X



【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/04/04(土) 21:07:26.40ID:YnyBu4Ns00404
TVTestソース
https://github.com/DBCTRADO/TVTest

開発版バージョンの0.9.0 から、TVH264やTVH264_SPHDは、TVTestに統合されました

拾ったバイナリは自己責任で使用しましょう
過去スレでウイルス検知の報告もあります

【TVTest】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=TVTest&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

【EDCB】Axfc UpLoader -ファイル検索-
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EpgData&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl?search_str=EDCB&;sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC

前スレ
【TVTest】ビルドした・するスレ【EDCB】その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1548937698/
2021/06/18(金) 19:48:03.81ID:ws3+bep60
>>877
それを立ち上げる方が面倒だと思う世界があるんだぜ
vs2019入ってるならバッチファイル動かすだけでいいしな
2021/06/19(土) 17:52:58.93ID:flhrMBBL0
メモ
TVCASのソース
https://github.com/tsukumijima/TvCas
2021/06/19(土) 19:16:42.26ID:0jBF0T8a0
TvTestリモコンを64bitでビルドしたくて、NilposoftというところからWindows側、サーバとTVTestプラグインのTVTestRemocon_130509.zipをダウンロードしました。
解凍後、AndroidRemoconの中のAndroidRemocon.cppをVS2019で開いて新しいビルドを追加でWindowsデスクトップアプリケーションを選んだ後、
プロジェクトのAndroidRemoconのプロパティの詳細でターゲットファイルの拡張子を.exeから.tvtpに変更してビルドしました。
出来上がったAndroidRemocon.tvtpをTvTestのプラグインフォルダにコピーしたけど、TvTestを起動して右クリックからプラグインを選択した一覧の中にAndroidRemoconが無い。
ビルドの仕方が悪いと思うんだけど、どうすれば良いのか教えてください。
2021/06/19(土) 19:26:16.40ID:xuPqcn3X0
ビルドしなくても入ってるだろ
それ使ったらきちんとプラグインで認識してるが
2021/06/19(土) 19:55:49.27ID:weRVs/S00
>>880
> 新しいビルドを追加でWindowsデスクトップアプリケーションを選んだ後
VS2019使ったことないけど、DLLじゃないの?exe作ってどうするの?
2021/06/19(土) 19:57:16.38ID:gfhjGb070
64はbuildしないとだめでしょう
2021/06/19(土) 20:31:36.24ID:0jBF0T8a0
>>881
ダウンロードしたzipファイルに入っているのは32bit版。
環境は64bitで構築しているので、64bitが欲しい。

>>882
じゃあ何を選べばいい?
デスクトップアプリケーションを選んだ後、プロジェクトのAndroidRemoconのプロパティの詳細でターゲットファイルの拡張子を.exeから.tvtpに変更してビルドした。
exeじゃなくてAndroidRemocon.tvtpが生成される。
2021/06/19(土) 20:59:33.09ID:weRVs/S00
古いVisual Studioしか使ったことないけど、アプリケーションの種類でDLL選択できない?
Windowsデスクトップウィザードかな
2021/06/19(土) 21:00:46.20ID:P1H+X//Q0
まず32bitで構築してから自己満足の64bitやればいいと思うの
2021/06/19(土) 21:05:19.78ID:weRVs/S00
TvTestは64bitで環境構築する必要性は感じないなぁ。

