高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。
●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ5【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592883923/
次スレは>>980が立ててください。
探検
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ7【QSV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (アウアウカー Safb-Gfbs)
2020/12/11(金) 13:00:51.38ID:9COxsHMPa234名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfab-xA1r)
2021/01/23(土) 00:11:48.47ID:yfx9GdLO0235名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-waJq)
2021/01/24(日) 23:11:53.40ID:eJ9X4AWbH OS:Ubuntu 20.04
CPU:Ryzen5 2400G(RX vega 11)
このPCでffmpeg使ってエンコードしてるのですが、hevc_vaapi(実質AMD VCE)で固定品質VBR(ソフトエンコのCRF値指定)的なオプションって使えないんでしょうか?
ffmpeg -hで調べてみると、QVBRっていうオプションがあるっぽいのですが、実際使ってみるとDriver does not support…って出てきてしまって使えないんですよね…
CQPで代用するしかないのか、ご存知の方いましたらご教示願います。
CPU:Ryzen5 2400G(RX vega 11)
このPCでffmpeg使ってエンコードしてるのですが、hevc_vaapi(実質AMD VCE)で固定品質VBR(ソフトエンコのCRF値指定)的なオプションって使えないんでしょうか?
ffmpeg -hで調べてみると、QVBRっていうオプションがあるっぽいのですが、実際使ってみるとDriver does not support…って出てきてしまって使えないんですよね…
CQPで代用するしかないのか、ご存知の方いましたらご教示願います。
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 275f-OdrL)
2021/01/25(月) 02:39:39.17ID:EG8Vw7gG0 VAAPIが使うGPUはAMDGPUだけじゃないから当然オプションとしてはあるけどVegaのネイティブドライバで実装されてないなら動かないよ
amdgpuで動いてるVega8でhevc_amfのhelp見てみるとcqp,cbr,vbr2種しか無い
amdgpuで動いてるVega8でhevc_amfのhelp見てみるとcqp,cbr,vbr2種しか無い
237名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-waJq)
2021/01/25(月) 07:49:35.27ID:YEVWpt5IM >>236
ありがとうございます。
なるほど、つまりAMD系のGPUを使っている以上、固定品質VBRのエンコードはできないんですね。
NVENCならそれが可能なようなので、NVIDIAのグラボ購入してみます。
ありがとうございます。
なるほど、つまりAMD系のGPUを使っている以上、固定品質VBRのエンコードはできないんですね。
NVENCならそれが可能なようなので、NVIDIAのグラボ購入してみます。
238名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-bu4z)
2021/01/27(水) 04:20:26.64ID:ODCoGD8o0 502 名前:Socket774 (ワッチョイ e776-Woof) [sage] :2021/01/27(水) 02:52:04.87 ID:dSSDe2E00
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/discrete-gpus/iris-xe-aic.html
なんかASUSからIntel製GPU採用のグラボ出てくるみたいだぜ?
RTX3090やRX6900XT対抗GPUを期待してたんだけど・・
何やらファンレス1スロットの超ローエンドのエントリーGPUっぽいんだがw
IntelのCPUはもう糞で興味ないしRYZENあるからどーでもいいけど
IntelのGPUにはちょびっと期待している
自作板より
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/discrete-gpus/iris-xe-aic.html
なんかASUSからIntel製GPU採用のグラボ出てくるみたいだぜ?
RTX3090やRX6900XT対抗GPUを期待してたんだけど・・
何やらファンレス1スロットの超ローエンドのエントリーGPUっぽいんだがw
IntelのCPUはもう糞で興味ないしRYZENあるからどーでもいいけど
IntelのGPUにはちょびっと期待している
自作板より
239名無しさん@編集中 (ワッチョイW a7dd-/JB0)
2021/01/27(水) 06:36:25.26ID:rdIs+4CO0 Irisって、iGPUを独立させただけっぽいな
240名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-bu4z)
2021/01/27(水) 06:52:31.14ID:ODCoGD8o0 最近のちょい高めのノートPCとかに使われてるXe MAXをボードにしただけ
https://www.anandtech.com/show/16450/intel-iris-xe-video-cards-now-shipping-to-oems-dg1-lands-in-desktops
https://www.anandtech.com/show/16450/intel-iris-xe-video-cards-now-shipping-to-oems-dg1-lands-in-desktops
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-fnwL)
2021/01/27(水) 14:28:03.82ID:vcR6SFk20 30Wでエンコ用途だけならええやんって思ってたけど
OEM向けじゃ手に入らなそうだよな
OEM向けじゃ手に入らなそうだよな
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ a768-b71I)
2021/01/27(水) 18:06:45.13ID:XH3rL2jd0 しばらくしたらバルク品が出回ったりしないかな…
96EUじゃないのはDG2で128EU版出すからか?
