X



Adobe After Effects初心者スレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/05(木) 17:47:36.51ID:7v9+1YVer
公式サイト
https://www.adobe.com/jp/products/aftereffects.html

公式チュートリアル
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/tutorials.html

Adobe After Effectsの初歩的な質問や技術を語り会うスレです。
基本的にアニメ、同人、MADネタについてもOKですが、
嫌いな人がいることも頭に入れた上で書き込みましょう。

統合スレが消失しているので基本は初心者スレがベースですが、
Adobe After Effectsに関する質問はすべて受け付けます。
分離したほうが良いとなればまた分離を検討しましょう。

質問する時はなるべく丁寧にしましょう。
エフェクト名やソフトのバージョンなどを詳細に書きましょう。
最低限、マニュアルは読んでおきましょう。
あまりにも基本的な事は「自分で調べろ!」「マニュアル嫁!」と言われます。
どの本がお勧め?どのサイトがお勧め? はループしまくりなので、せめてスレ内検索をしましょう。

前スレ
Adobe After Effects初心者スレ41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1640646207/
2023/01/05(木) 17:48:03.61ID:7v9+1YVer
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
2023/01/05(木) 17:48:26.39ID:7v9+1YVer
http://www.ayatoweb.com/
ここ見ればAEの基礎は理解できる
先生サイト

http://baaaf.com/
AEの正しい??使い方
ダークサイドに落ちるとこうなる

http://aekami.ldblog.jp/
過去のまとめ

http://ae-users.com/jp/
国内最大のコミュニティサイト

http://www.da-tools.com/index.html
エクスプレッションやスクリプトについて

http://www.openspc2.org/
もっとスクリプト
2023/01/05(木) 17:48:48.83ID:7v9+1YVer
・ハードウェアについて

CPU → レンダリング速度向上
メモリ → RAMプレビューの長さ (プレビュー時の緑色のバーの部分、青は低速なディスクキャッシュ)
グラボ → 描画の安定性など (GPU対応プラグインパーティキュラーとか使うなら効果高い場合がある)
個人的な意見だが、高いQuadroシリーズ使っても安定性が増したことはあまりないです。

HDDをSSDに換装するのもレンダリング速度向上に効果的だが、レンダリング時にCPUがほぼ100%なら先にCPU交換。
CPUは、CC2022の時点でマルチスレッド性能よりシングルスレッド性能が高い方が処理が早いです。
レンダリング時に1つのコアが100%になっていれば、より高クロックのCPUへの交換がレンダリング速度向上に繋がります。
2023/01/05(木) 17:49:09.37ID:7v9+1YVer
何度も落ちまくる場合、素材動画に問題がある場合やキャッシュが壊れているパターンが多い。
直前に読み込んだデータを変換して読み直すか、少し前のセーブに戻して作業再開したほうが良い。

レンダリング結果がおかしい場合は、キャッシュ内にゴミが残っている場合があります。

編集 → キャッシュの消去 → 全てのメモリ を実行
AEの再起動 or PCの再起動

以下のフォルダー内にキャッシュが残っている場合があります。
手動で消すと直るかも。

::AE 一時フォルダー
EXPLORER "%TEMP%\Adobe\After Effects"

::共有データ
EXPLORER "%AppData%\Adobe\Common"

"Media Cache"
"Media Cache Files"
"Peak Files"
"Team Projects Cache"

::Nvidia Shader キャッシュ (Nvidiaコンパネから無効化可能)
EXPLORER "%TEMP%\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
EXPLORER "%TEMP%\Low\NVIDIA Corporation\NV_Cache"
2023/01/05(木) 17:49:29.20ID:7v9+1YVer
6
2023/01/05(木) 17:49:46.92ID:7v9+1YVer
7
2023/01/05(木) 17:50:01.29ID:7v9+1YVer
8
2023/01/05(木) 17:50:16.46ID:7v9+1YVer
9
2023/01/05(木) 17:50:31.54ID:7v9+1YVer
10
2023/01/05(木) 17:50:47.39ID:7v9+1YVer
11
2023/01/05(木) 17:51:04.84ID:7v9+1YVer
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要
13名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa85-bHd5)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:33:56.97ID:YKRIYC3ia
遅ればせながら乙
14名無しさん@編集中 (アウアウクー MMcd-J/xi)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:31:09.11ID:iWQZw0l6M
ロスレス圧縮の形式って何?
2023/01/11(水) 09:05:51.33ID:NRyBMtdH0
出してみりゃ分かる
アニメーション圧縮や
2023/01/11(水) 18:51:35.23ID:jv8T7+Yx0
内蔵SSDのキャッシュを削除して外付けSSDに保存するようにしたら、
Macのパージ可能容量がとんでもなく増えてしまった
一向に減る気配がないんだけどこれどうしたらいいのか
17名無しさん@編集中 (ワッチョイ b95f-tb1I)
垢版 |
2023/01/11(水) 19:53:00.50ID:7JHrHbIe0
>>16
AEの関係ないだろ
林檎で聞けよ
https://www.drbuho.com/jp/how-to/clear-purgeable-space-on-mac
18名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa23-DWwd)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:12:59.46ID:wFGLu23Ta
こういった手書き風の線を揺らがせる絵を作りたいのですが、AEでそういった効果は作れませんか…?
https://www.youtube.com/watch?v=xCDfmTT4nzQ&ab_channel=OtOMiX28

それとも手書きで2コマ用意したものを連続させているのでしょうか?どうやってこのブレさせている絵を作っているか分からず…
わかる方いれば教えていただきたいです 宜しくお願い致します。
2023/01/13(金) 00:00:56.76ID:1eGS7zmZ0
>>18
これは普通に何枚も絵を描いてると思うぞ、アニメでは定番のやり方
AEで線をぶらすのもやれば出来るかもだが…?
20名無しさん@編集中 (ワッチョイW b926-J/xi)
垢版 |
2023/01/13(金) 06:33:01.46ID:lYo09Cup0
>>15
Windowsは?
21名無しさん@編集中 (ワッチョイW b926-J/xi)
垢版 |
2023/01/13(金) 07:01:08.85ID:lYo09Cup0
AE内でh264で出せるようになったの最近なんだな
22名無しさん@編集中 (スップT Sdf3-DWwd)
垢版 |
2023/01/13(金) 11:04:05.66ID:xA1QO8uvd
>>19
なるほど 2コマ用意して10fpsごとに…みたいな感じですかね
自分でやろうとしても全然出来ないんですよね 難しい
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ef-AyIk)
垢版 |
2023/01/13(金) 14:03:13.75ID:kD8urI7W0
何故か2コマに限定してるけど例にあげたの見たら2コマのループじゃない
回転などの動きとは違って線画や落書きみたいに塗り潰したパターンも
アニメらしく8コマくらい描いてループさせてるんじゃないかな
24fpsで3フレーム同じパターンで8コマって感じ
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ef-AyIk)
垢版 |
2023/01/13(金) 14:16:49.94ID:kD8urI7W0
一応AEでの問題点をあげると
ラスターデータ(ビットマップ)の線画をパペットなどを使い面で変形させたら(ある程度の太さを保つはずの)線の太さが大きく変わってしまうのでダメ
ベクターデータなら1枚描いて変形させる手法は可能でもシェイプのパスのウィグルだと以下の問題がある
イラストは各パスが接続されている前提なので接続が外れるとイラストとして壊れるがパスのウィグルで動かすと線がはみ出したり外れたりする
それとパスの各ポイントを360度ランダムに揺らすため変になりがち
これは処理として元の位置から乱数でズラすことを想定してるので動きが「手書きらしく」ならないため
出来るだけ元の線にトレースして沿わせようとして上手くいかない感じのように人間が線をトレースしたのを再現するのは難しい
だから綺麗さを求めるなら描いたほうがいいと思う
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ c9ef-AyIk)
垢版 |
2023/01/13(金) 14:22:19.54ID:kD8urI7W0
線(パス)が変形することは諦めていいならマスクパスでイラスト書いてエフェクトの「落書き」でラフな感じで描画した線が
揺れる表現にするのが手軽だと思う
2023/01/14(土) 08:40:59.25ID:8mEuGdhi0
オフェフォ
2023/01/18(水) 17:24:33.41ID:uOKi7zIj0
Macをお使いの方教えて下さい。シリコンに移行したいのです
現在iMac27 2017 4.2 GHz クアッドコア i7 Radeon Pro 580 8GB
RAM64GB 内臓SSD2TBです。
同時に立ち上げているのはAe,AI,Psです。4Kや長尺の編集などはしません。
Mac Studioしか選択しかないのですがメモリを64GBか128GBにするか,
M1 UltraかM1 Maxか いろいろ悩んでおります。
そんなに儲かっていません。現在お使いの方使用感、仕様などお教え願えれば幸いです。
2023/01/18(水) 21:06:48.72ID:LR7Yxc4z0
なんかGoogle翻訳みたいな質問だなw
2023/01/18(水) 21:12:21.74ID:hNjJfYusr
質問失礼します!短い調整レイヤーをサクッと安楽に出す方法あったらご教授ください!現状はレイヤー出してInとout点で分割後に不用なレイヤー2つ削除でやってて悲しい気持ちになります
2023/01/18(水) 21:17:52.93ID:LR7Yxc4z0
わざわざ分割しないで[]でインアウト指定すれば?
31名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e39-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:24:18.67ID:OZD+I4YM0
質問すみません AEからprores422HQを書き出す時に容量を下げて出すことってできないのでしょうか?
画面上だとビットレートいじれませんよね。prores422 でなく prores422HQ の書き出し結果を容量下げたいです。。
色深度16→8にしても変わりませんでした
32名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e39-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:25:05.33ID:OZD+I4YM0
↑prores422 でなく prores422HQ のまま
33名無しさん@編集中 (ワッチョイW caec-3JZN)
垢版 |
2023/01/19(木) 12:57:26.38ID:77xSKZJk0
proresはビットレート固定だから容量下げたきゃランクを落とすしかない。
ノーマルとHQの差なんてビットレートだけだよ
維持したい理由がわからん
4444ならアルファがつくから、まだ分かるけど。
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e39-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:22:33.05ID:OZD+I4YM0
なるほど固定でしたか。求めるものに応じて422プロキシ 〜 422 HQを選ぶ感じなんですね
35名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3e39-sAzJ)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:25:35.77ID:OZD+I4YM0
必要フォーマットがHQで容量上限も決まりがあるものがあり
ちょっと大元に問い合わせてみます。ご回答いただいて助かりました。ありがとうございました。
2023/01/19(木) 19:31:11.27ID:6xBw7Fs60
厳密には固定ではなくてDNXなんかと同じABRなんだけどな
2023/01/19(木) 20:14:55.08ID:eYehHd730
なるほど https://support.apple.com/ja-jp/HT202410
2023/01/20(金) 10:02:54.58ID:isKYBa6c0
CS6って今普通にダウンロードできるんだな
強制アップグレード以降ダウンロードサーバーも閉じられたものだと思いこんでいた
2023/01/20(金) 14:42:23.58ID:Tq4yF8r+0
PC更新したらCCからインストール出来なくなってたから教えてほしい
2023/01/20(金) 15:24:42.23ID:51CRcVbU0
出せるだけの情報を出してからまた来て
2023/01/20(金) 20:19:13.81ID:PvFws5my0
サポートに連絡したほうが早そう
42名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f2c-dxYA)
垢版 |
2023/01/23(月) 22:48:10.79ID:GvEvAXPd0
デフォルトでの次元分割ってチェック入れてますか?
初心者なのもので常時分割されてた方がいいのかわからなくて
2023/01/23(月) 23:22:43.94ID:soy3b/950
僕はしてない
してない理由は、そんな機能があること知らないママ覚えちゃったから
ただそれだけ

自分が使いやすいようにするのが吉
44名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f7c-y21c)
垢版 |
2023/01/24(火) 21:40:35.38ID:JBp6vaij0
俺も基本的には次元分割しない。キーフレーム増えちゃうから。した方がコントロールしやすい時だけ分割する。
45名無しさん@編集中 (ワッチョイW 735f-YIrE)
垢版 |
2023/01/25(水) 00:32:25.41ID:WwVeHnrO0
AEのテンプレenvato elements使ってるんだけど、他に良いのあるかな?
46名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa7-y21c)
垢版 |
2023/01/25(水) 13:03:28.73ID:qAQkl56la
elementじゃない方のenvato探ってみれば?
2023/01/26(木) 17:09:51.96ID:1C09iizu0
AEのテキストレイヤーで画面上に文字を入力する際、
キーボードに打つ文字が遅くなって飛んでしまうのですが解決方法などはありますか?
例えば、「背景」と打つ場合に「ひけい」などになってしまいます。
2023/01/26(木) 17:18:11.08ID:yu4v0Q3O0
そんな事なったこと無いけど、自分はテキスト打つときはテキストエディタで打ってからコピペしてる。
2023/01/27(金) 05:59:38.35ID:S6dpgZ3t0
エフェクト一覧の順番変わって最悪
勝手に変えないでくれ
2023/01/28(土) 11:37:25.88ID:QXvGfgZM0
>>48
どうやら2022から文字入力時の反応が遅くなっているようでした
特にgoogle日本語入力を使っていると挙動がおかしくなるようです
2023でも改善されていないようですので、AE上での文字入力は諦めようと思います
2023/01/29(日) 02:19:34.39ID:fIGDpn3z0
文字の中央揃えで困ってます
整列パネルで2回ポチるのがシンドいのですがショートカットが無いみたいで困ってます 良い方法教えてください
2023/01/29(日) 12:03:58.40ID:x8vWAdpj0NIKU
>>51
スクリプト書いてランチャーに登録
53名無しさん@編集中 (ニククエ 9a01-5T4A)
垢版 |
2023/01/29(日) 15:59:01.96ID:fIGDpn3z0NIKU
先輩!あるがとうございます!ランチャースクリプト見つけてインストールしました
あとはAをやってBをやるみたいな記述をすると思いますが言語はどうやって検索するのでしょうか?
https://aejsx.hiroshisaito.net/home/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC
ここで検索しましたが途方に暮れてます
54名無しさん@編集中 (ニククエ 9a01-5T4A)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:16:09.23ID:fIGDpn3z0NIKU
先輩!!こんなの見つけましたが拡張子JSXで保存してRUN SCRIPTで動作しませんioi

var textLayer = thisComp.layer("Text Layer");
textLayer.transform.position.setValue([thisComp.width/2, thisComp.height/2]);

