X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/04(土) 21:07:26.40ID:YnyBu4Ns00404
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548937698/
2020/04/04(土) 21:08:36.91ID:YnyBu4Ns00404
開発版 TVTest 0.10.0 ソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop

●TVTest(要 Visual Studio 2017 Update 5 以上)
・TVTest-develop.zip を解凍
・LibISDB-master.zip をダウンロード
https://github.com/DBCTRADO/LibISDB
・LibISDB-master.zip の中の、LibISDB-masterフォルダ内のファイルを全て、
 先ほど解凍した TVTest-develop/src/LibISDBフォルダ内に展開する
・LibISDB.sln を開いて LibISDB をビルドする
・TVTest_All.sln をダブルクリック → Release → ソリューションのビルド
・TVTest-develop/sdk/Samples フォルダ内にある Samples.VS2013.sln を開いて、プラグインをビルドする

●CasProcessor.tvtp
・CasProcessor-master.zip を解凍
https://github.com/logue/CasProcessor
・TVTest-develop/src にある以下の2ファイルを、CasProcessor-masterフォルダに上書きする
  TVTestPlugin.h
  TVTestInterface.h
・CasProcessor.sln をダブルクリック → Release → ソリューションのビルド
2020/04/04(土) 21:09:20.69ID:YnyBu4Ns00404
正式版 TVTest 0.8.2 ソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/releases

・CCasProcessor の Stub化
・「現在のサービスのみスクランブル解除する」設定機能の 削除
・BonDriver 専用の winscard.dll を読み込む機能の削除

0.8.0 の CasProcessor.cpp・CasProcessor.h を上書きコピー
tvcas_attachment の TVCAS.h を↑と同じフォルダにコピー
DtvEngine.cpp に http://pastebin.com/Jw5FJrLE の修正を適用

0.8.0の Record.cpp・Record.h・RecordOptions.cpp・ RecordOptions.h を上書きコピー
0.8.0の TVTest.rc の1162~1179行目を、0.8.1の TVTest.rc の1167~1183行目に上書き
0.8.0の Resource.h の723行目を、0.8.1の Resource.h の727行と728行の間に挿入

次レスに続く
2020/04/04(土) 21:09:37.74ID:YnyBu4Ns00404
>>4の続き

0.8.0の CoreEngine.cpp の370~379行目を、0.8.1の CoreEngine.cpp の352行目と353行目の間に挿入
0.8.0の CoreEngine.cpp の324~338行目を、0.8.1の CoreEngine.cpp の321行目と322行目の間に挿入
0.8.0の CoreEngine.h の69行目を、0.8.1の CoreEngine.h の68行目と69行目の間に挿入
0.8.0の TVTest.cpp の1071~1072行目を、0.8.1の TVTest.cpp の1082行目に上書き
2020/04/04(土) 21:10:04.46ID:YnyBu4Ns00404
EpgDataCap_Bon(EDCB)

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI
2020/04/04(土) 21:10:49.33ID:YnyBu4Ns00404
Microsoft Visual Studio 2019(VS 最新バージョンのダウンロード)
https://www.visualstudio.com/ja/downloads/

Microsoft Visual Studio 2017、他(VS 旧バージョンのダウンロード)
https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/
2020/04/04(土) 21:11:21.15ID:YnyBu4Ns00404
/MT
staticリンクされるのでWindowsUpdateの恩恵は受けれないですがランタイムライブラリのインストールの心配はなくなります。
まぁFramework入れなくても動くのは環境によっちゃ美味しいと思うけど、そんな環境ほとんど死滅しちゃってるしね。
静的リンクなのでちょっとバイナリサイズがデカくなる点は短所なので、全部パッケージ化しちゃうと修正があった時にTVTestもリビルドしなきゃいけない。
/MD
ランタイムライブラリがインストールされていないと動きませんが、ランタイムライブラリの致命的バグの時にWindowsUpdateで更新されるので開発側の手間はなくなります。
あとDLLはメモリを共有するので/MDを選べばメモリ消費も減り、実行ファイルがコンパクトになるメリットもあります。
基本的に.NET Frameworkに依存する部分はそっちに依存させといた方がセキュリティ修正意識しなくて済む。
2020/04/04(土) 21:12:35.28ID:YnyBu4Ns00404
WindowsコンテナはOSイメージがデカいからあんま小さく出来ないのよ
vs_buildtoolsのインストールオプション追い込めばもっと小さく出来るとは思うけど
そこまでやるのはめんどくさくて諦めた

あとLibISDBがgit cloneした素の状態だとWindows10SDKを2バージョン要求するから辛い

前スレ>>995
Dockerfile
https://pastebin.com/d8Cm7nf7

おまけ
TVTestビルドバッチ
https://pastebin.com/qZMXK7tF

MDがいい人は適当にConfiguration=Release_MDとかで
2020/04/04(土) 21:13:21.63ID:YnyBu4Ns00404
とりあえず立てた
あとは20レスまで保守よろしく!
2020/04/04(土) 21:13:38.50ID:YnyBu4Ns00404
保守
2020/04/04(土) 21:13:54.11ID:YnyBu4Ns00404
埋め
2020/04/04(土) 21:14:09.73ID:YnyBu4Ns00404
ウメス
2020/04/04(土) 21:14:38.65ID:YnyBu4Ns00404
ウメ先生
2020/04/04(土) 21:14:54.11ID:YnyBu4Ns00404
ホッシー
2020/04/04(土) 21:15:09.57ID:YnyBu4Ns00404
ほっしゅーと
2020/04/04(土) 21:15:34.21ID:YnyBu4Ns00404
ほっしゅ
2020/04/04(土) 21:15:55.85ID:YnyBu4Ns00404
ぽしゅ
2020/04/04(土) 21:16:19.28ID:YnyBu4Ns00404
保っ守
2020/04/04(土) 21:16:46.49ID:YnyBu4Ns00404
あと少し
2020/04/04(土) 21:17:07.17ID:YnyBu4Ns00404
これで保守終わり
2020/04/04(土) 21:17:37.69ID:YnyBu4Ns00404
保守完了
2020/04/04(土) 21:18:25.39ID:YnyBu4Ns00404
>>8の995は、前々スレの方なので注意
2020/04/04(土) 21:21:10.49ID:EWMP8Cjf00404
>>1
スレ立てお疲れ様です。ありがとうイケメン!
2020/04/04(土) 22:12:59.38ID:lPxKguib0
下記ビルドエラー改善お願いします <(_ _)>

LibISDB
Latest commit 8b98101_Apr 2, 2020

errorhandler.hpp 148 -> SetError(std::make_error_code(Code), pText, pAdvise, pSystemMessage);
2020/04/04(土) 23:12:10.42ID:YnyBu4Ns0
質問
Multi2decのB25Decoder修正関係は、Multi2DecのB25Decoderの中のBonProjectのフォルダの中身を、

B25Decoder22mod20180323
http://www.axfc.net/u/3897717
↑のBonProjectのフォルダの中身に置き換えればいいの?
2020/04/04(土) 23:13:33.95ID:YnyBu4Ns0
あと、B25Decoder22mod20180323の中のB25Decoderの中にある、tsdescrambler.cppって何のためにあるの?
2020/04/05(日) 00:15:12.45ID:Mphj3ur60
>>24
修正案は4/2に修正案を出した本人が出しているけど‥
とりあえず手動じゃなくてgitで落とすか、TVTestにあるLibISDBが動作確認取れてるバージョンだからそれを落とせばいいよ

不穏な「詳細は私も理解してませんが」とかmacOSビルド対応とかねじ込まれての修正のための修正が続きそう。
4月だし気分転換に週末ビルドする人もいるだろう。
2020/04/05(日) 01:33:14.10ID:kjiyVg++0
>>24
Revertかかったよ(#4)。心置きなく、俺は安眠する。
2020/04/05(日) 07:27:13.25ID:LDuSHgsw0
VS2017 15.9.21 ビルド無事完走出来ました。
ありがとう御座いました。
http://iup.2ch-library.com/i/i02055365-1586039195.jpg
2020/04/05(日) 12:12:22.58ID:ix0qKvSX0
変更しておいて、検証しないって、なんだろね。
おまけに、Gitの使い方を間違っていて、古いやつをビルドして問題なしとか言ってて
開発に参加する技量があるとは思えない。
2020/04/05(日) 13:37:21.57ID:kPKM+ySE0
9d7432a の修正を元に戻したのね

9d7432a の修正って、何だったんだ?
2020/04/05(日) 16:37:59.88ID:5XoLyD+w0
>>31
gitに履歴は全部あるから、動かなかったら動いてるときのコミットハッシュで落とせばいいんだけどね

更新リクエスト
https://github.com/DBCTRADO/LibISDB/pulls
コミット履歴
https://github.com/DBCTRADO/LibISDB/commits/master
最近の更新
https://github.com/DBCTRADO?tab=repositories
2020/04/05(日) 18:38:42.94ID:LxLZEVN50
2つのTsDescrambler.cpp、どこが違うの?

https://pastebin.com/eHihE5Xt

https://pastebin.com/8S8WCaWJ
2020/04/05(日) 19:54:51.75ID:qyZ8SEZk0
BonDriver_Pipe.dll 64bit
VS2019でビルドするとコマ送りとかすると映像がブラックアウトするな
2017でビルドすればいけるのだが

TVTest 0.10.0 64bit ver

TvtAudioStretchFilter.axをやっとの思いで2019でビルドしたのにこれだよ
2020/04/05(日) 20:39:55.10ID:qyZ8SEZk0
追記
TvtPlay26.zip内のBonDriver_Pipe.dllでも問題無くいけるな
不思議だわ
2020/04/05(日) 20:44:05.30ID:qyZ8SEZk0
2017で問題なくというのは
今のソースではなく2年前のソースを2017でビルドしたdllという意味です。
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-TgMK)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:15:09.73ID:LxLZEVN50
>>33
dynamic_cast<const ICaMethodDesc *>(pDescBlock->GetDescByTag(ICaMethodDesc::DESC_TAG));
の位置と、
if(!m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID)){ と、
if(!dynamic_cast<CEcmProcessor *>(m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID))){の二か所と分かった。
どっちが正しいの?
2020/04/05(日) 22:28:20.69ID:X1E0NJVm0
>>30
mirakcの作者様やぞ
お前よりは技量あるやろ
2020/04/05(日) 23:54:38.02ID:5XoLyD+w0
>>34
vs2019の16.5.2にアップデートした後なら、最適化を外すといけます。
デフォルトでサイズ最適化になってたと思う。前スレの話だけど。
40名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-8Xtd)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:14:31.70ID:HuVg0fxwd
>>37>>37に詳しい人、解説頼む
41名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-8Xtd)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:15:25.48ID:HuVg0fxwd
>>40

>>33>>37の間違いだった
2020/04/06(月) 13:31:07.17ID:Zar3oos60
>>39
vs2019 のバージョン16.5.2です。
最適化を無効にしたらいけました。
どうもありがとうございました。
2020/04/06(月) 14:11:58.83ID:DEQNCCxR0
>>33
っdiff
44名無しさん@編集中 (スプッッ Sd03-8Xtd)
垢版 |
2020/04/06(月) 14:31:58.31ID:HuVg0fxwd
diffぐらいは知ってるよ
問題はどっちが正解なのかということ
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-TgMK)
垢版 |
2020/04/06(月) 15:51:17.29ID:PeUeg2SV0
ごめん、ググったら見つけた

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521428597/137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521428597/140
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-TgMK)
垢版 |
2020/04/06(月) 16:11:44.30ID:PeUeg2SV0
とりあえず正常にビルドできた
でも、16.5.2でリソースファイルのafxres.hをwinres.hに変えずに正常にビルドできたのは何故?
2020/04/06(月) 16:48:49.36ID:SLarylkF0
随分前から出来るが
CommunityならMFCが入ってるからだろ
2020/04/07(火) 09:58:12.68ID:y3Q9pvfWa
>>
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-TgMK)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:13:00.16ID:8ijDHPFo0
$ git clone https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
$ cd TVTest/src
$ git clone https://github.com/DBCTRADO/LibISDB.git

こんな感じでソース取得してビルドしたけど、バージョン表記が0.0.0になってしまう・・・
2020/04/07(火) 17:10:55.55ID:Vsdz8HCr0
>>49
$ git clone -b develop https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
2020/04/07(火) 17:33:57.12ID:s81gLjc80
EDCBはいつから寄生虫してんの?

邪魔だよお前ら、独立しろ寄生すんな
2020/04/07(火) 18:49:38.19ID:LeuAA10P0
スレタイ変えてから言えよ
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-ZN34)
垢版 |
2020/04/08(水) 14:14:05.74ID:jbRpNvJz0
せっかくビルドして使おうと思ったのに、VSのアップデートが来てムカついた
2020/04/08(水) 16:49:09.58ID:F0d6Wg5r0
おいおい、禿げるぞw
2020/04/09(木) 04:08:14.25ID:/DylOvNvM
  |   また髪の話してる
  |  彡⌒ミ
  \ (´・ω・,彡⌒ミ
    (|   |(´・ω・`):::: 感じ悪いよね
     (Y /:(|   |)::::::
      し \:(Y /::
         \し´
2020/04/10(金) 11:30:11.62ID:yuMb7CrD0
gitしないでzipを落としてビルドする際にバージョンを入れるには、TVTestVersionHashGen.batを先に実行してからビルドでしょうか?
2020/04/10(金) 11:42:35.94ID:1EqTEYBs0
>>56
zipだと.gitフォルダがないから無理だと思う
2020/04/10(金) 12:09:52.65ID:yuMb7CrD0
>>57
早速ありがとうございました。別マシンでビルド環境を作り替えることにします。m(_ _)m
2020/04/10(金) 12:13:52.68ID:pxJq+Owx0
>>56
vs2019でファイル選択画面の「開始する」からコードのクローンからでもVersionHash.hppとか作ってくれるので、頑張ってみては?
どうしてもgitを使いたくないというなら、テキスト部分にハッシュを手打ちでいいじゃんと思ったり
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-b2s7)
垢版 |
2020/04/19(日) 21:51:58.51ID:/fF31VaV0
lua52のビルド用にmingw入れたんだけど、ビルドの方法わかんない・・・
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-Sufr)
垢版 |
2020/04/19(日) 22:42:31.23ID:/fF31VaV0
https://blog.greore.com/environment/edcb-material-webui-customize-library/

↑の方法でやると、何故か
-bash: cd: C:templfslua: No such file or directory
とパスを間違える(C:\temp\lfs\luaとならなければならない)
62名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-b2s7)
垢版 |
2020/04/21(火) 10:26:40.00ID:/td6ZE+Dd
>>61に答えてくれる人いませんか?
2020/04/21(火) 12:02:28.02ID:Pzz1W7VE0
>>62
\→/でどう?
2020/04/21(火) 14:08:41.99ID:sgaNEdwu0
>>62
\→\\でどう?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-VaAS)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:44:08.93ID:ttYwC7Rq0
>>63-64の方法でできました
ありがとうございます

でも配布しているlua52.dllって、visual studioでビルドされてるんだよな・・・

ここ見て再チャレンジするよ
https://gist.github.com/xtne6f/f9b6f19c10cd146fe580
66名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-VaAS)
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:32.86ID:ttYwC7Rq0
あれ、visual stusio 2019にWin32プロジェクトが見つからないぞ・・・
2020/04/22(水) 23:04:45.14ID:UPoFuRQ/0
ダイナミック リンク ライブラリ(DLL)でおk
2020/04/23(木) 14:27:04.94ID:TwPvUanP0
僕はチンチン君
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-VaAS)
垢版 |
2020/04/24(金) 19:54:41.62ID:mP3eHEsT0
>>65
これってどうやるの?

>MakefileのLUA_Aの依存関係を目で追って、次のファイルをlua52プロジェクトのフォルダに移動
(.cと.rcはソリューションエクスプローラのツリーにも加える)
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-VaAS)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:59:30.56ID:mP3eHEsT0
適当にやったら、
エラー C1010 プリコンパイル ヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。'#include "pch.h"' をソースに追加しましたか?
が出て終了
なんてこったい!
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9101-VaAS)
垢版 |
2020/04/25(土) 09:44:47.95ID:tgA9rIs90
どうやら、空のプロジェクトで作成してなかったのが原因っぽい
空のプロジェクトで作り直したらビルドできた
2020/04/26(日) 08:24:44.27ID:w98dJVrZ0
僕の頭は空っぽっぽ~
73名無しさん@編集中 (ワッチョイW e679-LIqZ)
垢版 |
2020/04/28(火) 06:40:50.16ID:p8g89GJp0
Visual studio 2019入れようと思ったらインストーラの選択がたくさんあるんだけど、EDBCのコンパイルにはどれが必要なん?
2020/04/28(火) 07:23:01.60ID:LrEsb6T/0
.NETデスクトップ開発とC++によるデスクトップ開発
75名無しさん@編集中 (ワッチョイW e679-LIqZ)
垢版 |
2020/04/28(火) 08:28:16.45ID:p8g89GJp0
>>74
サンキュー、早速試してみるよ。
2020/04/30(木) 10:39:03.59ID:ImMXfMxP0
亀系BonDriver更新版( UNIDEN DT300 / MASPRO DT400 / AKB PCR-20X )
BonFx2[sieben]パッチ うpつ https://pastebin.com/Uk4c1Cuh
(斧が休止中のため、pastebinで…)

・Cypressの署名付最新ドライバ(v1.2.3.10)を利用すると場合によってはフリーズすることのある現象を修正

パッチ元 BonFx2_fuenf.zip の 所在::
 386exさんのブログページ
 http://x68kace.way-nifty.com/blog/2014/12/akb-pcr20x2-d0d.html
 から入手可の模様・・・
2020/05/07(木) 00:37:33.46ID:v/d4WlS70
TVTest更新か・・・
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/07(木) 12:39:08.95ID:TjeTXEcy0

ねえ!
うまく更新できた?w
2020/05/07(木) 14:20:12.76ID:QzHj8I6G0
黙れハゲ
2020/05/07(木) 14:26:14.01ID:VKkxYB6+0
TVTest_0.10.0_e84344d
2020/05/07(木) 14:46:42.63ID:C0jZQ/0V0
使い方もわかってないやつです。

Microsoft Visual Studio Community 2019
Version 16.5.4をインストールしていて
VS2017?対応?Tvplayとbondriverを今まで何も考えずにslnファイルで
クリックして64bitに指定してビルドしていたんだけど、この度失敗つづきで、
どうしたらいいんでしょうか?

ふと思い返すと前は何かウィザードがでて変換してくれてたような。。
そもそもVS2017で作成されたものはVS2017でやったほうがいいのかな?
2020/05/07(木) 17:52:35.26ID:xqhUGAta0
うむ。ぐぐれば出てるし過去ログにもあるけれど、読む気のないあなたにはVS2017方があっていると思います。
2020/05/07(木) 18:08:00.67ID:C0jZQ/0V0
そんな過去ログあったかなぁ。
2020/05/07(木) 18:12:56.38ID:C0jZQ/0V0
途中で確定してましった。
もっかい調べます。ありがと。
2020/05/07(木) 18:30:22.85ID:xqhUGAta0
ほぼincludeとpipe.dllの最適化外すだけだけどね。
がんば~
2020/05/07(木) 19:01:31.54ID:lNYMUXnG0
スナップの効き逆に悪くなったな
2020/05/07(木) 19:18:34.18ID:Ml/g685U0
「画面部分のドラッグでウィンドウを移動する」 ができなくなる
起動後一回はできるが、その後はドラッグできなくなる。
タイトルバーでのドラッグは可能。
2020/05/07(木) 19:20:58.70ID:xqhUGAta0
TVTest_0.10.0_0f73446(200402) の方がウィンドウの移動動作が安定してますね
今回は戻しました。
2020/05/07(木) 20:09:35.12ID:VKkxYB6+0
>>87
私と同じ症状ですね
2020/05/07(木) 21:29:33.18ID:oN4joAnS0
知らん人から突然

「私と同じ症状ですね」

って一言を投げかけられるのめっちゃ怖い
2020/05/07(木) 21:42:21.55ID:VKkxYB6+0
失礼!
2020/05/07(木) 21:44:24.85ID:TjlPtGdM0
>>87
>>88
私と同じ症状ですね
2020/05/08(金) 01:05:36.47ID:oTSzwg7+0
かきこめん
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/08(金) 07:29:10.46ID:Hc5A4/tG0
TVTest修正。
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/08(金) 08:28:30.56ID:KUZDLOd70

NGした人いるみたいよ。
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:12:41.12ID:Hc5A4/tG0
>>95
それは「Commits on May 6, 2020」の話。
>>94は「Commits on May 7, 2020 」の話。
97名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/08(金) 10:24:45.47ID:KUZDLOd70

TVTestについて語るスレ
08(金) 01 だお
2020/05/08(金) 10:54:43.36ID:jblbHt/40
>>96
Commits on May 7, 2020(7aa8065)は、俺はNGだわ
画面のダブルクリックで全画面に出来なくなった
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/08(金) 11:32:38.42ID:Hc5A4/tG0
>>98
>>96
確かに画面の移動は直っているけど、ダブルクリックでの全画面は逆に
出来なくなりましたね。
また修正待ちですね。

>>95
もしダブルクリック全画面に対するNGなら貴方のコメントが正解。
ごめん!

>>97
>>96
「TVTestについて語るスレ」は見ていないです。
URLを教えて下さい。
2020/05/08(金) 12:41:47.84ID:jUQGsHQg0
>>98
うちだけかと思ってたけど皆もか・・・
2020/05/08(金) 12:46:29.59ID:QrrpG1Hx0
ダブルクリック2回やったら最大化された
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:10:21.50ID:KUZDLOd70
>>99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582478070/992
僕の環境では
ダブルクリック無反応
遭遇率70%かな?
2020/05/08(金) 13:34:05.72ID:dGC0PMhm0
ダブルクリック効かなくなったら画面シングルクリック一回の後カーソル動かすとリセットされるっぽい
2020/05/08(金) 15:11:02.76ID:hZNve3zb0
どちらにせよ作者様の再度の修正待ちだな
2020/05/08(金) 19:06:31.06ID:/EPbCzSh0
>>90
わたしと同じ症状ですね
2020/05/08(金) 22:47:23.19ID:0Mv0UDZj0
https://i.imgur.com/rDopLcz.png
2020/05/08(金) 23:41:50.96ID:KUrE8EcEr
即修正お疲れさまです
2020/05/09(土) 18:28:11.92ID:nWwKGeCx0
ビルド済は、最近どこに上がってるの?
2020/05/09(土) 19:44:14.23ID:LKrXoOPC0
bat動かすだけでビルド出来るんだから自分ですればいいんだよ?
110名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/09(土) 22:47:14.38ID:SL4n5BOT0
作者さん、修正有り難うございます。
「画面の移動」、「全画面表示」問題ありません。
VS comm 2019 MDビルド。
2020/05/09(土) 23:11:31.93ID:1wOirq670
>>108
自分のためにビルドするスレだから
2020/05/10(日) 02:46:17.68ID:fy2FBwvS0
斧復活したな(´・ω・`)
2020/05/10(日) 10:53:40.74ID:4r5N+xig0
>>1 はこんな感じかな?
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
https://www.axfc.net/u/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
2020/05/10(日) 13:29:08.37ID:Cik47nTV0
>>42
おま環じゃなかったんだ。
ありがとう。