BonDriverやpluginが64bitバイナリしか提供されてない、なんて
ことがあれば検討するけど、その逆のほうが多いし。
2021/06/19(土) 21:07:50.43ID:eGAVKo7K0
野良は使わないので全部64bitだなぁ
SpinelだけDLして使ってるけどそれが大当たりかもな・・・
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-hhAf)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:26:08.43ID:7UWknjOl0
>>880
HDUSRemoconではダメなんでしょうか。
TVTest/sdk/Samples/HDUSRemoconに入っています。
近くのディレクトリからTVTestPlugin.hとExports.defを入れて
HDUSRemocon.vcxprojをVSで開けば、32/64bitをビルドできます。
2021/06/20(日) 05:37:25.27ID:8Z5/rhN70
>>880
exeじゃなくてdllつくらないと。
ソリューションじゃなくてプロジェクトのプロパティから、全般、構成の種類をダイナミックライブラリにしな。
で詳細のターゲットファイルの拡張子を.tvtpにしとけば、成果物が勝手に.tvtpの拡張子になるよ。
2021/06/20(日) 06:20:39.08ID:zXl8XXTQ0
うちでビルドすると、32bitでも64bitでもTSプロセッサがcasを認識しなくなるのね
何でだろう
仕方なくバイナリ使ってるけど釈然としない
2021/06/20(日) 09:36:57.26ID:Vo/jl3Mt0
なんでだろうとか釈然としないとか言われても、他の人が動いているんだし
ソースかビルド環境がおかしいだけとしか言いようがないな
何使ってるのか環境とリンクくらい張らないとフォローもできないでしょ
2021/06/20(日) 12:12:38.07ID:+WIaolKm0
ビルド超簡単だった
ビルド済みを探すより全然楽だわ
2021/06/20(日) 12:49:13.11ID:zcp5sACd0
TVTest\Plugins\CasProcessor.tvtp
https://github.com/logue/CasProcessor/commits/master
2021/06/20(日) 16:23:53.26ID:zXl8XXTQ0
>>892
もう一回すべてのファイルのソース探してきて再ビルドし直したら、
x64でもx86でも安定して見れるようになった。

TS周りをソースから再ビルドし直したのがよかったのかもしれない
2021/06/20(日) 21:35:10.11ID:/xokOQWF0
>>885-887
>>889-890
全ての環境が64bit VS2019でビルドしてあるので、今更32bit環境で構築する方が手間でした。
AndroidRemoconがVS2019 x64でビルド出来ました。
TVTestリモコンが動きました。
ありがとうございました。
2021/06/23(水) 11:46:41.79ID:W5XDb3QG6
>>875
↓これだけで良くない?

git clone -b develop --recursive https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git
cd TVTest
git submodule update --recursive --remote
2021/06/26(土) 02:14:56.61ID:1HVvikM40
tkntrec版EDCBをビルドしてMaterial WebUIを導入しようとして気づいたのですが
EDCBのソリューションをビルドしただけではiniフォルダのTools内のreadex.exeとasyncbuf.exeがビルドされていなくて
Tools内のasyncbuf.exe、readex.exe、relayread.exe、tsidmove.exeをビルドするにはどうしたらいいのでしょうか?
2021/06/26(土) 08:38:41.46ID:nGkgJa8X0
>>898
mingwのGCCでコンパイル。
2021/06/26(土) 08:44:40.27ID:Im2bbQNV0
無くても動くんじゃね
2021/06/26(土) 09:36:16.80ID:VNBLCeMo0
>>898
VisualStudioでプロジェクトファイルを開いて難なくビルドできるけど・・・
EncToolsのバッチをtkntrec版に修正してもビルドできるからバッチでビルドしたらいいんじゃない
2021/06/26(土) 10:58:06.51ID:4+Dob1NN0
>>898
個々のプロジェクトを開いてビルドするだけ。終了する時にソリューションを新規で作成してくれるよ。
2021/06/26(土) 12:57:59.60ID:NdW/T1R30
みんな優しくねえな
EDCB\ini\ToolsとEDCB\ini\Tools\tsidmoveの拡張子vcxproをダブルクリックするとVisualStudioが開くからそこからビルド
もしかすると未来のプログラマーの芽を摘むなよ
2021/06/26(土) 13:00:57.36ID:Im2bbQNV0
ソリューションでまとめとけや
2021/06/26(土) 22:06:53.74ID:1HVvikM40
なるほど、いくつかあるソリューションで探して入ってないなと思ってましたが
プロジェクト開いてビルドしたらよかったんですね
うまくいきましたありがとうございます。
2021/06/26(土) 22:12:38.07ID:FJ8sMQA/0
いやいやいやいやw
プロジェクトファイルを開くのが
Visual Studioの作法やろう
2021/06/26(土) 22:13:20.32ID:FJ8sMQA/0
ちがったー
ソリューションファイルやー
2021/06/26(土) 23:03:03.78ID:2RtAOBoQ0
xtne6f氏が入れてくれたよ。そのうち浸透するだろう。
もっと欲を言えば tsidmove と IBonCast も入れて、IBonCastのMDビルドへの変更もあると・・・

