X



DigiBestチューナー総合 Part3【さんぱくん/e-better/KEIAN】

2022/09/06(火) 11:36:32.26ID:BZl7QDZ30
台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
主にKEIAN/さんぱくん/e-better製のDigiBest社製チューナーを扱いますが
その他の専用スレが見当たらないチューナーの話題もOkです。

前スレ
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/

【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62(DAT落ち)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/

関連リンク
まとめWiki(KEIAN/さんぱくん外出)
http://ktvwiki.22web.org/

開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
2024/04/04(木) 19:55:49.85ID:X8eD77mS00404
>>351
ドロップ率変わるかも?
2024/04/12(金) 21:13:06.11ID:YkIretqB0
アマゾンで DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)だった
https://i.imgur.com/llAKxFL.jpeg
付属のBonDiverのチャンネルテーブル設定だと BS260 263 265の設定なし
新旧ロットは混在可能か 明日テスト予定
2024/04/13(土) 09:21:15.26ID:z/8gi1Yi0
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_BS_Channel_Table.ini にBS260 263 265(新チャネル を記載しても認識しない
過去ログのPart2 714のフォーマットの変更はダメも試したが
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ e706-58MM)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:11:30.55ID:4uXgM2Eh0
前にも書いたけど
メーカー提供のBonドラは、ハードコーディングされているから
iniにBS23の情報を書き加えても効果はでないよ

有志のBon_BDA使えばini情報はしっかり取り込んでくれる
2024/04/13(土) 12:43:14.42ID:z/8gi1Yi0
>>355

最終まとめ
DTV02A-1T1S-U 新ロット(2309以降)
BonDriver_ISDB2056N_D0.dll
新チャンネル(松竹東急、BSJapanext、BSよしもと)

BonDriver_BS_Channel_Table.ini に追加すれば問題なし

; Frequency and TSIDs for BS23
[BS23-TS0]
ChannelName = BS23/TS0
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4770
[BS23-TS1]
ChannelName = BS23/TS1
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4971
[BS23-TS2]
ChannelName = BS23/TS2
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4972
[BS23-TS3]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4973

チャンネル情報を読み込まない問題はBonDriver_BS_Channel_Table.ini の設置位置
BonDriverのフォルダではなく
EpgDataCap_Bon.exe や TVTest.exe と同じのフォルダに設置する これで解決
2024/04/13(土) 12:52:47.86ID:nxr2L4Jz0
>>356
乙です
BonDriver_BS_Channel_Table.iniの設置場所の件って

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/714-

JaxkyBon使ってさらにBSにしか関係ないのと
そう言う人はpx4_drvかBondriver_BDA使っちゃうから忘れ去られるんだよな
358名無しさん@編集中 (ワッチョイ e7cf-58MM)
垢版 |
2024/04/13(土) 13:01:27.88ID:4uXgM2Eh0
ありがとう
EDCBを使ってるので EDCBはルートに置くことは検証してなかったわ
2024/04/13(土) 16:48:07.74ID:z/8gi1Yi0
DTV02A-1T1S-U
新旧ロット混在問題なし drop発生なし 信号レベルもほぼ同じ

https://i.imgur.com/EOrpMyI.png
https://i.imgur.com/6gWQJur.png
2024/04/14(日) 23:06:46.90ID:5pZtxJkU0
>>359
検証ありがとう
前のバージョンと大きく変わってないなら無理して買い直さなくても良いかな
それにしてもe-Betterはチューナー継続販売してるけどそれなりに売れてるのかね
2024/04/17(水) 01:43:34.06ID:o/1yBrC40
DTV02A-1T1S-UをTVtestでみたいけど設定上手くいかない
初期化できないとかいわれる
いろんなサイト見てるけど混乱してきた
2024/04/17(水) 09:28:11.64ID:C2K+FDVn0
>>361
Bondriverが1T1S-Uのドライバについてた純正のBondriver(JackyBon)か
Bondriver_BDA(radi-sh Bon)を使うかでiniの書き方からB-CASカード周りの設定方法とか変わってくるから
調べる時に参考にしてるページがどっちのBondriverで設定してるかよく見ないと混乱の元だよ
2024/04/17(水) 19:45:04.17ID:o/1yBrC40
初期化できない場合はBIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisableにすると解決されるらしいけどBIOS画面にその項目がなくてつんだ
2024/04/17(水) 20:00:02.99ID:o/1yBrC40
ボンドライバーが初期化できない以外のエラーは出てない
初めてTVtest起動した時はなんか設定画面でた
Bondriver_BDA
2024/04/17(水) 22:14:43.98ID:C2K+FDVn0
>>364
自力で直すなら、デバイスマネージャ開いて1T1S-Uがいるかどうか確認
いるならBondriverのiniファイルのFriendlyNameがデバイスマネージャで認識してるデバイス名と
同じか確認、違うなら直す、あとはDebugLog=YESにしてLog確認して頑張る

