X



【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Studio Part14【カラーグレーディング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/16(水) 09:01:23.61ID:CGc5yV8G0
DaVinci Resolveの基本的な使い方のhow toや便利なTIPS、おススメLUTを紹介するスレ

DaVinci Resolve 18
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

最新版のダウンロードなど
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/

前スレ
【Blackmagic Design】DaVinci Resolve Studio Part13【カラーグレーディング】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1656358727/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2023/01/23(月) 09:46:33.24ID:FWRsMaq20
>>546
素人は映像術のお勉強しなくていい
カメラ任せフルオートでいいし、MaciPhoneの適当な編集アプリでいいだろ

素人は色や明るさなんか気にしないし、質問そのものがわからない
2023/01/23(月) 10:07:23.26ID:61SuQctx0
>>547
そういう自分はどんな実績あるの?
2023/01/23(月) 10:19:24.31ID:FWRsMaq20
>>548
お前にその情報が必要な理由は?
2023/01/23(月) 10:31:04.78ID:HjzKqJch0
自分が素人じゃないような言い方で”アドバイス”してるけど
実は本人も素人なら信頼性0だからかと
2023/01/23(月) 10:35:30.89ID:61SuQctx0
以前BMPCCスレでさんざん素人呼ばわりしていた奴が
作例がばれたら自分は中華スマホのRAW撮影でプロ気取りってのもあったので
ちょっと似てるなと
552名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-hZGv)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:36:36.39ID:TixSb0p/d
>>544
macOS拡張にしたらボリュームとして認識されたけど Raid0構築で不可
12 Monterey
もうここまでだなー コンテナ仕様になって変わったか 🤔
553名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-hZGv)
垢版 |
2023/01/23(月) 11:02:28.61ID:TixSb0p/d
>>551
プロ気取りな人は判らないけど Motioncam ProのCinema DNGは綺麗だと思ったり
でもスタビ効かないから? 手持ちだと蒟蒻
(機動性が売りなスマホなのにそこが無念
まぁSS 90°にしてGyroflowするしかないけどブラー少なめ 😰
554名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-hZGv)
垢版 |
2023/01/23(月) 11:05:28.75ID:TixSb0p/d
>>536
スミマセン、複数タイムラインなプロジェクトでして、
他なタイムラインだとちゃんと読めてました (タイムラインで収録内容が全く違う
まあでも 結局 速度が駄目だったし スミマセン 😅
2023/01/23(月) 12:29:08.71ID:FWRsMaq20
>>550
あ、なるほどね
だけどオレの信頼性に疑問を感じるなら、無視すればいいが
横から茶々入れて信頼性判定マンを買って出るのって、質問者には邪魔なだけじゃね?

信頼性なんて保障できるもんじゃないだろ、こんな掲示板で
2023/01/23(月) 12:38:01.03ID:HjzKqJch0
茶々っていうかただの質問なんだし
答えるか答えないかだけかと
判定はそれ如何でそれぞれがすればいいだけ
2023/01/23(月) 13:39:36.37ID:FWRsMaq20
>>556
茶々だよ、くだらない
プロ、素人、と読むと、何十レスしてでも何か言わなきゃ、気が済まない人種がいるw
2023/01/23(月) 14:17:29.40ID:HjzKqJch0
そんな人種いるの?いると思うのに書いたってことはまず547が煽りじゃん
2023/01/23(月) 15:02:23.23ID:1mAuTu85M
キチガイは放置しろ
キチガイの独自理論に聞く価値などない
2023/01/23(月) 17:49:34.38ID:FWRsMaq20
>>558
そう、その通り
おかしいのが普通にいるから、たまに出てくる
2023/01/24(火) 16:26:58.21ID:43wwj1dF0
>>420
どっちが先だったか覚えてないけど59980で売ってた
(studio付き)スピードエディターをセール値下げした
らstudioタダやんみたいな流れだったような?

今も普通にスピードエディターは63980で売ってるけどね
studio付きで
セールやるときなら(ソフト代15000分)下げるかと
2023/01/24(火) 22:41:25.42ID:6Yoa9h440
SPEEDエディターて他のdawとかだと使えないかな?
2023/01/24(火) 23:29:53.00ID:3QbekMEx0
>>562
専用品
2023/01/24(火) 23:35:25.10ID:05fwjAdJ0
>>562
ムリ
何も反応しない
565名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM07-RCAP)
垢版 |
2023/01/25(水) 00:12:12.37ID:cJd7yVDzM
>>561
35000円強でstudio買ったらキャンペーンで新発売のspeed editorがついてきたのよ。
今は円安の影響なのか随分と値上がりしてるんだね。
2023/01/25(水) 07:18:40.79ID:b4lztFwu0
>>564
EDぽい
2023/01/25(水) 09:19:29.36ID:Iif5uWv90
どうもです
作りが良さそうなのに勿体ないなぁ

