X

Adobe After Effects初心者スレ コンポ38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/07/30(木) 19:19:24.61ID:lTsSGHWg0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581561376/
2020/07/30(木) 19:20:12.53ID:lTsSGHWg0
2名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a4-BDVY)2020/02/13(木) 11:36:30.62ID:Gq8rL76A0
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEのの基礎は理解できる
先生サイト

http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる

http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ

http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2020/07/30(木) 19:21:03.34ID:lTsSGHWg0
ハードについて

CPU→レンダリング速度向上
メモリ→RAMプレビューの長さ(プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ→描画の安定性など(GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりない

HDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だがレンダ時にCPUがほぼ100パーなら先にCPU交換
2020/07/30(木) 19:21:42.55ID:lTsSGHWg0
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い

レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります

編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動

以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも

::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"

次スレは>>980
2020/07/30(木) 19:22:11.34ID:lTsSGHWg0
公式のチュートリアルはこちら
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html
2020/07/30(木) 19:24:16.28ID:j6WoiX9Ep
カメラマッピングする時に平面ではなく、ワイヤーフレームを構築してやる方法はないでしょうか?
2020/07/30(木) 19:28:30.96ID:SOF3tPlE0
即落ち回避
2020/07/30(木) 19:28:41.06ID:SOF3tPlE0
回避
2020/07/30(木) 19:28:45.61ID:SOF3tPlE0
回避
2020/07/30(木) 19:28:50.46ID:SOF3tPlE0
回避
2020/07/30(木) 19:30:58.31ID:SOF3tPlE0
即落ち回避
2020/07/30(木) 19:56:45.27ID:DOFIipJhM
おつ
13名無しさん@編集中 (ワッチョイW d562-hd8N)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:39:47.28ID:1FB6ZFWj0
>>1
乙+自動カラー補正+ビニエット+フラクタルノイズ
2020/07/30(木) 21:01:26.50ID:SOF3tPlE0
回避
2020/07/30(木) 21:01:39.63ID:SOF3tPlE0
20までだっけ?
2020/07/30(木) 21:41:46.66ID:DOFIipJhM
c4d light使えよ
2020/07/30(木) 21:43:52.87ID:XkK7a2zW0
>>15
スレを立ててから1時間以内に最低12レスあればOK
18名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-u88n)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:31:44.66ID:wX0FBV610
前スレ997への回答お待ちしております(T . T)
2020/07/30(木) 22:46:07.79ID:Ca0X2r1P0
>>18 998だよ
2020/07/30(木) 23:14:22.03ID:SOF3tPlE0
>>17
そうなんだ
情報ありがとう!
2020/07/30(木) 23:25:55.16ID:2DK82Xs0p
前スレ999ナイス
980踏んだやつ立てる気がないならせめて宣言しろやカス
2020/08/01(土) 00:26:11.96ID:R5Y/UnYep
前スレ消えたから質問ワカンネ
2020/08/01(土) 00:52:05.43ID:zDr66+oKa
これ?
997 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d62c-DF88) 2020/07/30(木) 18:03:33.17 ID:idPPqPvN0
周りに現役の方とかいないので具体的なことが知りたいのですが、
「C4Dのオブジェクトをレンダリングして、Aeでコンポジット」
とはどういうことです?AeはCinewareで直接操作出来ますよね?
やっぱり一旦書き出すと軽くなるとかそういう事ですか?
あとコンポジットというのはpremireではやったりしないのですかね?
そしたら基本ポストプロダクションなどでは各種CG素材は逐一書き出して
Aeで合成、その後premierなどの編集ツールに移動したりするんですか?
現場の動きというか、流れが知りたいです。
2020/08/01(土) 02:26:11.04ID:wVCdh6C2M
タダでは教えない
2020/08/01(土) 02:34:27.80ID:dqrTltFr0
解答自分でだしてるから「そうだよ」としか…
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:08:54.47ID:vqQbabPK0
昨日はじめたばかりの初心者です。
長すぎると言われたので、何度かに分けて投稿します。
アルファチャンネル適用後、背景がまったくの透明になってしまうので、それを直したいです。
詳しい経緯は下記の通りです。

作りたいもの→画面の端から端へ、何本かの太いラインが動くことで、画面を新しい色で塗り替えるような画面切り替え

一番下の背景の上に、新しい色の背景を追加(具体的にはこれらは地の色と上に重なったストライプでできており、プリコンポーズされています)。
その上にラインとなるシェイプを追加(それぞれのラインは別々のレイヤーにあり、ラインをまとめてプリコンポーズしています)。
ラインはスケール100からはじまって、スケール0になるように設定。
ラインをまとめたプリコンポーズの下の、背景プリコンポーズをアル反指定。

これで、ラインによって色を塗り替える映像ができました。このひとつ目は、上から下への動きになっています。
27名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:09:12.23ID:vqQbabPK0
それと同じやり方で、今度は右から左への動きで、もうひとセットつくったところ、すべてのラインがスケール0になるあたりから、背景が透明になってしまいました。
(スケール0になる直前までは、思った通りに塗り替えてくれている)

何度も見比べましたが、最初に成功したものと適用した内容はすべて同じで、レイヤーインデュケーター? を見ると、背景はきちんとラインが消えた後も表示される設定になっています。

これは2つ重ねたから、こうなってしまったのでしょうか?
何かわかる方がいたら、ご教授の程よろしくお願い致します。
2020/08/02(日) 13:20:31.04ID:ASozaEHk0
イマイチ想像しにくいからaepアップしちゃうのが良いと思う
多分マスクレイヤーのケツ伸ばしてないとか
トラックマットの指定が変とか簡単な理由だと思う
29名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:26:31.00ID:vqQbabPK0
何度もすみません、明日までに作らなくてはいけなくて、とりあえず先の分を置いておいて次の作業してたのですが、上に重ねた背景プリコンポーズがまた透明になってしまいました……。
重ね順としては、上から下へ
新しい背景プリコンポーズ(地色+ストライプ)→文字→イラスト→マスク用のラインプリコンポーズ(複数のシェイプ)→背景プリコンポーズ(地色+ストライプ)です。

マスク用のラインプリコンポーズの終わり頃から背景だけ透明になり、その上の文字やイラストは表示されていて、次に新しく重ねた背景プリコンポーズの開始一秒ほどからまた、透明になってしまっています……。
その上にレイヤーはひとつもなく、その時間帯に稼働しているレイヤーは他にありません。

ちなみに5年前のノートパソコンを使っていて、起動時にシステムの互換性レポート(サポート対象外のビデオドライバー)が出て、既知の問題がある状態で続行しているのですが、関係ありますか?
30名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:27:21.05ID:vqQbabPK0
>>28
仕事でクライアント名をいれて試作しているものなので、あげられないんです……。
2020/08/02(日) 13:37:49.64ID:ASozaEHk0
多分バグとかじゃなくてくだらないミスだと思うから1個ずつソロでどれがおかしいか見るしか
32名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 13:51:24.61ID:vqQbabPK0
>>31
そうですか……。
ちなみに一番上のレイヤーが透明になってしまう原因で、何か思い当たる間違いはありますか?
一番上なので、もちろんマスクも何もないのですが……。
2020/08/02(日) 14:08:54.60ID:ASozaEHk0
そのレイヤーはプリコンポ内でちゃんと続いてるのかとか
時間ずらしたら透明になるタイミング変わるかとか
他の新規レイヤー置いても見えなくなるのかとか
せめてレイヤーがどうなってるか分かるコンポのスクショでもあれば
34名無しさん@編集中 (ワッチョイW a6fb-DfbS)
垢版 |
2020/08/02(日) 14:26:27.50ID:vqQbabPK0
>>33
ありがとうございます!
マスクしたレイヤーも、一番上のレイヤーも、プリコンポーズ内で時間軸がずれていました。
最初につくったものを複製してつくっていたので、ずれたままになっていたみたいです。
くだらなすぎて、すみません……。本当にありがとうございます!助かりました!
2020/08/02(日) 14:30:16.99ID:ASozaEHk0
めでたし!
2020/08/02(日) 15:31:11.37ID:CVM8Erj4a
めでたいめでたい
2020/08/03(月) 13:00:05.07ID:jmvLs5hop
https://flashbackj.com/product/damage
destabilizeっていうの?ノイズ系のエフェクトを一々自分で作ったり用意するの面倒だからプラグインワンポチで済めば楽チンでいいなぁ…と思って探して見つけたんだけど、これ販売終了してるしもう使えないのかね
2020/08/03(月) 13:27:03.24ID:elJCrNjv0
似たようなのならいっぱいあるでしょ
https://flashbackj.com/shop/JTdCJTIycGFnZSUyMiUzQTAlMkMlMjJvcmRlcmJ5JTIyJTNBJTIyJTIyJTJDJTIyc2VhcmNoJTIyJTNBJTIyJTIyJTJDJTIyZWZmZWN0JTIyJTNBJTVCMTc3JTVEJTJDJTIyb3BlcmF0aW5nLXN5c3RlbSUyMiUzQSU1QiU1RCUyQyUyMnBsYXRmb3JtJTIyJTNBJTVCNzIlNUQlMkMlMjJ2ZW5kb3ItdGFnJTIyJTNBJTVCJTVEJTJDJTIycHJvZHVjdC10eXBlJTIyJTNBJTVCJTVEJTJDJTIyb24tc2FsZS1uZXclMjIlM0ElNUIlNUQlN0Q=
39名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-U91l)
垢版 |
2020/08/03(月) 14:27:36.39ID:Va9dCPeI0
参考に一つ聞きたいのですが毎日のSSDの書込み量ってどのくらいになります?
保管用ではなくシステムで使うほうです。
結構な書込み量になるとはおもうのですが・・・
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a4-UdrD)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:09:02.01ID:wUMhK6QQ0
前のPCはメインドライブとして7年使って予備機に落としたけど特に不具合なんて無い
確かCrucialだったと思うけど

基本低品質のものじゃなければ毎日書き込み数十G行っても2~5年程度は保つくらいの耐久性ある
それにread-onlyで固定化する保護機能付いてると思うぞ

映像制作でもビックリ低価格のものとかじゃなければ気にする必要なんて無い
神経質に考えるなら2~3年で新品に交換すればいい
41名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-U91l)
垢版 |
2020/08/03(月) 15:12:20.87ID:Va9dCPeI0
本当に新人なので参考になりました。早々に感謝
2020/08/03(月) 15:53:43.45ID:UPgNCBrD0
SSDはTBWが大きいほど書き換えに強い。最低200~300、性能がいいとされるので600~なんだけど、不良品でなければ問題ない。
俺の引きがいいのかNvmeはここ2年で3回トラブった本当に…。2.5インチSSDは問題ないんだがな
2020/08/03(月) 16:27:35.74ID:elJCrNjv0
macproでシステムやキャッシュに6年使ってるけど全く問題なし
44名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2502-U91l)
垢版 |
2020/08/03(月) 18:21:12.78ID:Va9dCPeI0
正直3年位と思ってたので編集を行っても持つということで安心しました。
TBWが大きいのに越したことはないということですね。
2020/08/03(月) 22:21:43.91ID:Z3vq2QAW0
とはいえコンシューマ向け製品なんて品質のバラつきは大きいから
いつ死んでも困らない準備だけはしておこう
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ d6a4-UdrD)
垢版 |
2020/08/04(火) 09:30:37.31ID:OavNoXSS0
8年近く前のSSD使ってるけど不調はない
まあ私用だから業務用ほど書き込み量多くないし今はサブのネット見るノートのメインドライブに再利用してるけど壊れる気配はないな

業務用のPCは先代からSSD引き抜いてキャッシュに利用してるは
キャッシュなら消えても困らんしメインドライブはM.2 やな
M.2の耐久性がどれくらいになることやら
初期のM.2は発熱凄くて怖くて使えなかった
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6501-u88n)
垢版 |
2020/08/04(火) 21:49:44.53ID:xe+tL6Hl0
一度設定が終わった、エフェクトを重ね掛けするなどして重くなったレイヤーは、どうするのがベストでしょうか?
暫く弄らないレイヤーのせいでプレビュー遅くなるのがつらい、、
一度書き出すならどの形式がいいですか?tiffだopenEXRだとかが難しい、、
2020/08/04(火) 22:31:30.23ID:G8rUY3nq0
プリレンダはプロレズ4444でやってる
ホントは連番でやるのが正しいんだろうけど
49名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6501-DfbS)
垢版 |
2020/08/04(火) 23:04:28.98ID:xe+tL6Hl0
https://qiita.com/yama_ko/items/e216e993ead894003268
このあたりですね、自己解決致しました。
>>48さん、ありがとうございました
2020/08/05(水) 00:51:26.78ID:+S+ifr110
プロレズってどことなくロマンのある響きだよな…
2020/08/09(日) 00:43:21.30ID:GEFdQt060
英語圏にとっての読みやすいadobeフォントって何か分かる方いますか?
impactに勝る英語フォントなんだろうか。
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3162-4YJV)
垢版 |
2020/08/09(日) 02:01:47.78ID:J/o+FHS+0
Arial Black?
2020/08/09(日) 02:39:47.05ID:pmAqDBc8M
アナルバック?
54名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb2c-snT3)
垢版 |
2020/08/09(日) 03:40:14.67ID:bm6wGtYa0
アライアル指定の事は結構あるね
2020/08/09(日) 13:17:52.42ID:vgzeeOSS0
AEほぼ関係ないけど便乗で訊きたい
テレビ/ディスプレイ画面をスマホで撮ってOCRに読み取らせるような用途に詳しい人いる?
おすすめフォントとか何か判読性を上げる工夫ってあるだろか
QRコードを使えっていうのは判りきってるからそれはナシで
2020/08/09(日) 13:31:29.25ID:y1H/xnTna
白座布団引いてデミボールドくらいのゴシック黒文字とか?
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9359-STb1)
垢版 |
2020/08/09(日) 19:06:22.17ID:aGRuuED40
手ブレの表現にWiggle使ってるんですが、カメラ移動時にはWiggleが効かず
そこだけスムーズなパンになってしまってだいぶ不自然です
どうすればカメラ移動時にもWiggleを適用することができますか?
2020/08/09(日) 19:32:15.10ID:5liBS2P00
カメラはAEのカメラ?素材の実写カメラ?
とりあえずヌルかなんかをWiggleさせてリンクするといいよ
59名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp5d-snT3)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:22:43.34ID:3pnifzjhp
>>57
エクスプレッションでポジションをAtValueにしてウィグルを足すか
ヌルでポジションかウィグルを制御する
2020/08/10(月) 19:44:52.88ID:7RBWiSRP0
>>58-59
ありがとうございます!
本当に申し訳ないのですが、パンによってブレが目立たないだけだったようです…
数値大きくしてみたら気付きました
せっかく答えていただいたのに心からすみません!!

…ところで、PremiereのDynamic LinkでAEコンポジションを開く際の質問はPremiereスレで訊いた方がいいですよね?
2020/08/10(月) 20:09:00.89ID:ZralzVbia
右クリックで開けばいいだけだから気にしなくていいような
2020/08/11(火) 01:48:21.63ID:OeQS/zR/0
リズムに合わせたグリッチを作るプラグイン無いでしょうか?
よくあるおしゃれなPV等にある画面が曲に合わせてズンズンとなるようなエフェクトを掛けたいのですが…
63名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3169-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 02:07:30.95ID:gUj5dO2B0
>>60
そのことは工夫が必要って話に繋がるんじゃないか
現実でカメラを動かした時はブレが大きくなるのにAEのエクスプレッションで指定したWiggleは固定値だから
常に一定範囲のブレしかないんでパンの動きに対してWiggleでの揺れが小さいからWiggleが効いていないって感じたってことだろ?
静止時は撮影者が揺れを減らそうと意識するからWiggleは弱めでパンの区間だけ振幅が強めのWiggleをかけた方が自然と感じるってことだよ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3169-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 02:16:24.13ID:gUj5dO2B0
>>62
オーディオをキーフレームに変換を使って生成したキーフレームをエクスプレッションで参照するかコピペしたら実現出来る
だからプラグインにわざわざその機能をつけないんじゃないか
先月も同じようなことを書いた気がする
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3169-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 02:55:35.55ID:gUj5dO2B0
説明が不十分だった
PlexusやFormにオーディオレイヤー参照の機能があるのは3DでのX軸やY軸のようにオーディオで操作する複数の対象があるから
オーディオをキーフレームに変換を利用しても面倒になるからその機能をつける
2D操作するエフェクトはオーディオをキーフレームに変換で代用できるから、わざわざオーディオレイヤー参照機能はつけない
2020/08/11(火) 03:05:49.73ID:OeQS/zR/0
>>64
なるほど…ありがとうございます…。
音に合わせて20個程度の素材のある動画を組み合わせていく…というものなのですが、
現状Premiereで素材を並べているのですが、こういった場合一旦ある程度完成したものをAEに送ってそこでグリッチなりエフェクトをかける…というのが一般的でしょうか?
2020/08/11(火) 03:26:49.15ID:n2RXlWfxM
こんなものに答えて何になるんだ?
金にもならん
2020/08/11(火) 09:34:53.04ID:h3OpDlAR0
仕事来なさそう
ラクッペペは楽天ポイント貯めてて
2020/08/11(火) 11:13:51.58ID:9k5oFqG30
>>63
いやはや全くその通りでお恥ずかしいです
ちなみにパンの区間だけWiggleを強くしてみたら、強弱の切り替わり方が不自然だったのでモーションブラーで誤魔化すことにしました

>>61
ありがとうございます!
PremiereでAEのコンポジションを開いて書き出すと何故かフルサイズではなく動画の周りに黒い枠がついてしまうのですが、
原因と対処法を教えていただけないでしょうか…?解像度(画素数)などの設定は合っているはずなのですが
2020/08/11(火) 11:48:13.37ID:9k5oFqG30
>>69の補足させてください
1080pで作成したコンポジションではありますが720pで書き出すと黒い枠はつきません
何か簡単な設定だと思うのですが自分の力では辿り着けず…ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします!
2020/08/11(火) 13:20:15.12ID:9k5oFqG30
>>69-70は、何やかんやいじっていたら解決しました
色々とお騒がせしてすみませんでした
2020/08/11(火) 14:39:52.36ID:3DTS7wkya
そのなんやかんやの内容を書いておくと後進の役に立つよ
2020/08/11(火) 15:17:06.34ID:n2RXlWfxM
こんな板で役には立たない
2020/08/11(火) 19:02:53.14ID:Hv67cG7wp
質問した以上「自己解決しましたありがとうございます」だけは許されねぇって話だろ
75名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spf1-HabP)
垢版 |
2020/08/12(水) 11:33:40.21ID:+qtmapTYp
>>62
適当なグリッチ系エフェクトのパラメーターを音にリンクしろ
76名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-68fl)
垢版 |
2020/08/15(土) 01:28:04.84ID:qzPqbYKA0
前も質問しましたがもう少しお願いします。
自分で色々調べても理解できないアホですいません、、
プロキシ作成でexr書き出したとして、それをコンポに読み込むと、最終レンダリングも軽くなるのですか?それ自体は「代理」として書き出した軽い簡略化されたファイルですよね?
でしたら結局「正規」のサイズ、画質で最終的にレンダリングしないといけなくないですか?
丸一日堂々巡りで助けて欲しいです、。
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3169-dj0b)
垢版 |
2020/08/15(土) 05:27:59.40ID:IxZRcNYU0
その使い方なら最終のレンダリング設定でプロキシを使用しないを設定してレンダリングすればいいだけだろ
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ea4-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 09:37:38.80ID:O/6lF5nP0
>>76
プロキシはあくまで代理
重すぎるデータじゃ編集できない場合とかに簡易的に軽いデータで編集してマシンへの作業負荷を減らすことが目的
だからプロキシに使用してるデータ劣化具合にもよるけど元データ使って数フレーム書き出してみたりして間違いがないかの確認作業は要る場合もある

最終的に高画質で書き出したいなら>>77が言うように最終レンダリングでプロキシの使用しないで書き出せばいい
当然マシン負荷は重くなる

というかマシンスペックが向上した現状だとプロキシあまり使わんけどなぁ
学生さんとかなら自分のマシンに見合ったサイズで作成するのが良いと思う
軽いコンポでリテイク回数多くして試行錯誤に費やすほうが作品クオリティは上げやすいと思うし
何時間も掛けてレンダリングした映像が失敗してたらメンタル削られるしw

決められた資源内で効率よく作品の品質上げられるかとかも良い勉強になる
どうしても高画質でエフェクトバンバン使うとかっこいい映像作れるから重くなりがちだけどプロキシ使わなきゃならないほど重いなら一度コンポの作り方とか見直すほうが良い
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8101-68fl)
垢版 |
2020/08/15(土) 12:19:32.18ID:qzPqbYKA0
>>77
>>78
丁寧にありがとうございます。
少しわかってきました。
色々試してみます。
80名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3169-178q)
垢版 |
2020/08/15(土) 22:09:25.61ID:IxZRcNYU0
>>79
コンポジションをレンダリングしてプロキシとして使うこともあるからプロキシをどう使うかは人それぞれになる
「軽い簡略化されたファイル」と思い込んでいたら違うことを書いた解説を読んで混乱する
自分で「代理」の目的を限定するのが良いが「代理」というのは手段であることを忘れてはいけない
2020/08/16(日) 11:42:19.67ID:O0SfVThPM
意味不明
2020/08/16(日) 19:27:08.05ID:TkHDMeQQ0
わざわざ初心者に解りにくい説明する必要ない
一般的な使い方を覚えてその応用として解ってればいいだけ
2020/08/17(月) 17:24:29.00ID:aq5KtMjn0
フレームブレンドのプラグインってツイグスター?くらいしかないかな?
2020/08/17(月) 22:05:26.43ID:reN6KD/Fp
標準のタイムワープとかもあるだろ
実写素材触ることないからフレームブレンドプラグインの良し悪しがわからん
2020/08/18(火) 22:09:49.53ID:pUzKNpp60
jpgファイルやmovをドラッグ&ドロップで読み込もうとすると、内部確認に失敗しましたと出てしまい、読み込めません。
premiereで開いて、それをコピーしてAEに貼り付けると普通に開けました。

原因わかるかたいますでしょうか…
2020/08/18(火) 23:32:32.91ID:QRdbAKQL0
AEで読み込めるようmovならプレミアで出力しなおしたりJPGならフォトショでpngなどに変更すればいい。
つーか仕様の技術的な問題ならAdobeサポートにききなよ、そっちのが早いぞ。解決しないってのが判るだけだかろうけどな
87名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:10:54.43ID:F1bj2J000
動画ファイルは圧縮コーデックも重要な要素だ

.movとかはコンテナファイルという動画を格納する規格のこと
どのような圧縮を行っているかは使用しているコーデックによる

コンテナファイルが「mov」でコーデックは「mpeg2」
コンテナファイルが「mov」でコーデックは「H.264」
この両者は見た目同じmovファイルだけど全く別物

AEは対応コーデックが入ってなきゃエラー出してくる
基本mov読めませんというのはインストールしてるQTのVerが低くて新しいコデに対応してない時が多いイメージ
てかQTはセキュリティ的に問題あるから互換性のあるコーデックパックをインストするのが良いよ

Jpgはファイルの内部構造に余分なものあったりするとエラー出す事たまにある
まあこれはjpgに限らずファイルの規格外の余分な情報などが付加されてたりすると出る時ある

こういう場合は素直に読めるソフト通して変換するのが早い
2020/08/19(水) 09:20:42.12ID:fF/7cktt0
Jpgはカラーモードで読み込めなかったりするイメージ
2020/08/19(水) 09:26:22.65ID:KkBTdQWVa
そう言えばいつのまにかCMYKのデータ表示できるようになってるな
変換忘れて載っけても表示されてる
気持ち悪いからRGB変換したけど
90名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 09:45:14.26ID:F1bj2J000
え?CMYK読めるように成ったのか…
なんか事故が起きそうで怖い
2020/08/19(水) 14:14:30.10ID:JSyNUbmz0
>>86
ありがとうございます
どのファイルでも、AEにドラッグ&ドロップが一瞬でも触れた瞬間に内部エラーがでるようになったので
システム側の問題な気がしてます
Adobeに聞いてみますね
2020/08/19(水) 14:19:13.30ID:me79im8TM
パソコンが古いんだろ
2020/08/19(水) 14:50:31.84ID:JSyNUbmz0
>>92
古くないですよ。
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-i6pf)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:19:52.95ID:F1bj2J000
>>93
PCのスペックとかインストール環境書かないとエスパーじゃないから原因なんて分からんよ
あと特定ファイルで起きる現象なのかとか

まあAdobeのソフトは一度エラーとか出しだすとインストし直しても直らないとか良くある
結局OSのクリンインストするのが手っ取り早いとかあるあるやで

とりあえず>>4とか参考にしてキャッシュ消すのと環境設定ファイルの再構築とかあとはユーザー作り直すとか色々ある
2020/08/21(金) 11:16:15.03ID:vWgG3Zosa
β入れて見たけどメモリー全く食わないな
96名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-i6pf)
垢版 |
2020/08/21(金) 16:34:32.79ID:kweECDHH0
ガルバルディ-?
2020/08/21(金) 21:18:56.89ID:vWgG3Zosa
ロトスコープにAIが使われてるβやで
2020/08/24(月) 13:37:02.46ID:nt7IeyeV0
ミディアンってエフェクトいじる人なら重宝しそうだけどエラー吐くのね
2020/08/24(月) 23:35:02.27ID:uqA2ch7E0
エフェクトを検索して適用

数値を入力
の間に挟まれるかな英語変更の手間をいつも忘れてクソァ!ってなるんだけど、なんか自動で英数字入力に切り替えてくれるような方法ない?
AEの使用言語を変えるの以外で
2020/08/24(月) 23:45:46.52ID:rc0QHhg50
>>99
英語環境で使って検索も英語でするとか
2020/08/24(月) 23:56:25.23ID:HJkUkdbQ0
数値入力だけならテンキー使えば?
102名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f62-lzeB)
垢版 |
2020/08/25(火) 02:18:01.50ID:I9pVL8+L0
使用言語英語にしてもテキストを日本語で打った後だと同様にクソァてなる
Adobeは対策するつもりまるでないよな
国産のEdiusなんかは英語かな気にせず使えるからAdobeの怠慢としか
2020/08/25(火) 02:55:20.49ID:rvxMhMzSM
>>102
だって日本の会社じゃないもん
自国だとそんなIMEとかクソめんどいことして文字入力してる国があることを認識してる人なんてほとんどいないだろうし
EDIUSはなんのかんの言って国産だから
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-RTUg)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:37:42.76ID:iylz8pwi0
まあ昔は日本語ファイル名やらユーザー名でエラー起こしてたからな
32バイト文字問題は無くならん問題だろうな
2020/08/25(火) 13:51:47.04ID:lPDCWQftp
仕事でAE使うなら英語環境での作業は無理だよなぁ…
エクスプレッションのエフェクト名を自動で使用言語に変換してくれる機能はいつ実装されますか?
106名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-KTcY)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:30:59.80ID:/Rg4cD91M
仕事で英語環境の人って割と多い気がする
2020/08/25(火) 18:12:58.27ID:TCxdHgGq0
3Dツールに関してはトラブった際にプラグインの互換問題で悩む時間がもったいないので
予防措置として最初から英語モードでインストールしてる
誰も保証してくれない個人作者の提供してくれたプラグインやスクリプトも使ってるし

Aeはそこまで考えずに普通に日本語で使ってきて困ったことはなかったけど
テキスト処理やスタッフの習熟、他社との情報交換を考えると英語にはしづらいかね
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 212c-sbqF)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:36:28.60ID:zLhNqum30
英語に切り替えるの簡単じゃん
109名無しさん@編集中 (ワッチョイW 59f0-nUCc)
垢版 |
2020/08/26(水) 00:48:01.76ID:yL8wjkRO0
現在Mac mini 2018を使用していますが、最近出たiMac松の盛り盛りに変えるとスピードは体感どれくらい変わるのでしょう?
2020/08/26(水) 01:04:55.98ID:yTbwXMR40
速度もとめるならwindowsのが安くていいのでは?
2020/08/26(水) 08:16:31.64ID:cYAyFlv20
わけのわからんことを
112名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea4-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 10:22:59.85ID:BW5lAfgf0
>>109
>>3見て自分で考えれないなら自分の財布と相談して新しいマシン買うしかない
そもそも体感というのがあやふや過ぎるよ
コンポの構成やらで大幅に負荷なんて変わるから答えようがない

今の使用感に不満があるならマシン買い換えるのも手だけど趣味とか学生なら今ある環境で表現したいことを表現するかも大事やぞ
軽いコンポを作れるというのも重要なスキルだよ
2020/08/26(水) 14:46:53.97ID:Nc0Iv7AG0
説教したがりおじさん
2020/08/30(日) 23:16:05.61ID:4YGxCQBD0
謝恩会的なもので使うカラオケテロップ動画を作りたいんだけど以下2つを満たすにはどうするのが一番簡単に出来ますか?