手に負えないから見て欲しいって話なら
デバイスマネージャ開いてサウンド、ビデオのあたりのキャプチャーと
bondriverのiniファイル
あとiniファイルをバックアップ取った後
FriendlyNameの=より後ろを消してDebugLog=YESにしてTVTestからBondriver開くと
logファイルができるからそのlogをupしてくれ
2024/04/18(木) 10:25:55.26ID:mu8Jx2Hn0
なかなか解決しないから一旦諦めてそのまま使ってたら今度はcopp不可・・・
2024/04/18(木) 10:32:57.50ID:Ps+HfL380
>>366
>>181-183
2024/04/18(木) 10:49:56.12ID:mu8Jx2Hn0
やってみるか
2024/04/18(木) 11:33:21.68ID:VkrqaJiD0
TVtestをまず稼働させるためには
メーカー提供のBonドライバーにしてみたらどうだろう
ファイルのリネームもいらないしiniの編集もいらない
TVTestの設定もPDFマニュアルで提供されているし
メーカー純正のBonで動いたらそのあと目的のBDAに差し替えるだけで行けるとと思う
(TSプロセッサの再設定だけは必要)
2024/04/18(木) 15:20:09.74ID:ISKYqyUe0
>>363
それPT3の場合な
2024/04/18(木) 16:46:16.45ID:mu8Jx2Hn0
>>370
そうみたいね
こっちの場合どうすればいいんだか
とりあえずcopp不可はバイナリ弄って出なくなった
2024/04/18(木) 21:53:21.60ID:mu8Jx2Hn0
これ、毎週録画はできないの?
曜日と時間指定しても24時間録画になってしまう
2024/04/19(金) 09:04:29.80ID:7oEB7wsa0
>>371-327
DigibstTVで見れてる時点で
BIOS(UEFI)のAbove 4G memory/Crypto Currency miningをdisable
とか関係ないしPCが1T1S-Uを認識してる状態だから
高確率でBondriverの設定、次点でTVTestの設定をミスってるだけ

DigibestTVの使い方を質問しても10年以上前ならともかくこのスレに来るようなのは
大体TVTestとか使ってて動作確認以外でDigibestTV使ってるのはレアすぎるから
Amazonとかの方がまだ回答貰えると思うぞ
2024/04/19(金) 09:40:10.62ID:CKFrNzZe0
まさか メーカーオリジナルの再生ソフト入れたままでTVTest構築してるとかじゃ・・
2024/04/23(火) 21:08:50.82ID:Ys/jF3up0
4K8K対応工事後に >>79 のような状態になってたけど
分波器かませたら解決して、ついでに他局の感度も改善した
感謝
2024/05/06(月) 22:09:35.97ID:v/EhHZ+90?2BP(1000)

is
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea72-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 14:58:34.01ID:fV7wb0k00
そうえいば >>79 の人、解決したのかな?
大騒ぎしていたのに急にダンマリになって母ちゃん心配だよ
2024/05/10(金) 15:54:46.92ID:GeX2HvAM0
かーちゃんは心配性だなぁ
2024/05/26(日) 07:57:23.32ID:aPi4jTEv0
4ts-pまた17000円ぐらいにならないかな、待ってるんだけど
2024/06/06(木) 08:52:00.39ID:5B/w5/vm00606
すでに入手したという書き込みがあった気がするけど、ISDB2056N(202309)のDTV02A-1T1S-U買えた。
それならpx4_drvを修正しようかなと考えていたら、対応作業してる人がいるのね。
今の所、BS側がうまく動作していないみたいだけど。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/issues/8
とりあえず、isdb2056n-testブランチに対する場当たり的なパッチ。とりあえずBSのTSは出てきた。
ttps://github.com/tsukumijima/px4_drv/tree/isdb2056n-test
ttps://pastebin.com/XbVWUcSi

