X



【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.181【TS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/17(日) 18:36:09.98ID:+kWHaG1Sr
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
https://earthsoft.jp/PT1_PT2/

■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
https://earthsoft.jp/PT3/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能。
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

2016年2月22日をもってPT3の受注は終了しました。
後継機が発売される予定はありません。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1484967427/955

■ 前スレ
【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.180【TS】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1652100789/
2022/07/26(火) 20:46:57.71ID:bW2dZu0O0
今更PLEXのUSB接続にするくらいならライザーの方が1億万倍幸せ
2022/07/26(火) 21:32:47.47ID:Cw+nU+eM0
>>134
まがりなりとも業界標準インテリジェント32ビットバスだからな。
2022/07/26(火) 21:39:08.92ID:1AjBRlGE0
>>163
EISAが道半ばだった事を実現したんだからなあ
それでもビデオバスだけは独自路線だったが

バス一本化にはPCI Expressまで待たねばならなかった
2022/07/26(火) 22:00:41.81ID:MmmGomWa0
AMD固有問題かと思うけど、パソコン一般すれになかったのでここで質問

B550M+5600XでPT3を利用すると頻繁に落ちるようになってしまった。

以前から有名な問題として知られる「Ryzen9+B550で電源は生きたままランダムにリセットされて立ち上がらない」症状になる。
メモリやら電源やらは何度か交換して、今のが一番マシ。
OSクリーンインストールは3度している。

グラボはRTX3060やらRadeon5700Xやらを刺して使っていたが、一番安定してたのはシングルスロットのRX550。

我慢して使っていたが、PT3を立ち上げて番組取得をしていたら突然落ちるようになった。
ランダムに落ちるのは何故かPCI-Eスロットについているのを外して再起動すると暫くは使えるのだが、PT3利用はTVTest立ち上げるだけで落ちるようになった。
アプデで変なことになっているのかな?
2022/07/26(火) 22:04:25.82ID:1AjBRlGE0
問題切り分けのためにIntel+NVIDIAにしてみようか
2022/07/26(火) 22:16:06.91ID:YREVlLDT0
pt3というよりB550のpci-e絡みの不具合に見える
2022/07/26(火) 22:16:10.45ID:MmmGomWa0
>>166
既に実施済みでPT3自体は生きています(Z390+8700/内蔵グラフィック)

加えると
TVTestは010
driverはPT3-400+
PT3Ctrl_r4mod
ボンドラはBonDriver_PT3-ST-masterのビルドもの
x86セットです

少なくとも先週までは使えていたセット
2022/07/26(火) 22:33:06.21ID:1AjBRlGE0
>>168
Intel+NVIDIAにしても頻繁に落ちるってこと?
だったらソフトウェア疑うか

OS書いてないけどエスパーしてWindows11を
使ってるんだろう
Windows10にしてみるか
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW f936-knhV)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:54:25.85ID:B8l7Anz90
自分が試すなら
PCIeの速度固定
Avobe4G SAM確認して無効になってて動かないならmod無しドライバに替える
または有効にしてwdmドライバ
x16スロットが2つあるならpt3をグラボ用に挿してグラボをチップセット側に
ぐらいかなー
2022/07/26(火) 23:32:52.62ID:MmmGomWa0
>>169
Intelマシンは暫く使っていなかったのでアプデされていない21H2。
Windows10(一度Win11にアプデしたけど、使いにくくて戻した)で動作確認しました。

>>170
PCI-E速度固定はやってます。mod無ドライバに戻すのはやってません。
スロットを変えるのは一度もやってません。試してみます。

IntelからAMDに浮気したのが運の尽きだったのかな・・・メモリの相性から始まってトラブル多発です。
2022/07/26(火) 23:39:36.97ID:1AjBRlGE0
何やっても頻繁に落ちるんならPT3抜いてみようか
IntelでもAMDでも落ちなくなったら原因はPT3って事になるだろう
2022/07/26(火) 23:41:34.52ID:1SmeaVfX0
うちのはPT3を2枚差しIntel第8世代Windows11で運用中だが多分最高の状態だと思う
2022/07/26(火) 23:45:24.91ID:1AjBRlGE0
>>173
うちはSkyLakeでPT2を3枚刺してる
PT2環境では恐らく最高だと思ってる
2022/07/26(火) 23:45:46.09ID:UoY8NfaX0
うちのサバはHPのやつでなにかわからんけどそれなりの鯖CPUだW
問題が起きてるとすればアンテナのほうでちゃんとしていないのがわかるW
2022/07/26(火) 23:46:33.25ID:1AjBRlGE0
アンテナの方でPCが落ちるってのはどうなんかな
2022/07/27(水) 00:04:59.26ID:MUf1XEhi0
TVTest ver.0.10.0-dev 93ae9cc (Release x64)
BonDriver_PTx-ST MOD mod 7.4 again
Windows 11 バージョン 21H2
PT3 Rev.A
Intel Core i7-12700K + Intel Z690 チップセット

