X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中 (アンパン e501-TgMK)
垢版 |
2020/04/04(土) 21:07:26.40ID:YnyBu4Ns00404
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548937698/
0778名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:42:10.08ID:3BpdpM2K0
>>774-775
「BonDriver_PTx.sln」しか見ていませんでした。
どうも有り難うございます。
0780名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:47:30.24ID:3BpdpM2K0
>>776-777
>>773です。
返信のタイミングずれてしまいました。
コメント有難うございます。
0781名無しさん@編集中 (ワッチョイ be63-BedC)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:52:42.66ID:3BpdpM2K0
>>773です。
「TVCaption2.sln」の間違いでした。
0784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 738e-fceI)
垢版 |
2021/05/09(日) 20:33:34.62ID:FQEVqmGj0
バッチファイルでやってるから、あぁあれか〜と懐かしく思う
TvtAudioStretchFilter.axとかあったなぁと、事前ビルド必要な事すら忘れて久しい
今soundtouch-1.9.2のpatchを当てれる自信はないよ(笑)
0789名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:38:08.98ID:N2Xum0jYM
番組表のぐちゃぐちゃデフォ色より
全白の方がかえって見やすい
0790名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMe6-msVP)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:39:24.78ID:N2Xum0jYM
ここじゃないか
0794名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-fceI)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:00:57.18ID:bJUf5g440
別々で立ち上がってもリソース食うだけで利点ないぞ。チューナー不足は一切気にならないという環境なのかもしれないけど
こじつけでTVTestで見るとかいう負荷をかける手もあるが、録画中でもtsから追いかけ再生できるしなぁ
公開してるものに要望出すのはいいと思うけど、便利屋じゃないんだしみんなの利益にならなる思われるような要望じゃないと通らないと思うぞ
どの派生に言ってるのか知らんけどな
0801名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-Wcp/)
垢版 |
2021/05/14(金) 03:13:16.87ID:c8BOTAm4M
>>799
ちょっとわからないと言ってしまう原因は誤解にあるのだから誤解を取り除けばよいだけであろう。しらんけど
なんかしらんけこ「同時刻に1チューナーで録画出来るのは1番組やろ?」ちうのが誤りであり意味がないのだから
ちょっと何言ってるか分からない→何言ってるかわかった!「同時刻に1チューナーで録画出来るのは1番組だけやないんやな!」と言えば解決する
0803名無しさん@編集中 (ワンミングク MM1b-Wcp/)
垢版 |
2021/05/14(金) 03:29:06.61ID:c8BOTAm4M
>>802
ちょっとわからないと言ってしまう原因は誤解にあるのだから誤解を取り除けばよいだけであろう。しらんけど。
そうすると全ての疑問は意味をなさない無意味なものであるのだから全ての発言自体を誤りとして除去することで
「何言ってるかわかった!同時刻に1チューナーで録画出来ないなんて誤解は捨て去るわ!」と間違いなくさわやかに言えばよいのだ
0804名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f7d-u+PU)
垢版 |
2021/05/14(金) 07:13:33.61ID:R6xTolBd0
>>797
プレミアム録画してると、使用予定チューナーで2つ入ってる事が結構あるで
EDCB起動中の表示もどちらか一方で、終わるともう一方のチャンネル表示に変わってる
0805名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-1gwy)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:01:27.54ID:d8Oozm6B0
EDCBは同じトラポン内(他にも条件あったか忘れた)のは1チューナーで同時録画いけたはず
なのでやり方次第では1チューナーで4ch同時とかいける
0816名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1d2c-X6oS)
垢版 |
2021/05/16(日) 17:04:15.75ID:gBkAor6J0
xtne6f版のVer.表記やりたくていつもはEpgDataCap_Bon.exeだけzipソースから
ビルドして残りはバイナリセットから環境構築してたけど今回は

git clone --recurse-submodules してきた後VS2019でソリューションビルドしてみたんやが……

Ver.work+s-210515 までが表記されその後のハッシュ値?が表記されない……(´・ω・`)

何がアカンのやろうか?
0821名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb2c-X6oS)
垢版 |
2021/05/16(日) 18:16:36.29ID:XKTrUCIf0
みんなレスありがとう
>>817 のコミットみてなかった(;´Д`)
仕様通りなのね

オプションでコミットハッシュ値付けれるようになってるのね
まあ今回はコミットハッシュ無しでぜーんぶ構築しちゃったので
次回更新時にオプション有効にしてビルドしますは

みなさん情報あり^^
0822名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7bda-Adon)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:42:56.41ID:XI2aK7OH0
>>820
>cd EDCB
>versionhash.sh gen
俺の場合はこれ↑ではファイルがないと言われてた

Git Bash で
git clone git://github.com/tkntrec/EDCB.git
cd edcb
./versionhash.sh gen

このあとEDCB_ALL.VS2015.slnファイルをダブルクリックしてビルドしたら
ハッシュも入ったものになった
0826名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7f2-rTpC)
垢版 |
2021/05/17(月) 20:51:49.45ID:+BpwkSG80
>>825
https://github.com/xtne6f/EDCB/issues/43#issuecomment-829034379
>VERSION_TAGは各フォークがリリース時に書き換え、
>VERSION_EXTRAはビルド時やローカルな変更時の書き換えを想定してますが、
>規則ではないので自由に弄ってください。
>自分はVERSION_TAGをリリース時(work-plus-s-{日付}タグを作るとき)に
>書き換えるつもりです。