ただ、「数時間テレビを見ないと、DTV02Aが不安定になる。」という記述は気になるね。
Aなしと同じ症状でなければいいのだけど。
381名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0363-1Lil)
垢版 |
2024/06/13(木) 22:30:52.46ID:nnQTR9Kt0
DTV02A-4TS-PのSONY製チューナーチップってスペック的にはISDB-Cにも対応してるんだよね
px4_drvで対応してくれたらJ:C●M用のトラモジチューナーとしても使えて便利なんだけどな
さらにMCNSにも対応してくれるとお高いDD M4要らなくなるのに
2024/06/19(水) 01:36:40.81ID:SZiqwZoX0
中古のさんぱくん外出US-3POUTかったんだけど、改造済みかどうかってどう見分けられますか?
2024/06/19(水) 11:28:35.33ID:RxdGQVlB0
>>382
自分で確認したわけでは無いので間違ってる可能性もあるんで識者は指摘してくれるとうれしい

A.殻割りしてR19チップ抵抗を除去されてるか確認する
B.とりあえず何も考えずにWinUSBドライバのdrv-uSUNpTV-Win7.zipでさんぱくん外出を認識させて
BonDriver_uSUNpTV.dllとTVTestあたりで動かしてみる


のどっちか、A.はR19を温存したまま改造する方法もあるから
とりあえずB.を試して動いたら改造済み、動かなかったら未改造でいいんじゃないかと
あと過去スレにもあるけどWin10とかだと未改造でもhyrolean氏のさんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチを
あてれば使えるようになるので最初からそっちで動かしてしまえば改造未改造気にしなくて済む
2024/06/19(水) 20:07:13.03ID:RuIqkN+Y0
usbviewというMS謹製アプリをダウンロードして実行すると分かるよ
Transfer Type: Bulk 改造品
Transfer Type: Isochronous 無改造品
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:38:39.97ID:9n+E43zS0
アイソクロナスで使ってもいいけど、どうもMSのSDKにバグがあるのかコンピュータを起動してから49日の半分のミリ秒数(DWORDの半分の値)経過するとアイソクロナスだとストリームがストップするんよね
だから、なるべくBulk転送できるように改造してから使ったほうが善いと思う
2024/06/20(木) 15:27:02.29ID:eh+jNYXl0
>>385
それは個体差だな
bulk iso 2台持っているけどisoでそのような現象は出ていない
俺のはbulkで最初のsetChannelで30秒後位に一発ドロップする
凡銅鑼のソースを調べたのだがプログラムのバグでは無い
この機種は品質のバラつきが激しい
2024/06/20(木) 21:04:14.17ID:8b2rcgee0
49日っていうとWin95時代のGetTickCountの値が一周しちゃって
どうのこうのってバグを思い出す
2024/06/20(木) 22:26:19.25ID:WygsrnxV0
>>383
ありがとうございます
細かく説明していただいて感謝です
先ずはWindows10で試してみます
389名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7af0-JKwZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 16:32:41.29ID:KAg38oO00
>>387
DWORDを符号で扱っている場合は最上位ビットに繰り上がった時点で最大数から負の値に逆転する
アイソクロナスのストリームが停止するその現象が現れるのが49日のその半分の日数(25日辺り)に位置する
おもしろいことに、49日を経過すると、再びストリームの転送が開始されるのだ