元のソースが悪いんだろうから、さっさと修正すればいいのにね。
2020/05/10(日) 14:31:15.61ID:DwTkRX8B0
いや最適化無効にして正常に動くんだから
おそらくVSの吐き出すコードが悪いんだろうよ
VSはたまに吐き出すコードがおかしいのを修正した
なんてあるから
2020/05/10(日) 14:59:56.12ID:DwO1j3fl0
今日、わざわざ上げてくれた方、有難う!
117名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:57:49.23ID:vUqk5Wez0
あれー?
修正後の
画面がカクカクするお
オマ環かな?
2020/05/10(日) 17:05:20.96ID:EiYHdwv30
釣れますか?
119名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:26:32.59ID:vUqk5Wez0
マジの話
CPU Memory 全然余裕あり!
なんでだろう?
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b63-Hnlo)
垢版 |
2020/05/10(日) 20:41:06.01ID:vUqk5Wez0
その後
再起動でOK!
Firefox 絡みなのか?
様子見でつ。では、
2020/05/10(日) 22:42:40.02ID:Z2U/Jhrl0
画面上でダブルクリックして全画面表示にした直後、
まだカーソルが表示された状態でマウスを動かすと
カーソルが消えちゃって表示されないんだけど、バグ?
「ウインドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す」
のチェックを外すと起きないです。
2020/05/10(日) 23:13:00.68ID:Z2P8g1NJ0
その症状は再起動すると解消するとどこかで見た。
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:24:48.39ID:3UdD1tHv0
>>121
同じ症状を確認しました。
やはりまだ修正しきれてないようですね。
「ノーマル→全画面表示→ノーマル→全画面表示」を繰り返すと、
交互に「カーソル表示<-->カーソル表示されない」の繰り返しになります。
再起動しても症状は同じで、どちらの症状が先にでるかは終わる時点の
症状によります。
ひょっとしてはと四月時点commitsのTVTestでテストしても同じ症状でした。
どうも以前からの不具合のようです。
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/11(月) 11:22:50.79ID:3UdD1tHv0
>>123です。
訂正します。
テスト方法に間違いがありました。
症状は交互に出るのではなく、>>121さんの言われる通り常に出ます。
また四月時点commitsのTVTestでテストしても同じ症状でした。
何方か追試をお願いします。
2020/05/11(月) 12:29:03.74ID:/ql4QnDz0
俺はその症状出ないね
ちゃんとPCの構成書いてみたら
2020/05/11(月) 13:29:31.61ID:U0amldln0
マウスカーソルが動き続けてるとカーソル出っ放しor消えっぱなしにはなるけどね
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/11(月) 13:43:10.58ID:3UdD1tHv0
>>125
たぶんテスト方法が間違っていると思うよ。
四月のバージョンでも再現するから。
2020/05/11(月) 14:10:20.93ID:15NQngXa0
>>127
これ、再現するのが難しいね
消えない時は消えないけど、消える時は消えるね
全画面になって、カーソールが消える瞬間の"前後0.1秒"くらいに動かすと消えるのかな?
129名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/11(月) 16:17:30.96ID:3UdD1tHv0
>>128
確かにちょっとのタイミングで再現出来たり出来なかったりだけど、
再現出来るのだからおかしいのは間違いないと思います。
(プログラムの問題か、OSの問題かは分からないけど)
だけどカーソルが消える僅かの時間を待てばいいだけの話だし
(これを結構煩わしく思う人も多くいるのは事実)
モニターを二つ使用している人意外は全画面表示直後にカーソルを
動かす人はあまりいないと思うので、実質問題ないとは思いますけどね。
と言いながらも矛盾した言い方になりますが、サクサク動くほうがやはり
気持ちはいいです。
2020/05/11(月) 17:40:54.37ID:X4e8xoAx0
>>128
>全画面になって、カーソールが消える瞬間の"前後0.1秒"くらいに動かすと消えるのかな?
ありがとう。おぉやっと再現できた。俺は普段チェック外してるから気づかんわ(笑)
「ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す」にチェックを入れた状態だねぃ。
2020/05/11(月) 20:33:01.07ID:U0amldln0
>>130
うちの環境だとマウスカーソルが消えてもそのまましばらく待ってからマウスを動かすと復活する
マウスカーソルが消えた状態で他のモニタにマウス移動したあと全画面表示のTvtest上にマウスを移動させても消えたままになる
ただしTvtest上でしばらく待ってからマウスを移動させれば復活する
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea63-BedC)
垢版 |
2020/05/12(火) 08:03:14.10ID:/r3RHR/b0
>>131
確かに暫らく(10秒ぐらい)そのままにしておくと復活するね。
おそらくどの環境でもなるように思えてきた。
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-2td9)
垢版 |
2020/05/15(金) 17:43:38.13ID:4T320c8p0
更新 → VS Community 2017 / VS Community 2019
2020/05/15(金) 21:22:46.81ID:8i55Lt+C0
>>132
おれの環境ではならないな。
2020/05/16(土) 00:19:24.17ID:MZl/OP4p0
EDCBの修正おつであります
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-2td9)
垢版 |
2020/05/16(土) 08:08:07.05ID:BuSJMHaO0
>>135
どのEDCBですか。
2020/05/16(土) 11:20:14.04ID:BEdvG3K70
>>136
あー、完全に自己中な書き込みだった。ごめん。

ttps://github.com/xtne6f/EDCB/tree/misc
・EpgTimerSrvの例外終了時にもトレースを吐く
・CivetWeb: Update

EDCBスレの強制終了時にログが残らないとかの流れの対応だと思う
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7363-2td9)
垢版 |
2020/05/16(土) 12:06:14.79ID:BuSJMHaO0
>>137
ありがとう。
2020/05/18(月) 13:32:17.10ID:YZdJfuaV0
>>137
MinGWに移行というのがきになるなぁ…
https://github.com/xtne6f/EDCB/releases/tag/work-plus-s-200516

MSYS2のMinGWでいけるだろうか…
2020/05/18(月) 16:30:24.41ID:A3foxhwB0
>>139
https://github.com/xtne6f/EDCB/blob/work-plus-s/Document/HowToBuild.txt
2020/05/18(月) 17:08:42.71ID:PAo3zw9q0
GUIがあるからどっちでビルドするにしてもVSは必要か
Warningもあまり気にしなくなってる自分が、「まずいなぁ」という気もしなくもない
2020/05/18(月) 17:52:22.82ID:YZdJfuaV0
>>139
MSYS2のMinGWでやってみたけどmakeコマンドだけでビルドは通る。
ただしEpgTimer.exeはビルドできないな。
EpgTimer.exeのMakefileもないし。
従来どおりみたいだけど。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d01-9vsU)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:39:49.38ID:Zt/6n0Dr0
もしかしてEDCBって、WSLでもビルドできんの?
2020/05/18(月) 19:10:02.10ID:z3O0T9rL0
通るかどうかは知らんが、ビルドはできるだろw
2020/05/18(月) 19:40:45.90ID:A3foxhwB0
・EpgTimer.exeをビルドするだけならVisualStudioは不要
2020/05/18(月) 20:23:10.31ID:F8Csts6p0
「EpgTimer.exeをビルドするだけ」って書いてあるのが逆に気になるわ(笑)
週末まったり試すとしよう
2020/05/19(火) 19:43:10.32ID:c7TRAq5m0
>>146
.Net Frameworkだけでビルドできるって話でしょ。
2020/05/21(木) 01:07:18.34ID:BPip8B290
EDCB GCC10.1でいけたな
2020/05/21(木) 02:46:35.33ID:xUeRqV6D0
ついでにランタイムからも解放されるとみんな幸せになれるな
2020/05/21(木) 16:35:04.39ID:lngmuaZn0
「Git」連携を刷新、メインメニューにも追加 ~「Visual Studio 2019」v16.6.0が正式公開/「Visual Studio 2019 for Mac」v8.6も…
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1253905.html
2020/05/22(金) 15:41:05.50ID:BQnJfB0E0
Visual C++ 2015-2019 ランタイム
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
14.26.28720.3
2020/05/23(土) 11:31:01.44ID:60Nm+odU0
今回のアップデートでBonDriver_Pipe.dllはまともになったのかなぁ
ビルドするのメンド。
2020/05/23(土) 14:01:58.93ID:l3g4vyhK0
MTビルドじゃないならしなくてもいいと思うが…
5分あれば試せることをめんどくさいとわざわざビルドスレで書き込む上級国民様ですか
2020/05/23(土) 17:53:34.98ID:ZLuBQ+fg0
晩飯食ったった
2020/05/23(土) 19:09:04.52ID:Eqh65d430
>>152
なんか変なの?
2020/05/23(土) 20:48:18.81ID:60Nm+odU0
>>155
>>34のこたえの>>42の件
2020/05/24(日) 21:50:37.85ID:cTHsN/4a0
Visual Studio 2019
16.6.0にアップデートしたら壊れた…

ソリューションの更新したらエラーでてダメだ・・・
devenv.exe - アプリケーションエラーで強制終了…

みんなは出てる?
それともおま環?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-XRmJ)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:59:38.47ID:cTHsN/4a0
でも一度エラー出るとあるリセットをするまでエラー出ない
159名無しさん@編集中 (スッップ Sdba-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 09:36:12.91ID:CRL4x+LTd
>>157のエスパー頼む?
2020/05/25(月) 12:49:53.47ID:oxEV1Arw0
オレも16.6にしたらEDCBとかGUIからビルドできなくなった(ソリューション開いただけでフリーズする)
正確には待ってれば動くけど、1クリック反応するまで2分ぐらいで使い物にならないw
コマンドラインでのビルドは大丈夫
Windows 8.1
2020/05/25(月) 13:12:54.07ID:4EX5BCNG0
>>157
そもそもインストーラーログを見ると更新に失敗している
環境変数の %TEMP%だか%TMP%が
C:\Users\<username>\AppData\Local\Temp
になっているのだが、ここに置かれるものがパスが長すぎてエラーを起こしているようだった

上記のシンボリックリンクを c:\a とか短くしてつくって、
%TEMP% とか %TMP% の環境変数を c:\a とかにすると
エラーなく更新できた
2020/05/25(月) 14:35:29.07ID:Z3uwQr9y0
ひでぇ
動作チェックろくにしてないのか
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-UiKr)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:48:43.29ID:AH6PUqP/0
>>161
インストーラーログってどう見るの?
2020/05/25(月) 15:17:35.33ID:i4zb/CYp0
試してみたけど、うちは16.6で普通にビルドできてるんだけど・・・?
Windows10 64bit Pro X570+3900X 環境よ
2020/05/25(月) 15:25:36.71ID:OQ6WjO1R0
エアプは野良拾っとけ
166名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-UiKr)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:15:05.52ID:AH6PUqP/0
何度も修復しても結果は同じ
一応エラーログ

アプリケーション:devenv.exe
フレームワークのバージョン:v4.0.30319
説明: ハンドルされない例外のため、プロセスが中止されました。
例外情報:例外コード c0000005、例外アドレス 501DB9E4
スタック:
167名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-UiKr)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:16:06.85ID:AH6PUqP/0
>>166続き

ログはイベントビューアのもの

障害が発生しているアプリケーション名: devenv.exe、バージョン: 16.6.30114.105、タイム スタンプ: 0x5ebdca03
障害が発生しているモジュール名: vcpkg.dll、バージョン: 16.0.30105.148、タイム スタンプ: 0x5eb1f978
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x001bb9e4
障害が発生しているプロセス ID: 0x20f4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d632852d12cbec
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\Common7\IDE\devenv.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\Common7\IDE\VC\vcpackages\vcpkg.dll
レポート ID: f6fc5fc5-65d5-4e33-bd66-498a8781e97c
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
2020/05/25(月) 21:20:29.42ID:Re/mn5lp0
よくわからんがこれはいいのか?

> フレームワークのバージョン:v4.0.30319
169名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 21:33:03.60ID:AH6PUqP/0
結局解決方法がわからなかったので全部入れ直した

>>169
ログにはそう書いてあったけど
ちょっとよくわからん
2020/05/25(月) 21:37:50.11ID:Re/mn5lp0
7とか8.1特有の問題かね
2020/05/25(月) 21:57:55.47ID:KP0VGL5L0
.netにしろ、FFmpegにしろ、古いOSでも致命的脆弱性は放置したくないもんな
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:02:56.25ID:AH6PUqP/0
一応OSは、Win10 pro x64
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-UiKr)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:50:37.26ID:AH6PUqP/0
助けて・・・
InstallCleanup.exeでアンインストールしたら、
Microsoft .NET Core SDK 3.1.300 (x64) from Visual Studioが残ってしまって、アンインストールできないゾンビになっちゃった・・・
2020/05/25(月) 22:54:29.88ID:NcdfhAgK0
>>173
それってTvTestなの?
175名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:55:39.84ID:AH6PUqP/0
やっぱりこっちで聞く

Visual Studio 2019 Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1585715794/
2020/05/25(月) 22:56:11.75ID:qCWHth+t0
助けてって言う奴にろくな奴はいない
2020/05/25(月) 22:56:14.45ID:McRZUbO50
>>173
スレチだけどゾンビをもう一度上書きインストールして
普通にアンインストールしてみるとか?
178名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6301-Oujs)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:57:49.38ID:AH6PUqP/0
>>177
Microsoft .NET Core SDK 3.1.300 (x64) from Visual Studio
↑がどこで手に入るか分からん
2020/05/25(月) 23:03:40.89ID:NcdfhAgK0
>>177
せっかく出て行ったのになんで呼び戻すんだよ...
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9363-7GQX)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:43:37.37ID:GDcE0X1u0
VS 2019 16.6.1 更新。
2020/06/02(火) 15:31:44.37ID:LOR4MAX20
スーおばさんは本当にかわええな~
2020/06/04(木) 22:02:03.35ID:xMOV3wQC0
>>113の2番目の検索ができない・・・(´・ω・`)
2020/06/07(日) 13:50:44.40ID:26YTdNht0
ビルドしてくてウズウズするわ
2020/06/08(月) 00:21:09.65ID:eVeHum7P0
暇ならAmatsukazeでもビルドしてきなよ
にわかには無理だから
2020/06/09(火) 08:12:53.47ID:/Mm//hfk0
Neoだけでも自ビルドしたものとそうでないものは
パフォーマンスが大違い・・・
2020/06/09(火) 08:44:30.89ID:pTE93PfQ0
Neoってなんじゃろ
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ b324-IXeA)
垢版 |
2020/06/19(金) 00:31:38.75ID:5KRcfjsh0
まさか、この板の住人でNeoを知らないやつがいるとは・・・
2020/06/19(金) 05:52:55.19ID:B2Mja6nZ0
神風のネモ
2020/06/19(金) 07:03:28.01ID:4HmiQemG0
俺も知らん
2020/06/19(金) 07:16:36.01ID:g6YvRzkBa
Neoと言えばマトリックス新作やるらしいね
2020/06/27(土) 21:57:38.09ID:k2QfsgtoM
更新きた?
2020/06/27(土) 23:03:33.90ID:Mg1PatS20
Fraunhofer FDK AAC 採用で 5.1 ch 解消したのか?
2020/06/27(土) 23:07:50.05ID:1EhR3AH40
更新来たけど fdk-aacで問題あり?
LibISDBで、下記include ファイルを開けませんで151エラー
      ↓
#include "x86/fixmul_x86.h"

VS2017 Ver 15.9.24
2020/06/27(土) 23:21:04.93ID:Mg1PatS20
include path 修正すればいいと
2020/06/28(日) 01:04:01.83ID:OHxouuLR0
Fraunhofer FDK AAC ビルドで 5.1ch 問題解決済み
ムービープラスで確認
2020/06/28(日) 01:06:55.86ID:OHxouuLR0
>>193
commit 54d97e7 で修正された様
2020/06/28(日) 03:05:01.33ID:FJEV84xL0
5.1ch切り替え問題をテストする動画がない…
2020/06/28(日) 07:27:08.76ID:0kVQYq9B0
最新版TVTestで確認用に録画してあったムービープラスと映画・chNECOの5.1chTSファイルで問題ないことを確認した。
ありがとう作者様。
2020/06/28(日) 08:18:20.39ID:2ip/c/pE0
TVTestを配布している人へ

Fraunhofer FDK AAC(以下FDK AAC)のライセンスはGPL非互換です。
組み込んだ場合は配布できません。
したがって、Fraunhofer FDK AACを組み込みたい場合は自分でビルドしなければなりません。
2020/06/28(日) 09:20:11.18ID:OHxouuLR0
FAAD2 2.9.2 に更新されてたので FAAD2 ビルドしてみたけど 5.1ch 未解決
Fraunhofer FDK AAC がデフォルトなので関係ないか
2020/06/28(日) 09:32:19.67ID:0kVQYq9B0
>>199
ビルドしたTVTestやEDCBを配布している奴がいたけど犯罪なんだ。
作者の許可を得ているわけないから苦々しく思っていたけど、止めとけよ。
2020/06/28(日) 09:47:44.99ID:Cc79TdYP0
ルールなんて守ってられっかハゲ
2020/06/28(日) 09:54:55.91ID:Uf+v8xbh0
ここは自分さえ良ければの集まりだよ。
2020/06/28(日) 10:34:51.42ID:6U1sgJ8N0
作者様
早速の修正ありがとう御座いました。
http://iup.2ch-library.com/i/i020728744715874411274.jpg

>>196
thanks
2020/06/28(日) 15:03:17.23ID:9mdf0S6Q0
Fraunhofer すこ
206名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-U/kx)
垢版 |
2020/06/28(日) 15:44:33.18ID:4FldriGh0
午後のこーだ事案再び
2020/06/28(日) 19:29:17.81ID:lXqgRqXX0
最新版、なんか一度エラー出て、立ち上がらなくなってから、そのまま立ち上がらなくなった。
2020/06/28(日) 19:33:13.73ID:2ip/c/pE0
portable版gitからソース引っ張ってきたけど、LibISDBのバージョンが0.0.0以降表示されない・・・

ビルドログ見たら、
'git' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出てた。

portable版じゃだめなのかい・・・
2020/06/28(日) 19:42:05.53ID:f931sDV30
環境変数にgitのパス登録すればいける
2020/06/28(日) 19:52:02.31ID:IdqK3DJt0
>>207
俺もザッピングしていたら落ちた
そして、またザッピングをしていたら落ちて、今度は起動しなくなったよ
PCを再起動しようかな?と思っている内に起動させたら正常に起動した
それから、ザッピングしまくったけど落ちない
2020/06/28(日) 20:32:29.14ID:2ip/c/pE0
>>209の方法でできました
>>209に感謝
2020/06/28(日) 22:38:47.33ID:nqBYPBb+0
最新版はJ SPORTS 1の音声二か国語放送視聴だとTVTestごと落ちるが
過去に録画したNHKの音声二か国語では落ちなかった
2020/06/28(日) 23:06:15.40ID:0H2GKLKq0
ディスカバリーチャンネルの
音声: 主: Stereo [日本語] / 副: Stereo [英語]
だと問題なく視聴できるね
2020/06/28(日) 23:16:29.30ID:soGA2YVu0
障害が発生しているアプリケーション名: TVTest.exe、バージョン: 0.10.0.0、タイム スタンプ: 0x5ef77a0a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.19041.207、タイム スタンプ: 0x1bdbc4b8
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000e5af3

例外コード: 0xc0000374はSTATUS_HEAP_CORRUPTIONだそうで
2020/06/28(日) 23:37:07.27ID:nqBYPBb+0
>>214
イベントビューアー見たらタイムスタンプ以外それと全く同じ内容がうちのにもあったわ
2020/06/28(日) 23:55:07.25ID:0H2GKLKq0
副音声のあるチャンネルぐるぐる周ってみたけど落ちることは無かった
ほぼ録画専用にしてるwindows7のx64
2020/06/29(月) 00:05:25.51ID:TJPW68esM
去年末に自ビルドした19.24.28314.0は大丈夫なようだ
2020/06/29(月) 00:46:54.74ID:Qicbrf6g0
NHKスペで5.1ch番組やってて普通に出とる
2020/06/29(月) 01:04:18.66ID:OAWl1MJ7M
>>212
問題ある例としてのNHKニュースとの共通点はモノラル音声な番組かとも思う
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:06:34.63ID:Q/0WqPuA0
更新上がっているけど(2fd91b5)、LibISDBのビルドが失敗する。
VS2019 Version 16.6.2
2020/06/29(月) 01:09:25.09ID:Qicbrf6g0
>>220
エラーログどんな?
2020/06/29(月) 01:27:13.66ID:QeFXJe0w0
>>220
>>196 じゃなくて?
223名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 01:31:35.20ID:Q/0WqPuA0
fdk-aac関連のソース ファイルが開けない様です。
fatal error C1083: ソース ファイルを開けません。'..\Thirdparty\fdk-aac\libAACdec\src\aacdecoder.cpp':No such file or directory
等のエラーです。
fdk-aac.vcxprojとLibISDBWindows.vcxprojのビルドが失敗します。
2020/06/29(月) 01:34:46.27ID:Qicbrf6g0
sub-moduleになっただけみたい
2020/06/29(月) 01:39:12.56ID:/1xfqVpL0
submodule の URL を https に変更
git configで置換しなくてもrecursiveでよくなったな
2020/06/29(月) 02:13:18.76ID:V0FprYwT0
TVTest develop "d0f62ab"
LibISDB "911e4c5"
いろいろ落ちなくなったみたい
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 02:13:24.46ID:Q/0WqPuA0
>>224
>>225
ありがとうございました。 ビルド成功しました。
2020/06/29(月) 02:44:05.16ID:frsG42W60
すぐビルドするのは不具合があって危険だがビルドしないと不具合が分からないという
2020/06/29(月) 02:51:02.26ID:Qicbrf6g0
>>227
作者様に言うんだな
TVTestにFraunhofer製とは感慨深い
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 04:09:03.41ID:Q/0WqPuA0
作者様、ありがとうございました。
https://i.imgur.com/Bg5YjDC.png
2か国語音声(Dual mono / Dual stereo)問題無しです、落ちません。
5.1chはムービープラスは問題無し、音量正常。
NECOは今の時間放送が無いので試せていません。
2020/06/29(月) 07:34:09.12ID:EPgqj2Nf0
>>212 の件は最新版 (Commits on Jun 28, 2020) で落ちなくなった

更新があった時だけ >>2 の方法でビルドしてたけど
DLとコピーする物が増えた(fdk-aac)し、gitの使い方を覚えるべきなのかねぇ
2020/06/29(月) 07:48:30.10ID:bSXTICRA0
VS2019 16.6.2
LibISDBのビルドが出来ない(´;ω;`)
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fda-wMgy)
垢版 |
2020/06/29(月) 08:51:23.20ID:Q/0WqPuA0
>>232
もしfdk-aac絡みの失敗で、ソースをZIPでダウンロードしているのなら、
https://github.com/mstorsjo/fdk-aac でダウンロードしたファイルを
TVTest-develop\src\LibISDB\Thirdparty\fdk-aac にコピーしてから
ビルドしてみたら如何でしょうか。
2020/06/29(月) 08:52:38.81ID:MnKV53uh0
この恩恵?か、6/28以前のではホーム画面からチャンネル選択しても落ちてたんだけど
その不具合も直ってるみたい。落ちなくなった
2020/06/29(月) 09:06:54.61ID:g/egVwvr0
>>233
横から失礼しますが、ビルド成功しました。ありがとうございます。
2020/06/29(月) 09:15:09.23ID:bSXTICRA0
>>233
GitHubのアカウント作ってBlend for Visual Stadio 2019でGitからCloneしたらビルドできました
Blend for Visual Stadioは簡単なのがいいですね
2020/06/29(月) 09:55:00.14ID:VC2fKDM60
今回のsubmoduleは個別にビルドしなくていいみたいだけど、
LibISDBもTVTest_All.slnから一発ビルドできるようにできないのかな?
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-3+hg)
垢版 |
2020/06/29(月) 10:49:06.73ID:31Vt7r4N0
うわーん!
27日のはいいが
28日のが
fatal error C1083: ソース ファイルを開けません
ビルド不可でつ!w
2020/06/29(月) 11:34:05.69ID:kvrabBxK0
>>231
いちばん簡単なのは、

Git Windows をインストール(パスの設定で「コマンドプロンプトでも使う」)してGit Bash を起動。

$ git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
(これだけで必要なファイル群をすべて落とせる)

①TVTest\src\LibISDB\Projects\LibISDB.sln、②TVTest\src\TVTest_All.sln を順にVS2017でビルド。

必要なファイルを取り出したら、次回に備えてTVTestディレクトリを削除。
あるいは、VS2019なら >>236 の方法もあるかも。。
2020/06/29(月) 11:44:53.76ID:whOvjoAW0
アフィサイト宣伝したくないけど、バッチファイル公開されているんだし、それでいいんでないかと・・・
VS2017とGit入っているなら、リネームやディレクトリ移動足せば楽だべ。
2020/06/29(月) 12:42:22.31ID:Pn6LB4Ot0NIKU
>>238
リビルドし直してみ?
初回ビルドの際、LibISDBのヘッダーファイル探しそこねてTVTest.exeのビルド
コケる事があるけど、リビルドし直したらサクッとエラーなく実行ファイル出来るど

ワイの場合git clone使わずにHPのcloneボタン押してzipダウンロードでLibISDB
を個別にダウンロード、でそれだけ先ずビルド
でTVTestのzipソース同様に落としてビルドしたLibISDBのフォルダをTVTestの
ソースフォルダにコピペしてビルドするやり方な

これだと初回ビルドで結構な割合で同様のエラーでコケよる
けどリビルドし直すとコケることなくビルドが通るんだなこれがw
ワイは知識ない人間だから詳しい原因はここの住人のエラい人にでも聞いてくれ
242名無しさん@編集中 (ニククエ 0f63-3+hg)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:42:40.40ID:31Vt7r4N0NIKU
>>238
あららバッチ
rem ソースのダウンロード
git clone -b develop https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
にしてOKだおw
243名無しさん@編集中 (ニククエ 0f63-3+hg)
垢版 |
2020/06/29(月) 12:44:58.58ID:31Vt7r4N0NIKU
>>241
242 で解決でつ!w
2020/06/29(月) 13:56:30.84ID:NSliBQH1MNIKU
>>240
>>8のおまけバッチでいいでしょ
2020/06/29(月) 21:57:48.85ID:EPgqj2Nf0NIKU
>>239
その方法でビルドできました
ありがとうございます
246名無しさん@編集中 (ブーイモ MMb3-sCkd)
垢版 |
2020/06/30(火) 08:49:54.32ID:t48kFVkoM
vs2019でクローンするとzlibオープンできないとかでエラー出る
zipでDLすると通る
2020/06/30(火) 08:50:25.05ID:gFiGm3Ln0
>>239
>必要なファイルを取り出したら、