1.歌詞は画面下半分を使って下から上に流れていき上下は半透明で消えていく
2.表示されている部分はカラオケのように塗りつぶされていく

1.は全行書いた歌詞を移動させマスクで上下を消せばいいと考えてます。
2.が塗りつぶしたものを重ねてクロップだと全ての行が塗りつぶされていってしまうのでダメかと思ってます。矩形マスクを地道に変形させていくしかないでしょうか?
2020/08/31(月) 11:41:53.36ID:X5lLtOls0
行ごとに管理すりゃいいじゃん
白文字と塗り文字重ねて、塗文字にリニアワイプかけた行コンポを
時間差ずらして必要分コピペして中身のテキスト改変するだけ
2020/08/31(月) 12:04:54.11ID:ny8zITZI0
色が変わるテキストアニメーション作って範囲をキーフレームで制御するとか?
2020/08/31(月) 12:20:58.96ID:Hv/QO3Gs0
カラオケ行って画面撮影すりゃいーじゃん
118名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea4-pyQU)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:37:03.14ID:Ow6rJSwP0
音絡みだとAEめんどくさくね?
普通にプレミアでテロップ付けたほうが楽な気がするけど・・・
119名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1162-Rdvn)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:11:21.66ID:IMEtqwGx0
矩形マスクが面倒ならマスク用の太~い線で文字を隠してパスのトリムの%をアニメーションさせたら?少しは楽になる?
120名無しさん@編集中 (ワッチョイ 02a5-S5r0)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:33:28.33ID:z6xFLZRK0
すみません教えてください。
背景が黒の煙の動画素材をUnmultで黒色を透過したところ、マスクをかけてもかけた部分が消えません。
どうすれば良いでしょうか。
121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6ea4-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 15:42:49.18ID:jvAfU0Ul0
>>120
マスクを分離してUnmult適用後に改めてマスクで抜く
ファイル増やすのが嫌なら読み込み時のマスク無効化してUnmult適用後にもう一度マスク有効で読んでマスク適用
2020/09/01(火) 18:09:29.37ID:MsLC6UqF0
みなさんありがとうございます。
行ごとに管理して各行にクロップで、各行の位置関係を保ったまま移動。全行をネストしたものにマスクで上下をぼかす、というのが一番楽そうですね。
これならプレミアで出来そうですしそれでやってみます。
2020/09/03(木) 12:50:10.46ID:SjVO8knS0
教えてください
AfterEffectsのエクスプレッションピックウィップで
元のテキストレイヤーの色を変更すると、他のコンポのレイヤーにも色が適応される
というものを作りました。
そこでテキストのフォントも同じよう元を変更してすべてに適応させたいのですが
できますでしょうか。
見たところフォントは「文字」ウィンドウ内にしか表示されておらずピックウィップも何も
使えない感じです。
2020/09/03(木) 12:50:10.66ID:SjVO8knS0
教えてください
AfterEffectsのエクスプレッションピックウィップで
元のテキストレイヤーの色を変更すると、他のコンポのレイヤーにも色が適応される
というものを作りました。
そこでテキストのフォントも同じよう元を変更してすべてに適応させたいのですが
できますでしょうか。
見たところフォントは「文字」ウィンドウ内にしか表示されておらずピックウィップも何も
使えない感じです。
125名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa8b-NFUc)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:35:30.96ID:wwSMF2Qva
このスレで聞くことが分からないのですが、下記yourubeの動画みたいに人やものを線画にするのは何のツールが使われてるかわかりますか?AEかなと思い質問させていただきました。
かなり手間ですが一コマ一コマ手書きでトレースしてる可能性はあります。

https://youtu.be/LKyx3EYVlkA
2020/09/03(木) 13:44:51.10ID:5RotZsgia
どうみても手書きやろ
127名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-biH0)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:05:28.56ID:DLwKidsW0
これは手書きやね
自動で変換して手書き風にするならポスタリゼーションとか使えば簡単にそれっぽく出来る
もっとカッコよくしたいならレイヤーコピーして覆い焼きで彩度明度調整してぼかし加工でベースっぽいもの出来る

フォトショ 手書き風加工とかでググれば死ぬほど出てくるからAEで真似ればいい
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf65-NFUc)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:18:48.76ID:lr3J5RQo0
質問したものです!
ありがとうございます!
2020/09/03(木) 21:21:11.68ID:nt4/0U/jp
aejuiceがどんどん安くなって行っておらワクワクすんぞ
100ドル切ったらプライベート用に買うわ
2020/09/03(木) 21:36:34.74ID:cteNJC8W0
ただの素材集じゃねーか!
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4762-2Sz7)
垢版 |
2020/09/03(木) 23:18:32.62ID:W+N/u9NU0
are juiceは重いから使わなくなった。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW 072c-I/wA)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:20:59.51ID:yCksYT3Y0
>>123
CC2020からできる
133名無しさん@編集中 (ワッチョイW 072c-I/wA)
垢版 |
2020/09/04(金) 02:22:24.45ID:yCksYT3Y0
ところでテキストカラーをピックウィップで指定してんの?
エフェクト/塗りとかでやった方が良いんじゃない?
2020/09/04(金) 13:19:02.75ID:uyhymasG0
>>132
>>133
ありがとうございます!
今も2020ですが何かエクスプレッションでエラーが出るのでバージョンアップが必要なのかもしれません…
やってみます

言われてみれば塗りのほうが作り的に綺麗ですね
次からそうします!
2020/09/04(金) 15:42:48.57ID:dOoRIco40
黒要素を含む動画素材の周囲が黒背景で
黒背景だけ抜くって出来ますか?一枚だけならロトブラシで出来そうだけど
カラーキーとかunmultだと内部も抜けてしまうので部分的に黒平面下敷きにして
ごまかすしかないかな?
2020/09/04(金) 18:14:29.90ID:AJGavfSma
マスク書いたら?だめ?
2020/09/04(金) 18:57:58.60ID:Cte86Ndh0
ルミナンスキーでざっくり抜くくらいしかできなそう
138名無しさん@編集中 (ワッチョイW 072c-I/wA)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:13:12.19ID:12s5FH870
物によってはエフェクト/塗り潰しとキーライトの組み合わせで抜けたりする
2020/09/07(月) 14:01:52.55ID:OzrBAhKG0
みなさんどうも。やっぱ同色だとパッと抜くのは難しそうですね
おとなしく抜いた後に下敷き置きます
140名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-KrcD)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:16:42.50ID:7d2JVi36M
メモリ128GBにしてみた。なんとなく。
2020/09/11(金) 22:50:54.90ID:cc/Po2r20
>>140
いくつから増やしたか知らないけど使い勝手どう変わったか報告頼む
2020/09/15(火) 22:25:17.51ID:KcRMW9GQ0
AE2020を使ってます
グレイン除去のエフェクトをかけてレンダリングすると、プレビューの白い枠が一緒にレンダリングされる上にグレイン除去も全く反映されておらず困ってます
プレビュー上ではきちんとノイズを除去できているのですが…
レンダリングする前に何か設定しなくてはいけない項目があるんでしょうか
2020/09/15(火) 22:54:38.62ID:KcRMW9GQ0
メディアエンコーダー使ったら解決しましたー
2020/09/15(火) 23:12:25.60ID:1gncueAi0
単にビューモードがプレビューになってるだけじゃ
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-lMKa)
垢版 |
2020/09/16(水) 16:15:41.89ID:5mTh+1vC0
キーフレームをダブルクリックしてもイジれんくなったぞ
前から?
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1762-xFFv)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:09:11.15ID:y4QaVX230
>>141
64から128に!
まだ重い処理やってないからあまり評価できないけど、複数ソフトの同時起動時のパフォーマンス低下が減った。
環境設定のメモリの割り当てに余裕ができたね。
2020/09/17(木) 19:17:25.57ID:2ytOP5cpa
mac版2020のいつからか、保存ダイアログで
新規フォルダを作るショートカットcmd+shift+nが
効かなくなったのだけどなんか対処法ある?
2020/09/17(木) 22:34:33.76ID:2seSuvdyr
macbookpro16 2019
1番安いモデルを買って使っているのですがところどころ重く感じています。

皆さんの使用しているパソコンの構成を教えてもらえませんか?
2020/09/17(木) 23:15:04.33ID:HjDFaJlo0
ノートじゃ仕方ない
2020/09/17(木) 23:58:49.29ID:ta9LtNGIM
rtx30シリーズ搭載パソコンintel i9 10900プロセッサ 発売になったばかり
2020/09/18(金) 00:24:28.03ID:eWQwYKbI0
3700x、メモリ128G、GTX1070
4000番台がでたら速やかに乗り換え予定
2020/09/18(金) 02:19:58.19ID:jxH9iRo4M
本体だけで20万円以上かけないと
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 08:25:49.08ID:7MZFK0iT0
9700k
64G
QuadroP2000
M.2 512G
SSD1T
154名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-McJK)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:29:27.38ID:KCgxW2340
スペックの話だけ盛り上がるなココ
2020/09/18(金) 16:06:48.74ID:2pKP2QkDr
やっぱりWindowsのデスクトップを使用している方が多いですね!

スタバとかカフェでドヤりたくてmacbookにしたのですが虹色クルクルで何も捗らないです。あとmacにしたからモテるわけでもない

自作の心得はあるので今のmacbookを売って自作するかBTOパソコン買うか迷っています!

ドスパラとかセールで安くなったそこそこの性能のものを買うか
高くても自作して用途に合うスペックのものにするか
どちらがいいと思いますか?
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-lMKa)
垢版 |
2020/09/18(金) 16:26:27.55ID:7MZFK0iT0
>>155
AEならBOTの方が良いよ
メモリもそれなりにいるしM.2+SSDとか積むのが一番いい
2020/09/18(金) 16:42:37.28ID:ddDGx+Y70
釣りの臭いがする
2020/09/18(金) 16:49:29.75ID:hOSbmv0JM
スタバとかで開いていたらホームレスが居ると思って同情する
2020/09/18(金) 20:25:36.07ID:2pKP2QkDr
>>156
来月にryzen5000シリーズが発表されるので値段見てみて3700xか10700、メモリは32GBでグラボは1660から余裕があれば2000番代くらいが自分的には欲しいです!

年末くらいに大きなセールがあればいいんですけどね

premiere proも使っているのですがCPUメモリGPUどれを1番優先的に良いものにしたほうがいいですかね?

上記のスペックならとりあえず今のmacよりはスムーズに行くはず!
2020/09/18(金) 21:04:43.35ID:zN1TzoNb0
>>159
>>3
それなりの大きさと長さのムービー作るならメモリ32は結構厳しい

AEはシングルスレッド性能が重要な場合多い
ここ数年のCCはマルチコアだと性能が低下する
コア数よりクロックの方が大事

あとM.2はOSとソフト本体とキャッシュSSDは素材置くのが良いかな
2020/09/18(金) 22:21:51.42ID:gHT/ExPSp
>>154
なんでだろうな
普通のAEの使い方については1、2レスくらいしかつかないのに
2020/09/18(金) 23:03:25.94ID:VCGe2SyK0
particularが重くてどうにかしたいんだけど
i7-8700から別のに替えたところで速さが2倍になったりはしないですよね
タスクマネージャーでCPUは半分くらした使われてないし、GPUもほとんど使われてない…
2020/09/18(金) 23:25:29.38ID:MYjpVTNDM
3080買った強者はおらぬか?
2020/09/18(金) 23:43:27.38ID:2pKP2QkDr
>>160
色々調べてたらクリエイター向けデスクトップPC買って自分でメモリ増設したほうが楽で良さそうな気がしてきました!
>>162
GPUは何を使っていますか?
premiere proのハードウェアエンコード含めrtx3000番台使えば快適&爆速になると思ってましたがGPUはそれほどいいものを使う必要がなかったり?
2020/09/19(土) 00:02:03.54ID:4PuqUbHe0
AEだとGPU盛りまくっても、プレビューが速くなることもあるねぇ…ってレベル
2020/09/19(土) 00:19:02.19ID:sLrEHh880
>>163 AEだと3080にしてもクアドラにしてもたいしてかわらんだろ
2020/09/19(土) 08:05:32.89ID:EjV/kX86M
10万のグラボ積んでも30万のグラボ積んで変わらん
グラボに金積むならメモリとM.2揃えた方がよい
168名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spcb-McJK)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:01:54.58ID:zhM8Byg1p
>>161
持ってるPCのスペックがウリなので
2020/09/19(土) 23:48:41.93ID:IqjjPdfaM
仕事道具だしある程度スペックないとな
数年前のミドルスペックPC使ってるなど参考にもならんわ
170名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spcb-SKG/)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:13:22.04ID:BqopGDDmp
持続化給付金出たからMBP13の特盛買おうか悩んじゃう
2020/09/20(日) 00:38:04.36ID:hTorVYgrM
家電量販店のチラシを見た。
15万円以下のパソコンでは話にならない
2020/09/20(日) 02:18:49.82ID:/XeYtC8EM
>>170 いいんじゃない?かっちゃえ!
2020/09/20(日) 11:31:03.40ID:VHlYRUEL0
個人事業者なのか
仕事道具なら既製品(ショップPC含む)をリースで調達しよう
固定資産税を考えれば平時でも購入は考えてしまうし今年・来年は特措があるかも
店頭販売が少ない旬のパーツでも本体組込なら回してもらいやすいだろうし

会社に所属して従業員として作業してるのなら
ちょっと前なら「テレワーク助成金」「働き方改革推進支援助成金」の
対象になる可能性もあったかもしれんがタイミングが合わんかったね
2020/09/20(日) 13:15:49.95ID:4Rgqku3bM
会社に所属してテレワークになるならPCは会社から支給だろ
175名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-McJK)
垢版 |
2020/09/21(月) 09:42:47.18ID:O12KnLEY0
フリーランスて、普段どんな案件やってるの?
2020/09/23(水) 12:53:08.76ID:Y8otH0sj0
雑談したいならいい加減スレ立てろよ
177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-T5J3)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:53:13.89ID:HKNebB7m0
2020で作ったプロジェクト、
警告もなしに2019で開けちゃうのは仕様?
良くない
2020/09/24(木) 14:02:39.32ID:9ekzJTFFp
その日の気分で使い分けてたけどやっぱなんか問題あるんだろうか
2020/09/24(木) 15:04:48.30ID:RWORAOgS0
どっちでもいいなら新しい方にしとけば?
後々プロジェクト開きたいときに多少は楽になる
2020/09/24(木) 17:08:59.79ID:JQ2176cT0
cc2015でブラー(カメラレンズ)のブラーマップに平面レイヤーにマスクきってプリコンポしたものを選択したんだけどなぜか反映されないんだが何が原因なんだこれ
2020/09/24(木) 17:51:13.93ID:JQ2176cT0
自己解決しました
2020/09/24(木) 18:01:39.35ID:/A6PYoPw0
何が原因だったん?
2020/09/24(木) 18:06:31.78ID:RWORAOgS0
プリコンポを上の方にしてたと予想
2020/09/24(木) 18:27:15.09ID:JQ2176cT0
ブラーかけるAレイヤーのスケールいじってて参照するマスクのBレイヤーのスケール画素のままだったから座標位置が合わなかったっぽい
だから平面作ってプリコンボ→A複製→A'コンボと平面コンボ置き換えててそこでマスクきる→マスクをカットしてプリコンボしたBの平面にペーストで解決
185名無しさん@編集中 (ワッチョイW c67c-T5J3)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:46:30.37ID:HMKUYl2T0
>>178
2020で新しく追加されたパラメータが2019で開くと無くなる
ふつうに開けちゃうし、警告も出ないので
レイヤーの中身確認するまで気づかない

人に2020のプロジェクト渡したりする時、向こうが2019で編集しないように気をつけないとね
2020/09/25(金) 20:18:18.96ID:SKqtvC6ja
readme添付するか、プロジェクト名で注意喚起するか、とかかな
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f69-8GNv)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:37:07.56ID:oW65ZBHR0
>>177
既知の問題に書いていたように思う
仕様っていうかAdobeも問題だと認識していて放置ってとこじゃないか
2020/09/25(金) 20:47:53.54ID:Yf4HkLFP0
古いバージョンは消す!
まあ協力会社とaepデータやり取りするねら無理か
2020/09/25(金) 22:05:21.66ID:Rr9y+hS1a
2015が最高で変えたくねー
2020/09/27(日) 16:36:54.02ID:3mPAXJdy0
毎年新しいバージョン出すんじゃなくて3年間隔くらいでメジャーアップデートしてほしい
191名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f62-6w0z)
垢版 |
2020/09/27(日) 20:25:49.05ID:ByLr7o600
プロジェクトファイルを外部と共有するのは体裁揃えたりで大変そうだね
他人のコンポの組み方学べる利点もありそう
2020/09/27(日) 23:25:48.77ID:CD/fCaQtp
Preview
Footage
Work
平面
2020/09/29(火) 11:49:02.91ID:kPtaZ5Py0
スクリプト実行でエフェクトとかエクスプレッションの適用はできるんだけど
スクリプト実行時にそのエクスプレッションとエフェクトを親子でリンクさせたいんだけどさすがにこれは手動しかないかな?

移動するレイヤー(エクスプレッション)
それをスライダー制御で速度調整したい
2020/09/29(火) 17:15:27.27ID:XbNDYvAC0NIKU
>>192
平面フォルダーの罪は重い
2020/09/29(火) 17:26:07.43ID:XbNDYvAC0NIKU
と思って環境設定みてみたら自動で作成される平面フォルダーの名前が任意に変えらるようになってた
すげぇ機能じゃん()
196名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-t4O6)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:11:14.85ID:79Lj3X8q0
universeのchromatic aberrationにアップデート入った結果、以前バージョンで作ったの開くと大幅に絵が変わってしまう、、、アホか
2020/10/01(木) 01:54:34.98ID:NymciX/Sa
細いシェイプ線でモーション作ってるんですけど
線がシャギシャギになってしまいます
アンチエイリアスとかAEに無いのでしょうか
2020/10/01(木) 01:58:56.96ID:NymciX/Sa
シャギーを消す方法とか無いでしょうか?
2020/10/01(木) 09:10:22.78ID:DbyKDRtz0
そもそもが本当にジャギってるのか気になる
プレビューモニターでもジャギってるの?
2020/10/01(木) 10:07:26.49ID:IAX9YX630
ジャギーが分からなくなるまでブラーかけろ
もしくはレイヤーをオフにして解決
2020/10/01(木) 12:31:23.18ID:9jASYHd1a
よく見るとシャギーなのか
2020/10/01(木) 12:33:23.13ID:RFagqqzP0
>>197
OLMsmootherでいんじゃない?
2020/10/02(金) 13:34:08.17ID:T3UwyTXyp
omino snakeを標準プラグインで再現する方法を教えてください
テクスチャをパスに沿って動かすやつです
204名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa5-G8Sl)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:02:49.61ID:LUZM5nyB0
質問なのですが、
コンポジション作成→平面レイヤー赤→平面レイヤー黒
→平面レイヤー黒にアニメーションプリセットから電光曲線を適用
理想は背景が赤で電光曲線だけがヒュンヒュン動くようにしたいのですが
黒の部分が透明化されてないので、背景が黒で電光曲線だけがヒュンヒュン動く
状態になっています
Tritoneの黒の部分を消したいのに透明化がありません
どうすればいいでしょうか?
2020/10/02(金) 14:09:06.85ID:cKZq21860
>>204
キーイング⇒リニアカラーキー
206名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa5-G8Sl)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:40:02.76ID:LUZM5nyB0
>>205
ありがとうございました出来ました!
2020/10/03(土) 05:09:36.11ID:cLmlPC8Ar
https://youtu.be/XA2yIPs3_FQ
このキャラの色コロコロ変えるのってどうやるの?
2020/10/03(土) 05:36:29.99ID:AkPkbVvI0
コロコロ変わる素材をキャラに重ねてるだけ
209名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Py5p)
垢版 |
2020/10/03(土) 12:57:11.54ID:ffRE4B3/0
Premiere で DirectリンクでAEへ転送したファイルの音声ってもとのPremiere ファイルに反映できないのでしょうか?
2020/10/03(土) 19:26:45.62ID:6K4DIt3cr
>>208
やっぱそんな単純なやつか
素材はインク系のものにエフェクト掛けて回してる感じかね
2020/10/03(土) 20:08:42.98ID:irMhLOFD0
そりゃまぁ同じ結果なら単純な方が良いわな
212名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-G8Sl)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:40:47.32ID:qlkMH2470
>>207
見た感じだと同じものを瞬間的にスライドさせてトラックマットでマスクして合成してそうだから
Twich使って描画モード併用で合成したら手抜きできるんじゃないか
213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2369-G8Sl)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:59:56.36ID:qlkMH2470
>>196
アップデートが少し前だったんで今思い出した
chromatic aberrationはパラメータが変わったよな
デフォルト値が変わってたんで値の重み付けが変わって互換性がなくなったんじゃないか
確かにアホだわ
214名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa5-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:41:57.96ID:G/I0PVWE0
すいませんまた質問なのですが
平面レイヤー赤(背景)
平面レイヤー黒にエクスプレッションで動きをつけたフラクタルノイズにして
いるのですが
フラクタルノイズの黒い部分が赤になりません
キーイング⇒リニアカラーキーを試しましたがダメでした
不透明度はいじらないで煙の隙間から赤色が見える形にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
2020/10/04(日) 20:43:53.86ID:jnTOF6xA0
>>214
合成モードをスクリーンにでもしてみては
216名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa5-IT45)
垢版 |
2020/10/04(日) 20:56:02.40ID:G/I0PVWE0
すいません。わからないので、手順を教えていただけますでしょうか。
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Py5p)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:20:07.08ID:kDyxFnro0
>>216
こんなやつになにおしえても次から次へ来るだけ
ググったらすぐ出てきたよ
2020/10/05(月) 00:34:16.08ID:CBNp7Nzyp
色付きの平面レイヤーを生成するのでなくエフェクトの「塗り」を使って色をつけましょうね
2020/10/05(月) 00:53:55.44ID:Yw4gDAPPr
>>212
なる
サンキュー
2020/10/06(火) 07:35:07.38ID:HBwwS7d2M
>>217
初心者スレでそれ言うか…
2020/10/06(火) 09:55:54.07ID:M8fOq2UBp
>>220
君が答えればいいじゃん
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Py5p)
垢版 |
2020/10/06(火) 14:04:30.25ID:hP5MTsnu0
Premiere で DirectリンクでAEへ転送したファイルの音声ってもとのPremiere ファイルに反映できないのでしょうか?
2020/10/06(火) 18:21:29.78ID:i9vasJiB0
>>222
もうずっと前からそんな状態
音声だけ更新すると反映されないことが多いから
それ以外のレイヤーをオフオンして保存すると
更新してくれる
224名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-Py5p)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:34:26.08ID:hP5MTsnu0
>>223
すいません
ご教授のとおりにやってみたのですがうまくいきません。
どのようにやるか詳細を教え愛知ただいてもよろしいでしょうか
2020/10/07(水) 00:20:18.56ID:IxuGTIW+0
>>224
ごめん、プレミアにAEのファイルを読み込むだと勘違いしてた
AEで音編集したのをプレミアに反映させるのは無理だと思う
面倒だけど、音だけ書き出すしかないのでは
2020/10/07(水) 10:26:49.47ID:4WnEfwzD0
キャッシュ再生成中なんじゃない?
Aeでオーディオエフェクト使った処理すると毎回相当時間がかかる気がする
あとピッチシフターだけがうまくかからなかった経験はある
から波形いじりたい時は素直にAuditionに持っていくことにしてる
2020/10/10(土) 16:44:47.82ID:S74/XwXK01010
頻繁にプレビューできなくなるのはなんでだろう…
昔のRAMプレビューとスペースのプレビューが別れてたときはこんなことなかったのに
その都度AE再起動してる
2020/10/10(土) 20:52:47.22ID:5OKBg5rpd1010
あるね、メモリ64Gで使用率90%超えてるから
増やさなきゃいけないのかと悩み中
2020/10/10(土) 21:04:56.16ID:Jcr076W701010
AEのコミュニティってないのかな〜とおもって探したらAeChatなるものがあったけど
LINEのオープンチャットなのね・・・なんとなく嫌・・・
2020/10/11(日) 16:57:10.69ID:s5Wp4tL50
プレミアプロのスレが落ちてる誰かお願い
2020/10/11(日) 22:16:31.39ID:dOAJkLf70
>>581
たらい回しにするつもりは無いけどこっちじゃ無いかな?
あまり機能しているスレには見えないけどAfter Effectsなのだから
自分も>>581の質問に答える事は出来ない

DTV板 Adobe After Effects初心者スレ コンポ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1596104364/
2020/10/11(日) 22:16:52.17ID:dOAJkLf70
すみません間違えた
2020/10/11(日) 22:45:59.64ID:iC6/KpS30
機能してないスレに誘導すんなw
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b62-0R9D)
垢版 |
2020/10/12(月) 23:48:57.18ID:3F2ewUKk0
メモリ128Gにしたら安定した。
64Gの時も他のアプリへの割り当てが少な過ぎたらAe自体も不調になってる気がした。
2020/10/13(火) 20:35:15.48ID:YBYXHRaM0
Premiereの新スレ立たないな
2020/10/13(火) 20:41:56.54ID:xO/XdCNy0
俺も立てられなくて諦めたわ
2020/10/21(水) 13:15:14.31ID:ihKUlJMuM
GPUを使用する、After Effects等のプラグイン全般について質問します。

これらのプラグインはGPUの速度が速ければ速いほど高速に動作するのでしょうか?