>>385
FSPCIEx3台、さんぱくん両機でいずれも発生する(Win10x64 22H2)
凡のソースのバグでないことはこちらでも重々承知している
なので、残るはMSのSDKの闇の部分に問題があるとしか思えないのだ
2024/06/24(月) 14:57:47.25ID:IfQSO9jy0
>>389
気になったのでさんぱくんのオリジナル凡銅鑼ソース確認してみたけど凡銅鑼のバグだね
俺はその辺作り直して使っていたから発生してなかった
BonTuner.cppのSetChannel()の321行あたりで
} while( (int)(dwTime - ::GetTickCount()) > 0);
って何故かdwTimeをint にキャストしているのが原因だね
391名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3ff0-WTBc)
垢版 |
2024/06/24(月) 20:50:50.86ID:WW5n8fKV0
>>390 そこは問題ない
問題の発生しないBULK転送モードでもそのルーチンは通るからな
392名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-TbqU)
垢版 |
2024/07/06(土) 10:34:29.76ID:/zCagBz+0
DTV02A-1T1Sを再インストールしたWindowsでセットアップしているのだけど
手順通りドライバ類をインストールして、付属のソフトでは視聴可能、TvTestがEPGは取れるがチャンネルスキャンで
「チャンネル変更の要求が BonDriver に受け付けられないため、スキャンを行えませんでした。」とエラーになって画面は真っ黒
何が悪いかわかりますか?
2024/07/06(土) 10:58:09.84ID:t5PeOAVi0
>>392
先にDigibestTV起動してからTVTest+Bondriverでスキャンとかしようとしてできないのなら
一度PC再起動しないとだめかもしんない、どうせ使わないんだし動作確認したらDigibsetTVはアンインストールしちゃうのがよい

再起動してDigibestTV起動しなくても症状が出るとかなら
Bondriver_BDAならIT35.DLLが入ってるのを確認するのとiniのLog取るオプションを有効にしてからログ見てみる
JackyBonだとRegistarなんちゃらっていうバッチつかってFilterの登録忘れてる
とかそのあたり?
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b14-sfxk)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:31:27.30ID:mEvYctiQ0
製品オリジナル再生ソフトには予約録画を実行するプログラムが入ってるので
Windowsが起動した途端にチューナーを握って話さない
395名無しさん@編集中 (ワッチョイ 035f-TbqU)
垢版 |
2024/07/06(土) 18:37:19.82ID:/zCagBz+0
>>393
ありがとうございます。DigibestTVを削除してリブートしたらうまくいきました
削除時に消そうとしてるモジュールをTetestも握ってるでと言われたんで競合が原因なんですね
2024/07/10(水) 18:56:57.81ID:g4dnei1m0
>>385
アイソクロナスで使用中起動25日超えたが、再現しない。
2024/07/11(木) 03:47:07.62ID:TysfP59d0
さんぱくんとFSUSB2Nのボンドラ作ったんだけどuploderのURLが貼れないよ
せっかく内臓カードリーダー使えるようにしたのに・・・
2024/07/11(木) 12:33:09.93ID:gGL0XEzF0
>>397
www.axfc
.net/u/4077452.zip
2行に別けたりしてUrlだと判定できないようにしたら貼れるんじゃない?
2024/07/11(木) 17:05:57.57ID:TysfP59d0
>>398
ありがとう
とりあえずgithubにバイナリだけうpしときました
githubの.com 英文ページを開いて右上の検索欄で
bondora_iroiro で検索してください
出てきたAngieKawai-4649/bondora_iroiro を選択して
右にある Releases の sanpakun から sanpakun.zip
をダウンロードします
このユーザー名で追々ソースコードも公開していく予定です
2024/07/11(木) 17:25:03.15ID:gGL0XEzF0
>>399
https://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro
このUrlね、後で落として試して見るよ