まぁ、slnファイル開くようにフォルダ開けば、vcxprojファイルが見えただろうにという話だな
プロジェクトとソリューションの違いが判らないうちは何だこれで終わるのかもしれないが
2021/06/26(土) 23:05:06.50ID:FJ8sMQA/0
>>908
プロジェクトをひとまとめにしたのがソリューション
VisualStudioの作法やね
2021/06/27(日) 03:35:23.38ID:XnEXQZF60
VSでビルドするならIBonCastとかいらんやろ
2021/06/27(日) 04:04:50.08ID:67AQf6rg0
>>909
はいそうです
2021/07/21(水) 13:53:06.88ID:emAby9Cwd
テスト
2021/07/26(月) 03:03:35.13ID:rdEkHjs90FOX
LibISDB
Commits on Jul 25, 2021
123ad6f override 指定を追加
5e19cfa volatile を atomic に変更
18533ac 引数名とローカル変数名が重複しないようにした
6913e6a HRESULT のチェックを追加
c7e0e1c VMR9Allocator を COMPointer で管理
649d0e8 不要な判定を削除

TVTest
Commits on Jul 25, 2021
f0740e9 MB_ICONQUESTION を使わないようにした
044bb1e Interlocked* を atomic に置き換え
e0e69fc LibISDB を更新
2021/07/26(月) 07:21:08.32ID:0pQGYov30FOX
ありがたや
2021/07/26(月) 13:11:58.32ID:bNwBge9+0
Visual Studio 2019 16.10.4

Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ
14.29.30040.0
2021/07/26(月) 18:54:29.78ID:FH+2uker0
VS2019のアップデートの量を見ると、VS2022の実用はまだまだ先だなって感じるな
917名無しさん@編集中 (ニククエ 8b63-47xT)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:26:24.15ID:iy/mWLj60NIKU
Visual Studio Community 2019 16.10.4
オフラインインストーラーを作りたくて、オプション layout でダウンロードすると、
エラーで正常終了できない。
2019 16.10.3までは問題なかったのに。
2021/07/30(金) 10:06:44.70ID:XmCfnoBP0
ウインドウを閉じるボタン(Xボタン)の近くに
電球

