X



【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/14(日) 11:58:21.95ID:1vHnZuqf0
EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。

■ソースコード(GitHub)
https://github.com/epgdatacapbon/EDCB
Search · EDCB · GitHub https://github.com/search?q=EDCB

※ Velmy氏版
https://github.com/Velmy/EDCB
※ xtne6f氏版
https://github.com/xtne6f/EDCB
※ tkntrec版
https://github.com/tkntrec/EDCB
※ abt8WG版
https://github.com/abt8WG/EDCB
※ Material_WebUI
https://github.com/EMWUI/EDCB_Material_WebUI

前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1586514027/
2020/07/07(火) 18:47:19.66ID:KI6aXWbkr0707
>>168
epgtimer.exe の起動がもepgtimersrvの起動より早いとそうなったことがある
なのでepgtimer.exeだけ再起動すればいい
アイコン2個はwindowsサービス登録すれば回避できる
2020/07/07(火) 20:37:54.26ID:EZDZhrLM00707
win10 1903なんだがOS入れ直したら
スリープ後にすぐ復帰してしまうようになってしまった
これみんなどうやって対処してるんです?
2020/07/07(火) 20:42:35.84ID:J+9A0iNA00707
スリープしない
もう諦めた
2020/07/07(火) 20:42:56.88ID:Uys7dof800707
復帰理由が何なのか、自分で切り分けないと
2020/07/07(火) 20:56:07.81ID:sz2QqYfd00707
重度の不眠症やなw
2020/07/07(火) 21:27:25.49ID:NiXa7CZo00707
俺の環境だとMagic Packetでのみ復帰できるようにしている
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの電源の管理タブ
これやっとかないと他のPCからの勝手なちょっかいで叩き起こされてた
2020/07/07(火) 21:30:26.36ID:ee0ij5lz00707
>>171
デバイスマネージャーを開いてマウスとキーボードとネットワークアダプターの「電源管理」タブの「このデバイスでコンピューターのスタンバイ解除を出来るようにする」のチェックを外す。
2020/07/07(火) 21:52:38.38ID:mlpJJUOO00707
>>171
powercfg /lastwake でググれ
2020/07/07(火) 22:49:48.47ID:EZDZhrLM0
UpdateOrchestratorが原因のようだけど
調べるとみな苦労してるようですね...
179名無しさん@編集中 (ワッチョイ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:50:48.28ID:6XohfQEE0
>>170
なるほど!!!
epgtimerのみ再起動すれば改善されるのは、確かにそういう感じします。!
それでは、番組情報を取得したあと、epgtimerだけ終了させることは、出来ないのでしょうか?
オプションでは、PCの再起動はあるとおもいますが、Timerだけは無理ですか?
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ a333-w4Iu)
垢版 |
2020/07/07(火) 22:52:24.96ID:6XohfQEE0
168です。
>>169
勘違いしてたみたいですね。すみませんでした。
2020/07/08(水) 05:39:52.71ID:jAZ+e2Xr0
>>160で予約開始前後やEPG自動予約登録直後の硬直?時間が短くなったように感じる
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを編集して閉局した局を削ってSetting\Chset5.txtのBS/CSを削ってチャンネルスキャン、で重複と閉局したチャンネルは消した

>>167
イベントログで「障害が発生しているモジュール名」が6回中2回はRecName_Macro.dll
残りはntdll.dllとかで参考にならないと思う
> 障害が発生しているアプリケーション名: EpgTimerSrv.exe、バージョン: 0.10.66.0、タイム スタンプ: 0x4f785b17
> 障害が発生しているモジュール名: RecName_Macro.dll、バージョン: 0.10.60.0、タイム スタンプ: 0x4e774314
> 例外コード: 0xc0000005
> 障害オフセット: 0x0000390f
> 障害が発生しているプロセス ID: 0x390
> 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d653a58d6f01e0
以下略

>>166
そんなデリケートなシステムなんですかね
2020/07/08(水) 08:55:12.27ID:ljUXBLAk0
自動予約条件を3000件設定できる民生機はないんじゃね
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 10:53:24.00ID:CDx3hr5N0
EMWUI /EDCB_Material_WebUI(committed b404caa)使ってる。
EDCB は tkntrec committed 9e83805 on 17 May。