ところで最近ちょっと気になってるんだけどさんぱくん外出含めたKEIANチューナーって
Special DLL(IT35.dllみたいなやつ)は必要になると思うけどもしかしてBondriver_BDAで動くんじゃ?
2024/07/11(木) 23:02:03.22ID:mK0FsM4w0
FSUSB2iが対応したりしてたので
Nでもと思ってたらその通りになりましたな
FSPCIEで動作した
winscardはラッパー挟まないといけないかな
乙です
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:40:07.74ID:KX0Nt+b90
古い録画PC壊れたんで、大昔のKEIAN KTV-FSUSB2を基盤改造したものを
導入していたんだけど、これってWin11でも動きますかね
あまりにも前過ぎて何もかも忘れてしまった・・・
https://shopdd.jp/e/keian-ktv-fsusb2-ts
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 832d-D9Rd)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:40:58.26ID:KX0Nt+b90
ちなみに繋いでみたけどデバイスマネージャーでは
認識すらしてなかった・・・
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-eRYk)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:49:46.17ID:CFxHMo1s0
ttps://blog.alterzero.net/how-to-use-tvtest-0-10-0-with-ktv-fspcie/
↑ 神n

このとおりにやったらWindows11ですんなり動きました
405名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23ad-eRYk)
垢版 |
2024/07/13(土) 23:58:09.95ID:CFxHMo1s0
肝心なものを忘れていた!
https://firtel.blogspot.com/2019/09/ktv-fsusb2-driver.html
↑簡単ドライバーインストール
406402 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/14(日) 00:12:32.81ID:euoAia3D0
Win11でもデバイスマネージャーでやっと認識してくれた
あとはドライバーを書き換えたいけど

USB Driver1.9が昔は対応していたんだけど
CyUSBドライバの準備に変わったんですかね
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/14(日) 01:34:19.51ID:euoAia3D0
>>405をやってみたけど、どうしてもうまくいかない・・・・

>書き換え用ツール詰め合わせを使う
>ダウンロードしたファーム書き換え用ツール

が欲しい・・・
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6df0-Mp8r)
垢版 |
2024/07/14(日) 02:21:35.49ID:rlc87xnW0
どこじゃったかのぅ…
409名無しさん@編集中 (ワッチョイ 752d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:56:16.50ID:pYFEcahK0
セキュア無効にしてもスタートアップ設定画面も出てこないし
ドライバーがこんなにハードルが高いとは
2024/07/14(日) 21:19:10.21ID:b0GJfVpW0
Win11じゃなくてWin10の64bitだけど移行時にはこれ使った
https://firtel.blogspot.com/2019/09/ktv-fsusb2-driver.html

うちも一発で認識されなかったけどsystem32フォルダをドライバの在処として
指定したら認識された(一旦外す必要なし)
411名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/15(月) 00:26:27.66ID:KOb5NlF60
>>410
羨ましい。なぜか自分の環境ではダメだ
1111だからPIDに0x003B変えてもダメ
テストモードでもなぜかWindows 回復環境の画面が
ディプレイに表示されないし途方に暮れてる
7の端末でも買おうかな・・・
2024/07/15(月) 08:55:44.99ID:9XduXLRj0
>>411
7の中古端末買うぐらいなら外付けならDTV02A-1T1S-U
ちょっと高いけど内蔵でも良ければDTV02A-4TS-P買った方が幸せになれると思う
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/15(月) 15:18:51.00ID:KOb5NlF60
>>410
ありがとう
system32フォルダをドライバの在処の指定って具体的にどういうことをしたのですか
2024/07/15(月) 18:27:41.07ID:mDgqyahL0
>>411
オレオレ証明書付きのドライバー上げようか?
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/15(月) 20:20:52.74ID:KOb5NlF60
>>414
ありがとうございます。ぜひともお願いします
抜き差ししまくって、ドライバをアンインストールしまくっていたら

