X

Adobe After Effects初心者スレ コンポ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:46:15.50ID:uand0JDb0
Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが
嫌いな人が居ることも頭に入れた上で書き込みましょう

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう

質問するときは、なるべく丁寧にしましょう
エフェクト名やソフトのバージョンなど詳細に聞きましょう
最低限マニュアルは読んできましょう
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め?はループしまくりなのでせめてスレ内検索

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ コンポ38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1596104364/
Adobe After Effects初心者スレ コンポ39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1614209622/
4名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:47:50.44ID:uand0JDb0
何度も落ちまくる場合は素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い

レンダリング結果がおかしい
キャッシュ内にゴミが残っている場合があります

編集→キャッシュの消去→全てのメモリ
を実行
AEの再起動orPCの再起動

以下のフォルダ内にキャッシュが残っている場合があります
手動で消すと治るかも

::AE 一時フォルダ
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
5名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6110-fYZ9)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:48:11.31ID:uand0JDb0
公式のチュートリアルはこちら
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html

次スレは>>980
DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extendコマンドの記述は不要です
DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12レスの書き込みが必要です
その後もある程度書き込みがないと落ちやすいので20レス程度まで複数人の書き込みをお願いします
2021/08/10(火) 09:53:41.85ID:lGvDlnv40
>>1
乙乙
2021/08/10(火) 09:53:55.63ID:lGvDlnv40
支援
8名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:55:09.16ID:vjFPN/7M0
何レスだっけか
9名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:55:27.64ID:vjFPN/7M0
20レス程度か
2021/08/10(火) 09:55:42.22ID:lGvDlnv40
12らしい
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
垢版 |
2021/08/10(火) 09:55:57.38ID:vjFPN/7M0
@1
2021/08/10(火) 09:56:24.71ID:lGvDlnv40
支援
2021/08/10(火) 10:06:01.59ID:1DYmZJ1W0
いちおつ
2021/08/10(火) 11:59:33.08ID:ZcDZ/qOpM
うおおおいいおお
2021/08/10(火) 11:59:48.30ID:ZcDZ/qOpM
もういっこいっとくか
16名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b7c-m+yv)
垢版 |
2021/08/10(火) 12:14:19.55ID:oXoAVxqO0
いちもつ
2021/08/10(火) 13:45:14.88ID:j9wtsXIhd
スレ立ておつ
18名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b7c-m+yv)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:27:41.93ID:oXoAVxqO0
もういっちょ
2021/08/10(火) 16:41:43.04ID:Mxde/r0h0
おつ
2021/08/10(火) 16:42:09.26ID:Mxde/r0h0
おつおつ
2021/08/11(水) 01:42:42.21ID:qcP5oaBp0
ウムム
22名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-v2jz)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:14:58.24ID:qVr+3qKC0
ベータ版だとマルチフレームレンダリングできるみたいなんだけど
誰か使ってる人いる?他の部分まともに使える?
2021/08/13(金) 12:30:53.43ID:N0gAql640
アマプラでエバ観たけど泣いてもうた
2021/08/13(金) 14:10:24.27ID:rkTHbfpsa
おめでとう
2021/08/15(日) 08:51:21.88ID:rHMnnK800
ロトブラシがクソすぎて6年間ほどペンツールで切り抜いてきたけどそろそろ限界だわ
今自動切抜きの技術は何かいいのある?
てかちょっとはマシになってるのか?
26名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
垢版 |
2021/08/15(日) 09:59:41.93ID:AJYrYwy70
自分で試せ
OKNGラインは人それぞれ
2021/08/15(日) 10:11:07.70ID:5qpxBDyJ0
2021に変えたので久々に使ってみたけど
だいぶ精度良くなってるわ
昔のはすぐ脱線してて毎フレーム修正してた気がするのに
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
垢版 |
2021/08/15(日) 11:55:48.92ID:3BrFwU/v0
1年前くらいにAdobe senseiのロトブラシ2になってるから試してみる価値はある
2021/08/15(日) 13:59:51.28ID:rHMnnK800
>>26
そんな厳密なラインは設けてない
レビューを聞いてる
30名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
垢版 |
2021/08/15(日) 16:12:52.07ID:AJYrYwy70
>>29
出始めと比べたらだいぶ良くなった
仕事でも使ってる
2021/08/15(日) 16:38:25.06ID:DGH9rI5A0
めちゃくちゃ精度高くて便利で簡単になったら専門家の力いらなくなるから
それはそれで困るけどな
2021/08/15(日) 22:16:58.26ID:5qpxBDyJ0
マスク職人なんて一番やりたくねえ仕事だ
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ e12c-RYrc)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:46:27.87ID:C4P0qnxr0
暗い背景でなびく青黒いマフラーを2000フレームくらい切るんだけど俺死ぬかな?
2021/08/16(月) 01:55:45.25ID:g//MD+Iq0
死んだ方がマシ
2021/08/16(月) 02:02:24.80ID:hGgShZrK0
盆明けから酷い仕事やなw
2021/08/16(月) 02:15:03.41ID:fPVoGfi30
しかもインタレース素材だと泣くよな
2021/08/16(月) 06:12:09.47ID:g//MD+Iq0
2020でやってたちょっと前のプロジェクトを2021で書き出したら
一部のイラレの色が微妙に変わってしまい2020でレンダリングし直しだ泣きそう
埋め込みの読み込みが変わったとかなのかなあ
混在させちゃいかんね…当たり前の話だけど…
2021/08/16(月) 11:58:43.80ID:3O2G2qvI0
なんで黒背景で撮ったしw
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
垢版 |
2021/08/16(月) 16:46:47.71ID:kIKsFqqk0
C4DとElement3DとBlenderの出来る事、出来ない事の違いを教えてください
40名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:04:29.53ID:J5rOAKdq0
C4Dとblenderは何でもできるAEでコントロールできない
elementは出来ることが限られるがAEでコントロールできる
41名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:21:38.26ID:kIKsFqqk0
>>40
例えばE3Dはどのような制限がありますか?
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-pBez)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:28:46.70ID:Hvm0FqFn0
>>41
モデリング
パーティクル
有機変形
は出来ない
ペアレント化がめんどい
Element3Dは3Dソフトでモデリングしたりアニメ付けたOBJ持ってきて動かすためのソフトに近い
C4DやBlenderはレンダリングしてAEで合成