>>564
2023/01/25(水) 09:38:26.69ID:B9UbXKYU0
>>567
つくりはめちゃいいよw
2023/01/25(水) 10:34:33.61ID:H1RxaIoHa
editor keyboard使ってる人居ないのかな?
2023/01/25(水) 11:08:04.22ID:DDCLOES30
>>569
それ、BVE-9100のキーボードぽくて惹かれたけど今は個人の趣味でしか使ってないから高くて買えなかった

どうせ買うならMicroPanelのほうが便利そうだし
2023/01/25(水) 12:15:42.78ID:B9UbXKYU0
>>570
BVE-9100並のを作れと、開発陣がグラントに命じられたと予想w
SpeedEditorもキーの質はBVE-9100並だし、これがおまけだった時はバーゲンだったなぁ

Micro Panelは右下のトランスポートキーで、カット単位でポンポン飛ばしながらカラコレ手早く出来て、お値段以上
2023/01/26(木) 07:57:14.50ID:J9TBhGqY0
fusion text 触ってるけど辛いっす
日本語の漢字Fontをちまちまダウンリストから選択しないと表示すらされないことがあって属性のコピーがうまく作動しないです 書式のみを共有するノードとかあったら知りたいです
573名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a2-bBGr)
垢版 |
2023/01/26(木) 08:36:13.89ID:dc9K8WqP0
質問です。半年ぶりぐらいに、davinci relove studio 18.0から、18.1.2にアップデートしたら、「プロジェクト設定」SHIFT+9のところに、「プリセット」という項目がなくなっていました。普段、新規プロジェクトを始めるのに、プリセットからロードして編集を始めてるので、これがなくなるとかなり痛いです。というか、以前にどういう設定で新規プロジェクトを始めたのかうろ覚えで、、、。

プロジェクト設定のプリセットのロードはなくなってしまったのでしょうか?それとも、違う場所に移動した?まさかとは思うけど、おま環とかもありうるのでしょうか?かなり困ってます、よろしくお願いします。
2023/01/26(木) 09:56:03.32ID:J9TBhGqY0
>>573
俺環でも無くなってるからどっかに移動したんじゃないかな
575名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a2-bBGr)
垢版 |
2023/01/26(木) 10:09:04.77ID:dc9K8WqP0
>574

サンクス。自分だけでないことを知って安心しました。それならばと英語でGoogle検索してみたら、解決策の動画が見つかりました。どうやら移動したみたいです。windowsでも同じ位置にあるかわからないけど、家に帰ったら試してみます。

https://youtu.be/512Gvw7UgO0
2023/01/26(木) 11:32:00.35ID:ZBz5QuyAd
>>572
デフォルトに保存して書き込み前に変更してある状態を作ればいい
ノードのバージョンと組み合わせれば切り替えもできる
577名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-qYbV)
垢版 |
2023/01/26(木) 16:35:54.47ID:J9TBhGqY0
ありがとうございます
ノード全部選択→TITLEフォルダに保存でテンプレ表示出ました これで何とかなりそうです!
後からは一括では変えられないですよねぇ?

https://i.imgur.com/HvDn8iL.png
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-qYbV)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:58:19.40ID:J9TBhGqY0
恥ずかしながらカラーページでマスクの切り方がマジで解らんかった、エフェクトしかかからん
でソースを追加、α出力追加、線をシコシコ繋ぐ、でやっと出来たけどスムーズじゃないよねこれww
FUSIONに潜らずにもう少しすんなり出来ないものでしょうか?

https://i.imgur.com/m96MWel.png
2023/01/27(金) 01:30:00.48ID:Te+WifdG0
>>578
質問の意図は、カラーでfusionみたいにポンとノード追加したら、勝手にソースやアルファ追加されないのか?ってことなら

されないよ、fusionでもこれに相当する選択を、無意識にやってる
2023/01/27(金) 01:46:28.63ID:sw9aunOl0
やっぱりそうですかこれでスッキリしました ありがとうございます
581名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a2-bBGr)
垢版 |
2023/01/27(金) 08:39:02.54ID:a3vqIjkR0
Speededitor 使用時のRIPLDEL (リップルデリート)の挙動がおかしくなりました。

カットページでいつものように編集していたのですが、クリップをSPLITし、スプリットしたクリップより前の部分をRIPLDELボタンで削除しようとすると、なんとそのクリップのみならず、再生ヘッドより前にある先頭までのクリップがすべて削除されるようになってしまいました。

