>813
めっちゃジャイアンツで茶吹きかけたわw
2020/03/31(火) 23:20:46.90ID:sA1Rj6Yi0
もう更新してもよいのけ?もうChset4.txt取得していいのかえ?
2020/04/01(水) 00:08:08.78ID:0ixhSXwQ0USO
DlifeとFOXが終わって明日全ch放送中の方がいいんじゃないか?
2020/04/01(水) 00:15:12.78ID:oHRV8gGW0USO
今調査隊が一生懸命頑張ってるはず!
一般人はメンテに入る局が戻ってくる7時以降でいいと思う
827名無しさん@編集中 (ウソ800 65ab-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 02:00:56.69ID:4xLMfQKi0USO
G+→日テレジータスになってる
2020/04/01(水) 02:03:45.17ID:VOho8gjs0USO
>>822
多重統計やってるのに録画サイズ増えるもんかね?
どれかが増えたらその分よそが減るだけのような
3/10からGOP長に変化があったからそれで画質向上はあるかもしれんけど
2020/04/01(水) 02:05:38.59ID:VOho8gjs0USO
>>824
放送なしのままで
トラポン設定は変わらんのじゃないの?
わざわざいじる必要ないと思うけど
2020/04/01(水) 02:20:40.60ID:3Px8d/PN0USO
>>828
誰か何が起きたのかからくりを解明してくれw
2020/04/01(水) 04:40:48.43ID:nY6KQvhudUSO
録画容量増えたのは知ってるけどなんで閉局前なのかが謎なんだよな
今日何かが開局すると思ったのにしないし…
ディズニー・チャンネルHD化もないし
2020/04/01(水) 06:03:39.42ID:4xLMfQKi0USO
TBSチャンネルもロゴ変わった
2020/04/01(水) 07:08:40.56ID:aIvE6WRh0USO
変わってる箇所が多すぎ
チャンネルスキャンし直した
2020/04/01(水) 07:54:57.39ID:TbMyINo/dUSO
BSテレ東の録画予約が赤になってるのはこのせいだな
チャンネルスキャンしたけど直らない
たぶんEPGも取り直さないといけないんだろうな
2020/04/01(水) 08:15:57.59ID:3Px8d/PN0USO
チャンネルスキャンしとけば特に設定ファイルからDlifeを削除しなくても良さそうだね
2020/04/01(水) 08:20:49.25ID:3Px8d/PN0USO
消えたFOXスポーツとDlifeの設定ファイルの項目のところは後日の新局の開設の時のために消さないで残しておこうかな
2020/04/01(水) 08:31:14.20ID:6SPPcs1J0USO
BS11/TS0とBS23/TS2が消えてるな
古い状態でスキャンすると重複チャンネルが出てたけど新しいので
スキャンし直したら重複出なくなった
2020/04/01(水) 12:02:01.78ID:9lOOu2tid
DlifeとFOX勝手に番組表から消えたんだけど問題ない?
2020/04/01(水) 12:18:01.36ID:JSun7qZZd
自分自身が消えてなくならないように…
2020/04/01(水) 12:25:13.96ID:TEEfEY+N0
>>838
3/31で放送終わったから問題ないでしょ
2020/04/01(水) 19:02:08.14ID:9lOOu2tid
そうなんだけど表示設定も弄ってないのに勝手に消えたもんでどうなのかなと思ってね
2020/04/01(水) 20:03:56.01ID:PUWKqYzo0
>>841
表示設定があってもEPGデータがなければ表示されない。
2020/04/01(水) 20:30:12.78ID:qYCIBEQ90
>>822
こないだのメンテ以降、動きの激しいシーンなんかは明らかにノイズ増えてるよ
つーか、詳しくないのでよくわからんが、エンコソフトで見てみると、それまで最大ビットレートが20000kbits/secだったのが
メンテ以降8398bits/secになってるからVBRからCBRに変更になったとかなんかそういうのあるのでは?
録画ファイルサイズは分からんが、動画部分は若干小さくなってるし
GOP長が倍になったからその分キレイになってもよさそうだけどな
2020/04/01(水) 20:36:08.56ID:hEBo8D8y0
局によるのでどのチャンネルか書かないのは無意味
2020/04/01(水) 20:41:48.25ID:qYCIBEQ90
CS全般そうだよ
とりあえず8349はATXとTBS1の数字だけど、テレ朝チャンネルとかフジテレビなんかもみんなそんな感じ
2020/04/01(水) 22:11:43.04ID:VOho8gjs0
>>843
おいらには逆にブロックノイズはかなり減ったように思えるけどなあ
以前は画が破綻してまともに見られなかったところなんかは救われてるような
2020/04/01(水) 22:20:37.68ID:3Px8d/PN0
うんうん
2020/04/01(水) 23:03:08.16ID:T1milgfR0
TVTestスレでやってたけど
デコーダとレンダラの設定含めた特定の組み合わせで
ノイズ出るようになったんよ
2020/04/01(水) 23:54:02.46ID:laP2dF8c0
3月下旬に流れてきたWindows10アップデート以降Tvtestのデコーダ「MSとTvtest製DTV-DVD video decoder」両方とも
明るい映像のバックでブロックノイズが出まくるようになったので「AMD video decoder」に変更したら治った
ご参考までに
2020/04/02(木) 00:11:44.22ID:JDK6G8Ze0
まじかー
めんどくさいなあ
2020/04/02(木) 00:30:12.55ID:69hOi8L+0
LAV+EVRカスタムナンチャラだけども別にノイズは感じないな
試してみたいが、今AMD video decoderって言われても大変だろうし
2020/04/02(木) 00:56:10.86ID:SKiBI/N50
http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar
炎の部分にノイズが出る可能性があるのでテスト用にどうぞw
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5580-InvV)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:23:25.88ID:mvcMjDX80
なんか3/31から録画したものが悉く再生できないんだけどどうしてよ・・・
2020/04/02(木) 01:49:06.79ID:vIhg/z5A0
MS謹製、TVTest謹製+EVRの組み合わせでメーデー見てるとよくノイズが出るようになったのはそれだったのか・・・
VMR9を使うとかPowerDVD+EVRで治ったから気にしてなかった
2020/04/02(木) 02:14:16.86ID:+D/UOMV30
>>852
EVR+TVTestVideoDecoder+Win10だがエンコ由来で普通にみられる以上の不自然なノイズは感じない
というかデコーダ次第でブロックノイズの誤魔化し方なんて当然千差万別なので
キャプでもアップしてくれないと比較しようがない
2020/04/02(木) 02:19:58.86ID:+D/UOMV30
あとAMD video decoderなんかは全力ソフトウェアでやるから画質よくて当たり前。
MSやTVTest謹製のは設定次第でハードウェア支援が入るから、画質は環境次第
857853 (ワッチョイ 5580-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 10:06:49.52ID:mvcMjDX80
原因わかりました
今実家に帰省してるんだけど、サーバーがB-CASカードの認識に失敗してました
再起動していても直らないってこれ接触不良かなあ
2020/04/02(木) 10:33:51.53ID:WRHUkVB2D
カードが死んだ
2020/04/02(木) 12:02:49.04ID:iDJ6Qnx60
うちは猫にサーバーの電源落とされたことある
2020/04/02(木) 15:15:01.60ID:ajidnQ4x0
intel環境はノイズ出ないAMD環境はノイズが出る
2020/04/02(木) 15:31:27.49ID:596RXO0u0
LAV+AC3で十分。
2020/04/02(木) 16:25:27.37ID:Srz5EL+B0
>>852
PowerDVDだとノイズ出るねえ
ハード支援(PureVideo)を切ってTrueTheaterをオンにするとノイズ消えたけど
2020/04/02(木) 16:50:12.92ID:mM34RZ6q0
>>852
TVTest LAV+DXVA2→問題なし
PowerDVD18→可能な限りハードウェア再生支援→問題なし
MPC-BE→DXVA2→問題なし
2020/04/02(木) 17:10:07.12ID:596RXO0u0
>>852
CPUもグラボもすべてAMD環境。