Element3Dはロゴ簡単に作れるか
43名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:37:50.94ID:J5rOAKdq0
あり過ぎてなんともだが

主なところだと
プリミティブ以外のオブジェクトの生成はできない
エフェクトのパラメータ以外はアニメーションできない
内部でテクスチャの生成はできない
基本的に上記は外部から持ってくる

シェーダーは基本1種類ライトの個数に制限あり
反射や透明はかなり擬似的なもの
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4910-OBXC)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:48:10.44ID:kIKsFqqk0
なんとなくわかりました、なんとなく
2021/08/16(月) 17:48:52.20ID:g//MD+Iq0
E3Dは3D素材をAE上で動かすためのソフトと思っとけばいいと思う
文字や簡単な形はE3Dだけでも作れる
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:34:21.89ID:iq5PzUNg0
E3DはC4Dのような3Dソフトと併用して役割分担すべきだな
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
垢版 |
2021/08/17(火) 03:36:40.77ID:iq5PzUNg0
リプリケータ使ったモーションはAEからコントロールできるから3Dソフトとの連携にはないメリットもある
2021/08/17(火) 07:14:02.35ID:biP2eEor0
e3dは軽くていいよね
49名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-pBez)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:21:29.27ID:KWglNqKT0
e3dはセット工夫すればモデル置き換え楽だしクッソ軽いのが良い
3Dソフトだと重すぎるハイポリゴンモデルもそこまで重くなくサクサク動かせるしレンダリングも早いのが良い

プレゼン用に3DCADから書き出したハイポリゴンモデルとか使えるのは本当に楽
50名無しさん@編集中 (ワッチョイW be7c-Xxn1)
垢版 |
2021/08/17(火) 15:03:16.40ID:hJvwXV9U0
試写でe3dで対応しきれないタイプの修正出たらどうしようかと思うけど
やっぱ手軽さに負けて使っちゃうな

クライアントによっては早く仕上がり見られる利点もあるから事前にe3d使うこと伝えて予防線はってる

とは言えもうアップデートも期待出来ないしそろそろ別のワークフローつくらないと
2021/08/17(火) 23:34:41.38ID:1qtljWbX0
AdobeがBlenderの開発支援メンバーに入ったからなんかしらの連携ができるようになるんじゃね?
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2e10-Xxn1)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:43:27.70ID:mT7bfIWL0
連携かー
そう言うのいいから基礎体力つけてくれんかなー
Adobeは肥大化したセミプロツール感がスゴイ