今までは普通にそのクリップのみ削除できていたので、おそらく何かボタンを押して設定がかわってしまったものと思われます。エディットページではそのクリップのみ削除できるので、カットページでのみ挙動がかわってしまったようです。

どこを直せば通常通りのリップルデリートになるか教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、davinci relolve studio 18.1です。
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff01-qYbV)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:47:43.73ID:sw9aunOl0
ダビンチでαチャンネルレンダーすると意外と他のホストで読めないのが多いですね
CINEFORMの16BIT 
DNXHR 444 12bit 
それより下位は駄目でした

お勧めの透明コーデックあれば教えてください 
素人向けの動画作ってるのでクオリティ不要で軽めのが知りたいです
2023/01/27(金) 12:10:41.08ID:e7/T3U490
ProRes4444
584名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3f0-Ed7v)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:18:12.89ID:Vkpz3DpD0
グラスバレーHQX
585名無しさん@編集中 (ワッチョイW e3a2-bBGr)
垢版 |
2023/01/27(金) 12:51:15.63ID:yqvLgYIp0
>581

自己解決。新規プロジェクト作って、タイムライン丸ごと貼り付け直したら直った。何が原因だったのかは不明。
2023/01/27(金) 16:30:55.46ID:8pyjBDoCM
透明入った素材って普通は連番静止画でやり取りするもんだと思ってたわ。
2023/01/27(金) 21:53:15.51ID:sw9aunOl0
openexrも良さそうだけど種類が多くてよく分からないですね。圧縮大きめのはレンダリング時間かかります。非圧縮だと早いけどSSDが痛むので避けたいですね
2023/01/27(金) 22:02:46.60ID:sw9aunOl0
グラスバレーHQX レンダー早め 圧縮キツめ AE読めない VLC 再生できない 惜しいなぁ
2023/01/27(金) 22:13:03.18ID:SohmkhIw0
動画をFFmpegで連番の画像に変換して
Davinci Resolveにシーケンス画像として取り込んで元の動画と重ね合わせて再生してみたら
ところどころズレるんだけど何でだろう?
2023/01/27(金) 23:04:03.46ID:sw9aunOl0
連番てドロップフレームあんの?ただの画像ならちょっとずつズレそうだけど
2023/01/27(金) 23:11:48.78ID:sw9aunOl0
透明コーデック色々やってみたけどopenexr16bit DWDBがファイル軽くてレンダー速度も普通で良さそうだった
欠点はFolder作らないと行方不明になることかな
2023/01/27(金) 23:56:25.88ID:5YimS7jCM
>>590
タイムコードとなんの関係が?
フレームレート合わせて書き出せばその枚数しか出ないんだから狂わないだろ…
2023/01/28(土) 00:24:14.86ID:HsRJc+Sr0
>>588
グラスバレーHQXはCanopus HQをベースにして、出た当初は「これしかない」って感じで、軽いのに高画質だった
今はEDIUSしかサポートしてないかな、昔はCanopusが普通に再生CODEC配布してた
体験版でもWinにインストールすると、HQXなどもメディアプレーヤーで再生出来た気がする

CineformもDNxもProResも後を追うように似た中間CODEC出してきてたし、今ならDNxが色々便利
2023/01/28(土) 00:26:19.33ID:HsRJc+Sr0
>>589
ズレてるとこら辺りだけ、連番動画ではなく静止画にして、スレてる番号を見つけられる?
そこが本当に番号と映像が連続してる?
2023/01/28(土) 02:33:46.54ID:hPughEY60
この前Mac版の18.1.2でグラスバレーHQXでAAF書き出したら
ノイズ出たり黒いフレームが噛んだりでエライ目にあった
2023/01/28(土) 05:08:01.86ID:umktbvNC0
グラスバレーコーデックはMacには鬼門
FCPでも読めないし
597名無しさん@編集中 (スップ Sdba-igjJ)
垢版 |
2023/01/28(土) 07:13:30.99ID:iIpTNcwVd
円安の影響で値上げされてるけど、徐々にとはいえ円高に戻してきているし、少しは値下げ来ないかな。
次に値下げが来たら買おうと思ってるんだけど。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83f0-0DaF)
垢版 |
2023/01/28(土) 07:16:57.81ID:v16tAxkf0
Grass Valley Codec Option(無償版)