人間アイコン
顔マークのどれだったか忘れたが(今スマホだからわからん)
フィードバック用ボタンがあるから、そこからフィードバックしときゃ、そのうち直るよ
2021/07/31(土) 22:02:10.89ID:Wfwzl4Qu0
TV視聴からD&Dで画面にファイル再生できるようにtvtplay改修したらとたんに便利になったw
2021/07/31(土) 22:03:06.58ID:Wfwzl4Qu0
間違えた
画面にD&Dなw
2021/08/01(日) 01:17:32.47ID:G5uOUHfR0
エクスプローラーとか開いてドラッグするなら、複数起動にするか閉じてダブルクリックする方が早い俺には縁がない話だな
2021/08/01(日) 10:43:01.60ID:VwvUiN5e0
使い方は人それぞれでいいんだけどさ
俺は大体エクスプローラが上がってるから毎度の二手間がなくなると意外とすっきり
あと再生中だった時のボンドラ切替時に一時停止/再生するのも入れたでw
2021/08/01(日) 23:53:34.14ID:eD7dLkK90
D&Dには関係ないけど
AutoHide有効でRowPos=0の時の非表示条件から条件式1個削除すると、いつもの位置(ステータスバーの有効/無効に合わせてウィンドウに外接)で見え隠れするようになったで
work-plusブランチとは挙動が違うけどな
2021/08/11(水) 08:42:15.12ID:dm+yBjjK0
Visual Studio 2019 version 16.11.0
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ d18e-uW5m)
垢版 |
2021/08/12(木) 00:08:41.09ID:Xwu3Jf680
TVTestの8/11 3f491d8d27d0588d387787810d7137022773325c は前の環境に上書きしただけじゃ音声フィルタは使えない感じ?
音声フィルタは TvtAudioStretchFilter.ax 使ってます。VS2017でもVS2019でもインターフェイスがサポートされていませんとエラーが出るようになった
2021/08/12(木) 01:21:02.67ID:N6rLn9J/0
>>925 の対応ありがとうございます。8/12 0d0766e69dc91e641f27a6b5afe8d4632f2274e7 で動作確認しました問題なく音声出ました。
2021/08/12(木) 03:00:48.48ID:2vgRSBS90
>>926
同名の音声デバイス間で音声デバイスの選択が効かないの直ったんだな。
前から気にはなってたけど、片方の音声デバイスをOS側で無効にして対応してたわ。
2021/08/12(木) 06:28:34.75ID:E/0IrZop0
Tvtestのバージョンの表示のさせ方で質問です。

TvtestのLibISDBがしばらく前に更新されていたので、Visual Studio2019を最新の16.11.0にしてビルドしました。
git clone -b develop --recurse -submodues https://github.com/DBCTRADO/TVTest.git

上のgitコマンドでソースを落として、srcにあるTVTestVersionHashGen.batを実行してからTVTestVersionHash.hが生成されたことを確認してRelease_MDのx64でビルドしました。
ビルドは成功してTvtestは動作しますが、画面左上のアイコンからバージョン情報をクリックしてもバージョンが入っていません。

そこで更新前のVS2019でビルドしたときの環境が保存してあったので、それと比較すると以前のVisual Studio2019ではビルド後もTVTestVersionHash.hが存在しているのに、16.11.0で
はTVTestVersionHash.hが消えてしまいました。

原因がVisual Studio2019を最新の16.11.0にしたことが原因のようですが、どこを修正すればバージョンが表示されるようになりますか?
2021/08/12(木) 08:19:33.24ID:krwlpqjF0
vs2919 16.11.0 でバージョン表示、何も問題なし
2021/08/12(木) 08:26:33.38ID:ueHpzwEF0
LibISDB を更新
72f40ba で FilterFinder::FindFilters が誤った戻り値を返すのを修正
2021/08/12(木) 09:09:35.38ID:E/0IrZop0
>>929
検証ありがとう。
昨日、VS2019を更新する前にWindowsごとシステムをバックアップしたので、ごっそり戻して確認してみます。
2021/08/12(木) 09:28:02.25ID:xi1N8vRA0
たまに抜ける。リビルドすると直る場合がある。最近はあまり見かけないけどx64以外でもたまになる。
2021/08/13(金) 19:27:46.28ID:gFdLLbCr0
>>931だけど、半年前の環境に戻したら、TVTestのバージョンが表示された。
2か月前Windows10 21H1を新規インストールした時にVisualStudio2019も入れ直した。
だからVisual Studio2019の環境(インストールオプション?)が半年前と違っていたんだと思う。
Visual Studio2019を再インストールするとして、半年前のVisual Studio2019のインストールオプションと同じ条件で簡単にインストールできますか?
2021/08/13(金) 22:43:32.16ID:H/D3SqVn0
生成のバッチファイルが何かのタイミングでコール自体か作成に失敗してただけじゃないかな?
君の半年前とか言われてもバージョン変わればアップデートも変わるわけで・・・エスパーにしかわかんない
おま環の古い環境維持するよか、ただでもバグだらけのVS2019だよ?最新環境でビルドできるようにした方がいいと思うけど
面倒ならバッチファイルもアフィサイトや斧のビルド済にあるんだし、それ使えば脳死でも全部やってくれるよ
2021/08/14(土) 07:45:11.91ID:2Vh+Rs+f0
>>933だけど解決しました。
原因はVS2019からgitへのパスが通ってなかったみたい。