映像のクオリティなんて一般視聴者には求められてないからこの路線も間違いではないのかもしれんけどね
2021/08/18(水) 00:18:21.30ID:1iJkKZ9A0
>>51
既にMixamoの連携アドオンだしてる
これが目的でしょ
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45b2-sbZG)
垢版 |
2021/08/18(水) 08:11:18.38ID:mXsCPhS60
>>53
そのアドオンはSubstance 3DのページにあるからMixamo買収を失敗にしないよう
苦心している雰囲気がある
2021/08/19(木) 05:07:11.51ID:sothJSQJ0
すんません、私事とこのスレについて質問。

@今AEに求められている機能や今後の指針は?
ACS6から2021へ乗り換えます。それに伴い、今更ながらwin7からwin10へアップグレードするのですがSSDやHDDのデータは全部消えますか?
2021/08/19(木) 08:49:17.62ID:WWRgaIpw0
@求められてる機能はユーザビリティとかUIの改善が一番大きいと思うけど指針なんか知らない、なんでAdobeに聞かないの?
A消すようなことしなければ消えない フォーマットしたら流石に消える
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 08:51:11.24ID:RkKlpCW/0
>>55
仕事??このスレ?どういう意味か分からんぞ??
とりあえず答えるけど意図が違うかもしれん

@職種や作る映像によって様々だから不明
恐らくベータ版がマルチコア対応の並列フレーム書き出してるみたいだからその辺が再搭載されるかもね
あとはGPU支援能力高めようとしてる節は有るが未だに上手く行ってない
先行機能とかはAdobe Senseiという人工知能研究元にした機能追加されていく傾向があるから去年とかの発表見ると何となく分かる
あとPremiereとか他ソフトとの連携が強化されるかもね

Aコレは専門板行くかちゃんとした知識のある人に助けてもらえ
この質問する時点でアプデするとハマる可能性ある
Adobeのソフトだけで言うならOSをアプグレしても消えない
ただし一部プラグインとかはライセンスや環境が消える場合や承認情報が壊れる場合がある
58名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 08:51:23.35ID:RkKlpCW/0
>>57
Adobe環境周りのバグやらインスト情報やゴミも引き継ぐから不具合起きる場合ある
Win7の状態で一度Adobeが配布してるツールで消してWin10にアプデ後再インストするほうが安全(環境設定やプラグインも入れ直す)

OS自体も不安定になる場合あるからPCごと買い替えたほうが良い
2021/08/19(木) 13:54:50.09ID:pBecNcyp0
処理と安全性を考えたら、新規のWin10買ってクリーンインストールした方が良いと思う
CPUはGPUはメモリはSSDは? と、聞いたらきりがない
60名無しさん@編集中 (JP 0H8f-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:02:56.70ID:9eHuC1riH
質問させてください
下記URLの3:10〜のような線のアニメーションが作りたくて
シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ
とやっていきたいのですが、ジグザグをかけた段階でパスが点の様になってしまって
動画のようにジグザグになりません。

どうやったらできるでしょうか?
Win10、 2021-18.4.1です

ttps://www.youtube.com/watch?v=SP6O_sdJFzY

よろしくお願いします。
61名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-Rp9A)
垢版 |
2021/08/21(土) 14:56:29.62ID:7uDEEp6l0
ジグザグの設定どうなってるかわからんのでなんとも言えない
スクショ上げてみては
62名無しさん@編集中 (スフッ Sd9f-Y1AO)
垢版 |
2021/08/21(土) 15:47:33.08ID:SY4xxnCKd
>>60
家に帰ったらそちらの動画をstudyして
解決策を探ってお答えします
2021/08/21(土) 16:07:12.23ID:ePU4zrj30
>>60
ジグザグを適用する前のパスを見せてほしいな
「点になってしまって」じゃなくて「点の"様"になってしまって」という書き方をしているのも気になる。実際には点ではない何かなんだね?
どういう画面になってるかを見せてほしいよ
64名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f01-jtDB)
垢版 |
2021/08/21(土) 16:38:37.54ID:DMT1I0Em0
>>60
その動画のサンジくんに聞いた方が早いんでね?
65名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-RUy2)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:44:44.67ID:fpvrJe+W0
初心者の勘違いは誰にもわからん
「シェイプレイヤー→ペンツール→パスを描く→ジグザグ」の手順はそれだけなんか?
描画するための「線」はどこいった?スレに書くのを忘れただけか