ライブラリ上にある録画した生tsをLAN環境で再生したいのだけど、このマテリアルUIでは再生できないの?
必ず何かの形式にコンバートが必要??
2020/07/08(水) 11:06:46.58ID:fuDf1N430
>>183
書いてあるとおりffmpegとffprobeとreadexが必要
ffmpegとffprobeはお気に入りの動画を携帯でのサイトから拾ってこい
185名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 11:46:42.22ID:CDx3hr5N0
>>184
それらはビルド済み&Toolsに配置してる。
でも駄目。
2020/07/08(水) 11:52:16.74ID:JqQzRXJ2M
>>184
なんで野良ビルド勧めるの?宣伝?
EMWUIのReadmeに書かれてる公式ビルドでいいだろ
2020/07/08(水) 11:53:03.02ID:JqQzRXJ2M
>>185
なんのエラーが出るとか書かないと、我々もエスパーではありませんので
2020/07/08(水) 12:01:59.38ID:fuDf1N430
>>186
公式ビルドはバージョンによって動かないからなんだが
赤の他人のサイトを宣伝してどうする
2020/07/08(水) 12:05:52.95ID:9d+NYf+L0
>>186
公式のは古いのを使わないと字幕があると再生できないという罠があるんだよねぇ
2020/07/08(水) 12:08:46.44ID:JqQzRXJ2M
>>188
赤の他人じゃないんじゃないの?って指摘なんだけど理解できないか?

>>189
使えばいいじゃん 今だって4.1系落とせるんだし
野良使うよりよっぽどいいわ
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb10-yaVe)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:11:05.95ID:CDx3hr5N0
公式のも野良ビルドも試したよ。
んで、自分でビルド試したのよ。

結果は何れも、「メディアソースなんちゃら〜」って英語が出る。
元tsがtvplayで再生可能なのは確認してるけどなぁ。

まぁボチボチやろか。。。
2020/07/08(水) 12:11:40.09ID:pA8zCkpD0
俺もffmpeg系は公式で古いバージョンをダウンロードすればいいと思う
更新されたら古いバージョンはダウンロード不可にしますって
サイトじゃなくて古い方もちゃんと公開されているし
2020/07/08(水) 12:13:17.45ID:9d+NYf+L0
まぁ、公式つかうのも野良を使うのもひとそれぞれだわな
ビルドスレのテンプレにも野良の探し方を載せているいるくらい
2020/07/08(水) 15:15:19.36ID:JqQzRXJ2M
>>191
その英語が貼れないようでは…
「なんちゃら」とか言ってる時点大して解決する気もないんでしょ

>>193
人それぞれなのは大いに結構なんだが、公式は使えないから野良使え、と嘘書くのはおかしいでしょ、って話
2020/07/08(水) 15:42:38.02ID:fuDf1N430
いちいち小姑みたいな奴だなw
2020/07/08(水) 16:05:08.88ID:P54pIn/p0
>>191
なるほどね、そういうことか
ただエラー文書かないってことは解決する気は無いのだね
じゃ、後はがんばって
2020/07/08(水) 16:19:56.86ID:fYq5a41k0
FFMpegは4.3とかは字幕周りでアウトなんじゃなかったっけ
だからリモプ系とかでは結構話題になってたはず
2020/07/08(水) 16:57:52.18ID:fuDf1N430
そうそう
そのへん説明すんのが面倒だから公式を紹介しなかったのに
2020/07/08(水) 17:22:21.95ID:52pGxtTN0
エラーは
MEDIA_ERR_SRC_NOT_SUPPORTED

さあ、解決してみてくれ
2020/07/08(水) 19:33:27.33ID:B2CdHrNYM
>>199
エラーを解決したかったらエラーを解決しなさい
2020/07/08(水) 22:39:13.43ID:8T9DQfsq0
解決もクソもサポートしとらんていうメッセージやろw
2020/07/09(木) 09:15:09.57ID:YfHyXSHD0
あとで確認したけど公式のバイナリ配布の4.2.3-64bitと野良のハッシュ同一だったわ
どっちでも動くとりあえず
2020/07/09(木) 09:23:53.03ID:NU+RlGtN0
>>181
イベントログで「障害が発生しているモジュール名」が6回中2回はRecName_Macro.dll
> 残りはntdll.dllとか