96EUじゃないのはDG2で128EU版出すからか?
243名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-ZODg)
2021/01/27(水) 19:10:36.74ID:6lqsixXpa QSV使えるのかね?
244名無しさん@編集中 (ワッチョイ a735-EUVb)
2021/01/27(水) 19:17:52.87ID:rWFTgA6B0 https://newsroom.intel.com/articles/intel-releases-iris-xe-desktop-graphics-cards/#gs.rag8yw
>hardware video decode and encode acceleration
QSVあるよ
>hardware video decode and encode acceleration
QSVあるよ
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27f1-x2iI)
2021/01/27(水) 19:29:48.52ID:uKWYB+GI0 むしろQSV専用だろ
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87b5-7ffU)
2021/01/27(水) 20:41:04.73ID:oT3xG3TN0 IntelCPUじゃないと動作しない模様
Iris Xe Intel's first desktop discrete GPU will not work with AMD processors - VideoCardz.com
https://videocardz.com/newz/iris-xe-intels-first-desktop-discrete-gpu-will-not-work-with-amd-processors
Iris Xe Intel's first desktop discrete GPU will not work with AMD processors - VideoCardz.com
https://videocardz.com/newz/iris-xe-intels-first-desktop-discrete-gpu-will-not-work-with-amd-processors
247名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27f1-x2iI)
2021/01/27(水) 21:03:12.78ID:uKWYB+GI0 それならCPU内臓のでええやん?
わけがわからん
わけがわからん
248名無しさん@編集中 (ワッチョイ 872c-xA1r)
2021/01/27(水) 21:12:18.11ID:Vf2bKRw30 ワロタ
NVENCが古いままだったから
少し期待してみたんだがダメだった
NVENCが古いままだったから
少し期待してみたんだがダメだった
250名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-InGC)
2021/01/27(水) 21:31:12.58ID:B2sgG+N30 AMDでXeやQSV使いたい人もいないだろうという気がしないでもないが、とりあえずAMDのサポートに金かけたくないんだろう(笑)
251名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-2DG9)
2021/01/27(水) 21:33:05.47ID:vdkRgk9yM 少し前のintel CPU搭載ノートパソコンのGPU強化目的で使えるようにしてくれ
252名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-bu4z)
2021/01/27(水) 21:34:57.11ID:ODCoGD8o0 Intel的にはとりあえずNVDIAのCUDAやAI関連の市場に食い込みたいんだろうね
そのためにはoneAPI使ってもらう必要があり
それ用にXeのグラボを安価にばら撒くというのが目論みじゃないかな
そのためにはoneAPI使ってもらう必要があり
それ用にXeのグラボを安価にばら撒くというのが目論みじゃないかな
253名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa7b-AlZr)
2021/01/27(水) 21:36:06.86ID:/2w41SJwa 記事のここによると非xe cpuのためのカードなのかな
The Iris Xe discrete add-in card will be paired with 9th gen (Coffee Lake-S) and 10th gen (Comet Lake-S) Intel® Core™ desktop processors and Intel(R) B460, H410, B365, and H310C chipset-based motherboards and sold as part of pre-built systems. These motherboards require a special BIOS that supports Intel Iris Xe, so the cards won’t be compatible with other systems.
— Intel Spokesman to Legit Reviews
The Iris Xe discrete add-in card will be paired with 9th gen (Coffee Lake-S) and 10th gen (Comet Lake-S) Intel® Core™ desktop processors and Intel(R) B460, H410, B365, and H310C chipset-based motherboards and sold as part of pre-built systems. These motherboards require a special BIOS that supports Intel Iris Xe, so the cards won’t be compatible with other systems.
— Intel Spokesman to Legit Reviews
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ee-b71I)
2021/01/27(水) 22:15:19.36ID:61ZdKOG/0 intel使うような馬鹿いるわけないのにな
みんなryzen+radeon使ってるわ
みんなryzen+radeon使ってるわ
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 472c-xA1r)
2021/01/27(水) 22:17:09.91ID:9ciPKjPy0 突っ込まないわよ
256名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-tNTh)
2021/01/28(木) 00:10:20.04ID:OiO7v80aM amdcpuもそのうち対応するやろ
257名無しさん@編集中 (アウアウイーT Sa7b-AlZr)
2021/01/28(木) 00:30:46.27ID:xb7aKx89a 今回OEMの中に入るこれは対応しないんじゃないか
特定製品だけの為のカードで一般向けの縛りないのもそのうち出るんじゃないか
特定製品だけの為のカードで一般向けの縛りないのもそのうち出るんじゃないか
258名無しさん@編集中 (ワッチョイW 27f1-x2iI)
2021/01/28(木) 03:03:59.04ID:6uCTJsiX0 bios側も対応しないと駄目なのか
259名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4744-xA1r)
2021/01/28(木) 06:26:25.68ID:cKOF0DAH0 >>221
お前さ。そもそも全くわかってないわ
計算負荷としてDCTが大きかった時代なんてmpeg以前だ
フレーム間圧縮で一番大きいのはそもそも動き予測であって、DCTなんて比べものにならないことぐらいわかっとけよww
>長くなったけど、計算結果同士を再帰的に再計算かける処理には向いてない
はぁ?