Bashが使えるんならpackage.sh叩くと楽だよ
2020/06/30(火) 20:32:58.70ID:ezTtT6TY0
うpされてるやつの話でアレだけども
そのMDのCasProcessor.tvtp(40KB)だと視聴する分には映像出て来るんだけども
録画するとスクランブルが解除されてなくて?真っ黒のになってしまう
前のMTのCasProcessor.tvtp(128KB)だと正常に戻る
ランタイム不足か何かなのかな
2020/06/30(火) 22:04:02.14ID:zVqZUxjO0
MTとMDごっちゃになってるやつだからなぁ・・・
っ 「自ビルドのおすすめ」
250名無しさん@編集中 (ワッチョイW de2d-47Ht)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:34:06.87ID:7DVJ+Ug20
>>246
vsでリポジトリクローンしたファイルとzipダウンロードしたファイル比較してみたら、
src\TVTest_Image\zlib\zconf.hが不足していた
251名無しさん@編集中 (ワッチョイW de2d-47Ht)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:41:17.04ID:7DVJ+Ug20
>>250
クローン直後は存在するけど、CMakeが走ってCMakeエラーで落ちたあと消える
252名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a63-Sa3X)
垢版 |
2020/07/01(水) 14:22:05.45ID:cM5dg4QP0
更新 → VS Community 2019 v16.6.3
2020/07/01(水) 23:07:36.45ID:ZZZKpyfB0
Visual Studio 2019 16.6.3リリース(2020/6/30)
254名無しさん@編集中 (ワッチョイW de2d-47Ht)
垢版 |
2020/07/02(木) 00:33:49.86ID:85ryZB+g0
>>251
とりあえず解決
ツール-オプション-CMake-全般のCMakeキャッシュ通知を表示するで
キャッシュが期限切れの場合の選択を、構成ステップを自動的に実行しないに設定
これで、リポジトリクローンしたあとCMakeが自動実行されなくなり、CMakeエラーを回避
2020/07/04(土) 23:39:26.06ID:b9k33sRE0
radi-sh版BonDriverのビルドについて、ここのブログの通りにビルドしたらBonDriver自体は使えるのですがWinSCard.dllが上手く機能しません。
ビルド済みで公開されているものを使用すれば普通に映るのですが、ビルドの際に他に何か手順が必要なのでしょうか?
チューナーはPX-Q3PE4です。
https://enctools.com/radi-sh-bondriver-vs2019-build/
2020/07/04(土) 23:44:20.44ID:eRzOKE0N0
>>255
radi-sh氏のBonDriverをビルドしたことよりも
WinSCard.dllを何故使いたいのかが重要だろ
話しなさいよ・・・
単にPLEXチューナーだったらこのスレで聞く質問じゃねーしなー
2020/07/05(日) 01:32:57.00ID:ussO5a/e0
サイトの内容はサイトで聞こうよ…
2020/07/05(日) 13:05:44.71ID:zDl0nwZT0
良い事を教えよう
WinSCard.dllならC:\Windows\system32とSysWOW64にあるぞ
2020/07/05(日) 13:54:10.78ID:3bFHeqR10
スカパー無料デ- 音声問題の確認は何を録画すれば?
2020/07/05(日) 17:30:28.02ID:lfcYRmhg0
5.1chのやつじゃね?
2020/07/05(日) 19:53:33.71ID:p8K6fGnG0
>>256
なぜ使いたいかというと内蔵カードリーダーを使いたいからです。
2020/07/05(日) 21:03:02.74ID:+r44ldah0
元々EDCBだと内蔵リーダーは使えなかったはず
2020/07/05(日) 21:32:40.13ID:43RIHJqcd
>>262
と言うよりplexの内蔵リーダーは信じない方が良い
2020/07/05(日) 21:56:57.99ID:p8K6fGnG0
>>262
EDCBでも普通に使えますよ。
2020/07/06(月) 13:04:35.66ID:zquhSron0
どっちなんだよ!!
2020/07/07(火) 12:52:02.43ID:lGpF9QIO00707
ビビットビビルドしてみた
2020/07/16(木) 02:12:54.48ID:50WfNwuF0
Visual Studio 2019 Version 16.6.4
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-JWI0)
垢版 |
2020/07/22(水) 08:41:41.38ID:TtPexB640
Visual Studio Community 2019 16.6.5
269sage (テテンテンテン MMeb-WQpp)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:18:09.70ID:P6Kwv3oWM
MPC-HC複数起動して音量ミキサーでそれぞれ調整できますが・・・
TVTest-20200630d0f62abdevelop VS2019 16.6.4ビルドでは
複数起動して音量ミキサーでそれぞれ調整できませんよね・・・
Windows 10 1903 できますかそうですかさようなら・・・
2020/07/27(月) 11:15:41.01ID:ealVnJi10
TvTestやEDCBを無断でビルドして掲載している糞サイトに腹が立つ。
作者が危ないところを別モジュールにしているのに、無神経にもそんなことお構いなし。
陰でこそこそやるならともかく、googleでこの糞サイトが上位に検索されるのも納得いかない。
2020/07/27(月) 11:28:36.20ID:EKP+pIZE0
宣伝乙
2020/07/27(月) 15:20:40.56ID:jJG5WzIS0
どこら辺が駄洒落?
2020/07/27(月) 17:33:07.24ID:IPR7J+Nu0
定期で沸くコピペ。または「俺だってやりたいのに」の同族嫌悪の愛情表現。
末端ユーザーが思いつかないようなことを、あたかも自分のことのようにヘイトしたがる。
274名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1363-ylmO)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:56:23.60ID:DH5TgVWm0
Visual Studio Community 2019 v16.7.0
275名無しさん@編集中 (ワッチョイ c263-60ut)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:01:13.64ID:TPYVojC20
Visual Studio Community 2019 v16.7.1
276名無しさん@編集中 (ワッチョイ c263-60ut)
垢版 |
2020/08/12(水) 10:46:43.49ID:TPYVojC20
Visual Studio Community 2017 v15.9.26
277名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31da-zLXa)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:05:44.90ID:j1l5VkTM0
うほほ
うほほ
2020/08/17(月) 20:15:19.04ID:SEt2FVCD0
Visual C++ 2015-2019 ランタイム
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
14.27.29016.0
2020/08/19(水) 12:48:39.52ID:WyBPhP8i0
Visual Studio Community 2019 v16.7.2
280名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fda-KCZZ)
垢版 |
2020/08/19(水) 18:04:15.24ID:09u/+smO0
うほほ
2020/08/21(金) 12:05:31.73ID:BjGCxnrTp
ぬるぽ?
2020/08/21(金) 15:26:12.49ID:0e/1SYHg0
ガッ?
2020/08/30(日) 23:10:36.41ID:zFDy8LrQM
過去ログ見てるんだけど
下のURLとか斧サーバーから落とせないんだけど?
鯖の管理人がSSL証明書関係をさぼってるの?

 baseclassesだけコピーしとけばWin7SDK入れなくてもおk
 http://www1.axfc.net/uploader/so/3121693
2020/08/30(日) 23:22:44.58ID:hM0a6L5d0
今はLibISDBのソースに含まれてるから
そっから持って来い。
2020/08/31(月) 02:36:44.95ID:huT61sJ10
いつのソースのどんなサイト参考にしてんだか・・・
作者の解説読まなくてまた教えて君が生まれる悪寒
2020/08/31(月) 08:24:43.70ID:481pCWlp0
enctoolsというサイトがちゃんと情報も公式されててわかりやすい
2020/09/01(火) 16:31:04.31ID:L4eSP8Xu0
ほんとだ斧からダウンロードできなくなってる・・・(´・ω・`)
2020/09/01(火) 17:21:28.93ID:eZ+H4cdo0
落とせないと困るの?gitでcloneすれば一緒に落としてくれるよ…
それこそ>>286のサイトのバッチファイルでビルドまでしてくれる
ttps://github.com/DBCTRADO/LibISDB/tree/master/Thirdparty/BaseClasses
2020/09/03(木) 17:27:33.54ID:kGRiGjRi0
斧が復活したお(´・ω・`)
2020/09/04(金) 05:05:06.61ID:ORPnrDll0
俺はAVX2最適化も含めた色々細かい設定加えて
ビルドするからバッチはいらないな
291名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-X2JF)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:04:29.15ID:Zaa2a17pd
ここをお借りします
utvideoをビルドするのにcygwinが必要なんだけど、ポータブル版ってない?
292名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-X2JF)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:04:49.82ID:Zaa2a17pd
amatsukazeをビルドするのに必要なんだ
2020/09/05(土) 16:52:11.49ID:dqytD4tc0
>>291
今はcygwinじゃなくてclangを使うようになってる
VS2019にインストーラからclang-clツールセットを入れればビルドできる
2020/09/13(日) 12:37:49.46ID:9gQ1PD8t0
fdk-aacがbuildできて満足
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6663-tSpG)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:03.01ID:e6xzFbFd0
Merge pull request #51 from xtne6f/pr-palette ね!
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f10-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:33:38.25ID:PCOYy8SA0
TvtPlayなんだけどプレイリストのシャッフルにmt19937_64とかを使ってc++latestでビルドしてみた
2020/09/20(日) 07:58:51.87ID:eyRPFCVq0
B1Decoderの最新版ソースってない?
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-7ld0)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:37:16.86ID:h2Ej2Ckh0
B1Decoderのソースどこにあるんだ!?
2020/09/21(月) 10:00:57.30ID:ZuLjLcBMd
あるよ
2020/09/21(月) 10:13:47.71ID:ri/7+KlNF
https://w.atwiki.jp/psky/sp/
この当たりかなぁ
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9263-teUf)
垢版 |
2020/09/26(土) 17:39:45.55ID:2SKd/rJX0
お尋ねします。
VS comm 2017 v15.9.27 / VS comm 2019 v16.7.4 がリリースされていますが、
更新を実行すると下記メッセージが表示されます。

-------------------------------------------------------

選択項目の一部は完全にはサポートされなくなったため、セキュリティ更新プログラムを
受け取れません。

NET Core 2.0 development tools (out of support)
NET Core 1.0 - 1.1 development tools (out of support)

-------------------------------------------------------

更新を強行した場合、最新版の TVTes / EDCB / radi-sh版 Bondriver_BDA ビルドに、
何か影響が出ますか?
何方か教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2020/09/29(火) 10:52:27.31ID:K58tkq0I0
EDCBのxtne6f氏版最新版をビルドしました。
ビルド自体は正常に終了しましたがEDCB-work-s-binにはある
asyncbuf.exe
readex.exe
taimove.eve
の3つがありません。
それぞれどのようなプログラムでしょうか。
無くても動作に問題ないのでしょうか。
2020/09/29(火) 12:11:12.03ID:4t7UZvVZ0NIKU
gitの説明を読めば
2020/09/29(火) 14:26:42.60ID:Ddg4U3Gl0NIKU
>>302
解説読んで分からなければ、ini見てtoolsをのぞいてみるがよろし
いままで問題ないなら使ってないからビルドしなくてもいいのでは
2020/09/29(火) 15:36:52.35ID:K58tkq0I0NIKU
>>303
>>304

レスありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
納得できるまで原典に当たって、理解できないようなら諦めてそのまま使うことにします。
2020/09/29(火) 16:24:28.67ID:G7PXw6F/FNIKU
>>305
原典は手元にあるんじゃないか?
ソースコード
2020/09/29(火) 16:53:23.91ID:Ddg4U3Gl0NIKU
ソース変わってなくても2018年、2016年物の古いファイルを新しくビルドしたい気持ちもわからなくもないけどな
気を付けるのはtoolsの中のビルドオプションとかMTも混じってるし、Write_Multi.dllは別でソース持ってこないといけないくらいかな
2020/09/29(火) 18:25:46.26ID:sZ+Slwtj0NIKU
iboncastはMTだったよね
2020/10/08(木) 18:34:22.50ID:Omagv4vK0
work-plus-s-201007来てたね
更新乙です
2020/10/08(木) 21:33:30.44ID:NCyJUlDr0
今回の変更点はどこ?
このForkについての説明を追加としか書いてないんだが

ということは全部差し替える必要あり?
2020/10/08(木) 23:11:57.59ID:ZCoUx5Y30
>>310
変更点はgit見りゃわかるでしょ
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/compare/a654235eb1...dd3b883a1f
2020/10/08(木) 23:31:56.17ID:Omagv4vK0
compareがもう少し軽いとありがたいんだけどねぇ(´・ω・`)
オッサン気が短いんでコミット見てるよ
ttps://github.com/xtne6f/EDCB/commits/work-plus-s
2020/10/09(金) 04:35:09.84ID:T0cy7gUV0
ロゴ保存してどう使うの?
2020/10/09(金) 06:38:52.36ID:RJeJHfkp0
眺めます
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-9yJD)
垢版 |
2020/10/09(金) 08:56:12.97ID:xIWa6E3G0
まぁ基本だな・・・
2020/10/11(日) 20:29:38.19ID:JAJ68Ch20
作者様へ
既出ならゴメン
Win32は問題ないけど、x64のビルドだけ下記が表示される
DLしたTVTestのフォルダには「TVTestVersionHash.h」入ってます。

ファイルが見つかりません - TVTESTVERSIONHASH.H
Accelerator.cpp
Aero.cpp
AppCommand.cpp
    ・
    ・
    ・
2020/10/11(日) 20:55:37.34ID:YSEscXlD0
>>316
zipで落とさず、GitでCloneしる
-b develop --recurse-submodues をわすれずに
2020/10/11(日) 21:17:19.62ID:JAJ68Ch20
>>317
>GitでCloneしる
下記でDLしてます
git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
2020/10/11(日) 23:08:05.04ID:2291Rkmp0
Blender for visual studio 2019で何も考えずにGitからクローンしてるけど
x64ビルドも問題ないぞ

https://i.imgur.com/aJNt4HS.png
2020/10/12(月) 00:15:56.46ID:6XNZvrH40
初回取得のバッチでバージョンが入らない時があるって話だとおもう
EncToolのバッチ使ってたけどMTビルドでなどか入ってないのを確認してる
斧配布してる人も俺で上げ直してたし…2019はビルド自体は最適化設定いじらなきゃ通るはず
2020/10/12(月) 03:34:18.82ID:Pq+VZBF10
gitコマンドにパス通ってないだけじゃないの?
2020/10/12(月) 03:35:17.86ID:Pq+VZBF10
あぁ、MTにするとビルド前コマンドが仕込まれてない、とかそういう話?
2020/10/12(月) 14:41:25.06ID:Net7scAh0
・VSのバージョンはVisual Studio2017です。
・ファイルが見つかりません - TVTESTVERSIONHASH.Hと表示されますが、
 出来たTVTest.exeは問題なく動作しますし、バージョン情報も正常に
 表示されます。
・MTビルドです。
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-Qoo+)
垢版 |
2020/10/12(月) 14:45:13.10ID:fijOEPaa0
>>316
>>318と全く同じ書式でダウンロードしてみたけど、
「VS comm 2019 v16.7.5」で問題なくビルド出来るよ。
2020/10/12(月) 14:47:23.17ID:DJ2RDByLM
ビルド前にTVTestVersionHashGen.bat実行すりゃいいだけだろ
2020/10/12(月) 15:29:06.40ID:Net7scAh0
>>325
>ビルド前にTVTestVersionHashGen.bat実行すりゃいいだけだろ
確かにbat実行したら、x64の「TVTest.log」から
「ファイルが見つかりません - TVTESTVERSIONHASH.H」の表示は
無くなりました。
Win32はbat実行しても、しなくても上記は表示されない???
VS comm 2019ならx64でbat無しでも「ファイルが・・・・」が表示されない?
2020/10/12(月) 15:50:23.57ID:DJ2RDByLM
作者さんがビルドイベント設定し忘れてるだけだろ
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4a63-Qoo+)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:56:52.73ID:fijOEPaa0
>>324です。
別にエラーではないから動作には関係ないと思うけど。
どうしてもバージョン情報にこだわるなら>>325さんの方法で解消できるよ。
又きちんと処理したいならLibISDBのビルドの方でも同じような表示が出力されるから、
こちらでもbatを走らさないと中途半端なビルドになる。
2020/10/13(火) 00:59:00.84ID:h3Y5wHVA0
>>326
そのログの内容はおそらくエラーじゃないし、それが出るのもきっと初回ビルドだけ。

そもそも「ファイルが見つかりません - TVTESTVERSIONHASH.H」は
"TVTestVersionHash.h"が存在しない状況で"TVTestVersionHashGen.bat"を実行したときに出るものだから
x64ビルドのときにまだ"TVTestVersionHash.h"がなくて
Win32ビルドしたときにはもう存在したってだけ。
2020/10/13(火) 01:21:20.52ID:TaoCAH8/M
最初に別に用意してあげても始める前にきれいにゴミ箱ポイされてそう
331名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-GPWx)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:45:57.49ID:P25wtLUT0
更新
VS comm 2017 v15.9.28
VS comm 2019 v16.7.6
2020/10/14(水) 18:42:28.69ID:P9dN3ZR10
v15.9.28 ? 来ないね
2020/10/14(水) 20:00:55.97ID:DjlvZb/N0
日本語リリースページはあるけどね…珍しく普段の逆だw
334名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-GPWx)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:15:49.43ID:P25wtLUT0
>>332
10月13日にリリースされています。
私は「VS comm 2017 v15.9.28」更新済みです。
pro版もトライアル版として登録されているので、
正規品(有償版)を使用しているなら、こちらもダウンロードできるはづ。
2020/10/15(木) 00:47:27.96ID:k6x/GoGh0
昨日更新したVisualStudioInstallerではまだ15.9.27のままだね。リリースノートでリンク辿ると最新版は更新されてるけど…
内容が内容だけに急がなくてもいいというか、バグが見つかってキャンセルされてても俺は驚かない(笑)

Visual Studio 2017 バージョン 15.9.28 New Release icon
リリース日: 2020 年 10 月 13 日
15.9.28 で修正されたイシュー
.NET Core SDK 2.1.519 が Visual Studio 2019 に更新されました。
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes#15.9.28
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f63-GPWx)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:53:43.08ID:KmXqYLHr0
VS 2017 リリース
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes#15.9.28

VS 2019 リリース
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.7.6
2020/10/15(木) 20:40:57.54ID:pTvUO7+q0
久しぶりにEDCBの最新版をビルドしたけど、epgtimerの「予約一覧」画面で右クリックすると細い縦線が入るようになった。
変更という文字のの「変」と「更」の間の部分。
おま環かな?

ところで「予約一覧」画面の文字を少し大きくしたいんだけど、どこをいじれば良いでしょうか?
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-THYI)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:13:59.13ID:77UUKD3D0
lua52.libのビルド方法って分かる?
せっかくなのでこれも1からビルドしたんだが・・・
2020/10/22(木) 15:15:18.27ID:jDkHZgSJM
ビルドしたんならビルドできているんでは(困惑)
2020/10/22(木) 15:21:53.47ID:77UUKD3D0
自己解決すまん
構成プロパティ→全般の構成の種類をスタティック ライブラリ(.lib)にすればできたわ
2020/11/07(土) 07:19:28.22ID:syKWeaU80
へなへな~
2020/11/07(土) 07:52:35.48ID:r0Zys4Zk0
TVTestは9/13に新しいの出てたのな。
>>295 に誰も触れないから気づかなかった。
まぁその程度の修正なのだろうけど。
2020/11/07(土) 08:14:10.90ID:MjO39aib0
読んで字のごとし・・・ある局ロゴの色が一部変わった
個人的には目視では気にならずバイナリで比較しないと気が付かないレベルだがバグと言われればバグ
BMPで書き出して 0007_0AF_000_03 ~ 0007_0AF_000_05 を比較して黒と青がどうなってるかってことだった様な気がする
2020/11/07(土) 14:33:34.82ID:9x/HxKqe0
>>342-343
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/pull/51
これだよ
2020/11/07(土) 17:00:32.83ID:RBguU9KI0
wowowも局名変更するんだよねぇ
2020/11/07(土) 22:04:30.44ID:QUj31QDT0
4kだけじゃなく?
2020/11/08(日) 03:32:29.54ID:lWcm2kpg0
最近出回ってるやつに出てたね。シネフィルWOWOW は今月末までで、来月から WOWOWプラス とか
あと今出てる情報だとスロットの縮減でEDCBの容量確保(ビットレート)設定が変わるくらいしか思いつかんけど
ttps://www.apab.or.jp/topics/2020/2011020001.html
2020/11/08(日) 07:59:08.47ID:pYs1663R0
やめろ
ややこしくなる
2020/11/08(日) 08:06:01.14ID:GmdQOJF50
何もやることねーからややこしくない
2020/11/08(日) 10:58:14.96ID:nf/H2NVk0
シネフィルがプラスに変わるのか
2020/11/08(日) 11:02:45.15ID:0N9cGK2n0
12スロット?でWOWOWを名乗るのか…
2020/11/09(月) 09:02:43.59ID:60KVuLFk0
WOWOWマイナスに変更だな
2020/11/09(月) 16:06:14.52ID:0bCS2Tar0
ソレダ!
2020/11/10(火) 23:02:32.50ID:/PL492OA0
チャンネル増やして韓流ブームをまた起こすニダ
これで慰安婦の仇を打つニダ
355名無しさん@編集中 (ポキッー 23e3-eF7m)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:48:25.06ID:8UamkgNI01111
旧Edgeでgithubからzipがダウンロード出来なくなってもうた
2020/11/11(水) 21:08:53.03ID:zz6Uc/HB01111
4kの方に帯域を振るから2kの方は皆削るんだろ
a-casは未だ割れてないってのもあるんだろう
2020/11/15(日) 21:09:08.22ID:uf7QzM3Ar
簡単に割られてたらA-CASの意味もないってもんだ
2020/11/15(日) 21:46:50.70ID:yi6oIet00
>>356
4kに振ることはないよ。4k用帯域は応募が少なすぎて空きがあるくらいだし。
今回の帯域再編は単に2kのチャンネルが4つ増えるから。D-lifeとかが撤退する
前に決まってるからどうするか知らんけど。

BSのチャンネル増やすのはわざと2kの画質落として4kに持っていきたいのかもしれんが、
スカパーなんて画質落としたらどんどんネットに流れるだけだと思うけどな。
2020/11/16(月) 09:52:25.86ID:92hOYrbn0
>>358
4kに応募がないのは左旋しか空いてなかったってのがあるんじゃね?
WOWOW辺りは右で4Kやりたいでしょう
2020/11/16(月) 14:03:14.21ID:eA0BqQST0
ロクな番組作れない民放を右旋から左旋に追い出して
WOWOWを右旋に持ってきて欲しいわ
2020/11/16(月) 16:36:59.13ID:Xgh6FiRdd
>>360
はあ?吉田類の酒場放浪記と町中華で飲ろうぜ見よるわ
2020/11/19(木) 02:35:06.15ID:sAUotHQg0
大好きな局ロゴが降ってこない
2020/11/19(木) 11:44:18.04ID:ecwIw//L0
BSイレブンはしょっちゅう見てるしなあ
2020/11/19(木) 12:05:50.91ID:C/lGI2Y60
地方アニメ民はBS11無かったら死んでしまう。
2020/11/19(木) 12:12:21.09ID:4e6wF4MM0
そのBS11も画質低下予定
2020/11/19(木) 13:28:46.97ID:GuGNRMmz0
あれってBS11制作のアニメじゃないの?
2020/11/19(木) 22:03:11.58ID:Dl0USNIZ0
貴重な右旋をオークションにかけてくれ
ショッピングばっかやってる民放はみんな立ち退くはず
2020/11/20(金) 00:37:33.83ID:613DY6xP0HAPPY
既得権益にタダで配るやで~
2020/11/20(金) 00:59:23.57ID:cdkTBcpCdHAPPY
>>367
民放BSは見てるけどWOWOWは見てねえからガチで要らん
2020/11/21(土) 10:10:32.22ID:wiOnoMdN0
TVTestの作者様へお尋ねです。
TVTest大変有り難く使用させていただいています。