プレミアム使ってる方でたまに出てた
録画頻度の違いもあるがBS/CSと地上波のみの鯖だとほぼ出ない
2020/07/09(木) 12:14:14.86ID:+oXqCUbPM
>>202
ってことはただ転載してるだけ?
ビルドした環境が違えばハッシュも変わると思うんだけど
2020/07/09(木) 15:45:02.53ID:3BJ8QOrd0
おそらくは commit のハッシュでしょう
2020/07/10(金) 17:06:33.77ID:HH0xOG0L0
work-plus-s-200710
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0de2-iqv9)
垢版 |
2020/07/11(土) 02:08:29.42ID:y4hJGxNP0
予約してるのにTVTestが動いてる場合
チューナーがそれで足りない場合
TVTestを強制終了させて予約録画開始
って出来ませんでしたっけ?
2020/07/11(土) 03:02:51.36ID:TEvaDSiN0
spinelで排他処理
2020/07/11(土) 07:38:44.10ID:h+ypvJD10
>>207
>>144
2020/07/11(土) 10:41:57.48ID:FnnCttmF0
spinelの欠点は、チューナー毎(地デジ×2、BSCS×2)に
ボンドラ用意しなきゃいけないこと

これじゃチューナーの割り振りは利用者がやらなけりゃいけない
2020/07/11(土) 10:51:31.97ID:TEvaDSiN0
>>210
edcbでボンドラの優先度設定できるんだから1番低いボンドラを視聴用にするだけだけど何が面倒なの?
録画時は排他しとけば視聴時に被ってもチャンネル変更ならないし
2020/07/11(土) 10:53:51.08ID:g4LyO7FRd
今更新規にspinelなんか薦めんなよ
proxyEXにしとけ
2020/07/11(土) 11:21:40.82ID:1hcM+mcx0
>>211
EDCBでは、地デジとBSそれぞれチューナー数を2と設定することが出来るのに
spinnelがそれが出来ないので、全部設定しなきゃいけないというお話でしょ
だとしたら、優先度とか関係ないです
2020/07/11(土) 11:24:21.41ID:1hcM+mcx0
特に、KEIANとかで3つとか4つとかのチューナーを持っていたりする場合に
本来なら1回で済むことを何回もやらなければいけなくなってしまい
2020/07/11(土) 11:55:11.80ID:vpiTTwd90
そんならもう直結でやれw
2020/07/11(土) 11:57:22.26ID:Z5bN7ef/0
>>211
今空いてるのはどっちのチューナーだったかと
いつも気にしなくちゃいけない