これはレイヤ名Text Layer じゃなきゃ駄目ってことですか?テキストレイヤなのでレイヤー名は決められないです
どなたかご教授ください

やりたいことは大量の字幕を真ん中に寄せたいです  てか皆さんこんな面倒なことしてるのでしょうか?
テキストの尺合わせた後テキストコピペすると文字の長さによって位置が変わるなんて涙がちょちょぎれそうでございます
2023/01/29(日) 20:59:43.81ID:1ErdfA9W0NIKU
>>54
自分はテキストだけのコンポを用意すれば一度に中心合わせできる。
それをタイムリマップで呼び出して使ってる。
2023/01/30(月) 16:18:38.56ID:0L65sEvQ0
AEも英語UIで覚えたら色々捗りそう
57名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a01-5T4A)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:28:35.97ID:VoX5CYt80
>>55
ありがとうございます!やってみます!
58名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e10-Fq6O)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:50:23.51ID:nEa/F/rZ0
>>56
エフェクトの検索が楽〜
2023/01/31(火) 12:59:15.65ID:lDHYZTfl0
サブ機としてmacbook air(メモリ8GB)を買おうと思っているんですが、
M1とM2ではどれくらい差があるものでしょう?
作業はパーツ作りなど軽いものを作るくらいの予定です
2023/01/31(火) 13:19:40.85ID:o9LLja/N0
軽い処理しかしないんだったらPC性能なんかにこだわらんでもいい
61名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aec-Ik/S)
垢版 |
2023/01/31(火) 13:59:08.91ID:B0RYmkit0
こんなところで聞くよりベンチマークサイトでベンチ見た方が有益だよ
2023/01/31(火) 16:07:53.96ID:34CBMqfFa
>>59
m1で大丈夫だよ
予算に余裕あるならメモリー増やせ
プレビューの時間に関わるので生産性が全然違う
2023/01/31(火) 18:23:37.47ID:QJnkSnLn0
>>62
横から失礼します
メモリー128GBあれば何の位プレビュー可能ですか?
2023/01/31(火) 18:26:02.20ID:7iilpo8+0
たくさん
2023/01/31(火) 19:02:51.21ID:2ECC9Bwua
内蔵のSSDもスクラッチとして十分速いから
数十分単位でプレビューするんでなきゃ大丈夫
2023/01/31(火) 19:33:14.21ID:BbiPsNu20
動画のサイズやら構成するレイヤー数で全然変わるから何とも
今はM.2使えばかなり快適だしね
2023/01/31(火) 20:00:35.39ID:g7BNzUh10
え、プレビュー時間ってメモリーに依存するんじゃないの?
SSD関係なくね?
2023/01/31(火) 20:03:19.92ID:avXIN+ll0
>>63
重ね具合や解像度によるけど1分くらいはいけんじゃね。4kだとそこまでいかんかも
2023/01/31(火) 20:14:33.00ID:BbiPsNu20
>>67
緑はメモリ青はキャッシュ
転送僕度が間に合えばあとキャッシュもリアルタイムプレビューされるやろ
21辺りからか緑青の区別なくなってる感じがある
M.2使ってる環境だからかはわからん
2023/01/31(火) 20:20:56.24ID:QJnkSnLn0
>>68
>>69
なるほど、メモリの次にキャッシュが待機してる感じですね
てことはやはりメモリがあるだけ快適でキャッシュのロードに余裕ができる訳ですね
2023/01/31(火) 20:45:51.68ID:loR4rduBa
プレビューに限れば32と128で体感差ないと思うわ
転送間に合わないほど巨大な動画扱うわけでもないだろうし
2023/01/31(火) 20:52:23.54ID:BbiPsNu20
他にソフト起動するかにも影響受けるしね
まあここ数年のVerはメモリだけ依存は比較的無くなったかな
キャッシュをSSDとか超高速転送出来る記憶装置指定すればメインメモリは64G積んでても128Gでもあまり変わらんかと
2023/01/31(火) 21:11:12.95ID:QJnkSnLn0
>>72
なるほど~、前よりメモリ依存度減ったんですね?
変わらんなら他に割り振った方が良いカモですね
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ db94-5T4A)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:11:25.19ID:VTcfzc4n0
ニューモーフィズムの動画作ろうと思ったんですけど、もしかしてドロップシャドウって重いですか?
明らかにニューモーフィズムの動画だけ処理重すぎて…
75名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffef-P3d0)
垢版 |
2023/01/31(火) 23:47:06.71ID:nody5Uhe0
>>59
M2のMacはSSDの部品点数減らしてM1より速度低下したっぽいんでベンチマークで確認したほうがいい
2023/02/01(水) 00:25:54.51ID:u9LSRdgv0
みなさんレスありがとう
自分の用途ではM1のメモリ8GBでも問題なさそうだけど、
できるならメモリ16GBに増やして、できるならM2にして、といった感じでしょうか。
サブ機でもそれなりのスペックが必要なAfter Effectsは困った子ですねほんと...
77名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a02-C2T3)
垢版 |
2023/02/01(水) 00:53:24.97ID:Yd+SdGEN0
ProResの前って何で出力してたの?
2023/02/01(水) 01:20:19.38ID:nho8QDLs0
TIFFやTGA、motion JPEGの連番だったりmovとか
シネパックも使ってたな
79名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aec-Ik/S)
垢版 |
2023/02/01(水) 01:41:54.48ID:OgtJL5bs0
アルフ付きはmovのアニメーション
movのDV
HDが普及し始めの頃にproresが出てきたと思う。
2023/02/01(水) 01:49:26.84ID:O1/JtBJK0
今ならとりあえずDNAかProresにしておけば良いけど編集機ごとに違った時代もあったね。有名どころでDNA、Cinewave、HQcodec他にもいろいろあった。
2023/02/01(水) 02:25:42.26ID:4yYhVYUi0
ProResとFINAL CUTが出て全てが変わったんだよな
あれは衝撃だった
懐かしい
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aec-Ik/S)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:09:54.83ID:OgtJL5bs0
FinalCutが出てというよりPremiereがテープ対応怠ったから
Finalcutが台頭したんだよ
出てすぐじゃなくて6とか7くらいから一気に広がった。
逆にFCPXでテープバッサリ切ったと共に消えてった。
2023/02/01(水) 08:22:50.86ID:3vrWOdo30
未だにビデオテープ使ってんの?報道カメラマンとか?
2023/02/01(水) 08:47:26.02ID:nho8QDLs0
誰も今の話はしてないよーな
2023/02/01(水) 08:49:49.62ID:esbUvglL0
"テープ"読んだだけで反応すんなw
2023/02/01(水) 08:52:15.59ID:O1/JtBJK0
QT、FCPと一緒にProresも消えてほしかったわ。
2023/02/01(水) 10:02:05.69ID:pA4XOcx80
英語版で全画面化のショートカットを教えてください。
@が効かなくて面喰っています。
2023/02/01(水) 11:20:29.38ID:3vrWOdo30
ctrl ¥は?
89名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffef-P3d0)
垢版 |
2023/02/01(水) 13:49:39.06ID:Dg9ezNem0
その全画面化と違ってAE内で1つのパネルを全画面化するショートカットが日本語版と英語版で違うって話じゃないか
英語キーボードレイアウトとの違いで一部割り当てが違うんだと思う
2023/02/01(水) 14:02:34.49ID:02syOadWr
そもそも何で英語版?
割れ臭がプンプン >>87
2023/02/01(水) 14:10:50.80ID:pJt5KJ5ZM
英語版じゃないと動かないプラグインやスクリプトはまあまあ多いからな

日本語版提供無いソフト使うのに英語キーボード使う関係からってのも少なからずあるけど
2023/02/01(水) 14:28:52.28ID:Mr2D0Gdc0
>>87
ctrl + +
だって
2023/02/01(水) 14:29:41.39ID:wgmXhOXd0
俺も前に勤めてたところの影響で英語版だわ
94名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffef-P3d0)
垢版 |
2023/02/01(水) 15:58:02.76ID:Dg9ezNem0
たまに英語版でエクスプレッション作ったプロジェクトを受け取ってエラーがでたら仕方なく英語版として起動して修正する
2023/02/01(水) 16:51:02.59ID:maWKqKDD0
>>90
なんで英語版だと割れになるの?
2023/02/01(水) 17:10:06.29ID:fKrcLi3fr
90から割れ臭
ショートカット設定で気が狂いそうになって仕方なく英語にしたね
2023/02/01(水) 17:27:27.45ID:64RP/8Xzr
>>95
日本語と英語のキーの違いも知らない初心者が、わざわざ英語版を使うって不自然じゃね
あと最近の旧ver認証廃止騒動がらみで割れの話題がちょいちょい出てたということもある
2023/02/01(水) 17:58:00.70ID:lZU2F9dqM
普通日本語環境なら日本語がインストされるし英語使いたいなら起動キーで英語版指定すれば済む話
仮に完全な英語環境ならキーマッピングならマニュアル見れば良い
2023/02/01(水) 23:41:14.22ID:pA4XOcx80
言葉足らずで失礼しました。 >>89 >>91 の通りです。
あと全角半角が煩わしくて。
英語版って割れモン扱いされるんですね。

>>92
ダメでした。
2023/02/02(木) 00:24:20.48ID:qqO04t7g0
>>99
キーボードショートカットカスタマイズ出して
full screen
検索すれば出ると思いますが、如何でしょうか?
2023/02/02(木) 01:32:39.97ID:Q8QZmQB4r
英語起動でUSキーボードなら~だけどねー
2023/02/02(木) 01:32:40.07ID:Q8QZmQB4r
英語起動でUSキーボードなら~だけどねー
2023/02/02(木) 10:40:13.15ID:3M59QrJz00202
Macbookがセールしててサブ用に欲しいな
サブマシン持ってる人ってどれくらいのスペックが多いのかな
2023/02/02(木) 18:08:19.22ID:DcMyKHtlM0202
日本語版インストールしても英語版起動すればプラグイン動いたと思ったが違ったけ?
2023/02/02(木) 18:22:46.85ID:WMQh8OxYd0202
CS6と初期のCCの延命きた
もう少し遊べるドン
2023/02/03(金) 06:59:37.27ID:dz7elNok0
そもそもプラグイン関係で日本語版が駄目なんてことはなかったような
スクリプトじゃない?
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9aec-Ik/S)
垢版 |
2023/02/03(金) 07:16:47.68ID:t+D/f5w30
主に標準のエフェクトを利用したエクスプレッションやスクリプト。
標準のエフェクト名が各言語で違うから。
プラグインが動かないのは、それこそ割れかマイナーなやつ。
フラッシュバックで扱ってるやつで日本語で動かないなんて事はまずない。
2023/02/03(金) 07:39:41.54ID:JSHM6bzUM
てか動かないプラグイン名言えば良いのでは?
あと動作環境も書かないとわかるわけ無い
2023/02/04(土) 00:16:00.16ID:vFiXc8mw0
いつからかレンダーキューの出力先が"指定されていません"に絶対になるんだけどデフォルト変える方法ありますか?
2023/02/04(土) 10:34:47.39ID:5XpghtPY0
キャッシュ用外付けSSDの購入を考えているのですが、
500GB〜1TBでおすすめはありますでしょうか?
読み書きの速度が1000MB/秒と500/秒のどちらがいいのかでも悩んでいます。
2023/02/04(土) 10:53:21.30ID:jxjCBMuV0
>>110
USB3.1以降の接続で余裕で5Gbpsとか出ないとキャッシュとして使う意味ないぞ
外付けのSSDもM.2規格の超高速のタイプや
ただのSATA接続の少し早い程度じゃ効果低い
112名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa93-FnzM)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:31:34.12ID:mSYwFxuca
容量増えるのメリットじゃないの?
2023/02/04(土) 14:35:00.69ID:5wYjMgP60
中途半端に変な小細工するより普通にメインメモリを増やすべきなのでは
それもとSSD付けないと利用出来ないキャッシュ機能がAEにあるのか??
2023/02/04(土) 15:00:20.50ID:5XpghtPY0
キャッシュに割り当てる容量はあればあるほどキャッシュ削除しなくていいので
効率的なのかと思ってました
メモリは128GB積んでいます
2023/02/04(土) 15:44:59.13ID:jxjCBMuV0
転送速度が無いと足引っ張るだけ
キャッシュ指定する記憶媒体が500程度の転送速度じゃメモリへの転送間に合わないから結局メインメモリの容量内でしかリアルタイム再生されない

SATAの低速SSDでも多少は効果あるが劇的な効果はないぞ
2023/02/04(土) 15:49:43.60ID:jxjCBMuV0
>>114
つーかメインメモリへ128積めるならM.2のスロ複数付いてるでしょ?
いまAmazonでセールしてるし3000程度で1T1万とかお値打ちで買えるよ
2023/02/04(土) 15:50:50.01ID:A45JN4Ana
4K60pとかじゃなく、フツーにHDくらいなら
SATAで足らないって事もないけどな
2023/02/04(土) 21:39:33.45ID:5wYjMgP60
>>114
> メモリは128GB積んでいます

それで十分では…?
俺も128GBでちょいちょいタスクマネージャ見ながら作業してるけど、未だにAEでメインメモリ使い切ったことがないわ
あとOS入れてるSSDの空き容量が全然無いとかでない限り、キャッシュ用ドライブ追加なんて要らん気しかしない
2023/02/04(土) 21:56:40.68ID:yW3rjg3v0
>>118
なるほど、128GBあればキャッシュは左程重要では無いと、メモメモ

C:¥システム SATA 500GB
D:¥ 作業用 SATA 500GB でも十分そうですね

メモリ安いので128GB買ったった
2023/02/04(土) 22:54:33.67ID:5XpghtPY0
>>118
ということは、メモリ128GBあれば環境設定で最大ディスクキャッシュを0GBにしても
緑色のレンダリングバーの処理スピードは変わらないのでしょうか?
After Effectsの初期設定について書かれたページとかで
ディスクキャッシュの設定に注意などあったので、メモリとは別物の話だと思ってました
2023/02/05(日) 19:45:17.26ID:Y4hTWHIG0
>>120
流石にそれは無いでしょう
比率的に
メモリ: SSD = 3 : 7 が
メモリ: SSD = 8 : 2 位になったイメージかな?
2023/02/06(月) 11:42:30.18ID:DjRMuUaV0
>>121
なるほど、ではSSDも空き容量が多いほどいいのですね
現在SSDの1TBで空き容量は400GBほどあるので、キャッシュ割り当ては50GBもあれば
作業に支障は出ない感じでしょうか
ちなみにキャッシュの削除は一般的にこまめにやるものなのでしょうか?
2023/02/06(月) 20:24:41.65ID:Q3tFjETBM
8 bpc プロジェクトにおける DV NTSC(720 x 480)フレーム:1.3 MB
8 bpc プロジェクトにおける D1/DV PAL(720 x 576)フレーム:1.6 MB
16 bpc プロジェクトにおける HDTV(1920 x 1080)フレーム:16 MB
32 bpc プロジェクトにおける 4K デジタルカメラ(4096 x 2304)フレーム:144 MB

16MB×30F=480MB
ざっくり2秒で1GB
キャッシュが50GBだとHDサイズは25秒程度のプレビューしか確保出来ないから意味がない
2023/02/06(月) 20:29:16.72ID:Q3tFjETBM
それとキャッシュはメモリ内に読み込めないデータを一時的においておく部分だから大きい方が有利だぞ

コップ(RAM)にお茶(データ)が入ってて横にお茶入のポット(キャッシュ)があると思ってくれ

お茶を飲むとコップからお茶が減る
そこでポットからお茶を注いで無限にお茶が飲めすようにしている

お茶を飲む速度>お茶を注ぐ速度だとコップ内のお茶が切れたら再生が止まる
お茶を注ぐ速度がキャッシュの転送速度や

再生するとRAMからデータが減るからキャッシュから読むということ
キャッシュ内に予めレンダリングしたデータを貯めておくだけよ

一概にコレというのはわからんが1分のHDなら100G程度あると余裕じゃないかなと思ってる
2023/02/06(月) 21:26:13.88ID:1OoFDHpL0
プレビューなんて10秒ぐらいしか使わん。それ以上ならレンダリングしちゃう。
2023/02/06(月) 23:13:55.37ID:3JjgQJjT0
レンダリング結果をプレビューするんだぜ
2023/02/07(火) 00:04:07.34ID:RInyG1TI0
>>124
お茶飲んでる傍から、上からお茶を継ぎ足される地獄絵図だということは分かったような
2023/02/07(火) 02:29:21.20ID:UnR2pv4Ka
結局RAMが多いとプレビュー時間増えるんだろ?
実感としてはそうなんだが。
あればあるほど作業しやすい。
2023/02/07(火) 03:32:21.05ID:6K6qoR860
>>124
128GBあれば、丼ぶりにお茶満タン状態なので、低速SSD急須からチョロチョロ注いでも間に合う感じなんですね
130名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-zLlH)
垢版 |
2023/02/07(火) 03:33:24.81ID:usRq3Tyc0
テストン
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f10-zLlH)
垢版 |
2023/02/07(火) 04:45:32.06ID:usRq3Tyc0
長方形の角を増やすにはどうしたらいい?
HUD作ってて、外側に配置した枠線がただの四角形だと単調なデザインになってしまうので角ばらせてちょっとリッチな感じにしたい