MPC-HC v1.9.0 x64
EVR+LAV+DXVA2(copyback) -> 問題なし

tvtest v0.7.23 x86
TvtestDTV+EVR -> 問題なし

commeon v1.6.6.1 x64
デフォ設定 -> 問題なし

Video.UI.exe (win10)
デフォ設定 -> 問題なし

VLC 3.0.3 git x64
Xレンダラ+D3D11 -> 問題なし
Xレンダラ+OpenGL -> 問題なし
2020/04/02(木) 19:58:51.31ID:GXwY+Iqm0
なんでだよ
MPC-BE 設定変えても全部こうなる
http://i.imgur.com/8dzOGG5.jpg
2020/04/02(木) 20:22:01.75ID:mM34RZ6q0
くこけ
https://i.imgur.com/JJVgFmU.jpg

Fluid motionで60fpsにしてるが全く破綻しない
動画再生に強いRadeonってのがあるのかもしれん
2020/04/02(木) 20:30:25.84ID:oH99KOAyd
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
2020/04/02(木) 21:21:12.27ID:jowGO7G/0
>>852
qonoha
vmr9 renderlessで問題なし(EVRではノイズ)

VLC3.0.3
初期設定でいじりかたがわからん
ノイズでる
2020/04/02(木) 22:04:30.04ID:GoePQ73u0
スカパープレミアムにすればええやん
無印より画質上でファイルサイズ小さいよ
2020/04/02(木) 23:01:12.42ID:7cGvoI2F0
>>852
MPC-BE 1.5.3 madVR + Anime4K
ffdshow 24fps 逆テレシネ変換
Bluesky Frame Rate Converter Fluid Motion

TVTest 0.10.0 madVR + LAV Video Decoder + Bluesky Frame Rate Converter Fluid Motion