エクスプローラーでsrcの中身を表示したままTVtestをビルドしたら、TVTestVersionHash.hが消えたタイミングで「内部コマンドまたは外部コマンド git・・・」なんてエラーが表示されて。
gitを再インストールしてからTVtestをビルドしたらTVtestのバージョンが表示されました。
2021/08/16(月) 16:41:38.74ID:e8CA9Urf0
さりげなくLibISDBが更新されてるやんけ
2021/08/16(月) 23:20:08.16ID:34xRWZAy0
>>936
遅刻よ
2021/08/17(火) 06:59:20.48ID:NPNWsqUk0
>>937
最近ビルドしたばっかで油断してたわ
またビルドするってのも億劫だわ〜
2021/08/18(水) 15:51:00.04ID:ifPdSRsn0
「Visual Studio 2019」の最終版、v16.11が正式リリース/2029年4月までサポート。プレビュー版ユーザーは「Visual Studio 2022」へのテスト参加を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1344633.html
2021/08/18(水) 15:53:28.98ID:ifPdSRsn0
Visual Studio 2019 version 16.11.1
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.11.1
2021/08/18(水) 16:08:01.03ID:Neb36Dund
>>939-940
乙カリ
貴様にはクミンとターメリックとコリアンダーを進呈しよう
2021/08/19(木) 03:06:20.59ID:s+V0u1+K0
バージョン16.9の時と同じデジャブを感じた
VS2017もなんだかんだとアップデートが続いてたもんな
XPサポートがなくることとワーニング増えるのが悩みだだったな
2021/08/19(木) 14:47:25.12ID:6uBJ4FOa0
だだったな
944名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:57:45.34ID:11wB0Gt60
どなたか教えて下さい(Win7環境)。
「Visual Studio 2019 version 16.11.1」のオフライン・インストーラーを作りたくて、
--layoutオプションでダウンロードすると、LINUX関連のダウンロードでエラーになります。
何か対策があるのでしょうか、それともWin7環境ではだめなのでしょうか。
よろしくお願いします。
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:24:00.72ID:11wB0Gt60
追伸:正確には「Visual Studio Community 2019 version 16.11.1」です。
2021/08/22(日) 00:53:12.69ID:/XA92EqN0
なんでこんな所に彷徨ってきたのか。向こうの方の話題だな。人がいるかどうか知らんけど