空いてる方を自動で使ってくれる方がどんだけ便利か
2020/07/11(土) 12:01:03.60ID:yNSh+cdR0
まあspinelで環境構築しちゃったから今さら変えるのもメンドイんだよな
うちは3枚刺しだから6番目を視聴用にしてるけど
チューナー塞がることなんてほぼないし
2020/07/11(土) 12:06:19.38ID:zUwlGDn5M
Spinelは純粋にエラー吐くことが多いからやめちゃった 特にデコード周り
ProxyEXにしてからは安定してる
ただ当時の名残で1チューナーごとにBonDriver分けてるけどw
2020/07/11(土) 12:25:34.95ID:vUc6IXJzd
spinelの複数のiniをexで纏めればいいんじゃない?
2020/07/11(土) 14:09:20.16ID:TEvaDSiN0
ああ、チューナー数少なくていっぱいいっぱい使ってる状況があるのか・・・
それは失礼した
2020/07/11(土) 15:26:34.75ID:SGY/sQ5Qd
よくわからんけどワイはVirtualPT使ってる
2020/07/11(土) 16:54:47.90ID:TEvaDSiN0
>>218
使ってるdllのverが悪かったんじゃないの?
うちは安定してる、エラーなんてないな
2020/07/11(土) 22:51:48.39ID:e5vDrD3iM
俺もspinelでエラーなんて経験したことないな
おま環乙だね
2020/07/12(日) 00:36:39.36ID:r9Mq3/wm0
>>222
俺は問題があったから使ってないと言っただけ、お前が問題あろうがなかろうが関係ないんだよ
クソリプってやつですね
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be3-MQbO)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:38:26.53ID:1WmIwOiy0
おまんか
2020/07/12(日) 00:41:37.87ID:g7FMykMs0
>>224
ブーメランくさ
2020/07/12(日) 00:44:46.56ID:r9Mq3/wm0
>>226
俺誰にもレスして無いが
2020/07/12(日) 00:44:49.11ID:hxykQ3dp0
ブーメランブーメランブーメランブーメランストリート〜
2020/07/12(日) 00:47:11.29ID:g7FMykMs0
>>227誰か翻訳頼む
2020/07/12(日) 00:51:45.58ID:r9Mq3/wm0
>>229
俺は誰に対してレスしたわけでもない
それに対して>>222は俺に対して安価張ってレスしてる
それがクソリプだって言ってるのが分からんか
2020/07/12(日) 00:53:26.88ID:c3Vop6uP0
>>210
むしろやって管理したいような
2020/07/12(日) 04:32:47.69ID:g7FMykMs0
>>230
>>222安価つけてるやん
お前の書き込みもくそだけど?
2020/07/12(日) 11:53:09.86ID:3eBsACpMM
>>232
話通じなさすぎてやばい
俺は>>218で誰にも安価張ってないだろ
それに対して>>222は俺に対して「お前のdllが悪い、俺は問題ない」って安価張ってレスしてるだろ
それをクソリプだって言ってんの
環境によって動く動かないがあるのが当たり前なのに、「俺は動くから問題ない」ってのがクソリプだってことだよ
2020/07/12(日) 11:57:42.40ID:0grZvYJ50
>>233
dllが悪いとは断言はしてないが
あくまで考えられる原因のひとつとして予想してあげただけ
お前にかかったらなんでもクソリプっていうものになるんじゃね
怖いわ
2020/07/12(日) 12:02:53.77ID:3eBsACpMM
>>234
いや、dllがどうとか、そこは本質じゃないんだけど
「自分の環境では動かなかった」というつぶやきに対して「俺は動いてるよ、お前の環境が悪いんだよ」って言うのがクソリプだって話
2020/07/12(日) 12:10:19.74ID:0grZvYJ50
クソリプ君誕生の瞬間である
2020/07/12(日) 12:13:01.92ID:r9Mq3/wm0
>>236
それはお前だぞ?w
2020/07/12(日) 12:17:27.54ID:dYlpTcAb0
仲いいな
2020/07/12(日) 12:37:48.91ID:0grZvYJ50
安定環境さえ作れないやつがなんか言ってて草
2020/07/12(日) 14:04:28.33ID:sv/1L3L80
うちも長年使ってるけど、spinel絡みのエラーは経験したことがないな
だからこそ乗り換える必要性を感じないというか
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1be3-MQbO)
垢版 |
2020/07/12(日) 14:05:08.31ID:1WmIwOiy0
おまんか
2020/07/12(日) 14:42:21.68ID:QKj1F5DN0
tkntrec (Commits on Jul 10, 2020)
EpgTimerSrv サービス停止 & EpgTimer.exe 終了 の状態から
EpgTimerSrv サービス開始 & EpgTimer.exe 起動して

設定からEpgTimerSrvの設定画面を開き、OKで閉じ
再び、設定からEpgTimerSrvの設定画面を開こうとすると
System.InvalidOperationException: のエラーが出る
(つまり二回目以降は、EpgTimerSrvの設定画面が開けない)

実際問題、設定し直しとかしないので、大勢に影響はありませんが
2020/07/12(日) 16:28:28.29ID:GW5egCCi0
>>242
これのProcess.Start("EpgTimerSrv.exe")でエンバグかな。そこはusingちゃうよね的な
https://github.com/tkntrec/EDCB/commit/90b452e454
2020/07/12(日) 17:43:05.68ID:3eBsACpMM
>>240
たしかスマートカード関連でデスクランブル出来ないとかだったか、ドロップが出るんだったか、もう数年前なので忘れてしまったけど

で、おま環だろうがなんだろうが、俺はエラーが出て乗り換えて安定した、というだけの話なのになぜ「俺の環境では出ないからお前(の環境)が悪い」になるのかが分からん

EDCB vs TvRockみたいな宗教戦争なの?ってところまで書いて、そういえば以前もやたらとSpinelにこだわる奴いたよなと思い出した
2020/07/12(日) 17:47:04.18ID:edcCifFF0
>>243
凄いですね

tkntrecさんも対応ありがとうございました
2020/07/12(日) 18:18:47.58ID:XfllSICOM
>>244
気持ち悪いやつだな
レスされたら全てネガティブに受け取るやつだな
2020/07/12(日) 18:36:59.64ID:P+lRWZ9x0
>>244
お前みたいなゴミのことをおま環って言うんだよ
わかったかな?ゴミはゴミらしくだまろうね?人間じゃないんだよ?
2020/07/12(日) 19:04:55.77ID:3eBsACpMM
>>246
レスをネガティブに受け取る云々じゃないんだが…
まあ「おま環」はネガティブなレスだとは思うけどw