何言ってるんだお前
何でエンコで再帰処理をそれも異なる計算ノードでやらかすんだ?
エンコなんてのは並列処理に最も適した計算例だろうが。
わかったふりすんな
知らないならだまっとけww
お前さ。そもそも全くわかってないわ
計算負荷としてDCTが大きかった時代なんてmpeg以前だ
フレーム間圧縮で一番大きいのはそもそも動き予測であって、DCTなんて比べものにならないことぐらいわかっとけよww
>長くなったけど、計算結果同士を再帰的に再計算かける処理には向いてない
はぁ?
何言ってるんだお前
何でエンコで再帰処理をそれも異なる計算ノードでやらかすんだ?
エンコなんてのは並列処理に最も適した計算例だろうが。
わかったふりすんな
知らないならだまっとけww
260名無しさん@編集中 (ワイーワ3W FF4f-x2iI)
2021/01/28(木) 08:26:19.50ID:VW7uYTmVF もうその話は終わったよ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4799-QMYB)
2021/01/28(木) 11:38:15.96ID:Q7OrL2UJ0 Iris Xeって、Tige Lakeと一緒に使ったら、
dGPUとiGPUと同時利用でめちゃ速エンコとかできるのかな?
dGPUとiGPUと同時利用でめちゃ速エンコとかできるのかな?
262名無しさん@編集中 (JPW 0H1f-x2iI)
2021/01/28(木) 12:26:15.19ID:JM8PfylHH 複数同時のエンコは出来るだろうけど
1ファイルを2GPUで高速にってのは制御がややこしいから無理じゃない?
1ファイルを2GPUで高速にってのは制御がややこしいから無理じゃない?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5b-Jq7D)
2021/01/28(木) 17:09:17.31ID:2L28C20E0 Iris Xeは産廃だな
264名無しさん@編集中 (ワッチョイ 872c-UeBX)
2021/01/28(木) 19:46:45.23ID:8blCvCda0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286510.html
Deep Linkは簡単に言ってしまえば、CPUに内蔵されているiGPU(Iris Xe)と、
dGPU(Iris Xe MAX)が協調して動く仕組みのことで、ソフトウェア的なフレームワークと
ハードウェアの両面でそれぞれのGPUを使って演算したり、
電力をより効率よく使って性能を向上させたりすることができる。
iGPU+dGPUでメディアエンコードを高速化
Intelによれば、すでに第11世代Coreに内蔵されているIris Xe単体でも
GeForce RTX 2080 SUPER Max-QのNVENCを上回っているとのことだ。
さらに、第11世代CoreとIris Xe MAXを組み合わせることで、
GeForce RTX 2080 SUPER Max-Qの2倍以上のスループットを実現可能になるという。
現在はまだ開発中だが、将来のIris Xeのデバイスドライバなどのアップデートで提供され、
Windows 10で利用できるようだ。提供開始は2021年前半中とされている。
Deep Linkは簡単に言ってしまえば、CPUに内蔵されているiGPU(Iris Xe)と、
dGPU(Iris Xe MAX)が協調して動く仕組みのことで、ソフトウェア的なフレームワークと
ハードウェアの両面でそれぞれのGPUを使って演算したり、
電力をより効率よく使って性能を向上させたりすることができる。
iGPU+dGPUでメディアエンコードを高速化
Intelによれば、すでに第11世代Coreに内蔵されているIris Xe単体でも
GeForce RTX 2080 SUPER Max-QのNVENCを上回っているとのことだ。
さらに、第11世代CoreとIris Xe MAXを組み合わせることで、
GeForce RTX 2080 SUPER Max-Qの2倍以上のスループットを実現可能になるという。
現在はまだ開発中だが、将来のIris Xeのデバイスドライバなどのアップデートで提供され、
Windows 10で利用できるようだ。提供開始は2021年前半中とされている。
265名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-InGC)
2021/01/28(木) 20:33:04.91ID:kYkZvhIu0 個人的には1本を速くエンコードしたいんだよ!CUDA使用のフィルタを使って(笑)
Intelの栄光時代のTOP返り咲きで無謀なリリース予定や組織自体の見直しがされてる最中だから、Q3以降の予定は半年以上遅れると思ったほうがよさそう
AMDが頑張ったことでエンコーダー周りは後回しになってる感はあるけど、RTXの4050や4030のケツをたたくにはラジャはいい仕事してる
あとはfluid組み込んでくれれば文句なしだねぇ
Intelの栄光時代のTOP返り咲きで無謀なリリース予定や組織自体の見直しがされてる最中だから、Q3以降の予定は半年以上遅れると思ったほうがよさそう
AMDが頑張ったことでエンコーダー周りは後回しになってる感はあるけど、RTXの4050や4030のケツをたたくにはラジャはいい仕事してる
あとはfluid組み込んでくれれば文句なしだねぇ
266名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2d-fnwL)
2021/01/28(木) 21:06:18.19ID:4nB5ibwy0 fluidなんて真っ先に切られたやつだろ
267名無しさん@編集中 (ワッチョイ 478e-InGC)
2021/01/28(木) 21:21:20.67ID:kYkZvhIu0 DG1も条件厳しくて縁がなさそうなので、ラジャのツイッター見ててふと思い出した単語を書いてしまった
>IntelCPU(9thGen,10thGen)かつIntelチップセット(B460, H410, B365, or H310C)
でも、Intelに期待はしてる(笑)
https://github.com/vosen/ZLUDA