別のスレで下記の投稿がありました。
「TVTestはEMGコマンドをカードリーダーに投げない仕様なのかも」
TVTestでの録画ファイルにEMM・ECM信号はdump済ですが、EMGは
上記のように含まれないと考えて良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2020/11/21(土) 15:00:15.30ID:z6Bo9+5H0
>>369
民放BSって見る番組あるのか?
2020/11/21(土) 15:23:23.34ID:Nm+DBQh80
聞かれてないけど俺はWOWOWをはじめスターチャンネルや日本映画専門chはよく見てるよ
>>367は本当に見ないのかな?
2020/11/21(土) 15:24:14.17ID:Nm+DBQh80
アンカー間違えた
>>369だった
2020/11/21(土) 16:20:17.51ID:LpylpPT90
>>371
アニメじゃないの
2020/11/21(土) 16:21:52.64ID:wiOnoMdN0
TVTestの作者様このスレ覗いているか分かりませんが、
>>370 件はソースで確認しました。
時間に余裕がある時、EMG取得も追加していただけたら幸いです。
2020/11/21(土) 16:30:32.03ID:11lEN0odd
>>372
有料放送はスカパー!だけだわ
2020/11/21(土) 16:59:57.94ID:eMmq99do0
>>365
フルHDやめんの?
2020/11/21(土) 17:28:18.50ID:G32uaC4X0
>>377
ビットレートをちょっと下げるだけやろ
2020/11/21(土) 17:38:22.70ID:ZZxJVRU70
>>377
BS11は現状から変わらないよ、同じトラポン(BS 9ch)で放送してるスターch1とTwellvが縮減対象だから同時に放送休止を行うだけ
2020/11/22(日) 11:38:35.24ID:+9ZqBEAa0
一体どんなスロット構成になるんだろう
画質ボロボロ
2020/11/22(日) 12:18:38.17ID:YuNlC69R0
4kに放送波を移行させたがってるからな
あとBCASから離れたがってる
2020/11/22(日) 13:05:09.02ID:hyHm04L/0
みんな最近のことだから録画用にSSDを使っている思うんだけど、どんなの使ってる? メーカーとか容量とかTBWとか・・・
2020/11/22(日) 13:18:20.08ID:dIrZh2b4M
録画ごときでSSDとか使わないだろ、、、
2020/11/22(日) 14:25:48.50ID:yi5Z0Mm1d
>>382
録画はHDDやぞ
俺は見て消し番組が多いからSSDには不向きやと思う
2020/11/22(日) 14:36:58.38ID:UbtSb6mza
ビット単価高いし長期保存にSSDは向かない
2020/11/22(日) 21:13:13.34ID:oB6hoCgs0
録画にSSD使う必要性がいまだに見いだせない
頻繁にファイル操作するほど容量に余裕がないわけでもないしな
2020/11/22(日) 21:19:44.07ID:MuAFBVnu0
>>386
エンコするときの下処理とかはだいぶ速くなるのでそろそろ
SSDにでもしようかなと思ってるけどね。
2020/11/23(月) 01:07:40.97ID:W+mQC66P0
今時エンコするのか?
2020/11/23(月) 01:48:58.98ID:ivascVce0
CPUにエンコーダー乗ってるんだし長く置いとくもんはするっしょ
データを1/5ぐらいにできりゃストレージすべてSSDにしたって安くつくわ
2020/11/23(月) 01:50:05.08ID:aYc+dxeL0
ビルド元のソースを nas に移動したらコンパイルの時間がえらく遅くなったのでローカルの SSD に戻した。
CPU より IO に律速されてたのね。
2020/11/23(月) 05:11:30.22ID:sbwn7yOTH
>>388
スマホでもTS見られるから基本エンコしなくなった
ただコピーに時間が掛かるのでエンコ出来る暇があったらエンコしてる
2020/11/23(月) 14:20:39.08ID:B6DXWRLT0
>>382
俺の場合は、一時的にはSSDだけど
保存をする際には、大容量のHDDに保存している
2020/11/24(火) 06:32:59.56ID:51gATFDy0
>>392
レスありがとう。
録画したものを 保存したい時はMPEG Smart RendererでCMカットとか前後カットすることがあるので、
少しは処理が速くなる事を期待してためしにSSD(具体的には ADATA SU750 1G)を夏ごろ買って様子見中。
2020/11/24(火) 06:37:24.89ID:51gATFDy0
間違い G→T
2020/12/03(木) 00:51:05.30ID:R5BOdoZi0
EDCBスレから誘導されてきました
Parallel Studio 死んだ今どーしてるのおまえら?
2020/12/03(木) 00:54:11.93ID:qHmXFdSt0
>>395
Parallel Studioってなに?
Visual Studioなら知ってるんだが
2020/12/03(木) 01:11:40.39ID:R5BOdoZi0
>>396
Intel 謹製
VSにアドオンして使う
ちなみにパラスタは終了してoneAPIってのに変わるらしい
最新のVSに対応してないんだと
おっかしーなーと思ってHello World出力するだけのプログラムがコンパイルできなくなってた
VS2019単体でもtypeinfo.h削除されてるみたいなんで、古い凡ドラからコンパイルしようとすると
何らかの手直しは必要になってるみたいだけど
2020/12/03(木) 01:20:55.35ID:qHmXFdSt0
>>397
あー
そんなんなしでコンパイルすりゃよくね?
そこまでしてコンパイル時間短縮せんとあかんかね?
2020/12/03(木) 01:30:59.05ID:R5BOdoZi0
並列ライブラリオンにしてVSでコンパイルすると正常に動かない
ポロポロ、デコードエラーが累積していったな。
ずいぶん前にココでコンパイルしながら同じ状況が起きることをチャットしながら確認したことあったわ。
コンパイルは通るんだけどね
それがParallel Studio使うと全くなく正常動作したな
あと、
もう数字は忘れたけど、CPU負荷が大分違ったよ
VS2017時代でも、BonProjectだったかな?ソースいじらんとコンパイル通らなかった記憶がある。
Parallel Studioは一切ソースに手を加える必要なく全部コンパイルできた 2018年当時は
2020/12/03(木) 01:32:50.08ID:R5BOdoZi0
並列ライブラリオンじゃなく
並列コードジェネオン
ソースはシングルスレッドでも並列ライブラリを使える可能性あるので、
やってみたらVS2017じゃ正常に動かなかったってことね
2020/12/03(木) 02:36:54.15ID:qHmXFdSt0
>>400
言うても並列コンパイルする必要があるかな?
普通にコンパイルしてもサクッと終わるでしょう?
2020/12/03(木) 17:31:23.44ID:ie9cgWSE0
まず推奨環境でビルド出来るの確認して
そっから先は自分の趣味で好きにすればいいんじゃね
2020/12/05(土) 11:12:32.78ID:/rl3WU8V0
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.4 rev.4
https://www.axfc.net/u/4030002/dtv
- 主におまけ機能強化
2020/12/08(火) 00:53:27.39ID:6zkfBheP0
>>403 のおまけ修正ソース差分
https://pastebin.com/RvXzypY9
- ローテーション処理をスレッド化
 (処理に時間が掛かると死活監視プロセスに影響が出る為)
2020/12/12(土) 22:26:24.03ID:jQJ6WuyX0
BonDriver_RDCT ( BonDriver_Reduction ) Version 1.5
https://www.axfc.net/u/4030319/dtv
- TunerRetryDuration / SpaceArrangement / FullLoad 項目をiniに追加
2020/12/12(土) 22:42:24.03ID:75eIbG6J0
ダウンロードできいないお・・・(´・ω・`)
2020/12/12(土) 23:09:18.37ID:jQJ6WuyX0
>>406 メンテ中ですかな
バイナリはデカイのでソースだけpastebinにうpしてみますた
https://pastebin.com/g00Vtcjk
2020/12/13(日) 02:15:40.51ID:9Z+q23IZ0
今後も更新が頻繁にあるならGithubでやればいいんじゃないかな・・・
2020/12/13(日) 02:33:59.42ID:qghh5gtm0
うむ、そうですな
スレ汚さなくて済みますしな
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-4o2A)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:36:30.61ID:P+eFZWYc0
パスワードを公開してアップするなら白猫、その他のアップローダーを使えば簡単なのに、
わざわざpastebinにアップして取得難易度を上げるのは何故なんだろう。
2020/12/13(日) 14:56:59.24ID:kx5aVzdH0
やらせはせんぞ!簡単にはやらせはせん!!簡単には・・・
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-4o2A)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:53:28.85ID:P+eFZWYc0
>>410です。
使わしてもらう方が文句を言ってはいけませんね。
>>407さん、申し訳ありません。
>>410のコメントは、取り消します。

ちなみに「BonDriver_PT3-ST_mod_BSAlmighty版」使用しています。
どうも有り難うございます。
2020/12/14(月) 12:39:04.66ID:O2gbSM500
でけた!
https://github.com/hyrolean/BonReduction

>>412
いえいえ、スレ汚しまくったのは事実ですので今後気を付けます
2020/12/14(月) 13:25:19.83ID:UmH8MO8hM
とりおつ
2020/12/14(月) 19:08:12.26ID:O2gbSM500
スレ汚しお詫び

https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT-ST/releases/tag/mod

https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST/releases/tag/mod
416名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87da-D4Qg)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:12:53.46ID:+hZDFNiY0
できる子ではないか
2020/12/15(火) 13:55:27.77ID:0OfW88w40
>>415
トランスポンダ移動時は、家電並みに全て自動でOKになるように改善求
2020/12/15(火) 15:29:22.21ID:StR0Yisi0
入れ替えると何かいいことあるの?
2020/12/16(水) 03:12:54.86ID:+hFPCOAv0
来年のトランスポンダ移動の際チャンネルスキャンの手間が減る
2020/12/16(水) 09:34:21.60ID:bk9aFYzO0
BonDriver_PT3-S.ChSetが自動取得出来るだけじゃないの?

下記は必要と聞いたけど
・ChSet4及びChSet5全て削除
・EDCBのチャンネルスキャン
・EPG取得
2020/12/16(水) 10:02:29.37ID:Fe1HnYCT0
>>420

それはExample.exe 改
>>415は自動取得するBONドライバーだからな
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ e302-aH9B)
垢版 |
2020/12/16(水) 10:19:40.01ID:hrCvuc900
すべて全て削除する必要はないのだが
2020/12/16(水) 10:48:20.23ID:bk9aFYzO0
>>415に入れ替えて、今回みたいにトランスポンダ移動がある場合、
EDCB,TVTestの設定をそのままにした場合はどうなりますか?
2020/12/16(水) 10:58:12.27ID:/2WaXPJx0
過去のトラポンが選択されて正しく映らない
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ e302-aH9B)
垢版 |
2020/12/16(水) 10:58:57.73ID:TgFKq1A/0
帯域再編だけで移動はないぞ
2020/12/16(水) 11:16:19.97ID:bk9aFYzO0
>>424 Thanks
PT3-Example-400でBonDriver_PT3-S.ChSetを作成して
トランスポンダ移動時には対応します。
2020/12/16(水) 21:54:55.84ID:LyTGOW2R0
あとはEDCBとかTVTest側がこのドライバー並みのことやってくれれば家電並みになるな
2020/12/17(木) 00:31:21.47ID:nYHVAXGD0
>>415
を入れ直すとどうお得なのでしょうか
頭が悪い私にわかりやすくご説明お願いたします
2020/12/17(木) 00:35:47.30ID:HY3vy/ze0
俺の妄想Visual Studio 2015 CommunityがVisual Studio 2017 Communityになって、PT123のBonドラが一つになってくれる未来…
すまんわがまま言った・・・
2020/12/17(木) 04:41:45.43ID:1dBI8qhR0
PT1~3がひとつになるのはともかく
今でもVS2019コミュニティで何も変えなくてもビルドできるから
2017でできない理由はないと思うんだけど
2020/12/17(木) 07:09:53.67ID:RdjhLf4R0
これまでトラポン移動があると、
1)Example.exe 改 でBonDriver_PT3-S.ChSetを再生成
2)チャンネルスキャン
3)EPG取得しなおし
415をいれると
1)チャンネルスキャン
2)EPG取得しなおし
ってことね
ちょっとだけ便利になるけど、なぜかPT3 SDK0.9ベースだから使わなくていいや
あと、
>・ChSet4及びChSet5全て削除
別に消してもいいが、この作業不要だぞ
2020/12/17(木) 08:36:34.20ID:nYHVAXGD0
>>431
よくわかりました ありがとうございました
2020/12/17(木) 10:35:51.56ID:z700cwuy0
>>431・・・以下は私のルーティンなので悪しからず
1)EpgTimerを終了(EpgTimer.exeを終了すると同時にEpgTimerSrv.exeも終了する。)
2)\Setting → ChSet4及びChSet5全て削除
3)PT3-Example-400 ->「Example.exe」でBonDriver_PT3-S.ChSet を作成



¦         |
¦         |
10)EPG取得
2020/12/17(木) 14:27:07.69ID:ZNPm/eBva
>>415
PTverですが、PT1とPT2の2枚刺しの場合はどうしたら良いのでしょうか?
2020/12/17(木) 18:02:35.28ID:ClPUYvyy0
>>415
M4みたいにStreamでチャンネル指定する機能つけたのね
2020/12/18(金) 01:45:14.50ID:Eh/Tzz8n0
>>434
どっちでもいいよ
デバイス名表示してるだけ
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e02-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 07:19:01.98ID:BsGEluE80
>>415
415は↓となにが違うの?

224名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 426d-Nzz1)2020/01/07(火) 16:58:10.74ID://9rfuua0>>235>>252
https://pastebin.com/ujjc9fMS
>>179の調整版
2020/12/19(土) 11:04:50.32ID:Y0IsTmFB0
>>431
SDK0.9って書いてあるReadme.txtはフォーク前のEpgDataCap_Bonさんのものだから関係ない
フォーク後のEpgDataCap_Bonさんの変更はチャンネル設定ファイルの変更だけ
2020/12/19(土) 13:41:35.79ID:+N1LotBD0
>>437 ちょっと古いヤツ
周波数の微調整機能が付いてない
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b02-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:45:09.65ID:DZ47aSHx0
>>439
返信ありがとうございます
なるほどトラポン対応及び周波数調整付きが415なんですね
というか同じ作者様なのね さんぱくんでもお世話になってます
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5363-cb46)
垢版 |
2020/12/26(土) 08:03:58.55ID:FwNV21M20
斧がここ数日普通に落せるようになっている。
今がチャンスかも。
2020/12/30(水) 07:01:34.86ID:D8Fvo6bp0
415をビルドして入れ替えたら
BS見れなくなって
年末録画失敗したw
余裕あるときにやらないとダメだな
TSSplitterも設定やり直しが必要になって
ドキュメント読んでも分からし思い出すのに苦労してしまった
2020/12/30(水) 07:34:05.38ID:HAMI96eo0
チャンネルスキャンやり直さないで強引に動かしたろ
2021/01/01(金) 18:58:02.46ID:GgQB3KP50
はじめから設定するの面倒だからリネームして
上書きしたらいけるかな?
2021/01/01(金) 19:10:22.96ID:JgpnZPJ+M
焼きそばソースをずっと使ってて訳あってtvtestを最新版に移行したんだけど認識しないのな
もちろんkw以外で差分調べられる場所ある?
2021/01/01(金) 19:51:24.56ID:hSMInOYZ0
>>442
入れ替えたらまず試験録画だ。忘れるなw
2021/01/02(土) 15:03:53.02ID:0qX6C8TG0
>>446
同意
>>415はチャレンジャー杉
ムリスンナw
2021/01/02(土) 15:04:22.00ID:0qX6C8TG0
>>442だった。スマン
2021/01/03(日) 04:39:11.68ID:tWYO2wVr0
PLEX TV て何。
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e63-I5PR)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:48:14.51ID:IaVRYB5W0
これかな?
TVTest の方がいいよね?
http://www.plex-net.co.jp/download/
2021/01/04(月) 19:47:05.05ID:YxLGEWNf0
出たばっかの時ちょっと触ったけどゴミだったよ
2021/01/06(水) 12:45:14.64ID:zZhOZ/hb0
インストールしてゴミだったってのもあったが、Tvtestまで映らなくなって環境構築し直しさせられたから大幅な改良とかされない限り二度と使わん
2021/01/14(木) 01:14:22.24ID:lndLAZIW0
なんか来てる
* ストリームの情報に有線分配システムへの対応を追加
2021/01/14(木) 20:45:16.41ID:Fi9nY2ix0
>>453
有線分配システムは大分前に自前対応してたな
CATV環境以外は関係ない更新だよ
2021/01/16(土) 11:03:57.65ID:8kLokcVm0
関係なくてもビルドする派
2021/01/16(土) 11:24:51.96ID:NbP4dT5u0
同じくビルドする派
しっかしフリーソフトにしては2.4GBもあるwww
2021/01/16(土) 18:10:04.14ID:iKdQa1WFM
デカいっすね
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5da-AzpH)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:18.81ID:I+8/sDCd0
なんすかそれ
2021/01/16(土) 19:15:26.42ID:U3w3sZ3F0
明けましておめでとうビルド完了
TVTestもEDCBも最新にしてスッキリしたは
来月だっけ?放送改編は
2021/01/17(日) 09:50:30.75ID:wLzsZwfR0
FDK-AACを最新にするとLibISDBk
2021/01/17(日) 09:51:26.27ID:wLzsZwfR0
FDK AACを最新にするとLibISDBのコンパイルが通りません。
2021/01/17(日) 13:17:56.08ID:eqo9N2HI0
LibISDB 6e794bc
真っさらな状態からだと失敗するね
一つ前を展開、最新を上書きでいけた
2021/01/17(日) 16:16:36.55ID:ujml3+4P0
vs2017でEncToolsのバッチ使ってるけど、x86 x64 それぞれMDビルドを試したけどふつうに通るで?
同じソースでvs2017上からも通った、vs2019上からも通った・・・ごめん力になれん
2021/01/17(日) 16:26:20.36ID:qp2/74xf0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1597184857/951
>原因はfdk-aacのソースのファイル構成が変わったから。
>新しいフォルダーといくつかのファイルが追加され、sbr_crc.cppとsbr_crc.hが無くなった。

ソリューションエクスプローラーから検索して上記2つ消しとけば?
2021/01/17(日) 17:10:16.01ID:nOvIJgSg0
おいらは空ファイル作ってビルドできたけど
合ってるのかは知らない
2021/01/17(日) 17:30:05.67ID:LsOfJ/C00
バッチにこんな感じの入れとけば最新でもビルドできるよ

echo /*>LiBISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src\sbr_crc.cpp

echo */>>LiBISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src\sbr_crc.cpp

パスは適宜要調整
2021/01/18(月) 00:05:41.87ID:/LyrTQ5O0
>>466
いけました
ありがとん
468名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-tokz)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:58:53.70ID:QSqFLiVK0
あれ変更ね
バージョン指定をv1に変更
2021/01/20(水) 14:58:08.88ID:ItvhgHor0
ストリームの情報に有線分配システムへの対応を追加 (#53)

これが原因かしらんけど、CS放送がちゃんとうつらなくなったな
470名無しさん@編集中 (ワッチョイ c5da-AzpH)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:14:31.59ID:QCbOZasu0
マジCAR
2021/01/20(水) 15:39:25.20ID:gg4PKE/i0
469はすまん、オマカンだったかもしれん
472名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-tokz)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:19:43.34ID:tUIu+jJR0
あれ?
>******** TVTest ver.0.10.0-dev a7040cd (Release x86) 起動 ********
>Work with LibISDB ver.0.0.0 6e794bc
>Compiled with MSVC 19.28.29336.0

LibISDB ae14668 できないお!
2021/01/20(水) 17:02:10.54ID:37CiClDx0
>>472 -> ほんとだ以下でDLすると
git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

何故かバージョン情報が「LibISDB 6e794bc」になりますね
http://iup.2ch-library.com/i/i021140344315874411234.jpg
474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-tokz)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:21:22.94ID:tUIu+jJR0
あ!
リンクの問題かな?
修正されるのかな?
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:39.56ID:f1YqcbhF0
TVTest本体とLibISDB(ae14668)の整合性が、まだとられていないのでは。
2021/01/20(水) 18:47:24.46ID:OAsl7aVu0
個別に git clone で問題なし
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:35:30.19ID:f1YqcbhF0
下記ビルド条件では、ビルド出来ない。
Win7
VS comm 2017 v15.9.31
VS comm 2019 v16.8.4
TVTest(a7040cd) 単独取得
LibISDB(ae14668) 単独取得

--recursiveオプションでTVTest(a7040cd)/LibISDB(6e794bc)取得時は
ビルド出来る。
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:46:48.83ID:f1YqcbhF0
追伸;
git clone --branch develop https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
git clone --branch master https://github.com/DBCTRADO/LibISDB.git
git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
2021/01/20(水) 19:49:33.47ID:OAsl7aVu0
fdk-aac は?
使わないなら FAAD2用に編集しないとね
2021/01/20(水) 20:01:20.33ID:37CiClDx0
個別に git cloneだと"fdk-aac"フォルダは空なので「開けません」と出るね
"LibISDB 6e794bc" <- これを入れるとビルド出来るけど?
>>466 これと関係している?
2021/01/20(水) 20:30:22.60ID:37CiClDx0
git clone --branch develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
上記でDL出来る"fdk-aac"は”LibISDB 6e794bc”に入っている"fdk-aac"と同じですね
diffで確認したら0KBでした。
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:24:13.52ID:f1YqcbhF0
>>479-480さん
コメント有難うございます。
再度ビルドしてみました。

TVTest(a7040cd) 単独取得
LibISDB(ae14668) 単独取得
--recursiveオプションでTVTest(a7040cd)/LibISDB(6e794bc) 取得
--recursiveオプションで取得したfdk-aacをLibISDB(ae14668)に移植

これでビルドは出来るのですが、>>476さんの<個別に git clone で問題なし>には程遠い。
>>476さんのビルドは、どんなビルド方法なのだろうか?
2021/01/20(水) 21:46:40.18ID:OAsl7aVu0
ディレクトリ LibISDB/Thirdparty で fdk-aac ec58a94 を git clone した
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:31:04.85ID:f1YqcbhF0
>>483さん
分かりました。
やはりひと手間いるんですね。
どうも有り難うございます。
2021/01/20(水) 22:43:38.84ID:OAsl7aVu0
>>484
ディレクトリ LibISDB/Thirdparty/fdk-aac で
git init
git remote add Origin https://github.com/mstorsjo/fdk-aac.git
git fetch --depth 1 Origin ec58a940e2b6f9514d34973dcdaa18730394309a
git checkout FETCH_HEAD

するか

https://github.com/mstorsjo/fdk-aac/archive/ec58a940e2b6f9514d34973dcdaa18730394309a.zip を展開して
中身を LibISDB/Thirdparty/fdk-aac にコピーでもよい
2021/01/20(水) 23:14:19.95ID:37CiClDx0
fdk-aac-masterの最新版は”Commits on Jan 20, 2021_77ee4dd”
最新版ではfdk-aacで\src\sbr_crc.cpp':No such file or directory
2021/01/20(水) 23:16:03.48ID:OTq8vEC40
空ファイル入れとけば通るだろチー牛
2021/01/20(水) 23:24:20.10ID:B2gZIBch0
最新版じゃないといけない理由を聞こうか・・・
内容分からず不必要な最新版追ってもバグ呼び込むだけだぞ
2021/01/20(水) 23:56:58.60ID:UQS1B7OZ0
定期的にビビルドしないとやり方忘れちゃう
2021/01/21(木) 00:01:15.74ID:orfRhJfz0
最新版に拘りはありませんが試してみました。
$ git clone -b develop https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
$ cd TVTest/src
$ git clone https://github.com/DBCTRADO/LibISDB.git
$ git clone --recursive https://github.com/mstorsjo/fdk-aac.git
・最新版のfdk-aac(Commits on Jan 20, 2021_77ee4dd)をfdk-aacへコピー
・LiBISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src へ空のsbr_crc.cppをコピー
後は通常のビルドで正常に終了
http://iup.2ch-library.com/i/i021140766715874611276.jpg
2021/01/21(木) 07:22:54.02ID:lxiOuTYE0
>>489
それな
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:36:42.36ID:Wu9+y+Wo0
>>485さん
>>484です。
私はPortableGitしか使用した事がなく、最初の解説のgit操作は良く分かりません。
なので二番目解説のzipファイルを解凍し、そのままLibISDB\Thirdparty\fdk-aacフォルダに
移植するだけで、エラー無く上手くいきました。
この解凍ファイルには「sbr_crc.cpp」と「sbr_crc.h」は存在するので、
>>486さん解説のエラーは有りませんでした。

どうも有難うございます。
2021/01/21(木) 17:00:54.66ID:Zx4O+zQ60
無理をせずTVTestのソースを見て指定されてるソースを落とせばzipでもビルドの問題はないよ
zipだと>>473にあったハッシュが入らないんじゃなかったかな。それが気にならないならOK。

TVTestで指定されているコミット LibISDB @ 6e794bc
https://github.com/DBCTRADO/TVTest/tree/develop/src

その中の fdk-aac @ ec58a94 を使えば不都合は起きないという事
https://github.com/DBCTRADO/LibISDB/tree/6e794bcb990a2c1241e4826b8f432171966ef8a3/Thirdparty

最新のLibISDBやfdk-aacですぐに必要な修正があるなら突っ込むのもありだ
先走って修正読まずに、動かんどころか報告がただビルドできないって言われても…ね。エラーくらいは書き込もうよ
TVTestの方が反映されてないのに古いままとか当たり前で、Gitコマンドが何を見てソースを持ってきてるのか理解していないし、今後もLib更新のたびに同じミスをすると思う
まぁ自己責任なんだけど自己解決能力がそこまでというか、ただのケアレスミスで抜けてるって自分で言ってようにも見える
494名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-WYyw)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:22:50.79ID:Wu9+y+Wo0
>>493さん。
コメント有難うございます。
貴方のご指摘の通りですが、それでも今回は>>485さん、>>490さん、そして>>493さんの使用方法は
大変勉強になりました。
恥をかきながらも、出来ることが増え楽しむことが増えることに、喜びを感じている自分がおります。
これからも見捨てることなくコメント頂ければ幸いです。
かったるいとは思いますが、またよろしくお願いします。
2021/01/21(木) 21:56:45.96ID:eRov4wXt0
サブモジュールの更新は別に実施のため、下記で良いのでは (新規入手)
% git clone --branch develop --recursive git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
% cd TVTest
% git submodule update --remote

fdk-aacも更新したければ
% cd src/LibISDB
% git submodule update --remote
プロジェクトが旧なのでビルドエラーになるため対応が必要
2021/01/22(金) 16:58:16.14ID:k4aWPQUR0
毎日ビルド
多分何かが最新
WIN10のスナップする修正だけ自分では変に感じるので巻き戻して使ってる
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-y3aG)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:54:21.26ID:dMyNJJeA0
>>495さん
コメント有難うございます。
>>495さんのコマンドを実行してみました。
Gitの実行履歴をを見ると、LibISDBのターゲットバージョンは
Commits on Jan 18, 2021(ae14668)ではなく、Commits on Jan 13, 2021(6e794bc)になってますね。
TVTest/src/でも確認。
これをCommits on Jan 18, 2021(ae14668)にアップデート。
ここまでの実行ではTVTest\src\LibISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\srcにsbr_crc.cpp/sbr_crc.h
二つのファイルが存在するので、このままビルドOK。
さらに最新のfdk-aacにアップデート。
いつのまにかCommits on Jan 20, 2021(77ee4dd)にアップデートされていました。
このfdk-aacにはsbr_crc.cpp/sbr_crc.hは存在しないので空ファイルを用意してビルドOK。
498名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-y3aG)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:54:49.53ID:dMyNJJeA0
TVTest/EDCBを使用したくてVS comm 2019をインストールしただけの私には、
ビルドエラーが出ると直しようがない。
適切に書かれたコマンドを実行するのは簡単だが、自力でコマンドを選び出すのは難しい。
2021/01/22(金) 18:57:28.96ID:DB+wwIBYp
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J
2021/01/22(金) 19:02:20.32ID:xMtSzp6q0
>>497
.hは不要だよ
.cppから呼び出されてただけだから
なくてもビルドできる
501名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f63-y3aG)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:29:06.92ID:dMyNJJeA0
>>500
有難うございます。
了解しました。
2021/01/22(金) 19:48:01.52ID:WKF1Fz0s0
fdk-aac-masterの最新版は”Commits on Jan 20, 2021_77ee4dd”
最新版を使うなら、空でもOKですが、下記バッチファイル(/*)を使うのもOK!
>>466
2021/01/23(土) 20:37:31.25ID:GMLuTBT60
>>466 <- EOFエラー
echo;>LiBISDB\Thirdparty\fdk-aac\libSBRdec\src\sbr_crc.cpp
2021/01/24(日) 14:10:28.83ID:pr0HWJ6H0
久しぶりにtkntrec版のEDCBをビルドしたけど、予約一覧が細かくなってて新鮮だわ
2021/02/01(月) 18:47:58.54ID:vRiY8ejr0
EDCB-work-plus-s-bin.zipちゃんとうごかん
CS放送を開くと不定期にPT3の衛星チューナがフリーズしてしまう(結果以後TvTestなど他のアプリの衛星放送が視聴不可になる)
地デジBSは問題ないのになんでだろ
しかたないので自ビルドしたら直った