以前使っていた時は途中で頭打ちになって、
高速なGPUを使っても意味がない場合がありました。

最近はかなりの数のGPU対応エフェクトプラグインが登場しています。
最新のGPUを使用すると交換しただけ速くなるのか、それとも、途中でGPUによる高速化の上限が来てしまうのでしょうか。
2020/10/21(水) 13:24:05.85ID:ihKUlJMuM
>>237
補足です。

GPU対応エフェクトはMagic Bulletなどをイメージしておりました。
抜けてしまって申し訳有りません。
2020/10/21(水) 13:38:20.94ID:Yhh9y6dF0
一般的にいって早くなる
個々のプラグインがどんなアーキテクチャで組んでるのかまではわからないから絶対とは言い切れないが

あ、あとGPU使ってるといってもGPUだけ使ってるってのはないから、
当然他にボトルネックがあればGPUだけ変えても意味がない場合は十分考えられる
240名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:19:10.91ID:iJoK+5nu0
単にレンダリングがそのプラグインで遅くなってるなら早くなる
逆に他の要因で遅いならCPUの速度が足りてないとか書き出しドライブと読み込みドライブが同じで頭打ちになるとか原因はそれぞれ
まああまり劇的に早くなると思ってると肩透かし食らう
もともと非対応だったのが対応になると劇的に早くなるけど対応してたのを最新のGPUに変えても倍とかにはならん

AEは複雑な要素が絡み合ってレンダ時間が増減する
頭打ちになった原因を解決するしか無い
2020/10/21(水) 14:57:13.93ID:0FyLXQkNM
アプデしてからメディアエンコーダーがエラーでて使えない
メロリンキューでもいいやもう
2020/10/21(水) 19:00:51.07ID:hHGH8hODM
ダストマンがライゼンスリッパが圧倒的に早いって
言ってるけどまじ?
2020/10/21(水) 19:01:53.00ID:hHGH8hODM
https://twitter.com/dustman_tips/status/1318828533200736256?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/21(水) 19:36:44.77ID:evXrMHee0
そんなクソチューバーどうでもいい
2020/10/21(水) 21:29:15.77ID:Cls3igt8p
技術的な話ならともかく比較して言ってることに対して「どうでもいい」ってなんか話が噛み合ってないんだよな…アスペなのかな…
2020/10/21(水) 21:35:24.04ID:evXrMHee0
クソユーチューバーの宣伝したいだけだろカス
2020/10/21(水) 21:52:26.41ID:Cls3igt8p
こわ~
248名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee2c-JEcP)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:31:25.84ID:xD4UuWL80
GPU使うプラグインはGPUのメモリ量にも注意な
2020/10/22(木) 06:24:39.70ID:58Z7j3zV0
16gから64gに増設したけどあんま変わらん
128gにするべきだった
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ eea4-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:49:47.16ID:ZibFQ/i/0
>>249
それ何か別の要因で遅くなってるやろ・・・
CPUやらSSD見直したほうが良いよ
2020/10/22(木) 12:57:01.40ID:SPFlMC7YM
皆さん回答ありがとうございました!
とても参考になりました

自宅のマシン環境見直して、高速GPU買うか検討します
2020/10/22(木) 17:04:12.28ID:NbYrq+Bq0
ここってほんとスペックの話好きね
2020/10/22(木) 17:22:52.06ID:Hs4MGUPjM
>>250
9900kのM.2だから問題無いと思う
10秒のレイヤー30程度の動画で50g使うしどうにもならん
2020/10/22(木) 23:28:32.78ID:xOAH2gMu0
タスクマネージャー見るとCPUもGPUも1~2割程度しか使ってないこと多いのが腹立つ
メモリーも振り切れてないし
255名無しさん@編集中 (ワッチョイW d162-eoFH)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:31:34.48ID:0KOZg4IL0
メモリの多い少ないは、他のアプリも立ち上げてるときにその差がよくわかる気がする
2020/10/27(火) 12:51:58.98ID:eXvw6BmF0
premiereスレ落ちてるんでここに書きます

CPU、GPU、メモリに余裕がある状態でも
フルHD以上の高画質データを扱うと
フル画質でのプレビュー再生がカクついたりするんですが
これは何か対策できますか?
2020/10/27(火) 12:54:20.17ID:mOHkVfWF0
データの置き場所がHDDで遅いとか?
2020/10/27(火) 12:54:33.27ID:eXvw6BmF0
なおpremierは2020
CPU i7 7700
GPU gtx1080
メモリ 24G(8g×3)
です
2020/10/27(火) 12:55:01.80ID:eXvw6BmF0
>>257
全てSSD上で作業してます
2020/10/27(火) 12:59:02.87ID:mOHkVfWF0
んじゃあ素材自体が重いフォーマットとかかな?
2020/10/27(火) 13:02:54.38ID:eXvw6BmF0
jpgですがサイズが大きく
6071×8598で5~6Mあるのが基本です

極端なアップなども多用するので素材にはこの解像度が必要です
一般的にデカ過ぎる画像なのは理解してますが
スペックに余裕がある状態でもカクついてしまうのか疑問だったので質問しました
2020/10/27(火) 13:07:34.11ID:mOHkVfWF0
試しに他のフォーマットに変換してみるとか?
tiffとかpngとか
むしろ重くなるかもだけども
2020/10/27(火) 14:16:11.48ID:y4/+spZia
premiereはなんでもない時にコマ落ちしたりするから
気にしてもしゃーないカモ
2020/10/27(火) 15:19:30.29ID:QbmPb2SD0
そもそもJPEGとか連番読みあんまり得意じゃないでしょ
2020/10/27(火) 15:28:08.37ID:QbmPb2SD0
すまん途中で送信しまった

連番で読むなら展開早いTIFとかにした方が良いよ
JPEGとか総ファイル容量は減るけど展開遅いから不向き
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ d169-9Kcm)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:47:30.90ID:FZs8nkQz0
>>261
主にAEしか使っていないので興味本位で質問する

PremiereのレンダラーをGPU高速処理(CUDA)にしているか?
Open CLの方が速いケースもあるのでソフトウェア処理になっていれば切り替えて確かめる

レンダリング処理の割り当てをCPUにしていたら遅い可能性がある
2020/10/27(火) 18:53:40.28ID:eXvw6BmF0
>>265
シリーズ物だから次回作からtiff試してみます

>>266
ファイル→プロジェクト設定→一般で
GPU高速処理(CUDA)
になっています
268名無しさん@編集中 (ワッチョイ d169-9Kcm)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:04:24.22ID:FZs8nkQz0
>>267
了解
そうするとPremiereの限界なんだろうか

DAWでのトラックのフリーズのようにPremiereもエフェクト含めたレンダリングして置き換えの機能がついたくらいだから
高速化の改善はそこそこで諦めて事前にレンダリングしてプレビューしてくれって方針かもしれないな
2020/10/27(火) 22:06:24.18ID:y4/+spZia
premiereもFCPXやダビンチみたく勝手に裏でレンダリング機能付いてくれると嬉しいんだが要望あんまないんかな
2020/10/27(火) 22:41:35.69ID:J9hPAJb50
俺はそういう重たい画像や合成の激しいのはイメージが固まったらすぐ中間ファイル化で書き出して上のトラックに置いちゃうな
変更が必要になったら中間ファイルを引っ剥がして再度編集
2020/10/28(水) 19:24:27.48ID:L5FQq1HV0
premiereってAEのProxy的なものがないのか
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bdb-Wc+i)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:53:49.33ID:Jellh2tb0
あるよ
2020/10/28(水) 23:53:07.40ID:Td1IrsCV0
というか普通にプレビューはレンダリングしてキャッシュファイルにする
2020/10/29(木) 08:35:36.33ID:SQaXbPM50
daVinciはCPUもGPUもゴリゴリ使ってくれるからウレポヨ~
2020/10/29(木) 12:59:05.52ID:vaGh9Gt30NIKU
AEの良い教材はどんなのありますか?
2020/10/29(木) 13:19:41.27ID:w6mgqoQaMNIKU
オシャンで手の混んだなインフォグラフィック的な映像って
イラレでデザインして組み立ててそれをAEで動かす感じなの?
2020/10/29(木) 13:32:39.30ID:w6mgqoQaMNIKU
動画編集してる時に、ちょっとした
合成作業をそのままPremiereでやるかAEでやるか
決める脳内基準みたいのってありますか?

たとえば
写真を4枚表示して
「この内2枚は偽物でした、2枚は本物でした(写真の上に○☓表示」みたいな映像を作るとして
簡単そうだからPremiereで作り始めるのですが
結局、作ってるうちに、「やっぱAEでやってれば楽だった」となる場合が多い。

皆さんはどんな基準できめてますか?

基本的にAE使ったほうが楽なのかな。

Premiereで作ることで
「見た目地味だけど、あとからサクサク転用できる」範囲の内容なら
Premiereで作ろうかなとか思うのですが
そんな虫の良いことはないのかな。
2020/10/29(木) 14:08:02.55ID:+qDXLcerpNIKU
>>275
aeで何をやりたいの
モーショングラフィックとか実写映像を使ったショートムービーとか
2020/10/29(木) 15:28:27.11ID:vaGh9Gt30NIKU
>>278
アニメーション的なものを作りたい
2020/10/29(木) 15:29:30.08ID:yvH8lbHIMNIKU
>>277
その例ならPremiere単体でやったほうが早くね?
変化にどんなエフェクト掛けるかだけど
2020/10/29(木) 15:57:41.31ID:POfxL/q10NIKU
PremiereすむならPremiereで
282名無しさん@編集中 (ニククエ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/29(木) 20:08:46.16ID:HyNMnl/7pNIKU
カット編集とテロップスーパー以外は全部AE
2020/10/29(木) 21:20:37.51ID:w6mgqoQaMNIKU
>>280
って思って始めるんだけど、
ちょっと字幕追加→写真と字幕の位置変えて…

とかやってるとタイムラインごちゃごちゃで
親子化とかしたくなったりで後悔する。

>>282
スーパーも文字がポコポコ出てくるようなアニメだと
結局AEのほうがよいのですかね。。
284名無しさん@編集中 (ニククエ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:31:25.20ID:gW4bfXwopNIKU
>>283
AEで作ってPrで乗せるのが良いんじゃない
2020/10/29(木) 23:37:15.88ID:NmoAdnqD0NIKU
正直慣れているのもあって
AEでカットからテロップまで全部やっちゃう
ショートカットAEの方が覚えているからAEの方が早い
2020/10/30(金) 01:55:39.29ID:pdrz8wAx0
ゴリゴリに切り替えモーションやテキストアニメーションのせるようなインタビュー映像作る場合、
プレミアでカット編集→AEにファイルをコピペ
でやってるんだけど、何か上手い方法ないですかね?
カットしたファイルごとにネストしてAEに読み込むのが早い?
2020/10/30(金) 03:38:52.86ID:FXnenf7R0
すみません・・・厳密にはスレチかもしれませんが関連する話題ではあるので質問させてください

アフターエフェクトをまだ持っていない(厳密にはアドビの定期購入をしていない)のですが最近興味が湧いてきましたので始めようと思っております
ただ今のパソコンはスペックが低くて動かせないかと思います(スチームの3dゲームなど動かせません)

のでまずはパソコンを心機一転買い替えるところからなのですが最低限ストレスなく動くスペックのパソコンを揃えるには予算どのくらい必要でしょうか?また知識もないためどのパーツはどの型番と言われてもピンとこなくて
デスクトップパソコンでもこちらでセットせずに全部パーツ揃った完成品で買いたいのですがそういうのは可能でしょうか?

長文失礼します・・・よろしくお願いいたします
2020/10/30(金) 05:08:45.24ID:YFDLi4KnM
こういうのでいいんちゃうか
https://www.mouse-jp.co.jp/creator/desktop/a9/
2020/10/30(金) 10:32:22.95ID:X+fejINlM
>>285
何分くらいの動画ですか?
俺、リップルカットとかできないと死ぬし
ファイルとかシーケンスの管理とかが大変なことになって死んでしまう。
2020/10/30(金) 10:39:42.71ID:X+fejINlM
ところで、Premiereスレってないの?
プレミアのエフェクトコントロール画面の
キーフレームを打つタイムラインを拡大する時
alt+スクロールで操作できるようにはならんものかね
2020/10/30(金) 11:55:13.43ID:i0wxBxpJ0
premierの話だけど

フルHDサイズの画像を使ってマスクとか入れつつ編集したあと
4Kサイズの画像が手に入りそうなんだけど
画像の差し替えってマスク作り直しになるのかな?
4K画像を素材ファイル名にするだけでいい感じに引き継げる?

書き出しサイズはフルHDでいいんだけど
アップとかにした部分の画像が荒れなくて済むから
スムーズにできるなら差し替えたい
2020/10/30(金) 12:25:45.34ID:fUNP2WOna
位置情報が変わるからそのまま差し替えは無理
4Kデータからプロクシ変換して作業したものなら大丈夫
2020/10/30(金) 12:59:55.22ID:G3OhrH94p
プレミアスレがないなら立てればよろしいのではないでしょうか
2020/10/30(金) 13:46:43.26ID:zJ4GIV1ZM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604032791/
つくったお!
2020/10/30(金) 14:26:49.97ID:2bXAUh6d0
>>294
ナイス!
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ba4-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 15:47:20.09ID:yJinGyU40
>>294
速攻で死んでるぞ
>>17だぞ!!
2020/10/30(金) 15:52:18.04ID:2bXAUh6d0
>>296
速攻で作ったよ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1604037245/
2020/10/31(土) 08:03:03.17ID:H2RY6B+pMHLWN
>>289
5分ぐらいだね
カットは50ぐらい
短いからできているのかもしれないね
2020/10/31(土) 10:11:03.54ID:WBU4Hf5xaHLWN
AEのプレビューで編集点やら使用テイクやら決めるのは結構面倒いからやりたくないけど、それが当たり前になるくらいまでやり込めば気になんないって感じなのか
300名無しさん@編集中 (中止 Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:26:58.80ID:RVj/TeEHpHLWN
>>299
>AEのプレビューで編集点やら使用テイクやら決めるのは結構面倒
それは事前にやっとくでしょ
2020/10/31(土) 12:48:40.76ID:AfLera150HLWN
AEだけで完結させてるって話じゃないん?
2020/10/31(土) 15:02:17.02ID:8bLfO+ce0HLWN
Premiereで横方向の編集をしてて縦方向の合成をAEでやるってのが普通じゃないの?
2020/10/31(土) 15:03:27.44ID:4ErVsSYt0HLWN
それが普通
2020/11/01(日) 16:31:59.05ID:W3JISJJJM
3分の動画を作るのにカオスなことになってる俺からすると
AEで5分の動画を作る人すごいと思う
2020/11/01(日) 16:39:59.90ID:NlbGxErFM
中間ファイル介して
いったりきたりするのが
嫌なんだよね
ぐちゃぐちゃにならないように
編集とコンポジットは
ごっちゃにならないよう
気をつけているよ
2020/11/01(日) 17:05:13.78ID:UstOcWYp0
リンクがそこを修正しようとすると訳解んないことになる
2020/11/01(日) 18:21:37.84ID:7KlkWgxL0
AEとプレミアが統合することはありえないのだろうか
2020/11/01(日) 18:36:18.13ID:CaIXoDr/a
ないだろな
メリットないし
2020/11/02(月) 00:09:22.03ID:rDs6hhLq0
統合してもメリットがあまり無さそう
AEはレイヤーのベイクと、エフェクト等のノード化を実装してくれないかなぁと思ったり
310名無しさん@編集中 (ワッチョイW f962-2ws/)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:11:15.96ID:25XSG35J0
Aeで作った動画は後で尺長するときはめんどいな。
シーンごとにプリコンポしてあれば少しは楽だけど。
階層が深くなるのもめんどい。
2020/11/02(月) 22:24:36.91ID:FRUHRKj5M
ちょっとだけ凝ってる字幕(下からポヨヨンと出現したりする)を作ろうと思ったらAE使うしかないのね?
2020/11/02(月) 22:50:49.87ID:IsbV6opO0
プレミア触ったことないからあれだけど
テキストアニメーションはプレミアにもあるって聞いたよ
ぽよよんっていう反動込みの複雑な動きならAEでも1文字ずつキー打っていく必要あるけど
2020/11/03(火) 00:53:14.14ID:ehyqnqd60
aeジュースで1秒でできますケド?
2020/11/03(火) 00:58:40.99ID:HOjr8smr0
そんなスクリプトはいくらでもあるぞ
2020/11/03(火) 02:29:47.03ID:X7M44rz60
>>311
プレミアでも全然できるけど、AEのが動き的に滑らかで、かつプラグインで一発で出来るってのはある。
ただ単純にポヨンってでてくるだけなら、プレミアでキー打っちゃっても良いんじゃないの。
実写に載せるならAE介すよりプレミア上で完結した方が楽かもよ。
凝ったアニメーションにしたいならAEでモーション作った方がいいけど。
2020/11/03(火) 09:28:21.10ID:SPWj0K5AM
>>315
まさに、実写にかぶせるやつなので
サクサク作って微修正が簡単にできる状態が理想なのです。

文章の文字が一文字ずつポヨヨンと出てくるアニメの場合
プレミアでキーを打って作る場合、文字数が変わると
キーも打ち直しになるやり方になってしまうのですかね?
AEで作ると、アニメーションを一度作れば
文字数が変わっても簡単に対応できる感じに作れる
そんな認識であってますかね?
2020/11/03(火) 10:00:44.88ID:9kQcxk1o0
AEだって再調整がいることに変わりはない
2020/11/03(火) 10:12:41.74ID:HOjr8smr0
テキストアニメーションでいけるなら
修正も打ち直すだけで簡単
プラグインも必要ないしエフェクトのコピペもできる

プレミアのテキストアニメーションは全体なら出来そうだけど
一文字ずつはバラさなきゃダメそうな気がする
1文字ずつのアニメーションできるプラグインとかはありそうだけど
319名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc5-Wc+i)
垢版 |
2020/11/03(火) 14:03:18.57ID:aT3Usqhxp
>>316
AEなら文字数が変わっても対応できるようにも作れる
2020/11/03(火) 20:25:42.97ID:SPWj0K5AM
よく見かける文字がポロロロンと出てくるやつくらいは
プレミア単体でも作れるようにしとけばよいのにって思うんだけどね。
2020/11/03(火) 20:30:32.24ID:SPWj0K5AM
ループアウトとかループインとかを使って
「ABを100回繰り返したあとに、CDを2回繰り返して終わり」みたいな動きってつけられる?
こいう構文の意味とか書き方を説明してるサイトってないかね
2020/11/03(火) 20:32:17.80ID:SPWj0K5AM
>>319
プレミアだとそれが難しいってことでよね?
AEでならある程度作れるのですが
もしかしてプレミアでやったほうがよいのか?
と心配になってました。
323名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/04(水) 15:07:38.27ID:3YG23lI/0
何故目を離した隙に来るんや・・・
2020/11/04(水) 19:20:18.91ID:OKRfb+VL0
youtuberの編集って傾向似てるけど
なんかテンプレのツールでもあるのかね?
筋トレ系とかはんこで押したようにグリッチノイズから始まるのばっかw
2020/11/04(水) 19:27:13.32ID:AjQnHT/40
バズったチャンネルや動画を追従してるだけじゃなかろうか?
2020/11/04(水) 19:27:13.93ID:apOKVKSy0
教材とかテンプレセットで売ってるんじゃね?
2020/11/04(水) 19:44:41.02ID:SgaqgSphM
円グラフ作りながらエクスプレッションの練習してますなう。

「オフセット値はヌルレイヤーBのスライダー1とスライダー2の値を足して3.6掛けたものです」

と書きたいのですが、よくわかんないの!誰か教えて!
2020/11/04(水) 21:05:47.42ID:SgaqgSphM
やべえ、自己解決した。
プログラムとかやったことないけど
動くとクソ楽しいね。円グラフ完成したわ。


変数で定義した文字のフォントや大きさを変えるやり方を知りたいなう。
だれかおしえて
2020/11/04(水) 21:57:57.22ID:SgaqgSphM
エクスプレッション書くときの
thisComp.layer("control_layer")…
みたいな値ってどうやって把握するの?

ウインドウズのフォルダの場所を把握したいときは
エクスプローラーのアドレスバーとかで知ることができるけど
そんな感じで知るやり方ってあるのかしら?
おしえて!!
2020/11/04(水) 22:03:49.47ID:VDnQ9xUv0
>>329
ピックウィップ使ってる?
2020/11/04(水) 23:29:56.09ID:SgaqgSphM
>>330
ピックウィックで行けるときはそれで良いと思うのですが
2列以上の構文書くときとか
代入させる時とか
a=…
とか書きたいときに「thiscomp.…レイヤー…」って書きたいときにどうすんのかなと。
ピックウィック以外に方法ないのですかね。。
ピックウィックを正しく使えてないだけなのかしら?
2020/11/04(水) 23:42:47.88ID:VDnQ9xUv0
>>331
a=でもピックウィップ使えるよ
2020/11/05(木) 06:49:07.75ID:c7PiEAtmM
a=…
b=…
c=…
ってかくのもできますか?
2020/11/05(木) 08:00:15.55ID:MjGlv2Qr0
リファレンスとか一通り見たほうがいいんじゃない?
335名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/05(木) 09:30:07.46ID:qf/GfL8Z0
>>331
>>2
テンプレくらい見てみなよ・・・
この辺のサイトは分かりやすいぞ

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2020/11/05(木) 10:33:57.93ID:c7PiEAtmM
これは便利。読んでみますーす
あざまし、
2020/11/05(木) 12:11:59.14ID:xU60DRvSp
なんだこいつ
2020/11/05(木) 12:29:58.30ID:+jWlcdipM
たとえば
「100%!!」って表示させて
100の部分はスライダーで任意の数字に変化させて
「%!!」の部分だけフォントの大きさや種類を変えたいのだけど
ソーステキストに「+%!!」と付けて表示させるやり方だと、数字と同じフォントになっちゃうのだけど
これをいい感じに回避できる方法ないかね
339名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:15:53.93ID:rBgeXR4Q0
エクスプレッションでフォント指定できるみたいね
前からできたっけ?
340名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:42:42.24ID:rBgeXR4Q0
いまみたけど2019にはないぼいね
2020/11/05(木) 15:24:39.61ID:4bKTU8zzp
別のテキストレイヤー作るわけにはいかないの?
2020/11/05(木) 16:41:27.16ID:009KIMTFH
>>341
なるべくシンブルにできたらよいなと
2020/11/05(木) 18:14:28.69ID:+jWlcdipM
>>340
もしかしてないのですかね。
こういう場合はみなさん別のテキストレイヤーとか組みあわせるんですかね。

0から100まで数字が増える映像の時
桁数が変わった時「%」の位置も連動し動く(少し右にずれる)と良いなと思ってるのです。
スライダーで数字を制御しつつ「+"%"」で
やると数字の桁数や大きさに合わせてきちんとずれてくれてほぼ完璧なのですが
視認性をよくするために「%」だけ小さくしたい。
でも、それができない。
それをやる場合は、別のテキストレイヤーと組み合わせる必要があるのですかね。
エクスプレッションでちゃちゃっとできるとよいのですが。
2020/11/05(木) 23:15:30.06ID:MkmxI2BU0
AE初心者あるある
手作業でやった方が早いし細かい調整もしやすい作業を
不相応に難易度の高いexpressionで自動化しようとして時間を無駄にする
2020/11/06(金) 04:49:43.43ID:ZM4HcW/G0
でもなるたけレイヤー増やさないように作るのは大切
2020/11/06(金) 10:40:13.20ID:AwFAYogKF
別レイヤーにしてsourceRectAtTimeあたりで解決しそう
2020/11/06(金) 12:19:01.17ID:QA5PZy2u0
エクスプレッションに手を出そうという発想がある時点で初心者ではない
348名無しさん@編集中 (ワッチョイW d962-pqvL)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:00:32.46ID:hx1KSKwt0
wiggleが一番使用率高いかな
349名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 15:19:11.02ID:fg2fIzmZ0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!!!!!
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ea4-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:28:15.45ID:fg2fIzmZ0
ごめん 誤爆です・・・
2020/11/06(金) 17:49:09.02ID:rgAShBuh0
ちゃんと拭いてけよ
2020/11/06(金) 18:03:56.15ID:XUVx2++FH
練習も兼ねてエクスプレッションでいろいろやってみてるのです。
素敵な円グラフができたのだけど
特定の部分をパカッと分割するやりかたがわからない。
角度とか色々エクスプッションで操作しても
ずれてしまう。
悔しい
353名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e7c-UB1c)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:23:36.91ID:nUpo711H0
>>343
エクスプレッションなんかでやらず、テキストアニメーションで最後の一文字だけスケール小さくする指定効かないんか?今マシンの前にいないから確認できないが
2020/11/06(金) 21:31:23.15ID:ZM4HcW/G0
どうでもいいけど%が右に動くのは気持ち悪くない?
桁数が変わったら左に増えて欲しい
2020/11/06(金) 21:37:22.69ID:ml3uZFwvM
たかし。
2020/11/06(金) 21:46:45.76ID:ml3uZFwvM
https://i.stack.imgur.com/1XfMb.png


こんなふう任意の箇所をぱかっと動かしたい。
できれば
キーフレームとかパスに沿って動かすのではなくて
エクスプレッションできちんと動かしたい
スライダ制御で任意の箇所をパカパカうごかけるようになりたい。
2020/11/06(金) 21:56:51.38ID:ZM4HcW/G0
ヌルと回転とアンカーかな?
358名無しさん@編集中 (ササクッテロル Sp79-at79)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:25:23.59ID:ZUf1P0JBp
>>343
%だけ別のテキストレイヤーにして数字のテキストレイヤーの幅なんかを取得したのを元にして位置を自動調整したらどう?
2020/11/06(金) 22:46:31.87ID:5uGb63w30
>>357
俺もこれだな
2020/11/08(日) 00:09:29.23ID:z6eI5bJB0
>>357
パカッとするとき
三角関数的なエクスプレッションを操って適切な角度で
ケーキを移動させる方法ってあるですかね?
各ケーキをプリコンポして制御すれば三角関数使わなくてもいけるのだけど
斜めの移動を制御できないのが悔しいから
エクスプレッションで動かす方法マスターしたい
2020/11/08(日) 05:58:56.71ID:y6gWxs3P0
グローバル座標って概念をググって覚えろ
2020/11/08(日) 08:22:51.70ID:5bHXat7F0
聞きたいことはそれじゃないと思う
2020/11/08(日) 08:28:24.45ID:ij7CWXuOd
しかも初心者スレで上から目線でエラそうにして
中身がないと言う。
364名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 17:18:42.00ID:+Gv0RleD0
質問です
現在時刻の秒(可能であれば秒以下)を値として取得したいのですが
Expressionでそういったことってどう書けばできますか?
環境はWindows10 64 使用しているAEのバージョンは17.5.0(CC 2020)です

念のため何がしたいのかも書かせていただきます
「再生していない間にもParticularとかだけは動かしたい!」ただそれだけです
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:38:09.22ID:+Gv0RleD0
>>360
平面にCrcleとRadial Wipeをかけて図形を作っていれば
適切に回転させたのちそれぞれの平面のアンカーポイントをy方向に動かすだけでできる......かも
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:58:34.94ID:+Gv0RleD0
>>360
何の参考にもならないと思いますが念のため……
https://dotup.org/uploda/dotup.org2302798.rar.html
367名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:21:35.52ID:uo7V/tsH0
>>364
再生しないときに動かすという意味がわからない
何か勘違いしている可能性はないか?
エクスプレッションはプレビューなどで行われるレンダリング時に実行されるJavaスクリプトだから
実行権はレンダリングを実行するプロセスと同じ
だからプレビューしていないときにエクスプレッションは動かない
エクスプレッションはコールバックルーチンであってバックグラウンドで動作するものではない
368名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:31:16.03ID:uo7V/tsH0
>>365
同じくシェイプで楕円とパスのトリミング使って線で描いているならという前提で
トリミングの値から扇形の角度の変化や扇形の回転の変化も計算できるので三角関数で式を作ったら
扇形の中心角の角度を変更するモーションにも対応できる
良くある手法だが線で楕円作ると縁取りは無理だな
プログラミングと同じでこの計算式が考えられないならエクスプレッションでは無理だわ
369名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:37:15.71ID:uo7V/tsH0
紛らわしい書き方した
楕円を使って太い線で扇形を作るとって意味で書きたかった
2020/11/08(日) 19:39:22.86ID:5bHXat7F0
楕円をパスのトリミングしても真ん中からワイプする感じにはならなかったような
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:45:29.79ID:uo7V/tsH0
>>367
追加で
なおエクスプレッションで時間経過を計測してパラメータを計算するつもりならそれもできない
エクスプレッションから外部にライトできないことが全て
グローバルに保存できなければ開始時間が存在しないから時間経過も計算のしようが無い
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:47:35.13ID:uo7V/tsH0
>>370
それは塗りの場合で太い線で描くと扇形ができる
トリミングで円弧ができるから中心角までの太い線を使えば扇形になる
昔からあるモーショングラフィックスでの常套手段になる
2020/11/08(日) 19:51:47.81ID:5bHXat7F0
ああーなるほどなるほど
374名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:05:54.08ID:+Gv0RleD0
>>367,370
なるほど
プレビューしてないときにはExpressionであっても変動しないんですね……
2020/11/08(日) 21:18:21.33ID:vg/E4Svm0
斜めにまっすぐ動かすのって難しいのな