>IntelCPU(9thGen,10thGen)かつIntelチップセット(B460, H410, B365, or H310C)
でも、Intelに期待はしてる(笑)
https://github.com/vosen/ZLUDA
268名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-2DG9)
2021/01/28(木) 21:52:17.03ID:x+76TBiIM エンコードだけXeにさせて、フィルター類はCUDAにすれば、負荷が分散されるんかね?
269名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fec-WgPu)
2021/01/28(木) 22:56:28.84ID:EA2FxM3l0 そもそもDG1は一般販売しないし
Iirs Max以下の性能だから
無視でok
Iirs MaxのNUCが出れば面白いけど
CUDA使いたかったらThunderboltで外付けしても良い
Iirs Max以下の性能だから
無視でok
Iirs MaxのNUCが出れば面白いけど
CUDA使いたかったらThunderboltで外付けしても良い
270名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-BbU2)
2021/01/29(金) 04:39:38.43ID:iaCmlvpC0 20H2にアップされたらQSVが使えないソフトが出てきたでござる
安定で使えてた25.20.100.6373に入れ替えてもQSVエンコーダが開始できなくなった
(こっちはほとんどのソフト)
1本だけソフト諦めるか
安定で使えてた25.20.100.6373に入れ替えてもQSVエンコーダが開始できなくなった
(こっちはほとんどのソフト)
1本だけソフト諦めるか
271名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79dd-7Sed)
2021/01/29(金) 05:11:08.26ID:WOZRGW8q0 >>270
ソフトだけじゃなくQSVに関する全てのドライバーも再インストールが必要
ソフトだけじゃなくQSVに関する全てのドライバーも再インストールが必要
272名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79dd-7Sed)
2021/01/29(金) 05:13:01.27ID:WOZRGW8q0 逆か?
ドライバー再インストールしたけどソフトの再インストールしてないパターンか
ドライバー再インストールしたけどソフトの再インストールしてないパターンか
273名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa55-Mktg)
2021/01/29(金) 10:26:14.87ID:om0f7sbwa DCTだのMCだのって
前世紀は声高に叫んでたな
前世紀は声高に叫んでたな
274名無しさん@編集中 (ニククエ 5d2c-ATAl)
2021/01/29(金) 12:02:35.54ID:06XxtJAh0NIKU DG1はAV1のハードエンコ対応するらしいね
275名無しさん@編集中 (ニククエW a95f-GDPA)
2021/01/29(金) 13:43:32.57ID:8vSWYCHY0NIKU デコードだよ
それは次世代
いつもそのパターン
それは次世代
いつもそのパターン
276名無しさん@編集中 (ニククエW 6dab-YlJt)
2021/01/29(金) 14:46:55.11ID:yp+5JDIj0NIKU >>264
Quadroだと複数枚刺して使えば、NVENCコアを協調して複数動作させる事が出来るんだけどな。
最大幾つまで行けるか良く知らんけど。
空いてるスロットに捨て値で出てる中古のK420でも、たくさん刺しておくと幸せになれるかもしれないぞw
Quadroだと複数枚刺して使えば、NVENCコアを協調して複数動作させる事が出来るんだけどな。
最大幾つまで行けるか良く知らんけど。
空いてるスロットに捨て値で出てる中古のK420でも、たくさん刺しておくと幸せになれるかもしれないぞw
277名無しさん@編集中 (ニククエ 5d2c-ATAl)
2021/01/29(金) 15:56:19.84ID:06XxtJAh0NIKU >>275
Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/27/news129.html
>動画フォーマット「AV1」のハードウェアエンコード・デコードや、AI開発にも対応する。
↓ほんとだ(´・ω・`)AV1はデコードだけじゃん...英語読めない無能記者の罠だったのかよ
Intel Releases Iris Xe Desktop Graphics Cards | Intel Newsroom
https://newsroom.intel.com/articles/intel-releases-iris-xe-desktop-graphics-cards/
>hardware video decode and encode acceleration, including AV1 decode support;
Intel、グラフィックスカード「DG1」発表 約20年ぶりの再参入 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/27/news129.html
>動画フォーマット「AV1」のハードウェアエンコード・デコードや、AI開発にも対応する。
↓ほんとだ(´・ω・`)AV1はデコードだけじゃん...英語読めない無能記者の罠だったのかよ
Intel Releases Iris Xe Desktop Graphics Cards | Intel Newsroom
https://newsroom.intel.com/articles/intel-releases-iris-xe-desktop-graphics-cards/
>hardware video decode and encode acceleration, including AV1 decode support;
278名無しさん@編集中 (ニククエW 69f1-t9hN)