っていう本当にあった日記をメモ書きしとく
2021/02/01(月) 19:55:11.58ID:PwwF1rxj0
こんなんあったけど関係ないか
Visual Studio 2019 version 16.3.x でビルドした C/C++ アプリが例外 0xC000001d で異常終了する
https://jpdscore.github.io/blog/vs/vs2019-16-3-incorrectly-detect-avx512/
2021/02/01(月) 21:29:00.35ID:EdJdMnAr0
ID変わっているとおもいますが505です
反応してくれた優しい御仁がいるので起こっている現象の詳細をログ残ししておきます

EDCB-work-plus-s-bin.zipはVC2015でビルドされているという事だったので、
VC2015-2019のx64ランタイムをインストール

この状態でEpgDataCap_Bon.exeでbs/csのEPG情報を取ると、

0004FFFF_epg.dat
0006FFFF_epg.dat
0007FFFF_epg.dat

の3つが受信されず、何故か0004FFFF_epg.dat1つにEPGが纏まってしまう(ファイルサイズが3つの合計サイズ)
この事から考えると、理由がわからんけどBS/CSの切り替えに失敗している模様

という事でVC2017で自ビルドするとちゃんと3つのEPGで受信できるし動作も問題なし
アンテナレベルも17db~18db安定してあるんで弱電波という事もないのよね

原因さっぱりですが、まあ自ビルドで動いたので日記でごめんなさい

あ、WIN10 20H2 64bit INTEL CPUです
2021/02/01(月) 21:42:15.63ID:MQuHvg/Y0
今のxtne6f版EDCBのバイナリはMinGW(GCC)でビルドされてるんじゃなかったかな
2021/02/01(月) 22:09:29.17ID:VQClwMSN0
>>507-508
というかwork-plus-s-bin.zipにはEpgDataCap_Bon.exeは入ってないから
最初のEpgDataCap_Bon.exeはどこから来たの?って謎みがある
2021/02/01(月) 22:28:07.28ID:sbXHNHS90
>>508
あら、そうなんだ
何か関係してるのかな

>>509
あーそれですかね
EpgDataCap_Bon.exeだけ単体でVS2017でビルドしてexeぶっこんだんだけど、
整合性の問題なんてでるものなんてでるもんなんかなあ
どっちもランタイムは入っているし
2021/02/01(月) 22:48:26.03ID:VQClwMSN0
>>510
じゃあ考えられるケースの1つは、最初にwork-plus-s-binのx86とx64を間違えてぶっこんだってとこかな?
それならまともに動くはずない。
全部ビルドした場合はx86にしろx64にしろ間違えようがないからね。
2021/02/01(月) 22:54:29.16ID:lDE9vHKS0
Visual Studio やめて MinGW-w64 でビルドしろ
2021/02/04(木) 07:09:09.08ID:51oKzOsg0
上にはってくれたPT3mod今回のトラポン移動から使ったけど、
何も考えずチャンネルスキャンだけですむのは楽だね!作者に感謝!
2021/02/04(木) 19:38:22.83ID:JoY6qmUA0
PT3mod mod ver2ビルドしてみました

#ifndef APSTUDIO_INVOKED
#include "targetver.h"
#endif

で、"targetver.h"がないのでエラーになったので、
この表記けして無事コンパイル完了
"targetver.h"は実害ないしねという事で
515名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:47:08.56ID:gTEScPsK0
>>514
「PT3mod mod ver2」
何処に置いてありますか。
2021/02/05(金) 09:50:24.05ID:CRepiCgz0
PT3mod targetver.hに早速対応してくれたね、作者さん感謝
2/9の再編もこれで安泰
2021/02/05(金) 11:51:29.27ID:QIydnTCI0
>>515

>>415
2021/02/05(金) 11:53:27.42ID:QIydnTCI0
こっちか

https://github.com/hyrolean/BonDriver_PT3-ST_mod/releases/tag/mod2_alpha2
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-ad2Z)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:09:33.66ID:gTEScPsK0
>>517-518
有難う。
2021/02/05(金) 12:47:12.23ID:HTe7/5Um0
αがとれるまでまつわ
2021/02/05(金) 14:24:58.87ID:7qUbe2ax0
9日にBS19/TS3が増えるけど、これChSet.txtがある場合は対応しなきゃダメだよね
ChSet.txt作らずiniでBSStreams=4にしとけば問題なさそうだけど
その場合オーバーヘッドがどんなもんなのか気になる
作者さんはどっちで運用してるんだろう
2021/02/05(金) 15:54:02.38ID:ZdW++Wcf0
スタチャン2,3みたいにサービスで分かれる場合もあるから9日までわからん罠
2021/02/06(土) 00:25:31.72ID:2UGNHXCU0
TVTest090で運用していたけど、010試そうとbuild済み落としたら・・・・
Helper.exeってトロイに感染してやがった(Antivirさんがそう言ってました)

これって既知なの?
2021/02/06(土) 00:29:01.53ID:iQxnDYJl0
>>523
どこで野良ビルド落としたのよ?
2021/02/06(土) 02:18:09.22ID:2UGNHXCU0
つくみ島だよりってブログのリンク

結局Githubからソース拾ってsbr-crcなんかのエラー対応してできた
2021/02/06(土) 04:28:03.93ID:6NA4ysJ+M
>>525
まじかつくみじまビルドも使ってたわ
ノーガードだから
検出もされんw
2021/02/06(土) 05:33:24.02ID:Nw4av3WB0
本当だったら既に報告あがってるはず
2021/02/06(土) 07:05:34.61ID:JLm5Rccc0
VirusTotal でふたつ反応したぞw アウトだろ
https://www.virustotal.com/gui/file/8bc7e68342024b03a612c3a3595a47492f92f4105e2680f490bdd2c43cd41ba2/detection
2021/02/06(土) 07:56:15.40ID:tszAwljk0
32bitのB25.tvcasがVirusTotalでひっかかってるって事だから
誤検出かとおもって自ビルドのB25.tvcaをVirusTotalかけてみたけど検出なし

つくみ島のB25.tvcasはVirusTotalしてみたらばっちりひっかかる・・・。

おいおいおいおいw ウイルスばらまいてるやん!
2021/02/06(土) 08:22:30.43ID:BlOHi1aa0
VirusTotal2つで騒ぐとか止めろよな
まず間違いなく誤検出。心配なら自分でビルドすればいいだけ
2021/02/06(土) 08:27:13.31ID:ScjBvhku0
自ビルドでひっかからないのに、誤検出とかwwww
2021/02/06(土) 08:32:10.16ID:BlOHi1aa0
>>531
ビルドする環境によって結果は変わってくる。本当にウイルス入ってたら2とかないから
2021/02/06(土) 08:41:01.92ID:lKzrEBwZ0
誤検出かどうかとかどうでもいい
自ビルドでは検出されず、このビルドでは検出された
その結果がすべて
2021/02/06(土) 08:43:59.92ID:BlOHi1aa0
>>533
今まで 自分でビルドしたあらゆるソフトをVirusTotalにかけてみ
2021/02/06(土) 08:56:18.88ID:kyturk2/0
>>534
何1つみつかりませんが・・・
2021/02/06(土) 09:23:49.08ID:u+wX9O2Ip
自ビルドして自PCでウイルス検知されなかったからって配布したら他のPCでウイルス検知されたりしてなw
2021/02/06(土) 09:34:09.16ID:QeW6+5DX0
VirusTotalってwebサイト上の検索エンジンで自分のPC全く関係ないのに
何いってるかわからんアホまで湧く始末
2021/02/06(土) 09:34:18.23ID:RCQBF7OO0
esetだと自ビルド、ダウンロードしたものどっちもチェックにひっかからないな
2021/02/06(土) 10:20:58.53ID:sc3xPeZG0
tsukumijima やばいの?
2021/02/06(土) 10:47:18.36ID:YRhrdng60
>>538
ESETやべーーーー
ウイルス検出できねーんじゃん
2021/02/06(土) 10:49:30.04ID:XHw4aDaM0
Kasperskyは検出なしですよ
2021/02/06(土) 11:49:36.38ID:z3izZ/13d
ビルド済みPT3Ctrl.exeがWindosDefenderに切られたことはあった
2021/02/06(土) 11:52:20.57ID:UAXg4BHlM
グローバルフック使ってると誤検出しやすいけどそれじゃないの?
昔からTVTestの誤検出はあったような
2021/02/06(土) 12:45:35.52ID:RCQBF7OO0
>>523
Antivirって誤検出の多いAviraじゃないの?
McAfeeやAviraで検出して他で検出しないなら誤検出っぽいけどな
2021/02/06(土) 12:50:09.52ID:qfEO2+i50
一般が閲覧できるDTV系の野良ビルドはハッシュが全部登録されてそう
2021/02/06(土) 13:01:33.09ID:/jWWcrXxM
つくみ島の野良ビルド
便利セットでよかたのにねー
まぁ怖いけど元々ノーガードだし使い続けるよ
2021/02/06(土) 13:08:05.06ID:wn4g/fcE0
結局誤検出なんだろ
2021/02/06(土) 13:15:24.18ID:7oMGAyrl0
ビルドして配布してる奴なんていたんだな
俺はてっきりアップローダーの誰が上げたかわからんもんだと思ってたよ
2021/02/06(土) 13:28:01.59ID:gUNPOBTBd
VirusTotalなんてどこの馬の骨かわからんよーなアンチウイルスから有名どころまで混在してて
馬の骨なんか検出精度なんかたかがしれてる

有名どころ5社(シマンテック、MS、トレンドマイクロ、マカフィー、ESET)が検出するようになってから騒がないと恥ずかしいよw
2021/02/06(土) 13:49:30.25ID:VYoTVG+V0
何で自ビルドせず横着するんや(´・ω・`)
2021/02/06(土) 13:50:16.38ID:KDocDydhM
さぁ?
2021/02/06(土) 14:09:12.07ID:FjLwrx7y0
jq.exe と  NicoCookie4Chrome.exe  で検出されましたわ
B25.tvcasは検出無しだったこれは嘘だったわ
検出されるのはニコ生実況のプラグインじゃねぇかしょーもな
2021/02/06(土) 17:20:18.33ID:JHF+/rkO0
実況プラグインは三國志なみの覇権争いが起きてるからな(笑)
自分が使ってるプラグインの派閥意識が芽生えて口が悪くなって見てるとひいちゃう
2021/02/06(土) 19:00:38.30ID:VYoTVG+V0
実況プラグインの覇権争いなんてあるのか
普通にTVTestで見て専ブラで書き込んでるだけだわ
2021/02/06(土) 19:02:06.92ID:XhFP5UQNM
TvRockとEDCBで争わせる不毛なスレがかつてあった。知らんけど
2021/02/06(土) 19:06:10.72ID:d4l1I8+s0
争わせたんじゃなくて本スレが不毛な争いレスで埋まるから隔離されてただけだろ
2021/02/06(土) 19:09:16.80ID:XhFP5UQNM
もしかすると知らないのかもしれないが、TvRockとEDCBで争わせる不毛なスレがかつてあった。知らんけど
2021/02/06(土) 19:55:01.07ID:seIjvVaF0
コメント書くことだけに特化したプラグインが在ればいいな
ドッキングできるヤツ
2021/02/07(日) 00:35:51.90ID:PzoWdnlt0
.NET KB4598299 / KB4598301適用後、Visual Studioがクラッシュしたり、アプリが正常に動作しなくなる不具合
https://www.nichepcgamer.com/archives/post-24812.html
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-95wZ)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:16:15.12ID:wNlkNUeG0
バイナルは載せんよの
騒ぐ輩がでてくるからの
ビルドは自炊と同じだし
覚えれば簡単
誰でも出来る
2021/02/07(日) 22:14:27.64ID:9sVMtI+t0
グリーンチャンネルとJspo4がトテレコになったのワイだけ?
2021/02/07(日) 22:15:36.51ID:rE3mZZxWM
知らんけど。再編されてるだけだろ。知らんけど
2021/02/07(日) 22:21:31.69ID:0izsi8Ms0
>>561
https://www.apab.or.jp/topics/2020/2101070001.html
2021/02/07(日) 22:22:35.98ID:0N6H8bZu0
>>561
ここはビルドスレだから
こっちで

TVTestについて語るスレ Part 102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607129791/

移動したのは最近だけど半月ぐらい前から話題になってる
2021/02/07(日) 22:26:40.91ID:/Q3hNhmDr
>>518
暇だったからこれビルドしてスキャンし直したけど
トラポン移動したのもちゃんとスキャンされたわ
今後が楽になりそうで感謝
2021/02/07(日) 23:05:12.58ID:9sVMtI+t0
お二人ありがとうございました
お手数おかけしますた
2021/02/08(月) 07:24:09.45ID:n82lqmBm0
とうとうわいや他のみんなもドライバーなりをビルドせんならんのか(´・ω・`)
2021/02/08(月) 07:44:57.23ID:ykCw5uQK0
忘れるから毎月ビルドしてる
明日の今頃には全部スキャンすれば、ビルドしなくてもいいという話になってるかもしれない
2021/02/08(月) 10:23:26.02ID:08t3MclR0
いつも何かしらトラブってる記憶があるんだけどすんなりビルド完了して逆に不安
2021/02/08(月) 13:04:37.29ID:6ocdj0hT0
バッチにでもしときゃ忘れるも何もないのに
2021/02/09(火) 00:46:13.62ID:6FuxePcG0
バッチも使ってるけどLibISDBのチェックアウト入れたり、mod2が増えたりいろいろ最新の話題の品もビルドするからね
MSのアップデートの待ち時間でビルドしちゃってるな
2021/02/09(火) 15:14:40.26ID:j38M7vxQ0
なんや、知らんけどVS2019インストロールするだけで、ビルドでけた!

今、ファイル置き換えてチャンネルスキャンしてEPG取得中。
ここまで行ってたら録画もできるやろ(´・ω・`)
2021/02/11(木) 15:07:42.98ID:K+9m42p80
BonFx2な人は下を足してちょ
BS, BS19/TS3
BS, BS23/TS3 ;4月新チャンネル
2021/02/11(木) 15:13:23.34ID:YOrl7r5S0
そんなに有料チャンネル見てるやつが居るとも思えんが
なにかの勢いだな
2021/02/12(金) 14:52:44.13ID:IGWeya1f0
edcb xtne6f + BonDriverProxyEX+ pt3なんだが、いくつかのチャンネル(BS13/TS1(BSフジ)とか)がチャンネルスキャンで上がってこない。
TVTestでは上がってくるんだが、なぜか分かる人いる?
2021/02/12(金) 14:55:43.13ID:qHvmcq0SM
スキャンタイムが足りないとか。知らんけど
2021/02/12(金) 17:54:46.10ID:+2Yj/J2GM
>>575
何回かスキャンしてフジを拾ったら書式をコピー
ある程度チャンネル拾ってるのに、コピペ
フジを拾ったと思ってもBS11が消えたりする。
2021/02/12(金) 18:06:02.09ID:lc6NA+ec0
>>575
edcbもBonDriverProxyEXも一旦終了させて再起動
2021/02/12(金) 18:14:18.85ID:yeYjSC+10
それをビルドスレで聞くくらいずれているように設定も何かずれているかおかしいんだろう
2021/02/12(金) 19:22:58.09ID:IGWeya1f0
BonCtrl.ini を作って、タイムアウト時間を増やしたらいけたわ
自ビルドしてて入って無くて、最近まで通ってたからわからんかったワ
>>576 を見てなんとかなった、感謝!
2021/02/13(土) 17:37:56.56ID:ApS3o+g/0
総務省、東北新社子会社だけハイビジョン未対応で認定 予算委詳
https://mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/010/251000c
くだらなくて笑っちゃった
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 126d-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:02:57.43ID:7KPcsXFA0
まぁ、バカはくだらないと笑って読むだろうな
2021/02/13(土) 18:41:05.16ID:1kivcVgna
まあ囲碁将棋チャンネルは正直ようつべのライブでもいい感じはするわ
コメ欄もそっちの方が盛り上がりそう
2021/02/13(土) 19:29:41.46ID:b7R2MPmn0
>>581
森発言の時に一緒になって笑ってた理事も同罪だと思うが
笑ってるだけの君も同罪になるぞ
2021/02/13(土) 20:20:53.66ID:v1Bi9fWH0
ここでする話じゃないなw
2021/02/13(土) 20:38:24.58ID:MkrK2/rp0
もう春が来てんだろ
2021/02/13(土) 21:01:59.79ID:B3BKX+bq0
久々にTVTestをビルドしたんだけど、sbr_crc.cppとやらが何処にも無くて?(´・ω・`)?となってたけど
無くなったみたいなので、ツリーから項目削除してビルドしちゃったよ・・・大丈夫だよな?
一応起動して映ったし(;^ω^)
2021/02/13(土) 21:11:23.18ID:EtBLODhD0
またおまえか
2021/02/18(木) 22:18:21.58ID:LKj6l1YX0
VS2019をインストールしたので、試しに https://github.com/DBCTRADO/TVTest をクローンしてビルドしたら

zconf.hを開けません

と言うエラーが出たので小一時間悩んでたんだけど、原点に帰ってソースフォルダ覗いてみたらzlibのフォルダにzconf.hがなかった

ソースをzipダウンロードして解凍したらzconf.hがあったので、それをソリューションに追加してビルドしたらビルド成功したんだが

何故クローンでzconf.hだけ漏れちゃったんだろう?
590名無しさん@編集中 (ワッチョイW c62d-Wxkk)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:37:34.21ID:Eo9lSVSq0
>>589
>>250と同じ?
2021/02/18(木) 22:50:59.52ID:/lpoDO/w0
>>589
Blend for Visual Studio 2019でGithubを参照するからクローンしてるうちの環境では問題起きてない
2021/02/18(木) 22:52:16.44ID:LKj6l1YX0
>>590
あー
全く同じ現象ですねえ
なんでだろう?
2021/02/18(木) 22:52:54.35ID:LKj6l1YX0
>>591
VS2019側の問題ですかねえ?
2021/02/19(金) 00:58:28.77ID:n7DB3tY80
VSがこけてるのか何か設定があるのかもしれないが、とりあえず手作業でファイルコピーするより Git for Windows 使いなよ
git clone --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

LibISDBも最新にしたいなら
git checkout ae14668bfc601d1b94851e666c82fe409afd8f31
2021/02/19(金) 01:32:12.45ID:2vQVFRgs0
git bash でクローンの方は出来た!
だがチェックアウトは
fatal:reference is not a tree ae(略
になったわ
596名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2d-LkH3)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:22:50.54ID:rGmnlQwf0
その先読むと>>254で解決?
2021/02/24(水) 21:02:07.84ID:P1+DcTDCM
>>589
VSのビルドの前にクローンしたあとにじどうでmakeが動くからそのmakeのときにzlib.hが消えるというか別の拡張子になる。
だからそのあとにビルドしようとすると見つからないって言われる
2021/03/02(火) 09:40:53.06ID:VgHdzaxo0
https://i.imgur.com/wPYn7KS.jpg
グリーンチャンネル以下のchだけスクランブル解除されない
CS含め他は全部映るんだけど何が原因かわかる?
2021/03/02(火) 09:59:17.71ID:VOElctkn0
>>598
契約すれば見れる
2021/03/02(火) 10:45:55.57ID:fZgjDr2+0
>>598
その画像から何を読み取れと?
そもそもスクランブルの意味分ってる?
2021/03/02(火) 11:00:16.86ID:3ju/MGpH0
BCASをホニャララしてるなら鶴のbsi.txtがおかしいのだろ
ここで聞くことではない
2021/03/02(火) 11:40:56.86ID:3ju/MGpH0
IPv4(PPPoE)


初めて聞くwwwwwwwww
2021/03/02(火) 11:41:34.91ID:3ju/MGpH0
ごばくした
2021/03/02(火) 12:14:13.61ID:tpz27Wa70
何で無料放送じゃないんだよ!って話かと思った
2021/03/03(水) 09:30:26.31ID:Cu139NEXM0303
俺が>>598から読み取ったこと
ロゴがかなり古い→原因は>>598の頭とやる気
2021/03/03(水) 09:52:35.49ID:8UfavI2200303
久しぶりにBSJapanのロゴ見たね
2021/03/04(木) 06:47:44.02ID:zmf94aRb0
https://twitter.com/madonomori/status/1367229740113743874
madonomori/窓の杜 2021/03/04(木) 06:45:46 via 窓の杜
「Visual Studio 2019」v16.9が正式公開 ~4番目の長期サポートリリース/次期バージョン「Visual Studio 2019」v16.10のプレビューも併せて発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1309859.html
http://pbs.twimg.com/media/EvlgNARVcAIJ-Km.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/04(木) 09:44:27.17ID:nE+2lf8Z0
>>607
VSも年号やめてバージョン表記に戻さねえかな?
2021/03/04(木) 13:08:59.25ID:nYuJv/iB0
runtimeの表記とか2005以前まで影響が出る話だから難しそう
素人には「ランタイムは C++ 2015-2019が入っていますか?新しいもの入れてください。」の方がわかりやすいと思う
2021/03/04(木) 13:26:11.30ID:9nggyZG8d
>>609
ランタイムもバージョン表記にすればよくねね?
2021/03/04(木) 16:11:51.70ID:lfD/m1Fl0
BonDriver_ProxyEXを導入しようと思って、BonDriver_Proxy.dllをVS2019でビルドしようとしたら、BonDriver_Splitterでエラーが出た。
「MSVC v140-VS2015 C++ ビルドツール(V14.00)」と「VS2017(v141)ツールのC++WindowsXPサポート[非推奨]」を入れないとビルドが通らなかったんだけど、非推奨っていうのが気になって。
これで良いのか分からないんだけど、他に方法がありますか?
2021/03/04(木) 16:36:15.19ID:8GCHrOxE0
AppData\Local\Temp\VSLogs

v16.9で WCF Trace File を作成させない設定どこさ
2021/03/04(木) 18:00:35.50ID:/yHgVeEJ0
>>611
BonDriver_Splitter.h の頭の方に
#include <string> を追加する

32ビットバイナリのBonDriverProxy/ExがXPで動かなくなっても構わないなら
BonDriverProxy.cpp 802/812/1527/1537 行
BonDriverProxyEx.cpp 1031/1041/2027/2037 行の
#ifdef _WIN64 を #if 1 にする

これでWin32/x64両方v142ツールセットでビルドできる
2021/03/04(木) 21:20:27.52ID:lfD/m1Fl0
>>613
ビルド出来ました。
ありがとうございました。
2021/03/11(木) 14:24:42.02ID:elldXQmM0
Visual Studio 2019 16.9.1
2021/03/11(木) 19:17:33.36ID:zfWZSCP70
またですかお母さん
2021/03/15(月) 18:00:58.14ID:QQwyQCHe0
またですよお父さん
2021/03/17(水) 19:19:36.61ID:T01t/wjl0
Visual Studio 2019 16.9.2
2021/03/18(木) 00:18:47.70ID:FDYVMN3y0
>>618
うp&バイナリDL完了
2021/04/02(金) 23:22:17.51ID:hNSHmiXG0
プログラミングできないからリクエストできないけど
TvtPlay文字コードをマルチバイト文字にしないと設定ファイル読み込まないのね
VS2019だとColorScheme.hに「#include <string>」足さないとビルドできない
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4de3-s+Uo)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:34:45.26ID:8lmgJplQ0
暇だね~
2021/04/08(木) 05:59:40.84ID:2/c8HIomM
それってあなたの感想ですよね
2021/04/09(金) 04:29:39.44ID:7mEdiwAM0
gitの使い方がイマイチよく分からないわ
特にVS2019用に変換した後
2021/04/09(金) 05:18:42.17ID:n2NT26LXM
バージョン管理する気ないなら別に知らなくてもいいのでは?
2021/04/09(金) 05:41:31.55ID:iPmLT2y70
VS2019のローカルで管理できるのは便利だよねぇ
2021/04/09(金) 08:00:13.96ID:7mEdiwAM0
>>624
リモート側で変更あったときにgitで取り込みたいんよ
こっち側の変更はリモート側に反映させたくないんよ
2021/04/09(金) 09:58:47.60ID:+CL5reVk0
git rempte updateとgit mergeだけやってればいいだろう
2021/04/09(金) 11:56:31.24ID:n2NT26LXM
>>626
なら、リモート側をプルしてまーじすればいいだけでは?
リモートにコミット、プッシュしなきゃいい
2021/04/09(金) 12:47:44.64ID:PqFmcaxB0
git pull して
出来なかたら全消しして
親ディレクトリから
git clone してやり直し
2021/04/09(金) 13:44:37.89ID:7mEdiwAM0
>>627-628
色々サンクスコ
今度やってみるよー
2021/04/09(金) 16:57:10.02ID:QtIZGy8+H
git reset --hard origin/master
2021/04/10(土) 18:57:51.24ID:vkzOzJjzx
TvtPlayのスレが落ちてるのでこちらで質問させて下さい。

5chからしばらく離れていたのですが、ふとしたきっかけでTMSR6で番組情報が残せるようになったと知り、
ならばとバージョンアップしようと4から乗り換え早速使ってみました。
結果、TVTest+TvtPlayでの再生環境では残せるとされる番組情報は表示されず、
調べるとどうやら情報が格納されている箇所がEITではなくSITの部分が残るとかなんとからしく、、、