何ら問題ない
2022/07/27(水) 00:06:34.87ID:MUf1XEhi0
書き忘れたけど OS ビルド 22000.832 ね
Windows 11で不安定言ってる奴の9割は古いTVTestやBonDriverを使ってるせい
2022/07/27(水) 00:46:50.49ID:0kbVS3PO0
>>165
メモリーテストしてみたら?
2022/07/27(水) 00:58:16.30ID:77U2ZOGy0
Windows11に移行するのが面倒なんで
Windows10でいいやーってなってる
2022/07/27(水) 03:06:14.34ID:PRjQuTE50
AMDはカセット式CPUの時代に一度浮気したくらいだが、そんなに相性でるんだね。可哀想に。
182名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf2-lBIA)
垢版 |
2022/07/27(水) 03:27:16.67ID:j0zqTQAb0
うちは、Nehalem にPT2 2枚刺して CentOS で運用してる
最高に安定した環境だと思ってる
そもそも録画専用にwinは不要だよ
2022/07/27(水) 04:33:49.11ID:0kbVS3PO0
AMDの方が安定してるよ
2022/07/27(水) 05:54:41.78ID:IbAHp5Bl0
AMDの方が安定してるとか笑っちゃう
2022/07/27(水) 06:00:52.82ID:0kbVS3PO0
今使われてるPCのx64もシリアル伝送もAMDの開発した技術だよ
186名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-TxmK)
垢版 |
2022/07/27(水) 08:39:00.27ID:zL8fVaHad
AMD戯画で初めて0mbps相性問題に当たったわ
asrockに変えてド安定運用してる
2022/07/27(水) 09:05:21.64ID:0kbVS3PO0
戯画はアレで売れなくなったな
2022/07/27(水) 09:09:58.21ID:LUZQFFqu0
バカっ速いLAN搭載するとUSBチューナーがドロップ起こしたりする>AMD
帯域の割り振りがあまり得意でない印象
2022/07/27(水) 09:25:13.81ID:IbAHp5Bl0
AMDは昔より安定してるって程度
AMDが開発した技術だとかと安定とは論点が違う
2022/07/27(水) 09:27:40.60ID:0kbVS3PO0
MSアップデートで600M位で落ちてくるけど
再生中のBDもドロップしないぞ?
2022/07/27(水) 09:59:33.27ID:77U2ZOGy0
>>189
それだね
2022/07/27(水) 10:01:45.74ID:0kbVS3PO0
以前PV4使うとインテルがPCIe-PCIブリッジの帯域不足で使い物にならなかった思い出
2022/07/27(水) 10:08:24.57ID:77U2ZOGy0
PV4ってD-VHS持ってないと意味ない奴だっけ?PS3も繋げたっけ?
2022/07/27(水) 10:13:37.64ID:0kbVS3PO0
映るようにアダプタ噛ましてたけど
2022/07/27(水) 10:16:36.40ID:yODhWmY50
>>192
PVシリーズの高解像度はハイエンドチップセットで使うのが基本だと思ってた
2022/07/27(水) 10:19:32.68ID:0kbVS3PO0
>>195
当時インテルがPCIバス廃止したからハイエンドがこのざま
2022/07/27(水) 10:25:13.29ID:K4QYfyT+0
戯画のZ68が不安定だったかな
PT2からPT3に乗り換えるきっかけだった
2022/07/27(水) 10:27:58.78ID:77U2ZOGy0
>>195
つか当時のハイエンドCPUじゃないと扱いきれなかったと思った
2022/07/27(水) 11:20:00.51ID:Ez4c9YJJ0
>>195
PV4はネイティブ対応チップセットのPCIバスを1枚で専有できる構成のハイエンドPCじゃないと
1920のキャプチャが出来ないからなかなか難しい機材だったな
3770+B75が最高の組み合わせ
2022/07/27(水) 11:25:52.08ID:77U2ZOGy0
>>199
うちはそもそもソースが無いからPV3やPV4は要らんわーってなった
2022/07/27(水) 12:15:20.47ID:PRjQuTE50
>>182
録画鯖にNehalemって、消費電力だいぶ無駄じゃない?
2022/07/27(水) 17:19:09.61ID:QQ9Vbjsi0
録画だけならAtomD510で十分だったけど、今はAmatsukazeのCM解析や再生確認もやるからな
エンコードは別のPC使ってるけどEDCBやTVTest使うにはちょっともたついてた
Windows10のサポート構成やSATA-6Gや4Kやら使うようになって、古いPC回してるだけだけど自然と世代交代してきてるな
アイドリングの消費電力はCPU世代とPCI-Eバスで全然違うからなぁ
気にしない人に言っても仕方ないと思う。ここは押し付ける宗教染みてる人がいるから気をつけろ
2022/07/27(水) 18:04:42.80ID:hk3uWzBQ0
171です。

