高速なエンコード処理ができるハードウェアエンコーダーについて語るスレです。
●Intel
・https://software.intel.com/en-us/media-sdk
・https://01.org/linuxmedia
・https://github.com/Intel-Media-SDK/MediaSDK
・https://github.com/intel/media-driver
・https://en.wikipedia.org/wiki/Intel_Quick_Sync_Video
●NVIDIA
・https://developer.nvidia.com/nvidia-video-codec-sdk
・https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_NVENC
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
●AMD
・https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF
・エンコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine
・デコード: https://en.wikipedia.org/wiki/Unified_Video_Decoder
■前スレ
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ7【QSV】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607659251/
次スレは>>980が立ててください。
探検
【NVENC/VCE】ハードウェアエンコーダーを語るスレ8【QSV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/06(木) 01:24:45.63ID:qh6X8lyW0
2022/02/26(土) 23:29:10.08ID:fmOy61yM0
2022/02/27(日) 12:42:46.03ID:PAYByFewd
ウンコでも食べる奴はいるからAMDでもそれなりに売れる
2022/02/28(月) 00:35:04.59ID:c9dYvuGp0
718名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-g6h8)
2022/03/03(木) 02:21:28.34ID:QHNFiNV20 Jaspcer Lake(N4500, N5100, N6000)でQSV使ってる人いる?
N5100買ったからQSV h264で使おうと思ったらLA-ICQに対応してないって出る
GPUはIce Lake世代だし、前世代のGemi Lakeで対応してるから不思議で
rigayaさんのQSVencCで対応調べたけど全部x だった
CPU: Intel Celeron(R) N5100 @ 1.10GHz [TB: 2.79GHz] (4C/4T)
RAM: Used 4304 MB, Total 5923 MB
GPU: Intel HD Graphics Gen11 (24EU) 200-800MHz [6W] (30.0.101.1340)
Media SDK Version: Hardware API v1.35
Supported Enc features:
Codec: H.264/AVC
CBR VBR AVBR QVBR CQP LA LAHRD ICQ LAICQ VCM
RC mode o o o o o x x o x o
N5100買ったからQSV h264で使おうと思ったらLA-ICQに対応してないって出る
GPUはIce Lake世代だし、前世代のGemi Lakeで対応してるから不思議で
rigayaさんのQSVencCで対応調べたけど全部x だった
CPU: Intel Celeron(R) N5100 @ 1.10GHz [TB: 2.79GHz] (4C/4T)
RAM: Used 4304 MB, Total 5923 MB
GPU: Intel HD Graphics Gen11 (24EU) 200-800MHz [6W] (30.0.101.1340)
Media SDK Version: Hardware API v1.35
Supported Enc features:
Codec: H.264/AVC
CBR VBR AVBR QVBR CQP LA LAHRD ICQ LAICQ VCM
RC mode o o o o o x x o x o
719名無しさん@編集中 (ヒッナー 0b02-g6h8)
2022/03/03(木) 21:00:45.98ID:QHNFiNV200303 ffmpegで試したら動いたっぽいからQSVencCの問題かなぁ…
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b02-g6h8)
2022/03/03(木) 22:09:36.12ID:QHNFiNV20 やっぱりダメだったかも…
2022/03/04(金) 07:59:22.31ID:e9A3gG5M0
クリーンインストール
2022/03/05(土) 20:33:29.59ID:Ll0ElNo20
NVEnc 5.45
動かん、何が悪いんだろうか?
動かん、何が悪いんだろうか?
2022/03/05(土) 21:44:20.28ID:Ll0ElNo20
NVEnc 5.46
動いたよ
動いたよ
2022/03/07(月) 23:42:03.18ID:YZLKpo8o0
https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085348/3/
https://ascii.jp/elem/000/003/332/3332040/img.html
IntelのデータセンターGPU
GPU with AV1 Encode
https://ascii.jp/elem/000/003/332/3332040/img.html
IntelのデータセンターGPU
GPU with AV1 Encode
2022/03/08(火) 14:41:14.06ID:IdtwAurs0
いつのまにかEdge(ローカルファイルリンク有効化で)でHEVCが再生できるようになっていた
Chome H264 〇 HEVC ×
Edge H264 〇 HEVC △ (HEVC ビデオ拡張機能 \120?) 再生可能?