https://pro.grassvalley.jp/download/gv_codec_option.htm
599名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83f0-0DaF)
垢版 |
2023/01/28(土) 07:21:47.44ID:v16tAxkf0
https://motionworks.jp/blog/3914
2023/01/28(土) 09:16:49.87ID:JHLPuR08r
モーションワークス更新とまってるな 有料記事がイラッとした記憶がある
2023/01/28(土) 11:44:13.42ID:KB3CcwFm0
為替は相変わらず安定しないので
価格変更はなかなかに難しかろう
2023/01/28(土) 13:14:45.87ID:ZKYphgVU0
USのHPに切り替えてUSDで支払えば、今の為替レートで買えるのでは?
やったことないから問題ないのか知らんけど
2023/01/28(土) 15:45:47.31ID:n4v9rpQ7d
もうできなくなってる
2023/01/28(土) 16:11:55.64ID:ZKYphgVU0
>>603
そうなの?
今の見たら出来そうだけど

https://i.imgur.com/sXAk8Yz.jpg
2023/01/28(土) 17:11:25.00ID:WF8BOlbUd
その先、進めないよ
606名無しさん@編集中 (ニククエ MMdf-Otns)
垢版 |
2023/01/29(日) 19:33:55.07ID:LykaPo1lMNIKU
>>597
今が買いだぜ、今から150円ぶち抜くぞ
607名無しさん@編集中 (ニククエ Sp3b-e3si)
垢版 |
2023/01/29(日) 22:58:27.99ID:NIbjfR3apNIKU
>>605
俺はUSAサイトでダビンチの有料版295ドル、カードの為替で39500円位で買えたけど、ちょっとコツがいる

それは、ダビンチみたいなライセンスだけの物でも、
「アメリカの住所が必要」
と言うこと

だから、OPASで無料の住所も作ってそれで配送先住所を登録した

ライセンスはメールで届くから無問題
2023/01/30(月) 16:20:54.23ID:0L65sEvQ0
しょっちゅう使うとか高価なもの買うってんでもなきゃ
素直に日本のリセラーから買った方が面倒がなくていい
609名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0eba-tzTo)
垢版 |
2023/01/30(月) 16:41:37.49ID:yKUUm7Xf0
Adobeのサブスク地獄に比べたらダビンチなんて国内正規版でも全然余裕
お絵描きはフォトショップからクリスタ、ビデオはプレミアからダビンチと乗り換えた
2023/01/30(月) 16:58:50.74ID:YjMvFYm4a
趣味だったり仕事でも一人で完結出来るならAdobe捨てられるけど
普通の仕事じゃAdobe捨てられないからなぁ

仕事する上での所場代だと思ってAdobe税は黙って払ってる
2023/01/30(月) 17:31:10.13ID:QxHkLzuJF
Adobeはキチガイ
2023/01/30(月) 18:01:51.19ID:N9DYkf1t0
Adobe税の話題を出すと例の基地外が騒ぐからやめとけ
613名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-Ey9V)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:08:51.67ID:oEwkaJTm0
じゃあAutodesk Flame年間80万円の話とかになるともう発狂する感じ?
2023/01/31(火) 07:20:21.48ID:dH7hM3Fc0
また値段上がりそうだから今のうちに買っとけよ 
2023/01/31(火) 11:05:57.69ID:aqx7ux+Yd
動画はどれも一長一短だけど、写真はLightroomが使いやすすぎて趣味レベルでもAdobe一択だな