「A℃の方向まっすぐBピクセル動かす」
が以外にできない
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8101-t1Nk)
垢版 |
2020/11/08(日) 21:26:59.19ID:+Gv0RleD0
A°回転させて, アンカーポイントのyの値をB pixel増加させる
でいいとおもいます
2020/11/08(日) 21:30:19.14ID:vg/E4Svm0
っていろんなレスがついてる!!
今はちょっとpcさわれない環境なので
明日確認してみます!
みんなありがとう!
378名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:18.05ID:uo7V/tsH0
>>376
いくら当たり前のことであっても前提条件を省くと誤解が生まれるので書いておくべき
扇形の辺でなく中心が移動させるY軸に合致していないと正しく動かない
2020/11/09(月) 10:22:37.38ID:BOR5hAEV0
1080壊れたから外して9900kのオンボ使ってるけど
フル画質だとFPS落ちたり音が出なかったり
グラボってやっぱりすげー必要なんだな
RTX3060早く来てくれええええ
2020/11/09(月) 12:30:24.03ID:0Ylv4qHm0
何でメモリの少ない3060にしたんだろう
2020/11/09(月) 14:49:21.95ID:BOR5hAEV0
やっぱり3070がええ?
まだ悩み中なんだ
2020/11/09(月) 16:26:49.29ID:0Ylv4qHm0
3060はメモリ6GBで4Kは厳しいし2060のマイナーチェンジ程度にしか見えない
3070買ったほうが後悔しないと思うよ
2020/11/09(月) 17:59:53.89ID:kL0at4tsM
うるせえ3090を買え
2020/11/09(月) 19:16:50.87ID:LZLMF1uUM
3090高杉ィィィ
2020/11/10(火) 04:31:46.90ID:F08GB+Za0
AEでVメモリ容量そんな重要?
386名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp79-bL5V)
垢版 |
2020/11/10(火) 06:37:18.87ID:CYVehP3jp
elementで多数の3Dオブジェクトを配置した8Kコンポとか作るとGPUのメモリ不足で表示できなくなることがある
そういう状況以外ではGPUのメモリ容量は重要ではない
2020/11/10(火) 10:07:20.27ID:ZcTkrZCE0
>>379
あかん駄目だ
レイヤー増えていったらテキストやシェイプが表示されなくなった
キャッシュクリアーとか色々やっても駄目
再起動してま暫くしたらまた消える
あかん3070買って来ます
2020/11/10(火) 14:10:56.67ID:Po2SpgxxF
ほーん
グラフィックは気をつけることにしよう
2020/11/10(火) 17:22:05.74ID:xIVzp5qS0
https://www.youtube.com/watch?v=r2OS97F6P_U
上記動画の10秒あたりから始まる白い横線がしきりに動いている図はどうすれば再現できるでしょうか?
フィルムノイズかなと思い色々やってみましたがイマイチ再現できません
どうすればいいでしょうか、またこういったしきりに動く白い線に名称はあるんでしょうか?
2020/11/10(火) 19:10:12.00ID:F08GB+Za0
適当な汚し画像を何枚かリピートしてるだけだと思うよ
grunge footageとかでそれっぽいの探すか
grunge brushとかでググってphotoshopで描くとか
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ d969-faW7)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:46:23.61ID:ao4wDBxq0
>>389
名前でいうならbrush strokeあたりか
brush strokeはモーションを意味していないので微妙ではある
2020/11/10(火) 19:53:35.80ID:xIVzp5qS0
>>390
>>391
ありがとうございました
調べてみます
2020/11/10(火) 22:21:41.87ID:ArSaeXayM
アルファマットで透明にした文字がなにかのはずみで
透明じゃなくなるのは何が悪いの?
最初のうちは適当にスイッチオンオフしてたら治ったんだけど
そのうち治らなくなった
助けて!
2020/11/10(火) 22:25:00.82ID:bFcbmia8M
俺もアルファマットからイーズでグイーンしたら
ズレる現象に悩まされた
作りなおすのが一番早かった
2020/11/11(水) 04:40:45.90ID:UwTutg2J0
トラックマットは毎回オンオフカチカチしながらアルファアル反ルミナスルミ反試して
思ったのと違ったわって毎度なる
いい加減覚えたい
2020/11/11(水) 16:42:16.10ID:bbOWVoy7M1111
プリコンポーズしたコンポを上の階層で拡大してもぼやけないようにするのってどうすればよいんだっけ
ラスタライズとかそういうのだとおもうんだけど
おもいだせない!助けて!
2020/11/11(水) 16:49:14.37ID:8DezQTSP01111
ラスタライズとかそういう
398名無しさん@編集中 (ワッチョイW 152c-OTXI)
垢版 |
2020/11/11(水) 23:52:51.98ID:KKarO05U0
連続ラブライブだっけ
2020/11/12(木) 00:28:37.72ID:S/1htBJT0
アイコン同じだけどコラップス
400名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-OIB2)
垢版 |
2020/11/12(木) 13:07:08.76ID:Ov4mg+6i0
ディレクターから来たオフラインムービー
59.94のノンドロップなんだが、コレって変じゃないの?
2020/11/12(木) 13:40:46.76ID:ePH+QdkmM
>>400
なんで?
NDFでもおかしくないけど?

CMとか短尺しかしない場合NDF使う人いるし
402名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-OIB2)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:41:42.28ID:Ov4mg+6i0
そうなんだ
このフォーマット扱ったことなかったから
??ってなっちった

今回のは3分の尺なんだけど、MA時に音ズレないんかと思って
まあ、俺が心配することじゃないんだけど
読み込んでる映像素材は30fpsだし、監督大丈夫?って疑っちゃった
2020/11/12(木) 14:44:31.57ID:NTEnFGKa0
59.94てようは60iのインタレだよね?
2020/11/12(木) 15:07:30.25ID:HRYpT2H/0
映像制作者をデザイナーって呼ばれたり
デザイナーと一緒くたにされると何か違うなって思う
405名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-OIB2)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:33:03.06ID:Ov4mg+6i0
>>403
もらったオフラインはインタレ無し
59.94のノンドロ、プログレッシブ

youtubeとかweb再生用みたい
406名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4562-CymS)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:43:16.64ID:0QE9ZIBM0
59.94fpsのプログレで撮影しておけば、納品は29.97にもインターレースにもできるし便利だね。
ドロップ、ノンドロップはお好みでどっちでもいいよ。TCをフリーランで撮影するならドロップの方が好きだけど。
2020/11/13(金) 07:52:39.89ID:wQKPLf060
60pなんか重くてしんどいだけだわ
2020/11/13(金) 10:38:02.01ID:zAwAaY68r
オシャンティボーイになりたくてM1搭載macbook性能いいのか~って思ってたけど来年以降にならないとPrとかAfがネイティブで動作しないんだってね
2020/11/13(金) 12:37:22.89ID:lMGbENx+M
10万円位の安いノート買ってメモリとかSSDとか増設して
動画編集用にしようとおもったけど
ディスプレイがちゃんとしたやつとかだと
2万円くらい高くなるのね
写真とかいじることもあるからsrgb 100%のがほしいけど
色が大事なときは外付けディスプレイに繋ぐようにすればよいのか
悩む
2020/11/13(金) 12:39:33.75ID:wQKPLf060
たった2万なら良い奴買えよ
2020/11/13(金) 12:45:31.91ID:lMGbENx+M
そんなこと言ってるとあっという間に何万円も高くなる。。
2020/11/13(金) 12:48:51.14ID:wQKPLf060
ずっと見続ける事になるモニターケチるとかアホだ
ずっと外付けで運用するならともかく色が重要なときだけ外部つなぐとか糞めんどくさいぞ
2020/11/13(金) 13:04:31.33ID:IaX/DVik0
作業中に勝手に全コンポが適応解像度の設定に変更されたせいでプレビューがガビガビになり、ぽちぽち設定しなおした経験ない?
element3Dとかparticularとか重いプラグイン使ってる時になりがちだけど
あれ全コンポを一括で最終画質に設定し直す方法ないかなぁ
2020/11/13(金) 13:08:26.33ID:wQKPLf060
プレビューのレンダリングにGPU使ってるんじゃない?
415名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/13(金) 15:37:22.57ID:ni2L/K16p
勝手に変更されたことはないけど
複数コンポの設定をまとめて変えたいなら
Selected_Comps_Changer.jsxってスクリプトが便利だよ
416名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/13(金) 15:39:28.37ID:ni2L/K16p
と思ったけどプレビュー画質の設定は無いか
GPU使うプラグインが原因でGPUのメモリ容量超えたんじゃない?
417名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b7c-OIB2)
垢版 |
2020/11/13(金) 15:43:18.64ID:F394Jl9T0
>>406
そうなんすね。情報サンクスです。
2020/11/13(金) 17:03:57.56ID:nT2Y2W9e0
プリセット管理plug-inて有りますか?
タグ管理&サムネイルクリックで自動でレイヤー配置できるのが好み
2020/11/13(金) 21:49:52.87ID:BqdgJBx70
はじめてAftter Effect障りはじめましたが
Premiere Proと使い勝手が違い過ぎて困惑中です。


After Effectの基本的な使い方としては、
コンポジット作って、そこに動画をドラッグしてごにょごにょするイメージでいいですか?
420名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4562-CymS)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:51:01.39ID:lCLAFpFD0
そんな感じですね
ごにょごにょというよりも、ちまちま
2020/11/13(金) 22:59:26.72ID:BqdgJBx70
>>420
ありがとうございます。
かなーりとっつき辛いです。

私のゴールはとりあえず、素材販売サイトから購入したテンプレートの文字をちょちょっといじって
文字列変えて動画合成出来る、というところです。

かなりとっつきづらいですが、頑張ります!
2020/11/14(土) 04:11:25.91ID:d0Y+G4WU0
炎のテンプレートを購入しました。
文字を変更する事は出来ました。

新規コンポジション作成→***.mp4ファイルをドラッグ→
その上にこの文字コンポジション「あいうえお」をドラッグしたところ
炎の文字の背景が黒で動画に合成するとおかしな事になってしまってます。
どうすれば黒を透明にできるのでしょうか?


http://imepic.jp/20201114/148040

炎の文字を動画のタイトルとして使用したいです。
Premiere Proのレガシータイトルみたいなイメージです。

After Effectド素人ですみませんが
詳しい方お教えください。
423名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/14(土) 07:16:06.56ID:VLzRO3PKp
「モード」ってところを変更すれば良いよ

でもこれVideoCopilotのSaberっていう無料のプラグインでできる様な…
2020/11/14(土) 07:49:45.93ID:2BsX9MVc0
出来るようなというかSaber前提のテンプレでしょ
VideoCopilotのSaberチュートリアル見たほうが1万倍勉強になるよ
2020/11/14(土) 12:05:52.10ID:d0Y+G4WU0
>>423 >>424
ありがとうございます!
はい、Saberとかいうのダウンロードしてインストールしました!

1200円位払って買いました><。。。
作るのはセンス的に無理なので、良い作品を人が作ったのを
買って使える、程度にはマスターしたいです。
2020/11/14(土) 12:11:39.70ID:d0Y+G4WU0
モード > 覆い焼き にしたら背景の黒が消えました!ありがとうございます!

http://imepic.jp/20201114/438220


一応やりたい事は出来たのですが、選択はこれであっているのでしょうか?
2020/11/14(土) 12:32:59.37ID:wUcJvu7T0
「安全運転」が炎上しとるやないかwww
背景フッテージの道路にコンポで影を落としてるね
文字を立たせるコントラストのようだがこの判断は適切かどうか
428名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:10:18.05ID:StEzUlZ40
AEはすぐデレてくれるからもうすこしの辛抱だ
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4bdb-OTXI)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:28:28.84ID:f/YD+Yy20
>>426
センス良くて草
430名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:37:35.66ID:b0dcXt6g0
>>426
覆い焼きだけでなく、スクリーンや加算も試して良いのを選ぶと良いよ
>>427さんの言う通り影を自前で落としてるなら、炎の照り返しをイメージした色にしても良いかもね

安全運転が炎上ってのは斬新でいいw
2020/11/14(土) 19:20:35.16ID:d0Y+G4WU0
ありがとうございます!!
どうしてもこれやりたくて!!
わざわざデザイン買いましたw自分で作れないのでw
作れなくても良いので、使える程度になりたいですw
2020/11/14(土) 19:33:54.16ID:d0Y+G4WU0
すみません。あと1点教えてください。

長さが5秒程度で動画に載せてもすぐに見えなくなります。

長さを1分とかに設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
433名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:49:51.71ID:VLzRO3PKp
>>432
コンポジション設定でデュレーションを伸ばす
MacならコマンドK
ういかならコントロールK
434名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:50:50.49ID:VLzRO3PKp
Windowsなら
2020/11/14(土) 20:26:20.46ID:d0Y+G4WU0
>>433 >>434
ありがとうございます!!

AEでこーいうの作ってる人すごいなー
自分は作るのはあきらめているので
今後も買います^^
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:55:23.73ID:StEzUlZ40
どうせすぐ作る側に沼る
2020/11/15(日) 04:25:25.83ID:2mXaxuXp0
AE難し過ぎて作ろうとは思えません。
上手な人が作ったのを買って使います。
2020/11/15(日) 08:57:37.51ID:R9RINaYZ0
それもまたあなたのやり方だから、それはそれで正解だと思う。
余計なお世話だけど、細かい修正言ってくる代理店やらクライアントもいるから、
構造を理解してカスタマイズできるようにはしておいた方がいいと思う。
2020/11/15(日) 12:15:19.00ID:2mXaxuXp0
ありがとうございます。
一から作るのはあきらめていますが、微調整位は出来る様に少しずつ勉強していきます!
2020/11/15(日) 15:34:53.95ID:m3nYgqLU0
燃える文字を印象付けるコントラストの件、自分ならどうするか前のコメントの後で考えてみた
どこかに燃え始めの明るい点を出してそこから1秒程度で効果付き文字全体が現れるようにする
強く輝く着火点が出現した瞬間にフッテージの輝度を大胆にドロップして
文字の輪郭が明瞭になる間になだらかに元通りの輝度に戻すようタイムラインで登録
これは何かというと、ビデオカメラの自動露光を誇張ぎみに真似している
人間は不思議とレンズフレアやフィルムグレインなど人工的な癖が出た映像のほうを
現実的な光景だと錯覚して信じてしまう傾向がある(フォトリアリズム)
暗いところから文字が浮かんでくるので見る側の意識を集中させやすいし可読性も保てると思う
静止画のモンタージュじゃなくせっかくの動画なので時間軸を使った表現を試そう
地面の影は燃料油の染みみたいに見えるかもしれない
>>430さんの照り返しのアイデアは効果だと思う。不規則な揺らしがほしいね
今すぐは難しいかもしれないけど道は1つじゃないので工夫してみて
2020/11/16(月) 11:57:45.74ID:9r3aR5CE0
AE使いならaepで語れ
3行以上の日本語なんてみんな読めないんだ
2020/11/16(月) 15:00:02.22ID:fMupn8G70
cs6でエフェクトを適用しているレイヤーを検索したいのですが、それ用のスクリプトなどありますでしょうか
ご回答のほどよろしくお願いいたします
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-D0pj)
垢版 |
2020/11/16(月) 15:19:50.30ID:7B01BE3G0
>>442
コンポのタイムラインの検索でエフェクトと検索

CS6に検索無かったらごめんね・・・
環境無くて確かめれん
2020/11/16(月) 16:20:12.70ID:fMupn8G70
>>443
コンポ内で検索は出来ました。
プロジェクト全体で探すのは…多分ないんでしょうね…
とにかくありがとうございました。
445名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4ba4-D0pj)
垢版 |
2020/11/16(月) 16:30:44.79ID:7B01BE3G0
>>444
それなら
ファイル→依存関係→ファイルの収集
でレポート作れば見れるよ
2020/11/16(月) 17:50:58.70ID:uT1MKR0eM
AEで作ったモーショングラフィックステンプレートを
プレミアで開いて
テキストの一部の文字だけフォントサイズって
テキストアニメーションの字送りとかスケールを事前に仕込んでおいて
それらをいじることでしかかえられない?
2020/11/16(月) 20:07:17.76ID:fMupn8G70
>>445
収集してみましたが、「プロジェクトでどのエフェクトを使用しているか」までは分かっても「どこのコンポのどのレイヤーで使用されてるか」まではレポートに載らないみたいです
2020で収集したデータも同様でしたので、まぁ仕方ないですね…
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:35:20.63ID:9r3aR5CE0
https://i.imgur.com/o15KGbr.png
上の図のようにレイヤーが不透明を持った部分を記憶してマスクしてくれるスクリプトって無いですかね……?
あったら絶対便利だと思うのであると思うのですが今のところ聞いたことがなく……
449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 22:39:10.45ID:9r3aR5CE0
レイヤーを複製しまくってvalueAttimeとかでわずかにずらしてプリコンしてトラックマットかマスク気合い打ち
こういった原始的な方法しか思いつかないのですが他にもっといい方法思いつく方求む!
450名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:13:30.25ID:rUjr5bzH0
放射状ワイプの角度と棒の角度の同期取るんじゃダメなん?
451名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spc1-OTXI)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:21:49.99ID:bLpDOhyIp
>>448
お前の文章3行以上あって読めないわ
452名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:23:02.09ID:rUjr5bzH0
>>447
https://flashbackj.com/product/pt_effectsearch
コレじゃダメなん?
2020/11/16(月) 23:28:09.12ID:ba1GdeRI0
>>448
便利か?
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:39:15.02ID:9r3aR5CE0
>>450
この場合はそれで問題無いのですが
正方形の位置にランダムをかけてそのランダムに現れた場所を全てマスクにしてレイヤーを削り出すような場合
自分は手作業ではやりたくないです
他の方法はあると思いますが

>>453
考えようですね
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:46:29.65ID:rUjr5bzH0
>>454
じゃ、エコーで残像とるとかかね
2020/11/17(火) 00:23:48.04ID:3M7FVHOTM
エコー一択だろ
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:25:46.65ID:6AWoA33J0
自分の設定が悪いのかもしれませんが位置にランダムかけるとエコー君は律儀にinポイント以前から出ているランダムな位置を拾って全体的に残像作ってくれるみたいですね……
一個目から順に増えていってほしいところです
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:29:27.84ID:6AWoA33J0
書けないけど書くしか無いのか……スクリプトを……
2020/11/17(火) 00:30:21.23ID:3M7FVHOTM
説明下手くそか
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:32:59.19ID:6AWoA33J0
説明下手なのを許してくれ許してくれ
2020/11/17(火) 00:39:17.16ID:1vUl+vUB0
もっとどんな効果を期待してその作業をやってるのか全容を教えてくれれば
別の角度からアドバイスができるかもしれない
保証はしないが
462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:54:18.25ID:4/kjrkpA0
>>457
ランダムになる開始時間を指定してもダメなん?
463名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:56:02.27ID:6AWoA33J0
https://dl.dropboxusercontent.com/s/9inyvszaxvqr2bm/Comp%201.mp4
こういうのを平面レイヤー1枚で終わらせられるような
そんなスクリプトなりエフェクトなりをご存じの方を探しているという感じです

方法は思いつくものの書く能力が無いのがもどかしい……
464名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:59:38.96ID:6AWoA33J0
>>462
ピックウィップ族なので分かりかねますね……
後で試してみます
465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b10-OIB2)
垢版 |
2020/11/17(火) 01:06:49.15ID:4/kjrkpA0
>>463
パーティクルで横棒いっぱい出せばいい
2020/11/17(火) 01:44:17.63ID:7576CYUH0
皆さんプラグイン買ってますか?
結構高いですよね
2020/11/17(火) 01:47:01.80ID:7576CYUH0
作る手間考えたら買った方が安いと思って買ってます。

皆さんは作ってるのですか?
2020/11/17(火) 01:59:07.95ID:ueDxWjdC0
プラグインとプリセットとスクリプトを混同してそうで返答に困るぜ
469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 02:10:46.99ID:6AWoA33J0
>>465
https://dl.dropboxusercontent.com/s/96cspizkd8ui3bu/Pre-comp%202.mp4
なるほど……パーティクルをマスク用に作るのは思いつきませんでした
勉強になります
2020/11/17(火) 09:54:52.31ID:lidhm+xcd
金ある奴は買って応用

金ない奴は模倣する

これ基本
471名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spc1-OIB2)
垢版 |
2020/11/17(火) 13:13:14.97ID:73lONILVp
初心者は買わなくて良いと思う
スキル無いのに道具箱ばかり膨らんでもしゃーない
2020/11/17(火) 14:49:00.51ID:7576CYUH0
道具箱は増えてきましたwww
2020/11/17(火) 18:45:35.23ID:7576CYUH0
結構良いGPU使ってますが30秒の動画に
プラグイン使ってる文字合成するのに10分かかるとかやばい
2020/11/17(火) 18:47:54.75ID:EE8R9g8e0
GPUなんか大して関係ないぞ
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ ada5-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 19:39:13.27ID:T/WMZOo20
よくわからんがマシンパワーの数値は幸せの数値だから
2020/11/17(火) 19:55:16.55ID:7576CYUH0
Codetrap のプラグインを使ってる素材は合成にかなり時間がかかりますね。
合成面白いです。
477名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b2c-OTXI)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:02:21.44ID:fgkrbtJ30
>>476
>Codetrap のプラグイン
なにそれ
478名無しさん@編集中 (JP 0H13-Y0tO)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:21:03.72ID:P1ve0p6dH
Pantilarとか売ってるとこだな
2020/11/17(火) 22:06:13.71ID:8yi9GcOg0
2017ずっと使っていたんだけど2019,2020ってスペース押してもプレビューまでに2秒くらいラグない?
自分だけか?
2020/11/17(火) 22:57:44.84ID:7576CYUH0
>>478
そんな感じのヤツです。
2020/11/17(火) 23:36:32.93ID:6AWoA33J0
>>479
自分はない
2020というか17.5以降一部の人はただの平面レイヤーを数枚重ねただけでインジケータがおっもおもになるらしい
2020/11/18(水) 01:41:41.03ID:X7p3bx1K0
業種ごとに使ってるプラグイン違うと思うんだけど、グラフィック系なら
tpapcode
opticalflare
element3D
の3つさえあればどうとでもなる気がする
あとは用途が限定されるけどNewton
自分は使ったことないけど面白そう
sapphireは資金力のある実写畑の人らが使ってるイメージ
アニメ系ならOLMのフリープラグインだけで完結してんのかな?
2020/11/18(水) 01:49:07.06ID:fwseyNzn0
>>481
そう、そもそもインジケーターが重い気がする
そもそも平面一枚でも再生されるのに1~2秒くらいラグある
もちろんキャッシュ済みで

なる人とならない人がいるのか、、
2020/11/18(水) 02:50:01.06ID:2RdBHGM/0
>>408
処理速度が早いのは魅力だけど、プラグインやら使えなくなりそうで悩むね
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/18(水) 03:28:39.08ID:E9L/iB4C0
>>482
trapcodeというかparticularかな
looks加えて無敵になろう
2020/11/18(水) 05:59:26.71ID:M9M/sexh0
>>482
すごい色々ありますね。

映画とかもAfter Effect使われてるんですかね?