実際の再生はGTX1660やUHD770での映像が乱れて視聴に耐えられなかった
Windows11(Edge、UHD770)
BDAV_AVC_8bit(x264) インタレ ×
BDAV_AVC_10bit(x264) インタレ ×
MPEG4_AVC_8bit(x264) インタレ 〇
MPEG4_HEVC_10bit_SW(x265) 30p 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(QVC) 60p 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(NVENC) 60P 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(NVENC) 可変 〇
これはレビューするのに非常に便利なった
しばらくEdgeを使ってみることにした
それじゃ、モデルナを打ってくる
Chome H264 〇 HEVC ×
Edge H264 〇 HEVC △ (HEVC ビデオ拡張機能 \120?) 再生可能?
実際の再生はGTX1660やUHD770での映像が乱れて視聴に耐えられなかった
Windows11(Edge、UHD770)
BDAV_AVC_8bit(x264) インタレ ×
BDAV_AVC_10bit(x264) インタレ ×
MPEG4_AVC_8bit(x264) インタレ 〇
MPEG4_HEVC_10bit_SW(x265) 30p 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(QVC) 60p 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(NVENC) 60P 〇
MPEG4_HEVC_10bit_HW(NVENC) 可変 〇
これはレビューするのに非常に便利なった
しばらくEdgeを使ってみることにした
それじゃ、モデルナを打ってくる
2022/03/08(火) 14:45:56.05ID:IdtwAurs0
それじゃ、モデルナを打ってくる>モデルナ打ってきた
出かける前の文章を送信してしまいましたw
出かける前の文章を送信してしまいましたw
2022/03/08(火) 15:32:02.67ID:ju2GPrlx0
arcのhevcのqsv性能はロケットレイクと一緒?
2022/03/08(火) 18:23:24.36ID:IdtwAurs0
QVC>QSV
ZEN3からAlderへの変更組なので
すまんがUHD750との違いはわからない
ZEN3からAlderへの変更組なので
すまんがUHD750との違いはわからない
2022/03/08(火) 19:09:13.59ID:IdtwAurs0
レビュー>プレビュー
730名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf88-sAKR)
2022/03/10(木) 04:59:26.10ID:5SzBVDtJ0 そうか。
2022/03/12(土) 00:28:38.61ID:EZmuGnH30
Comet LakeのCeleronはQSV対応してる?Ivy時代は未対応だったけど今は普通にいけるんか
2022/03/12(土) 10:13:31.76ID:apDJMD0qa
>>731
intel arkで調べなせえ
intel arkで調べなせえ
2022/03/12(土) 12:36:43.13ID:EZmuGnH30
2022/03/13(日) 12:46:55.86ID:MRWaeCay0
QSVならHaswellからはCeleronでも対応してる
実装されて以降は同世代なら上位との違いはEU削られて性能落ちてる事ぐらいで
機能的な差別はない
実装されて以降は同世代なら上位との違いはEU削られて性能落ちてる事ぐらいで
機能的な差別はない
2022/03/13(日) 17:02:43.47ID:4AqKjOjU0
性能というか速度が違うだけ
2022/03/13(日) 17:42:38.62ID:XclJFZrb0
エンコードの速度変わるっけ。NvEncならユニット数違うとかあるけど。
2022/03/13(日) 18:34:58.86ID:28MFPGPma
QSVはGPUの性能で速度が変わるぞ
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6102-0HyL)
2022/03/13(日) 20:21:32.75ID:/ermGzCO0 >>736
一部処理はEU使うから変わるらしい
一部処理はEU使うから変わるらしい
2022/03/15(火) 00:43:12.35ID:SIAXFVb5a
具体的にはEU数とGPU動作クロックによって速度が変わる
celeronだとEU数が一緒でもクロックが低いからその分遅い
celeronだとEU数が一緒でもクロックが低いからその分遅い
2022/03/18(金) 13:27:31.73ID:j1+ElJz20
VCEはもう期待できないのか。
2022/03/18(金) 18:07:01.73ID:YPQMmz6X0
NVenc 5.46に更新したらエンコ速度落ちた感じなんだけど、元々使ってた5.43に戻しても速度戻らなくなった
何か他に確認する箇所ありますか?
GPU殆ど使ってくれなくなってしまい困ってます
Windows10
aviutl
GTX 1660S
エンコソースはゲーム録画のFHD
何か他に確認する箇所ありますか?