USBに差し込んだ音はでるけど
他のデバイスに「ISDB-T Full Segment Device」にすら表示されなくなってしまった・・・
抜き差ししただけで壊れちゃったのかな・・・
2024/07/16(火) 12:41:29.13ID:zXYJ7oc/r
尼でDTV02A-1T1S-Uが8480円
2024/07/16(火) 12:41:54.31ID:S366uNG00
>>415
確認なんだけどK1111新基板 BonDriver_FSUSB2N で良いんだよね?
上の書き込みにCyUSBとか書いてあったんで
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/16(火) 21:40:02.30ID:0UJK+hKh0
>>417
はいあってます
K1111新基板 BonDriver_FSUSB2Nです
2024/07/17(水) 18:19:33.75ID:iXO6op/L0
>>418
ttps://github.com/AngieKawai-4649/bondora_iroiro/releases/tag/toriaezu
sanpakun.zipに入れておきました
ソースコードも数本上げときました
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ 462d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/17(水) 22:34:50.24ID:b518gCkg0
>>419
ありがとうございます!!激しく感謝です
試してみます
421名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6a2d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/17(水) 22:52:30.60ID:quiqyvB20
デバイスマネージャーで「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner FSUSB2N」として認識されてました。
>>419
ありがとうございました!ありがとうございました。
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa2d-Pdg8)
垢版 |
2024/07/18(木) 00:51:47.36ID:fZHJ4Rbe0
>>419さんのおかげでTvtestを昔のをそのままコピーして
デコーダーをインストしなおしたら視聴まではいけました
Tvtestを新しいバージョンにあげたい気持ちはあるが
とりあえずは視聴まではいけました
本当にありがとうございました!
2024/07/19(金) 00:48:13.71ID:GZuUw+3H0
>>383
hyrolean氏のさんぱくん/KEIAN用 Hybrid BonDriverパッチのバイナリーってどこかに有りませんか?
自力ビルドするには実力不足で疲れてしまいました…
424名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6df0-Mp8r)
垢版 |
2024/07/19(金) 14:23:39.26ID:b+l48Oxu0
なにをどう手こずっているのだ?
2024/07/19(金) 20:42:04.98ID:GZuUw+3H0
実はビルドは今回初めてで必要ツールのインストールからやってます
やること多過ぎて疲れてます
2024/07/19(金) 21:13:35.17ID:s1ZTfJ0M0
sln選択するだけなのに
2024/07/19(金) 21:44:27.12ID:Hb5+8bgO0
>>425
たぶんどこにも上がってないから後で上げておく、と言いたいところだけど
今どこのアプローダが使えるんだ?

>>426
hyrolean氏のパッチは必要ファイルかき集めてきて配置してパッチ当てる作業だから慣れてないと大変かも
2024/07/19(金) 21:51:35.81ID:Hb5+8bgO0
と思ったけど、そういえばビルドするだけのやつ上げてくれてなかったっけ?って
スレ確認したら >>60 にあるやん
>>60 のでもダメならどっか適当なUp場所探してUpするよ
2024/07/19(金) 22:21:19.73ID:GZuUw+3H0
まず自力で試してみます
ありがとー
2024/07/20(土) 09:49:55.87ID:WKTNa7Sz0
>>60に従ってやってみたらうまくいきました
ありがとうございました
2024/07/20(土) 19:40:06.96ID:W937lWmY0
よかったのぅ
2024/07/20(土) 23:24:21.49ID:O3NprbKG0
DTV02A-1T1S-U尼で買ったらNが付く方だったわ。
2024/07/20(土) 23:27:05.64ID:O3NprbKG0
radi-sh版BonDriverを利用したけど、iniをN付き変えたら普通に動いたね
2024/07/21(日) 02:21:09.81ID:EFbOOtca0
自分が今月初めに買ったのはNついてない方だった
2024/07/21(日) 09:06:09.37ID:XqMRMLbq0
春に買ったけど2022年のロットだった
店によって価格差がある頃だったんで安いところで
古いロット捌いてるのかなとその時は思ったけど
2024/07/22(月) 12:33:29.04ID:2o70QsrFr
>>325
自分の環境DTV02A-1T1S-Uも放送大学複数検出など出るから理由わからん。
plexのチューナーならそうはならんのにね
2024/07/22(月) 22:59:50.41ID:8xv8nD7Q0
2209ロットと2309ロットの違いは
チャンネル空間定義ファイル(ini)の様式が違うことだけなのかな
2024/07/22(月) 23:59:27.98ID:woIU5oC40
>>437
Bondriver_BDA+IT35.DLL使うなら違いはFriendlyNameだけでその他は共通
TuningSpaceはMLT5PE/4TS-Pなんかと同じの使える

メーカーで配布してるJackyBonはNつきN無し両方共通で使えるはずだけど
何しろe-betterもDigibestも誰かがしつこく問い合わせでもしない限り新局に対応したりしないので
iniは適宜直してやる必要がある