>>172
既に抜いています。RX550にしたら落ちなくなりました。

>>176
ちょっとだけ疑いましたが、アンテナ接続せずにTVTest立ち上げても落ちました。
BD-PT3_STのLNBは0です。

>>179
memtest86では問題はありません
2022/07/27(水) 18:05:37.15ID:CqLTz1Bp0
PT3使ってたPCが壊れたので他のPCに入れたい
8年ぶりで何をどうしたかさっぱり記憶にない
PT3でTVtestの分かりやすいサイトありませんか
2022/07/27(水) 18:07:54.25ID:09ZoK+/nM
>>203
マザボに熱がこもってない?
2022/07/27(水) 18:19:58.60ID:77U2ZOGy0
>>204
EncTools
2022/07/27(水) 20:08:00.05ID:+oHrCFZJ0
TUF GAMING B550-PLUSと5600XでPT3の2枚差しで不意のリセットなんて起こったこと無いぞ
GPUはメモリ2GのRX460
2022/07/27(水) 20:15:35.18ID:+oHrCFZJ0
> 以前から有名な問題として知られる「Ryzen9+B550で電源は生きたままランダムにリセットされて立ち上がらない」症状になる。
↑これ有名か?見聞きしたことないんだが
2022/07/27(水) 22:34:54.47ID:hk3uWzBQ0
>>208
tps://jisakuhibi.jp/archives/1077751705.html

とか

海外じゃ報告多い

但しここじゃRyzen9との固有問題とされている
2022/07/27(水) 23:02:54.09ID:74W9+Hks0
よく解らんがAMDはこれからも避けるか
2022/07/27(水) 23:04:43.94ID:77U2ZOGy0
AMDはゲーム機だけで充分ッスよ
2022/07/27(水) 23:35:15.99ID:YW2J+Dt90
BIOSとかチップセットあたりもダウトでショ?
AMD系は初期バージョンのままとかありえないワケ
動作安定してくれば更新の必要は感じないケドね
2022/07/28(木) 07:20:57.27ID:GBX2dIr+0
情報集めて良さげなのの買えば問題ないよAMDのシステム
intel買う人だって人気があって売れてるのを買うでしょ
P5Qなんて買わないでしょ
2022/07/28(木) 10:38:57.46ID:HzRpMHvZ0
今も状況が変わらないならまだしも2年前の情報とかクソどうでもいいわ