GPU殆ど使ってくれなくなってしまい困ってます
Windows10
aviutl
GTX 1660S
エンコソースはゲーム録画のFHD
2022/03/18(金) 19:06:42.85ID:vxkK1zut0
windowsupdate
2022/03/18(金) 19:48:13.95ID:YPQMmz6X0
ちなみにWindows updateは今現在最新状態です
2022/03/19(土) 00:55:01.59ID:kQXArrXf0
>>743
最新の状態だからだろう
最新の状態だからだろう
2022/03/19(土) 07:11:20.10ID:ZS2Keu0N0
2022/03/19(土) 11:41:03.71ID:/bNAuYEZ0
更新する前にバックアップとってなかったの?Aviutl抜きで試してみた?一部のファイルだけ差し替えてない?
今年になってからのNVIDIAのドライバとWindowsUpdateでは、LHR誤認識で環境によっては機能制限する場合があったりするし
どこまで試したかわからないけど、別フォルダに再構築、別PCやクリーンインストールとかやれることはあると思う
今年になってからのNVIDIAのドライバとWindowsUpdateでは、LHR誤認識で環境によっては機能制限する場合があったりするし
どこまで試したかわからないけど、別フォルダに再構築、別PCやクリーンインストールとかやれることはあると思う
2022/03/19(土) 12:22:47.52ID:lAtjJyNW0
グラボのドライバ更新でもやってみたら
2022/03/20(日) 16:28:55.90ID:dl+G38Pj0
ソースがhevcでcuvidの設定してるのがh264だけとかじゃね?
shadowplayだとグラボの世代やらでhevcになった気がする
ソースやオプションの詳細が分からないから何とも言えない
shadowplayだとグラボの世代やらでhevcになった気がする
ソースやオプションの詳細が分からないから何とも言えない
2022/03/21(月) 22:13:44.82ID:WW4Ohzjq0
NVEncが遅くなったっ言ってた者だけど
ソースがh264
キャプチャshadow play
DISMコマンドとか色々試して正常って言われたけど
遅いのでOS を上書きインストールし直したところ直りました
お騒がせしました
ソースがh264
キャプチャshadow play
DISMコマンドとか色々試して正常って言われたけど
遅いのでOS を上書きインストールし直したところ直りました
お騒がせしました
2022/03/22(火) 20:18:04.66ID:k86toB5u0
いいってことよ
2022/03/22(火) 22:00:27.81ID:RpkakkB3a
誰だよw
2022/03/25(金) 10:27:18.71ID:gXMBWHuGa
漢の中の漢マック軍曹
2022/03/28(月) 18:24:45.76ID:J4HotBqCM
・NVIDIAが新世代のビデオ会議を「Maxine」で公開 リアルタイム翻訳や文字起しを強化、ノイキャン/エコキャン、AIベースの音質向上も追加
https://robotstart.info/2022/03/28/nvidia-maxine-latest-features.html
音声超解像とな?!
https://robotstart.info/2022/03/28/nvidia-maxine-latest-features.html
音声超解像とな?!
2022/03/30(水) 16:59:25.59ID:UDezw1Uo0
OBSにも搭載されそう
今は音声ノイズ処理をgpuに対応させてるし
今は音声ノイズ処理をgpuに対応させてるし
2022/03/30(水) 19:25:10.72ID:Yt8ElODaa
いや再生側の機能だろう
配信する側のOBSに搭載してどうすんねん
配信する側のOBSに搭載してどうすんねん
2022/03/31(木) 04:19:07.28ID:9hOrnTpd0
Intel、ノートPC向け単体GPU「Arc Aシリーズ」を正式発表。ローエンドからハイエンドまで4月から順次投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399221.html
第2四半期にAV1HWエンコーダ来そうですぜ。初代からでも使い物になるといいなぁ・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399221.html
第2四半期にAV1HWエンコーダ来そうですぜ。初代からでも使い物になるといいなぁ・・・
2022/03/31(木) 14:36:00.55ID:F+sDOVCh0
HWのAV1エンコーダーって専用のライブラリーが出るのか?
それともSVT-AV1がそのまま動くのか?
それともSVT-AV1がそのまま動くのか?
2022/03/31(木) 15:53:54.04ID:vmXhnUDk0
おまえらなら買うよな?