横長の八角形みたいな感じ
2023/02/07(火) 07:24:33.16ID:yuXv6LlI0
ラインなのか平面なのかマスクなのかシェイプレイヤーなのかしらんけど
そういうふうに直接パスを切ったり角度変えた四角で抜いたり
2023/02/08(水) 00:18:44.23ID:98tsnBjG0
調べても分からんかったので教えて下さい!
たまにエフェクトの横に黄色三角の中に!が入ってるマークが出てるんだけどもコレどういう意味なんです?
2023/02/08(水) 00:38:23.58ID:duJEISUFa
>>133
16bit非対応
要は8bitでしか効かないエフェクト
2023/02/08(水) 07:23:45.37ID:eHp6+fWmM
マルチフレームレンダ非対応じゃね?
2023/02/08(水) 09:19:15.59ID:Vd6mA/eN0
コンポを8ビットにするだけで消えるところからお察し
2023/02/08(水) 11:35:58.97ID:Fee9ppAy0
タイムラインパネルを選択するショートカットって有りますか?
2023/02/08(水) 14:40:16.83ID:NuiPr2Ud0
Motion Tools 2をダウンロードしたいのですが、
現在はProになってしまい公式からはProしかダウンロードができません。
どこかで2をダウンロードすることはできますでしょうか。
2023/02/08(水) 18:00:44.34ID:eHp6+fWmM
警告マーククリックすればマルチフレームなのか8bitsなのか分かる
2023/02/08(水) 23:09:47.13ID:98tsnBjG0
>>134
ありがとうございます!
そういう事だったんですね!
他の方もアドバイスありがとうございました!助かります。
2023/02/09(木) 23:28:55.05ID:6Gh+8KxV0
撮影技術やAEの技術について記載された雑誌あったら教えて欲しいです
CG WORLDしか見つからないのですが他にもありますか?
2023/02/09(木) 23:30:37.14ID:BvCGQ7ym0
>>141
撮影ってアニメ?
2023/02/10(金) 00:05:10.33ID:JNjmIV1Q0
>>142
撮影はアニメですね
アニメ以外にもAEのテクニックや実例などを載せてるタイムリーな雑誌が知りたいです
今のところCG WORLDとVIDEO SALONを見つけたのですがこの2冊で以上でしょうか
2023/02/10(金) 00:23:56.54ID:fEAHMlQd0
>>143
ぶっちゃけCGWorldとか役に立たん。(videosalonはみたこと無い知らないけど)適当にすごいことやってるでしょうとしか書いてない。
アニメの撮影に関しては需要が無いし会社ごとに癖ありすぎてあまり世に出てこないね。
アニメ会社に行くための勉強なら、どうせ役に立たんので勉強しても意味ないよ。
自主アニメなら基本くらいなら書くけどやっぱり試行錯誤していくしかないね。
2023/02/10(金) 03:55:39.22ID:gjxoOZDL0
投票箱です
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8fef-qdck)
垢版 |
2023/02/10(金) 06:00:14.29ID:+dNZgoXF0
>>144
言えてるな
AEと市販プラグインだけで作られてないと情報がなくて踏み込んで書けないケースもあるだろしデジタル制作移行で
各社バラバラで試行錯誤した結果の機密部分は出てこないから一般論を書こうとしても書くことがないだろな
極論したら有名たこ焼き店の作り方の記事はないですかって質問と似たような話になる
一般的なたこ焼きの作り方というスカスカの記事か店の味の感想の記事くらいしか書けない
2023/02/10(金) 09:37:28.70ID:MX2KmwNkM
CGWORLDは世間話のための読み物なだけだな

ビデオサロンはビデオ編集の趣味人向け
あくまでホームビデオ好きの化石みたいな雑誌
2023/02/10(金) 10:13:24.67ID:7wcY0fSz0
エフェクト カラー補正 色相/彩度 でマスターの彩度•明度をキーフレーム打つ方法はありますか?
2023/02/10(金) 10:56:16.05ID:80UcXxcTM
ビデオサロンかあ
今どうなってんだろ
スマホ特集だけとか
2023/02/10(金) 11:10:45.16ID:fEAHMlQd0
>>148
チャンネル範囲のキーと連動してるよ
2023/02/10(金) 11:44:36.68ID:7wcY0fSz0
有難うございます!知りませんでした 助かります!
2023/02/10(金) 12:42:14.48ID:2Av8h1X30
>>144
> アニメの撮影に関しては需要が無いし

んなこたーない
あんたの業界では、ってだけの話だろ
2023/02/10(金) 12:59:03.53ID:fEAHMlQd0
>>152
煽ってるんじゃなくてまじめに聞きたいんだけど
逆にどこにどんな需要があるの?
需要があるなら本が出たり雑誌に特集されるはずなんだけど。
2023/02/10(金) 13:10:13.09ID:UD3YeGmG0
「誰の」需要とは言ってないからワナビーには需要があるって意味かも…
2023/02/10(金) 13:14:31.26ID:FXpxmX7r0
私も探してますがアニメ撮影に関する情報、全く見当たりません
基本的に社外秘なんでしょうか
後続の育成のためにも少しくらいは明かして欲しいものですよ
2023/02/10(金) 13:18:24.93ID:UD3YeGmG0
厳密には公開できる範囲もあると思うんだけど、それを書籍にするとなるとある程度の分量がないとコーナーとして成立しないから編集社側から作らなくていいやって判断になってるんじゃないかな
2023/02/10(金) 13:26:39.06ID:FXpxmX7r0
CG WORLDで毎号企画されてる「アニメCGの現場」はストックが溜まるとそれ1冊が特別号として出されているようで、
読んでみたのですが3DCGに関する情報が大半で端にボソッと撮影に関する情報が見つかれば幸運といった感じでした
参考書としての教科書は探していくつか手に入れる事が出来ましたが、現在進行形での現場の実例を知りたいです
セミナーすら見つかりません
2023/02/10(金) 13:27:55.24ID:fEAHMlQd0
>>155
社外秘ってことはない。聞けば教えてくれるよ。
ただそれを記事にしようとしてもまず専門的すぎて記者が理解できない。記者が理解できんものは読者も理解できないので世に出ない。
業界内だと今の映像は撮影だけでなく作画、演出、仕上げ、3Dなどを巻き込んでの結果なので聞いてもウチの会社じゃできんってなって業界内でも需要無し
2023/02/10(金) 13:40:46.77ID:2Av8h1X30
>>153
そりゃアニメの撮影の需要なんだからアニメ方面に決まってるじゃん
プロはもぢろんだが昨今では自主制作アニメも盛んだしな

基本のパラとか入射光の入れ方なんかはまあ簡単だが、
セルの2値の主線を手描きっぽい線に変換するとか、アニメならではの色んなテクニックも存在する

本が出ないのは結局アニメ業界が狭くてビンボーだから、出版サイドが収益を出しづらいってだけじゃないかね
2023/02/10(金) 20:30:30.35ID:Vx4piwIZ0
>>155
後進の育成って、フツーは自社社員に対するもんだと思うが
2023/02/10(金) 21:31:25.13ID:qYSz1qrN0
>>157
ここで具体的にどういうことをしたいか聞けば、教えてくれる人がいるかもよ
2023/02/10(金) 21:57:50.90ID:JNjmIV1Q0
実写のような奥行きのある空間を演出する撮影の技術にとても興味があります
京都アニメーションが作る奥行きが私の求める理想です。具体的には下記にある有志のブログを参照してください
その他の制作会社ではMagic Bullet Suiteを使って再現を試みた一例を見つける事が出来ました
主にフォルムのシュミレートが活用されているのではないかと考えています
さらにグローやOptical Flaresなども組み合わせて質感や空間を演出しているのではと考えていますが
如何せん情報が手に入らないので真偽不明でモヤモヤが募るばかりです

https://sazanami.net/20150705-sound-euphonium-kyoto-animation-shooting-process/
2023/02/10(金) 22:19:41.46ID:fEAHMlQd0
ごめん当たり前の処理過ぎてなにが知りたいのかすら分かりません。自分がやりたいの?それとも京アニって凄いねって知りたいだけ?
2023/02/10(金) 22:37:01.87ID:qYSz1qrN0
>>162
空間ていうよりレンズ再現だよね。記事にあるようなレンズの仕組みを理解して、再現できる方法考えるだけだと思うけど…
2023/02/10(金) 23:11:36.32ID:JNjmIV1Q0
私なりに再現してみたのですが京都アニメーションのそれと同じような質感を作れた手応えは得られませんでした
恐らく処理の重ね方や調整の細かい方法で結果が幾通りにも変化し得るのだと思います
それならば実際に現場で行われた実例を掲載したタイムリーな記事を手に入れる事で活きたノウハウを可能な限り集めようと今のところ雑誌を当たっていますが、想像以上に界隈が閉ざされていて悩んでおります
会社の門を叩いて教えを乞うのは非常識ですか?一般的には門前払いされる行為だと思いますが
そのような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?
2023/02/10(金) 23:28:06.46ID:Vx4piwIZ0
会社の独自ノウハウを外部の訳のわからん人間に漏らす訳なかろうよ
そもそもそのノウハウすらマニュアル化されてるわけでもない個人技能の可能性だってあるのに
2023/02/10(金) 23:33:13.36ID:2Av8h1X30
>>165
> 会社の門を叩いて教えを乞うのは非常識ですか?一般的には門前払いされる行為だと思いますが
> そのような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

それは流石にいねーよww
撮影の求人探して、入社して教えてもらえばいいんじゃね
2023/02/11(土) 00:39:00.31ID:gL5/Ba480
一般的な表現なら分かるが各制作会社毎のノウハウであり資産なんだからおいそれと教えるわけ無いだろ
しかも今は社内ツール使うから真似なんてできない
その制作会社でしか出来ないから味になって付加価値になってるんやろ

内製の独自スクリプトやプラグイン作成してくれる人とか部署がある
2023/02/11(土) 00:51:04.82ID:ZxyFYh4R0
>>168
> 内製の独自スクリプトやプラグイン作成

そういうのは定形のコンポ構造作るとかのルーチンワークを効率化するのがほとんどでは?
エフェクト自体を内製ってのはまずないと思うけど
2023/02/11(土) 01:05:22.09ID:gX8olpmk0
イマジカとかは自社で作ってんな
2023/02/11(土) 01:19:03.27ID:ZxyFYh4R0
>>170
へーさすが大手って感じだが、そういやOLMも内製のプラグインを公開までしてくれてたな
まぁそんな開発スタッフを社内で抱えられてるのはアニメ界隈じゃごく一部だけだと思うけどね
2023/02/11(土) 01:43:56.15ID:47kGbe6v0
一見教えを乞うようで、ただ自分の意見だけ述べてるだけだったな
2023/02/11(土) 04:55:30.51ID:tVq0HUwa0
>>165
あなたが若くて、京アニとかで働きたいなら普通に当たってみれば?

ちなみにリンク先見たけど、コンポジットでメシ食ってる人なら特に難しくない作業レベルかと。
174名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ef-hWRB)
垢版 |
2023/02/11(土) 18:49:32.60ID:GPndrcdf0
それにしても京都アニメーションの話は忘れたころに出てくるな
1年前くらいに撮影風景のリンク貼られてたから使用してるのはPSOFTのCelFXじゃないかって書いた覚えがある
個人の技能より複数の担当が質を保ちつつ物量のある作業ができるよう管理して進めさせるのが一番のノウハウと思うな
2023/02/11(土) 19:11:04.82ID:O4+vcPw60
個人に依存してるとその人がダウンしたときに詰んじゃうからねぇ
2023/02/11(土) 19:56:16.66ID:AKFF9G0/0
>>174
下記の動画ですか?
確かに画面に整列したアイコンの左端にCelFXの文字が見えます
他にもoptical flaresなども確認出来ます
この撮影風景はあまりにも貴重だったので保存しました

https://youtu.be/9sSW5QRAG9Y
2023/02/11(土) 20:22:34.01ID:47kGbe6v0
なんか雑誌とネットが京アニ持ち上げるからね~
素人さんはこれがすごいって騙されてる
凄いと綺麗は撮影的には別要素だからね
2023/02/11(土) 22:04:39.53ID:ZxyFYh4R0
>>177
京アニ作品の画面は実際凄い綺麗だと思うが?
2023/02/11(土) 22:11:20.30ID:O4+vcPw60
あ、いいのよ 君が信じる感性で生きていこうな
2023/02/11(土) 23:57:07.87ID:47kGbe6v0
>>178
綺麗ですよ。ただ上で何人か書いてるように業界内では普通の作業。だから綺麗だけど技術的な凄さはないの
2023/02/12(日) 00:06:28.37ID:3avc4cAi0
見るのは素人なんだからなw

業界人が凄いすごいと絶賛しても伝わる手法とそれを形にして世の中に出せるのは凄い事だわ
AEなんて真似するのは簡単だがそれをオリジナルで考えることが大変だし
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ef-hWRB)
垢版 |
2023/02/12(日) 05:31:06.21ID:OxLUbPlD0
個人的な印象としてはキチンと手をかけて作ってる感じで凄いというより丁寧と感じる
同じ金額や時間というコストの中で他が真似できるかというと経験を積んでも個人の技能だけでは難しい部分もあるだろう
職人芸とも違って会社のシステム的なノウハウが凄いのかもな
作業の効率化の手法や技術管理者が定めた品質をクリアさせるチェック機構ってのはどうなってるか興味あるな
2023/02/12(日) 07:20:14.33ID:VCOwJJbCr
質問です
60フレーム先に進むみたいなコマンド作ることできますでしょうか?現在はホットキーで連打設定してますがもっとスマートにしたいですっ
184名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb01-RnKF)
垢版 |
2023/02/12(日) 08:21:23.28ID:kxNIa/qy0
京アニの仕事を綺麗だけどすごくないとか言っちゃってるエセプロめちゃ滑稽
業務として品質保ってあれだけ商業的に成功することがどれだけすごいことか
2023/02/12(日) 09:27:34.27ID:dJIWzgdf0
iPhoneの中身を見て鼻高々に「この程度のものは俺たちでも作れる」って豪語したとかいう
腕は良くても大局的なプロダクト規模での視野を持ってない日本の技術者…っていう話を思い出した
2023/02/12(日) 11:49:34.72ID:I78Y1zsk0
アニメとしての質を語るスレならそれで良いんだけどここAEスレだから唐突に商業的には成功したし!とか言われてもちょっと困るのも確か
2023/02/12(日) 11:50:35.35ID:NVAqPTDa0
こんなとこよりTwitterとかで聞きまくった方が話が早い気もする
2023/02/12(日) 11:50:53.27ID:NVAqPTDa0
あ、アニメの話ね
2023/02/12(日) 13:53:19.39ID:xlGCgkdi0
なんかマックは世界一売れてるから世界一うまいって話思い出したわ
2023/02/12(日) 19:20:27.70ID:v80cDQzz0
オプティカルフレアで思い出したけど
昔はノールライトファクトリー使ってたなあ
2023/02/12(日) 19:44:11.41ID:YIBgEtuF0
アニメの撮影に関するスレを建てませんか?
私1人だけの要望でスレを建てても仕方がないので
192名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a2c-CsKO)
垢版 |
2023/02/12(日) 19:46:44.66ID:VsgHfenJ0
初心者スレなのに初心者向けの話題少ないし、After Effects一般スレみたいなのあったらいいかも
2023/02/12(日) 19:47:19.62ID:I78Y1zsk0
取り敢えず立ててみて人が集まるか様子見たら?
2023/02/12(日) 20:08:44.68ID:LZTbSqb+0
>>192
もともとあったんだけどね
どういう経緯かはもう忘れてしまったが初心者スレに一本化されてしまった
どうせ一本化するなら総合のほうにすればよかったと思うが
2023/02/13(月) 14:10:29.91ID:pKH8N8E0H
>実写のような奥行きのある空間を演出する撮影の技術にとても興味があります
3DCGで被写界深度表現の機能があるの知らなくてポスプロでやってると思ってたって
ことじゃないの?
無料のソフトにもある機能…
2023/02/13(月) 17:20:21.61ID:Gxm0xST10
>>195
半可通が知ったかぶりで質問者を馬鹿にするのやめろ

まず、2Dの背景と2Dのセルを重ねて撮影するのがアニメの基本なのに、何故3D限定の話にしてんだ
そしてアニメに限らず3DCGだって、3Dソフト側で被写界深度ボケ入れるのは
計算時間がかかる上に後調整が効かなくなるので、コンポジットで処理することは多々ある
そもそも「実写のような奥行きのある空間を演出する」「京アニのような絵を作りたい」ってのはどうみても被写界深度だけの問題じゃない
2023/02/13(月) 18:12:57.93ID:kSuCEpmxM
RLAの連番管理めどい
198名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4f-bsiP)
垢版 |
2023/02/13(月) 20:11:43.46ID:rRNOtOCAa
自分の作曲したボカロで動画作ろうと思ってるのだけど
https://youtu.be/KFCaSz_yYCM
この動画みたいなレベルってどれくらいの難易度?