Visual Studio 2019 Part6
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619015225/l50
947名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-Lh2O)
垢版 |
2021/08/22(日) 08:14:50.58ID:OIjcWtaq0
>>946
どうも有り難うございます。
948名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Z97A)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:11:35.55ID:dxc29Iph0
TsSplitterの作者さんへ
?←を含んだファイルを入力するとエラーになるので、Unicode対応お願いします。
949名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-Z97A)
垢版 |
2021/08/22(日) 22:12:42.35ID:dxc29Iph0
文字化けしたので
(秘)←の代用でないやつ
2021/08/24(火) 11:39:21.34ID:gdH5F5vD0
>>948-949
紙に文字書いてうpした方がよさげな気がした
後は文字コードを知らせるとか
2021/08/24(火) 21:37:43.01ID:fHefwTho0
>>949で言ってるのは U+3299 ㊙ かな
あとたまにあるやつだと U+301C 〜 とか
2021/08/24(火) 21:54:21.97ID:3HZHxkRo0
メンテ続いてるの?2012年あたりで更新終わってると思っていたが
期待薄い対応末より録画側でリネームした方が即対応できると思う
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-QUxa)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:05:51.48ID:ZYZB8Qju0
で、TSSplitterの作者は今何してるんだろう?
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-QUxa)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:06:56.34ID:ZYZB8Qju0
そもそもソースコード非公開だったはずなので、作者が動かないと何もできないんだが・・・
2021/08/25(水) 02:09:01.94ID:ual6oTYi0
>>954
古事記はすぐそうやって出来ない言い訳をするんだなあ
自分で同じ物作ったっていいんだぜ?
2021/08/25(水) 13:05:47.63ID:gtTR4fGO0
君の無知がばれるだけだからやめとけ
2021/08/25(水) 14:28:12.39ID:ual6oTYi0
>>956
ならば博識なあなたが作って差し上げればよろしいのでは?
2021/08/26(木) 11:15:29.92ID:udyN6XpY0
いたたた
2021/08/26(木) 11:24:24.12ID:ORGdu+/+0
腹痛いならトイレ行け
2021/08/26(木) 11:38:29.88ID:9P2KSXsL0
ブーメランが刺さって痛いのだろう
2021/08/26(木) 21:29:36.93ID:Khp2BklG0
無知は免罪符じゃないし誉め言葉でもないんやで。まずはママに頼んで来いよ
俺は保護者じゃないから面倒見切れないし、お薬もらいに連れて行ってやることもできんわ
2021/08/26(木) 23:15:28.71ID:9P2KSXsL0
古事記にママを連れてこいとか言われてもナア
2021/08/27(金) 09:01:49.10ID:kCIM2g2c0
厨二病は早いうちに直しておかないと困るよ
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6101-2rW2)
垢版 |
2021/08/27(金) 15:46:10.77ID:1u3Oqbq50
DGIndexが2.0.x.x(現在2.0.0.6)になってた
http://rationalqm.us/dgmpgdec/dgmpgdec.html

しかし、国産TSの不具合は解消されていないらしい
mod版の作者のmaki-rxrz氏は見てるかな?
https://github.com/maki-rxrz/DGMPGDec
2021/08/28(土) 16:35:20.52ID:I0/9o1Cm0
work-plus-s-210828
2021/08/29(日) 08:54:36.54ID:lyHD90KA0
tkntrecも更新
2021/09/06(月) 23:22:36.91ID:h5vkRqBN0
VS2022で普通に0.10.0.0-devのコンパイル無事に通りました。
2021/09/09(木) 07:34:40.24ID:5oO0N0l90
VS2022の正式版いつよ?
2021/09/11(土) 21:02:58.89ID:UEhhizzr0
10月はWin11のリリースがあるので、11月くらいじゃないかと予想。
2021/09/16(木) 03:21:44.47ID:itjzz8W50
16.11.3
2021/10/06(水) 18:47:11.92ID:UtIyclGY0
16.11.4
2021/10/07(木) 07:10:26.32ID:fH0bMo2g0
11向けにSDKも更新されてるみたいだしちょいとビルドしとこうかな
2021/10/13(水) 14:40:23.38ID:Doxvjcmc0
Visual Studio 2022が11月8日にリリース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358114.html
2021/10/13(水) 18:13:05.29ID:aggO6vNy0
16.11.5
2021/10/14(木) 12:52:01.26ID:8BSfm1nZ0
Visual Studio 2022てWindows7でも使えるのかな?
2021/10/14(木) 13:55:06.07ID:EKR7j7Ol0
普通サポート対象はだいたいメインストリーム期間のOSのみ
2021/10/14(木) 13:59:39.26ID:EKR7j7Ol0
ここに書いてあるね
10は1909以降
サーバーは2016以降

https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/system-requirements
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況