DirectX対応の中国製デスクトップGPU「MTT S60」。LoLやCS:Goもプレイ可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399356.html
IntelとAMDをサポートしているほか、Linux OSだけでなくWindows 10への対応が謳われている
H.264/H.265/AV1のエンコード/デコードに対応する
DirectX対応の中国製デスクトップGPU「MTT S60」。LoLやCS:Goもプレイ可
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399356.html
IntelとAMDをサポートしているほか、Linux OSだけでなくWindows 10への対応が謳われている
H.264/H.265/AV1のエンコード/デコードに対応する
2022/03/31(木) 15:57:36.61ID:++COCLeTa
昨今の流れだとロシア産cpu,gpuとかも出て来そうだよな
2022/03/31(木) 18:07:26.06ID:uZDkSWjd0
碌なファウンドリが無いから無理だぞ
2022/03/31(木) 20:36:32.87ID:j8Vdta4X0
HWエンコーダありますってだけじゃ意味がない
高品質なHWエンコーダじゃないと
VCEみたいなウンコーダでは仕方ない
高品質なHWエンコーダじゃないと
VCEみたいなウンコーダでは仕方ない
2022/03/31(木) 23:53:47.51ID:OYRrW15/0
消費電力やばそう
2022/03/31(木) 23:57:30.47ID:a/a8FpWB0
どこのファブ使ったんだろうね
2022/04/01(金) 00:09:04.73ID:x9PHYEikaUSO
普通にTSMCやろ
2022/04/01(金) 00:30:01.73ID:o/ZjCq900USO
ロシアの半導体産業は軍需しか無かった上に制裁でほぼ完全に死んだ
あいつらに今売れるのはマニア向けの真空管ぐらいじゃないのか
あいつらに今売れるのはマニア向けの真空管ぐらいじゃないのか
2022/04/01(金) 02:41:09.44ID:tkNOS0U30USO
GPU Hardware Video Encoders – How Good Are They?
https://chipsandcheese.com/2022/03/30/gpu-hardware-video-encoders-how-good-are-they/
https://chipsandcheese.com/2022/03/30/gpu-hardware-video-encoders-how-good-are-they/
2022/04/03(日) 01:48:41.36ID:MHCSSP7Z0
スレ違いだったら申し訳ないんだけど、ここの人ってアニメor実写のCQPってどのくらいにしとるん?HEVCの場合ね。
自分はx264からの流れの脳死で、アニメは20:23:25、実写は22:25:27でやってる。
教えてエロい人
自分はx264からの流れの脳死で、アニメは20:23:25、実写は22:25:27でやってる。
教えてエロい人
2022/04/03(日) 02:27:51.81ID:eJPDFTbQ0
NVEncCの10bitで --vbrhq 0 --vbr-quality 25 前後かな、世界遺産とか高精細なものはもうちょっと画質上げる(数値を下げる)
フィルタやリサイズで720pや1080pにした時も違う設定だし、D-sub15ピン接続とDVIやHDMIで差がつく韓国パネルだから
自分の再生環境・プレイヤーに合った妥協できる設定でいいと思うよ。自分の目を信じろ!
昔は--vbr-quality 28とかやってたけど、過去のオリンピックやサッカーやフィギュアスケートを4KのHDRIモニタでMPCのD3D任せで引き延ばすと老眼目でも結構ひどいことになってたり…
フィルタやリサイズで720pや1080pにした時も違う設定だし、D-sub15ピン接続とDVIやHDMIで差がつく韓国パネルだから
自分の再生環境・プレイヤーに合った妥協できる設定でいいと思うよ。自分の目を信じろ!
昔は--vbr-quality 28とかやってたけど、過去のオリンピックやサッカーやフィギュアスケートを4KのHDRIモニタでMPCのD3D任せで引き延ばすと老眼目でも結構ひどいことになってたり…
2022/04/03(日) 02:36:53.60ID:mrj9wOrj0
D-sub15ピン接続とDVIやHDMIで差がつく
えっと
えっと
2022/04/03(日) 08:36:02.78ID:w4uE99Lea
>>768
端子が違うだけで全部同じものだと思っている…?
端子が違うだけで全部同じものだと思っている…?