揺れて歌詞が出てきたりしてるけど、揺れるのはシェイクとか言うエフェクトであってる?

あとこういう派手でないエフェクトの名称一覧的なサイトってあったりする?
DTMはサブスク有料動画サイトとかReddit、情報の精度はまちまちだけどYOUTUBEにあったりするんだけど
ボカロというジャンルがニッチ過ぎてAEの情報どこで集めればいいかわからない

ここの優しい方お願いします
2023/02/13(月) 20:13:11.94ID:+vzu/jCD0
>>198
500円ぐらいでテンプレート売ってたよ
200名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4f-bsiP)
垢版 |
2023/02/13(月) 20:28:32.07ID:O8gV3NSwa
>>199
500円のは見つからなかったけどテンプレ買うの良さそうね
ありがとう

https://www.youtube.com/watch?v=gUM80FHxoiU
あと、これとか再現みたいな形で投稿されてるけど
本家と比べて文字がくっきりしすぎだったり、画面がグニャってなるとことか迫力がない気がするんだけど
本家のはなんか特殊だったりする?
地味だけどこだわってますみたいなのをやりたい
2023/02/13(月) 20:29:53.52ID:Fmnn1XSW0
難易度としては最初にやってみるのにはちょうどいいかもね、とか言う感じ
テキストが揺れてるのは別にエフェクト使わなくても良いんでね?って感じ
エフェクト総覧は知らないごめん
2023/02/13(月) 20:34:39.80ID:DslOepXD0
アニメの撮影情報がない、ボカロのMVの情報がないとか言われてもそんなピンポイントな情報少ないと思うよ。
映像って複数の技術の上の総合的なものだから。

だから別にAEで映像のPVとか作ってたら大体どう作ってるか想像つくと思うんだけど。(90パーぐらいはこれまでの技術でカバーして10パーぐらい検索したり試行錯誤することにはなるけど)単純に情報がないから作れないんじゃなくて本人の映像センスの問題では?
203名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa4f-bsiP)
垢版 |
2023/02/13(月) 20:54:11.09ID:O8gV3NSwa
>>201
>>難易度としては最初にやってみるのにはちょうどいいかもね
めっちゃありがたいレスだわ、外注か迷ってたけど思い切って買ってみる

>>202
体験版は触ったけどまだ始めてすらないのよ
2023/02/13(月) 20:57:56.55ID:Fmnn1XSW0
外注ってことは金払ってまでやらなきゃいかんものだったってこと?
そんなものを練習としてやるのはどうなんだろうと思う

まずは利害関係ない案件からやった方がいいんじゃないかな
2023/02/13(月) 21:06:07.83ID:Gxm0xST10
>>198
エフェクトの名前は各人みんな好き勝手に名付けてるので、似たようなものでも違う名前で呼ばれるかもだし
それこそ既存のものだけじゃなく色々複合的に組み合わせたり工夫してどんどん新しい処理が生まれていくから
あんま統一的一般的な決まりって無いと思う


>>202
> そんなピンポイントな情報少ないと思うよ。

だからこそ5chみたいな掲示板の存在意義があるんだろ…

最低限の基本操作やレイヤー・コンポ・エフェクトの組み方がわかってないとセンスなんて発揮できないし
そもそも初心者スレなんだからどんなつまんない質問でもして構わんだろうに


DTV板だからか知らんが、アニメとかちょっとオタ臭いなと思う質問を見下してるような住民が多いのか?
もし>>191がアニメ撮影スレ立てるならCG板あたりの方がいいかも
2023/02/13(月) 21:32:33.42ID:+vzu/jCD0
kbar微妙。設定でマウスクリック何度もさせられてうざい。削除、おk2回もクリックとか、、
207名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ef-0qku)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:11:42.32ID:0D8I63kE0
>>196
パンフォーカス撮影したような背景は撮影での被写界頻度じゃなくて手描きするからこそのアニメだって
ひと昔前のジブリのような発想もありえる
ジブリというよりは監督の意向だろうけど
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ a7ef-0qku)
垢版 |
2023/02/13(月) 23:37:23.44ID:0D8I63kE0
>>200
テンプレ利用と同じような考え方でAEを導入する前にこういうサイトを利用してどういうのを作るべきか発想してみては?
https://textalive.jp/
2023/02/13(月) 23:41:19.13ID:Gxm0xST10
>>207
いや当然そういう画作りもあるが、それ質問者の意図とぜんぜん違うじゃん?
2023/02/14(火) 00:03:46.76ID:TDB6ksdS0
>>198
AE的に難しいことは一切やってないけど、手慣れた人が低工数(1日とか)で作った感があるよ。同じレベルの曲に合った構成ができるかがポイントだけど、初めてで同じレベルは難しいんじゃないかと思う
211名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-W0Mw)
垢版 |
2023/02/14(火) 00:26:27.14ID:8yTicDgOa
>>204
ややこしい言い方ですみません
個人的なものだけど絵は外注で30万で作ってもらったのでちゃんとしたくてって感じ

>>205
なるほど
先に基本的な事完璧に網羅しないといけなさそうですね
212名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-W0Mw)
垢版 |
2023/02/14(火) 00:32:38.28ID:8yTicDgOa
>>208
これめっちゃいいね
明日やってみる、ありがとう

>>210
やっぱそうなのね
なんか素人目でもキレが違う感じして
デフォルトのAEでいけるってことではあるんですよね?
それともグリッチ?とかは買う必要あるんだろうか
2023/02/15(水) 22:31:34.44ID:5NLQYfrF0
これ丸パクリだな〜って映像を見つけてしまったけど、
参考にするときってパクリと思わせないようにするのも腕の見せ所でしょうかね
2023/02/15(水) 23:33:32.09ID:MoaF5A+80
エディタから見て丸パクリにみえても
素人が見てすごいと思わせれば十分
2023/02/16(木) 14:33:25.82ID:b3RHWCQi0
地デジ初期にはAppleのlive typeとかmotionのテンプレートそのままのやつをよくテレビで見かけたものな
216名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb01-RnKF)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:47:18.47ID:IsIvusOC0
その道の人がテンプレまんまwwwwとか思ってても、99%の人たちにはなんとも思われていない
飲食店が業スーで仕入れる程度の話
2023/02/16(木) 15:49:16.05ID:0Ok4N7O2M
ファミレスのスープがコンソメキューブ溶かしただけだったりするのと変わらん
218名無しさん@編集中 (ササクッテロラ Spa3-CsKO)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:04:41.65ID:GLW0LMqLp
東京オリンピックのロゴはパクリ疑惑で騒ぎになったけど、映像系ではあまりそういう話はないのかな?
2023/02/16(木) 20:21:14.06ID:VnNcWmFk0
>>216
業務スープか業務スーパーか迷った
2023/02/16(木) 20:44:23.11ID:msIfGfeZ0
映像とヒトクチにいえども2Dと3Dでだいぶ違うんよ
AEの範囲外になるがC4DとかMayaで作るような映像でパク…似たような映像があると「知識あんなぁ」とか「よく観察してるなぁ」ってなる
221名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb01-RnKF)
垢版 |
2023/02/16(木) 23:01:33.62ID:IsIvusOC0
>>219
業スー“を”仕入れるならスープかもしれんが、業スー“で”仕入れるって書いてるからスープはないんじゃ

どうでもいいけどさ
2023/02/17(金) 12:35:52.21ID:J/HD/v1n0
わかるな クライアントから良くこう言う指示が来るので読み解く力が養われるよ
223名無しさん@編集中 (スフッ Sdaa-3/RW)
垢版 |
2023/02/17(金) 13:01:34.07ID:wbOpnOJ/d
AEスレで聞くのは違うかもしれないけど
インターレースのmp4で書き出すように言われたんだけどmp4ってプログレッシブしか無いんじゃないの?
レンダーキューからメディアエンコーダーに投げてもそういう設定にできない
2023/02/17(金) 14:39:24.00ID:V55vwqbYp
依頼時のメールのやりとりで、ちょっとこの人何言ってるかわからないと感じたら受けない方がいいまである
お互いの目覚すゴールが噛み合わないと不幸しか生まれない
225名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb01-RnKF)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:40:07.56ID:sJ0CodpC0
読む側視点でメールを書ける人は、メールに限らず配慮ができて一緒に仕事しやすいのはある
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3def-HtMB)
垢版 |
2023/02/18(土) 01:48:11.45ID:euKORkmV0
付き合い浅い相手なら依頼する側としてインターレースのレンダリング設定で知識を試してるかもしれん
2023/02/18(土) 12:50:28.51ID:/0wDExtb0
インターレースって未だに使われてるの?
2023/02/18(土) 13:43:48.36ID:5VEUhUaea
テレビ放送はインターレースやん
2023/02/18(土) 16:01:12.32ID:KAUZml3Y0
デジタル化したからプログレッシブなんだと思ってたわ
2023/02/18(土) 16:02:42.32ID:9+oKvi4iM
720pの予定もあったけど
1080iにしたんだっけ?
2023/02/18(土) 17:09:13.47ID:bIC7JtWta
720の60p、1080の60iの両方がHD規格であって
どちらでも良かったけど、結局1080ばかりになっただけの話
規格としては存在しないけど、家電メーカーが1080をフルHDとか謳って宣伝した結果なのかな?
2023/02/18(土) 18:51:54.38ID:ncX3n9Ra0
ProResのインターレース納品ならあるけどmp4はやったことないな
2023/02/18(土) 20:23:35.17ID:DWpy0VQm0
>>231
元々720Pは北米向け、日本は1080の30Pにしたかったがテレビ局のSD互換のために59.94iになった。なので相変わらずドロップフレーム問題あって面倒くさい
2023/02/18(土) 21:37:36.80ID:0ZoC6cpU0
日本はというより元NTSC圏には全てドロップフレーム問題はある
235名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-AcVM)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:38:29.03ID:8OfWFUS+a
質問なんですが、ビビットなカメレオンのイラストでカメレオンの色は変えずに背景の色をだんだん暗くとか変化を加える場合
どういう処理をすればいいですか?
範囲指定した部分だけ変化を加えたい感じです
2023/02/18(土) 21:42:13.87ID:svIJYzBY0
マスクかける
カメレオンが動くんなら都度マスクの位置変えなきゃいかんだろうけど
2023/02/18(土) 22:25:47.81ID:DWpy0VQm0
>>234
昔アメリカは60iって記事みたからNDFかと思ってたわ。マジで59.94と60はきちんと区別して書いてほしい。(一般紙は良いけど、CGやカメラ系は特に)
2023/02/18(土) 23:28:12.34ID:0ZoC6cpU0
純粋な60iなんてテレビ放送では使われてないから
60i表記は59.94iの意味で問題なかったのよ
少なくともパケはVTRで仕上げることが当たり前だった時代は

まーいずれにせよインターレースは次の放送規格変更時には消えるでしょう
2023/02/18(土) 23:33:32.82ID:DWpy0VQm0
問題ないのは今だから言えるのであって、1080移行時にはどれになるか分からんかったので正確に書いて欲しかったってこと
個人的にはインターレスはあってもいいけどドロップフレームは消えてほしいわ。
240名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-AcVM)
垢版 |
2023/02/19(日) 01:07:25.05ID:MjT5AFiOa
>>236
ありがとう
マスクという用語を知らなかったので助かりました
2023/02/19(日) 01:12:33.46ID:gbR+1lW10
テレビ放送の仕組み次第やね
2023/02/19(日) 04:15:10.61ID:AT2N2I0T0
YouTubeの1080の方が地デジより綺麗だもんな
2023/02/19(日) 09:50:05.86ID:bxWSkje/0
キャッシュを外付けM.2にあてているのですが、下記のエラーが出るようになってしまいました

ディスクキャッシュフォルダーが存在するドライブには、
環境設定で指定されている容量をすべて保存できるだけの空き容量がありません。

M.2内を初期化で消去したりしても出てしまうのですが、
考えられる原因は何でしょうか?
2023/02/19(日) 11:04:11.07ID:OcA5J9f+0
>>243
キッッシュの割当が容量より少ないだけ

設定をM.2の最大容量より下げろ
245名無しさん@編集中 (ワッチョイW ed8e-F7Rz)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:35:51.55ID:qvLWrmx10
メディアエンコーダーに59.94iのPRORES突っ込んだらインターレースのmp4出来るな
2023/02/20(月) 05:24:33.40ID:XprTGKNH0
しかし客先がインタレのmp4を要求してくるのか謎
2023/02/20(月) 09:19:46.00ID:1pAWNwPy0
こういうのはクライアントも営業しかいない代理店で仕様を理解してないパターン。納品してからもエンコードし直しくる可能性あり。
2023/02/20(月) 22:41:35.90ID:QQ5v5ovp0
mp4(H264?)の仕様だと何故インターレースのソースを圧縮出来ないのか教えてください!
2023/02/21(火) 00:11:19.21ID:fqqpLTFP0
>>248
インターレースのmp4って用途が無いからだと思うよ。

インターレース使うのってTV用途だと思うんだけど、TV業界ってProRes422が業界標準なので。

もしあり得るとしたら、チェック用としてインターレースのmp4を
2023/02/21(火) 00:17:13.60ID:fqqpLTFP0
途中で書き込んでしまった。

チェック用としてインターレースのmp4を出してくれ、という意味なのでは?