この手順を守るならジグザグの線は誰でも普通に描画できるから間違えた箇所を誰もわからないんで、それをを当てる難問になってる
線で描画していないから点というのはトランスフォームの位置表示のような気がするなあ
2021/08/21(土) 18:20:21.79ID:ePU4zrj30
>>65
結局問題点の洗い出しになるよね こうも簡易に書かれてしまうと絶対に漏れてる情報がある

だからこそルー大柴くんがstudyしてお答えしますとか言ってるのが心配で心配で仕方ないw
67名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
垢版 |
2021/08/21(土) 23:43:09.51ID:0w1jxpsg0
>>60
もう少し噛み砕いて説明してくださいね
2021/08/22(日) 04:47:48.38ID:eq6sHW6B0
以前、黒背景の黒いマフラーを切り抜くと言った者だが
2021のロトブラシは確かにマシにはなってるわ
今で200フレームほど切り抜いたがこれが以前のバージョンだったら半分もいってない、手動でやってるところだわ
2021/08/22(日) 04:48:31.58ID:eq6sHW6B0
感動してるまにもう朝か・・・
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:55:09.15ID:DUu2zK+S0
メチャクチャ初歩的な質問なんだけどExpressionをスライダーで制御してるんだけどスライダー内で同じ動作繰り返すのはどう書いたら良いんだろ?

スライダー 0-100出力
レイヤーAの回転は0〜30と指定してるんだけど0-100の間に回転を0〜30を3回繰り返したいんだよね
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
垢版 |
2021/08/23(月) 14:11:14.49ID:DUu2zK+S0
ループ分アニメにしてリマップで連動して出来ました
2021/08/23(月) 22:27:23.16ID:Cqg8cmpMM
ま、まぁそれでいいのなら…
俺がexpressionマスターなら解答を用意出来たんだが
73名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f62-usMd)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:29:53.35ID:QtHf6dEW0
ん、スライダーの0から100をその都度31で割って、余りを回転の値に入れたら良いんじゃないの
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
垢版 |
2021/08/24(火) 08:59:15.82ID:VAuLy6kt0
>>73
すまんチト書き方悪かった
往復運動を含んでるから単純なループじゃなかった
75名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:55:08.24ID:3obyVlxg0
PingPong
76名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:42:50.37ID:Xxfx5CBv0
エクスプレッションというほどじゃなくて比率を考える小学生レベルの話じゃないのか?
0から100で全体の31を回転するならスライダー制御の値*31/100
それが0から100で3回転ならスライダー制御の値*31*3/100

上記は質問の単位が分からないけれど仮に0から100で360度の回転を3回ならスライダー制御の値*360*3/100となる
77名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:48:54.20ID:Xxfx5CBv0
質問内容が不明だから最後の360度のケースで考えて全体が30か31か判断してくれ
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:50:59.68ID:Xxfx5CBv0
スマン
%のモジュロを入れ忘れた
2021/08/25(水) 03:30:17.75ID:Nbv5jO2W0
位置プロパティに次元に分解っていう設定があってx軸とy軸で個別に分割できるけど
具体的にどういった表現をする時に活躍するの?
80名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-zCMX)
垢版 |
2021/08/25(水) 07:35:15.04ID:BE/IjTmN0
活躍させたくなった時にわかればよい