問題なし
2020/04/03(金) 01:08:00.45ID:EeQKZbeZ0
>>869
プレミアムはPTシリーズじゃ無理だからなー
2020/04/03(金) 13:20:37.60ID:HxP+mKQB0
>>865
特定GPUのバグでも踏んでるのかな、面白い
うちはIntelだがそういうノイズは一切無し
2020/04/03(金) 20:11:33.75ID:JLgZ9x780
もうダメだ
TVTestも試したが何をやってもノイズが消えない
普段はプレミアムを録画してるからノイズに気付かなかった
これからも気付いてないふりすることにした
Windows 10 Pro 64bit 18363.752
i7-6700K 4.00GHz 16GB
GTX 650Ti
2020/04/03(金) 20:41:03.99ID:oRV7Ar090
MPC-HC.1.9.2内蔵のLAV Video Decoderだとブロックノイズが発生する。
「外部フィルタ」にffdshow Video Decoderを追加して
「優先する」ようにしたらノイズが消えた!
2020/04/03(金) 20:41:20.67ID:OMAtY0cF0
>>865
再生支援をしないようにする設定の出来るソフトを使ってもダメなの?
(MPC-BEは使ってないので分からないけどTVTestでTVTestVideoDecoderを使って再生支援を切る等)
i7-6700Kだと、ソフト毎に内蔵か外部のGPUの使い分けが出来たような気がするけど
i7-6700Kの内蔵GPUでもダメ?
俺の環境だと再生支援が不具合の原因みたいだよ

GPUのドライバを変えると直るかもしれないと思ってるが
再生支援は使ってないし、面倒なので試していない
2020/04/03(金) 21:28:16.53ID:Aqrelldv0
Win10Pro TVTest0.10.0 MSデコーダー
サーバーのradeon、クライアントのIntel内蔵ともに異常なし
2020/04/03(金) 22:04:44.76ID:oRV7Ar090
LAV Video DecoderのHardware Acceleration設定で
「DXVA2(copy-back)」や「DXVA2(native)」(NVIDIA GeForce GTX 1070, NVIDIA GeForce GTX 960)
を指定するとノイズが発生し、「Intel QuickSync」(i7-6700K)を指定するとノイズが消える。
2020/04/03(金) 22:21:43.43ID:OMAtY0cF0
>>877
ですよね
今までの報告を見ると
GeForceの再生支援の不具合と思われるから
GeForceの再生支援をきかせたいのなら、ドライバーが修正されるのを待つか古いのを試してみるのかだと思う
2020/04/03(金) 23:21:34.04ID:U5Bgqyxo0
>>865
>>852
一応報告だけどGeforceRTX2070だと
LAVのハードウェアデコードを使っても
この動画でノイズは出ないな
けど日本のテレビ番組のMpeg2 TS動画限定で
なおかつ旧世代のGeforceで起きているバグなら
nVidiaの公式のフォーラムで報告したほうが良いと思う
マイナーすぎてバグが認知されないかもしれないぞ
俺は英語が書けないから無理だ
2020/04/04(土) 02:35:08.05ID:ey0fY3/C0
おおー原因はgeforceなのね
>>862だけどビデオカードはGT1030
確かに旧geforceだ
881名無しさん@編集中 (アンパン 2363-3bw/)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:41:39.71ID:BjlTFVJE00404
>>624です
きずくのが遅くなりましたが、tkntrec版と同じ動きになりましたね。
作者さん、どうも有り難うございます。
2020/04/04(土) 12:09:54.44ID:A2JTVmko00404
ブロックノイズが出るPCではビデオドライバはNVIDIA公式のを入れてるの?
2020/04/04(土) 13:17:11.54ID:cyOMDAiv00404
>>865
グラボのドライバに問題があるんじゃね?
2020/04/04(土) 16:15:41.17ID:JjeXmb4G00404
>>879
とりあえず「NVIDIA GeForce Experience」の「フィードバックの送信」から
これまでの経緯とブロック・ノイズが発生することを報告した。
2020/04/04(土) 18:08:47.92ID:65v4h6lR00404
録画終了後、休止・スタンバイへの移行時間の変更ってどうすればええのん?
3分くらいに延ばしたい。
2画面PCだから気が付かないこと多し・・・
2020/04/04(土) 18:18:16.66ID:GTG2+RPD00404
EpgTimerSrvMain.cpp 弄ってビルドし直しが必要
2020/04/04(土) 18:25:33.42ID:cGhKZl+300404
>>865
ビデオカードのファンが止まって熱暴走時にこんな感じになったことあるな。
でもそのシーンだけってなら違うだろう。
2020/04/04(土) 18:41:17.46ID:8zC9gZqq00404
ところでゲフォのみんなは最新ドライバー使ってるの?
最新で起きないなら報告してもまずムダだと思う
2020/04/04(土) 18:43:05.00ID:8zC9gZqq00404
>>879
こんな感じで報告したら?

Movie decode issue

Environment
GTX xxx (自分のゲフォの型番)
Driver version 自分のドライバーバージョン
OS version
例えば Windows 10 build 18363.xxx (winverで確認)
Reproducible player 再生してるソフト名 (フリーソフトなどではなくてOS標準で再現するならその方がいい)
複数の再生あげてもおk
Player version 再生ソフトのバージョン

Reproducible file:
http://neo.vc/uploader/src/neo42724.rar

Expected result:
https://i.imgur.com/JJVgFmU.jpg

Arctual result:
http://i.imgur.com/8dzOGG5.jpg

Repro step:
Just play the reproducible file with the player mentioned above.