>>247
ffmpegの件では同意してくれたのになあw 理解してもらえなくて残念です
俺の環境云々の話以前の、レスの仕方についての話なんだけどね、すぐ「おま環」で話を流そうとするのは何だかなあ
2020/07/13(月) 01:34:14.41ID:pUmPCgfJ0
ウチでは安定してるってだけのレスが何で宗教戦争になるんだw
2020/07/13(月) 02:20:49.10ID:Ix/Wmsvd0
安定させられない奴がマウント取られたと思って
悔しくって悔しくって荒らしになるんじゃないの
2020/07/13(月) 06:39:44.50ID:zeOi2nVn0
EpgDataCap_Bon.exeを動かすとKP41になる (´・ω・`)
2020/07/13(月) 06:41:31.09ID:sTK1OFu/0
KP41がわからない僕はきっと縁のない症状だぬん
2020/07/13(月) 06:58:44.29ID:pFOfLPaR0
>>249
ウチでは安定してないってだけのレスが何で否定されるんだw って思ってるよ
2020/07/13(月) 09:08:23.71ID:LxMKDIi90
何でも噛みつかないと済まさずにはいられないアホ達が涌くスレ
2020/07/13(月) 09:11:58.16ID:ScRZuG0M0
まあ仲良うぜぇや。
2020/07/13(月) 19:18:54.41ID:j2uiRizs0
なんで何の役にも立たない糞な書き込みに対して
エラーを特定しようとしてくれる親切な書き込みがたたかれるの?

かまってほしい池沼なのかな
2020/07/13(月) 19:54:06.89ID:Ix/Wmsvd0
よくわかんないけど、クソリプってツイッタラーの話でしょ?
だったらそっちでやってよって話じゃないの?(すっとぼけ)
2020/07/13(月) 20:26:03.76ID:Q1mqbV1x0
クソリプ連呼してるからクソリプ君ってあだ名つけたらそれすら反論してわろた
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:29:49.88ID:jPGf/9Cd0
調子悪いから本家?からtkntrec版に乗り換えたけど
何故か番組表が一週間分更新されなかったりされたり不安定
地上波が特にその現象が起きやすい
BS/CSはきちんと更新される(たまに地上波が正常になる場合も)

標準モードから一週間モードにしてまた標準に戻すと更新する場合がある
それが出来ない場合、いちいち再起動しなきゃならないのでくそ面倒

この解決方法って何かありますか?
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:35:06.22ID:jPGf/9Cd0
あと、通知のタイミングがおかしい
PC操作を放置してる時にリアルタイムで通知して欲しいんだけど
よりによって放置してるときには通知が一切無く
PCを再び操作する際に、放置していた時間帯の溜まった分の通知が一気に来る
ちょっとストレスなのでこの解決方法も教えて欲しいです

ちなみにWin10です
2020/07/13(月) 21:36:56.52ID:UWyeRZJp0
見てない時に出されたら通知にならんやないかw
262名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:40:34.56ID:jPGf/9Cd0
本家では放置してても通知がなってたんです
2020/07/13(月) 21:46:03.66ID:ZbZUDovJ0
>>259
よく覚えてないけど、今のxtne6f系のMod版は、EDCB本体のオプションで録画時に
Epgデータ取得してると、番組表関係で若干不都合な状況があった気がする
2020/07/13(月) 22:03:01.80ID:tVzJZWHa0
>>262
本家がというより、そのへんはWin10の仕様がころころ変わってるからな
今はユーザー操作がないと通知がたまるようになってる
2020/07/13(月) 22:03:17.14ID:pFOfLPaR0
>>260
それはWindows10の仕様やで
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:04:07.44ID:jPGf/9Cd0
>>263
じゃあ、デフォなのかな・・・
ちょっと困るな
毎日何かしら録画はしてるんだけどEPG取得時とは被らない時間帯に設定してる
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:05:15.12ID:jPGf/9Cd0
>>265
本家使っている時もWin10だったし
他のソフトはそんな現象にはならないんです
2020/07/13(月) 22:09:25.26ID:jO9QBR0CM
>>267
Win10の仕様に沿った通知を出してるかどうかでしょ
たとえばChromeのWeb Push通知とかも触ったときに出るよ
2020/07/13(月) 22:09:46.13ID:ZbZUDovJ0
>>265
本家は未操作時には通知自体を抑制する仕様だったはず。

でもその本家の仕様と今のWin10の仕様を合わせると、
「操作時に『一定時間放置する間に来ていた(古い)通知』だけが表示される」という超謎仕様になる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況