2021/01/29(金) 16:15:27.65ID:hCT8ahcL0NIKU intelの資料は読みにくいからな
イットメディアは早く訂正しろ
イットメディアは早く訂正しろ
280名無しさん@編集中 (ニククエW 0H92-t9hN)
2021/01/29(金) 19:53:21.08ID:s8ykuy2EHNIKU 真に受けるなよw
281名無しさん@編集中 (ニククエ ea02-BbU2)
2021/01/29(金) 22:50:17.87ID:iaCmlvpC0NIKU ドライバ戻した後にアプリ再インスコした方いいの?
いままではしたことなかったんだけど
いままではしたことなかったんだけど
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW 79dd-7Sed)
2021/01/30(土) 01:18:58.62ID:2LEHb+b10283名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7d-Y/+A)
2021/01/30(土) 16:54:55.28ID:LsWoZ0a1M ・インテルのIris Xeグラボ、AMDシステムでは動作せず UEFI要求がネックに
https://japanese.engadget.com/intel-iris-xe-amd-020024230.html
https://japanese.engadget.com/intel-iris-xe-amd-020024230.html
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2ac8-6WVI)
2021/01/30(土) 18:21:28.50ID:CeInLgXY0 ガキを甘やかした結果がこれだよ
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 791f-unxX)
2021/01/30(土) 21:39:26.54ID:jbabLWIh0 年末年始の巣ごもりで今までたまっていた動画1TBくらいをソフトウェアエンコした
夜中もPC動かして結構時間がかかった
そして電気代が跳ね上がった
やっぱこれからはハードエンコだな
夜中もPC動かして結構時間がかかった
そして電気代が跳ね上がった
やっぱこれからはハードエンコだな
286名無しさん@編集中 (ワッチョイW fa2d-+4zY)
2021/01/30(土) 23:36:21.31ID:tlcaaBhG0 今時ソフトエンコくらいで電気代かからん
287名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8e-F6Xb)
2021/01/30(土) 23:44:39.27ID:Mkjr3Ja5M 今時じゃないCPUなのかもしれん
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ eaa5-PWfS)
2021/01/30(土) 23:45:52.77ID:y9CkgDLN0 こっちも年末年始に録りためたののエンコが今週までかかった
設定が分からんのでソフトウェアエンコほどのサイズ圧縮ができず
泣く泣くソフトウェア圧縮しているけど、
ハードウェアエンコの速度には未練たらたらよ
設定が分からんのでソフトウェアエンコほどのサイズ圧縮ができず
泣く泣くソフトウェア圧縮しているけど、
ハードウェアエンコの速度には未練たらたらよ
289名無しさん@編集中 (ムムーW FF92-t9hN)
2021/01/31(日) 03:05:43.03ID:aFcYHOvSF 俺の橋本環奈ちゃん録画用スペシャル設定聞く?
NVencCを天つ風で使う前提だけど
NVencCを天つ風で使う前提だけど
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1110-s4wh)
2021/01/31(日) 03:13:58.13ID:5MrmfQVb0 収集癖って厄介だよ
今人生でたぶん1番の問題
今人生でたぶん1番の問題
292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118e-BbU2)
2021/01/31(日) 14:28:33.18ID:RfDjQlGQ0293名無しさん@編集中 (ムムーW FF92-t9hN)
2021/01/31(日) 16:18:33.20ID:PZrV8Ez+F これやで
vbrを1500でも充分やけど橋本環奈ちゃんへの愛で500プラスやで
-c hevc --profile main444 --vbr 2000 --multipass 2pass-full --max-bitrate 25000 --gop-len 360 --bframes 5 --ref 16 --bref-mode each --preset P7 --output-depth 10 --lookahead 32 --ssim --cu-min 8 --slices 1 --mv-precision Q-pel --weightp --psnr --aq --aq-temporal --aq-strength 2 --multiref-l0 7 --multiref-l1 7
vbrを1500でも充分やけど橋本環奈ちゃんへの愛で500プラスやで
-c hevc --profile main444 --vbr 2000 --multipass 2pass-full --max-bitrate 25000 --gop-len 360 --bframes 5 --ref 16 --bref-mode each --preset P7 --output-depth 10 --lookahead 32 --ssim --cu-min 8 --slices 1 --mv-precision Q-pel --weightp --psnr --aq --aq-temporal --aq-strength 2 --multiref-l0 7 --multiref-l1 7
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-JUiw)
2021/01/31(日) 17:46:17.20ID:9J0QiNJ30 そこまでするのにNVENC使うのはただの馬鹿じゃないの?