これってTvtPlayのソースを弄り「番組情報」の参照箇所を変えるみたいな事はできたりしないのでしょうか?
2021/04/10(土) 19:42:10.33ID:skbj53A10
TvtPlayは番組情報とか見てなくて、TVTest本体側じゃないかな
2021/04/10(土) 21:38:56.35ID:+4Xddx7t0
>>632
TMSR6はEPGデータやEDCBでいう所の.ts.program.txtじゃなくて、Amatsukazeで使えるチャンネル情報くらいしか対応してないと思ってたよ

TVtestもプルリク入ってるけど、修正するなら文字化けだけじゃなくてURLクリックで飛べるようになったらうれしいなという末端ユーザーの希望
2021/04/11(日) 05:27:37.54ID:LWvfwjya0
>>632
TMSR6で編集加工した物をVLC mediia player で再生すると、字幕情報の入ったソースを加工した物なら ちゃんと文字が表示される
2021/04/11(日) 06:01:22.90ID:HuVBOqxyx
>>633-635
TVTest本体側なのですね、ありがとうございます。
TMSR本スレでは「ペガシスが対応しないから諦めろ」「結局rplscopy+pinfocopyで」でと
そんな流れでもう議論は出尽くしたような感じでなんとも腑に落ちず。


「従来バージョンでは出力時に削除されていた番組情報を強いご要望に対応」


この文言だけ見て下調べや試用せずにすぐに飛びついた当方も悪いのですが、、、。
これらのリクエストしていたユーザーって圧倒的にTVTest+TvtPlayでの再生環境の人が多そうですが、
斜め上の実装されてるあたり思ってるよりそう多くないんですかね?
2021/04/11(日) 06:28:07.48ID:aTVSTn2l0
ペガシスに要望として投げたらどうよ?
2021/04/11(日) 11:29:02.47ID:HuVBOqxyx
>>637
ペガシスのユーザーBBS見てきましたがすでに要望として上がってるようでした。

TMSR4の頃から番組情報残せるように~と言われようやく実装されたのが6、
そう考えると次期7なで期待薄ですがいずれにしても公式の対応待ちですね、、、

スレチな書き込み長々とすみませんでした。
2021/04/13(火) 11:51:10.91ID:SHUhyJa50
Commits on Apr 12, 2021
URL抽出部分で文字化けすることがあるのを修正 (#54)
2021/04/14(水) 02:26:03.38ID:Gi4GWYRB0
ビルド完了
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444196.jpg
2021/04/14(水) 02:43:44.09ID:eFXFoIyk0
次はLibISDBも新しくしたくなるだろう?
2021/04/14(水) 10:28:07.58ID:p9oAJAeP0
>>640・・・LibISDB Ver古いでない
## https://i.imgur.com/Zl8gf6w.jpg
2021/04/14(水) 14:52:15.31ID:Gi4GWYRB0
>>642
おお、作者さんがLibISDBのリンク先を修正してなかったか

というわけで直しました
ついでにVSもアップデート
https://dotup.org/uploda/dotup.org2444521.png
2021/04/14(水) 16:40:06.29ID:4s2hYksH0
何でcommit番号表示されないんだ?
https://i.imgur.com/Eejnmtl.png
2021/04/14(水) 16:54:48.13ID:ycbtosbd0
中華ビルドだから
2021/04/14(水) 17:21:49.88ID:uuX9QKgf0
>>644
Git使ってpackage.sh使う人向けの話だから
基本的にはTVTestVersionHashGen.bat使ってTVTestVersionHash.h の更新などが必要
Libの方はVersionHashGen.batやversionhashgen.shかな
2021/04/14(水) 20:21:15.70ID:+mD7hfDz0
>>644
zip解凍してビルドする人は手入力でソースに記述する必要あったかと
2021/04/14(水) 22:08:49.56ID:tWfQxRA90
某所のbat使ってるんですけどLibISDBが最新にならないんですけどどうすればいいでしょうか
2021/04/14(水) 22:40:45.31ID:+G4UEY1lM
某所のを使わなきゃいいだけでは?
2021/04/14(水) 23:00:02.08ID:ek8gUreg0
>>646
ビルドしてpackage.shでパッケージ化しただけでcommit番号ついたけど
package.shの内部で色々呼んでるのかな?
2021/04/14(水) 23:00:59.95ID:a2lMzhfe0
>>648
某所のbatは知らないけど俺の場合は適切な場所に
>>594のcheckoutの行を書き加えたら出来たよ
2021/04/14(水) 23:15:17.77ID:+G4UEY1lM
>>650
いろいろ呼ぶとかしらんけど、ふつうにgitコマンドでHEAD出してるだけやで?
2021/04/14(水) 23:16:10.60ID:+G4UEY1lM
だからgitでcloneなりしてきたやつじゃないと付かない
2021/04/15(木) 00:41:30.44ID:8evqaAR00
>>648
git checkout ae14668bfc601d1b94851e666c82fe409afd8f31

分からなければ、
ttps://www.axfc.net/u/4035608?key=DTV
のomake/GitHub_20210406.7zを解凍して、2_TvtestClone_Build2017.batをパクればいいよ
2021/04/15(木) 01:56:03.94ID:urCF9Tbo0
>>654
ありがとうございます
教えてもらったbat使わせてもらいます
2021/04/15(木) 02:25:11.77ID:LyhvMLmu0
LibISDBのソース自体は6e794bcからae14668まで何も変わって無い
だから作者さんもsubmoduleのコミットIDを更新してない
わざわざ自前でsubmoduleを更新する必要ないよ
2021/04/15(木) 05:28:23.89ID:8evqaAR00
>>655
ちな、LibISDB指定しているんで、本家がLibISDB更新したらそのバッチ使い続けると古いままなんでその時は忘れずにコメントアウトしないといけないけど(`・ω・´)b
(今のままでも動作には問題ないんじゃないかなとは思う…)
2021/04/15(木) 10:25:36.94ID:JLteZyD50
>>656・・・間違ってたらゴメン
LibISDB(ae14668_Jan 18, 2021)にfdk-aacを更新あって
空のsbr_crc.cpp追加した記憶があるね
2021/04/15(木) 20:56:48.61ID:LyhvMLmu0
>>658
LibISDBが参照しているfdk-aacはec58a94
https://github.com/mstorsjo/fdk-aac/tree/ec58a940e2b6f9514d34973dcdaa18730394309a

LibISDBが参照してる時点以降のfdk-aacの更新自体はもっとある
https://github.com/mstorsjo/fdk-aac/compare/ec58a94...5329a82

fdk-aacも最新にしたいならsubmoduleも全部自前で更新すればいいけど
自前更新したLibISDB使うならバージョン情報に出るコミットIDなんて全く無意味になるからなぁ
2021/04/15(木) 21:51:17.02ID:PlZwAVp50
凡ドラから EDCB やら TVTest、各種プラグインとかソースかき集めて
x86 から x64 に一気に移行してみたけど、ただ面倒臭いだけで
体感出来る恩恵なんもなかったわw
2021/04/15(木) 23:02:13.26ID:ITkApMA+M
俺は64bitにしたら彼女ができたけどな
2021/04/15(木) 23:21:22.88ID:rjgldBw80
>>661
その彼女モニタ画面から出てこないじゃん
2021/04/15(木) 23:31:10.42ID:Wg4sw/aC0
zipビルドでもbat書けばバージョンのとこにcommitID書き込める。
zip展開の時の出力メッセージにcommitIDがあるからそれを抽出する。
2021/04/16(金) 00:31:17.39ID:Fa+iu/mR0
>>659
https://i.imgur.com/Zl8gf6w.jpg

ビルド時のfdk-aac Verは下記です。

MINGW64 ~/TVTest/src/LibISDB ((ae14668...))
$ git submodule update --remote
Submodule path 'Thirdparty/fdk-aac': checked out '5329a829a0349bdf76a743efbb2d3f416b285e94'
2021/04/16(金) 07:17:01.91ID:4LH5/8ZR0
>>661
リングか、あれ画面から美女(怖)が這い出て来るよな
2021/04/16(金) 07:54:18.20ID:wcYy7di0M
>>665
俺、あのシーンはギャグにしか見えなかったんだけど…
2021/04/16(金) 15:01:42.23ID:mLZelsvM0
スマホ画面で視聴したらちっこいのが這い出て来るよ
2021/04/16(金) 15:08:56.48ID:oa4rCZG0F
>>659
>自前更新したLibISDB使うならバージョン情報に出るコミットIDなんて全く無意味になるからなぁ

いやホントそうですよね
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-VQRm)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:05:26.95ID:Lvr2oydi0
TvtAudioStretchFilter.axのビルドで詰んだ

"patch.exeのパス" -p0 -b < "SoundTouch.patchのパス"を指定してもcan't find file to patch at input lineと出るんだけど、どうしたらいいんだ?
a(Soundtouch)のフォルダとSoundTouch.patchは同じ場所に置いてる。
2021/04/16(金) 19:40:08.63ID:qPIVce140
ライブラリが作成されてないないんじゃないかな?
soundtouch\lib\
2021/04/16(金) 19:49:10.69ID:Qj7Tebwj0
よくわからないならpatch.exeも同じ場所に置いてパス云々を省いて
コマンドラインをシンプルにする。
どうしてもダメならすべて手動で書き換えればいい。
2021/04/16(金) 20:02:49.37ID:P9L7vRmT0
>>669
SoundTouch を展開したフォルダの 1 つ上に patch ファイルを置いてやるんだけど大丈夫かな?
bin, config, include, source があるフォルダの 1 つ上でってこと。

hogehoge (ここをカレントにする)
|- SoundTouch.patch
|- a (SoundTouch を展開したフォルダ)
  |-bin
  |-config
  |-include
  |-source
  | bootstrap
  | configure-file-README.txt
  | ...
2021/04/16(金) 20:13:26.93ID:Lvr2oydi0
soundtouchのバージョンが1.9.2じゃなかったのが原因だった

でもパッチを当てようとするとこんなのが出るんだよね
Reversed (or previously applied) patch detected! Assume -R? [n]
2021/04/16(金) 20:23:57.99ID:P9L7vRmT0
そ、、、、そうなんだ、、、
2021/04/16(金) 21:03:45.72ID:Lvr2oydi0
こうしないとダメだった

hoge (ユーザ名、ここをカレントにする)
|- a (SoundTouch を展開したフォルダ)
  |-bin
  |-config
  |-include
  |-source
  | bootstrap
  | configure-file-README.txt
  | ...
|- DeskTop
|- SoundTouch.patch
2021/04/16(金) 21:04:55.77ID:Lvr2oydi0
ミスった

hoge (ユーザ名、ここをカレントにする)
|- a (SoundTouch を展開したフォルダ)
  |-bin
  |-config
  |-include
  |-source
  | bootstrap
  | configure-file-README.txt
  | ...
|- DeskTop
  |- SoundTouch.patch
2021/04/16(金) 21:06:33.29ID:qPIVce140
ビルドって書いてあったからパッチは当たったもんだと思ってたぜ
テキストで編集したほうが早そう
2021/04/16(金) 21:13:13.60ID:P9L7vRmT0
TvtPlay とか使ったこと無いから x64 でビルドして使ってみたわ。
https://i.imgur.com/stDN6Pg.png

音声倍速が面白かったけどそれだけだった。
2021/04/16(金) 21:25:54.49ID:qPIVce140
ビルドはそのままやればできるけど、パッチは普段ソースをいじらない人には鬼門だからねぇ
2021/04/17(土) 02:10:12.70ID:fpvKHVMS0
字幕だせなくない? 汎用動画プレイヤーだと
2021/04/17(土) 11:26:37.94ID:+zdldVLp0
そういやEDCBのバージョンて10.70なのな
ずっと10.69だと思って使ってたわw
2021/04/18(日) 00:54:13.22ID:Wky18pTL0
あやしい野良ビルドじゃね
2021/04/18(日) 03:06:39.98ID:8FT9gpgR0
>>682
お前が無知なのは構わんが、一生懸命メンテ更新してる派生の中の人に失礼だからそういうのやめてくれよ
2021/04/18(日) 09:33:51.37ID:VNPXoH9rd
EDCBはバージョン情報もコミットIDも出ないからなあ
出せばいいのに
2021/04/18(日) 10:49:22.41ID:s7U0XMrN0
自分でやれ
2021/04/18(日) 14:42:11.57ID:Wky18pTL0
>>683
自分でビルドしたらバージョンなんかわかってるじゃん
10.70とか拾ってきた野良ビルドそのものでワロタ
2021/04/18(日) 15:21:36.22ID:8ceI0asM0
野良ビルドとか言ってる奴居るけど、tkntrecさんのな
何んとなしにEDCB詳細見たら、"おっ、10.70やん"ってだけの話だよ

そもそも何で野良ビルドとか言ってるんだろうな・・・?
2021/04/18(日) 15:40:32.26ID:Sqi1xgFT0
>>686
言うてもまあビルドした時点では分かってても
忘れるからなあ…
2021/04/18(日) 15:44:53.81ID:ZWfXjrOv0
TVTest のソースに入ってる packager.sh を改造して EDCB の奴を纏めて圧縮、
Commit ID をファイル名に付けるようにしてあるわ。
ファイル名見ればすぐ分かるわな。
ここまでしなくても別に git show すりゃいいだけじゃんかーと思うけどね。
2021/04/18(日) 16:21:22.15ID:WQI/NoKCM
>>687
自分以外はビルドできない奴とか思ってんじゃねw
2021/04/18(日) 16:32:25.07ID:Sqi1xgFT0
>>690
xtne6氏はビルド済みのをリリースしてるけどね
2021/04/18(日) 19:27:38.90ID:OeTbAqPn0
ラーメン麺抜きみたいな奴だろ
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-QI7b)
垢版 |
2021/04/19(月) 09:48:22.55ID:wqO538D/0
>>691
>>692の言う通り「ラーメン麺抜き(録画機能なし)みたいな奴だろ 」なので、
ビルド出来ない人がダウンロードしても使えないよ。
実際にダウンロードして、中の解説を読んでみて。

それにしても>>692うまい事言うね。
「座布団一枚!」
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-QI7b)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:04:40.85ID:wqO538D/0
「BonDriver_PTx-ST_mod」が更新(Commits on Apr 14, 2021)されていた。
新しく追加された「PTScanS.exe」が中々便利。
2021/04/19(月) 19:24:10.44ID:fp3DK4200
まだbetaだよソレ
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-QI7b)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:10:24.35ID:wqO538D/0
この手のソフトは自己責任の世界なので。
作成されたファイルと動きは、今のところ問題なし。
コメント有難う。
2021/04/20(火) 07:08:48.56ID:uk50BCty0
Multi2Dec のソースは見かけるけど、TsSplitter の方は無いよな?
誰か後継のそれっぽいのを作って欲しいもんだ
3波のtsは全然だけど、プレミアムのtsは結構削れるからな~
2021/04/20(火) 09:09:42.30ID:9trcJroUM
昨日初めてtvtest0.10.0があるのを知った。
今までずっと7.2.3を使ってたので。
早速インストールしたが映らない。
色々設定いじってるが。
ドライバーがpipeとか訳分からんから7.2.3のbondriverを使用してるのが悪いのかな?
2021/04/20(火) 09:11:34.60ID:QDqhi5qK0
>>697
期待してるよ頑張れ
2021/04/20(火) 13:50:31.02ID:XvXvlC1x0
待望の64bit化 ~Microsoft、「Visual Studio 2022」を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1319730.html

はやくこれでビルドしてみたい
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-QI7b)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:16:38.93ID:RpyuMQ1Z0
>>698
7.2.3と0.10.0は全く別物(CAS 処理は実装されていない)です。
なので、上書きではなく、まっさらな状態から設定した方がよい。
まずは>>1-8をしっかり読みましょう(大事:CAS処理の実装方法が分かる)。
後はネットで調べて下さい。
さらに今回は2月、4月に帯域再編がありましたので、使用チューナーに
会わせて色々変更する必要があります。

質問は視聴環境を詳しく書きましょう。
これではエスパーな人でも、コメントのしようがないと思います。
2021/04/20(火) 14:20:04.15ID:JPZDnSQh0
つ CasProcessor
2021/04/20(火) 15:43:28.37ID:x+WWwYjM0
EncTools見れば行けるやろ
2021/04/20(火) 15:53:13.46ID:XvXvlC1x0
0.7.2.3の環境残したまま、別フォルダーに0.10.0環境作って調べながらやってくと結構楽しい
2021/04/20(火) 15:59:08.54ID:x+WWwYjM0
最近はBonDriver周りだけ別フォルダにコピーしてから組み上げてるなあ
EDCBもTvTestも
歴史的経緯で残ってたファイルやフォルダ削除出来ていい感じ
706名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-VQRm)
垢版 |
2021/04/20(火) 16:24:15.67ID:yeJ1zhxp0
スレチ失礼
そういえばVLCである特定の条件が揃えば再生できないTSファイルがあるね
英語できる人もしよかったらここに報告できない?
https://code.videolan.org/videolan/vlc/-/issues/

詳細
TSsplitterでECMを削除かつ字幕データがあるTSを、カードリーダーにB-CASカードが挿さっていると、aribcam error: decoder put failed: No ECM in first 32MB(意味:先頭32MBにECMがない)とエラーが出て再生できない

現時点での対処法
1.ECMを削除しない
2.スクランブル解除済でECMを削除した場合は、カードリーダーからB-CASカードを抜いておく、またはカードリーダー自体接続しない。
面倒なので1.推奨
2021/04/20(火) 19:15:08.02ID:ghCDJvs20
HTML Help Workshop 入れることができた。
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-iwUU)
垢版 |
2021/04/20(火) 19:33:51.40ID:yeJ1zhxp0
VLCのバグ云々
見事にスルーされてる
2021/04/20(火) 19:37:46.29ID:x+WWwYjM0
>>707
懐かしいな
つか今頃使うのか?
2021/04/20(火) 20:32:18.62ID:yeJ1zhxp0
BonProjectをgitから引っ張ったらエラー出た

コマンド
git clone --recursive https://github.com/logue/BonProject.git

エラー内容
ソリューション内の1つ以上のプロジェクトが正しく読み込まれていません。
詳細については、出力ウィンドウを確認してください。

BonBaseLib.vcxproj : error : プロジェクトのアプリケーションはインストールされていません。
MediaDecoder.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
Bon.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
FriioDriver.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
BcasDriver.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
BonCoreEngine.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
PT1Driver.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
TsServer.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
2021/04/20(火) 20:36:56.91ID:yeJ1zhxp0
本命のTVTestも同様のエラーが出てオワタ

コマンド
git clone --branch develop --recursive git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd TVTest
git submodule update --remote
cd src/LibISDB
git submodule update --remote
2021/04/20(火) 20:40:37.65ID:3ko6quJla
>>710
miyanagaさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
MSDNフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

それを修正するために、Visual Studioを閉じて、.vsソリューションフォルダを削除することをお勧めします。

詳細については、下記のリンクを参照してください。
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/445904/build-of-some-projects-in-solution-fail-with-error.html
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/526997/vs2019-update-to-1601-broke-something.html?childToView=650758#comment-650758

どうぞよろしくお願いいたします。
2021/04/20(火) 21:04:41.24ID:3WdyH/EE0
>>669 で TvtAudioStretchFilter.ax のビルドで詰んだ思ったら必要なソースのバージョン間違えだったり
>>710-711 ではファイル管理が出来ていなかったりと大変だな
2021/04/20(火) 22:59:38.60ID:yeJ1zhxp0
その後VisualStudioを修復するが

Visual C++ Package パッケージは正しく読み込まれませんでした。

構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性がありますファイル
C:\Usersユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\バージョン名\ActivityLog.xmlを調べると、より詳細な情報を取得することができます。

VisualStudioを再起動するとこの問題を解決できる可能性があります。

引き続きこのエラーメッセージを表示しますか?

と出た。
2021/04/20(火) 23:01:48.39ID:yeJ1zhxp0
>>714のエラーは一旦閉じて、もう一度起動すると正常になる。
でも、ツールタブの設定のインポートとエクスポートで、すべての設定をリセットするとまた出る
2021/04/21(水) 00:03:32.18ID:8DO9IWCl0
そういうのを質問するためのスレでもあるしな
知ってるなら教えてあげなよ。俺は知らんけど
2021/04/21(水) 00:23:15.99ID:xujbwXCrd
xtne6fさんがバージョン情報を表示する方向で検討中ですよ
要望とかあればいまのうちですぞ
https://github.com/xtne6f/EDCB/issues/43#issuecomment-823323355
2021/04/21(水) 00:29:02.71ID:aPdye0AZ0
とりあえずvs2019を全アンインストして、再インストしてみる
2021/04/21(水) 19:55:26.05ID:aPdye0AZ0
再インストしたけど、ダメでした!
でもプロジェクトファイルを開いたままリセットすると何故かエラー出ない
どゆこと?
おま環?それともバグ?
2021/04/21(水) 22:56:12.29ID:xJilCg9D0
いやいやいや、きみは >>710>>714 だろう・・・
2021/04/21(水) 23:06:03.88ID:aPdye0AZ0
コテハン間違えたああああああ
2021/04/22(木) 00:32:17.58ID:/3cxGq990
どうせ忘れてる事あるんだろ
2021/04/22(木) 02:09:24.51ID:fFNuAWU3M
いやいやちゃんと覚えとるぞ
ところで婆さんや飯はまだかの
2021/04/22(木) 08:27:54.10ID:tSE03euaM
爺さんや、3日前に食べたでしょ
2021/04/22(木) 11:29:21.43ID:1LpiF26t0
EDCBの要望と言えば予約時の不要なチャンネル消せないのかな?
同じチャンネルや空白行が何個も並んでて正直使いづらい
番組表の方は表示させるサービスを選べるけど、予約の検索欄の方は選べないみたいだし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2451493.jpg
2021/04/22(木) 12:01:42.26ID:VM1Ernvw0
EDCBスレの話題な気もするが

tkntrec版だけど普通にこんな感じだな
https://i.imgur.com/CMi6MSD.png

ChSet4/5には入ってるからこっちにはこのとおり表示されてるけど
https://i.imgur.com/HnMrzsK.png
ここで「EPG取得対象サービスのみ表示する」をONにしてるからかな
2021/04/22(木) 12:14:04.33ID:NybiYbVj0
ChSet4/5を削るのが早いけど、忘れた頃に新番組逃してたりするんで削るのはほどほどに
xtne6f版で削るとこんな感じだな
https://i.imgur.com/2f5ooBC.jpeg
2021/04/22(木) 15:03:44.41ID:1LpiF26t0
>>726>>727
サンクスです
xtne6f版はChSet4/5を削って対応するしかなさそうですね
2021/04/22(木) 15:29:04.69ID:M0+em0BK0
最初のEpgDataCap_Bon.exeのEPG取得設定とサービス表示設定で不要もののチェックを外せば、本体の検索条件の所には出てこないよ
xtne6f版だけど、ChSet4/5なんか削ってない
EpgDataCap_Bon.exeでこうやれば
https://i.imgur.com/yVaGYMc.jpg
以降は本体では簡潔な表示になる
https://i.imgur.com/SjF8Ixj.jpg
2021/04/22(木) 16:02:40.12ID:1LpiF26t0
>>729
おお…ありがとうございます!
EpgDataCap_Bon.exeの設定とは盲点でした…
2021/04/22(木) 16:04:23.35ID:Ziu/kmqn0
一方、サービス名などに全角文字が許せないおじさんは
ChSet4/5 で不要サービスを削りつつ、半角に置換している。
2021/04/23(金) 00:02:06.32ID:YoJoQiu60
>>730
EpgTimer側の設定の動作設定>全般>EPG取得対象サービスのみ表示するのチェックも必要
リストボックスなどのサービス一覧をIDでソートするにチェックを入れるとより快適
まあソート順は人によるかもしれんが……
2021/04/23(金) 02:21:10.67ID:Q8HS1GjQ0
BSCSの番組表なんか年に1回見るかどうか
2021/04/23(金) 09:01:27.82ID:/CID8CpL0
>>732
ありがとうございますっ
EpgDataCap_Bon.exeの設定と併せて無事、不要なサービスを消すことが出来ました
2021/04/23(金) 09:20:27.44ID:Gni1o3rJM
設定時チャンネルスキャンはしない方が良いの?
手動でch txt最新に書き換えても戻されてしまう。
2021/04/23(金) 12:10:57.80ID:L1qxXxJ80
TVTestの話?
2021/04/23(金) 13:07:22.06ID:8dVWlfxtM
そうです
2021/04/23(金) 13:12:31.99ID:cgmxpAXH0
手動で書き換えた後に、スキャンすれば上書きされるだろうけど・・・
このスレで聞いてるあたりでどう突っ込めばいいやら
2021/04/23(金) 13:20:17.46ID:L1qxXxJ80
ChSet.txtの事だろうか
これはスキャンでは上書きはされない
.ch2ならスキャンすれば上書きされる
ただChSet.txtが適切に書かれていれば、スキャンで適切な.ch2に書き換えてくれるはずだが
2021/04/23(金) 13:26:37.03ID:8dVWlfxtM
.txtの事です。
念の為別フォルダにコピーしておいて、スキャンで不具合出たら元ファイルを上書きでまた見れるようになります。
とにかくスキャンしたら釣りなどチャンネルから消えてしまいます。
2021/04/23(金) 13:28:44.02ID:ctwX5NDj0
とりあえずスレチスルーな
ちゃんとした場所で聞いてこい
2021/04/23(金) 13:31:44.07ID:UNDtER030
>>731
ナカーマ
2021/04/23(金) 15:57:22.41ID:qgHtnw8jM
>741
不幸になる
2021/04/26(月) 00:58:29.60ID:AjNWS5HE0
Commits on Apr 25, 2021