特にiniファイルの置き場所はBondriverと同じ場所じゃなくBondriverを呼び出すexeファイルと
同じ場所に設置しないと読み込まないから大体ini直しても反映されないんだけどの原因はこれ
2024/07/25(木) 14:39:24.14ID:+6W0Q/qQ0
>>436
ネット上にある2023年改編対応版をそのまま使うといくつからの局が重複検出されると思います
PTシリーズのsamole.exeなどで吐き出した最新のデータを参考にして1T1S用に(BonDriver_1T1S.iniを)自分で変換しないとだめなんですよね
2024/07/26(金) 12:41:47.50ID:fPoZCDOSr
>>439
tvtestからini作成するツールを使えば重複はなくなった。
未だになぜ重複してたのか理由はよくわからない。
ファイル比較したら、iniの中身が減ってることは確認できたけどね
2024/07/26(金) 12:58:56.84ID:aRWXMCkjd
BSスカパー!とか含めて幾つか閉局したからじゃないか?
2024/07/26(金) 13:24:08.10ID:dRNdGP1l0
そうですね 使ってないトラポンのところを残しておいても他のチューナーでは問題にならないいのだけれど、1T1Sは重複検出というおかしな結果になる
長文規制があるので全部は貼れないが、BS3閉局後の最新をPT2で吐き出すと放送大学のところはこの2行だけで良い
一番右列の数値を16進数に変換すると1T1Sに使える

BS11/TS2 0 9 5 18098
BS11/TS3 0 10 5 18099
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ a99f-f1F6)
垢版 |
2024/07/26(金) 22:28:04.47ID:7l8/vU2W0
T230C終売か?
2024/07/26(金) 22:42:36.54ID:TC6sUNzF0
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
IT35の1T1SのsampleiniはRの後が1になってるようだけど何か違うの?
2024/07/26(金) 23:01:27.19ID:TC6sUNzF0
>>444
自己解決
MLT系の場合は1にするのね
2024/07/27(土) 00:19:03.30ID:/Bdwd+B70
Q太郎かい
2024/07/28(日) 16:58:54.12ID:btTmmPWh0
2022年12月に購入し、設定したDTV02A-1T1S-Uが以下のエラーで繋がらなくなりました

SCARD_E_NO_ACCESS: このファイルへのアクセスが拒否されました。
BonDriverの初期化ができません。

TVtestのログでは「TSフィルター "SmartCard" : "Plex PX-x3U4 Card Reader 0" をオープンできません。」となっています

デバイスマネージャでは不明なデバイスになっており、ドライバーの更新を公式からDLしたものを試そうとしましたがインストールできませんでした。

最近ちょくちょく接続が不安定でしたのでチューナーの故障かなとも思うのですが
もし何か試せそうな対策ありましたら教えていただきたいです
2024/07/28(日) 18:44:56.80ID:3v8vaLr+0
内蔵B-CASカードリーダー周りのエラーに見えるからsofcas入れるか外部カードリーダーじゃね?
2024/07/28(日) 19:06:53.52ID:FTAAx5Wk0
>>447
その1T1S-Uと思われる不明なデバイスのプロパティ開いてVIDとPIDが
USB\VID_0511&PID_004b なら正常だけど
USB\VID_048D&PID_9306 とかになってたら無事にROM死亡だから
このスレの >>205 あたりから >>236 ぐらいまでを読んでみるのをおすすめ
2024/07/28(日) 19:41:25.72ID:btTmmPWh0
>>448
>>449
ありがとうございます USB\VID_048D&PID_9306だったのでやはり死亡しているようでした
>>236あたりの方法はちょっと高度過ぎて分からないので買いなおすことにします
2024/07/28(日) 20:41:12.13ID:FTAAx5Wk0
>>450
接続が不安定気味なのはUSBへの給電不足気味?と言う気がするけど
USB\VID_048D&PID_9306 は残念やね

とりあえずしばらく放置して挿し直してみてもやっぱり動かなかったら
オクかメルカリにジャンク品で流したら新しいの買う時の足しぐらいにはなるんじゃないか?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況