だとしたら>>245の言う通り59.94iのProResをmp4に変換する方法でOKかと思うけど。
2023/02/21(火) 00:24:08.40ID:UzgFDDwF0
>>249
なるほど、Codecの仕様上の問題ではなく、編集ソフト側が不要だから選択肢を用意してないってことですか。腑に落ちました。
2023/02/21(火) 01:38:05.29ID:7kC8tWEq0
いつからProresが業界標準になったんだ…
2023/02/21(火) 05:14:25.78ID:57SqpKs+0
TVは知らんけど俺の周りはプロレズが標準だな
2023/02/21(火) 09:13:36.18ID:DvF9L5i9a
mxfじゃないの?
TVの標準は…
ウチの周りはそう
2023/02/21(火) 09:21:54.57ID:fqqpLTFP0
編集、完パケはProResでしょ。
mxfは撮影素材ね。
256名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-F7Rz)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:32:37.86ID:2u7gSS0Pd
mp4を再生側でちゃんとデインタレースしてくれるんだろか
257名無しさん@編集中 (スフッ Sd43-F7Rz)
垢版 |
2023/02/21(火) 09:33:31.48ID:2u7gSS0Pd
無駄にPRORES HQで納品してくるのやめろ
258名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa49-AcVM)
垢版 |
2023/02/23(木) 22:09:38.85ID:fQoaRqeXa
YouTubeに1080pでアップロードする場合AEの設定って何がおすすめですか?
2023/02/23(木) 22:46:50.15ID:1WWmgBos0
ちょっと何言ってるのかわからない
2023/02/23(木) 23:00:42.29ID:3MZ2iWB/0
俺はpngで吐いてx264guiExのYoutubeプロファイルでエンコードしとる
2023/02/24(金) 07:40:46.62ID:10XF9V/J0
>>260
メディアエンコーダじゃ駄目ですか?
262名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee39-yeYs)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:49:16.76ID:h4lZUJsj0
AE使いで文美保険入ってるフリーの方いますか?どこの協会に入りましたか?
263名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7610-yF7Z)
垢版 |
2023/03/01(水) 02:09:13.12ID:NgzIkQAv0
VFX-JAPAN
2023/03/01(水) 07:48:16.32ID:gTAZfXqX0
>>263
forever chance
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0569-tI9O)
垢版 |
2023/03/02(木) 10:05:43.41ID:JpzSDHfS0
インターレースのmp4の者だけどこのフォーマットを必要とするプレゼンテーター系のソフトが結構あることが分かった
他所の大手企業のCMなんかもコレで納品してたわ
2023/03/02(木) 10:38:56.89ID:dlnkMA4Ha
テレビ以外でインターレース使われとるんか
267名無しさん@編集中 (スププ Sdfa-tI9O)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:47:21.62ID:aV7wzNvPd
ネットやサイネージ以外ではむしろ多いのでは
2023/03/02(木) 12:18:53.77ID:g69DwCIw0
プレゼン系って言ってるのでプロジェクターがインターレスしか対応してないとかそんな感じじゃないかな?
2023/03/02(木) 17:38:02.40ID:5yYtLKX40
CMをMP4納品とかなくね?
2023/03/02(木) 18:33:56.31ID:HVGXXj+Ea
3dで動いた軌跡(モーションパス)を線で描くラインアニメーションを作りたいんだけどtrapcode particularでやるしかないですか?
3d strokeでやろうとしたらパスしか選択できなかったので
2023/03/02(木) 18:58:07.97ID:g69DwCIw0
>>269
地上波では聞いたこと無いけどネット配信系のCMは結構MP4あるよ。CS、BSはやったこと無いので知らないけど、どうなんだろう?
2023/03/02(木) 19:52:46.34ID:ufwrW8eJ0
ネット媒体はmp4納品多いけどインターレースなんて1%もないだろw
TV媒体の納品物を流用する場合でもip変換しなきゃクレーム来てもおかしくない
273名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa39-yF7Z)
垢版 |
2023/03/02(木) 21:36:15.66ID:YA3KSH6Ia
>>270
Yes!
2023/03/03(金) 12:56:04.07ID:YrOlCPulr0303
マウス下の位置に再生ヘッドを移動するショートカットは無しでしょうか?
2023/03/03(金) 12:56:40.03ID:YrOlCPulr0303
マウス下☓→マウスカーソルです
276名無しさん@編集中 (ヒッナー 21ad-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 14:38:10.16ID:iJW5Orw200303
最近、救急車のサイレンを、頻繁に聴くようになった
://egg.5ch.net/test/read.cgi/119/1651730996/l50
277名無しさん@編集中 (ヒッナー Sdfa-tI9O)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:56:33.97ID:dByLun83d0303
>>268
プレゼンテーターってのはそんな家庭用レベルのじゃないよ
278名無しさん@編集中 (ヒッナー Sdfa-tI9O)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:58:24.65ID:dByLun83d0303
>>270
モーションパスがあるなら線とかのエフェクトでも何とでもなる
3Dソフト側で対象のポイントにヌルを出せるならエクスプレッションでコンポ上の二次元位置を取得して何とでもなる
279名無しさん@編集中 (ヒッナー Sdfa-tI9O)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:59:44.31ID:dByLun83d0303
>>274
クリックしたら良いのでは?
2023/03/03(金) 20:05:10.34ID:JSvA3As800303
>>277
家庭用って何やねんw
子供が小遣い買い上げてってでも言うのか{
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW ee39-yeYs)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:35:46.99ID:qcm1rUto0
>>263
ありがとうございます。vfx japanは良さそうですね。僕は3DCGやって無いので入れなさそうですが セミナーとかも充実していそうで羨ましいです。
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-hq+R)
垢版 |
2023/03/04(土) 02:16:08.97ID:a4rDFmBb0
>>281
入れない事ないと思う
これまでの実績や参加作品をペライチの用紙にまとめて送って審査してもらうだけだったはず
AEしか使えなくても大丈夫っしょ
俺も3DCGツールなんてちょびっとしか使えない
2023/03/04(土) 03:00:47.89ID:PCJ3ePTI0
そこの団体の定義は知らんけど
3D無し、実写とか2D素材だけのコンポジットだって立派なVFXだよな
284名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb39-2Biy)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:25:56.47ID:uy4kNLip0
そうなんですね、職業欄選ぶところで僕どれでも無いな..って思ってたのですがコンポジターになるんですかね
ちょっといろいろ調べて検討してみます。
2023/03/05(日) 19:27:08.55ID:DKV0zdHo0
人に説明するときは編集かCG屋
2023/03/05(日) 19:35:38.59ID:g0XhLumh0
「編集」だと出版方面かと誤解されそうだな
「映像編集」って言えばいいんじゃん?
287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-hq+R)
垢版 |
2023/03/05(日) 20:06:15.38ID:KpX4WYa40
AE使いなんて細分化された分野は異業種からしたら説明されてもチンプンカンプンなのでざっくりCGクリエイターとかデジタルアーティストとかでいいよ
2023/03/05(日) 20:11:50.08ID:DKV0zdHo0
ハイパーメディアクリエイターでお願いします
2023/03/05(日) 21:08:37.88ID:AHwLV9GoM
ハイパーメディアクリエイターでアニメーションが得意です

どういった事をされていますか?

ゆっくり実況をyoutubeに上げています
2023/03/05(日) 23:29:38.54ID:l/Crvzx00
ゆっくりされてるんですか
ペースを上げたら売り上げ増えそうですね
2023/03/05(日) 23:50:06.81ID:tGAOHBU20
ゆっくりメディアクリエーターです
2023/03/07(火) 19:00:30.32ID:OlVGEI2Z0
> https://twitter.com/ru_izw/status/1632754944741892104
> Hidetoshi Iizawa@ru_izw
> 夢を壊すようで悪いかもしれないけど、
> ChatGPTによるAEの自動操作については潜在的な危険があるという話。
>
> これは、選択した”フッテージ”の”ファイル”を削除する関数をChatGPTに狙って作らせたもの。
>
> 危険性などは全く指摘されずに素直に作ってくれました。
> 午後11:48 · 2023年3月6日


夢を壊すとか潜在的な危険とか何言ってんだって感じ
ヤバいコード実行したらそりゃファイルの削除だろうとOSの破壊だろうと当たり前に起きるだろうよ
人間が書いたコードだって同じなのに今までまったく警戒してなかったのかね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/07(火) 20:24:15.33ID:pXZs5uIT0
そもそもAIにAEを操作させるメリットがわからん
2023/03/07(火) 20:31:24.91ID:gCmK8l480
スクリプトかエクスプレッションをかけない人は命令出すだけで書いてくれるんだから十分メリットでしょ
危険性は残るみたいだが
2023/03/07(火) 20:39:11.55ID:/LgDic5e0
そりゃ、書けないやつが書いても危険性はMaX
2023/03/07(火) 21:34:57.78ID:OlVGEI2Z0
ようするに「自分で中身を理解してないコードを不用意に実行すると危ないよ」ってだけの話であって
ことさらにAIの危険性云々だのあげつらった言い方してるのがピント外れなんよね

何もかも全てAI任せであらゆるAEの作業を完全自動にするわけでもあるまいし
叩き台はまずAIに作らせてそれを人間が修正して使う、みたいな省力化のメリットは十分あるんだしさ
297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ef-3zFX)
垢版 |
2023/03/09(木) 13:00:14.96ID:NQQQdMUS0
的外れっていうか指示内容のヒューマンエラーが怖いことを語るべきだったと思う
ChatGPTは想像するより賢く指示が適切なら動作するエクスプレッションを作るし、まれに動作しないものを生成するケースもあるという前提で
ChatGPTは賢いけど馬鹿正直なんで指示したとおりに作ってしまうから指示内容に危険性や勘違いがあっても論理矛盾がなければ回避してくれないってことが本質だな
「狙って作らせた」ということは指示内容で意図的に狙わないなら安全でもあるため指示の間違いといったヒューマンエラーによる誤りの方が危険性が高い
賢い秘書のような判断はなく言われたことを機械的に作るだけなんでAIは道具でしかないから余計な夢を持つなって書けばよかったんじゃないかな
2023/03/09(木) 13:57:22.59ID:3PKrRiMxr
そもそもAeのスクリプトに本体破壊するほどの権限持たせてないよね エラー出して終わりでしょ
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ef-3zFX)
垢版 |
2023/03/09(木) 14:28:14.68ID:NQQQdMUS0
スクリプトでcallSystem使ってOS側の破壊は可能
2023/03/09(木) 14:30:20.13ID:NCLoF0dCM
まぁ無理ではないけど、そこまでわからん人がAIに何でもやらすかな…
わからんからやらすのか…
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 01ef-3zFX)
垢版 |
2023/03/10(金) 13:36:42.73ID:beNG2o7/0
可能性の話として書いたけど無理やり狙って指示しないと出来ないから今のところはその手の危険性はほとんどないと思う
ChatGPTは論理的に明確になってなければ説明しろとか間違えているという何らかの反応が返してきて利用者が間違いに気づくか
明確に説明することで自分の考えも整理できて途中経過から生成する対象がどういったものであるか理解できて危険性は自分で判断できるはず
個人的にChatGPTのAE利用はスクリプト等を知らないユーザーがスクリプトの入門の学習に用いたり
仕様を的確に文章化する論理的思考を鍛えるのに有効じゃないかと思っている
2023/03/19(日) 15:11:35.53ID:wpFBW+vd0
調整レイヤー含むコンポをコラプスONすると、その下にあるレイヤー全部に
反映されちゃうんですが、元コンポ内のみだけ適用ってことは出来ないんですかね?
描画モードの関係でコラプスつけるのは必須な状態なんですが
その場合は、調整レイヤーは使わずにフッテージ自体にかけるしかないですか?
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99ef-jnF6)
垢版 |
2023/03/20(月) 13:39:26.13ID:0NTSEI9o0
それはコラップスの動作に矛盾するから無理だな
仕組みとしてはコンポジションレイヤーであっても先にレンダリングせずに現在のコンポジション内でレンダリングする動作になるから
コンポジションレイヤー内の調整レイヤーであっても現在のコンポジションにも影響を与えてしまう
ノードのような接続によって各機能の影響範囲を限定する仕組みもないからコンポジションという区切りを無くしてレンダリングするなら
それに応じた作り方をするしかない
2023/03/20(月) 21:19:51.87ID:3nLcoEcF0
>>303
遅くなりました。ありがとうございます
305名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-JnmT)
垢版 |
2023/03/28(火) 11:43:30.69ID:g769Sj5T0
M.2積んでる場合メインメモリって128Gも積む意味あるかな?
フルHD程度の動画作成なら64Gアレば十分なのかなと思うがどうだろうか
306名無しさん@編集中 (ササクッテロ Spf1-ofP3)
垢版 |
2023/03/28(火) 14:13:11.72ID:qxjRfcjip
DDR5とPCIeの転送速度がどれくらい違うのか、実用としてどれだけでるのかよくしらんけど、FHDなら64GBあればまーいんじゃねって意見には同意しかけたけど、Premireならまだしも、やっぱりAEなら多ければ多いほどいいのではないだろうか

実際、スペックだけみるとDDR5<PCIeなんだよな、、、たぶん
DDR5が7200Mbps(7Gbps)、PCIeが16Gbpsなんだよな?あってる?
307名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-JnmT)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:08:21.94ID:g769Sj5T0
色々勘違いしてる
DDR5は7,200Mbps(0.9GB/s)
PCIe Gen4 x4レーンで64Gbps (8GB/s)
PCIe Gen5 x4レーンで128Gbps (16GB/s)

実際はDDRは5,000程度が実装出来ている速度だしm.2もようやく10GB/s超えた製品が投入され始めた程度よ

と言うか用途が違うから単純に遅い早いでは比べられない
そもそもAE自体もプレビューしてもm.2へのアクセス速度自体フルでは発揮しないしのう
あくまで記憶装置からメモリ側にデータを展開してプレビューするというのは変わらんだろうし
308名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-JnmT)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:12:26.40ID:g769Sj5T0
間違えた
DDR5は38GB/sとか出させるはず
DDR4は26GB/s位かな
309名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd5f-JnmT)
垢版 |
2023/03/28(火) 16:17:45.11ID:g769Sj5T0
メモリの転送速度は単にチップ規格のDDR5-4000とか書かれてる数値に8がけする
2023/03/28(火) 18:44:59.22ID:r54RVbxT0
ちょっと待って!アフターエヘクトさん再生中にマーカー付けたりカットしたり出来ないの ちょっと困るわ 再生中にヘッドが動かない合理的な理由有りますかねー?
2023/03/29(水) 00:43:35.82ID:Ohmzgour0
長時間の再生は想定外
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45ef-+ld4)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:57:58.19ID:9NaTFE/D0
Premiereと違ってAEは仕組みとして複雑で一部の機能を無効にしないと無理なんで実現不可能だろな
マーカーはエクスプレッションで参照される可能性があり仮にプレビュー中に何らかの操作ができたら再レンダリングのためチェックが必要になる
マーカー側からエクスプレッションで参照されているか分からないから実現するにはプレビューの負荷になり無駄が多い
カットも同様で他の機能から参照されていないかレンダリングのための再評価が発生する
編集ツールのような単純な合成ではないので99%以上のケースで無駄になってもチェックしないと動作できないんで実現しないほうがマシ
それとGUIがGPU処理になっていないので過去にプレビュー中のタイムラインインジケーター表示ですらプレビュー速度低下が発生していたので
極力GUIのリドローが発生しないようにプレビュー中の操作を制限するはず
Adobeからは説明されておらずAE動作から推測してるため内容の保証はできない
2023/03/29(水) 12:09:44.07ID:plXB5dn0aNIKU
昔aviutl使ってた人がadobeccに切り替えたときに躓くやつだな
aviutlは動画の切り貼りに加えてなまじ半端にエフェクトかけられちゃうもんだからそのつもりでAE触るとあれっ?ってなる
2023/03/29(水) 20:53:00.03ID:0I8TUYlLMNIKU
after effects 単体で使ってたんですが
他のソフトも必要になって来たので
オンラインスクールに入って
CCを安価に導入しようと考えています。
オススメのスクールってありますか?
2023/03/29(水) 21:03:11.17ID:plPSNA3D0NIKU
デジハリでいいんじゃねーの
2023/03/29(水) 21:39:49.76ID:O5FZHnqs0NIKU
自分は「たのまな」で買ってる
2023/03/29(水) 21:56:20.46ID:JiG5HsZRMNIKU
やっぱりその2つのどちらかなんですね。
プラン元変えて、プラグイン使えなくなったりとかします?
318名無しさん@編集中 (スフッ Sd62-4P+B)
垢版 |
2023/03/31(金) 03:14:10.58ID:CBGQs+PNd
AEからNDI出力ってアルファチャンネルは乗らないのね
2023/03/31(金) 04:59:35.15ID:0kgwwd2+0
プラグインの問題だから要望出せば?
2023/03/31(金) 22:22:41.18ID:2VvW/abn0
>>316
Adobe Creative Cloud コンプリートプラン1年版付いてる講座が39,980円なのか
これ、同じ講座を毎年毎年何度でも受講って出来るん?
2023/04/02(日) 03:05:18.18ID:cpEN+Hic0
aescripts.comでスクリプト買うのに住所適当でも買えます?
2023/04/02(日) 03:20:57.62ID:j1l7vwL/0
買える
2023/04/02(日) 05:39:57.04ID:cpEN+Hic0
ちょうどダヴィンチの方で適当入力したところでしたわ
プラグインなど欲しいところだけど肝心のAfter Effectsが高級品で手が出せませんわ
安全な無料版などありません?
2023/04/02(日) 05:49:00.95ID:1QGAkOQNr
> 安全な無料版などありません?

それ、マルウェアが入って無い安全なkeygen教えろって意味か??