リソーススクリプトから DISCARDABLE を除去
@DBCTRADO
DBCTRADO committed Apr 25, 2021

ムーブコンストラクタ/代入に noexcept を指定
@DBCTRADO
DBCTRADO committed Apr 25, 2021

URL 検出処理を改善
@DBCTRADO
DBCTRADO committed Apr 25, 2021

EVR 使用時に画像キャプチャの位置がずれるのを修正 (issue #52)
@DBCTRADO
DBCTRADO committed Apr 25, 2021

スクロール量に関係なく ScrollWindowEx を呼び出す
@DBCTRADO
DBCTRADO committed Apr 25, 2021
2021/04/26(月) 01:07:42.74ID:d8pZUuwk0
更新ありがたい
2021/04/26(月) 08:09:08.50ID:WlfGv3Vb0
ありがたやー
747名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a63-Y7qB)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:49:28.53ID:b9YHUq+o0
作者さん、更新有り難うございまず。
2021/04/26(月) 13:15:35.94ID:MBWVaMEb0
EVRと言えばテロップの文字とか輪郭のはっきりした線がちらつくんだよな
VMR9にすると綺麗に描画されるのに
madVRも試したけどBS11とか一部放送局を映すと大雨とかで電波強度が落ちた時みたいに
画面全体にでかいブロックノイズが出て使い物にならんかったし
2021/04/26(月) 19:40:34.22ID:7Yw0K7sOa
インタレ解除の質が悪いんじゃない?
VMR9だとハードウェアで解除できなかった気がするし
2021/04/26(月) 19:54:42.63ID:FRX6142d0
自分の環境ではPULSE RX5500XT 4Gを使ってた時にちらついたな
2021/04/26(月) 20:37:24.85ID:WlfGv3Vb0
VMR9でもLAV Videoのハードウェアデコーダーをcopy-backにすればハードウェア使える
2021/04/26(月) 20:37:58.38ID:rZaFf5Ay0
ウチはVMR9の方がノイジーだな
dot by dotだと違い分からんが、4k全画面表示にするとVMR9はそのまま2x2に拡大した感じでジャギーが目立つ
EVRは上手い事ぼかしてくれてる
2021/04/28(水) 01:46:36.75ID:wat7zIhK0
Commits on Apr 27, 2021
バージョン文字列を表示できるようにする(#43) …

@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021

WIN32定義の撤去、*_APPLICATION定義の追加など …

@xtne6f
xtne6f committed Apr 27, 2021
2021/04/28(水) 02:27:59.29ID:587r+xdU0
ありがたい
2021/04/28(水) 12:28:32.31ID:DwtXyhVH0
>>753
これmiscやね
最初work-plus-sかと思ってた
2021/04/28(水) 13:09:38.40ID:Ni8stXO60
アイコンのボケが直ってからまとめてwork-plus-s更新でもいいのよ
2021/04/30(金) 06:31:01.37ID:WbZE4OhXa
@xtne6fさんアイコンいい感じだけどEpgTimerだけ反映されないな
2021/04/30(金) 16:40:43.11ID:7tQ8BMyB0
work-candidate でcommit id 入るようになったね
2021/04/30(金) 17:26:28.05ID:zpv/Rakea
まいったな。vs2010もう落とせないのか
ISOイメージファイルきちんと保管しておけば良かった
2021/04/30(金) 17:54:13.46ID:vByX7PZ20
vs2012が落とせることも十分すごいと思うが、タイトルに絡むうちのツールはvs2017とvs2019でビルドできてるから心は穏やかだ
2021/04/30(金) 18:08:16.20ID:MFRDtSYAa
Webアーカイブにあったよ

vs2008なんてあったんだな一応拾っておくか
2021/04/30(金) 18:15:53.14ID:Cl9daISZ0
VS2019でビルド出来れば問題なかろ?
2021/04/30(金) 18:36:31.33ID:KL21kEmd0
そしてVS2022の足音が >>700
2021/04/30(金) 18:44:35.21ID:+ggz760hM
足音をたててくるVSってなんかいや。しらんけど
2021/04/30(金) 20:50:45.63ID:WPJNcDQp0
vs2022がリリースされるとvs2017のアップデートが止まってXPターゲットをやっと卒業できそうだね
2021/04/30(金) 21:06:03.59ID:50xqqmJla
ビルドアップバンバンバンバン
2021/05/01(土) 03:31:43.95ID:2Or77QqYM
皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ
2021/05/01(土) 09:28:51.85ID:KEbBe2gR0
ソースが公開されてるツールはVS2019でビルド出来るようにして自分のリポジトリに上げておけばいいや
TvTestやEDCBは今のところその必要ないが
2021/05/01(土) 09:38:53.72ID:h/DpTafD0
EDCB-work-plus-s-bin.zipの中にはにわかには厄介な奴があるから注意が必要ではある
2021/05/04(火) 01:50:36.73ID:aS2axy1X0
radi-sh版のリモコンプラグイン「x3U4Remocon.tvtp」なんだけど
カーソルボタンとOKボタンをキーボードのカーソルキーとEnterキーに
割り当てられるようにできない?
カーソルボタンが使えないリモコンなんて使い物にならない。
2021/05/09(日) 00:32:01.97ID:4dM0y7780
TVCaptionMod2 master-210508
https://github.com/xtne6f/TVCaptionMod2/releases
2021/05/09(日) 11:10:05.19ID:dmEPIlkU0
TVCaptionMod2 ver.2.4 で放送大学の数学科目で分数表記ができるようになったけど
縁取りされないのは仕様なのかな
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 18:26:36.84ID:3BpdpM2K0
今度のGit Cloneでダウンロードした「TVCaptionMod2」はどのVSでビルド出来るのだろうか。
或いは何か事前準備が必要なのだろうか。
vs2017/vs2019では「CaptionLib.lib」ファイルが作成されない。
2021/05/09(日) 19:05:56.45ID:dmEPIlkU0
ソリューションが別にあるよ」
2021/05/09(日) 19:14:26.40ID:+HPLs/+K0
>>773
vs2019で作成済み
Caption_srcはビルドしたか?
2021/05/09(日) 19:36:41.08ID:XsejmqgtM
なんかしらんけど材料はそろってると思うよ
2021/05/09(日) 19:39:34.32ID:4dM0y7780
>>773
>>775の通り
Caption.slnをビルドしてから
TVCaption2.slnをビルドする
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:42:10.08ID:3BpdpM2K0
>>774-775
「BonDriver_PTx.sln」しか見ていませんでした。
どうも有り難うございます。
2021/05/09(日) 19:47:11.35ID:XsejmqgtM
えっ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:47:30.24ID:3BpdpM2K0
>>776-777
>>773です。
返信のタイミングずれてしまいました。
コメント有難うございます。
781名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:52:42.66ID:3BpdpM2K0
>>773です。
「TVCaption2.sln」の間違いでした。
2021/05/09(日) 20:21:12.15ID:FQEVqmGj0
始めてだとそこに引っかかっちゃうよね・・・みんな通る道さ。
2021/05/09(日) 20:28:28.17ID:4dM0y7780
>>782
アレって思ったら先にビルドすべき何かを探すようになったわー
TvTestもそうだし
2021/05/09(日) 20:33:34.62ID:FQEVqmGj0
バッチファイルでやってるから、あぁあれか~と懐かしく思う
TvtAudioStretchFilter.axとかあったなぁと、事前ビルド必要な事すら忘れて久しい
今soundtouch-1.9.2のpatchを当てれる自信はないよ(笑)
2021/05/09(日) 21:07:14.68ID:2WuGrkY8M
というかソリューションをビルドすれば内包されてる
プロジェクト全部必要な順でビルドしてくれる
とおもうけど。
2021/05/09(日) 22:08:34.01ID:+HPLs/+K0
>>785
やって できたか?
実践のみ
2021/05/09(日) 22:33:07.94ID:qjF4Sxc0M
>>786
すまんソリューションが別れてたのか

ソリューション別れてたらそりゃそれぞれビルド必須やな
2021/05/09(日) 22:58:39.98ID:4dM0y7780
>>787
せやで
789名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:38:08.98ID:N2Xum0jYM
番組表のぐちゃぐちゃデフォ色より
全白の方がかえって見やすい
790名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:39:24.78ID:N2Xum0jYM
ここじゃないか
2021/05/11(火) 12:50:35.79ID:J0UHKrCx0
使用予定チューナーのチューナー1つに番組2つ入ってたりするのって分離できないのかね?
ずっと気になってるわ
2021/05/11(火) 13:07:50.17ID:ANTVW42c0
メリットしかないのに、なぜ分離したがるのか
2021/05/11(火) 13:25:01.57ID:J0UHKrCx0
いや、分離してたらEDCBも別々に立ち上がるのかな?と・・・
2021/05/11(火) 16:00:57.18ID:bJUf5g440
別々で立ち上がってもリソース食うだけで利点ないぞ。チューナー不足は一切気にならないという環境なのかもしれないけど
こじつけでTVTestで見るとかいう負荷をかける手もあるが、録画中でもtsから追いかけ再生できるしなぁ
公開してるものに要望出すのはいいと思うけど、便利屋じゃないんだしみんなの利益にならなる思われるような要望じゃないと通らないと思うぞ
どの派生に言ってるのか知らんけどな
2021/05/12(水) 22:45:06.30ID:e8BB0Pb30
Visual Studio 2019 16.9.5
2021/05/13(木) 18:50:41.65ID:JfMvFKXR0
きたか
2021/05/14(金) 02:22:16.33ID:5imm1opz0
>>791
ちょっと何言ってるか分からない
同時刻に1チューナーで録画出来るのは1番組やろ?
2021/05/14(金) 02:44:25.91ID:c8BOTAm4M
>>797
NHKEテレとかを見るのだ。サービス1と3で別番組みたいなことあるだろう?
つまり1チューナーで1番組だけ取り扱えると言うのはまず誤解である。しらんけど
2021/05/14(金) 02:58:31.28ID:5imm1opz0
ちょっと何言ってるか分からない
2021/05/14(金) 03:04:28.07ID:kk3l1fuN0
ちょっとどころか何もわからないんだろう
2021/05/14(金) 03:13:16.87ID:c8BOTAm4M
>>799
ちょっとわからないと言ってしまう原因は誤解にあるのだから誤解を取り除けばよいだけであろう。しらんけど
なんかしらんけこ「同時刻に1チューナーで録画出来るのは1番組やろ?」ちうのが誤りであり意味がないのだから
ちょっと何言ってるか分からない→何言ってるかわかった!「同時刻に1チューナーで録画出来るのは1番組だけやないんやな!」と言えば解決する
2021/05/14(金) 03:20:26.42ID:5imm1opz0
>>801
ちょっと何言ってるか分からない
しらんけどって何?
2021/05/14(金) 03:29:06.61ID:c8BOTAm4M
>>802
ちょっとわからないと言ってしまう原因は誤解にあるのだから誤解を取り除けばよいだけであろう。しらんけど。
そうすると全ての疑問は意味をなさない無意味なものであるのだから全ての発言自体を誤りとして除去することで
「何言ってるかわかった!同時刻に1チューナーで録画出来ないなんて誤解は捨て去るわ!」と間違いなくさわやかに言えばよいのだ
2021/05/14(金) 07:13:33.61ID:R6xTolBd0
>>797
プレミアム録画してると、使用予定チューナーで2つ入ってる事が結構あるで
EDCB起動中の表示もどちらか一方で、終わるともう一方のチャンネル表示に変わってる
2021/05/14(金) 13:01:27.54ID:d8Oozm6B0
EDCBは同じトラポン内(他にも条件あったか忘れた)のは1チューナーで同時録画いけたはず
なのでやり方次第では1チューナーで4ch同時とかいける
2021/05/15(土) 00:17:36.52ID:3HABSbjC0
>branch:workをベースに、以下をマージしたものがbranch:work-plus-sです。
最近はworkビルドしたほうがいい感じ?
2021/05/15(土) 13:56:13.49ID:qUCRAuhc0
EDCB がバージョン表記するようになったよ

設定画面の右下
https://i.imgur.com/TELzYN5.png
2021/05/15(土) 14:18:26.44ID:LhAhGlhE0
すごいじゃん!
2021/05/15(土) 14:25:04.68ID:prGrVnRP0
やったね!
2021/05/15(土) 15:09:29.53ID:Sq3fUf6+0
更新乙です
2021/05/15(土) 17:24:17.11ID:cLd/uh9M0
>>807
xtne6f版?
自分はtkntrec版を使ってるから、明日あたりに更新来るかな
2021/05/15(土) 17:26:07.94ID:VmZd7ilG0
それは作者様次第
2021/05/16(日) 08:36:07.11ID:3eMOA3fw0
バージョン情報:0.10.70.0 tkntrec-210515

感動した!(´;ω;`)ブワッ
2021/05/16(日) 08:44:30.05ID:jFOMo7TT0
>>807
zipからビルドするとバージョン出ないのね
特に困らないからいいけど
2021/05/16(日) 09:28:27.98ID:x0q67Czba
git clone --recurse-submodules https://github.com/

で落とすんだ
2021/05/16(日) 17:04:15.75ID:gBkAor6J0
xtne6f版のVer.表記やりたくていつもはEpgDataCap_Bon.exeだけzipソースから
ビルドして残りはバイナリセットから環境構築してたけど今回は

git clone --recurse-submodules してきた後VS2019でソリューションビルドしてみたんやが……

Ver.work+s-210515 までが表記されその後のハッシュ値?が表記されない……(´・ω・`)

何がアカンのやろうか?
2021/05/16(日) 17:10:36.40ID:FeohSN980
>>816
https://github.com/xtne6f/EDCB/issues/43#issuecomment-829034379
2021/05/16(日) 17:11:07.25ID:GU3ykIJi0
tkntrec版をzipからビルドしたけど、バージョン情報出てる
2021/05/16(日) 17:29:00.62ID:ceYe2/3Q0
EDCBのversionhashgen.batが動かない
たぶんforで呼ぶコマンドにエスケープが必要

git rev-parse --short=7 HEAD

git rev-parse --short^=7 HEAD
2021/05/16(日) 17:37:27.20ID:nXrWJulH0
>>816
とりあえずcloneした後

cd EDCB
versionhash.sh gen

追加で
2021/05/16(日) 18:16:36.29ID:XKTrUCIf0
みんなレスありがとう
>>817 のコミットみてなかった(;´Д`)
仕様通りなのね

オプションでコミットハッシュ値付けれるようになってるのね
まあ今回はコミットハッシュ無しでぜーんぶ構築しちゃったので
次回更新時にオプション有効にしてビルドしますは

みなさん情報あり^^
2021/05/16(日) 19:42:56.41ID:XI2aK7OH0
>>820
>cd EDCB
>versionhash.sh gen
俺の場合はこれ↑ではファイルがないと言われてた

Git Bash で
git clone git://github.com/tkntrec/EDCB.git
cd edcb
./versionhash.sh gen

このあとEDCB_ALL.VS2015.slnファイルをダブルクリックしてビルドしたら
ハッシュも入ったものになった
2021/05/16(日) 23:26:46.88ID:nXrWJulH0
>バージョン文字列にgitのハッシュを追記するスクリプトを修正

対応ご苦労様です
2021/05/17(月) 00:24:03.47ID:+BpwkSG80
>>823
サンクスコ
早速差し替えた
ハッシュ出るのがええなあ
2021/05/17(月) 20:37:58.88ID:QhQCPweg0
バージョン情報表示されるのは良いのだが
なんで最新が「210515」なんだ?

xtne6f版なら「210516」
tkntrec版なら「210517」
じゃないの?
2021/05/17(月) 20:51:49.45ID:+BpwkSG80
>>825
https://github.com/xtne6f/EDCB/issues/43#issuecomment-829034379
>VERSION_TAGは各フォークがリリース時に書き換え、
>VERSION_EXTRAはビルド時やローカルな変更時の書き換えを想定してますが、
>規則ではないので自由に弄ってください。
>自分はVERSION_TAGをリリース時(work-plus-s-{日付}タグを作るとき)に
>書き換えるつもりです。

だからxtne6f版は変わっていない
tkntrec版は知らない
2021/05/17(月) 21:19:52.26ID:QhQCPweg0
>>826
そうなんですね^^
了解しました
2021/05/17(月) 23:33:05.70ID:cdQ+TKmr0
バッチファイル1文字修正するたびに日付更新とかしたいなら自分で修正すればいいよ1文字直すだけだし
斧の人のカスタマイズ版は修正されてたよ
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ a992-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:51:38.79ID:gnPFUMcu0
>>828
お前、分かってないな

あのバージョン情報は共有された値でないと意味ないの
掲示板などで、「俺は210515版使ってるけどこういう動きする」みたいに・・・

かってな値にするなら、何それ? ってなっちゃう
2021/05/18(火) 00:48:35.84ID:6chBE67m0
>>829
issueに書けばいいんじゃね?
2021/05/18(火) 15:43:34.54ID:pha5D7b50
GitHub、動画アップロード機能に正式対応 バグの再現手順や新機能の紹介などが容易に - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/18/news086.html
2021/05/19(水) 11:05:46.19ID:wrWH8Fl10
>>
2021/05/19(水) 14:21:19.94ID:9rF1yP8P0
imgurは結合jpeg不可なので下記にUp
http://iup.2ch-library.com/i/i021342833815874311283.jpg

tkntrec版ですが、更新の度に2ヶ所の「target」日付け変更する?
2021/05/19(水) 15:07:51.25ID:hRz/2X6a0
>>833
17日のはバッチファイルが更新されただけで
バッチファイルはバイナリに一切影響しないんだから
変える必要どころかビルドする必要すらない
2021/05/19(水) 16:22:50.69ID:eu1J3aKqa
833を勝手に上げてみたけど見れるよ?
https://i.imgur.com/aJHdWzX.jpg
2021/05/19(水) 17:53:33.08ID:9rF1yP8P0
>>834
EDCBの内容には関係無いけど下記「Commits on May 17, 2021」なので・・・
## https://github.com/tkntrec/EDCB/commits/my-build

>>835
結合jpeg不可だと勝手に思ってましたが、ファイル名(Ver#8)が不可だったようです。
ファイル名(Ver)に変更したらUp出来ました。
2021/05/19(水) 18:27:33.22ID:uFfHZ7ft0
コミットハッシュと日付が合わないのは嫌な人多いかもね
バージョン表記オフ設定もないみたいだし
838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-+5kn)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:40.56ID:qcmTGEFJ0
./versionhash.sh genと実行すると、'.' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。と出るんだけど、何がいけないの?
2021/05/23(日) 16:51:39.10ID:XbxoHCVU0
>>838
git bash等で実行する
2021/05/23(日) 17:27:00.10ID:swZzRJjd0
.\
2021/05/23(日) 18:14:12.78ID:s99Q3MT00
>>838
./はlinuxの作法だから
win機のコマンドラインならそれなしで逝けるで
2021/05/23(日) 18:24:32.47ID:XbxoHCVU0
>>841
言うてもコマンドプロンプトじゃシェルスクリプトは走らんやろ
2021/05/23(日) 20:12:07.39ID:Hr7buvvNM
git bashからじゃなきゃシェルスクリプトうごかんし
linux準拠のコマンドラインつかうやろ
2021/05/23(日) 20:25:33.51ID:vofuaIF90
>>838
Git for Windowsを入れて、Git Bashを開いて、その中でシェルスクリプト(.sh)を起動すると動くよって
2021/05/23(日) 21:44:41.99ID:s99Q3MT00
>>842
えーっ、自分DOS窓(←今はこの単語誰も使ってない)管理者権限で開いて
クローンしてきたEDCBフォルダにカレント移してversionhash.sh gen でスクリプト走ったで?

てかそれでビルドしてちゃんとコメントハッシュまでついたんやけど?
versionhash.batの方動かしてたんかな?
イヤーversionhash.sh genてタイプしたよな?
今試しにやってみたけどスクリプト走った様な感じになるんやけど^^;
2021/05/23(日) 21:49:37.20ID:Hr7buvvNM
>>845
WSL有効にしてるだけやないの?
万人がWSL有効にしてるとはかぎらないんやで^^;
2021/05/23(日) 21:59:40.13ID:XbxoHCVU0
>>846
WSL入れてるとコマンドプロンプトでシェルスクリプト走るのかー
初耳だったわ

言うてもまあversionhash.sh自体がgitインストールされてる前提のスクリプトだから、
普通にgit bashで実行してるなあ
2021/05/23(日) 22:06:28.32ID:vofuaIF90
ビルドのバッチファイルにcallでバッチファイルの呼び出し追加しただけだな
とりま、AppVersion.csが更新されればいいんだ
2021/05/26(水) 09:37:53.54ID:/2Z/lbkx0
Visual Studio 2019 16.10.0

Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
14.29.30037.30
2021/05/26(水) 15:04:48.10ID:HQTHetHF0
>>849
ダークモードになった
https://i.imgur.com/8PEjUzV.png
2021/05/26(水) 16:46:51.11ID:vpJrIRKd0
デスクトップアプリ自体がダークモード対応しにくいOSなのに流れはダークモードだよねぇ
エコなのかもしれんが、GUIが変わる21H2でさらに変えてくるんだろうなぁ
2021/05/26(水) 21:45:25.02ID:T7hBSWVw0
>>849だとTvtAudioStretchFilter.axがビルドできないよ
2021/05/26(水) 21:52:36.03ID:vpJrIRKd0
ほんとだBaseClassesが引っかかってるね
またやらかしたかVS2019
2021/05/26(水) 21:58:17.50ID:mZHGdnBx0
>>852-853
お前ら頑張れ
2021/06/02(水) 12:08:54.52ID:jxAwS4ab6
>>853
[プロジェクトのプロパティ⇒構成プロパティ⇒C/C++⇒全般]で[追加のインクルードディレクトリ]に
「..\..\baseclasses」を追加するとビルドできるね。
2021/06/02(水) 17:46:07.70ID:qa2SQMNW0
>>855
GJ!!
2021/06/02(水) 20:41:32.07ID:hj5FfgjR0
でも悲しい事にICC(体験版)はVS2017でしかビルドできない
ICC使っても遅延あるけどTVCASも含めてVSベクトル化しないと結構遅延多いんだよね
...閲覧中で気にならないし、TVじゃないから気にしないのが一番ですね
2021/06/02(水) 20:48:59.72ID:hnqAKeY80
遅延?
2021/06/02(水) 20:57:47.49ID:qa2SQMNW0
TVも遅延しとるで。何を何と比べて?
2021/06/02(水) 21:27:13.69ID:maQl8GzX0
覚えたての言葉使いたいんだぉ

意味わかんないけど
2021/06/03(木) 12:28:17.64ID:B4VAt+Gb0
soundtouchのビルドが上手くいかなくて困ってたけど、gitlabの使ったらすんなりできたわ(´・ω・`)
一応パッチ当てたけど、当てた方が良いんだよね?
2021/06/03(木) 13:53:32.36ID:W2kaxVbe0
必要だと思えばあてればいい。今のCPUでどれだけ効果があるか分からないけどね
パッチ当てないなら1.9.2にこだわる必要もなくなるし、最新版がどうなってるかわからないけど
2021/06/03(木) 14:46:13.52ID:fn+4/snBF
>>862
最新版でもパッチ当たったで
2021/06/03(木) 16:24:37.13ID:FNnEcYPb0
なるる。ずっと手を入れてないって事か~
MMXやSSE2卒業してAVXやAVX2あたりの設定が追加されてるんじゃないかと夢見てたよ
2021/06/03(木) 22:31:27.28ID:x2iRoRLy0
>>862

そうなの?
てっきりパッチは必須だと思ってた。
2021/06/04(金) 02:33:57.24ID:RJfbJ2vT0
ん?パッチ当たらんけどな~
2021/06/05(土) 14:14:11.52ID:FEi2nYsk0
>>862
最新版でパッチを当てないでやってみたけど、上手くいかなかった。
早送り再生すると「プツプツ」という音が出るだけになる。

>>866
最新版にパッチを当てると「include/STTypes.h」の2箇所目以外は変更箇所がオフセットされて書き換わってくれました。
変更できなかった部分を以下のように書き換えたらちゃんとビルドできました。

@@ -139,10 +139,8 @@
#endif // SOUNDTOUCH_FLOAT_SAMPLES

#ifdef SOUNDTOUCH_ALLOW_X86_OPTIMIZATIONS
- // Allow MMX optimizations (not available in X64 mode)
- #if (!_M_X64)
- #define SOUNDTOUCH_ALLOW_MMX 1
- #endif
+ // Allow SSE2 optimizations
+ #define SOUNDTOUCH_ALLOW_SSE2 1
#endif