その時点でもBIOSのバージョン次第なのにとっくに何度も更新されてる今のBIOSでも問題起きてるのか?
2022/07/28(木) 20:19:43.69ID:ElpEErt/0
P5Q-Eで不具合に遭遇した事ないが
2022/07/28(木) 21:18:39.82ID:HeSMz21o0
P5Q-Eで不具合の不都合報告見たら、ちょっと多いなぁというか怖えぇとしか言えねぇわな
まぁ自分で不都合起きてないからっていうのは思考停止
エゴサしてきてもいいんじゃないかな。世界は広いよ
2022/07/28(木) 21:57:51.15ID:NUcahcsNa
何の意味が?
2022/07/28(木) 23:04:31.54ID:h4sCkmgX0
pt3あれよあれよと値段が下がって今20000円、1ヶ月で4000円も相場下がるとはな、もっと下がれー
2022/07/29(金) 09:37:03.15ID:6b5whBSD0
>>216
恐らくは日本の低電圧が原因なんだろうな~と妄想
220名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53e4-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 09:56:56.81ID:4FuPtsOC0
>>218 PT3は使用中ですけど随分安くなりましたね。DDMaxM8とやらがWindows11環境下でどれほど動いてくれるのか判りませんがPT3がぶっ壊れた時にどちらを購入するか検討材料にします。
2022/07/29(金) 10:13:48.93ID:GiF81Ek60
やっぱりAbove4G問題は中古相場にはかなり効いてるな
Plexもマトモに使えるようになったのも大きいだろうけど
2022/07/29(金) 11:38:57.51ID:45yHGfAJM
>>220
持ち家なんかで絶対パラボラアンテナがある所に今後も住むならpt3でいいんじゃないかと思う
僕は学生で数回移住があるからMaxM4買ってパラボラアンテナでもケーブルテレビでも耐えれるようにしたい
2022/07/29(金) 19:07:27.30ID:L4j7ST+K0NIKU
>>221
マザーボードに4G設定無いことも多いからな
そうするとPT3や昔のHDMIキャプチャカード(PCI-E)は使えないことになる。昔のMonsterXの相場が崩壊してるのもそういう事
2022/07/29(金) 19:47:24.92ID:+S253lpR0NIKU
>>223
なるほど
今のうちにPLEXに乗り換えた方がいいのかな?
いろいろ機種あるけど、どれを選んだらいいのかな?
それとPT3環境からPLEX環境に替えるのってどんな手順が必要になるのかな?
2022/07/29(金) 20:04:01.01ID:g6JWBkbY0NIKU
西野カナ かな?
2022/07/29(金) 20:10:49.25ID:LnbLvzDh0NIKU
ヒグラシ
2022/07/29(金) 22:31:20.21ID:wKn7QEmB0NIKU
大西
2022/07/29(金) 22:37:58.75ID:ucjpcmtc0NIKU
ケンジ
2022/07/29(金) 22:40:56.17ID:pBxTzQUd0NIKU
大澄
2022/07/30(土) 00:04:03.02ID:MHpIa1PN0
PT3使ってたテレビサーバーが壊れた
Core2Duoなんて15年使ってたから仕方がないわ
代わりに中古でEsprimo買って見たら安いのに軽快だけどPCI Expressが使えない
オクで専用のライザーカードなるものを入手予定だけど果たして動くかどうか
動かなかったらPCI仕様のPT2が欲しくなると思う
2022/07/30(土) 00:07:02.47ID:HAPQ2Qpl0
応援してます頑張ってください
2022/07/30(土) 00:11:34.37ID:0MAS6MbT0
いきなり壊れると
生活が一変する
2022/07/30(土) 00:24:08.91ID:ecMpSnbi0
>>230
ハードオフでSandy機くらい買いなよ(´・ω・`)
2022/07/30(土) 00:30:44.75ID:sy6/IRso0
>>233
うちに半年くらい前ににフルオーバーホールした鼻毛鯖があるわー
調子悪くなったので調べたらCPUファンの足が腐ってCPUから外れてたw
折角なので全部バラしてケースを風呂場で洗浄して干して、新たなCPUとCPUファン買ってきて、ついでにメモリも最大まで積んでやった