失せろトンチキ野郎
2023/04/02(日) 06:02:42.37ID:3Pmifsk50
ハハッ、無いことはないらしいんだが出どころが中国とかロシアなんでな
まあ覚悟してくれ、どこで手に入れるかまでは知らん
2023/04/02(日) 06:24:04.52ID:LdOdoJUW0
>>323
体験版のキャンセル引き止めである程度無料で使えるよ
2023/04/02(日) 16:53:04.34ID:PCTorHOd0
AEとMEでGPUを全く使ってくれないのですが仕様ですか?
設定はちゃんとGPUになってます
2023/04/02(日) 17:12:06.31ID:j1l7vwL/0
GPU効くエフェクトじゃないとか
2023/04/02(日) 17:15:43.06ID:PCTorHOd0
>>328
いや、部分きりとって再エンコードをする事が多いけど編集中も書き出し中も全くGPUつかわれず
CPUとメモリだけほぼマックスで使われてる
2023/04/02(日) 17:25:43.69ID:PCTorHOd0
他の映像編集ソフトではちゃんとGPU使われてるんだけどなぁ
2023/04/02(日) 19:18:18.01ID:WKgaN8v+a
AEはプレビューでしかGPU使わなかったような
2023/04/02(日) 19:24:11.00ID:+dUv4Tw6r
GPU使ってほしいなcinebenchでも回しとけよ俺等がほしいのは成果物だけだ
2023/04/02(日) 19:30:03.08ID:PCTorHOd0
>>331
え?w
ごみやんこのソフトw
2023/04/02(日) 19:42:02.98ID:j1l7vwL/0
After Effects の GPU および GPU ドライバーの要件
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/basics-gpu-after-effects.html
2023/04/02(日) 19:58:00.41ID:PCTorHOd0
AMDじゃダメなん?
というか映像処理でGPU使われないとかAdobeか個人が作ったフリーソフトくらいだよね
2023/04/02(日) 23:34:59.13ID:xtUqE1Rr0
不正ソフト欲しがってた奴が叩かれたかと思えば急にゴミとか言出すやつが現れるの面白すぎるからやめて
2023/04/04(火) 22:15:42.83ID:Kx0KO2Cx0
>308
DDR3-1866だけどベンチソフトで53GB/s
出るよ
Quad Channelsだから
わりとキャッシュが速いので、AEでも良い感じでプレビュー使えてます
338名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff10-WvXO)
垢版 |
2023/04/05(水) 22:17:59.06ID:TOjAIs5C0
文美国保値上がり頓死
2023/04/11(火) 12:35:40.91ID:YvgB02H90
働き方の多様化といいつつ、
インボイスによる収入減、各ソフトやフォントのサブスクによる出費増でフリーランス厳しいお
340名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ef-EkyU)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:17:44.56ID:Pvq6wDWD0
国や企業による搾取の多様化
2023/04/13(木) 13:00:21.93ID:p01au01k0
昨日から突然マスクパスが”変”になったんだけど、同じ症状の人いる?
具体的には  A---B----C  と点打ったら、
今までは直線にパスが引かれるんだけど、昨日からA~B間が勝手に曲線になるようになった。
しかもハンドルが出現しない。
2023/04/13(木) 13:43:32.35ID:DjaZh3U10
ExtendScriptToolkitって今でも使えるんだっけ
どっかで非推奨になったりしてる?
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 25ef-2jjA)
垢版 |
2023/04/13(木) 16:31:32.14ID:1XG+DyaJ0
Adobeがディスコンにしたんで自己責任で使うしかない
それと前スレに書いたようにESTKのディスコン発表後にCatalina発表という流れでESTKの開発終了でMacは32ビットのESTKが詰んだ
2023/04/13(木) 19:00:59.11ID:Z8qfPL5u0
そういえばそんな話もあったねえ
どうすっかなぁ
2023/04/14(金) 06:23:47.49ID:/FsqoZIf0
Windowsは一応まだインストール出来るし使える
2023/04/14(金) 07:25:06.33ID:8bNKCTeH0
ダウンロードリンク有りますか
2023/04/15(土) 03:25:39.01ID:S+3pe1FD0
stardustで実写素材にマッチムーブさせるときにtrasformノードとトラッキングしたヌルをどう繋げばいいんだっけ?
なんか簡単なやり方があったと思うんだけどさっぱり思い出せない
2023/04/15(土) 06:17:17.44ID:f60Az/Km0
親子化じゃ駄目なのか?
2023/04/15(土) 10:01:20.16ID:S+3pe1FD0
trasformのXとYにヌルのリンク貼って
エミッターにマイナスのヌルリンク貼るだったわ
そうすると平面を直接動かさずにパーティクル空間だけ動かせる
350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67ef-zO2x)
垢版 |
2023/04/15(土) 13:33:41.80ID:LUKnYexe0
レイヤーと違って自由度があるんでノードは接続を書かないとやっていること(やりたいこと)が他の人に意味が通じないよ
2023/04/26(水) 00:44:12.28ID:0fgvLjxD0
パーティクルプレイグラウンドってやつを試してみてます
360度放射状に飛び散りつつ重力の影響を受けて落ちていくというアニメーションを作りたいです

で、レイヤーマップで破片破片レイヤーを設定して、キャノンの設定で360°放射状に飛び散ることは簡単にできたんですが
重力の設定の力や方向をどう変更しても全く何も変わらず…

エスパーで申し訳ないですが何かアドバイスいただけないでしょうか…
2023/04/26(水) 01:15:22.42ID:L7JLJTMEM
がんばる!
2023/04/26(水) 02:06:51.92ID:0fgvLjxD0
よくわからなくなったので最初からやりなおしたらできました…
2023/04/27(木) 03:08:34.87ID:e4sYRg7J0
文字のアンチエイリアスってどうやって切るんですか?
文字パネルにアンチエイリアスの設定がないんですが
2023/04/28(金) 07:52:37.24ID:HWixCSZXr
モーショングラフィックステンプレートてプレミアでしか使えないのですか?
2023/05/13(土) 17:01:11.08ID:2Pn25KO90
trapcode suiteの体験版終了後は画面に赤いバツ印がでるようですが、
自分の場合はUNLICENSEDという警告が画面に出てしまいます
赤いバツ印にできないでしょうか
もう少し学習してから有料版にしたいです
2023/05/13(土) 17:07:32.50ID:0thavcDAa
俺のも何かの拍子に認証外れたらアンライセンスド表示になるよ
諦めて買っちゃえ
2023/05/13(土) 17:20:29.86ID:2Pn25KO90
今はバツ印でなくなったんですね
諦めて購入したいと思います
ありがとうございます
2023/05/25(木) 00:49:51.83ID:WHzTbl9Cd
RedGiant Completeの体験版試してるんですがVFXSuperCompってプラグイン、Mac版だとどのバージョンでも動かなくないですか?
Windowsだとウインドウ出しとくだけでコンポのレイヤーとかすぐ反映してるのにMacだと素のウインドウのまんまで動かんです。動いてる方いますか?
手持ちのMacはM1のMBP14 M1MaxでOSはMontereyとVenturaどちらもAE2022と2023入れてみてますがどれもダメです
2023/05/25(木) 00:52:27.87ID:PAfajtOr0
売ってるなら動くだろう。なぜメーカーに問い合わせないのか?
361名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4abd-k7YA)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:19:34.96ID:DfGWehNv0
持ってねぇのかよ
2023/05/25(木) 07:05:15.14ID:iqBZeizH0
>>359
前は動いてたよ
ただ全くいらねーぞあれ
なのでなので使ったのは最初だけ
2023/05/25(木) 07:12:10.74ID:iqBZeizH0
久々触ってみたけど普通に問題なく動いた
多分すごい古いバージョン
monterey intel ae2023、SuperComp v1.0.5
2023/05/25(木) 12:24:47.85ID:HX1hJ/zn0
この質問スレって何でこんな書き込み少ないんです?
AEってちょっと凝った映像作ろうとするときの業界標準だと思ってたけど違うのかな
初心者だとわかりにくい部分多いし、エクスプレッションになると調べてもわかりにくいこと多いですよね

他に活発なスレッドがあるのか、そもそも今は別の競合ソフトウェアの方が人気で自分が知らないだけとかですかね
2023/05/25(木) 12:39:31.79ID:8EpqQYW90
情報源が5chである必要がないから
2023/05/25(木) 13:04:00.00ID:HX1hJ/zn0
>>365
Web上のチュートリアルが充実してるってのはそうだと思うんですが、
でもDTMやDTV、イラストや3DCGなど、隣接分野を含めても、
人気のあるソフトはWebでのチュートリアルも充実しつつ5chでも活発な質問がされてますよね
なので、もしかしたら本当はもっと良いソフトが使われてて自分が知らないのかなと思ったんです
2023/05/25(木) 13:12:22.92ID:Ba1GUVqMd
>>363
情報どうも、もう手に入らないバージョンですね、MAXONにチケット切ってみたいと思います
2023/05/25(木) 14:13:12.46ID:rcBKPB4Ya
>>366
業界標準というのはどうかとも思うが
ユーザーの裾野は確かに他ソフトに比べて圧倒的に多いと思う
それだけに皆の使い方がバラバラなのよ
アニメが作りたい人とか、文字さえ動かせればいい人、パチンコムービーやる人、ひたすらグラフ動かす人とか

特に仕事で使ってる人はノウハウを不特定多数が見る掲示板に書き込めなかったりするし(ノウハウは個人じゃなくて会社の資産だしね)
なかなかに難しい
2023/05/25(木) 15:04:06.72ID:8EpqQYW90
>>366
その観点だと質問したい・回答したい日本人が集まりやすい有料アプリケーションであるかが要点になるかな

職人になるとノウハウを公開しづらいという事情は>>368の言う通りで、質問の活発さは初心者中級者に頼ることになるわけだ
んでAfterEffectsはあなたが「初心者だとわかりにくい」というように学習コストが高めなので、「AfterEffectsでないといけない」という執着や事情がないと初心者になるまえに挫折するか他のソフトへ行ってしまうのが普通(選択肢が増えたから)
「プロの多くが使っている」という意味の人気と、「質問で賑わう」という意味の人気は中身が全然違う
2023/05/25(木) 15:08:38.43ID:iqBZeizH0
まあ日本では業界標準なのは間違いないでしょ
2023/05/25(木) 15:53:32.75ID:PAfajtOr0
AEは文字で質問するのも答えるのも面倒くさい。
2023/05/25(木) 18:34:41.77ID:HX1hJ/zn0
まあ確かに、コミケなどを擁するオタク系コンテンツはアマチュア層のボリュームが非常に大きいので、
そこで使われるソフト(クリスタとか)は質問系スレッドの流れも早い、ってのはありますね
2023/05/25(木) 18:37:54.87ID:GGjfXNjqa
>>370
その「業界」ってどこなの?という話でもある
CM、映画ならflameが標準とも言えるし
374名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fbd-k7YA)
垢版 |
2023/05/25(木) 18:51:26.82ID:GwwZmOHy0
Nukeでしょ今や。flameは仕上げにしか使わんくなった
2023/05/25(木) 19:06:27.89ID:yl/r1qP70
アニメ業界はAEが標準といっていいだろう
2023/05/25(木) 21:54:55.90ID:iqBZeizH0
映画は知らないけど
CMも最後はflame入るけど作り込むのはAEでってパターンが多いって聞いた
昔みたいに編集室ずーーーっと入ってられる予算はないみたい
2023/05/25(木) 22:00:46.06ID:ah1az75E0
小中学生向け学習教材作ってるけど何が標準なのかわからないまま使ってる
2023/05/25(木) 22:24:12.89ID:PAfajtOr0
標準なんてあくまでその人のまわりではって事だから。CMや映画業界でも予算、スケジュール、製作会社等で変わるからあってないようなもの。
2023/05/26(金) 03:55:01.52ID:VpFd+XG80
すみません、エクスプレッション?について質問です
アニメのオープニングのようなものを作っていて、
クレジットの文字をアニメーションさせたいです(プリセットのテキストアニメーションではないやつ)

各役職のアニメーションを1人1人作成するのは手間なので、
一個のコンポジションを作ってそれを複製して使いまわそうと思ったんですが、
コンポジションに文字列を変数として持たせたとしても、その変数をコンポ内部のテキストレイヤーに読み込む方法がわかりません…
変数のスコープがわからないって感じです

一応自分で最初に描いた青写真をアップしてみましたが、AEの仕様を根本的に誤解してる可能性も…
https://i.imgur.com/h4gHUMg.png

どなたかアドバイスいただければ幸いです
2023/05/26(金) 07:46:07.92ID:4ykYEkbV0
テキストレイヤーの、テキスト→ソーステキストにエクスプレッションで
thisComp.name
と打ち込むとかそういうこと?
2023/05/26(金) 09:36:28.54ID:41ohyIlS0
ソーステキストだと文字詰めできないという欠点が
382名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb01-/QJt)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:25:26.50ID:VxoMXfEo0
ソースネクストは特打
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07ef-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:55:09.60ID:LFwxllWq0
>>379
制約で思いつくことを書くと以下のとおり

型の制限として文字列を外部に渡せるのはソーステキスト以外にないのでテキストレイヤーのソーステキスト以外のエクスプレッションで
文字列を定義しても受け渡す手段がない

今回のケースだと曖昧だろうけどエクスプレッションの本質的な制約もある
エクスプレッションはパラメータにフックさせるルーチンだからローカルに処理するものであってグローバルなサブルーチン化できる仕組みではない
汎用的にするにしても手動でエクスプレッションをコピペするかエクスプレッションを生成するスクルプト作るかといった使い方になる
これはエクスプレッションの動作原理が値の参照だからそうなってしまう
エクスプレッションはフックさせたパラメータの値を参照するか外部のパラメータを参照して動作する
だから外部から値を渡して汎用的な共通サブルーチンを作るという通常のプログラミングでは当然の考え方を「してはいけない」
大雑把にいうと「値を渡す」「ライトする」ではなく「値を参照する」「リードする」と考えて設計する
2023/05/26(金) 17:02:15.02ID:VpFd+XG80
どういう仕様にすべきかを考えてる途中だったので突っ込みところ色々あってすみません
ありがとうございます

つまりコンポジションの中身を汎用サブルーチンとして設計して、
各コンポジション毎に別々の引数を設定する、という仕様では動かないのですね、なんと…

エクスプレッション自体を生成する、という案はハードル高そうでやめておくと、
やっぱ地道にいっこいっこ別のコンポジションとして作成して、
後からアニメショーンの動きを変更したい時は全部のコンポジションの中身を修正して回る、
て感じになりそうですね(自分のスキルでは)
2023/05/27(土) 02:12:50.46ID:PcPU/zRv0
>>383
「値を参照する」「リードする」と考えて設計する

ちなみにこれって具体的にどういうことになるんでしょうか?
説明面倒なら何か検索するキーワードとか教えてもらってもよいですか?
386名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9bef-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 04:26:40.06ID:vOk9zVEN0
それはエクスプレッションのルールに従って普通に作りましょうって話でしかない
当たり前のことで書かなかったけどAEに慣れてないプログラマへの注意点として言葉をかえて書いただけ
エクスプレッションが値をリターンできるのはエクスプレッションを記述した(フックをかけた)パラメータだけになる
それ以外の外部パラメータにライトできない
一般的なプログラミングの知識がしみついているとこのことを忘れてしまうから注意として書いたのであってエクスプレッションとして当然の話になる
エクスプレッション制御をグローバルな変数のように扱うにしてもリードできるだけで外部のエクスプレッションからライトはできない
だから複数のエクスプレッションを連携させるにしても参照(リード)だけで処理できるように構築する
それ以外は出来ない
2023/05/27(土) 16:58:45.50ID:PcPU/zRv0
>>386
ありがとうございます!
最初に>>379で書いたように、テキストレイヤー側からどうやってリードするか?という質問なのですが、
そこは共有いただいてますでしょうか?