#else
2021/06/05(土) 20:36:00.70ID:KpAEfuBw0
>>867
丁寧に検証とパッチをありがとう。
2021/06/05(土) 21:40:06.84ID:FEi2nYsk0
>>868
ビルドしたのは64bitで、32bitはビルドしていません。
ソース全体を見ていないので、このパッチで良いのかも自信がありません。
SoundTouch_x64.libのビルドはソリューション構成を[ReleaseX64]にすると
「正しくない構成マッピングが含まれています。」とエラーが出るので、
[Release]を選びました。ただし[Release]でビルドするには構成マネージャーで
[ビルド]にチェックを入れる必要がありました。
2021/06/09(水) 17:19:13.95ID:Lc3idRiq0
16.10.1
2021/06/12(土) 08:47:07.42ID:dPs9vWx0a
>>857
VCデフォのarch AVX2で十分過ぎる
2021/06/12(土) 11:47:39.92ID:uhPP1m6y0
ICCのベクトル化で体感できるほど違いあるのけ?
2021/06/12(土) 15:39:54.41ID:a4XfWCUg0
>>871
ICCじゃないけどベクトル化してるんですね知らなかった
2021/06/12(土) 15:43:31.95ID:j70kvnBKd
>>872
自己満足
875名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-Rn1M)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:26:54.40ID:V1osuRbJ0
LibISDBやfdkaacも最新版にしたTVtestをビルドする際、gitからソースを持ってくる方法ってこれでいいの?
git clone --branch develop --recursive git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd TVTest
git submodule update --remote
cd src/LibISDB
git submodule update --remote
2021/06/18(金) 18:28:05.77ID:V1osuRbJ0
先月ビルドしたtvtestで録画したtsファイルが復号できてなかったからさ
2021/06/18(金) 19:29:23.44ID:ds4jFmwJ0
なんでみんなそんな面倒なことしてるの?
俺はBlend for Visual Studio 2019でgithubからクローンしてる
2021/06/18(金) 19:48:03.81ID:ws3+bep60
>>877
それを立ち上げる方が面倒だと思う世界があるんだぜ
vs2019入ってるならバッチファイル動かすだけでいいしな
2021/06/19(土) 17:52:58.93ID:flhrMBBL0
メモ
TVCASのソース
https://github.com/tsukumijima/TvCas
2021/06/19(土) 19:16:42.26ID:0jBF0T8a0
TvTestリモコンを64bitでビルドしたくて、NilposoftというところからWindows側、サーバとTVTestプラグインのTVTestRemocon_130509.zipをダウンロードしました。
解凍後、AndroidRemoconの中のAndroidRemocon.cppをVS2019で開いて新しいビルドを追加でWindowsデスクトップアプリケーションを選んだ後、
プロジェクトのAndroidRemoconのプロパティの詳細でターゲットファイルの拡張子を.exeから.tvtpに変更してビルドしました。
出来上がったAndroidRemocon.tvtpをTvTestのプラグインフォルダにコピーしたけど、TvTestを起動して右クリックからプラグインを選択した一覧の中にAndroidRemoconが無い。
ビルドの仕方が悪いと思うんだけど、どうすれば良いのか教えてください。
2021/06/19(土) 19:26:16.40ID:xuPqcn3X0
ビルドしなくても入ってるだろ
それ使ったらきちんとプラグインで認識してるが
2021/06/19(土) 19:55:49.27ID:weRVs/S00
>>880
> 新しいビルドを追加でWindowsデスクトップアプリケーションを選んだ後
VS2019使ったことないけど、DLLじゃないの?exe作ってどうするの?
2021/06/19(土) 19:57:16.38ID:gfhjGb070
64はbuildしないとだめでしょう
2021/06/19(土) 20:31:36.24ID:0jBF0T8a0
>>881
ダウンロードしたzipファイルに入っているのは32bit版。
環境は64bitで構築しているので、64bitが欲しい。

>>882
じゃあ何を選べばいい?
デスクトップアプリケーションを選んだ後、プロジェクトのAndroidRemoconのプロパティの詳細でターゲットファイルの拡張子を.exeから.tvtpに変更してビルドした。
exeじゃなくてAndroidRemocon.tvtpが生成される。
2021/06/19(土) 20:59:33.09ID:weRVs/S00
古いVisual Studioしか使ったことないけど、アプリケーションの種類でDLL選択できない?
Windowsデスクトップウィザードかな
2021/06/19(土) 21:00:46.20ID:P1H+X//Q0
まず32bitで構築してから自己満足の64bitやればいいと思うの
2021/06/19(土) 21:05:19.78ID:weRVs/S00
TvTestは64bitで環境構築する必要性は感じないなぁ。

BonDriverやpluginが64bitバイナリしか提供されてない、なんて
ことがあれば検討するけど、その逆のほうが多いし。
2021/06/19(土) 21:07:50.43ID:eGAVKo7K0
野良は使わないので全部64bitだなぁ
SpinelだけDLして使ってるけどそれが大当たりかもな・・・
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:26:08.43ID:7UWknjOl0
>>880
HDUSRemoconではダメなんでしょうか。
TVTest/sdk/Samples/HDUSRemoconに入っています。
近くのディレクトリからTVTestPlugin.hとExports.defを入れて
HDUSRemocon.vcxprojをVSで開けば、32/64bitをビルドできます。
2021/06/20(日) 05:37:25.27ID:8Z5/rhN70
>>880
exeじゃなくてdllつくらないと。
ソリューションじゃなくてプロジェクトのプロパティから、全般、構成の種類をダイナミックライブラリにしな。
で詳細のターゲットファイルの拡張子を.tvtpにしとけば、成果物が勝手に.tvtpの拡張子になるよ。
2021/06/20(日) 06:20:39.08ID:zXl8XXTQ0
うちでビルドすると、32bitでも64bitでもTSプロセッサがcasを認識しなくなるのね
何でだろう
仕方なくバイナリ使ってるけど釈然としない
2021/06/20(日) 09:36:57.26ID:Vo/jl3Mt0
なんでだろうとか釈然としないとか言われても、他の人が動いているんだし
ソースかビルド環境がおかしいだけとしか言いようがないな
何使ってるのか環境とリンクくらい張らないとフォローもできないでしょ
2021/06/20(日) 12:12:38.07ID:+WIaolKm0
ビルド超簡単だった
ビルド済みを探すより全然楽だわ
2021/06/20(日) 12:49:13.11ID:zcp5sACd0
TVTest\Plugins\CasProcessor.tvtp
https://github.com/logue/CasProcessor/commits/master
2021/06/20(日) 16:23:53.26ID:zXl8XXTQ0
>>892
もう一回すべてのファイルのソース探してきて再ビルドし直したら、
x64でもx86でも安定して見れるようになった。

TS周りをソースから再ビルドし直したのがよかったのかもしれない
2021/06/20(日) 21:35:10.11ID:/xokOQWF0
>>885-887
>>889-890
全ての環境が64bit VS2019でビルドしてあるので、今更32bit環境で構築する方が手間でした。
AndroidRemoconがVS2019 x64でビルド出来ました。
TVTestリモコンが動きました。
ありがとうございました。
2021/06/23(水) 11:46:41.79ID:W5XDb3QG6
>>875
↓これだけで良くない?

git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd TVTest
git submodule update --recursive --remote
2021/06/26(土) 02:14:56.61ID:1HVvikM40
tkntrec版EDCBをビルドしてMaterial WebUIを導入しようとして気づいたのですが
EDCBのソリューションをビルドしただけではiniフォルダのTools内のreadex.exeとasyncbuf.exeがビルドされていなくて
Tools内のasyncbuf.exe、readex.exe、relayread.exe、tsidmove.exeをビルドするにはどうしたらいいのでしょうか?
2021/06/26(土) 08:38:41.46ID:nGkgJa8X0
>>898
mingwのGCCでコンパイル。
2021/06/26(土) 08:44:40.27ID:Im2bbQNV0
無くても動くんじゃね
2021/06/26(土) 09:36:16.80ID:VNBLCeMo0
>>898
VisualStudioでプロジェクトファイルを開いて難なくビルドできるけど・・・
EncToolsのバッチをtkntrec版に修正してもビルドできるからバッチでビルドしたらいいんじゃない
2021/06/26(土) 10:58:06.51ID:4+Dob1NN0
>>898
個々のプロジェクトを開いてビルドするだけ。終了する時にソリューションを新規で作成してくれるよ。
2021/06/26(土) 12:57:59.60ID:NdW/T1R30
みんな優しくねえな
EDCB\ini\ToolsとEDCB\ini\Tools\tsidmoveの拡張子vcxproをダブルクリックするとVisualStudioが開くからそこからビルド
もしかすると未来のプログラマーの芽を摘むなよ
2021/06/26(土) 13:00:57.36ID:Im2bbQNV0
ソリューションでまとめとけや
2021/06/26(土) 22:06:53.74ID:1HVvikM40
なるほど、いくつかあるソリューションで探して入ってないなと思ってましたが
プロジェクト開いてビルドしたらよかったんですね
うまくいきましたありがとうございます。
2021/06/26(土) 22:12:38.07ID:FJ8sMQA/0
いやいやいやいやw
プロジェクトファイルを開くのが
Visual Studioの作法やろう
2021/06/26(土) 22:13:20.32ID:FJ8sMQA/0
ちがったー
ソリューションファイルやー
2021/06/26(土) 23:03:03.78ID:2RtAOBoQ0
xtne6f氏が入れてくれたよ。そのうち浸透するだろう。
もっと欲を言えば tsidmove と IBonCast も入れて、IBonCastのMDビルドへの変更もあると・・・

まぁ、slnファイル開くようにフォルダ開けば、vcxprojファイルが見えただろうにという話だな
プロジェクトとソリューションの違いが判らないうちは何だこれで終わるのかもしれないが
2021/06/26(土) 23:05:06.50ID:FJ8sMQA/0
>>908
プロジェクトをひとまとめにしたのがソリューション
VisualStudioの作法やね
2021/06/27(日) 03:35:23.38ID:XnEXQZF60
VSでビルドするならIBonCastとかいらんやろ
2021/06/27(日) 04:04:50.08ID:67AQf6rg0
>>909
はいそうです
2021/07/21(水) 13:53:06.88ID:emAby9Cwd
テスト
2021/07/26(月) 03:03:35.13ID:rdEkHjs90FOX
LibISDB
Commits on Jul 25, 2021
123ad6f override 指定を追加
5e19cfa volatile を atomic に変更
18533ac 引数名とローカル変数名が重複しないようにした
6913e6a HRESULT のチェックを追加
c7e0e1c VMR9Allocator を COMPointer で管理
649d0e8 不要な判定を削除

TVTest
Commits on Jul 25, 2021
f0740e9 MB_ICONQUESTION を使わないようにした
044bb1e Interlocked* を atomic に置き換え
e0e69fc LibISDB を更新
2021/07/26(月) 07:21:08.32ID:0pQGYov30FOX
ありがたや
2021/07/26(月) 13:11:58.32ID:bNwBge9+0
Visual Studio 2019 16.10.4

Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
14.29.30040.0
2021/07/26(月) 18:54:29.78ID:FH+2uker0
VS2019のアップデートの量を見ると、VS2022の実用はまだまだ先だなって感じるな
917名無しさん@編集中 (ニククエ 8b63-47xT)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:26:24.15ID:iy/mWLj60NIKU
Visual Studio Community 2019 16.10.4
オフラインインストーラーを作りたくて、オプション layout でダウンロードすると、
エラーで正常終了できない。
2019 16.10.3までは問題なかったのに。
2021/07/30(金) 10:06:44.70ID:XmCfnoBP0
ウインドウを閉じるボタン(Xボタン)の近くに
電球

人間アイコン
顔マークのどれだったか忘れたが(今スマホだからわからん)
フィードバック用ボタンがあるから、そこからフィードバックしときゃ、そのうち直るよ
2021/07/31(土) 22:02:10.89ID:Wfwzl4Qu0
TV視聴からD&Dで画面にファイル再生できるようにtvtplay改修したらとたんに便利になったw
2021/07/31(土) 22:03:06.58ID:Wfwzl4Qu0
間違えた
画面にD&Dなw
2021/08/01(日) 01:17:32.47ID:G5uOUHfR0
エクスプローラーとか開いてドラッグするなら、複数起動にするか閉じてダブルクリックする方が早い俺には縁がない話だな
2021/08/01(日) 10:43:01.60ID:VwvUiN5e0
使い方は人それぞれでいいんだけどさ
俺は大体エクスプローラが上がってるから毎度の二手間がなくなると意外とすっきり
あと再生中だった時のボンドラ切替時に一時停止/再生するのも入れたでw
2021/08/01(日) 23:53:34.14ID:eD7dLkK90
D&Dには関係ないけど
AutoHide有効でRowPos=0の時の非表示条件から条件式1個削除すると、いつもの位置(ステータスバーの有効/無効に合わせてウィンドウに外接)で見え隠れするようになったで
work-plusブランチとは挙動が違うけどな
2021/08/11(水) 08:42:15.12ID:dm+yBjjK0
Visual Studio 2019 version 16.11.0
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ d18e-uW5m)
垢版 |
2021/08/12(木) 00:08:41.09ID:Xwu3Jf680
TVTestの8/11 3f491d8d27d0588d387787810d7137022773325c は前の環境に上書きしただけじゃ音声フィルタは使えない感じ?
音声フィルタは TvtAudioStretchFilter.ax 使ってます。VS2017でもVS2019でもインターフェイスがサポートされていませんとエラーが出るようになった
2021/08/12(木) 01:21:02.67ID:N6rLn9J/0
>>925 の対応ありがとうございます。8/12 0d0766e69dc91e641f27a6b5afe8d4632f2274e7 で動作確認しました問題なく音声出ました。
2021/08/12(木) 03:00:48.48ID:2vgRSBS90
>>926
同名の音声デバイス間で音声デバイスの選択が効かないの直ったんだな。
前から気にはなってたけど、片方の音声デバイスをOS側で無効にして対応してたわ。
2021/08/12(木) 06:28:34.75ID:E/0IrZop0
Tvtestのバージョンの表示のさせ方で質問です。

TvtestのLibISDBがしばらく前に更新されていたので、Visual Studio2019を最新の16.11.0にしてビルドしました。
git clone -b develop --recurse -submodues https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

上のgitコマンドでソースを落として、srcにあるTVTestVersionHashGen.batを実行してからTVTestVersionHash.hが生成されたことを確認してRelease_MDのx64でビルドしました。
ビルドは成功してTvtestは動作しますが、画面左上のアイコンからバージョン情報をクリックしてもバージョンが入っていません。

そこで更新前のVS2019でビルドしたときの環境が保存してあったので、それと比較すると以前のVisual Studio2019ではビルド後もTVTestVersionHash.hが存在しているのに、16.11.0で
はTVTestVersionHash.hが消えてしまいました。

原因がVisual Studio2019を最新の16.11.0にしたことが原因のようですが、どこを修正すればバージョンが表示されるようになりますか?
2021/08/12(木) 08:19:33.24ID:krwlpqjF0
vs2919 16.11.0 でバージョン表示、何も問題なし
2021/08/12(木) 08:26:33.38ID:ueHpzwEF0
LibISDB を更新
72f40ba で FilterFinder::FindFilters が誤った戻り値を返すのを修正
2021/08/12(木) 09:09:35.38ID:E/0IrZop0
>>929
検証ありがとう。
昨日、VS2019を更新する前にWindowsごとシステムをバックアップしたので、ごっそり戻して確認してみます。
2021/08/12(木) 09:28:02.25ID:xi1N8vRA0
たまに抜ける。リビルドすると直る場合がある。最近はあまり見かけないけどx64以外でもたまになる。
2021/08/13(金) 19:27:46.28ID:gFdLLbCr0
>>931だけど、半年前の環境に戻したら、TVTestのバージョンが表示された。
2か月前Windows10 21H1を新規インストールした時にVisualStudio2019も入れ直した。
だからVisual Studio2019の環境(インストールオプション?)が半年前と違っていたんだと思う。
Visual Studio2019を再インストールするとして、半年前のVisual Studio2019のインストールオプションと同じ条件で簡単にインストールできますか?
2021/08/13(金) 22:43:32.16ID:H/D3SqVn0
生成のバッチファイルが何かのタイミングでコール自体か作成に失敗してただけじゃないかな?
君の半年前とか言われてもバージョン変わればアップデートも変わるわけで・・・エスパーにしかわかんない
おま環の古い環境維持するよか、ただでもバグだらけのVS2019だよ?最新環境でビルドできるようにした方がいいと思うけど
面倒ならバッチファイルもアフィサイトや斧のビルド済にあるんだし、それ使えば脳死でも全部やってくれるよ
2021/08/14(土) 07:45:11.91ID:2Vh+Rs+f0
>>933だけど解決しました。
原因はVS2019からgitへのパスが通ってなかったみたい。

エクスプローラーでsrcの中身を表示したままTVtestをビルドしたら、TVTestVersionHash.hが消えたタイミングで「内部コマンドまたは外部コマンド git・・・」なんてエラーが表示されて。
gitを再インストールしてからTVtestをビルドしたらTVtestのバージョンが表示されました。
2021/08/16(月) 16:41:38.74ID:e8CA9Urf0
さりげなくLibISDBが更新されてるやんけ
2021/08/16(月) 23:20:08.16ID:34xRWZAy0
>>936
遅刻よ
2021/08/17(火) 06:59:20.48ID:NPNWsqUk0
>>937
最近ビルドしたばっかで油断してたわ
またビルドするってのも億劫だわ~
2021/08/18(水) 15:51:00.04ID:ifPdSRsn0
「Visual Studio 2019」の最終版、v16.11が正式リリース/2029年4月までサポート。プレビュー版ユーザーは「Visual Studio 2022」へのテスト参加を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344633.html
2021/08/18(水) 15:53:28.98ID:ifPdSRsn0
Visual Studio 2019 version 16.11.1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.11.1
2021/08/18(水) 16:08:01.03ID:Neb36Dund
>>939-940
乙カリ
貴様にはクミンとターメリックとコリアンダーを進呈しよう
2021/08/19(木) 03:06:20.59ID:s+V0u1+K0
バージョン16.9の時と同じデジャブを感じた
VS2017もなんだかんだとアップデートが続いてたもんな
XPサポートがなくることとワーニング増えるのが悩みだだったな
2021/08/19(木) 14:47:25.12ID:6uBJ4FOa0
だだったな
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:57:45.34ID:11wB0Gt60
どなたか教えて下さい(Win7環境)。
「Visual Studio 2019 version 16.11.1」のオフライン・インストーラーを作りたくて、
--layoutオプションでダウンロードすると、LINUX関連のダウンロードでエラーになります。
何か対策があるのでしょうか、それともWin7環境ではだめなのでしょうか。
よろしくお願いします。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:24:00.72ID:11wB0Gt60
追伸:正確には「Visual Studio Community 2019 version 16.11.1」です。
2021/08/22(日) 00:53:12.69ID:/XA92EqN0
なんでこんな所に彷徨ってきたのか。向こうの方の話題だな。人がいるかどうか知らんけど

Visual Studio 2019 Part6
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619015225/l50
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/22(日) 08:14:50.58ID:OIjcWtaq0
>>946
どうも有り難うございます。
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Z97A)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:11:35.55ID:dxc29Iph0
TsSplitterの作者さんへ
?←を含んだファイルを入力するとエラーになるので、Unicode対応お願いします。
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Z97A)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:12:42.35ID:dxc29Iph0
文字化けしたので
(秘)←の代用でないやつ
2021/08/24(火) 11:39:21.34ID:gdH5F5vD0
>>948-949
紙に文字書いてうpした方がよさげな気がした
後は文字コードを知らせるとか
2021/08/24(火) 21:37:43.01ID:fHefwTho0
>>949で言ってるのは U+3299 ㊙ かな
あとたまにあるやつだと U+301C 〜 とか
2021/08/24(火) 21:54:21.97ID:3HZHxkRo0
メンテ続いてるの?2012年あたりで更新終わってると思っていたが
期待薄い対応末より録画側でリネームした方が即対応できると思う
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-QUxa)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:05:51.48ID:ZYZB8Qju0
で、TSSplitterの作者は今何してるんだろう?
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-QUxa)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:06:56.34ID:ZYZB8Qju0
そもそもソースコード非公開だったはずなので、作者が動かないと何もできないんだが・・・
2021/08/25(水) 02:09:01.94ID:ual6oTYi0
>>954
古事記はすぐそうやって出来ない言い訳をするんだなあ
自分で同じ物作ったっていいんだぜ?
2021/08/25(水) 13:05:47.63ID:gtTR4fGO0
君の無知がばれるだけだからやめとけ
2021/08/25(水) 14:28:12.39ID:ual6oTYi0
>>956
ならば博識なあなたが作って差し上げればよろしいのでは?
2021/08/26(木) 11:15:29.92ID:udyN6XpY0
いたたた
2021/08/26(木) 11:24:24.12ID:ORGdu+/+0
腹痛いならトイレ行け
2021/08/26(木) 11:38:29.88ID:9P2KSXsL0
ブーメランが刺さって痛いのだろう
2021/08/26(木) 21:29:36.93ID:Khp2BklG0
無知は免罪符じゃないし誉め言葉でもないんやで。まずはママに頼んで来いよ
俺は保護者じゃないから面倒見切れないし、お薬もらいに連れて行ってやることもできんわ
2021/08/26(木) 23:15:28.71ID:9P2KSXsL0
古事記にママを連れてこいとか言われてもナア
2021/08/27(金) 09:01:49.10ID:kCIM2g2c0
厨二病は早いうちに直しておかないと困るよ
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-2rW2)
垢版 |
2021/08/27(金) 15:46:10.77ID:1u3Oqbq50
DGIndexが2.0.x.x(現在2.0.0.6)になってた
http://rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html

しかし、国産TSの不具合は解消されていないらしい
mod版の作者のmaki-rxrz氏は見てるかな?
https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec
2021/08/28(土) 16:35:20.52ID:I0/9o1Cm0
work-plus-s-210828
2021/08/29(日) 08:54:36.54ID:lyHD90KA0
tkntrecも更新
2021/09/06(月) 23:22:36.91ID:h5vkRqBN0
VS2022で普通に0.10.0.0-devのコンパイル無事に通りました。
2021/09/09(木) 07:34:40.24ID:5oO0N0l90
VS2022の正式版いつよ?
2021/09/11(土) 21:02:58.89ID:UEhhizzr0
10月はWin11のリリースがあるので、11月くらいじゃないかと予想。
2021/09/16(木) 03:21:44.47ID:itjzz8W50
16.11.3
2021/10/06(水) 18:47:11.92ID:UtIyclGY0
16.11.4
2021/10/07(木) 07:10:26.32ID:fH0bMo2g0
11向けにSDKも更新されてるみたいだしちょいとビルドしとこうかな
2021/10/13(水) 14:40:23.38ID:Doxvjcmc0
Visual Studio 2022が11月8日にリリース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358114.html
2021/10/13(水) 18:13:05.29ID:aggO6vNy0
16.11.5
2021/10/14(木) 12:52:01.26ID:8BSfm1nZ0
Visual Studio 2022てWindows7でも使えるのかな?
2021/10/14(木) 13:55:06.07ID:EKR7j7Ol0
普通サポート対象はだいたいメインストリーム期間のOSのみ
2021/10/14(木) 13:59:39.26ID:EKR7j7Ol0
ここに書いてあるね
10は1909以降
サーバーは2016以降

https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/system-requirements
2021/10/14(木) 14:09:50.24ID:l0X5DMgr0
>>975
インストするとこういう不具合があるってさ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/visualstudio/general/visual-studio-2022-unsupported-operating-systems
2021/10/14(木) 19:40:02.74ID:5f3oGfkld
>>975
サポート終わってる化石OSで使えるわけないだろ…
2021/10/14(木) 22:33:42.77ID:BuC04OzSM
録画専用機であえて7を使っていても
ビルド用にVMで10入れとけば良いんだよ
2021/10/15(金) 13:33:25.24ID:AvAmCglh0
Wind7は無理せず2017か2019使っとけと・・・
今まで通りなら2019以上にバグだらけなんだろうし(笑)
2021/10/16(土) 11:38:58.26ID:hugY4GiV0
分かった
2019で頑張る!(`・ω・´)
2021/10/16(土) 19:14:34.44ID:tvJ1HnXz0
B1Decoder関連のソース
https://www.mediafire.com/file/zsygc0r0mjglfep/B1Decoder_src.zip
2021/11/07(日) 14:55:59.60ID:DaHK7Xlhd
急に過疎ったな・・・
2021/11/07(日) 15:21:08.45ID:5CZdyj680
Windows11で普通に動いてしまって、明日のVS2022まで余計なことがしたくないという微妙な間があるね
おさらいで過去のソースビルドしたら全部VS2019で稼働する範囲のツールに収まってしまってソース公開やメンテしてる人に感謝あるのみ
回避できないバグも特にない現状も平和といえば平和でいいかなと
2021/11/07(日) 18:28:24.43ID:z/OgdQlf0
CPUがSkylakeなんでWindows11インスコ出来ねえわ
2021/11/07(日) 18:40:20.26ID:Rc9LtM7E0
cpuなんて2600Kでもインストール可。
2021/11/07(日) 18:40:41.28ID:yTbwYIUw0
Skylakeはゴミだから
2021/11/07(日) 18:56:10.00ID:ttTFXsGjr
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (これ以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1224-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 23:50:09.36ID:HWZHriTP0
xtne6f 版(EDCB-work-plus-s-bin(210828).zip)の番組表タブで、
不要なチャンネルの削除 と チャンネル表示名の編集をするには、
どのファイルを編集すればよいでしょうか?

たしか無印版のEDCBでは以下のファイルあたりからいらないのを削除していたのですが。

> \EDCB\Setting\xxxx.ChSet4.txt
> \EDCB\Setting\ChSet5.txt
2021/11/09(火) 00:14:31.53ID:2m6POe8N0
>>990
設定-各画面の設定-番組表-表示項目
カスタマイズ表示を選んで編集する
2021/11/09(火) 07:56:17.80ID:WYhFmcYI0
VS2022来たぞ

https://visualstudio.microsoft.com/ja/
2021/11/09(火) 11:18:01.80ID:4ISPXT5B0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
のりこめー^^
2021/11/09(火) 13:04:27.83ID:l0PJeVxK0
>>992
「それはソフトウェアの作成方法です」ってなんじゃこれ。
995名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6902-hcGV)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:19:00.47ID:QdsyqQzh0
>>994
考えるな感じるのだ
996名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM96-dJhd)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:21:40.90ID:ieXVlsS2M
>>992
ビジュアルスタジオ2022 ついに出ますか!
2021/11/09(火) 13:30:21.39ID:3K1e3v2E0
エラー出まく林檎
2021/11/09(火) 13:52:10.82ID:3K1e3v2E0
久しぶりで手順を間違っただけだった
普通にビルドできたわ2022
2021/11/09(火) 14:25:12.97ID:C9ba1B3y0
BonDriver、TVTest 10.0.0、EDCB xtne6f氏版 普通にビルドできるな
動くかどうか予備機に入れてみるか
2021/11/09(火) 14:35:46.12ID:B37TL+YEr
>>1
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (これ以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 583日 17時間 28分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況