個人的に手のひらから炎とか目からレーザービームとか
程度の加工は出来る様になりたいです。
487名無しさん@編集中 (ワッチョイW 062c-NiSr)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:02:02.14ID:uVnGy5q40
>>476
まさかTrapcodeか?
2020/11/18(水) 10:29:16.83ID:0Yq4o8eN0
きっと業界用語だゾ
2020/11/18(水) 10:38:46.97ID:pRmzif450
Toolfarmの海外サイトに行ったら
「ご注意ください
ToolfarmによるMaxon製品の販売は、中国、インド、ロシア、および日本では除外されています。」
って出てきたんだけどこれって買えないってこと?割高な日本サイトから買うしかないの?
490名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-CB+o)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:40:33.24ID:zkg4duG70
日本に代理店があるような企業はそういうもんだろ
2020/11/18(水) 11:33:46.46ID:pRmzif450
今年からこうなったのか?
去年までは海外で買え買え言われてたじゃん
2020/11/18(水) 12:27:40.82ID:snbRPYUnM
>>486
初心者ならいきなり有償プラグインに手を出すのに抵抗感あるだろうし、とりあえず無料のsaberから試してみてはどうかな
ビームくらいならすぐ作れる
aeを本格的に覚えたいなら絶対に有料プラグインは避けて通ることが出来ないし、それなら早くから触り始めるに越したことは無いが
493名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-R0tB)
垢版 |
2020/11/18(水) 14:55:28.82ID:mGNsgwEl0
有能なAe使いになるにはイラレや3Dソフトも覚える必要あるしね。実写系なら撮影も。
標準エフェクトは一通りやっとくとためになるけど、いずれ有料も買うことになる。
2020/11/18(水) 15:36:30.43ID:0Yq4o8eN0
ジェネラリストになりたいならそうだろうけど
別にスペシャリストで有能な人もいるし
2020/11/18(水) 16:07:27.21ID:LPefCL/D0
動画に3Dトラッキングでテキストを適用後
モーションブラーをかけるとズレがおきて
ワンテンポ遅れる現象が発生します
これは仕様でしょうか?
もし解決方法があれば教えて下さい
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW 367c-CB+o)
垢版 |
2020/11/18(水) 16:10:03.60ID:MPYVH68L0
>>491
サブスク導入の影響かね
マクソンから直に買えばフラッシュバックより全然安かったよ
2020/11/18(水) 16:11:54.77ID:0Yq4o8eN0
>>495
よくわからんけどモーションブラーの設定いじってみたら
498名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0663-Pizy)
垢版 |
2020/11/18(水) 17:13:24.06ID:2RdBHGM/0
半年くらい前はスレの勢い全然なかったのに、書き込み増えてるのね
アフターエフェクツ人口が増えたのかな?
2020/11/18(水) 17:37:28.94ID:ZdSfnArx0
個別の製品については人柱の情報を集積するしかないが
ホストアプリケーションやプラグインがローカライズされてる海外ソフトウェアだと
オリジナル版とローカライズ版を混在して使うとおかしなことが起こらないとは言えない
コンポジットツールでは経験が少ないのでまだ困った体験はしてないが
3Dツールのアドオンでこの種のトラブルに懲りたので可能な限り英語版に統一してる
買えるものなら英語版を買うようにしてきた
2020/11/18(水) 18:14:16.63ID:8zkmO2lT0
>>491
海外のそのプラグインの公式から直接帰って意味だぞ
2020/11/18(水) 18:14:28.87ID:QtIOYDI1M
>>497
モーションブラーに設定なんてあったんですね
やってみます
2020/11/18(水) 20:06:50.22ID:33D5L+aUM
>>500
ブラックフライデーのセールが適用されるかどうかなんだよな
2020/11/18(水) 20:41:39.92ID:8zkmO2lT0
redgiantとかはよくセールやってるね
2020/11/19(木) 02:38:59.13ID:HRQ3FavPa
>>497
ありがとうございます
ブラー抑えたらいい感じに出来ました
2020/11/19(木) 08:12:44.01ID:iqTWH+6t0
aejuiceすごいことになってたな
まだ続いてんのあのセール
2020/11/19(木) 08:17:35.73ID:iqTWH+6t0
モーショングラフィックスのセンス欲しいんだけどやっぱギャルゲエロゲのOP見るしかないんでしょうか
2020/11/19(木) 08:23:32.56ID:1yyeiPFJ0
アホか
英語で検索して海外の作品見ろ
2020/11/19(木) 08:33:51.25ID:mZGtQHShM
新しいアップルのチップはどうなの?
今ノートパソコン買うために情報収集してるんだけど
今後の動向によってはりんごに乗り換えるのもありなのか
もしくはこのちっぷのおかけでパソコン全体が値下がりする可能性も微レ存?
2020/11/19(木) 08:43:19.82ID:1yyeiPFJ0
AEがネイティブで動くようになってから検討したほうがいいよ
俺はマカーだからめっちゃ期待してる
https://www.dmaniax.com/2020/11/13/adobe-soon-support-apple-siclicon/
2020/11/19(木) 08:52:56.11ID:iqTWH+6t0
いじめみたいなベンチマークあったねそういえば
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1328980734451752960
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/19(木) 09:38:36.35ID:u+M6gRcX0
M1、GPUは大したことないからゴリゴリ使う人は手を出すのはやめとけ
512名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spdf-CB+o)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:15:19.39ID:a6rkBdB7p
ネイティブ前の比較意味あんの?
513名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spdf-CB+o)
垢版 |
2020/11/19(木) 11:19:07.78ID:a6rkBdB7p
>>506
エロゲOPやらオタク受けモーショングラフィックスのセンスを磨きたいならプラスアルファでニコ動のボカロでも見ときゃいいんじゃね?
2020/11/19(木) 13:19:51.71ID:mYapB/LF0
こんだけ雑談したいならスレ立てろよ…
2020/11/19(木) 16:41:03.68ID:6c3bu9Ay0
モーションのセンス磨くのもいいけど、まずはデザインの勉強をしなさい
2020/11/19(木) 20:06:59.39ID:qEs7EymQa
>>515
ほんとそれ
2020/11/19(木) 20:15:59.73ID:1yyeiPFJ0
モーショングラフィックスのセンスってほとんどがデザインのセンスでしょ
518名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:27:32.07ID:N1RGq+h50HAPPY
とはいえそのさまざまなデザインの知識の複合体がモーショングラフィクスってやつだからどちらを見るもおろそかにはできない・・・・・・
まるでデッサンと模写だ
519名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:29:38.77ID:N1RGq+h50HAPPY
ところでなにがHappy birthdayなんでしょう
2020/11/20(金) 01:52:53.21ID:+DXuNlse0HAPPY
もう社会人なんだがデザインってどこで勉強すればいいの?
2020/11/20(金) 01:55:45.69ID:k624InweMHAPPY
カラグレ勉強してるけど
iPad、PC、Androidスマホで色味が違いすぎる
iPadだとイエローが強いしAndroidスマホだとブルーが出てくる
環境がみんな違うから自分の感覚でいいのか
ムリゲーだろこれ
2020/11/20(金) 01:59:22.64ID:/usQ9Q570HAPPY
>>521
いやだから基準にできるマスモニがあるんだぞ
ちゃんとキャリブレーションされてるやつな
2020/11/20(金) 02:13:42.18ID:k624InweMHAPPY
>>522
ま、ますもに?
ガチガチの趣味でやってるんで初めてききました
勉強して来ます
2020/11/20(金) 03:11:04.84ID:C/8CCwtJ0HAPPY
ぶっちゃけテレビでもなくWeb用ならいちいち細かく気にする必要ないと思うけどね
2020/11/20(金) 07:43:11.48ID:kp5DRAN50HAPPY
PCモニターをsRGBなり709にでも設定して、それが正しいって自家設定にしよう。
iPadとかAndroidとか書いてるけど、同じAndroidでも
機種ごとの差はあるし、極端な話個体ごとにも色違う訳だし
テレビだってそう。
2020/11/20(金) 08:13:53.64ID:N1RGq+h50HAPPY
>>520
いちばんよく言われるのが広告を見るとか商品パッケージを見るとか
形状的なものでいえば化粧品とか
2020/11/20(金) 10:35:14.71ID:tqt8gF7GMHAPPY
シェイプレイヤーのスケールのX軸だけスライダーで制御したいのだけど
やりかたおしえて!「位置」は「次元に分割」ができるから簡単にできたけど
「スケール」はできないの。たすけて!、
2020/11/20(金) 10:42:32.65ID:tqt8gF7GMHAPPY
自己解決
temp tempを書き換えてあれすればよいのね
2020/11/20(金) 12:27:51.89ID:tqt8gF7GMHAPPY
キーフレームを

0→→→→→110→100


キーフレームをこんなふうに打って
何かが出現する時とかに「ボヨン」させるのを
エクスプレッションとかで自動化するやり方ってあるん?

「最終目的の数値(100)の直前に×1.1になって100にもどる」
みたいな

ヒントになりそうなtipsとかあったら教えて!
530名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 367c-CB+o)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:57:00.77ID:g7+dEIjm0HAPPY
ttps://aescripts.com/ease-and-wizz/
かな?
531名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 367c-CB+o)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:00:05.03ID:g7+dEIjm0HAPPY
コッチでもいいかも
ttps://aescripts.com/after-ease/

自力でエクスプレッションで記述できるなら
書いてもいいだろうけど、仕込みに時間がかかるから
買っちゃった方が良い気がする
532名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 0H3a-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:11:31.58ID:ubaY3+7EHHAPPY
dur = 1.0;
pos = 500;
ease(time,0,dur,value,pos+easeIn(time-dur,0,dur/5,value,-pos/10))

なんとか動いたけど自分なら絶対使わないかなあ
533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:05:01.58ID:MfeRpLoW0
https://twitter.com/mozuya_/status/505752868054654976
この方がupしているaepの 0_0 > 2_5 のコンポの 14秒あたりの花散るというコンポ
これを再現する方法思いつく方いますでしょうか
かっこいいなとは思うのですがシェイプレイヤーで手打ちするくらいしか思いつかず……
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/21(土) 17:31:12.47ID:r9lSu2Dq0
aep落として開くの面倒だから適当な予想だけど
花びらが散ったり弾け飛んだりする感じ?
535名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:40:28.02ID:MfeRpLoW0
https://vimeo.com/39098850
中途半端な時間指定せずともしょっぱなから件の表現ありましたもうしわけない
3秒あたりです

花びらが散る感じなのですが
シェイプレイヤーのパスにだけ規則的にキーが打たれていたのでそんなスクリプトあるのかなと
作者さんがただのキーフレームゴリラだった可能性も捨てきれません
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb32-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:12:16.37ID:vpzs8kS60
質問です!
色補正などのエフェクトをかけた画面と元画を2画面比較したいのですがどうすればよろしいでしょうか。
PrではあるのですがAeだと見当たりません...
2020/11/22(日) 01:25:06.15ID:f0gUDtPP0
FFがサクサク動くGPUでもAE河口はガックガク

これ名言
538名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 02:15:58.63ID:GuxLd+xW0
くそめんどくさいけどエフェクトかけたいレイヤーをプリコンしてそれにエフェクトかければ
元のコンポとそのプリコンを並べれば……
手間だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
539名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8a-3Yk1)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:27:22.63ID:E1MA4DRE0
>>535
実現方法は別だけどこれなんか使えるんじゃないか
風の動きはNULL利用したモーションがそれらしくなる
https://aescripts.com/wind/

シェイプのアニメーションならIllustratorなどで描いてベクターで取り込んでシェイプのアニメーションにした可能性もあるな
こういうツールのない時代だと作るのが大変だろうけど
https://cacani.sg/

ベジェパスをスクリプトでコントロールなんて確認の手間を考えたら割に合わない
実行結果をスクリプトで確認出来る仕組みを作るのが大変で仮にスクリプトで確認できないなら
1回の試行でのターンアラウンド時間が長くなりすぎる
それを考えたらシェイプで作ってElement3Dで立体的に形状を歪ませて3D空間でモーションつけて
その画像のアウトラインをとってシェイプデータにするってのもアリだなと感じる
2020/11/22(日) 15:29:10.64ID:hk56Tpg50
sweetとかでそういう動きするのありそう
2020/11/22(日) 16:21:06.14ID:R8MvZCEdM
>>539
なんでそんなゲロ面倒くさいやり方を教えるんだ…
普通のcc cylinderを使った回転する葉っぱや花びらを作成する方法
https://migmotiongraphics.wordpress.com/2013/04/24/particular%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E8%91%89%E3%81%A3%E3%81%B1%E8%88%9E%E3%81%84%E6%95%A3%E3%82%8A/
trapcodeがないなら下記を参考にして散らす
https://youtu.be/LhFy3k_bTZ8
にタービンラントディスプレイスでもかければよかろう
シェイプみたいにアウトラインに一定の太さの線を付けたければレイヤースタイルで線を加えたり、なんならオートトレースでシェイプを作成すればいい
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0e8a-3Yk1)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:13:26.98ID:E1MA4DRE0
何でと言われても映像みたらチープでも線画でのアニメーションになってるから再現度の高い方法を考えただけ
映像と同じく中央で10枚程度を散らせばわかるが手描きアニメーションと違い通常のエフェクトだと注目されたら嘘くさい形状と動きを
見透かされて違和感を感じることが多い

変形にElement3Dを選んだ理由を書くとCC Cylinderの1軸でのデフォームと違ってElement3DではOBJ出力して再利用することで
2種類以上のデフォーマをかけることができてパーティクルをXYZ軸での3Dの回転モーションをかけたときの不自然さをなくせる
パーティクル系プラグインだと放出後の細かいモーション制御はできず偶然に頼るので個別にモーション付けできることも理由
手描きアニメーションでの形状変化とモーションに近づける手段で考えた
ただ考えたのは数年前でElement3DのOBJ出力を利用して作った時の手法なんで今ならStardustの利用も考えるかも
543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 20:55:33.39ID:GuxLd+xW0
>>539-542
ご助言助かります
時間と資金があるときに一つずつ試していってみようと思います
ありがとうございました!
544名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-CB+o)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:04:42.40ID:+plZ5Ssp0
>>536
ソースウインドウとコンポウインドウだす
ソースのコンポウインドウにロックかけて新規コンポウインドウだして、エフェクト適用コンポと2画面表示
カメラアイコンでスクショとって目玉アイコンでONOFFさせる
とか色々
2020/11/23(月) 06:49:56.60ID:nVBUKn1P0
βめんどくせぇ
起動のたびに何回アプデすんねん
もう消すかこれ
2020/11/23(月) 16:01:42.04ID:d+uwc06t0
・Core i7-10750H GTX 1660 Ti メモリー64GB サンダーボルト3あり
・Core i7-10875H GeForce RTX 2060 メモリー32GB サンダーボルト無し


どちらのパソコンのほうがAE使やプレミアを快適に使えるでしょうか。
CPUとグラボは後者のほうが高性能ですが、メモリーの量は前者が多い。
2020/11/23(月) 16:07:47.38ID:25GmVvuk0
下でいいんじゃね。メモリは32あればそうそう足らなくなることはないし、なんなら後で出せばいい。
Thunderboltはあれば便利だけど、デスクトップならどうとでもなる。
2020/11/23(月) 16:26:55.47ID:e/ZBJu/B0
それもうただのパソコン購入相談だからここじゃなく専門板で聞けよ
2020/11/23(月) 16:28:59.44ID:ErfbTIUn0
今回はあれだがPC購入相談はわりとここでした方がいい気もする
特にディスプレイ
2020/11/23(月) 16:29:52.50ID:d+uwc06t0
ノートなんですよ。
なので、サンダーボルトの追加もできないし
メモリーもそれぞれ32と64が公式での最大値。

ひょっとしたら後者のメモリーは自己責任で64まで増やして動くこともあるかもしれないけど、未知数。

サンダーボルトは今の所使う予定は無いけど
外付けSSDとかが高速で使えると
編集が捗るかなと考えてみたり。
2020/11/23(月) 16:32:43.56ID:ErfbTIUn0
ノートであるということを先にだな
今32GBメモリのノートちょいちょい使うけど2020AEでメモリに関して困ったことはあまりない
2020/11/23(月) 16:41:44.01ID:d+uwc06t0
>>551
自分も現状だとddr3の32GBの環境で使ってるけど
メモリーで困ったことはあまりないのです。
でも、64GBで使ったことが無いので
実際の使い心地を
皆さんに聞ければなあと思いまして。

「一度64GBにしたら32GBには戻れないよ」
「64GBにしてもあんまり変わらないよ」
「CPUとグラボのほうが重要だよ」
などなど、実際にAEを使ってる皆さんの声が聞ければなあと思いまして。

つうか、AEがマックのM1にネイティブ対応したら
ちょうどこの辺のスペックとお値段帯にぶつかってくる気がするから
その後に考えたほうが良いのかな。
2020/11/23(月) 18:25:06.03ID:j32URJvKH
AEってこうやって使うもんだよって動画
アドビ公式YouTubeチャンネル
https://youtu.be/QtkSYBovP3s?t=499
2020/11/23(月) 18:34:05.09ID:3ogiaFdI0
仕事で縄に電撃走らせるのを何分もやったりしてるんだけど
トラッキングがほぼ無理で毎回手付けでやる羽目になってイライラしてる
モカプロでもトラッキング出来なかったんだけどどうにか楽にできる方法やプラグインありませんか
2020/11/23(月) 18:55:16.55ID:F/N+qWgUM
コントラストを糞ほど上げて2Dトラッキングはどう?
2020/11/23(月) 21:08:19.09ID:1lCJ4lFo0
キーで縄だけ抜いてアルファに添わしたほうがいいかも?
2020/11/23(月) 21:23:14.61ID:ErfbTIUn0
>>553
おもしれえ
よくわからん下敷きみたいなやつを回転させてヘリの羽っぽくするのは天才
2020/11/24(火) 00:21:44.25ID:kqVNQFrP0
>>552
作るものによるとしか言えない
1080Pなら32GBでもいいし
自分は256GBでもギリギリ、できれば512GB欲しい
2020/11/24(火) 00:29:21.28ID:03Op9oKh0
何にそんなメモリ使うの?8kでエレメント3Dとか?
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0663-pP9j)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:39:14.99ID:Tl0Xysyh0
メモリは安くなってるから128GB積んでるな
グラボとCPUもいいのにしたから、しばらくはM1とも対抗できそう
2020/11/24(火) 00:49:09.86ID:iK85aSP20
目から光線を出したいです!
Saberプラグインだけで出来ますか?

AEで出来るだろうという事はわかります。
ただ、実際にどうやるのかわからず困ってます。

こういった事をやる方法を解説しているサイトなどがあれば教えてください。

超初心者です。
2020/11/24(火) 00:57:08.47ID:kqVNQFrP0
>>558
E3Dは使わないけど、8k以上の作ったり、C4D、Ps、Pr、Aiは同時に使うからねー
2020/11/24(火) 01:04:30.13ID:P43t8g+60
数百GBメモリあってもAEに食い潰されるという逸話
564名無しさん@編集中 (ワッチョイW a3cc-R0tB)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:04:46.06ID:f1WTlvSE0
Elementに必要なのはビデオメモリじゃないの?
2020/11/24(火) 01:09:06.62ID:P43t8g+60
あれの仕組み知らないけどレンダリング速度ってだいたいCPUのスレッド数がものを言うイメージ
RedshiftとかOctaneとか
E3Dはそこのとこどうなんだろ
まあ持ってないからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけれども
2020/11/24(火) 01:10:00.64ID:P43t8g+60
RedshiftとかOctaneとかはGPUを代わりに使えるみたいだけど
だった
2020/11/24(火) 03:16:56.33ID:kqVNQFrP0
render gardenなんかはガーデナー走らせる数分GPUメモリ食う場合があるよ
あと、resolveなんかは思いっきりGPU依存するので、Aeと同時に走らせると厳しい時があるね
2020/11/24(火) 09:58:28.95ID:03Op9oKh0
>>564
試しに8kにE3Dでビル群置いて動かしてフル画質プレビューしてみたら4秒位で60G近く消費したわ
2020/11/24(火) 11:50:35.32ID:iK85aSP20
8Kの動画編集とかやばすぎ
2020/11/24(火) 12:23:50.03ID:UZDm2zg4a
展示映像とかだと4K分割編集するより楽ってことで
8Kでやったりするものな。待ち時間は長いけどw
2020/11/24(火) 12:46:15.66ID:WFRLYWS0M
>>558
2Dベースのインフォグラフィックスとか
モカを使った合成とかいろいろどす。
3D素材作りも手を出すかも
2020/11/24(火) 15:55:47.28ID:fBw1/+VsM
3080TiのVRAMならAEでも食いきれないだろ
行くか!
2020/11/24(火) 20:30:34.11ID:GanSRcQcM
>>561
コアスタートを目に合わせてエンドオフセットをいじるだけ
2020/11/24(火) 21:42:57.96ID:iK85aSP20
>>573
ありがとうございます!
ずっとあこがれてました!!
2020/11/24(火) 22:39:11.33ID:iK85aSP20
8秒の動画に5分

結構いいGPU使ってるんだけど
2020/11/24(火) 23:08:19.02ID:P43t8g+60
バカアフターさんのaepとかならありえる
2020/11/24(火) 23:29:49.24ID:03Op9oKh0
>>575
GPU支援対応してないエフェクトだからGPU性能はほとんど関係ないよ
2020/11/24(火) 23:44:50.33ID:iK85aSP20
>>577
そうなんですね。とりあえず趣味程度にAEいじってますが楽しいですw
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:27:57.59ID:inz160xc0
自分はAEOFFとかFRENZとかの存在を知ってから急にAEが好きになったので暇なときにでもどうぞ
2020/11/25(水) 06:26:38.16ID:lIhFeBR00
ダサすぎてビビる
581名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:41:58.70ID:c8s8SO9l0
youtubeのPR動画でよく見るアニメ調のやつが20万ほどで制作できるみたいですが
ああいうものは何かテンプレートとか使っているのでしょうか?

納期も平均5日らしいのでどうやって作っているのか不思議です
業界に詳しい方がいれば教えていただきたいです
582名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spcb-k1nJ)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:12:22.70ID:pRg7ZL4Qp
大体どんなのをイメージしてるのかは分かる
モーションだけテンプレートを使ってグラフィックを差し替える場合もあるだろうけど
仕事で受けるような人や会社ならあの手のモーションは一から再現できるし内容に沿ったアニメーションを作れるだろう
ナレーションも込みなら20万は安めかもね
583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:39:50.64ID:c8s8SO9l0
>>582
情報ありがとうございます

ナレーション込みで20万でした
そうなるとラーニングコストのほうが高そうなので外注したほうが安そうですね
584名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spcb-M3a+)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:52:58.52ID:59k4yWiCp
どんな映像か気になる
2020/11/25(水) 23:12:13.35ID:lIhFeBR00
ナレーションも込み20万で1からはやりたくないね
586名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 23:19:14.80ID:c8s8SO9l0
>>584
サンプル探してきました
これよりちょっと低いレベルの動画だったのですが20万ときいてやっすと思いました
ttps://www.youtube.com/watch?v=WyB44DIaU3g&feature=emb_logo

制作会社に依頼した場合ってプレミアとかAEの元ファイルもらえないですよね?
2020/11/25(水) 23:33:29.33ID:jjabTYZq0
アシタノワダイのアニメも20万円で作られているのかな?
2020/11/25(水) 23:49:34.54ID:fDozIL2p0
>>586
普通は成果物納品なので中間データなどは渡さない
2020/11/25(水) 23:58:42.48ID:fDozIL2p0
>>586
それにしてもこれ20万は安いな
もろもろのレベルの差はあるにせよ、打ち合わせ、構成案、台本、イラスト、
編集、コンポジション、選曲、ナレ×2名、MAという手間は変わらないわけだし
と言うか5日で仕上げるってクライアント側のチェック時間考慮してないような…
絵だって1日2日で書けるもんじゃなし
590名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:19:36.30ID:E3T7wbh60
>>588
やっぱりそうですよね 初回が安い分少しの修正で料金とるタイプなのかな

>>589
絵のパーツもテンプレ化しているんでしょうかね

自分はPGでスキルアップのために動画制作やろうと思ってたんですが
こんなに安いならこのままPG方面特価で動画は基本外注にしようかなと悩んでて質問しました
2020/11/26(木) 00:29:13.03ID:hqmT27Cq0
もともと絵をかける人が素材をストックしてんじゃね?
で、オーダーに合わせてパーツとして切り貼りしてる感じで
2020/11/26(木) 00:38:40.63ID:lNztqZjM0
確かにこの絵も医療系の依頼全部に流用効きそうだな
2020/11/26(木) 00:41:09.52ID:JG6jbFAU0
それならそれで膨大なパターンストックがいるなw
人のやり方はぞれぞれだけど、その20万円が当たり前の金額とだけは思わないでくださいね
2020/11/26(木) 00:49:01.43ID:JG6jbFAU0
ああ、そうか
イラストから声までひっくるめて夫婦2人でやればいいのか
構成からBGMから決めうちパターン化純烈組み合わせして…
安いとはいえそれにお金払うクライアントいるのかな
595名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7cc-Q1wB)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:05:27.56ID:d3mrg1Af0
>>586
絵師に15万。Ae作業者に20万。
声優に二人で15万。MAスタジオに6万。
音楽はフリー素材3万。
シナリオはお客さん任せですよ。

医療系ならさらに倍でも通ると思う。
2020/11/26(木) 01:31:37.97ID:B51C0Wyx0
>>586
アニメーションっていうか、絵を描くのに一番時間かかるだろ
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-M3a+)
垢版 |
2020/11/26(木) 01:58:06.44ID:l515FmQ70
イラスト描くヤツを奴隷にしてる可能性が高いな
2020/11/26(木) 02:39:22.50ID:4dg9bm3T0
国立大のある地方都市の法人スタジオとして医療・歯科系の3D(主に静止画や図解的動画)を請け負ってる
値段はケースによるので述べないが体制としては受注から納品まで一貫制作
こういう分野は監修の済んだアセットが揃ってないとまず追っつかない
逆に言うとそこまでの準備ができてれば流用できる依頼を繋ぐとどんどん捗る
ウチは公開データベースや検査機出力データの可視化ができるので
手作業以上の画像生成ができてるし闇雲にモデルを買い漁らずに済んでる
紹介の動画は図解部分はシンプルな静止画でクライアント直の随時監修だと思う
マンガ絵のほうもそれなりにボリュームがあるしまた別の労力だろうけれど
口パクやまばたきはスクリプトで省力化してるだろう
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-M3a+)
垢版 |
2020/11/26(木) 02:53:05.22ID:l515FmQ70
色んな仕事があるんだねえ
俺のやってるのからすると異世界だな
2020/11/26(木) 03:14:37.10ID:glhC6Sd9M
>>586
クラウドワークスとかこのレベルを1万出さずに作らそうって輩がいる
2020/11/26(木) 08:40:36.06ID:gazQ055HM
撮影一日。
・ナレーション付き
・長さ5分
・内容は「こういうイベントをこういう趣旨でやっててこういう効果が出てます」って説明
・「相関図」みたいな簡単なインフォグラフィックあり


こうこう言う内容はいくら位からが相場?
2020/11/26(木) 08:45:26.33ID:KKofSS3e0
撮影の規模にもよるし
カメラマンはいるのか
編集室はいるのかとかMAやるのかとか
2020/11/26(木) 09:30:01.99ID:gazQ055HM
全部一人でやるほうが安いのですかね。


また質問なのですが、イラレの「アートボード」みたいな機能ってaeにはないのですかね。
特定の範囲を囲ってその範囲の中心線をベースに素材を並べるとかそういうのってAEではどうやってやるのですかね。
2020/11/26(木) 10:23:25.95ID:ptwEQRGCM
納期に間に合うならな
605名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spcb-M3a+)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:54:17.54ID:TyrsAty4p
>>603
整列ウインドウ出す

イラレでも整列でしょ
アートボードに整列という指定あるが
アートボードの機能とは関係ない

相場の質問もそうだけど
ざっくりし過ぎ
2020/11/26(木) 11:31:33.73ID:Tpzc5o0iM
広告制作料金基準表という本に相場を書いている
2020/11/26(木) 16:32:51.56ID:e4cmeFhN0
なんか急に書き込み増えたけど全部同じ人?
608名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7c-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:41:33.69ID:E3T7wbh60
>>595
それぐらい本当にとれるなら一人雇って動画制作もやっていきたいですね

>>598
詳しい情報為になります
これからは絵描きみたく動画編集者も単価安くなっていく感じなのかなあ
609>>582 (ササクッテロ Spcb-k1nJ)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:49:50.19ID:5mFk1Wllp
>>586
イメージしてたのより断然絵のクオリティー高くてビックリ
もっとインフォグラフィックに近い物かと
他の人も書いてるけどこれで20万は俺なら無理だわ
2020/11/26(木) 16:56:54.93ID:OOB8HZaw0
編集だけならやるかレベルだな>20万
2020/11/26(木) 17:30:24.10ID:YBarj9U0a
動画編集の単価は今が限界でしょ
これ以上下がると生活できん
2020/11/26(木) 18:00:09.85ID:gazQ055HM
イラレで描いた絵を
オブジェクトを一つ一つレイヤーに分けて取りこむ時

・イラレ内でのレイヤー名
・オブジェクトごとの中心点
を引き継ぐことはできないのですかね?