When I use software decode, this issue doesn't repro. So this is driver issue.

Please fix it ASAP.
Many Japanese users are affected.

各自報告しまくってれば多数の機種や環境に影響あると伝わらないかな
NVIDIAも腰をあげてくれるかも
2020/04/04(土) 20:09:01.08ID:VYSj8Hcd00404
TBSもロゴ変わってたんだね
キッズステーションも変わったらしいが…どこが?
2020/04/04(土) 22:30:53.86ID:65v4h6lR0
>>886
なるほど・・・ありがとうございます
2020/04/05(日) 09:05:16.36ID:/xxL8Eij0
アニメで報告とか恥ずかしすぎる
2020/04/05(日) 09:14:43.73ID:nDCbOJgl0
鏡見てから言え
2020/04/05(日) 12:05:03.60ID:xWYXqObs0
明日、4月の第一月曜日だから時刻が1時間ずれるかも
2020/04/05(日) 16:38:49.04ID:5XoLyD+w0
俺は1時間未来に行くとしよう
2020/04/05(日) 18:46:48.98ID:+L2vpmbyH
もっと先へ『加速』したくはないか、少年(´・ω・)
2020/04/05(日) 18:53:55.30ID:mQrUqarK0
時間を自由に行き来したあ。
2020/04/05(日) 18:55:17.67ID:ip5qeKez0
時を戻そう
2020/04/06(月) 23:49:30.70ID:RIWmdnfq0
自動予約のキーで登録された予約を色分けして表示できるようにしてほしい
番組表では囲いの枠の色を
リスト表示の時は予約の予の文字の色を

自動予約登録で検索したウィンドウからも通常予約を簡易にできるようにしてほしい
ダイアログを出さなくても複数選択したものを右クリックから予約もしくは通常予約のボタンを追加してできるようにしてほしい

可能であればよろしくお願いします
もしすでにできるようなら注意してもらえれば
調べなおします
2020/04/07(火) 00:18:10.48ID:iBaqHHMm0
>>899
簡単なのは”予約一覧”の"予約状況列"をみれば一目でわかる。

リスト表示の番組表は、"予約状況列"を"状態列"の隣にでも配置すれば、わかりやすいし

標準表示の番組表は、設定-各画面の設定-番組表タブの色2タブの予約枠で
個別予約のラジオボタンを選択し、個別予約と自動予約の色を指定すればいい。
外枠だけその色になる。

個別予約は番組表で予約した番組の色指定
自動予約は自動予約登録から予約された番組の色指定。
2020/04/07(火) 02:11:24.29ID:yvVjlVTH0
>>900
ありがとうございます
いろいろ試してみましたができないので
バージョンが違うのかなと
ググってみたら別のフォークが色設定など充実したものがあるので
そちらを試してみたいと思います
2020/04/07(火) 02:15:59.93ID:yvVjlVTH0
tkntrec/EDCBです
こちらを試してみてダメならまた来ます
2020/04/07(火) 10:48:31.53ID:b+qOryvF0
>>899
私もそれと全く同じ提案以前したが、同じ内容の否定レス貰ったわw
番組表見てて、これ何に引っかかて予約したもんだろ?・・なんて疑問が湧いた時画面切り替えること無くひと目でわかれば便利と思ったんけどね。
2020/04/07(火) 18:13:53.60ID:7b+V170h0
コロナ特番ばっかりになって溜まったts消化クールになったな
2020/04/07(火) 19:34:25.22ID:iBaqHHMm0
>>901-902
いま使ってるビルドは↓これ
tkntrec/EDCB-my-build-20191222_f53143f

>>903
突如予約した覚えのない番組が録画されたり、不明なキーワード予約で予約される登録が
多数量産されはじめると、自動予約登録の設定をいい加減総チャックしないとな・・・、と考えさせられる。
まぁ、緊急事態宣言になったから、テレワークの合間にまたーり再構成するのもいいかもしれない。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1dda-CuPJ)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:27:55.89ID:q2gqlQ240
使ってるカードリーダーが接触不良なのかなんなのかたまに抜き差しないと調子悪くなります
SCR3310/v2.0なんですがもっと安定してるリーダーありますか