295名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea2c-6WVI)
2021/01/31(日) 17:49:24.54ID:4snnVVbq0 何がそこまでなのか分からん
296名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69f1-3ZiC)
2021/01/31(日) 18:09:12.24ID:PeENg6Pm0 いつもの構ってほしいだけの知ったかキチガイだろ
NGして消しとけ
NGして消しとけ
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 791f-unxX)
2021/01/31(日) 20:14:53.82ID:gH4XXMWH0 地球には無数の生物がいるけどエンコードするのは人間だけだな
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118e-BbU2)
2021/01/31(日) 21:01:19.82ID:RfDjQlGQ0 小さくたたんだり濃縮する生物は多いけどな
299名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-GDPA)
2021/02/01(月) 06:57:49.18ID:BsV2VWs70 NVEnc 5.26 2021.1/31
QSVEnc 4.12 2020.11/23
VCEEnc 6.08 2021.1/27
QSVEnc 4.12 2020.11/23
VCEEnc 6.08 2021.1/27
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ debb-UNQe)
2021/02/01(月) 11:03:59.17ID:kcL/sary0 rigaya氏乙!!
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 118e-BbU2)
2021/02/01(月) 17:41:00.14ID:03Vp5ZWm0 warpsharpか。怖い(笑)。アナログ時代のエンコ始めた頃掛け過ぎてテロップゆがんであとで泣いたトラウマが…
まぁ今の量産アニメは元が作画崩壊してたり狂ってるもの多いから気にならなかったり、warpsharpも進化してるのだろう
まぁ今の量産アニメは元が作画崩壊してたり狂ってるもの多いから気にならなかったり、warpsharpも進化してるのだろう
302名無しさん@編集中 (ワッチョイ 662c-6WVI)
2021/02/01(月) 17:53:08.45ID:Wd8MC8Ta0 warpsharpをavisynth+で使えるようにして欲しい
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de5-6WVI)
2021/02/01(月) 18:22:09.00ID:1wSidIte0304名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-GDPA)
2021/02/01(月) 18:26:44.82ID:BsV2VWs70 あの番組動き遅いから
1.5Mでも十分そうなイメージ
ひょっとしたら1Mでもいけそう
1.5Mでも十分そうなイメージ
ひょっとしたら1Mでもいけそう
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6de5-6WVI)
2021/02/01(月) 19:08:46.22ID:1wSidIte0 1.5Mでエンコードにて、
-quality 33と36の間のファイルサイズ並びに、その間の品質とお見受けいたし候
-quality 33と36の間のファイルサイズ並びに、その間の品質とお見受けいたし候
307名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a5c-eGwa)
2021/02/03(水) 12:45:39.63ID:m7w9W7X60 QSVってグレード差でそこまで性能差無いって言うけど末尾Tでも変わんない?
消費電力落とす目的で9600KからG5600TかG4930Tに変えようと思ってるんだけど
消費電力落とす目的で9600KからG5600TかG4930Tに変えようと思ってるんだけど
308名無しさん@編集中 (スプッッ Sdea-GDPA)
2021/02/03(水) 16:54:00.13ID:9HQw1FuBd Kだったらクロックダウンもできるんじゃないの
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3935-LHCb)
2021/02/03(水) 17:45:10.12ID:9cUb9jv50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1592883923/987
987 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-vr1p)[sage] 投稿日:2020/09/20(日) 09:22:01.14 ID:beex1nrH0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672731.png
Adobe Premiere Pro
13min 4K MP4 - 4K H.265 Export
TigerLake i7-1185G7 35W 28:18
TigerLake i7-1185G7 28W 32:31
TigerLake i7-1185G7 15W 45:21
IceLake i7-1065G7 25W 50:05
画像消えてるけど同一CPUでの消費電力違いの速度差
それとIceからTigerで爆速になってる
987 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf35-vr1p)[sage] 投稿日:2020/09/20(日) 09:22:01.14 ID:beex1nrH0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org672731.png
Adobe Premiere Pro
13min 4K MP4 - 4K H.265 Export
TigerLake i7-1185G7 35W 28:18
TigerLake i7-1185G7 28W 32:31
TigerLake i7-1185G7 15W 45:21
IceLake i7-1065G7 25W 50:05
画像消えてるけど同一CPUでの消費電力違いの速度差
それとIceからTigerで爆速になってる
310名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-BbU2)
2021/02/03(水) 18:47:36.65ID:2rnbwCBy0 6→2コアは普段使いにもかなりイラつくと思うけど…コマンドラインのみなら我慢できるか…な?