名前も中心点(アンカーポイント)も
aeに引き継いだあとに手動で一つ一つ設定してく感じになるのでしょうか?
2020/11/26(木) 19:27:43.42ID:IepQTAun0
複雑なことやるのね
ベクターすんごい重そう
2020/11/26(木) 19:41:41.39ID:KKofSS3e0
俺は手動でアンカーポイント動かしてる
一番面倒なのはAEで動かすようにレイヤー分けること
615名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spcb-M3a+)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:27:00.65ID:nJUGuVK1p
オブジェクトをサブレイヤーにビルドして、
レイヤーサイズで読み込むんじゃダメなんか?
2020/11/26(木) 20:44:53.47ID:KKofSS3e0
サブレイヤーはまとまっちゃうでしょ?
サブレイヤーをバラで読み込める方法あるなら知りたいけど
2020/11/26(木) 22:14:25.15ID:gazQ055HM
>>614
それが普通なのですね。。
overloadでしたっけ?有料プラグインとか導入するしかないのですかね。
2020/11/26(木) 22:22:04.72ID:gb4HS3uw0
イラレってその編取得するスクリプトかけないのん?
2020/11/26(木) 22:35:01.03ID:KKofSS3e0
ロゴの文字をバラすだけとかなら
サブレイヤーに分配してからレイヤーにしちゃえばいいんだけど
例えばキャラの手と足と胴体と頭みたいな分け方とか
動かす側が考えながらバラさないといけないので
2020/11/26(木) 22:59:44.05ID:gazQ055HM
たとえば「★おちんぽミルク♥」ってロゴをaiで作って
aeに取り込むと
各文字は別レイヤーに別れてるけど
アンカーポイントはすべて中心である「ぽ」のあたりにできてしまう。
「★」「お」「ち」「ん」「ぽ」「ミ」「ル」「ク」「♥」
それぞれの中心がアンカーポイントにしたい場合はどうするの?
アンカーポイントツールで動かすしかないの?まじで?
2020/11/26(木) 23:18:03.15ID:KKofSS3e0
あれ?レイヤー別れてるなら個別にセンターに来なかったっけか
2020/11/26(木) 23:22:18.47ID:KKofSS3e0
読み込み方の問題だね
レイヤーサイズでコンポジションのほうなら個別レイヤーとして読み込む
2020/11/26(木) 23:27:00.92ID:KKofSS3e0
あと大量のレイヤーを一斉にアンカーポイントの位置変更するときは
motion v2てプラグイン使ってる
各レイヤーのアンカーをセンターや上下左右の端に指定できる
2020/11/27(金) 00:02:19.30ID:QGWKnhLc0
去年ae juice買ったんだけどそれ以降に出たパック全部買うより、オールインのパッケージ買った方が安いんだけど
それ以外のいい買い方ってないの?
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-M3a+)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:56:38.76ID:Qx64sEgf0
>>620
レイヤーサイズで読み込めよ
2020/11/27(金) 11:36:32.67ID:PGH3+jhNM
アートボードを消したり色々したら理想通りに取り込めるようになった。
みんなありがと
627名無しさん@編集中 (ワッチョイW b72c-k1nJ)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:26:04.84ID:n5W1c/h/0
あらかじめアンカー打ちたい場所に円とかのオブジェクト置いたレイヤーを用意しておくとか
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:32:56.41ID:7OdEwCvh0
CC compositeめっちゃ強いなこれ
素材にかけたいエフェクトのだいたいが1レイヤーで済んでしまう
2020/12/01(火) 11:28:04.88ID:cz3688OC0
拡大はエフェクトのアップスケールである程度綺麗にできるんだけど
縮小のジャギってAEではどうにもならない?
PSでバッチ処理でかけちゃうしかないのかな
2020/12/01(火) 22:00:02.99ID:VjI7aU+50
2600円だそうです。皆さんがこれを1から作ろうとしたらどの位時間がかかりますか?

https://www.motionelements.com/ja/after-effects-template-13828102-element
2020/12/01(火) 22:26:15.26ID:31PkX9vr0
5分10分の世界だと思うけど
AEのテンプレ探すレベルのやつがこんなの買うとは思えんのだけども
2020/12/01(火) 22:59:28.10ID:VjI7aU+50
そんなに早く作れるんだ
2020/12/01(火) 23:27:50.27ID:31PkX9vr0
これ見て同じ物を作れってお題だったらね
テキストアニメーションに縦グローかけてレンズフレアのせただけで
作業的には何も難しいことはしてないと思う

でも0から自分で考えて作れってなるとそれなりに掛かるかもね
2020/12/02(水) 00:19:45.39ID:TP2YpxGIM
毎年忘年会の幹事してるけど
今年は段取り無いから暇だ
2020/12/02(水) 00:19:46.45ID:M7w0840o0
このスレの人は結構詳しい人が多そうだから
作品販売とかするといいんじゃないですかね?

僕は作れないのでもっぱら買い集めてます。
2020/12/02(水) 10:59:00.22ID:PZPPTceN0
>>634
作品作って販売しようとは思ってるんだけど、かけた時間ほど儲からなさそうだからのびのびになってるね‥
2020/12/02(水) 11:00:57.19ID:vrzp+k1Ya
テンプレとかって美大とかの学生がバイト代わりに作ってるのかと思ってた
2020/12/02(水) 13:07:27.83ID:8NzxM2tg0
毎度俺の書き込みだけスルーされるんだがNGでもされてるのか…
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2a7c-VgnB)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:20:41.46ID:JVcegxEr0
どの書き込みよ?
640名無しさん@編集中 (ワッチョイ d8a4-9rBX)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:28:37.46ID:XWSMg+3h0
>>629
コレとか??
縮小でジャギーって補完切ってるのか??
イマイチ状況が分からん
単にプレビュー解像度が低いからそれをジャギー出てると思ってるとかか??
641名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2a7c-VgnB)
垢版 |
2020/12/02(水) 16:06:01.66ID:JVcegxEr0
細ストライプモアレやら細ハイライトチリチリとかかな?
状況わからんからスルーされてんのかも
2020/12/02(水) 16:33:36.88ID:vrzp+k1Ya
とりあえずプレビューモニターでも同じになるかどうかだろうな
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ d8a4-9rBX)
垢版 |
2020/12/03(木) 10:04:54.94ID:0CIWQbFa0
スルーされると書いておいてそれに対してスルーなのがかよw
まだ寝てるのかね・・・・
2020/12/03(木) 12:02:26.34ID:c3Il3aZi0
>640
補完は拡大時にはかかってるから多分入ってる
半分以下のサイズにしたりすると一気にジャギるんだけど
フォトショだと綺麗に行く。めんどくさい時はolmスムーサーとかでごまかしてるけど
書き込み見る限り他の人は縮小でも絵荒れしないのかな
2020/12/03(木) 12:10:29.62ID:KMXhjopg0
縮小でジャギった覚えがない
素材がAIで読み込み設定のアンチエイリアスのとこをイジらないと妙に汚いってのはよくあるけど
2020/12/03(木) 12:56:59.22ID:LZFSg3YIa
シェイプで小さめのバッテン作ってリサイズ縮小した時
同じIOから出してるのに斜め線がジャギるテレビあったな
マスモニでは問題なかったからスルーしたけど
モニター側の処理でも変わってくるのかね
2020/12/03(木) 13:04:43.48ID:KMXhjopg0
インタレで出てるとか?
2020/12/03(木) 19:29:32.36ID:sah8NzvT0
aeで子供のコンポジションを親コンポジションのヌルレイヤでこントロールする事は不可能ですか?
2020/12/03(木) 20:44:26.54ID:4U7T1Nfl0
不可能ですので今すぐAEをアンインストールしてください
2020/12/03(木) 21:11:35.12ID:W4a9z1uxM
これまで他の人が書いたexpressionをツギハギしてなんとかやって来ましたが、レイヤーマーカーを参照するexpressionの書き方がさっぱりわかりません
質問をaepデータにまとめましたので、ご確認いただけますでしょうか
http://
pr5.work/9/質問
よろしくお願いいたします
651名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp10-VgnB)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:43:23.81ID:TUOEys5xp
>>648
マスタープロパティでググれ

そう言う事じゃないYo!
ってんなら出来ない
2020/12/03(木) 21:45:11.33ID:kqzTjRtnF
マーカー参照いいよね
ついでにどっかの誰かマーカーのコメントを編集しやすくしたスクリプト配布しててあれ併用するとごくたまに役に立つ
2020/12/03(木) 21:55:21.14ID:VGBpjww10
>>650
(レイヤー).marker.nearestKey(,,,)で可能
コンポマーカーも
thisComp.marker.nearestKey(time)とか
654名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp72-Ergt)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:06:51.90ID:szCymPLYp
>>648
なんの問題も無くできる
655名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp10-VgnB)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:46:22.21ID:YAgsPQ6bp
AEって伸びしろあると思う?
2020/12/04(金) 20:22:25.79ID:jRlXy8CN0
>>655
伸びしろならFusionの方があるわな
まだまだ開発途中みたいな感じだし
2020/12/04(金) 20:29:03.98ID:U6LRvHrd0
ないけどPS、AIが基本だからまだまだ安泰だよ
658名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-VgnB)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:46:47.58ID:WETiVFm70
そうだよなー
AEの強みはプラグインやらスクリプトの豊富さかね?
なんにせよ代替ソフトになりうるかアンテナは張っておかないとね
2020/12/04(金) 21:07:27.31ID:S4naFfe9a
圧倒的なユーザー数と、映像コンテンツがAEで事足りるレベルのものが1番のボリュームゾーンになってるのが強みだな
660名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-VgnB)
垢版 |
2020/12/04(金) 21:31:23.09ID:WETiVFm70
なるへそ確かに
映画CMばかりじゃないものね
伸びしろないかもだけど十分足りてるか

技術習得のハードルは低いけどその分
デザインやモーションに磨きかけて差をつけないとだね
2020/12/04(金) 23:10:04.55ID:lEDct8cY0
>>655
Adobe次第かなぁ。
プレビューやレンダリングがあまりにも重すぎる。
レイヤーのベイクや、エフェクトのノード化、レンダラーの多コア対応ができると伸びしろ出てくると思う。
fusionもそれなりに触ったけど、AEで簡単にできることも結構なパッチ組む必要があるし、プレビューが重いから使わなくなってしまった。
グリーンバックの抜きは簡単で綺麗だから使ってる。
662名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c01-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 00:30:25.30ID:cB2zwujI0
プラグインとスクリプトでガッチガチにフル装備したAEに勝るソフトは五年くらいは出ないんじゃないかな(適当)
2020/12/05(土) 00:45:47.99ID:1Jc08xxr0
プラグイン無しで同じことが出来るのが出れば
664名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c01-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 01:12:26.81ID:cB2zwujI0
そんなん出たら1サファイア出せる
2020/12/05(土) 01:30:15.73ID:1Jc08xxr0
サファイアの1年版て1年経ったら完全に使えなくなる?
2020/12/05(土) 08:15:59.03ID:BfrCfKBy0
>>654
まじっすか~
ヌルレイヤコピペすると全く動かない
意地悪だよな~
2020/12/05(土) 08:27:51.97ID:BfrCfKBy0
ロトブラシ2の使い勝手どうですか?
668名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-VgnB)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:17:54.62ID:tg9c4osI0
>>666
お前さんにはチト早いかも知れないが
そういう場合はエクスプレッション使え

簡単なやり方は以外の通り

位置を同期させる場合で説明する

親compと子compのタイムラインウィンドウを両方表示させる

親compヌルの位置のストップウォッチをalt押しながらクリック、するとピックウィップ出せるアイコンが出る

親compヌルの位置からビックウィップで子compの位置につなげる

以上

他の同期させたいパラメータについても同様の手順で

画面見ずに説明したから、説明不足あったらスマンが、そこはググるなり自力でヨロ
669名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-VgnB)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:20:23.07ID:tg9c4osI0
誤 子compの位置
正 子compヌルの位置
2020/12/05(土) 16:58:53.16ID:9Nv06uUu0
>>668
おぉ 後でやってみます!
2020/12/06(日) 00:10:37.53ID:z/nfT3iaH
>>668
先輩 出来ました! 素晴らしい!
まさかWindows同時開けが出来るとは鱗で御座います!
これで色々リモコン操作出来そうです

だがしかし欲が沸いてきまして
プロパティが100個ぐらいあったとき全部手作業で繋ぐのはめんどくさいっすw
一括でできる方法有れば僕はもっとハッピーになますの

アドバイス オナシャッス
672名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4c10-VgnB)
垢版 |
2020/12/06(日) 01:49:44.32ID:zPyfaOfh0
100個も手軽にってのは無理w

そんなにたくさん同期とらないとダメなケースはあまり無い
あるとしたらコンポの構成に問題がある事が多いので構成を工夫する必要がある

どうしても同期を大量にとりたいなら、ピックウィップでリンクさせるのでは無くエクスプレッションを工夫して書く、スクリプトを組むなどそれなりの勉強が必要で、何が必要になるかはケースバイケースになるのでココのスペースでは説明無理

焦らずノウハウとスキルを積んで頑張ってくれw
673名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c01-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 02:11:30.07ID:PHowQG6Z0
プロパティが100個というのはよくわからんが
プロパティを全て制御エフェクトにしてヌルに放り込むっていうスクリプトをAEOFF2019の誰かが出してた

そういう意味でなければプロパティのコンテキストメニューにエクスプレッションのみコピーとかいう賢いコマンドがあったりなかったり
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c01-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 12:58:20.15ID:PHowQG6Z0
「あ」をシェイプレイヤにしてその下に背景を敷いて
シェイプレイヤにフラクタルノイズをかけ、そのノイズを参照してシェイプを不当明度で削ってくれる
といったものを背景を含めず1レイヤで終わらせたいのですが何か方法はありませんでしょうか……
2020/12/06(日) 14:12:11.72ID:wybHHmGA0
シフトチャンネルとかルミナンスキーやーとかunmultとか
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5c01-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 15:10:54.78ID:PHowQG6Z0
>>675
できましたありがとうございます
あなたが神です
2020/12/09(水) 23:59:37.70ID:4k1xa4RH0
Ryzen 3700x
RTX2070S
メモリ32GB×2の64GB
Windows10
SSD m.2の1TB
HDD 3TB

の構成でafter effect 2020を使ってます。

1個のレイヤーいじってレンダリング、2個目のレイヤーいじってレンダリング、以下ループ

こんなもんですか?汗
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-062x)
垢版 |
2020/12/10(木) 00:28:02.92ID:IDmKQcZg0
何がこんなもんなの?
2020/12/10(木) 01:54:18.82ID:NujuWpXW0
自分の好きなタイミングでレンダリングすれば良いのよ
何かするたびに必ずせにゃならんワケじゃない
680名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2c-UT0F)
垢版 |
2020/12/10(木) 02:17:18.75ID:rOp283fR0
レンダリング?
2020/12/10(木) 02:26:05.12ID:amw0lvDH0
即時反映されるとか思ってるのかな?
とれくらい遅いのかが体感だから分からんけどレイヤー弄って1秒以下とかでしょ
重い処理してなけりゃ

対策としてはプレビュー解像度下げるとか読み込む素材の見直しとか
軽い構成で作るのもテクの1つだしなぁ

プレミアみたいなサクサク編集部がしたいならAEじゃ無理だろうな
2020/12/10(木) 02:27:50.40ID:+H+/yfZR0
>>680
プレビューのレンダリングでしょ
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-orE1)
垢版 |
2020/12/10(木) 02:58:03.97ID:NjTgZcie0
プレビューウインドウの右下あたりの適応解像度みたいな項目が望むものにギリ近いかもしれない
684名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-062x)
垢版 |
2020/12/10(木) 08:56:42.42ID:IDmKQcZg0
レイヤーいじるとプレビューが全部やり直しになるのが嫌ってことか?タイムライン見ないとなんとも言えないが

まあ、ゲームエンジンでも使うとヨロシイのでは
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/10(木) 09:40:34.31ID:hS53iD3g0
15年前のAEとPC環境を教えてあげて欲しいw
今考えるとよくあんな環境で映像とか作ってたよな…
2020/12/10(木) 12:29:26.07ID:m/foYYcs0
15年前はSDだったし、要求レベルも(今と比較したら)低かったし、単価も高かったし、スケジュールも緩かったし。
687名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp1b-062x)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:25:14.18ID:OZNTpGdBp
AE始めた当時
Athlon1.2Ghz メモリ192Mb Geforce2 GTS 64Mb
のマシンだった
2020/12/10(木) 13:56:10.56ID:luEBNDFga
ギガ超えとかモンスターマシンやな
2020/12/10(木) 14:30:59.23ID:ZnbT8Frj0
いま思うとメモリがMBってやばいな
何ができるんだよ
その内メモリTB時代が来るのかな
2020/12/10(木) 14:50:49.96ID:iPq5lOk20
>>689
MacProは1.5TB積めるぞ

俺が初めて使ったバソコンはメインメモリ64kBだったわ
2020/12/10(木) 14:52:13.40ID:m/foYYcs0
HPのZシリーズもTB積めるやつあるね
…Mac Proほど安くないけどさ
2020/12/10(木) 17:04:06.35ID:+H+/yfZR0
ペン3で頑張ってたぞ
2020/12/10(木) 17:38:38.78ID:hZOA13NZ0
HPに吸収されたCompaqのPentium3だった
いま検索するとProfessional Workstation AP550って機種みたいだ
速い方の1.0GHzやね
メモリは最小構成で導入したのをユーザー側で最大拡張2.0GBにした気がする
ウチは本来業務が3DCGだったから3D LabsのGLINT Oxygen VX1ってOpenGLカード載せてたよ
カードはたしか製品コンポーネントの検証の意味でCompaqから無償貸与されてたんだと思う
694名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-062x)
垢版 |
2020/12/10(木) 17:42:03.21ID:zTYhas3U0
このスレオジイばかりで草

ペン3当時AEでグラボ依存のプラグインとか機能あったっけ?
2020/12/10(木) 18:20:56.32ID:m/foYYcs0
ICEシリーズのことかな
アクセラレータカードだったけど
2020/12/10(木) 18:23:22.73ID:5WfzCSLId
3DCGもやってたからsgiのワークステーションがある会社が羨ましかったな
2020/12/10(木) 22:23:49.82ID:iPq5lOk20
Amiga使ってた人も居そうなスレ
2020/12/11(金) 00:12:19.14ID:kFdtQtsVM
円のシェシプレイヤーでショートカットSを呼び出すと
スケールの値が呼び出されますが
それだと線の太さもスケールされるのが嫌で
コンテンツの中のパスのサイズを呼び出す
ショートカットキーは無いでしょうか?
699名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 01:06:23.56ID:iDCwsiLx0
無いんだな、これが
2020/12/11(金) 01:46:40.47ID:kFdtQtsVM
>>699
ありがとうございます
無いんですか…
SSって二回押すと開けるとかあれば良かったんですが
2020/12/11(金) 01:52:23.91ID:iDCwsiLx0
あー1回でも値をいじっていればuuでいけるかも
でも違うよなあ……
2020/12/11(金) 03:52:55.77ID:iEUKWnIKM
>>701
なるほど
ひと手間で大分楽に出来そうです
2020/12/11(金) 06:16:13.51ID:0uPKtaaW0
ショートカットの編集とかでできないかな?
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:29:16.43ID:U8ZGtdVE0
2020だと出来る
2020/12/11(金) 12:19:16.56ID:vd6kIXSXM
普段使ってないパソコンをレンダリング専用みたいに使うやり方って
最終の書き出しレンダリングの時くいしかつかえないのかな。

編集中のプレビューも手伝ってくれたりとかしないかな。

余ってるパソコンの活用法ってなにかないものかね
2020/12/11(金) 20:43:57.82ID:15lxP+g+0
ここをPCの雑談スレだと勘違いしてる奴多すぎるだろ
2020/12/11(金) 21:46:38.89ID:eAmaVq7qF
方法があったとしてもプラグイン代が2台分かかりそう
708名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-062x)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:32:42.87ID:YmicjCcn0
>>706
まあカタイ事言うなよ
気に入らなきゃなら、なんか盛り上がるAEの話題出してくれや
709名無しさん@編集中 (ワッチョイ e701-orE1)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:39:50.98ID:iDCwsiLx0
「あ!新着が出てるぞ!わーいAEの話ができる!」→「」
って感じだったんだろう
ピュアなAE信者を責めないでやってくれ
2020/12/12(土) 00:34:06.26ID:Uu0AzuoIM
AEスレなのに信者扱いは可哀想だろ!
2020/12/12(土) 11:41:46.79ID:dKot5s800
自分から話題振らないで文句だけは言う人
ガチクズ
2020/12/12(土) 12:00:14.71ID:SnaSqUJj01212
叩ける流れだーと寄ってきて後から安全に叩く
マジクソ
2020/12/12(土) 12:14:06.59ID:+e4L5hE/d1212
初心者スレなのに殺伐としてるw
2020/12/12(土) 12:38:58.44ID:rhuIdMQY01212
元手が掛かってるからカリカリしちゃうのはわからなくはない
とりわけサブスクリプション制は砂時計が内蔵されてるようなもんだから
まあ苛ついてもプロジェクトが進むわけじゃないし
2020/12/14(月) 20:49:03.35ID:VEkzW/hg0
YouTube落ちた?
2020/12/14(月) 21:27:14.01ID:mpHPO3Be0
プレビューアップでけへんやん…
2020/12/14(月) 22:04:05.04ID:4DzcOHPy0
ドライブは生きてるよ
2020/12/15(火) 10:25:00.71ID:RCm5WcC50
編集用マシン新調しようと思ってるのですが、Ryzen5000番台ってAE的にどうですか?intel10世代と迷ってます
AdobeとRyzenの相性とかあるとか聞いたことあるので
2020/12/15(火) 10:38:26.95ID:XS96077o0
話題が無いって理由で雑談したいならほんと雑談スレ立ててやってほしい
少しはスレタイ見ろよ。AEの話ならまだしもPCスペックとかマジでどうでもいいわ
2020/12/15(火) 10:49:07.22ID:p5a2QDwFM
>>718
20万の新型スリッパと同等の性能があるのは6万の9900kだよ
2020/12/15(火) 10:51:44.02ID:p5a2QDwFM
>>718
それと10世代はgm
中古でも9900k探のオススメ
2020/12/15(火) 11:09:22.61ID:d0QBpwyuM
>>721
gmってなに?
ゴミ?
10世代で端折られた機能ってあったっけ?
2020/12/15(火) 11:32:11.09ID:RCm5WcC50
>>720
Ryzenよりintel推しっていう意味ですか?ちなみにスリッパは考えてないですRyzen9ですね

あとPCスペックの話してごめんなさい
AEの使用者目線の話を聞きたかったのでここになりました
2020/12/15(火) 11:40:58.43ID:w04C7YfE0
PCスペックは作業性に関わるから別に良いと思うけどね
なんの話題もなくスレが停滞するよりマシじゃないの?
2020/12/15(火) 11:43:41.59ID:p5a2QDwFM
>>722
ベンチの話しね
>>723
いや俺はどっちの信者でもない
ただベンチの結果コスパで9900k進めてるだけ
2020/12/15(火) 12:29:01.29ID:1UAnNYkz0
AE使うにあたってのスペックの話だから何も問題ない
727名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:11:57.10ID:FdtPF5HA0
PCのスペックに親でも殺されたのかね・・・
AEは結構特殊なハード構成が要求されるからハード周りの知識も必要だと思うから別にいいと思うけどね
2020/12/15(火) 13:18:38.67ID:OZRqaN/4H
特殊も何もCPUが全てじゃないかな
グラボもメモリーもストレージも完全にオーバースペックで体感できる程改善できない
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:50:49.50ID:FdtPF5HA0
レンダリングの速度はCPUの単一クロックが重要だし
メモリ大量に積まなきゃいけないとかキャッシュ専用でSSD欲しいとか結構クセがあるかなと
動画編集とかだとグラボを高いやつ買うと思う人多いでしょ

知ってたらどうて事ないけど知らない人からしてみれば癖がある
2020/12/15(火) 14:10:45.94ID:p5a2QDwFM
YouTubeでダビンチは8kでもサクサク編集出来るけど
Premiereだとまったく動かないって言ってた
ダビンチはGPUゴリゴリ使えるけどAdobe系は
何時までもCPU頼りだと終わるって言ってた
MVとか作成してる人が
2020/12/15(火) 14:37:55.73ID:BJYAUWkC0
ユーチューバーが言ってたから~レベルの話は信用するな
732名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp1b-UT0F)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:12:46.59ID:KlIMLPWMp
そもそも実務だと内蔵SSDに収まる程度の素材で作業する事ばかりじゃないし
外付けストレージがTB3なら良いけどUSBだと転送速度がIntel Macの半分だし
本気で動画編集で使うなら次期モデル待ちでしょ
733名無しさん@編集中 (ササクッテロ Sp1b-UT0F)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:14:32.79ID:I7PQbDScp
ユーチューバーキッズは盲信しちゃってるけど8GBのメモリで十分とか言ってるのアホすぎて笑える
2020/12/15(火) 16:12:07.89ID:jBrgfgey0
プレビューの時間は延びるけど速度は微妙に落ちるよ
2020/12/15(火) 16:37:58.96ID:H7CnGvRe0
いまAdobeが使っていいって言ってるバージョンで一番安定してるのってcc2019ということで合ってる?
2020/12/15(火) 17:48:36.34ID:RCm5WcC50
>>725
シングルスレッド性能からして、Core i9 10900Kがベストな選択肢かなと思っていたけど、
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-After-Effects-AMD-Ryzen-5000-Series-CPU-Performance-1959/
これを観るにRyzen9 5000番代の方が強そうに思える

あと、AdobeとRyzen相性問題だけど、RyzenCPUでAE使ってるひといる?
737名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa9f-LBAI)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:17:26.89ID:GQ0PyCrja
>>736
前見たベンチ探せなっかど似たの見つけた
これ見て判断して

https://pcjisaku.com/articles/partlists/aftereffects
2020/12/15(火) 22:31:05.42ID:Tlin0nVe0
pcの事話すと荒れそうだけど
9900kから5800xに変えたら動作やレンダリングが体感できるくらい速くなったよ。
2020/12/15(火) 23:22:42.76ID:+3OnUVVI0
>>735
選択肢狭え...
2020/12/15(火) 23:24:26.69ID:+3OnUVVI0
>>736
使ってるけど安定してるよ。CS5だけどな
2020/12/15(火) 23:48:11.12ID:M8ZBPUFN0
まだいたのかCS6以外のCS使い…
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea4-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 08:57:38.85ID:D2cCwrI90
2020使ってるけど特に問題ない