いっそのことUSBではなくてPCIあたりにあればなあ・・・
2020/04/07(火) 20:39:30.40ID:42pdrWW80
予想外の録画って発生する前より発生した後に気がつくことが多いから
たしかこのスレで教えて貰った気がする.ts.program.txtに予約時のキーワードを出力するようにして
それ見ながらNGワード登録して潰してる
908名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bad-4BNL)
垢版 |
2020/04/07(火) 23:10:15.78ID:PDG4/8Tk0
at-xのひぐらし4/1分と4/7分では容量が二倍ちかく違うのはなぜだ?
見た目違いないしなぁ、ドロップもしてないし
2020/04/07(火) 23:49:18.50ID:kaPsDABQ0
サービス単位で録画をしないとAT-X以外に他のCSチャンネルが色々TSに混ざってるからその差だよ
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-oyyb)
垢版 |
2020/04/08(水) 00:05:47.78ID:7mk68dW50
サービス単位で撮ってるはずだが・・・
後で確認してみる
d
2020/04/08(水) 01:39:42.12ID:g/zg39WQ0
あとは裏chのどこかが放送休止だったとかもありそう
2020/04/08(水) 02:36:02.26ID:jwxF4UJ10
せめてビットレートのあたりまで調べないと
2020/04/08(水) 07:39:00.52ID:ooCdiIqr0
>>907
ソレ、教えて下さい。私もやりたい。
2020/04/08(水) 08:31:39.39ID:9GqeXOxx0
録画したときに色々あってカードリーダー抜けた扱いになっていたらしくEDCBでの録画の無料BSがスクランブル状態に
どうすれば解除出来るかしら?
2020/04/08(水) 08:44:20.23ID:a5qmuUpD0
>>914
TsSplitter
2020/04/08(水) 09:31:22.94ID:lzNmlfZl0
Multi2DecWin
2020/04/08(水) 11:52:28.26ID:cDTlnNMk0
>>913
PostRecEnd.bat

echo Keywords:%AddKey% >> "%FilePath%.program.txt"
って書いてる
2020/04/08(水) 13:17:20.41ID:saBeQhOt0
program.txtからオリジナル放送日を取り出して3つのファイル名を変更するbatを作ったけど苦労した
2020/04/08(水) 13:24:22.31ID:WVOzvQLH0
そういうのはEPGの中身次第で殆ど役に立たないこともあるよな。
特にBSTBSあたりはEPGが空欄なんてこともザラだし
2020/04/08(水) 13:24:43.33ID:KduPnQ2N0
定時のEPG取得時以外で予約追加になったやつは何か警告が欲しいな
2020/04/08(水) 13:25:08.67ID:WVOzvQLH0
>>919
×EPG
〇EIT

訂正
2020/04/08(水) 13:51:49.94ID:lgNOkkgi0
>>906
6〜7年ほど抜けた扱いになったことは無いので、マザボ側の問題では?
2020/04/08(水) 19:50:01.21ID:2fnNbv+V0
EDCB-work-plus-s-200322 VS2019 自ビルド 64bit

EpgTimerSrv設定→録画動作タブ→録画後動作の抑制条件
これが機能していない

指定プロセスが起動している場合に EpgDataCap_Bon が登録されており
かつ10分以内の予約があるにも関わらず録画後バッチが即座に起動してしまう

困ったもんだ
2020/04/08(水) 21:16:55.49ID:cDTlnNMk0
>>923
録画動作後の抑制条件って”録画、EPG取得終了後のデフォルト動作"に関しての設定で
PostRecEnd.batの実行とは関係ないからバッチが起動するのが正常動作では
2020/04/08(水) 22:51:38.95ID:6b7K77vq0
>>923
スタンバイ/休止/シャットダウンの「抑制」だとおじさんは思うのですよ…
バッチは録画予約に指定されてたら動くよね…
(番組始まってから番組表から手動ダブクリ・右クリで予約入れた場合は動かなかったと思うけど)
926名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-tpvz)
垢版 |
2020/04/08(水) 23:51:59.72ID:7mk68dW50
>>912
確認したらビットレートがどうも違ってるみたい
同じ番組なのにビットレートが違うなんて事もあるんだね
ビットレートが多いほうが一般には画質がいいんだっけ(正直わからんけど)
2020/04/09(木) 09:39:46.77ID:23vB0++ja
>>923
おまえは何を言っているのか
2020/04/09(木) 11:00:01.07ID:oe8rOkri0
日本語だよ!!
2020/04/09(木) 14:27:05.09ID:0Y1zUpuk0
>>924
今まで10.66を使っていたのだが
動作設定→bat実行条件 次の予約までXX分以上の空きがある場合

この機能のことを言っているのだが。
録画後実行batがwaitせずに即座に実行してしまうということ
10.66ではwaitしてくれるのだが、この機能が無くなったということなのかな?
2020/04/09(木) 16:03:48.36ID:fECmc6/M0
>>929
Readme_Mod.txtに書いてあった
・bat実行条件
廃止しました(バッチごとに指定)。
2020/04/09(木) 16:05:49.25ID:fECmc6/M0
追記
EDCBX_BATMARGIN_={bat実行条件(分)}
このマージン以上録画予定がないときに実行開始します。デフォルトは0です。
2020/04/09(木) 16:10:38.66ID:tT7CwJ5A0
>>929
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/Readme_Mod.txt
ぐらい読もうよ
2020/04/09(木) 16:20:37.56ID:xT10Is4Y0
>>917
ありがとうございます。
powershellで実験中です。
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ead-tpvz)
垢版 |
2020/04/09(木) 19:14:17.51ID:cS5wtMx10
spinelサービス化してから、チューナーの起動でコケて
そのあとの録画全滅が起きなくなったな、まだ気のせいかもしれんが
前は結構な頻度で起きてただけに、割とビックリしている
2020/04/09(木) 19:40:30.41ID:N1HCfD7uM
spinel老師現役にみんなびっくり
2020/04/09(木) 19:47:42.15ID:Apj93yHe0
わしもSpinelつかっとるで
2020/04/09(木) 20:05:12.10ID:AcRvUntu0
排他処理ならspinelが一番簡単だしな
2020/04/09(木) 20:09:44.94ID:JWJTJi9b0
一度システム組んで安定しちゃうと更新する理由も気力もなくてずっとそのままになっちゃうのよね
2020/04/09(木) 20:11:13.09ID:5kVrP5700
>>917
非常に参考になりました。
ウチは PowerShell 使いなので、以下を録画後batのスクリプトに ps1 で登録しました。