2022/04/03(日) 09:28:27.77ID:TW1E3O8S0
流石に釣りだと思うが。
2022/04/03(日) 09:28:44.75ID:dExZPfz10
2022/04/03(日) 10:57:56.75ID:5clAUsas0
アナログとデジタルだから画質差は当然あるでしょ
ディスプレイ側じゃなくGPU側の実装で
ディスプレイ側じゃなくGPU側の実装で
2022/04/03(日) 11:28:04.88ID:ylj8CjP7r
アナログのD-Sub15ピンなんて今更使わないが、そういう話じゃなくてエンコードと何の関係があるのかと
2022/04/03(日) 12:28:55.48ID:9Rxw54wSM
何も変わらない
2022/04/05(火) 15:59:19.19ID:C7gLaRuwM
そもそも画質の話するならちゃんとしたモニター使ってんのかって話ではある
でもそうなると俺みたいに趣味レベルでDell Uシリーズとか使ってると糞モニターって言われるから黙っとく
でもそうなると俺みたいに趣味レベルでDell Uシリーズとか使ってると糞モニターって言われるから黙っとく
2022/04/05(火) 19:28:23.87ID:rbwuK1he0
映像用プロファイルは知らんけど
UシリーズのsRGBシミュそこそこまともだと思うけどな
UシリーズのsRGBシミュそこそこまともだと思うけどな
2022/04/06(水) 15:24:10.13ID:KIvj8G9D0
Dellのディスプレイって初期設定はともかく、sRGBを選べばまともな色になるものが多いイメージある。
779名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dda-/9eL)
2022/04/08(金) 20:32:15.47ID:oBKt2DRG0 tmpgスレww
ワイは 【SpursEngineのFIRECODER Blu】×7本(全スロット)でハードウェアアプコン使ってTVMWで並列7スレッドで頑張っとるわ。だだPC新調しないケチなだけや。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2770110.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2770111.jpg
ワイは 【SpursEngineのFIRECODER Blu】×7本(全スロット)でハードウェアアプコン使ってTVMWで並列7スレッドで頑張っとるわ。だだPC新調しないケチなだけや。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2770110.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2770111.jpg
2022/04/09(土) 03:55:33.99ID:5l+Z/ZON0
当時PS3の方がきれいにアプコンできるっていうね・・・
今はAIアプコンがあるし・・・
今はAIアプコンがあるし・・・
2022/04/09(土) 04:33:49.85ID:+BZn/Ecb0
2022/04/09(土) 07:28:14.03ID:20YLeg7Od
>>779
CanopusグラスバレーのFirecoderBluは、LeadtekのWinFastPxVC1100より価格が2倍以上しただけあって
PxVC1100よりアプコンも断然綺麗だし、速度もPxVC1100より断然速かったらしい。
あとPxVC1100の方は、EDIUSシリーズでは使えない、
と昔なんかの雑誌で読んだ。
でも一枚6万円もしたから、i7CPUを買った。
CanopusグラスバレーのFirecoderBluは、LeadtekのWinFastPxVC1100より価格が2倍以上しただけあって
PxVC1100よりアプコンも断然綺麗だし、速度もPxVC1100より断然速かったらしい。
あとPxVC1100の方は、EDIUSシリーズでは使えない、
と昔なんかの雑誌で読んだ。
でも一枚6万円もしたから、i7CPUを買った。
2022/04/11(月) 12:15:55.00ID:Fqim7WJya
・Hothotレビュー
Iris Xe MAX搭載ビデオカードを入手!色々ベンチマークを走らせてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1398471.html
Iris Xe MAX搭載ビデオカードを入手!色々ベンチマークを走らせてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1398471.html
2022/04/11(月) 15:45:41.37ID:OXyVw4Vp0
ゲームベンチのレビューをここに貼る意味は何だ?