>>738
それってメモリの帯域幅が広がったとか他の要因じゃない?
CPUだけの単純比較出来ないから難しい問題やな
2020/12/16(水) 08:58:44.55ID:16TB0AJt0
生きた化石がいますねえ……
2020/12/16(水) 17:58:29.26ID:8/JNdk5aM
ストレージがSSDを2つだけの場合

os,アプリ 、キャッシュ、動画ファイル

はどう振り分けるのがベターかね。

OSとアプリとキャッシュを同じSSDにして
動画ファイルだけ別ssd?
2020/12/16(水) 21:13:59.03ID:ysI5N7wi0
俺は
OS+アプリ
キャッシュ+動画データ
にしてるな
2020/12/16(水) 23:02:00.98ID:bZ6DdQPa0
>>744
早い順に
キャッシュ>OS,App>動画じゃないか
動画もSATA SSD以上なのは前提として
2020/12/16(水) 23:13:31.36ID:m/P4sq320
動画は毎回読み込むわけだし最優先じゃない?
748名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b62-r6kv)
垢版 |
2020/12/17(木) 03:02:46.25ID:rrLuNtJ10
Ae専用のベンチマークソフトができたそうな。
まだ試してないけどスペック比較したい人は試してみては?
aescriptsで0ドル。

http://aescripts.com/ae-benchmark/
2020/12/17(木) 03:17:51.22ID:M9sKsavr0
>>748
インテル息してないんだけどw
2020/12/17(木) 09:23:22.66ID:WSpWtHqKM
振り分けは何でもいいがキャッシュは寿命をマッハで削るんで
大容量のコスパのいい奴がベスト
751名無しさん@編集中 (ワッチョイW be2c-QLFG)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:34:57.09ID:mzYYwLHZ0
>>748
なんで有料なんだよ
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e7c-Mhpd)
垢版 |
2020/12/17(木) 11:16:33.08ID:adFoCeoq0
>>751
よく読め
2020/12/18(金) 18:10:21.20ID:p4o0+voN0
AMDはアドビと相性悪いって話はもう過去なんやなあ
2020/12/18(金) 21:45:45.50ID:4qkI45LpM
とはいえマルチコア弱いからAMD選ぶメリットがあんまりない
2020/12/19(土) 01:11:36.43ID:jbOJag+D0
性能だけならAMD選びたいところなんだけど機材の関係でIntelを選ばざるを得ないんだよね
AMDのUSBをサポートしない機材メーカー(動くけど保証はしないというやつ)の怠慢なのか
サポートを保証できないようなチップを作っているAMDの怠慢なのか俺にはわかんね
2020/12/19(土) 01:21:36.34ID:1zs5H7zT0
メインはプレミアだけどやっぱりAMDは使わい方が無難なの?
グラボと一緒に価格落ちて来てかなり買い時感出て来たよね。
2020/12/19(土) 10:36:10.42ID:CTSIfCL40
サンダーボルト付きの条件でノートPCさがすとインテル搭載機しかないのはなんでなのかな
仕様やライセンスのせいなのか
マーケティング的な理由(amd選ぶ人はサンダーボルトいらない人が多いから付けない)とかなのかな。
2020/12/19(土) 11:02:51.14ID:WtXpxoJN0
>>757
M1が有りまっせ
2020/12/19(土) 11:07:37.33ID:nCvTn/8/0
そもそもインテルの規格だし他がやる気ないだけでは
2020/12/19(土) 14:08:30.74ID:DldDjRI10
M1はもうちょい様子見だな
Apple M1搭載Mac、ディスプレイ出力にさまざまな制限。EIZOが注意喚起
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1294631.html
2020/12/19(土) 15:55:39.51ID:PChqREQhM
間に合った
2020/12/19(土) 20:49:24.68ID:wUwXmMYzM
Ryzenでも全く問題ない派とやっぱりintelに分がある派
両方いてわからないです
どっちにすべきですか?
2020/12/19(土) 21:16:12.01ID:MScceeFPa
自分で答えを出そう
両方いるってことは皆それぞれ各々での結果があるってことだ
結論なんかでやしない
2020/12/19(土) 22:04:35.64ID:nCvTn/8/0
人に聞かないと分からないのならIntel使っとけ
2020/12/20(日) 12:48:57.40ID:GpmKV3xJM
premiere proからafter effectsに置き換えで編集したいんてすが、二ヶ所以上の置き換えは
出来ませんか?
一時間の尺で部分部分切り取りでやるより一括で置き換えて編集するものですか?
2020/12/20(日) 16:31:44.51ID:W6EiR7HYa
premiereからAEに投げたいということで有れば、何箇所でもできますよ
まずはやってみてください
2020/12/20(日) 17:37:40.49ID:Yxlqo1W+0
人に聞くのも自分で考えために必要なプロセスの一環なんだけどね。
人に聞くこと自体を否定してる人はそもそも掲示版使わないほうが良い。
掲示版って人に聞いたり教えたりするための場所だから。
2020/12/20(日) 18:31:06.49ID:kYCIHRFx0
>>767
答えてやれよ
2020/12/20(日) 19:47:33.87ID:rIpRrD2q0
>>766
ありがとうございます。
普通はできるという情報だけでもありがたかったてす。1ヶ所目は普通にAEに渡せて
PREMIEREにも反映されるんですけど2箇所目がエラーでて
AEには渡せてもPREMIEREに反映されなかったんですが、
マルチカメラでネスト化されたシームレスの中にエフェクト掛かってるとダメだったみたいてす。
2020/12/20(日) 19:48:59.39ID:rIpRrD2q0
シーケンスの間違いです。
771名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Spb3-QLFG)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:55:48.65ID:Oi1CN1E1p
>>768
説教したいだけのクズがスレをダメにするんだよな
2020/12/20(日) 23:15:16.83ID:/TGUcTO6M
>>764
けっきょくこれが真理なんですかね
Ryzenの性能とコスパがintel同等もしくはそれ以下であれば、なんのためらいもなくintel行くのに、
最近AMDさん頑張りすぎて揺らいできたんだよね
2020/12/21(月) 02:05:31.29ID:M6EE+2Ml0
多少不安定でも良いから多コアにしたい→AMD
とにかく安定してほしい→Intel
2950Xなので最新のコアは知らないけれど、AMDは若干不安定になる時がある
とはいえC4Dも利用するので次もAMDで組むと思う
AEだけならIntelでいい
2020/12/21(月) 14:06:24.82ID:WPvY+UGJM
ウィンドウズしか使ったことないけど
ウインドウズアップデートやちょっとしたドライバーの更新をしたせいで、
さっきまで問題なく開けてたファイルが開けなくなったり
特定の操作をすると固まったりする不具合がよく出る。

マックだとこういうの少ないのかね。

テレビ局で編集やってる知人はマックブック使いで
編集技術はガチプロだけど、パソコンの知識はそんなに無い。
ソフトのアップデートは常に自動更新で
あんまり凝った設定はしてないとのこと。
でも「急に開けなくなった」的な不具合はほぼないらしい。

スペックだけ見ると、ウインドウズのほうがコスパが良いのでウインドウズを選んできたんだけど
実際の安定性とかはマックのほうが強かったりするのかね。
2020/12/21(月) 14:26:02.07ID:NAe4D0SZ0
安定性でMacのが強いのは当たり前っちゃ当たり前
ハードとソフトセットで同じもの売ってるわけだからカスタマイズ性が犠牲になってる代わりに安定性をとってるってだけの話
2020/12/21(月) 15:48:40.45ID:luW61LwF0
MacはうっかりOS自体をアップデートすると大変なことになったりする
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ bea4-Gz4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:57:37.47ID:3Yblj46B0
MacはOSが鬼門
てか安定するまでが遠い
最新のソフトは諦める
てかMacもドライバー絡みでトラブル起こすし一度起きたらWin以上に直らんからなぁ・・・
2020/12/21(月) 18:06:20.10ID:j5MxXcOwa
Windowsもグラボのドライバのバージョンひとつで絵が出たり出なくなったりするから
どちらを使っていようが安定環境作ったら迂闊にいじるなってことやね
2020/12/21(月) 19:54:03.41ID:hpaexFRId
>>773
ごめん、何年前からやってきたの?
2020/12/21(月) 20:06:51.81ID:h6collCM0
Macからwinに乗り換えようとPC選んでる最中なんだけど >>774 みたいなことマジで起こるの?
怖すぎてwin行けねえわ
2020/12/21(月) 20:42:58.36ID:luW61LwF0
両方使ってたけど正直大差ないよ
2020/12/21(月) 20:45:09.87ID:sDrqUvFy0
>>780
Adobe公式の動作保証PC買えば確実に動くし保証あるぞ
2020/12/21(月) 21:21:53.40ID:BH+O6xhd0
>>779
その考えは時代遅れってこと?
2020/12/21(月) 22:30:31.27ID:8/AnpxUSM
Premiereの話だけど
ミニジャックにテレビ電話用のマイクつないだら動かなくて
ドライバ更新やらウインドウズアップデートや色々いじってたらどうにかマイクは動くようになったけど
Premiereがうまく動かなくなった。


設定をもとに戻してマイクを使えなくすれば
Premiereは動くようになった。

暇人だから許されるけど、テレビ局とかで働いてたら
かなりやばいよね。

ヘッドセットごときでこんな目にアウトは思わなかった。
2020/12/22(火) 08:29:06.99ID:XU/eMgSd0
>>779
MacPRO→5960x→2950x
それぞれメモリは最大で4k以上の負荷高めの作業が多い
他にもノートPCとか使ってるけど、AMD使い出してからOSレベルが絡んでそうな所で不安定になる事がある
Intel機も併用してるのでそう感じる
3000番台、5000番台はしらないけど、5970あたりに買い替え予定ではあるよ
2020/12/22(火) 18:17:33.38ID:081gT916H
テレビ局のコア業務は未だにネット繋がらないのが普通
未だにCS5とかある
下請けはそんなことないけど
2020/12/22(火) 20:41:58.28ID:a904qdX80
実際作ってるのはほとんど下請け
2020/12/23(水) 11:35:03.39ID:EN4t6Ruka
今までフルHDのデュアル環境だったけど
尼のセールで安いワイドスクリーン買った
もっと早く買っておけば良かった
メッサ快適だわこれ
2020/12/23(水) 12:42:38.12ID:5s2z/83yM
ワイドって横2枚分の長さのやつか?
2020/12/23(水) 12:56:19.64ID:fiNRB9KXM
安物だから2560×1080だわ
解像度がフルHDと近いから違和感がない
LGで26kだった、今は30kぐらい
コントロールパネルに余裕が出来て凄く良い
2020/12/23(水) 15:55:50.43ID:Botc2QGrM
くわしく
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 137c-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:01:10.19ID:4THo7O5Q0
particularV5になって以前のAuxがなくなったんだが、
旧particularでaux使って作ったプロジェクトを
新particularのAEで開いてmigrateしても
全く再現できてない
というかAux部分は表示すらされない

コレ駄目じゃね?古いプロジェクト開けなくなる
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:06:54.27ID:5GFmN1gp0
だからあれほど様子見しろと
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:08:08.88ID:5GFmN1gp0
というわけでみんなもstardust買おう
795名無しさん@編集中 (ササクッテロレ Sp63-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:08:02.41ID:L1n3cRwMp
>>793
速攻V5アンインストールしてV4に戻した
マジでStardustに移行すっかな

リリース当初から10年以上particular使って愛着あるし最近はパーティクル仕事少ないから割と悩むw
796名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:28:48.77ID:q8aV5LbJ0
つうかtrapcodeアプデ5日前だったのか、、
マシントラブルで入れ直したらバージョン勝手に上がってしまってた

サポートも動かないであろう年末にそういうのはやめてほしい
2020/12/23(水) 21:29:44.93ID:AcartAvaM
コワ~…
なんでそんなことするの…
2020/12/23(水) 21:46:57.92ID:CNH42xmN0
なんか前に大幅アップデートしたときは最適化するボタンみたいなのあったよね
799名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:00:19.87ID:q8aV5LbJ0
新旧同居させられないから検証も出来ない
particular2とかにして同居させてくれないと怖くて今後もアップデートできないw
800名無しさん@編集中 (中止W 0d01-UXWM)
垢版 |
2020/12/24(木) 16:53:14.21ID:HQqa24+r0EVE
After Effects Importerを使ってAfter Effectsで作ったアニメーションをUnityにインポートしたいけど
この画像の説明に出てくるUnity3D Export.jsxって何のことか分かる人いる?詳しい人教えて
https://i.imgur.com/KFAyHJ5.jpg
801名無しさん@編集中 (中止W 137c-ZcIR)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:00:56.98ID:fg8gjhBX0EVE
スクリプトファイルでしょ
Asset storeで買ったんでしょ?同封されてるんじゃないの?
802名無しさん@編集中 (中止W 0d01-UXWM)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:28:34.90ID:Dx6Acj1C0EVE
>>801
教えてくれてありがとうメチャ助かる
.jstはスクリプトファイルのことなのか
After Effects ImporterはUnityのストアー(ログインして買うやつ)で買ったと思う
同封されてるか探してみるわ
803名無しさん@編集中 (中止W 0d01-UXWM)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:47:03.76ID:Dx6Acj1C0EVE
>>801
無事見つかりました
教えてくれてありがとう!本当に助かった
804名無しさん@編集中 (中止W ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:38:05.88ID:MnMus/0a0EVE
おおよかった
頑張れ~
2020/12/25(金) 19:34:07.08ID:B0zv4ViT0XMAS
長文失礼します。
NCSのようなオーディオスペクトラム作りたくてYouTube参考にしてます
プレビューはやはり重くてメモリ16GBでも心細いとききます。
16GBのメモリは注文済なのですがAmazonで在庫切れになってしまい入荷待ちです。
セールで5000円ほど安かったので維持ても待ちます。
つまり現在8GBのメモリではかなりキツイですw
まぁ書き出しには問題ないみたいなので作成を続けています。
cpuは3600X グラボが1660sです。
それで質問なのですが、まだ完成していないので書き出してないのですが、動画で先生が書き出しに5-6時間かかるので夜寝る時に書き出すと言っていたのですがそんなにかかるのですか?
3~5分の動画で勿論エフェクトはてんこ盛りですがそんなにかかります?
もし、実際にかかるおおよその時間知っている人いましたら教えて頂けるとありがたいです。
長文失礼しました。
806名無しさん@編集中 (中止 5f01-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:58:48.55ID:wssAB+7x0XMAS
レンズブラー!!!
3D!!!!
ごっりごりの色調補正!!!!!!!
レイヤー大量複製!!!!!!!!!
ってやってたらくっそしょうもない10秒くらいの映像でも30分とか持ってかれる
2020/12/25(金) 21:18:08.17ID:3ZWUz6qS0XMAS
本気のVFXをやると、10秒の動画に20時間くらいかかるよ
2020/12/25(金) 21:30:18.05ID:Ho9ul+gr0XMAS
内容と尺と解像度にPC性能で全然変わる
809名無しさん@編集中 (中止W ff10-ZcIR)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:15:47.97ID:yOCN551/0XMAS
オーディオスペクトラム位ならそんなに時間かからないが
他の使うエフェクト次第ではレンダはすごく伸びる

初心者がエフェクトてんこ盛りっていっても
たかが知れてるので今はそんなに気にしなくて良いかも
2020/12/27(日) 06:49:33.82ID:Su3dkIk10
STARDUSTのDOFの設定ってどこでするの?
オンオフも出来ないのかな?
811名無しさん@編集中 (ワッチョイW 07db-V8Y6)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:25:22.88ID:9b0XoXC+0
>>805
NCSって何なん?
2020/12/27(日) 14:42:04.31ID:fBZf+guMF
レコードレーベルみたいね
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07a4-yePO)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:17:35.06ID:rlLsOPlV0
海軍犯罪捜査班かと思ってしまった・・・
2020/12/28(月) 14:30:02.54ID:cyW5+iD2a
途中までてもいいから書き出してみたら?
おおよその目安にはなるでしょ
2020/12/28(月) 19:28:21.22ID:J7RoC2cMM
ありがとうございます
805です3分の動画で4時間で書き出せました!YouTubeのURLは・・・恥ずかしくて貼れません、お許しをw

現在はさらに高速化出来る方法を探してます。
GPUも使うと10倍の速度になる(しかし仕上がりが少し粗い)というのを見たので設定しようとしましたがビデオレンダリングにGPU関連の項目が現れないので一時断念。
QuickTimeを使うと速い。調査中です。

NCSは海外のNoCopyrightSoundです。
クレジットさえ書き込めばYouTubeで利用可。クラブサウンドでフォートナイトのプレイ動画でよく使われてますね。
エフェクトがかっこよくて憧れてました
816名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp35-V8Y6)
垢版 |
2020/12/29(火) 03:27:37.70ID:kP/P+d9Yp
エフェクトかける順番で書き出し時間変わるからその辺の知識もあった方が良いよ
2020/12/29(火) 09:18:12.66ID:kfz7ExKO0
結果も変わるけどね
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 00:54:48.57ID:AlTd5jOW0
CPU100%でGPU2%現象は皆起こってる感じなのかね?
ちなみにcore i7-9750HとGTX-1650
2020/12/31(木) 07:50:52.89ID:ul/cOsrj0
その現象知らんけど
AEのレンダリングでのGPU使用率なんてそんなもんじゃないの
2020/12/31(木) 10:24:03.90ID:RV+UMGCE0
NVEnc使ってんならおかしい
2020/12/31(木) 11:44:01.61ID:Nw5gTq6Z0
Media Encoderは最近のバージョンで
CBRと1passVBRでGPUエンコード対応したじゃん
そう言う話じゃなくて、AEだけでレンダリングする話?
2020/12/31(木) 11:53:26.59ID:ul/cOsrj0
なんでここでただのH264エンコの話になんの
2020/12/31(木) 20:37:32.50ID:B9GbzQHU0
定期的にGPUの話題が出るが興味ないね
cpuのサポート程度でそれ以上はない
プラグインでチョコッと動くぐらい
GPU野郎はダ・ヴィンチ使っとけ
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-p8Ec)
垢版 |
2021/01/01(金) 23:24:38.09ID:EvbFVtXZ0
ゲーム用にお金かけたGPUが大してAEで役に立ってないので疑問に思ってんのかね?
2021/01/01(金) 23:36:52.47ID:l2Q7S5h5M
blenderとdaVinci目的でRTX3070買うつもり
しかしマジで売ってない
息抜きで虹6はするけど
2021/01/02(土) 08:27:18.92ID:+Mk8g6XF0
AEなら10万のグラボで十分
2021/01/02(土) 08:36:21.60ID:fWeT0mVgM
825
それを組み込んだパソコンを買うのがいいよ
マウスがいいかな?
2021/01/02(土) 09:32:17.35ID:6DsDuYRNd
>>818
そんなショボいPCで良くやってるね。
2021/01/02(土) 09:44:33.52ID:15/s/zhfM
いくらGPU使わないって言ってもGTX1650程度の使ってる奴に上から目線の質問は初心者スレでもないわ
2021/01/02(土) 12:12:54.94ID:Zf0uAiuO0
>>827
9900kと64gメモリーの自作だから
BTOは考えてないな
2021/01/02(土) 14:24:47.49ID:fWeT0mVgM
自作=ボロ
2021/01/02(土) 14:41:12.70ID:1IKQyIxga
林檎しか使えなんだろ沼()
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:07:06.57ID:fhJOb+uG0
>>824
しょゆこと
PCのリソースフルに使ってくれないから正しい動作なのか気になっただけよ、ありがと
2021/01/05(火) 15:41:25.78ID:S7rtY+5o0
>>792
これタイムリマップの補完もしてくれなくなってるのな
835名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-lu8Z)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:19:01.89ID:ctcp0Giq0
red giantになってからtrapcodeダメになった感
有能開発者が外れるとアカンね
2021/01/08(金) 12:25:53.23ID:ONFoq27z0
red giantの認証が再起動するたびに外れてて
いつの間にかバッテン出てきて死ぬほどうざいんだけど俺だけ?
2021/01/08(金) 14:14:22.30ID:kdQjybkX0
僕個人でもほかの編集所でもそうなってるな
毎回マクソンとレッドジャイアントのIDパス入力求められる
相変わらず移行が上手くいってないんだろうな
2021/01/08(金) 14:22:17.23ID:QdzmaMhM0
回線切り替わるとあるな
自分は学生無償版だけど
2021/01/08(金) 15:59:50.50ID:ONFoq27z0
>>837
俺だけじゃなくて安心したわ
早く直してほしい
2021/01/08(金) 17:24:37.53ID:lew+qqai0
AEP内のコンポを全部開いた状態にしたがる人多いんだけど
あれなんか理由あるの?
2021/01/08(金) 17:44:32.65ID:QdzmaMhM0
ctrl + pageup,downでタブ切り替えられるからとか?
2021/01/08(金) 18:00:13.58ID:lew+qqai0
へー、それ知らなかったわ
人から渡されたデータ開いて何十もコンポ開かれてる状態で
ワークスペースいじったりすると酷いことになるから閉じといて欲しいんだけど
結構開く人が多いんでなんでなのかなと
そういう人はフッテージウィンドウのフォルダも全部開いてるパターンが多いけど
性格的なことなのかなぁ
2021/01/08(金) 18:06:28.75ID:ONFoq27z0
メインのコンポとそっから1階層分位かな
844名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spb3-E4m3)
垢版 |
2021/01/08(金) 23:24:06.77ID:ycwuMPLJp
意識して閉じないと開いたままだからでしょ
2021/01/09(土) 13:08:56.86ID:FE2QEPt00
閉じるのそんな手間じゃないだろ…
だらしないなとは思うが
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-zMe3)
垢版 |
2021/01/09(土) 13:23:41.51ID:DFYAOEcW0
デスクトップが汚い人はタブが散らかっています!
そう私です!!
作業集中しちゃうと閉じるの忘れちゃう
あと基本タブ使ってないから散らかってても不便じゃないのもある
2021/01/09(土) 19:09:31.73ID:2DWm0n2Z0
ずっとCS6を使ってて、先日最新版のCCに移ったのですが、ビューを縮小したときに、画の見た目が変わってて気持ち悪いです(100%表示のときと、50%表示のときで、見た目が大きく変わる)
特にテキストレイヤーとかの見た目が変わってて等倍表示しないと正しく確認できなくて困ってます。
縮小のアルゴリズムが変わったんでしょうか?戻す方法はないですか?
848名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spb3-E4m3)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:21:07.78ID:Id6tluwsp
>>845
結構手間でしょ
2021/01/09(土) 20:29:43.64ID:rfsZtozK0
>>847
画質設定をフルに
あとプレビューのGPU支援をオフに
2021/01/12(火) 22:52:21.39ID:mXUVPuYO0
久しぶりにMediaEncoderアプデしたらGPUが仕事し始めて
動画のエンコードがバチクソ早くなった
2021/01/14(木) 01:17:59.20ID:D/z/jky80
CC2018から2020にアプデしたんだけど2020だとスペース押してから再生まで若干ラグない?
コンマ難病だけどかなり苛つくんだが
2021/01/14(木) 20:14:35.98ID:5O/W5oCLH
https://drive.google.com/file/d/1xoEb0_33ecIH98We1cnTWCYM0hYLBUTE/view?usp=sharing

エクスプレッションの勉強のために円グラフ作ったんだぜ。
「グラフの値入力レイヤー」の中のスライダーを動かすと
円グラフを好きに動かせるんだぜ。
「グラフの見た目調整」で色も変えられるんだぜ。

まだ、Eまでしかうごかせないけど
よかったら使って!


1万円以上の収益のある動画に使う場合は
売上の0.5%だけちょうだい!(淡い期待)
寄付まってます!!!


つうか、知ってるエクスプレッションだけで
無理やり作ったのだけど
もっと良い方法あったりするのかな。
2021/01/15(金) 09:21:04.86ID:9Mac7v8R0
AEをデータの可視化に使うのすごいわかる
2021/01/15(金) 09:46:32.73ID:1y7F7uUJM
データ可視化が主な使いみちなんだけど
そういうAEは自由すぎて環境構築が大変そう
エクセルくらいかんたんに使えて
そこそこオシャンに可視化できるようなソフトがあれば
良い気がする。
2021/01/15(金) 12:52:47.79ID:7AqfO1Mn0
高いけどVyondでそういうのできる
2021/01/17(日) 23:56:45.94ID:yqWNK2Pt0
そうか。やっぱりそうなのるのか。
そんな都合の良いソフト内科
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ 868a-vYIt)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:59:15.80ID:qFRkxJre0
RedGiantからUniverseのサブスクリプションをMaxonに移行するからMaxonのシステムで
サブスクリプションの手続きしないとサブスクリプションを失効するというメールが来て焦った

ちょっと待ってくれ、ライフタイムで購入したのに何故?って感じでメール送ったら

やあ、すまない
ライフタイムの人までメーリングリストに追加して送ってしまった
ライフタイムの移行については後日連絡する
教えてくれてありがとうって感じのメールが1時間もたたずに送られてきた

いつ問い合わせてもサポートの対応はフレンドリーかつ手厚いのだが雑なところが多いせいで問い合わせが増える
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e10-9zDI)
垢版 |
2021/01/21(木) 09:27:35.00ID:/9yrXE6N0
Completeのサブスク契約したら
過去に単品で買ったLooks、Trapcodeのライセンスが表示されなくなったので、サブのマシンで使えない
particularもUniverseも新旧バージョンで互換無視するしでred giantは終わった感ある
2021/01/21(木) 09:28:47.64ID:yd2aG/ro0
マクソンへの移行で偉くトラブってるみたいだものな
2021/01/21(木) 15:50:41.77ID:upaNxxCDM
7万もするのか
adobe コンプリート会員より高いなんて
2021/01/21(木) 15:56:49.98ID:ZBOpcfI8M
After Effectsのチュートリアル動画多すぎて何をしていったらいいか分からない
2021/01/21(木) 16:42:13.10ID:g1zXbLc+M
何がしたくてAE使いたいか考える所からとかレベルが高いな
2021/01/21(木) 17:07:39.45ID:GKda6xmX0
>>862
つまんね~
2021/01/21(木) 21:13:19.98ID:g1zXbLc+M
そもそもギャグ言ってないのにつまらないとか
池沼の感性はわからんな
865名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-9zDI)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:18:29.63ID:AWYGsNhip
ギャグじゃないとしたら皮肉?
もしくはマジで感心したとか?
いずれにせよ微妙だな
2021/01/21(木) 21:29:20.91ID:uE9jMKSZM
チョークの反対みたいなエフェクトありませんか?
レイヤーの中央だけアルファで抜くやつです
自分で試してみた中でラフエッジのフォトコピーが理想に近いんですが、エッジがボケたり細かい設定が出来なかったりとちょっともの足りません
プリセットを作っている最中に欲しくなったので、一つのレイヤーで完結させたいです
よろしくお願いいたします
867名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spd1-9zDI)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:47:52.55ID:AWYGsNhip
よく分からんけど、アウトラインだけ取り出したいって事?