"Keywords: ${env:AddKey}" | Out-File -LiteralPath "${env:FilePath}.program.txt" -Encoding Default -Append
2020/04/09(木) 20:29:04.75ID:0Y1zUpuk0
>>931
ありがとう
とりあえずバッチファイルに仕込んで試してみるわ
2020/04/09(木) 20:55:30.30ID:vWJVWKA10
spinelで困ってねえからなー
2020/04/10(金) 01:14:33.00ID:r5CVXToj0
いつ頃からかは分からないけどビルドしたらEpgTimerNW.exeも自動的に生成されるようになってたけど
これ単純にEpgTimer.exeのコピーってワケじゃなかったんだな

・番組表サービス欄を右クリックで1週間モードに切り替える
・ポップアップを現在を示す赤いラインより前に表示する
などがEpgTimerNW.exeでは機能しないのはなんでだろうとずっと思ってたんだけどハッシュ比較したら違ったんで今更分かった
2020/04/10(金) 01:27:54.86ID:2+1uGZ+J0
>>942
単純にEpgTimer.exeのコピーだよ
機能しないのは単に以前コピペしてそのまま忘れてるのが古いまま残ってるだけでしょ
2020/04/10(金) 02:32:42.81ID:e9/u+hLE0
さすがにコピーなら、自ビルドしてるし日付でわかりそうだが
2020/04/10(金) 08:24:04.97ID:UImsCBSt0
>>934
うちもSpinel使ってたけど最近のEDCBビルドだと録画開始処理失敗しまくるんで泣く泣くBonDriverProxyに変えた
一応Spinelの環境も残してあるけど、何が原因で失敗するようになったのか分からない
Spinelのログ見るとエラー時はDropBox云々が必ず出てた
おま環の可能性も高いけど
2020/04/10(金) 08:52:35.68ID:3LNYTxVV0
もっとまともな製品出せよ!
2020/04/10(金) 10:50:59.43ID:qIawV5eW0
製品?
2020/04/10(金) 11:41:32.29ID:2livDKn7a
製品なんて有ったか?
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b68-ITXX)
垢版 |
2020/04/10(金) 12:26:52.79ID:oOQBcR3d0
どこで売ってたん?
2020/04/10(金) 12:37:58.02ID:EIZ9yS9ca
まあ昔は他人のソフト勝手にピーコして
トーシロ相手にボってるヤツとかいたけど
EDCBは見たことないな
2020/04/10(金) 14:11:04.50ID:6sLMxG9P0
日本語で
2020/04/10(金) 17:08:53.93ID:5XSoABIJ0
>>945
以前spinel使ってて突然使えなくなって
proxyに換えてしばらく経った後でまた使えるようになった

途中変わったことといえばwindowsのupdateぐらいだからそういうことなのかと思ってる
2020/04/10(金) 19:22:11.78ID:gJdkDv3b0
 
★ 次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
 
2020/04/11(土) 16:11:40.91ID:zf05C2/Ur
ごめんなさい、すごく初歩的な質問になると思うんだけど教えて下さい
recnamemacroで「日付 番組名 詳細.ts」にしてるんですが
謎の数字(#0410#、#0420#…など)が必ず入って録画保存されるのは、どこかの設定で弄れますか?

録画後バッチで処理はできてるんですが、何か設定間違えてるみたいで気持ち悪くて。
2020/04/11(土) 16:58:39.80ID:96trhUpkr
どんな設定で保存してるか、記述した方が返答早い
2020/04/11(土) 18:33:45.56ID:GhYk8tO1r
記述は下記のとおりです

$SDYYYY$$SDMM$$SDDD$$STHH$ $ZtoH(Title2)$ $Head15(SubTitle)$.ts
予約前に予約一覧「予定ファイル名」で設定確認すると、
「2020041118 【土曜時代ドラマ】 雲霧任座衛門3(1) 「嵐の予感」 BS時代劇の人気シリーズ第3弾.ts」
みたいな感じで適切に表示されてるのでrecname_macro.dllは素人感覚でまともに動いてる感じがしてるんですが