だからxtne6f版は変わっていない
tkntrec版は知らない
0828名無しさん@編集中 (ワッチョイ 418e-AYRO)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:33:05.70ID:cdQ+TKmr0
バッチファイル1文字修正するたびに日付更新とかしたいなら自分で修正すればいいよ1文字直すだけだし
斧の人のカスタマイズ版は修正されてたよ
0829名無しさん@編集中 (ワッチョイ a992-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 23:51:38.79ID:gnPFUMcu0
>>828
お前、分かってないな

あのバージョン情報は共有された値でないと意味ないの
掲示板などで、「俺は210515版使ってるけどこういう動きする」みたいに・・・

かってな値にするなら、何それ? ってなっちゃう
0838名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6301-+5kn)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:32:40.56ID:qcmTGEFJ0
./versionhash.sh genと実行すると、'.' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。と出るんだけど、何がいけないの?
0845名無しさん@編集中 (ワッチョイ 032c-ixuB)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:44:41.99ID:s99Q3MT00
>>842
えーっ、自分DOS窓(←今はこの単語誰も使ってない)管理者権限で開いて
クローンしてきたEDCBフォルダにカレント移してversionhash.sh gen でスクリプト走ったで?

てかそれでビルドしてちゃんとコメントハッシュまでついたんやけど?
versionhash.batの方動かしてたんかな?
イヤーversionhash.sh genてタイプしたよな?
今試しにやってみたけどスクリプト走った様な感じになるんやけど^^;
0847名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4ef2-ha8j)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:59:40.13ID:XbxoHCVU0
>>846
WSL入れてるとコマンドプロンプトでシェルスクリプト走るのかー
初耳だったわ

言うてもまあversionhash.sh自体がgitインストールされてる前提のスクリプトだから、
普通にgit bashで実行してるなあ
0851名無しさん@編集中 (ワッチョイ 338e-Pmf9)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:46:51.11ID:vpJrIRKd0
デスクトップアプリ自体がダークモード対応しにくいOSなのに流れはダークモードだよねぇ
エコなのかもしれんが、GUIが変わる21H2でさらに変えてくるんだろうなぁ
0857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 917c-K9/q)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:41:32.07ID:hj5FfgjR0
でも悲しい事にICC(体験版)はVS2017でしかビルドできない
ICC使っても遅延あるけどTVCASも含めてVSベクトル化しないと結構遅延多いんだよね
...閲覧中で気にならないし、TVじゃないから気にしないのが一番ですね
0861名無しさん@編集中 (ワッチョイ b37d-i3vi)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:28:17.64ID:B4VAt+Gb0
soundtouchのビルドが上手くいかなくて困ってたけど、gitlabの使ったらすんなりできたわ(´・ω・`)
一応パッチ当てたけど、当てた方が良いんだよね?
0862名無しさん@編集中 (ワッチョイ 518e-iV5D)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:53:32.36ID:W2kaxVbe0
必要だと思えばあてればいい。今のCPUでどれだけ効果があるか分からないけどね
パッチ当てないなら1.9.2にこだわる必要もなくなるし、最新版がどうなってるかわからないけど
0867名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 14:14:11.52ID:FEi2nYsk0
>>862
最新版でパッチを当てないでやってみたけど、上手くいかなかった。
早送り再生すると「プツプツ」という音が出るだけになる。

>>866
最新版にパッチを当てると「include/STTypes.h」の2箇所目以外は変更箇所がオフセットされて書き換わってくれました。
変更できなかった部分を以下のように書き換えたらちゃんとビルドできました。

@@ -139,10 +139,8 @@
#endif // SOUNDTOUCH_FLOAT_SAMPLES

#ifdef SOUNDTOUCH_ALLOW_X86_OPTIMIZATIONS
- // Allow MMX optimizations (not available in X64 mode)
- #if (!_M_X64)
- #define SOUNDTOUCH_ALLOW_MMX 1
- #endif
+ // Allow SSE2 optimizations
+ #define SOUNDTOUCH_ALLOW_SSE2 1
#endif

#else
0869名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ab1-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:40:06.84ID:FEi2nYsk0
>>868
ビルドしたのは64bitで、32bitはビルドしていません。
ソース全体を見ていないので、このパッチで良いのかも自信がありません。
SoundTouch_x64.libのビルドはソリューション構成を[ReleaseX64]にすると
「正しくない構成マッピングが含まれています。」とエラーが出るので、
[Release]を選びました。ただし[Release]でビルドするには構成マネージャーで
[ビルド]にチェックを入れる必要がありました。
0875名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-Rn1M)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:26:54.40ID:V1osuRbJ0
LibISDBやfdkaacも最新版にしたTVtestをビルドする際、gitからソースを持ってくる方法ってこれでいいの?
git clone --branch develop --recursive git://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd TVTest
git submodule update --remote
cd src/LibISDB
git submodule update --remote
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況