中古の安物も出回ってるし勉強だと思って(笑)
中古の安物も出回ってるし勉強だと思って(笑)
311名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spbd-eGwa)
2021/02/03(水) 19:41:09.36ID:6U5WZ5bOp モニタも繋がってないような録画専用機だからその点は気にしてない
単なるクロックダウンだと比例して性能落ちそうな感じやね 色々試してみるよ
ありがとう
単なるクロックダウンだと比例して性能落ちそうな感じやね 色々試してみるよ
ありがとう
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad02-6WVI)
2021/02/03(水) 21:43:58.14ID:gOgaFJpG0 やっとGTX1660Ti買った
どんどん値段が上がっていくからこのあたりが限界と言うことで。。。
次回はPCI-E規格 5.0,DDR5メモリの落ち着いたところで全取っ替えします。
どんどん値段が上がっていくからこのあたりが限界と言うことで。。。
次回はPCI-E規格 5.0,DDR5メモリの落ち着いたところで全取っ替えします。
313名無しさん@編集中 (ワッチョイW a95f-GDPA)
2021/02/03(水) 23:38:44.18ID:7ObmjrZL0 >>311
9900Kを35W化してる動画あったよ
まあクロックは結構落ちるみたいだけど
キャッシュの多さやコア数でカバーできるんじゃない?
少なくともCeleronやPentiumよりはマシそうなイメージ
https://youtu.be/Iv7ux1Haf6c
9900Kを35W化してる動画あったよ
まあクロックは結構落ちるみたいだけど
キャッシュの多さやコア数でカバーできるんじゃない?
少なくともCeleronやPentiumよりはマシそうなイメージ
https://youtu.be/Iv7ux1Haf6c
314名無しさん@編集中 (ワッチョイ 39da-czmT)
2021/02/04(木) 17:20:06.30ID:5saYxlrq0315名無しさん@編集中 (ワイーワ3W FFee-t9hN)
2021/02/04(木) 17:27:34.02ID:xoGv4CGhF 同じ世代ならiGPUは全部同じじゃないのか?
316名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a5b-6WVI)
2021/02/04(木) 19:26:13.72ID:aPxdeIr80 VCEは安売りしてたRX550でスマホ向けにエンコしてる
スマホなら問題ないな
スマホなら問題ないな
317名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d02-S9uN)
2021/02/04(木) 21:18:16.72ID:P7PLzixs0 Tiger Lake-H(第11世代Core H35シリーズ)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org688887.jpg
Iris Xe DG1 for desktop(単体GPU)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org688888.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org688887.jpg
Iris Xe DG1 for desktop(単体GPU)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org688888.jpg
318名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea02-BbU2)
2021/02/04(木) 22:58:41.69ID:ue6JrHpP0 なんでIntelってドライバ更新したら不具合多いのに古いバージョン置いてないんだろ?
25.20.100.6326の本物どっかに落ちてないかな?
25.20.100.6326の本物どっかに落ちてないかな?
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d2c-ATAl)
2021/02/04(木) 23:12:43.38ID:Ia/av5f30 ごめんいまマルウェア仕込んでるところだからもうちょっと待ってて
320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a2c-6WVI)
2021/02/04(木) 23:19:41.88ID:nEWb/2gR0 まるー
321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 668e-BbU2)
2021/02/04(木) 23:50:55.47ID:sJutT5930 >>315
i3以下のモデルでたまに前世代のものが混じってるから一概に同じとは言えないねぇ
i3以下のモデルでたまに前世代のものが混じってるから一概に同じとは言えないねぇ
322名無しさん@編集中 (JPW 0Hee-t9hN)
2021/02/04(木) 23:57:49.84ID:PcarCjmIH マジか
それは知らんかったわ
それは知らんかったわ
323名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f83-TGER)
2021/02/05(金) 02:20:48.60ID:WziaM4Nx0 言うて最近のデスクトップ版i3〜i7はほぼ一緒だけどね
モバイル版は調べる気も失せるほど阿鼻叫喚な状態だけど
モバイル版は調べる気も失せるほど阿鼻叫喚な状態だけど
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff8e-FV/V)
2021/02/05(金) 04:31:35.66ID:MKkzYggE0 このスレだったか忘れたけど、こういう情報もあるからリリースされた時には確認しておきたいね(北森から引っ張ってきた)
https://videocardz.com/newz/intel-11th-gen-core-series-to-feature-rocket-lake-s-and-comet-lake-s-refresh-cpus
Intel 11th Gen Core Rocket Lake-S
i9-11900K(8C/16T)125W - i5-11400(6C/12T)65W
Intel 11th Gen Core Comet Lake-S(4C/8T)65W
i3-11320 i3-11300 i3-11100
https://videocardz.com/newz/intel-11th-gen-core-series-to-feature-rocket-lake-s-and-comet-lake-s-refresh-cpus
Intel 11th Gen Core Rocket Lake-S
i9-11900K(8C/16T)125W - i5-11400(6C/12T)65W
Intel 11th Gen Core Comet Lake-S(4C/8T)65W
i3-11320 i3-11300 i3-11100
325名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f2d-uOW+)
2021/02/05(金) 10:07:12.34ID:WRjYyIXT0 北森ってまだあったのか
326名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff2d-zyGO)
2021/02/07(日) 02:58:06.08ID:KmFF4Jyi0 10th coreだって6コア以下(K付き除く)はCoffeeあたりのリネームでしょ
UHD630のままだからQSVに違いは無いんだろうけど
UHD630のままだからQSVに違いは無いんだろうけど
327名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfab-JWMU)
2021/02/07(日) 13:07:02.09ID:3rEwhzPu0 >>228の者ですが、エンコードを開始すると、以下のエラーが出て進みません
(GeForce GTX 1660 SUPER) does not support H.264 interlaced encoding.