貼った画像だけ見ると、コンポジションに書いたエクスプレッションからどうやってライトするか、
のように誤解してしまっても仕方ないかとは思いますが

上の階層に書かれてる変数textの中身をリードする具体的なコーディングががわからないんです…

「コンポジション 上の階層 変数 読み込む」
とかで検索しても作例が出てこないので途方に暮れていた次第です
388名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Kyam)
垢版 |
2023/05/27(土) 23:25:32.22ID:xbjgya5j0
>>379
アニメーション決まったら
コンポを複製してテキスト打ち替えるだけの話じゃ無いの?
エクスプレッションを使う意味が良くわからない
2023/05/27(土) 23:56:33.94ID:PcPU/zRv0
>>388
アニメーションの動きを修正したくなった時に、
一つのコンポを修正すれば複製した全部のコンポのアニメーションが自動的に修正されるようにしたいんです

汎用的なものにしておけば、他の作品での使いまわしも簡単ですよね
2023/05/28(日) 01:11:23.00ID:qS55Z0FI0
というかそもそもコンポに任意の文字列情報をどうやって持たせれば良いんだろう
例えば強引にアンカーポイントにエクスプレッションを付加して

text="山田";

とか書いても当然エラーで無効になっちゃうし…
2023/05/28(日) 01:23:34.68ID:qS55Z0FI0
例えば、

1)各コンポと横並びでテキストレイヤーを置いてそこにカンマ区切りで出演者全員の名前を書いておく
2)コンポの中のテキストレイヤーからは上記テキストの中身を読み込んで配列としてパース
3)自身が含まれているコンポの上の階層でのレイヤーインデックスと合った位置の配列のvalueを返して名前を取得する

みたいな流れ?
でももっと見やすくてスマートな方法ってないんですかね…
2023/05/28(日) 03:23:22.98ID:qS55Z0FI0
コンポジションのレイヤー名を「山田太郎」とかにしておいて、下の階層からレイヤー名を参照すればいいだけじゃん!
と思ったものの、その「下の階層から上の階層のプロパティなりを取得する」という方法がわからなくて振り出しに戻りました、マジか…
2023/05/28(日) 07:56:24.38ID:tFt3JRqb0
コンポをIDで指定して名前見ればできるんじゃね?
あとその辺の参照したいならスクリプトを使うほうが楽よ
2023/05/28(日) 11:20:13.77ID:qS55Z0FI0
>>393
同じ階層のレイヤーの親子関係なら出来ると思うんですが、上の階層に対しても参照できるんですかね?

thisCompから始まる相対パスだと上の階層が取得出来なかったので
Comp("hoge").layer(index)の絶対パスにしてみると、上の階層Comp("hoge")は参照できるんですが、
「上の階層における」自分のレイヤー名は参照出来なかったです
layer(index)は「同じ階層の」自分のレイヤーインデックス(ID)を参照してしまうので
2023/05/28(日) 13:28:42.90ID:qS55Z0FI0
スクリプト(jsx?)での扱い方もわからなかったので、いったん考え方を変更

上の階層にヌルオブジェクトを追加してそれにエクスプレッションのスライダーを追加
このスライダーの値をグローバル変数的に使えばいいのでは?もしかして自分天才では?!

やってみた
スライダーにキーフレームを打って、文字アニメーションコンポが出る毎に
スライダーの値を該当のコンポレイヤーのレイヤーインデックス値に変更する
でコンポの中のテキストレイヤーからその値を参照する
結果、なぜかコンポレイヤーの出現タイミングとその時点のタイムラインでのスライダーの値が一致せず、
スライダーの初期値を取得してしまう、もうなんなのこれwwwww

埒が明かないので息抜きでいったん友達の家に遊びに行ってきます…
2023/05/28(日) 13:36:25.91ID:4WTVN4qR0
素直に打ち替えればいいのに
エフェクト変更するにしてもベースコンポ量産してテキスト書き換えるだけじゃんかとか思ってしまう
自動化は浪漫なのかな
2023/05/28(日) 14:00:05.89ID:qS55Z0FI0
>>396
そこはもう考え方とこれまでの経験分野の違いもあるかもしれないですね…
自分としては今回の件だけではなく未来における工数削減も期待してますー
2023/05/28(日) 14:30:41.37ID:4WTVN4qR0
だってコンポ名読むにしても結局コンポ名を書き換えることになるんでしょ?
そういや外部テキストファイル参照するやつとかもあったっけか
2023/05/28(日) 17:39:57.41ID:UywEcbDL0
いい方法知ってても答えたくなくなるね~
残念な方だ。
2023/05/28(日) 18:01:46.43ID:msnDm09G0
変なこだわりを持ってる(他人の提案を「考え方」で払い除ける)んだったら最初にそう言って欲しいよな…
401名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Kyam)
垢版 |
2023/05/28(日) 18:54:19.40ID:flhDxFuS0
>>389
そしたらマスターコンポのテキストレイヤーを参照するよう組んだコンポ作ってそれを複製するだけ
2023/05/28(日) 20:58:11.67ID:qS55Z0FI0
なんか色々散らばってややこしくなったかもなんでいったんシンプルにまとめます

■やりたいこと
上の階層(同階層の親子関係ではなく)における自身のコンポジションのレイヤー名を取得したい


■用途
汎用的なテキストアニメーション・コンポジションを作る(プリセットのテキストアニメーションではないやつ)
コンポをコピペしてレイヤー名を変更すれば、そのレイヤー名の文字列でコンポ内部でアニメーションされる

以上です

下の階層から上の階層のレイヤー名を取得してそれを利用するってのは思いつきなので他に方法があればなんでもよいです
2023/05/28(日) 21:09:47.77ID:JHGpDpQe0
>>402
無理じゃない?
目的のコンポジションができたとして
それを複数の親コンポが持つことになり
それぞれが別のレイヤー名を与えた場合は矛盾が生じるでしょ
404名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f10-Kyam)
垢版 |
2023/05/28(日) 22:11:03.94ID:flhDxFuS0
>>402
以上です

じゃねえだろ
何様だよw
2023/05/28(日) 22:54:25.71ID:oC5Z29cdM
以上です
2023/05/28(日) 23:03:00.57ID:Q+lwu8o00
エッセンシャルグラフィックス使ったらできた
2023/05/28(日) 23:17:47.72ID:3JZjg6Xa0
その手があったか
2023/05/29(月) 13:34:29.26ID:c/oD4Gms0NIKU
>>403
確かにそうかもですね…
例えばFlashのActionScriptなんかだと同じもののインスタンスの内部で個別の動作を実行できたんですが、
AEの場合は同じコンポを使いまわしたら中身は完全に同一のものになるのかも

試しにコンポ内のテキストレイヤーでtext.sourceText =random(100)してみると
コピーしたやつも全て全フレーム同じ数字を吐いてるし…


>>406
それ知らなかったです、AEで書き出してpremiereで使うやつっぽいですね
情報ありがとうございます!
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fcf-4Td9)
垢版 |
2023/05/31(水) 01:29:17.24ID:4DCHpA9T0
AEスレって「何様だよw」っていうやつがいつもいるよな
映像屋ってこんなんばっかり
2023/06/02(金) 05:03:11.99ID:1o9rEyuN0
昔っから勘違いナルシスが多いのはテレビ屋だな
411名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b01-HLjf)
垢版 |
2023/06/02(金) 06:32:07.10ID:lnxNgfP90
自分の技術に自信を持ってることはとてもいいことだけど、それが鼻にかかった態度になるとめんどいね
412名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-S4em)
垢版 |
2023/06/02(金) 11:46:40.68ID:sa+lwkeFr
アルファ付きデータを出す時ProRes4444か連番どちらの方がいいんでしょうか
2023/06/02(金) 11:50:45.12ID:hqYQzFQ00
受け取る相手に聞くのが一番
だけど俺は面倒くさいので4444
414名無しさん@編集中 (オッペケ Srcf-S4em)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:02:52.83ID:sa+lwkeFr
ダイナミックリンクが重いので自分用ですね
4444にします!
415名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f7c-Kyam)
垢版 |
2023/06/02(金) 17:01:00.11ID:vWBABAsk0
>>412
連番の方がグラデーションにバンドが出にくいというのもあるので用途に応じて
2023/06/02(金) 21:13:38.52ID:LMtP/ZhR0
そんなんある?
連番がDPXであるにせよ、12bitのProres4444とそんなとこで違いが出るとも考えづらい。
経験則からの話だろうから正しいんだとは思うけど。
2023/06/03(土) 03:10:01.89ID:CRhjMcZz0
8bitでレンダリングでもしなきゃ出なくね?
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ e5ef-udC+)
垢版 |
2023/06/03(土) 04:51:20.42ID:6DqhH60T0
ちょっと前のバージョンのAEでProRes4444を読み込んだとき深度が正しく認識されないって問題があったような
それのことかも
数百万色で読み込まれてProRes4444でバンディングが発生するって問題
419名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:50:32.78ID:r/h8P8+w00606
ttps://www.youtube.com/watch?v=4MjRSOiLnlw
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
こいつ英語やしわかりずらいわー
420名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 07:37:54.74ID:r/h8P8+w00606
ttps://www.youtube.com/watch?v=4MjRSOiLnlw
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
こいつ英語やしわかりずらいわー
教えてくれるまで永遠に連投する
2023/06/06(火) 07:39:38.27ID:mlWLJP0s00606
それ面白いから永遠に連投してみて
422名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 07:43:57.57ID:r/h8P8+w00606
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
2023/06/06(火) 07:47:01.25ID:GnKgftoJ00606
UI英語にしてたりへんな喋り方が気になって見れない:;
424名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 08:03:08.27ID:r/h8P8+w00606
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
ttps://www.youtube.com/watch?v=4MjRSOiLnlw
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
こいつ英語やしわかりずらいわー
教えてくれるまで永遠に連投する
2023/06/06(火) 09:31:51.69ID:bd+wmOFU00606
連投しろよ
他のレスを挟むのは連投とは言わんぞ
2023/06/06(火) 09:32:39.38ID:d4Fmh7Ab00606
呼んだ?
2023/06/06(火) 10:07:04.59ID:SU8aD8GHM0606
比較的簡単です
すぐにできるでしょう
2023/06/06(火) 11:11:18.37ID:GE52g9va00606
こいつの「永遠に」ってのもずいぶん緩いな
2023/06/06(火) 12:42:23.14ID:GnKgftoJ00606
永遠なんて一瞬なのです
2023/06/06(火) 13:26:41.87ID:4sSXgRtBa0606
永遠の愛が数ヶ月持たないなんてのもよくある話で
431名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:31:38.26ID:r/h8P8+w00606
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
こいつ英語やしわかりずらいわー
教えてくれるまで永遠に連投する
難しい話じゃないでしょ?どうやるんですか?
キー打たず画像を曲線に動かす方法
432名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:34:01.74ID:r/h8P8+w00606
比較的簡単です
すぐにできるでしょう

教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
433名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:35:56.31ID:r/h8P8+w00606
なぜ誰も教えてくれないのですか?
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
434名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:35:56.80ID:r/h8P8+w00606
なぜ誰も教えてくれないのですか?
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
435名無しさん@編集中 (テトリス 8282-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:36:22.77ID:r/h8P8+w00606
なぜ誰も教えてくれないのですか?
教えていただけませんか
キー打たず画像を曲線に動かす方法
4.20のハンドル動かすのどうやるんですか?
2023/06/06(火) 14:47:48.44ID:GE52g9va00606
なぜって連投という迷惑行為をするほどリソースを余らせてるのに自分で調べようとしないからよ
437名無しさん@編集中 (テトリス 9d5f-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 15:28:54.92ID:JrbHV4cv00606
てか動画の通りにすれば出来るだろ??
何が分からんのか分からんけど俺がおかしいのか?
2023/06/06(火) 15:35:30.80ID:dkOhORcr00606
>>437
皆分かってて適当にあしらってんだから、マジレスすんなよ
スルースキル低杉かw
2023/06/06(火) 15:38:58.23ID:GE52g9va00606
スルーしたらそれはそれで連投続けると思うからあんまり放置するのも良いとは思えんけどね
2023/06/06(火) 15:46:22.15ID:cLGhWp1400606
NGすりゃいいだけだ
2023/06/06(火) 15:47:04.16ID:aEzHvnrK00606
動画はキーを打ってるけどキーを打たずに実装する方法が知りたいのでは?
エクスプレッションで出来ると思うけど細かいイージングをつけるなら、
やっぱ動画みたいにキーを打ってベジェのハンドル操作する方が簡単だよね…
442名無しさん@編集中 (テトリス 9d5f-UlWg)
垢版 |
2023/06/06(火) 16:14:25.87ID:JrbHV4cv00606
まあ聞き方がどアホなのは認めるがそれを無下にあしらうのは初心者スレとついているのだから駄目だと思うがな

キーの自動ウチが知りたいのか?
それともハンドルで操作が知りたいのか?
それともイーズインとか自動で掛けたいのか?
という事なんかねぇ??
英語メニューでも何となく用語見れば分かると思うしもう少し具体的に何が問題なのかを提示してくれんと分からんな
2023/06/06(火) 16:53:32.66ID:GE52g9va00606
朝の6:50に出現して反応がなかったから7:37に「教えてくれるまで永遠に連投する」って言ってこの有様だし、知識が本当に初心者だったとしても最早質問者ではないから無碍にあしらわれるべくしてあしらわれてるだけじゃない?
こっちだって人間なんだから時間の都合に答えられなかったり相手の態度で答えたくないことだってあるわけで(こいつはそれをワザとやってるわけで)、回答をもらえないのが納得いかないならChatGPTに聞くのが良いと思うんだけどね 正答をくれるかはさておき
2023/06/06(火) 17:10:52.22ID:dkOhORcr00606
>>439
5chに不慣れかよ、触れば触るほどますます馬鹿は喜んで長く居着く結果になる
荒らしへの対処は完全無視で華麗にスルー、これ一択

>>442
いや、ここまであからさまに荒らしてもまともな回答がもらえる…なんて前例を作るのが一番良くない
多少のことはともかく、度を超えた完全な荒らしであればきっちりスルーしなきゃ
445名無しさん@編集中 (スププ Sda2-zvLw)
垢版 |
2023/06/07(水) 12:32:40.56ID:WS6Uk7fLd
文字修正するたびにプロパティパネルとかいうのがしゃしゃり出てくんだけどオフれないの?
2023/06/07(水) 15:14:17.42ID:W37Ykr5H0
説明下手過ぎんか?何言ってるか分からん。
447名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9d5f-UlWg)
垢版 |
2023/06/07(水) 15:43:17.57ID:RYNNh8Mm0
>>445
ウィンドウ→プロパティで消せるやろ
448名無しさん@編集中 (スププ Sda2-zvLw)
垢版 |
2023/06/08(木) 16:11:28.29ID:6aqAwZEFd
>>447
消しても新規で開くんだよ
2023/06/09(金) 13:17:03.97ID:8XJgZJhd0
キーフレームを上下に動かすショートカット無いでしょうか?
450名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac5-XRDX)
垢版 |
2023/06/09(金) 14:24:32.94ID:9XWMEqhLa
上下?
2023/06/09(金) 15:07:12.33ID:QzHkV3pH0
前後の話なら、ある
2023/06/09(金) 18:47:01.97ID:D9NU/zcCr
グラフエディタのときなぜ前後あるのに上下無いのですかね マウスでフラフラ面倒で御座います
2023/06/09(金) 19:01:16.20ID:s1ilwvr9M
そういう事もあるさ
454名無しさん@編集中 (ワッチョイ 53d6-h+Bb)
垢版 |
2023/06/11(日) 08:29:47.06ID:odMpoS+s0
何時間も調べてるけどわからないので質問させてもらいます

YOASOBIさんの「アイドル」という曲のMVの
youtube.com/watch?v=2vkwKYJbOL4
この動画の前半部分の背景にうさぎや星型の3D素材が流れているような場面を
再現したいのですがAfter Effects単体で可能でしょうか?
自分はシェイプの押し出しを使った3D素材を作ってやってみたのですが、
良い感じに影が出ずにのっぺりしたまま
飛んでいってしまいどうすればいいかわかりません…
そして1番わからないのが、正面からみて素材の1番外側の部分だけに、白の縁取りが
3D素材の回転に合わせて追従されて描画されているのですがこれってどうやるのでしょうか…

質問多くて申し訳ありません。
2023/06/11(日) 09:12:23.86ID:1rnaw7PD0
3Dに関してはAEに頼らず
3Dソフト使うかElement3Dなどのプラグインを使うかしたほうが良い
縁は3D素材をレンダリングして2D素材とした上で、コンポジットするなりなんなりやり方はいろいろ
手っ取り早くはレイヤーモード?だっけな
2023/06/11(日) 10:54:08.38ID:aLYZRaM20
AEの押し出しはあまり調整できなく柔らかく作るのは難しい
ただ影を出すにはライトを置かなきゃ駄目
縁取りはプリコンポした3D素材にレイヤースタイルをかける
2023/06/11(日) 11:45:59.35ID:7XsCVx790
他人の動画を見てどう自分ならどう作るかが勉強なのに他人に聞いてまねしてるんじゃただのパクリで成長せんよ
2023/06/11(日) 11:52:05.88ID:1rnaw7PD0
いや普通は模倣から入るでしょ
真似て真似て真似しまくって、構造を理解したら
次の段階でようやく改変してオリジナリティに手が出せるというもの
2023/06/11(日) 12:29:21.61ID:7XsCVx790
模倣がダメなんて言ってないよ。よく読もうね。
2023/06/11(日) 12:34:36.59ID:/cCmaA6K0
レスバしないでコンポ組もうね
2023/06/11(日) 13:00:23.84ID:XhA1koNE0
>>458
マジでそれですわ
てか自分の「勉強」の定義を勝手に押し付けてるイタい人だから無視しましょう…
2023/06/11(日) 13:10:38.22ID:7XsCVx790
>>461
俺は別案を提案しただけで強制なんかしてない。あなたこそ勝手に定義してイタい。反射で否定してくるのやめてほしい。
2023/06/11(日) 13:27:29.66ID:064JSKDS0
スレタイ嫁
質問と関係ない場外乱闘はやめろ


>>454
> After Effects単体で可能でしょうか?