2022/04/11(月) 18:06:12.64ID:dLJ8TCVK0
バージョンは最新です(具体的なバージョンは書かない)
2022/04/11(月) 18:14:20.63ID:FaxGqZgs0
エンコードに触れるならAV1使えるとか何か欲しかったな。上場してる記者がQSVEnc ver7を試す記事を書いたら信頼性ひっくるめてもどうかと思うし
1万4千円程度でGen11以降のH.265HWエンコードがちょっとましになったのを試してみたい人がいるかもしれない
DG1を今買う意味があるかどうかといわれたら私は夏以降のDG2を待ちたいと思うが
1万4千円程度でGen11以降のH.265HWエンコードがちょっとましになったのを試してみたい人がいるかもしれない
DG1を今買う意味があるかどうかといわれたら私は夏以降のDG2を待ちたいと思うが
2022/04/11(月) 18:35:45.64ID:9lvUaJ+Ca
Cometなんでマジで買おうかと思っとるw
2022/04/11(月) 18:47:19.61ID:9trhC84V0
ちもろぐでもレビューしてる
AviutilでのQsvenccの速度など
AviutilでのQsvenccの速度など
2022/04/11(月) 19:06:55.32ID:z7488l4R0
DG1はまあ順当に無意味な製品って感じだが
DG2は10SF→N6でコア数4倍でなぜ電力8倍になってしまうのだろう
DG2は10SF→N6でコア数4倍でなぜ電力8倍になってしまうのだろう
2022/04/11(月) 22:30:35.71ID:ihicS0cU0
>>786
いずれにしてもIntel CPUマザボがないと動かない時点でなぁ
いずれにしてもIntel CPUマザボがないと動かない時点でなぁ
2022/04/12(火) 00:46:15.35ID:E67vfm+n0
DG1のメモリーの糞遅さと容量の少なさは、やる気がないにもほどがある…
DG2、早くしてくれ~
DG2、早くしてくれ~
2022/04/12(火) 05:01:17.32ID:zyrW7YYo0
>>790
アムダーはVCEでも語ってろ
アムダーはVCEでも語ってろ
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2bd-s/YP)
2022/04/13(水) 19:26:41.98ID:JP98WeqW0 語る相手がいねーじゃねーかよ
2022/04/13(水) 23:38:26.56ID:jEfizPlS0
VCE/VCNってなんでこんなにカスなんだろう
ビットレート40MbpsくらいにしてもNVENCやQSVと差が出るんだが
ビットレート40MbpsくらいにしてもNVENCやQSVと差が出るんだが
2022/04/13(水) 23:53:33.98ID:td9MIv1C0
8Kですか?
2022/04/14(木) 00:11:06.40ID:ApRzwKcU0
>>795
FHD
FHD
2022/04/14(木) 00:12:13.11ID:VxVYroLX0
MPEG-2ですか?
2022/04/14(木) 00:13:33.94ID:ApRzwKcU0
ゲーム配信↑
Youtubeの再エンコ通しても差が出るレベル
まあそれは流石に言われないと気にならんレベルだけど
Youtubeの再エンコ通しても差が出るレベル
まあそれは流石に言われないと気にならんレベルだけど
2022/04/14(木) 10:56:42.98ID:0rPHI7/+d
>>779
cpuが見えないがもしCorei9が乗ってば現状これが最強やと思う
cpuが見えないがもしCorei9が乗ってば現状これが最強やと思う
2022/04/14(木) 13:15:06.52ID:durvhAtFM
CPU関係あるの?ボードで全部処理するけど
2022/04/14(木) 13:25:31.15ID:y4iShAGCd
デコードはcpu使うらしいよ
よく知らんけど
よく知らんけど
2022/04/14(木) 13:29:50.50ID:2Wjl+F7o0
HWデコードって劣化しないの?
2022/04/14(木) 13:39:04.80ID:y4iShAGCd
>>779 これ
cpuとcpu使用率知りたいな
cpuとcpu使用率知りたいな
2022/04/14(木) 14:32:56.43ID:W8Mr7mgnd
2022/04/15(金) 22:30:16.06ID:dvMhMxu9M
・西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/
Arcのビデオプロセッサ「Xe Media Engine」は世界初の「AV1」エンコードに対応
Arcシリーズは,内蔵のビデオプロセッサとして「X e Media Engine」を搭載する。GeForceでお馴染みの「NVENC」的なものだ。
X e Media Engineでは,最大で12bit HDR形式で8K/60fpsの動画をリアルタイムデコードできる。一方,エンコードは,10bit HDR形式で8K解像度に対応しており,リアルタイムエンコードにこだわらなければ,上限フレームレートは(※常識の範囲内で)とくに設けられていない。
対応コーデックは,「VP9」「H.264」(AVC),「H.265」(HEVC)に加えて,「AV1」が上げられている。
続く
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/