実際に録画されたデータを見ると
頭に「#0410#」とかチャンネルと紐づいた管理番号が何故か一緒に出力されてくるんですよね…
「#0400# 2020041118 【土曜時代ドラマ】 雲霧任座衛門3(1) 「嵐の予感」 BS時代劇の人気シリーズ第3弾.ts」

どこかマニアックな設定弄ったかなぁと思って色々探してるんですが、見つからずorz
2020/04/11(土) 19:25:02.03ID:yEE0/M190
>>956
様式は異なるが、おいらのrecname_macro設定では普通にゴミもなく表示できているようだが

 [$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$($SDW$)_$STHH$h$STMM$m-$ETHH$h$ETMM$m][$ServiceName$]$Title2$.ts
   ↓
 [2020-04-18(土)_18h05m-18h43m][NHK総合]【土曜時代ドラマ】雲霧仁左衛門3(2)「新たなる盗(つと)め」[解][字].ts


「 $ZtoH(Title2)$ $Haad15(SubTitle)$ 」 このあたりでなにかアウトプット時にゴミ情報が混じっているとか。
よほど古いビルドを使ってなければ、EpgTimer(EpgTimerSrv)間でうまく連携が取れていないとかでもないだろうけど
2020/04/11(土) 20:57:12.83ID:1H76IEjP0
Recname_macro.dllをオフにしても下記の通り
「#0400#202004112036000101-有吉のお金発見 突撃!カネオくん「みんな大好き!水族館のお金の秘密を大調査」[字].ts」
0400がNHKなのは判ったけど、うーん…

よく分からないけど暇な時に再ビルドすれば治りそうな予感…?
2020/04/11(土) 21:14:44.46ID:JNALZVeZ0
>>958
ちなみにそれはEpgDataCap_Bon.exeで録画した結果?
直接録画した場合どうなんの?
2020/04/12(日) 01:12:39.91ID:gN1JRCMyr
>>959
もしやと思ったけどTvtest経由で録画する時はTvtestの命名規則に則って普通に録画されました
やっぱりEDCB経由のときだけ何かがおかしいです
2020/04/12(日) 07:41:36.60ID:cZwibcsM0
>>959が言ってるのは違う話だと思うが
2020/04/12(日) 11:41:57.57ID:v/j1jK2JM
ごめんなさい
何となく原因ぽいのが判ったのでご報告
EdcbPlugIn.ini内部にRecname_Prefexていう変数様がいらっしゃって悪さしてたみたいです
たぶん自分で設定したんだろうな…完全に忘れてました

; 録画ファイル名に前置する文字列
; マクロ$SID10$,$SID16$(録画対象サービスID)を使用可能
;RecNamePrefix=$SID16$
963名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-zfCe)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:32:22.96ID:H6IVJTgY0
TVTESTだとスクランブル解除視聴と録画できるのですが、EDCB10.66(x64)だとスクランブル解除できません
C:\EDCBとC:\EDCB/BondriverにB25とかは入れて、設定→動作設定のスクランブル解除処理を行うとEMM処理を行うにチェックは入れてます

何が足らなくてスクランブル解除失敗しているのか分かるログとかありませんか?
EDCBは録画成功失敗のログしかなくて何が原因なのか分からず嵌ってます
2020/04/12(日) 13:34:46.84ID:nL/e2oAO0
>>963
x64つかうならB25やアレもx64でないとだめだよ
2020/04/12(日) 16:42:01.56ID:H6IVJTgY0
>>964
レスありがとうございます
念のためx64からx86に移してx86版で全部揃えたのですが、録画ボタン押しても録画ファイル作成できません
edcb起動した時にオープンに失敗しました、のエラーは表示されないのでx64が混在していることは無いと思います

epgtimer予約画面から予約すると録画開始処理に失敗しました。のログが表示されてます。
(空き容量がありません)のメッセージはないので空き容量以外の理由だと思いますがログ無いから原因分かりません
2020/04/12(日) 16:46:12.52ID:Ic0cGpOc0
うっかりしやすい箇所のリストでも作るべきだな
>>965
めんどくさくなかったらx86で揃えたものをリスト化してみて
2020/04/12(日) 16:46:59.64ID:Ic0cGpOc0
まず、どのリポジトリから揃えたかだな
2020/04/13(月) 03:36:49.45ID:gsmIbwY00
>>963
EDCBからたくさんログが出力されてるのが↓で分かる。失敗の理由が判明するログが出力されてるかどうかは分からんが

https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/debugview
2020/04/13(月) 09:59:38.52ID:VUlRLqkC0
>>965
x64の時は録画はできたんだよね?
だったら、もう一度x64で揃えてみたら?