PremiereでもdngシーケンスとかをLRと同じUで調整できるようになったから使ってみようと思ってるけど、編集部分がイマイチ取っ付きにくい
2023/01/31(火) 11:06:20.05ID:aqx7ux+Yd
同じUI
2023/01/31(火) 14:48:49.31ID:dPftca9g0
多少の機能制限をしてもいいから、買い切り版も継続して提供するべき
2023/01/31(火) 14:55:44.59ID:zrBCdAju0
フリー版と買い切り版しかないと思うが
2023/01/31(火) 15:05:14.28ID:dPftca9g0
>>618
Adobeの話
2023/01/31(火) 15:20:33.21ID:EBXDD1GrM
アドビの話は他のスレでやれよ
621名無しさん@編集中 (スプッッ Sdba-yhLB)
垢版 |
2023/01/31(火) 15:43:43.45ID:ox/nXdpHd
経費で落とせるんだからAdobeにしてもdavinciのスタジオ版にしても売上げあれば大した話しではないよな
ガタガタ言ってるのは趣味でやってる人だと思うけど
趣味にもお金はかかるって考えは無いのかな
2023/01/31(火) 15:53:55.04ID:CJhPT2xQ0
>>621
プロきどりの奴が騒ぐんだよ
Adobeはぼったくり
払ってるやつは技術を知らないコネで食ってるバカだって
それで仕事できてりゃ騒ぐことじゃないの知らないの
2023/01/31(火) 16:53:17.06ID:cbbSOxPD0
>>621
経費タダだと思ってる?w
2023/01/31(火) 17:44:06.60ID:fdMOMRnIr
売り上げあればって読めないのかな?w
経費になれば節税になること知らないの?
2023/01/31(火) 18:26:48.55ID:6oVRMdYLd
経費は利益が減るってことだぞ
626名無しさん@編集中 (スプッッ Sdcb-yhLB)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:50:13.63ID:jJK6sD1td
自分で払ってるみたいだから個人事業主かな(リーマンの副業)?
青色申告したことある?
納税額いくら?
2023/01/31(火) 19:17:52.77ID:BCJXx8Vk0
Adobe最強の砦であるAfter Effectsを駆逐するためにも
DaVinciにはFusionの強化を求む
2023/01/31(火) 19:56:23.96ID:avXIN+ll0
AEだけは手放せねえ
629名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-Ey9V)
垢版 |
2023/01/31(火) 22:25:44.08ID:z6wjD0xd0
いうて実写や3DのコンポジットってNUKEかFLAMEしか使ってないんじゃないの?
AEが絶対に使われてるのって日本のアニメの現場だけじゃね
2023/01/31(火) 22:58:18.86ID:avXIN+ll0
個人アニメやあ
2023/01/31(火) 23:21:46.14ID:cbbSOxPD0
>>626
誰に言ってるの?
632名無しさん@編集中 (ワッチョイ e301-5T4A)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:54:58.71ID:gzLLiX2P0
無償版はだまれ このスレは無償版使ってる貧乏人は書き込み禁止です
2023/02/01(水) 00:57:04.86ID:MTWHS0bS0
何言ってんだコイツ
2023/02/01(水) 01:18:24.68ID:nho8QDLs0
しか、ってこたぁない
2023/02/01(水) 08:59:21.16ID:xth6YUt60
>>629
AEで何十個も素材重ねる巨大なプロジェクトやる気になれない…
2023/02/02(木) 13:01:00.53ID:T9bvB/c5M0202
AEでできることはかなりFusionでできると思うけどなあ。メンドイけど。
2023/02/02(木) 20:19:51.88ID:LCWLXGPqa0202
AEはユーザー層の厚さからくるノウハウ交換とプラグインなどの選択肢の多さが強みだからな
fusionはまだまだコミュニティ小さいから自力でやるしかない部分大きいが、
そこが楽しめるところでもある
めんどいけど
2023/02/02(木) 21:47:59.69ID:s1rSJA6q00202
そのめんどいが致命傷なのがね…時間くれないよね…
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-Ey9V)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:26:25.04ID:SnwV4b0m0
>>637
そのくせアニメの撮影ノウハウ全然明かしてくれないよねー
調べても情報無さすぎて笑う
撮影の技術が外部に漏れると死活問題だから?
ufoとか京アニは撮影の凄さで評価されてるようなもんだしね
2023/02/02(木) 23:27:43.95ID:5CeMGgVu0
各社の独自ノウハウなんて無条件に公開するわけなかろ
知りたいなら入社するしかあるまい
2023/02/03(金) 08:16:53.88ID:m/wnDegZ0
それを想像できない奴がたくさんいるし
更にやばい奴が、俺はプロを超えた、俺の技術は世界一とか騒ぎ出す悪夢
2023/02/03(金) 08:48:29.79ID:dkE1orbR0
ちょっと質問良いですか?
手書き文字にエッジつけたい時ってどうしてます?

今はやり方分からなくて
同じ手書き文字を2枚重ねて下の文字を無理矢理グローで光らせてソフトエッジっぽくして誤魔化してるけど
本当はハードエッジにしたいです
2023/02/03(金) 09:11:12.16ID:pwRrp/pQ0
>>642
下の手書き文字を拡大するじゃだめ?
644名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83a2-27GW)
垢版 |
2023/02/03(金) 09:15:43.31ID:FjthjZqf0
質問です。編集全て終わった後に、davinciで字幕ツールで字幕書いたんだけど、最終チェック段階で要らない映像箇所をさらにカットしてたら、字幕だけはリップル削除されずに、字幕の位置がずれまくったママになります。字幕って、映像に合わせてリップル削除できないんでしたっけ?

ちなみに18.1.2 stuioのほうです。
2023/02/03(金) 10:03:56.53ID:dkE1orbR0
>>643
拡大だと単純にフォントサイズの大きな文字が下に来るのと一緒なんでエッジ代わりにはならんですね
2023/02/03(金) 12:29:39.31ID:Mx4RYy6BM
手書き文字って言うぐらいだから
外部で作ったものならそこで枠付けといたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況