3Dソフトなんかだと初めから分割されてるしね
81名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-HdP4)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:19:21.89ID:ou3525IJa
AEに慣れたから気にならなくなったけど2次元、3次元プロパティってバグみたいな挙動するよな…
あのカクカクした気持ち悪い動きはなんで起きるんだよ
2021/08/25(水) 09:20:02.46ID:2jjhkQ2HF
そーゆー動きをつけたくなったら気がつく、って感じ
その分割機能知らなかった時は動きの制御悩むことがちょくちょくあったし
83名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f5f-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 09:26:26.03ID:n676Edhp0
イージーイーズの補完個別にしたい時が初めて分割したときな気がする
細かく使い出すと分離するとかだんだん必要になるね
84名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa63-jtDB)
垢版 |
2021/08/25(水) 10:25:10.38ID:yN4/y3c/a
値グラフは分割しないとハンドルいじれなくね?
2021/08/25(水) 10:35:27.74ID:WLIaJUqH0
イージーイーズはキーフレームずらしたあとかけ直さないと変になるね
86名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-zCMX)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:08:19.36ID:yCYwETat0
基本俺は使わないかな
スピードとバリューのカーブ、モーションパスで出来ないことは多くないので

軸個別でエクスプレッション仕込みたい時に式が見やすくなるので使うけどあまり機会ない
2021/08/25(水) 14:19:18.06ID:4CL9ahIb0
古い話で恐縮だが、Director時代はイーズインが加速だったので
未だにイン・アウトに慣れないw
2021/08/25(水) 15:15:50.69ID:2gb+dJ6M0
わかる
俺はどうにか慣れることができたが、最初はマジでとっつけなかった
89名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:25:20.10ID:YPIVnQiG0
突然ですがここでQuestionです
まずが画像をご覧ください

このようにtrim passで棒グラフが伸びると同時に数字も0から100になります
しかし数字が棒の中心にバランスよくPlacementされません
いろんな視点から解決策を探っていきましたが、とうとうSolutionすることができませんでした…
まるできつねにつままれた気持ちです…

どうかお力添えください
90名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:25:59.85ID:YPIVnQiG0
https://i.imgur.com/uAQxOkX.jpg

https://i.imgur.com/NVlhsRg.jpg

https://i.imgur.com/FRiJhpa.jpg
91名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f10-Y1AO)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:27:28.22ID:YPIVnQiG0
訂正

trim pass→trim paths
2021/08/26(木) 00:30:13.33ID:CmZtwpd40
数字エフェクトの設定見ろ
2021/08/26(木) 00:40:41.84ID:o0wlJ8F00
テキストのカーニングの設定で中央ってのがあるやろが
2021/08/26(木) 00:46:04.91ID:IG1X/Z/G0
お前はFOXとSEXでもしてろよ
95名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fad-HdP4)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:55:30.87ID:CgdaQUyZ0
頭の悪い文だな
2021/08/26(木) 04:02:05.46ID:T+BmCnrc0
ルー大柴くんは>>62はどうしたの?

答える気満々だったくせに他の人が情報足りないって言った途端「もう少し噛み砕いてね」って手のひら返したりして性格悪くない?
2021/08/26(木) 08:03:45.76ID:S9pAzoAw0
毎回きつねにつままれてるなw
本当にアホっぽい文章力だわ
98名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa8f-HdP4)
垢版 |
2021/08/26(木) 09:20:07.40ID:oI1Ym066a
質問内容自体は(理解し辛いのを除けば)普通だからマジで文体のせいで答えてもらえないやつだな
・質問する立場を弁えて上から目線を止める
・無意味に英単語を使わない
この二つを直さなきゃ少なくともこのスレじゃまともな回答は望めないよ
AEとかどうでもよくて名物荒らしとして皆に構って欲しいだけならそれでもいいけど
2021/08/26(木) 09:33:38.04ID:T+BmCnrc0
「教えてもらっている」立場でありながら人を完全に舐めきってる態度が問題
お力添えください、とかキツネにつままれた気分ってフレーズつければ残りはどんな舐め腐った文でも大丈夫だと思っている
2021/08/26(木) 09:34:31.47ID:uDJgOatL0
前も質問た時文字組の勉強した方がいいと言われてただろ
結局Adobeソフトの文字の仕組みが分かってないからこういうAE関係なく初歩的な問題が分からんのやで
2021/08/26(木) 10:44:09.35ID:IlDhh1iO0
構うから喜ぶのにねぇ
2021/08/26(木) 11:06:07.36ID:YyNJlwtfM
ルー語?
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fb2-YC+D)
垢版 |
2021/08/26(木) 15:30:48.33ID:N7qYZ1rE0
そもそも今回も適切なアドバイスもらってるだろ
理解する頭がないのなら勉強不足で自業自得
普通なら、頭の悪い僕にも>>93のアドバイスで中央揃えが出来ました!ってなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況