レイヤースタイルの境界線とかエフェクトのベガスとかで
元画像透明にするセッティングではダメなん?
868名無しさん@編集中 (ワッチョイW f901-WMZK)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:40:07.23ID:NqUL1/rz0
CPU:Core i5 6200U
メモリ:8GB
GPU:intel HD graphics520

今までこのスペックで年に数回動画編集をしてました。プレビューは10秒分でも再生まで数分かかったり、出来ずに止まったり。
割と気が長いのでのんびり使ってました。10分くらいの動画をエンコードすると3~5時間くらい掛かってました。
本日下記スペックのパソコン購入しましたが劇的に変化しますでしょうか?
まだ届いていないのでワクワクしてます。

CPU:Core i7-10870H
メモリ:32GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX2060
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-g264)
垢版 |
2021/01/22(金) 00:56:17.07ID:WUi8uWPo0
前マシンだとメモリ8GBが致命的な気がw
だいぶマシにはなるんじゃね?
870名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2c-oAZp)
垢版 |
2021/01/22(金) 10:18:47.08ID:LIXtwq+C0
>>866
チョークしてからチャンネル反転で良さそう
2021/01/22(金) 13:18:17.97ID:6QG9erH50
>>868
MEがNvidiaのハードウェアエンコードに対応したからmp4のレンダリングは速くなる
2021/01/22(金) 16:38:34.59ID:S09ueHM+0
作るぜー
873名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-N1Oq)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:07:16.01ID:7ccaJvN+r
いままでよくやってきたな
えれぇはやくなるぞ
2021/01/23(土) 11:15:08.79ID:LMyNdWWqM
CPUの末尾がUからHだからノートパソコンとしては劇的に性能向上だな。
どうしてもメインはデスクトップを選択肢にしちゃうけど時間との戦いをしてない人にはこれで良いのかもと思うわ。
2021/01/23(土) 17:34:53.09ID:CRny103A0
時間、コーデック、ビットレートなどの書き出し条件は全て同じでも動画の内容が激しい動きのものであればファイルサイズって大きくなるんですか?
2021/01/23(土) 17:41:34.94ID:BPmnY+6X0
なるんです
2021/01/23(土) 18:34:04.38ID:N6CevERO0
なります
2021/01/23(土) 18:57:24.21ID:CRny103A0
>>876
>>877
ありがとうございます
ずっと謎だったので助かりました
879名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2c-oAZp)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:54:09.14ID:g7yoErfo0
>>875
VBRであればそうなる
880名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMdb-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:34:55.29ID:lEeOcsXlM
単純な疑問なんですけど、アフターエフェクトのプラグインってフォルダーの中に入ってる状態のを、他のアフターエフェクトに入れたらプラグイン使えるようになるのかな?
2021/01/24(日) 13:48:53.24ID:PIFKOXPH0
なるのもあるしならないのもある
2021/01/24(日) 19:45:08.11ID:xnpoR1u70
最近プラグインフォルダに入らないものも増えてるな
2021/01/24(日) 21:16:20.03ID:EeMnVaaRM
カタカナで書くならせめてアフターエフェクツと言ってほしい
2021/01/24(日) 21:31:10.83ID:ZfojtLx/0
>>879
なるほどありがとうございます
885名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Sp7b-oAZp)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:02:38.09ID:iMTHWb/wp
アフエフやで
2021/01/25(月) 00:31:23.65ID:UTRgJnS/0
CBRでも同じじゃない?
2021/01/25(月) 20:33:33.85ID:1cfGAaT8M
アニメーションプリセットをバージョン問わずに保存、使用することってできませんか?
案件行き来するたびにユーザープリセットコピペするの面倒くさいです
2021/01/25(月) 23:33:06.83ID:frR3cGCT0
after effectsでDTM用のオーディオプラグインを使うことはできますか?
トーク動画の音量音圧調整にozone等使いたいです
889名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f2c-oAZp)
垢版 |
2021/01/26(火) 05:02:48.64ID:PW4YTYno0
使えるわけが無いだろ
2021/01/26(火) 05:49:40.39ID:Z/s+UfPf0
思いつくものはだいたい既にあるとはよく言われるが
こればっかりはさすがになかった
AE内でパーティクルデザイナーとか立ち上がるくらいだしものすごくガチれば行けるんだろうけども
2021/01/26(火) 05:51:53.57ID:Z/s+UfPf0
PremiereはVST読み込めるのか……
2021/01/26(火) 07:42:49.68ID:Vm7soJJ10
まずAEで音いじるやつがいない
893名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-g264)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:08:00.50ID:QZg4NtSV0
>>888
斬新w
2021/01/26(火) 12:38:38.92ID:hw+Xtxln0
使えないんですねわかりました
今はAEで編集してからfinal cutで読み込んでozoneかけてます
2021/01/26(火) 18:42:44.79ID:/3YtxqmAM
え?横方向ならはじめからFCPなりPremiere使ってからじゃん
AEでどんな編集してんの?
2021/01/27(水) 02:41:59.16ID:9y/09CkxM
aftereffectsならぬbeforeeffectsだな
2021/01/27(水) 03:39:20.26ID:Gkm2juvS0
>>895
字幕とカットくらいなんですけどAEしかうまく使えなくてこれでやってます
2021/01/27(水) 04:14:39.44ID:O959CnTc0
フォークリフトしか上手く運転できないんでこれで買い物行ってます
カーステ搭載できないんですか?
みたいな
2021/01/27(水) 04:43:35.28ID:lwkFiu/oM
>>897
それ、思いっ切りPrですることじゃんか
AEでするとか逆に非効率すぎる
2021/01/27(水) 07:49:41.03ID:v5IsUSMz0
イキりたい年頃なんやろ
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-g264)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:03:35.98ID:MTWasjlx0
>>897
Premiere
902名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f10-g264)
垢版 |
2021/01/27(水) 08:05:34.07ID:MTWasjlx0
途中で送ってしまった
PremiereなりFCPを習得する方が
今後考えるなら圧倒的に効率良いはず
2021/01/27(水) 08:34:13.48ID:PTaiD/vf0
すみません教えてください。
AeもしくはPrで編集中に突然画面だけがフリーズする事があります。
特に発生しやすいのは、タスクバーを触った時で、エクスプローラーを開こうとクリックした瞬間に固まります。
エッセンシャルのタイトルを編集中にエクスプローラーをクリックすると、ほぼ100%固まります。
環境設定の再設定、再インストールを試しましたが改善されず。
新規ユーザーを作成して起動したら、タイトル編集中のフリーズは無くなりましたが、AeとPrをdynamiclinkが不安定で、エフェクトを少し乗せただけでリンクが切れたり、再度フリーズが起きます。
フリーズ時にサウンドは鳴り続けているのと、アクセスランプは点滅しているので、画面だけフリーズしていると思われます。
何が原因でしょうか?
CPU:AMD ryzen7 3800x
RAM:32GB
GPU:RTX2070S

お手数ですが宜しくお願いします。
2021/01/27(水) 09:20:24.34ID:+nOFfLIS0
>>903
OSのクリーンインストールはしてみたの?
2021/01/27(水) 09:37:19.18ID:PTaiD/vf0
>>904
ありがとうございます。
クリーンインストールは既にしています。
各種ドライバー、OSも最新です。
906名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa4-rvE3)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:53:53.97ID:omNxU5nu0
>>903
AEは最新?
2019が動作不安定だった時あった
特にDynamic Link絡みやAE→MEへ受け渡しが異常に重い時あった
今の最新版と1個前は安定してるかな

クリンインストしてたら関係ないかもしれんけど>>4も試してみて
あと環境設定ファイルも引っ張ってきてない?

一度不安定になったAEPファイルは諦めたほうが良い場合もある
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 13:48:04.11ID:juYSS9C+0
>>903
その鳴り続けるサウンドってのはビープ音か?
もしビープ音なら調べたらハードウェアの異常となった原因が分かるだろ
2021/01/27(水) 14:59:37.84ID:wYDQxWR80
>>906
AePrともに最新です。
ありがとうございます。少し試してみます。

>>907
ありがとうございます。
ビープ音ではなく、編集素材のSFXです。
2021/01/27(水) 22:13:04.20ID:IMlQyGku0
エクスプレッションでテキスト同士をtext.sourceText.styleでフォントが連動するようにしたら
今度はテキストの内容が連動しなくなったんだけどこれってなんとかする方法ってない?
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:28:07.80ID:juYSS9C+0
>>908
ダイナミックリンクが不安定でフリーズが起きるのと(サウンドが鳴り続けてということは)プレビュー中にフリーズするのとは
別の現象なんだな?
それではAEの操作中にAE以外でのPCの操作でフリーズするとしてフリーズするのはAEが絡んだ場合だけなのか?
原因を特定しようとせずに情報をまとめてたら情報が錯綜するだけで問題の要因から遠ざかる一方だぞ
911名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:40:31.03ID:juYSS9C+0
画面だけがフリーズってのはAEの表示のことでなくディスプレイがブラックアウトか同じ表示で止まるって意味だよな?
ビデオカードのファンがまともに動いていないせいでビデオカードに負荷がかかったらGPUの熱暴走で出力が途絶えて
ディスプレイがOFFって現象もありえるからな
AEの問題だけが発生しているのがPC全体の問題が発生しているのかかも切り分けが必要だぞ
2021/01/28(木) 05:21:36.82ID:nU9Lkzpt0
わかる
913名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-g264)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:34:39.87ID:qtBmoJCI0
プロジェクトが重たいとか4K8K素材だらけでメモリ32でやってるとか
単純なプロジェクトでも同様になるのか
とかイロイロ
2021/01/28(木) 20:47:59.18ID:WFU2QQwu0
自分もRAM32GBだと拡張モリモリのchrome開いてるだけでメモリスワップ頻発してたから64GBに増設した
2021/01/29(金) 00:26:49.98ID:KpHzBvzf0
複数あるマスクにランダムでエフェクトかけたいんだけど
どう言う方法がある?

例えば10個マスクあったとして1個ずつエフェクトかけるのか
それとも複数マスクを指定出来てそれをランダム効果みたいな
後々修正があった時の作業考えて1個ずつの方が賢い?
2021/01/29(金) 06:23:30.59ID:l50s4mNV0
なんのマスクのことを言ってるのかよくわからない
マスクにランダムでエフェクトも意味わからん
2021/01/29(金) 07:50:29.57ID:O/WRcL7s0
マスクをランダムに選んでエフェクトって意味かな?
マスクの透明度をエクスプレッションで管理するとかすればできるかも
918名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spbd-hrtD)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:09:16.02ID:MFWPzuU7p
>>915
詳細不明だが勝手に想像して、、

機械的な効果を出したいのでなければ
面倒でも一つずつやろう
キメ細やかさやクオリティが段違いになる
カユイ所に対応するためのランダムシードとの戦いは運任せな上、妥協して終わることも多い

エクスプレッション仕込むのも手だがそれなりに時間がかかるし、自分に演出の決定権がない場合、イレギュラーな修正依頼に対応できないケースも出てくる
ただ、大量処理やルーティンワークの場合は
使い回し効くように仕組み作りすることで却ってクオリティが上がることも多い

長々書いたが、平たく言うとケースバイケース
2021/01/29(金) 14:44:17.40ID:RR4jxcRa0NIKU
ぼくはコンビニで買ったマスクを、つ、付けてるんだな
2021/01/29(金) 15:44:29.09ID:7G5wv1Lr0NIKU
最新AEだとレンダリングでGPUモリモリ動くってマジですか
現在2019です
2021/01/29(金) 18:02:39.41ID:rqW3tb2R0NIKU
大差ない
2021/01/29(金) 22:02:53.35ID:EBgvukQS0NIKU
AE2018で、
新規コンポジションから立ち上げる→Tをクリックしてテキスト入力モードにする→白と灰色のちいさな正方形がいっぱいの表示画面を左クリック→「あいうえお」と入力
しかし、ソース名には「あいうえお」と表示されるのですが、表示画面には表示されません。
どうすればいいでしょうか?
2021/01/29(金) 22:09:48.96ID:jrMokDWK0NIKU
PNG画像を動画の中心でくるくる回したいです。
Premier Proのエフェクトパネルの回転を使うと、コンパスみたいな動きをします。

中心でくるくる回すには、After Effectでスクリプトを組まないと出来ませんか?
2021/01/29(金) 23:12:14.06ID:Qy6a4a58MNIKU
プレミアスレ行け
2021/01/30(土) 00:31:46.40ID:SoQ6Wpg+M
>>922は解決したのでいいです
2021/01/30(土) 12:59:07.07ID:3Cy60s2fM
自己解決したときは、解決策書いていってね
2021/01/30(土) 18:19:15.94ID:cZrlSmHv0
>>926
割れを15,1,2から15,1,1に落としたら文字が使えるようになったニダ!
2021/01/31(日) 06:53:21.52ID:dH/U/0mV0
動画の作り方でどのようなソフトが必要ですか?

イラスト10枚で1分ほどの動画を作りたい場合。音楽も入れて
それをYou TubeなどでUPする場合
アドビのプレミアみたいなものが必要ですか?
IPAD版クリップスタジオのソフト(イラスト用)とWINのPCがあります。?
アドバイス願います。
↓のような動画を作りたいです。音声は既存の音楽を使いたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=j_d6eltUJKY

なにか作るために必要なソフトなどあったら教えて下さい。
そしてスレ違いでしたら
参考スレお願い申し上げます。。
2021/01/31(日) 07:42:40.08ID:KLJZpzucM
unrealengine4のほうが適している
2021/01/31(日) 07:48:13.41ID:KLJZpzucM
blender maya max
ゲームとあなどっているけど数百人が寄ってたかって作る
2021/01/31(日) 08:01:06.65ID:M1Y/3vno0
>>928
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
2021/01/31(日) 08:56:51.61ID:mfoj7rxZ0
音楽付きの簡単なスライドショー位なら
フリーソフトのAviUtlで十分
933名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d32-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:37:29.35ID:ENM7er3y0
空撮みたいな街並みなどの写真が3Dスキャンされてワイヤーモデルみたいな感じになる動画を作りたいんですが
なんていうふうに検索をしたらいいかわからないので、参考動画等教えていただけませんでしょうか?
2021/01/31(日) 16:17:56.80ID:1Gm6hseM0
Metropolitan 3D Buildings Pack
935名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d32-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:09:30.87ID:ENM7er3y0
>>934
本物ではなくこう光の線で縁だけになるようなというか
ちょっと近未来的な…
2021/01/31(日) 17:25:21.42ID:1Gm6hseM0
じゃあ線画にするエフェクト調整してグロー
2021/01/31(日) 20:56:24.09ID:kCODkw180
スターダストでできるやろ
938名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6610-hrtD)
垢版 |
2021/01/31(日) 22:31:23.02ID:LJMNtnld0
>>933
写真からライン起こすのかなりメンドイよ

3Dモデルにワイヤー貼り付けるとか
シェーダーでエッジをレンダする調整した方が簡単
2021/02/01(月) 01:52:19.75ID:+XZoV0em0
>>933
ワイヤーフレームにするのは3Dモデル用意してelement3Dとか使わないと難しいんじゃないかなぁ
時間さえあるならちまちまやれば多分出来るけど
写真素材をもとに擬似3Dっぽい演出したいなら
https://youtu.be/-Je9Tw5FvG8
これとかが手っ取り早いかも
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8a-bDzS)
垢版 |
2021/02/01(月) 03:52:00.60ID:0DIJB9Lc0
GEOlayers
2021/02/01(月) 07:10:24.36ID:pibkPhXF0
>>940
すげえこんなのあったんだ
2021/02/01(月) 21:31:02.15ID:cPFje9aK0
>>940
なにこれかっこいい
2021/02/02(火) 09:18:13.23ID:0GSY08+9M0202
シンプルなキャラクターを使ったアニメを作りたいのだけど
duikは高性能だけど、そこそこ性能がよいpcでも重たいのと
イラレで素材作り→読み込み→パーツごとに設定…
って作業が大変すぎて辛い。
一度やってしまえば色々できて便利ではあるんだけど
もともとアニメ用ソフトじゃないからちょっとした操作がやりにくくて大変な感じがする。

アドビアニメイトに手を出して見た
軽いし、ソフト内で絵を描いて動かせるから手軽で良い感じだけど
予想以上にAEとは違う癖が多いのと「当然できるでしょ」って機能が案外ついてなかったりがあって
覚えるまで時間かかりそう。

最終的にある程度なれたaeで作ったほうが幸せになれるのか
アニメイト覚えたほうが良いのか
別のソフトを模索するべきなのか
悩んでる。

同じような経験した人おらんとですかね?
2021/02/02(火) 09:24:30.50ID:xM8Jo6rb00202
マニアックな悩みやな
945名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-hrtD)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:38:00.62ID:oYKbTn04p0202
3DソフトとElementどっちでやるかみたいなのに似てるな

納期とクオリティのバランスを見極めてうまく使い分ける
クオリティ考えると全部一つのソフトでカバーさせない方が良い

複数ツールをどうスムーズに行き来するかワークフローを計画してみては

ところでduikてまだ売ってる?
この前チョロっと探したらaescriptになかった気が
2021/02/02(火) 11:12:44.77ID:MwlyQdbvM0202
duikってフリーのプラグインのことだと思ってたけど
市販版もあるのですか。

「ワークフロー」。
まさに、ワークフローを構築したい。
「キャラクターの描き方」とか「キラキラの作り方」みたいなtipsはYou Tubeでたくさん見れるけど
ワークフローってあんまりない感じ。
自分で組み立てるしかないのだろうけども。。
2021/02/02(火) 13:02:57.62ID:+HspWQUN00202
duikってずっとフリーじゃなかった?
948名無しさん@編集中 (アタマイタイー 9e8a-bDzS)
垢版 |
2021/02/02(火) 13:37:49.84ID:pbiu/qI600202
有償でいいならスマホゲームに使われることが多いLive2D CubismとAEプラグインは?
顔の回転などは左右30度程度のデフォームに限定されるけれど印象的な動きになる
2021/02/02(火) 13:39:12.00ID:+HspWQUN00202
素材づくりが大変
950名無しさん@編集中 (アタマイタイー Spbd-hrtD)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:10:21.65ID:oYKbTn04p0202
duikフリーだっけかスマン
どおりで見つからなかった

ワークフローは条件次第で千差万別だからなー
案件によって毎回条件変わってくるから
自分にぴったりな制作事例が見つかることはマレ
2021/02/04(木) 21:19:07.62ID:VJg6tpDlM
透明度100と0を交互に繰り返して徐々に早くなる
って演出作る時に便利なexpressionかプリセットありませんか
毎回手打ちしてて無駄を感じます
2021/02/04(木) 21:46:49.42ID:RQHEQ0dJ0
アニメーションプリセットでキーフレーム保存しとけば?
2021/02/04(木) 22:59:38.93ID:VJg6tpDlM
>>952
スライダーで速度や尺調節出来るやつがいい~!
2021/02/05(金) 08:37:43.75ID:TFEIOtW70
普通にできそう(適当)
2021/02/05(金) 16:36:18.86ID:eIB70+jY0
>>951
三角関数とtimeつかえばできそう(素人考え)
956名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5762-Lxzf)
垢版 |
2021/02/06(土) 04:51:50.11ID:169ZsokL0
BPMが早くなるwav作って、音に反応するエフェクトかけたらどうかな
2021/02/06(土) 07:16:39.70ID:G2GLBy7o0
midiデータに反応するplug-inあったかな?
2021/02/06(土) 09:08:49.02ID:JzsovdbY0
点滅がだんだん速くなるっての
どっかの初心者向けエクスプレッション講座のページで見かけた気がする
2021/02/06(土) 12:42:42.47ID:PfobINwb0
二次曲線を描く数式にすればだんだん早くなるぞ
2021/02/06(土) 17:09:45.67ID:l/2wcGqZ0
あなたみたいに頭良くないからわからんわ
2021/02/06(土) 19:52:57.42ID:l79cTcrla
映像は数学やぞ
962名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffb0-0RIK)
垢版 |
2021/02/07(日) 19:29:05.02ID:FUG9whRe0
rtx3000台ユーザーいたら前のグラボとどれくらい変わったか教えて欲しい
particularの描画速度とか結構変わるのかな
2021/02/08(月) 14:05:06.62ID:cnIEZKr30
そういうのCPUのイメージある
最近でたスレッドリッパーとかどうなんだろ
ああいうのでレンダリングしてみたい
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf8a-k+kJ)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:00:16.32ID:PzBFO5+J0
>>953
いやいや、いくらなんでも尺をスライダー指定なんてマヌケなことしてたら使いにくいだろ
再利用性を考えたらヌル作ってヌルを尺の調節とした方が遙かに分かりやすい
ヌルの不透明度を変化させて対象レイヤー側の不透明度からピックウィップで参照すればいい
timeがinPoint「以下」ならば100を返してtimeがoutPointよりも大きければ0を返せばヌルの外でも問題ない

sinの引数で使う係数のために不透明度に初期値と終了値用のキーフレーム打ってイーズアウトになるようにグラフでエディットする
sinの周期に端数が出ないようにsinの引数はtime-inPointって感じにしてキーフレームで作った係数のtransform.opacityを掛ける

sin関数の結果が0以上か判定する3項演算子を使って0と100にした方がifがネストしないんで見やすいだろう
書きながら適当に要求定義をまとめたけどおそらく実現できるはず
2021/02/08(月) 17:13:27.54ID:pJYRiXQ50
行き詰まったので教えてください。。
写真が敷き詰めてあるコンポジション(baseコンポとします。)をFHDのコンポジション内(cutコンポとします)でカメラを動かして一部を写しながら移動していきたいのです。
が、baseコンポをFHDにしてそこに写真を置きスケール10%等にすると画質が超絶劣化します。

このような場合baseコンポを大きく(例えば19200×10800)とかにして写真を配置するのがいいのでしょうか?
966名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffa4-6qHG)
垢版 |
2021/02/08(月) 17:26:10.00ID:e/jXJfkH0
>>965
動かしたい範囲のサイズ分のコンポが必要になる

ズームしてるのとおなじになるから画質低下する
低下を防ぎたいなら移動したいサイズの範囲が必要
まあ多少の劣化してもおkなら30~60%程度の拡大率なら問題ないかなと個人的には思う
2021/02/08(月) 17:38:53.10ID:pJYRiXQ50
>>966
ありがとうございます。
そうですね、30%くらいならある程度見れる画質なんですがそれだと10枚ほどしか置けず。。
なのだbaseを4Kコンポにして写真は1080pの25%スケール。cutはFHDで作成しその中でカメラを移動させるようにしてみます。
2021/02/08(月) 17:48:59.61ID:yrg7cN9WM
>>967
あとコラップスをつかえば解像度に影響されなくなる
969名無しさん@編集中 (ワッチョイW 172c-hkg0)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:39:49.89ID:n3vmoUfL0
カメラ付きのコンポで写真のレイヤーは3Dレイヤーで配置してるってことで良いのかな
2021/02/08(月) 19:14:58.28ID:6n5qS35F0
E3DがサポートするGPUリストの中にRTX3000シリーズが無いんだが、単にまだ更新されてないだけ?
購入検討してるんだが、まさか動かないなんてことないよな…
2021/02/08(月) 19:31:26.46ID:pJYRiXQ50
>>969
そんな構成です。

>>968
このスイッチ初めて使います。。ただこれだと縮小したものを拡大する際には元の解像度が維持されるようですがそもそも小さくしたものをカメラで寄ってみる、という場合にはやっぱり劣化する、という認識でいいですよね?

おとなしく大きなコンポに大きい写真を配置してそれをカメラで寄って写すようにしようと思います。
2021/02/08(月) 19:49:52.62ID:3wkarkzr0
>>971
まあ結局はそこは回避できないからね
コラップスは使い方癖があるからよく勉強してみてね
レンダリング時間とかにも直結するから使う場合はよく考えてね
2021/02/09(火) 00:44:25.97ID:KMAR+M/z0
>>962
メチャクチャ変わるよ
2021/02/11(木) 03:53:16.45ID:inQgtDEfM
マイナーどものせいで
3000シリーズは棚から消え失せて
割高な駆体しか残ってない
2021/02/12(金) 07:28:21.88ID:qR7zFWApM
親子を紐でつなぐのを勉強した
976名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1610-ktZt)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:50:52.58ID:J4tYpKxe0
紐じゃなくて鞭な
2021/02/12(金) 17:40:49.35ID:oZcnaFHl0
>>971
カメラではなく写真のほうを動かせば楽なのでは?
2021/02/14(日) 11:47:57.79ID:hgf8OlsFdSt.V
>>977
1画面に20枚くらいは散らばってる感じなんですがそれをまとめて固定フレームに動かしてフレームインさせるということですか?
配置の修正などがあったときに変な動きになりそうでちょっと楽な方法のイメージがわかないです。。
2021/02/14(日) 12:08:59.78ID:UXpXKpod0St.V
ヌルを全ての写真の親にしてヌルを動かす
まあカメラ動かすのと変わらんけど
2021/02/14(日) 12:23:21.54ID:SgFGZQyi0St.V
なるほど。写真が動いてフレームに入ってきてくれるなら縮小しないでもいいので画質の問題は解決出来そうですね。
2021/02/14(日) 12:47:11.72ID:UXpXKpod0St.V
いやカメラの方も同じだと思うけども
そもそも縮小してカメラで寄ってもちゃんとやってくれるよ
写真1%とかにしてカメラで寄ってみりゃすぐわかる話だろ
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ec3-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 05:38:52.52ID:qVynsdXS0
黒いシルエットアニメーションを作ってそれを連番で書き出して
マスクとして使うためにAFに読み込みました。
で、そのマスクの上にマスクをかけたいレイヤーを置いてトラックマット化しました。
これでいったんマスクが適応されたことを確認したんですが、
マスクの更に下に背景などのレイヤーがあるとマスクが効きません。
マスクは下に何か背景等を敷いて使用することが多いと思うので困りました。
これは自分がマスク設定上の何かの単純なミスをしてしまっているんでしょうか?
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
2021/02/15(月) 07:17:12.70ID:4oHHC5Nm0
よくわからないけどなんかミスしてるだけ
トラックマットはマスクは上
マスクをかけたいレイヤーは下
psと逆なんだっけか
984名無しさん@編集中 (ササクッテロル Spc7-zs5X)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:31:00.81ID:P5QHDcvdp
>>982
AE=アフターエフェクツ
AF=アナルファック
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ec3-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:50:24.65ID:qVynsdXS0
>>983
逆にして下のトラックマット設定をアルファにしたらできました!
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 16a4-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 16:29:14.24ID:mwFwP+HE0
エンコでレンダリングするとプロジェクトファイルに接続→XPM読み込みが異常に長くない?
前までこんなに長くなかったよね
XMPIDとか書き込みチェック外してるしなんでこんなに時間かかってるんだ
キャッシュクリアしても全然変わらん
2021/02/18(木) 12:51:30.09ID:htk03RS9M
YouTubeでトラッキングで色々表現した
動画は何て検索したら良いでしょうか?
チュートリアルじゃなくて作品を探してますけど
検索ワードが思いつきません
お願いします。
2021/02/18(木) 12:57:43.26ID:htk03RS9M
https://youtu.be/C34u8IKYfes

例えばこんな感じの動画です
2021/02/21(日) 19:35:32.91ID:lngUUqkiM
操作手順を一太郎で書いていたらA4 2枚にびっしり文字が埋まった
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:16:28.10ID:Qyxtdurh0
AR風とか出でてきそう
2021/02/22(月) 12:59:07.01ID:qpNf5bCnp
1分45秒くらいの動画を作成してレンダリングしてみたけど文字が化けたり、少しラグくなるところがあるんだけど、どうしたら良いですか?
2021/02/22(月) 13:32:31.37ID:0nzo8++C0
ラグくってのが分からんけど普通はそうはならんから
OSのクリーンインストールからやり直すが吉
993名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:05:15.05ID:Qyxtdurh0
そもそも動画が重くてラグいのか編集でミスして遅くしてるかだ
まあ後者だと思うけど

イラレでフォント打ちしたのなら文字化けは普通しない

もう少し細かく状況書いたりしないと分からんわw
994名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 05:20:21.88ID:VGGtfb/k0
VIDEO COPILOTのプラグインelement3dのForce Opacityにキーを打って
モデルA消す→モデルB出現というシンプルなアニメーションを作ったのですが
入れ替わる途中(透明度の値が99%~1%のとき)モデルAが真っ黒になり
モデルAの透明度が0になった瞬間パカッとモデルBが出現します
モデルABは色が違うだけで形状は同じ・同じ位置に重なっています
試しにABを重ならないように置いてみるとこの現象は発生しませんでした
どなたかこのパカッと切り替わってしまう現象の回避方法をご存じないでしょうか
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf10-xV+z)
垢版 |
2021/02/24(水) 09:35:24.76ID:N/sjttc40
Elementのレイヤー2枚にしてレイヤーの不透明度でオーバーラップさせるとか?
996名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8a-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:58:59.38ID:XcSiaper0
>>994
それだけでは不具合なのか完全同一ポジションでのUV処理の仕様なのか分からん
モデルBのチャネルのサイズを0.999にして意図した動作になるか確認したら判断できるだろ
997994 (ワッチョイ 8f02-aro3)
垢版 |
2021/02/24(水) 15:39:12.01ID:VGGtfb/k0
>>995
実は今のところそれで誤魔化し誤魔化し作っているのですが
複雑なモデルになってくるとレイヤーの数がどんどん増えていってしまって・・・
Force Opacityにキーを打ってアニメーションできればレイヤー数も一気に減りますし
どうにか有効に使えないか方法を探している次第です

>>996
不勉強ですみません
チャネルのサイズを0.999にするというのはどういうことでしょうか?
試してみたいです
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa4-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:29:22.87ID:HUOQkE3z0
element3dって1個のレイヤー内に複数のモデル内包させると表示バグるのは昔から直らん
基本別レイヤーで重ねて合成していくしかない
それ以上のことやりたいなら3Dソフト側で書き出したモノ使うほうが良い
あくまで2.8次元くらいのこと出来るだけ
ゴリゴリの3Dやりたいなら3Dソフト使う
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f8a-QclQ)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:54:33.30ID:XcSiaper0
>>997
Force OpacityをコントロールしているChannelのことだよ
Bの方もAux Channelsを設定してChammelにあるサイズを微妙に縮小したら同一座標にメッシュが存在しなくなるんで透過されるかもしれない
考えにくいけどUVマッピングが行われずに黒くなるのか座標が重なったことで合成失敗してるのかわからないけど
変化があるなら対策も考えられる
2021/02/24(水) 18:38:06.27ID:7TvPfGF90
>>1
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 23時間 18分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況