GTX980ではインタレ保持でエンコできてたんですが、1660では仕様上どうしようもないのでしょうか?
別途オプションでエンコードできたりしますか?
(GeForce GTX 1660 SUPER) does not support H.264 interlaced encoding.
GTX980ではインタレ保持でエンコできてたんですが、1660では仕様上どうしようもないのでしょうか?
別途オプションでエンコードできたりしますか?
328名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-wQn7)
2021/02/07(日) 13:09:51.65ID:NVSutrVG0 そんなものは無いからインタレ保持エンコなんてやめろ
このスレにも何度も書かれてるだろ
このスレにも何度も書かれてるだろ
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfab-JWMU)
2021/02/07(日) 13:16:06.07ID:3rEwhzPu0330名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-OjYp)
2021/02/07(日) 13:40:19.25ID:fSk3r9vrd331名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfab-JWMU)
2021/02/07(日) 13:44:41.49ID:3rEwhzPu0332名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78e-FV/V)
2021/02/07(日) 16:50:03.92ID:L3TdG4D50 >>329 原因を探さないとね
設定はもちろんエンコード&再生環境(HW支援からいろいろ)書かずに「設定で直りますか?」と言われても、直る場合もあるかもしれないっていう回答しかないと思うぞ
カクついてるところを1フレームずつ表示していってミリ秒のタイムスタンプ確認してエンコードがしっかりできてるなら再生環境の問題かもしれないし
デインタレがうまくいってないならそのあたりの勉強しないといけないと思うけど、面倒ならVFRに逃げるっていう手もないわけじゃない
エンコーダーはそれぞれいいところや苦手な所があってかわいい癖があるので、規格名だけで完全な互換があるわけじゃないからねぇ
無事インタレ卒業できるまで根性だ!
設定はもちろんエンコード&再生環境(HW支援からいろいろ)書かずに「設定で直りますか?」と言われても、直る場合もあるかもしれないっていう回答しかないと思うぞ
カクついてるところを1フレームずつ表示していってミリ秒のタイムスタンプ確認してエンコードがしっかりできてるなら再生環境の問題かもしれないし
デインタレがうまくいってないならそのあたりの勉強しないといけないと思うけど、面倒ならVFRに逃げるっていう手もないわけじゃない
エンコーダーはそれぞれいいところや苦手な所があってかわいい癖があるので、規格名だけで完全な互換があるわけじゃないからねぇ
無事インタレ卒業できるまで根性だ!
333名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1768-6qHG)
2021/02/07(日) 17:43:42.92ID:REkjcbOm0 インターレース解除はAIでインターレース解除できるようになったDaVinci Resolve 17を使った方が簡単かつ高画質にできる
DaVinci Neural Engineデインターレースを調べるべし
DaVinci Neural Engineデインターレースを調べるべし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★5 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、CM出演の3社が公式HPから動画などを削除 サントリー、三菱重工、モスバーガー [jinjin★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★20 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】《明日の記事予告》AKB元センター 熱愛スクープ! [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 合鍵作りたいんだがどこで作るの?
- やっぱり、「大人になる=親になる」んだよ。幼稚な人は大体生涯独身 [805596214]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- フリーザ「私の戦闘力は「コンマの数」万です、貴方達では私に勝てませんよ」
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- 【朗報】中居正広さん、性暴力を全面否認 元フジアナと法定での決着か「俺は性暴力をやってない」