俺もx64で揃えようと思ったらなんかうまくいかなくて
元のx86に戻したわ
どこかが変になってるんだよね
どこが変になっている(x64じゃないのが混じってる またはx86じゃないのが混じってる)のか
探すのが大変
2020/04/13(月) 10:00:16.90ID:VUlRLqkC0
スクランブル解除できないのは揃えたセットうんぬんじゃなくてあれかも知れん
2020/04/13(月) 11:21:44.65ID:iIswdAVlr
963だけど解決した
ファイル名unicodeにするdllが64bitのままで、ファイル作ろうとした時に弾かれたみたい
10.66人柱版で揃えた
2020/04/13(月) 11:27:13.12ID:6S+8nFK10
B-CAS挿して金払えばふつうは見れるんだから、春で頭のねじが緩んでるかあれだよな
2020/04/13(月) 11:28:36.96ID:iIswdAVlr
もう一つだけ教えて

夕方のキー局全社ニュースをワンセグ画質で録画することできますか?
2020/04/13(月) 12:13:14.99ID:9bU3jj4md
なんでワンセグで録る必要があるの
2020/04/13(月) 12:16:13.85ID:vGHVKVZA0
>>974
なんでそれを言わなきゃならないんだとかグダグダ言い出すんだから黙ってろよ
他人の迷惑も考えろ
2020/04/13(月) 12:53:31.58ID:nzQ2wler0
ワンセグはカーナビやガラケー、スマホでテレビを見る場合に必要だろ
ワンセグならパケット通信費も安く抑えることができるしな
2020/04/13(月) 14:16:07.56ID:Be/P03r10
カーナビにチューナーっていらないな
同乗者の為なら他にテレビつけた方がいいよ
2020/04/13(月) 14:33:24.17ID:kPZxc0BH0
>>974
なんで撮っちゃいけないの?
2020/04/13(月) 14:39:39.97ID:3KpI8Llc0
地デジ用チューナーが全局の数だけあれば撮れるよ
2020/04/13(月) 15:42:13.01ID:Ow53ew2T0
次スレ

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
2020/04/14(火) 11:56:23.60ID:dmvlvTQVr
ワンセグ無理なのか
今回のコロナ騒動でブチ切れて会社辞めちゃったけど、炎上してるみたいだから保存しといて見逃したの見たかっただけ
すまんね
2020/04/14(火) 12:12:52.62ID:ysvHegBT0
できるって言ってるだろ
TS抜きできる地デジチューナーが5つか6つ分必要だけど
EPG取得設定でチャンネル設定のワンセグ(携帯)サービスのみチェックして、
予約も「指定サービス」のみで登録すればワンセグ録画してくれる
それがダメでも全サービスで録画してワンセグを別出力するに設定でできる
2020/04/14(火) 12:23:56.14ID:dmvlvTQVr
>>982
教えてもらったのにスルーしてごめん
チューナー追加まではしたくない
2020/04/14(火) 12:38:59.63ID:HiYYER5V0
全局分(民放だけなら5、NHKとMXまでいれるなら8?)の地デジチューナーが無いけど
ワンセグを全局分録画したいって言う質問だったんかい
2020/04/14(火) 12:57:50.65ID:dmvlvTQVr
>>984
PT3 1枚でワンセグ6局を夕方3時間録画したかった
2020/04/14(火) 12:59:02.31ID:H70s7IOcd
知らない人ってむちゃくちゃなこと言うよね
チテジワンセグならチャンネル分のチューナーが必要なのは当たり前なのに
2020/04/14(火) 13:15:52.18ID:Y5Qv7gair
BCASを使うPT3のシステムじゃ無理だけど地上波の電波は基本垂れ流しで入ってくるわけだし
別々のワンセグを一度に受信することは物理的には可能


もれなくスレ違いになるけど
Bcasクラックして受信機自作すればイケるよたぶん!
2020/04/14(火) 13:17:30.22ID:3qx6gld+0
つまりパンティ3枚でもPT3になるな!
2020/04/14(火) 13:17:52.96ID:3qx6gld+0
スレ間違えた(´・ω・)
2020/04/14(火) 13:20:42.80ID:gX2zz9z/r
仮に自作を試みたとしても
その過程でBcasカードが枚数分あった方が楽って結論に至りそう
2020/04/14(火) 13:34:16.56ID:qUc6m8Df0
地デジ難視対策放送をやってたときに対象地域だったら似たようなことできたな。

>>987
可能って言うか受信自体はみんなしてるね。
でも、全チャンネル復調するものを自作したのなら、
それはチャンネル分のチューナーがあるのと同義なのでは?w
2020/04/14(火) 13:34:53.60ID:lHcfMzuA0
もろにBCASの呪いだな。
2020/04/14(火) 13:37:10.41ID:Ykt6hG5SM
セグメントとチャンネルを混同してるのか
2020/04/14(火) 14:38:34.59ID:u096dr0za
ガラポンでもやっとけや
2020/04/14(火) 14:42:13.46ID:dmvlvTQVr
>>991
ああこれだ
昔できたはず、って覚えてて聞かせてもらったんだけど難視聴対策だった
諦める

長々引っ張ってすまんかった
2020/04/14(火) 15:39:23.65ID:CDdKARCq0
ワンセグにはB-CAS不要じゃん
2020/04/14(火) 16:07:52.78ID:ggBQHIkn0
そろそろ
2020/04/14(火) 16:08:00.38ID:ggBQHIkn0
2020/04/14(火) 16:08:07.62ID:ggBQHIkn0
2020/04/14(火) 16:08:17.26ID:ggBQHIkn0


【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 14時間 49分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況