あと10年位は闘えそうですぞ
2022/07/30(土) 00:32:22.75ID:+eeHbe410
あそこはSkyLakeあたりでもマザーはジャンク扱いだからなぁ
CPUとメモリだけ抜いて高値付けてる感じ
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a2d-Ipkk)
垢版 |
2022/07/30(土) 02:47:56.42ID:4b2KF45E0
>>223
avobe4GがダメなのってPT3だけのバグじゃなくて、
他社のpcieボードでも出てるのか?
2022/07/30(土) 08:21:57.51ID:uTOJgRJs0
俺のX570マザーはAbove4Gの項目があるけどそれの有効無効のどっちでもPT3が動く
なのでマザーの作りによるとしか言いようがないんじゃね
情報集めて動いてるマザーから選ぶしかナカロウ
ちなみに俺のマザーはMSIのMPG X570 GAMING PLUS
性能が低いので今更買うようなものじゃないw
2022/07/30(土) 08:50:42.93ID:RMZJ+4360
>>230
ESPRIMO D586/PはPCIバス付きなのが売りなのにライザーさしてPT3使うのか・・・w
(あ、D586/Mだったかな)
2022/07/30(土) 10:04:13.30ID:BOQhVBA30
Above4Gはその領域使うハードの存在が関係するんじゃないかな?
Z390のオンボやGTX960だとAbove4Gの設定に関係なく普通に動いたな
まぁ、念の為OFFで使っていたけど
240名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/07/30(土) 12:52:03.18ID:MP9JInbBd
4Gは突然使えなくなるとかないのかな
戯画の0MBpsはど安定状態から突然発症したわ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイW f536-VNPl)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:05:50.52ID:1XWqO46t0
Avobe4G指定されててもIOメモリがPT3に支障ないアドレスになる事もあるんだろう
242名無しさん@編集中 (ワッチョイ a62d-Ipkk)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:17:18.47ID:mSLbYBxA0
>>241
古いドライバやwdmのではちゃんと動いてるようだから、
その辺は、あまり関係ないんじゃないかな
オンでも最新ドライバで動くって人がチラホラいるなら、DLLやアプリに
32ビットビルドが混在してるときに動かない組み合わせがあるとかかもね
2022/07/30(土) 13:24:17.36ID:OhbkSbCD0
Resizable BARもあるしそのうちPT3はダメになるかもな
2022/07/30(土) 13:28:07.49ID:OmUglIGz0
PT3はドライバ更新さえあれば壊れぬ限り後20年は戦えるだろうがサポート終了してるし無理だろうな
2022/07/30(土) 13:30:35.51ID:6JyoEfoYd
地上放送高度化が来たらTS抜き界隈は終わる
2022/07/30(土) 13:33:39.99ID:Y700tmo10
> ドライバ更新さえあれば壊れぬ限り後20年は戦える
何にでもあてはまりそうだなw
2022/07/30(土) 13:36:19.14ID:9p+uHvml0
その前にテレビ業界が終焉するけど
2022/07/30(土) 13:36:50.66ID:MHpIa1PN0
>>238
モデルはESPRIMOのD582/F

PCI Expressのあるライザーカード届いたから取り付けたらよく差し込むのが難しかったけど結果うまく行った
PT3の認識も出来てTVtestで無事動作確認
壊れたPCから外したHDDからspinelの設定済みフォルダーコピーしてPT3-spinelのLANサーバー構築完了
ESPRIMOさえ壊れなければあと数年は行けそう
メインマシンにPT3取り付けてもいいんだけどB-CASカードリーダー用の空きUSBがないからメインマシンには
取り付けたくなかった
249名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-tAV+)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:44:12.57ID:MP9JInbBd
DVI止まりのゴミじゃねえか
買うならdpついてる4k出るやつやろ
2022/07/30(土) 14:05:51.40ID:MHpIa1PN0
Spinelサーバーとしてだけ機能すればとりあえずいいのでスペックはCore2Duo以上なら何でもよかった
壊れたPCのフォルダ設定をそのまま流用できるからOSはWindows7の32bit選んだ
DVIケーブルそのまま流用するのであえてDVIじゃなければダメだった
4Kとかdisplayportとかはメインマシンにあるから格安のサブマシンには不要な環境
2022/07/30(土) 14:47:57.34ID:ecMpSnbi0
>>250
そもそもPT3が4K対応してないだろ
2022/07/30(土) 14:51:32.51ID:PdUugYgj0
低価格モニタはDPよりHDMIだな
2022/07/30(土) 14:53:05.27ID:MK2jYKmUd
うちはAQUOSの22吋をPCモニターにもしている
押入に入る手頃な大きさでフルHDのテレビはコレしか無かった
2022/07/30(土) 14:58:05.56ID:uTOJgRJs0
地球にやさしい持続可能なPCでts抜きをしよう!
2022/07/30(土) 15:07:26.17ID:aE7LvffN0
>>253
押入暮らしとかドラえもんかな
2022/07/30(土) 15:11:20.41ID:OmUglIGz0
たまに押入れをPCデスク代わりにしてる人いるけどそういう感じと予想
2022/07/30(土) 15:12:11.40ID:OhbkSbCD0
>>253
あの画面サイズだけフルHDなんだよね
同じモデルの19インチと24インチは1366x768なのに
2022/07/30(土) 15:18:10.16ID:MK2jYKmUd
>>257
そうなんよね
パネル切り出しの関係なんかね?
>>255
ゴミ屋敷なんで押入しか設置場所がのうなった
テレビ台には未だに壊れかけのブラウン管テレビが鎮座しておる
2022/07/30(土) 15:49:48.68ID:GpXu/UM80
壊れかけのレイディオはあるん?
2022/07/30(土) 16:13:59.79ID:MK2jYKmUd
>>259
それは無い
電池切れてるだけ
2022/07/30(土) 16:15:34.69ID:MK2jYKmUd
>>256
期待を裏切ってスマンカッタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況