Arcのビデオプロセッサ「Xe Media Engine」は世界初の「AV1」エンコードに対応
Arcシリーズは,内蔵のビデオプロセッサとして「X e Media Engine」を搭載する。GeForceでお馴染みの「NVENC」的なものだ。
X e Media Engineでは,最大で12bit HDR形式で8K/60fpsの動画をリアルタイムデコードできる。一方,エンコードは,10bit HDR形式で8K解像度に対応しており,リアルタイムエンコードにこだわらなければ,上限フレームレートは(※常識の範囲内で)とくに設けられていない。
対応コーデックは,「VP9」「H.264」(AVC),「H.265」(HEVC)に加えて,「AV1」が上げられている。
続く
2022/04/15(金) 22:30:39.29ID:dvMhMxu9M
ArcのXe Media Engineは,業界初のAV1ハードウェアエンコードに対応しており,FFmpegやAdobe Premiere Pro,DaVinci Resolveといったメジャーな映像制作関連ソフトが,Xe Media Engineに対応するそうだ
Intelは,「X e Media Engineのエンコード速度は,CPUによるエンコード処理の約50倍は高速である」とアピールしている。実際,XSplitでAV1を用いて,「ELDEN RING」のゲーム実況を配信するデモが公開されたが,たしかにフルHD解像度でビットレート5Mbpsの設定では,リアルタイムエンコードが実現できているようだ。
残念ながら,X e Media EngineのAV1エンコーダが,リアルタイムエンコードでどのくらいのビットレート設定や解像度まで対応できるのかについての情報は,明らかになっていない。実効性能は,実際の製品リリース後のレポートを待つ必要がある。
いずれにせよ,X e Media EngineのAV1エンコード対応は,AV1の普及に一役貢献しそうだ。
Intelは,「X e Media Engineのエンコード速度は,CPUによるエンコード処理の約50倍は高速である」とアピールしている。実際,XSplitでAV1を用いて,「ELDEN RING」のゲーム実況を配信するデモが公開されたが,たしかにフルHD解像度でビットレート5Mbpsの設定では,リアルタイムエンコードが実現できているようだ。
残念ながら,X e Media EngineのAV1エンコーダが,リアルタイムエンコードでどのくらいのビットレート設定や解像度まで対応できるのかについての情報は,明らかになっていない。実効性能は,実際の製品リリース後のレポートを待つ必要がある。
いずれにせよ,X e Media EngineのAV1エンコード対応は,AV1の普及に一役貢献しそうだ。
2022/04/15(金) 23:55:00.86ID:ObWgsqz3M
Parsecも対応してくだしぁ(><)
2022/04/16(土) 00:10:31.84ID:5QQr6zev0
現物を入手出来たメディアはあるみたいだけどAV1エンコードを試した所はないみたいやな
2022/04/16(土) 02:44:10.38ID:0Zy3cHJc0
なんだかんだで発売はすでに発表されている中国のAV1HWエンコード対応GPUが先だったりしてな
使えるかどうかは別として、競争が激しくなるのはいいことだ(笑)
使えるかどうかは別として、競争が激しくなるのはいいことだ(笑)
2022/04/16(土) 03:51:09.04ID:5IdKeldd0
Youtube以外の大手プラットフォームはhevcさえ未対応なので今の段階ではあまり使い所無いけど
なんというか、VCNはますます置いてけぼりやな
なんというか、VCNはますます置いてけぼりやな
2022/04/16(土) 09:12:51.42ID:+xQ4YYrt0
H264やH265なみにメジャーなコーデックとして普及するのかも謎だしベースとなったVP9と同じ扱いになりそうな気がする
2022/04/16(土) 15:58:35.88ID:QJLXOsTr0
そこはコストとアップル次第としか
2022/04/16(土) 17:15:26.55ID:Hv1qZQUO0
デスクトップで第三世代のパソコンを手に入れて、
win10HOMEを入れたのですが、
handbrakeでQSVが選べません。
なんででしょうか?
win10HOMEを入れたのですが、
handbrakeでQSVが選べません。
なんででしょうか?
2022/04/16(土) 17:45:05.51ID:KJJjm7Og0
ArcのXe Media Engineの画質と速度気になるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★2 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【悲報】大阪万博でだんじり祭開催のお知らせ😰 [616817505]
- 万博の学徒動員を拒否した市町村の末路 [834922174]
- 富裕層が優遇される👈別に優遇してよくね、富裕層が消費増やせばええやん、インバウンドとか免税とかはなんで無視するん [943688309]
- 杉村太蔵「消費税減税の最大の懸念は富裕層にまで減税がある。給付のほうがよい」👈これ [476167917]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]