単体ってこだわらない方がいいと思うぞ
3Dの部分は無料のBlenderで作って連番素材を書き出してAEに読み込む、っていうやり方が効率いい


> 正面からみて素材の1番外側の部分だけに、白の縁取り

3D側で輪郭線を出す方法も色々あるし(https://dskjal.com/blender/edge-detection.html
AEでやる方法もある(https://ringomix.com/ae-glow-kyoukaisen
今回のように輪郭のアウトラインだけ出ればいい場合、後者の方が線の太さとか絵面の調整しやすくていいかも
2023/06/11(日) 14:05:57.62ID:XhA1koNE0
別案www
2023/06/12(月) 01:01:32.46ID:h5xIsywk0
454で質問させていただいた者です。
After Effects単体では難しいようですね…
Blenderに手を出してみようかと思います
輪郭の描画法まで詳しく教えていただき、みなさんありがとうございました!
2023/06/12(月) 02:49:22.21ID:cdmCX6Hq0
がんばってねハート
2023/06/12(月) 12:31:11.49ID:mg9S0kBs0
コンポがレスバするんだが
2023/06/12(月) 12:40:42.21ID:KEsX1EQM0
多分それはコンポの作り方の問題
2023/06/12(月) 14:33:04.13ID:ra2MMmZU0
アホな事書いてると又自治厨がくるぞー
2023/06/13(火) 07:06:30.12ID:OcdYlb2C0
c4dじゃ役不足なんか
2023/06/13(火) 11:13:56.08ID:Yqv1pCOx0
その役不足は本来の意味か誤用で浸透してる方の意味で言ってるのかだけ先に確定させてくれ
2023/06/13(火) 14:27:09.99ID:/FUUiuwC0
>>471
俺のちんこが役不足で文句垂れてる
2023/06/13(火) 15:36:40.79ID:SgLSbPTY0
お前のは役立たずだ
474名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b10-uSUO)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:57:52.59ID:fJAhav670
>>471
流れから推察できないクチ?そして確定させたとして何が起きるの?
2023/06/14(水) 02:26:39.96ID:5p/VHxJl0
チンコレスバしないでコンポ組もうね。
2023/06/14(水) 09:04:40.03ID:trxvrqfN0
あー要求に対して喧嘩腰。ダメだねこりゃ
2023/06/14(水) 13:57:49.59ID:AL3wbci80
意地悪しないで教えてほしいね c4dだと便利なはずだけどあえてブレンダー使うのはc4dでは役が不足してるってことですか?
2023/06/14(水) 14:01:21.50ID:FUeGIyNtM
そういう事ではありません
2023/06/14(水) 14:08:10.73ID:nZxm2r3u0
どっちが良いかなんて作業者しだいだから考えるだけ無駄
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-mVGR)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:30:55.81ID:hTh4a4aW0
どっちで作業しても同じような物は出来る
ただBlenderのほうが今は勢いがあるしフリーで十分以上なことまで出来るの
ユーザ数が多いと疑問や便利なツールが見つけやすいと言うのもポイント
c4dは情報が少なすぎる
2023/06/14(水) 15:07:31.91ID:5p/VHxJl0
>>477
具体的に何を知りたいのかわからないぞ?
2023/06/14(水) 16:07:15.73ID:nZxm2r3u0
>>481
まじめなレスしてないでコンポ組もうね。
2023/06/14(水) 17:20:52.36ID:5p/VHxJl0
>>482
えーっと今日は実写とCGの合成なので、まずはトラッキングから...
2023/06/14(水) 22:06:10.59ID:o8LDZRuu0
C4Dは分かりやすくていいんだけど、趣味にはたけーんじゃー
485名無しさん@編集中 (ワッチョイW b332-acQq)
垢版 |
2023/06/15(木) 00:32:21.42ID:DQocIAoN0
alt+左クリックでビュー回転が縦回転でしかできないんだがなんでや...
ワイは自由に回転さしたいだけやのに!
486名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-VXpO)
垢版 |
2023/06/18(日) 17:13:39.29ID:Dl4iA4lka
制作始めて3ヶ月のど素人なのですが
3つ質問があります

1,今1080で制作していてコンポジション設定で8kに変更したいと思ってます
この場合変更するだけでプロジェクト自体は8kになりますか?

2,中で使ってる素材の動画は1080なのですが
エクスプレッション等維持したまま
手持ちの長さ構成は同じ8kの動画素材に差し替える場合どうしたらいいですか?

3,負荷的な事なのですがそもそもnvidiaの1060レベルだと厳しいですか?

特殊な状況で途中の部分だけ8kで抽出したい感じです
よろしくお願いします
2023/06/18(日) 17:53:38.48ID:Y9z3rkEF0
やってみりゃ聞かずともわかると思うが、基本的にやれるし、
素材の差し替えも差し替える事でいける
これもテキトーなダミー素材作ってやってみりゃ分かる話
負荷の話もとりあえずやってみなよ
2023/06/18(日) 18:29:49.63ID:pdz6Kno50
1080のコンポそのまま8Kで書き出しても誰も気がつかないに一票
489名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-VXpO)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:00:21.69ID:Dl4iA4lka
>>487
やってみたんですが行けました
ただテキストが小さいままなんですけど
これ8kに合わせる方法とかってないですか?
490名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-VXpO)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:58:34.63ID:Dl4iA4lka
探してもなかったんですがヌル使って解決しました
まう大丈夫です
2023/06/19(月) 12:06:40.56ID:FDd969Oua
>>488
動いてる画では分からなくても、文字でバレるのよね
492名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe1-Fndb)
垢版 |
2023/06/20(火) 09:43:36.67ID:Iy83fyEzM
◾キャラクター立ち絵の困ったエフェクトとして、「螺旋状の台風」を作りたいです(キャラクターの頭の横に付ける)。

・台風はリアル調ではなく、アニメ調に寄せたい(塗り+線のイメージ)
・渦巻き(平面)模様ではなく、螺旋状(立体的)に作りたい(自分のイメージ的に、こちらがしっくり来ているので…すみません)
・台風なので、キャラクターの頭に近づくほどすぼまった形にしたい

特に、塗り+線の平面を立体的な螺旋状に落とし込むところがわからないため、ここだけでも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 855f-dYQK)
垢版 |
2023/06/20(火) 12:12:48.29ID:shpdEleO0
>>492
立体的な螺旋のエフェクトなら3Dソフト使うほうが楽
合成をAEで行う
アニメ調とかの加工もAEのでいいと思うし
2023/06/20(火) 14:33:47.58ID:sUhZFgSD0
どのレベルになったらプラグイン導入すべきなんだろ
2023/06/20(火) 15:51:02.75ID:7B57VDD00
「これが出来たらいいのにな」って思った瞬間だよ
2023/06/20(火) 17:05:04.53ID:ZSrLTuNn0
>>492
3Dの線を作りたいなら
標準だとパーティクルワールドとかで頑張ればいけるんじゃね?
あとは平面の点を積み重ねて3Dプリンタ的に作るとか
497名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0def-9XmN)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:37:58.37ID:aqjcTcgH0
>>496
イラストレーターで螺旋作ってキーフレームにしてエクスプレッションでXYをXZにしてYだけタイム変化ってとこで簡単に試せるはず
でもパーティクルワールドにParticularのようなポジションのサブフレームはあったっけ?
線といっても軌跡だからフレームの先頭の位置を繋いだら曲線の螺旋でなくて角張った螺旋状になるだろな
まあ他人事だから本当にどうでもいいんで頑張れってとこだな
2023/06/20(火) 19:57:46.69ID:lss6VwIp0
パーティクル系エフェクトはAEでプラグイン買うより、無料のBlenderでやればいいんじゃねってのも
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0def-9XmN)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:08:18.93ID:aqjcTcgH0
スカスカの螺旋だったらパーティクルワールドでも問題なく出来ると思う
そういう軌跡だとエミッターが複数なかったら台風って感じにならないからパーティクルワールドだと一筆書きで密度を上げることになって
エミッターの移動距離が増えてしまって不都合がでるだろなって予測
ゆっくり動かしてタイムリマップって手もあるけど
2023/06/20(火) 20:15:12.87ID:ZSrLTuNn0
カクカク問題はでかいコンポで作って縮小する前提でおkじゃない?
どっちにしろやらんと思うからどうでもいい話だと思うけど
501名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-Fndb)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:33:33.85ID:FnHTZf9KM
仕事帰りに見たら色々とレスをもらえて嬉しい!これから試してみますー

>>493
ありがとうございます。立体にするところが1番難しいので確かに3Dソフトで作っちゃうのが簡単かもしれないですね。良さげなものがないか探してみます!

>>496
なるほど…作りたいものがアニメ調なのでパーティクルは敬遠してましたが、教材になりそうな例は1番多いので他が無理そうなら試してみます!

>>497

>イラストレーターで螺旋作ってキーフレームに
>してエクスプレッションでXYをXZにしてYだけ>タイム変化ってとこで簡単に試せるはず
この制作方法がしっくり来たので調べてみたら、
イラストレーターで螺旋の形を作れるですね!目から鱗です。試してみます。
パーティクルの仕様の話は知識が無く分からず…勉強します…

>>499
>>500
今回はアニメ調の螺旋を作りたいので、一旦3Dソフトかイラストレーターで作ろうと思います。
パーティクルは雪だの炎だのの背景素材を作るためにしか使ったことないので…勉強します。
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6da9-dYQK)
垢版 |
2023/06/22(木) 20:04:07.90ID:cMli7+hQ0
Aviutlにあるgetcolorのような表現って無料で出来る方法ないですか?
調べたら三万ぐらいする奴しかないんですけど買うしかないですか?
2023/06/22(木) 20:12:01.73ID:KHx/zwa50
大人しくPlexus買いな
昔死ぬほど流行って
今あからさまに使うと微妙な感じだけどw
2023/06/23(金) 10:33:43.57ID:T4MfbWva0
>>502
どうせ似たような映像作るんだから著作権フリーの映像買えば?数万はしないと思う。
505名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 00:36:50.28ID:mPdcOZo30
エンコードしたら動画全体がセンターからずれて作成されるんだがなんでなん
レイヤー整列してもずれる
Meの設定ですかね?
2023/06/26(月) 07:24:20.68ID:MFOq+nPe0
>>505
なったことないわ
507名無しさん@編集中 (ワンミングク MMa3-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 16:53:41.10ID:ENxce3yrM
>>506
ぐぐってもそれらしいことでてこんから悩み中
例 [  エフェクト  ]レイヤーにはテキストセンター配置
エンコード後動画↓
[ エフェクト  エフ]
わかりづらいと思うがこんな感じに左によって、テキスト最初の2文字ぐらいが右端にも表示されてしまう
助けてくれぇぇぇぇぇぇぇえ
2023/06/26(月) 17:14:01.00ID:j86+deVM0
プロジェクトファイルアップしてみ
それが一番早い
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d5f-wYA+)
垢版 |
2023/06/26(月) 20:02:08.57ID:UnGD8YHh0
レンダ環境にフォントが無いとか?
510名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd57-6eWA)
垢版 |
2023/06/26(月) 21:53:04.85ID:dzp89OaH0
アスペクト比が正方形になってなくてレンダリングサイズが変わってしまうとか
そういう原因かもしれないけどラップアラウンドするのが変だな
511名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 22:03:35.58ID:mPdcOZo30
プロジェクトファイルアップ方法わからなかった。ギガ便ですまん

https://77.gigafile.nu/0701-d8dca3616e573a1ecf643afda85614303
512名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 22:14:55.94ID:mPdcOZo30
上のプロジェクトをエンコード後の動画

https://i.imgur.com/cmlXdHy.jpg
2023/06/26(月) 22:35:05.87ID:j86+deVM0
俺はフォントがなかったので代替フォントで普通に出力された
原因はフォントの[NSimSun]じゃないかな
これって多分中国語フォントだよね?
2023/06/26(月) 22:37:28.08ID:j86+deVM0
どうしてもこのフォント使いたいなら
右クリック→コンバートでシェイプ化するとか
515名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 22:45:38.11ID:mPdcOZo30
>>513
このプロジェクトで使用してるフォントは「NSimSun」です!

他のフォントに変更してもこうなりますねぇ...🫠
https://i.imgur.com/RcXToCw.jpg
2023/06/26(月) 22:51:29.38ID:j86+deVM0
なんでだろう
https://i.imgur.com/mlX1qmf.jpg
シェイプ化したらどうなる?
2023/06/26(月) 22:52:41.63ID:j86+deVM0
あとは一度新規プロジェクトでもっかい別のフォントで作り直してみるとか
518名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/26(月) 23:56:12.17ID:mPdcOZo30
新規でも同じ現象でした...
テキスト以外にもシェイプ、画像データも全て左によります
Me出力プレビュー画面?でももうおかしい状態です

https://i.imgur.com/CrgW8gn.jpg
2023/06/27(火) 00:10:32.54ID:vFXid4cb0
>>518
Meで出力してるの?
その書き出し設定が変なんじゃない?
もしそうならAEのれんだーキューでレンダリングしてみて
2023/06/27(火) 00:12:13.74ID:IUfMOnCF0
とりあえずキャッシュクリア
2023/06/27(火) 00:27:37.97ID:ILU1gpOM0
なんか前に同じような現象があったな
どう解決したか忘れたがインデントとか文字の設定が狂ってた気がする
確か新規プロジェクトでも前のが残ってる
よくワカランなら環境設定の初期化で治るはず
522名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/27(火) 00:31:59.73ID:Pz52BVPn0
>>520
レンダキューでレンダリングしたら正常にできました!!
Meの設定がどこかおかしかったんですかね

ありがとうございます🙇
523名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-EwnL)
垢版 |
2023/06/27(火) 00:33:31.30ID:Pz52BVPn0
アドバイス下さった皆様ありがとうございました
Meでの出力はやめます!
原因は気になりますが!
2023/06/27(火) 02:49:34.74ID:IUfMOnCF0
良かったジャマイカ
525名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63a9-ctHD)
垢版 |
2023/07/01(土) 03:26:26.81ID:Qg2i4Ym80
AEで新規コンポジションを作成した時、前に作ってたAEPファイルの映像が壁紙のように張り付いたようになっているのですが、
どうしたら消せるのでしょうか? レイヤーを見ても何も置いてないです。

https://imgur.com/a/aIGd5gD
2023/07/01(土) 04:38:37.04ID:kLPWs5Y30
>>525
霊障かな
一度ちゃんとした神社とかでPCのお祓いしてもらった方が良さそう
2023/07/01(土) 08:28:07.92ID:yOH0gPFj0
初心者スレでそういうバカにする態度本当に良くないと思う
2023/07/01(土) 08:28:36.51ID:mWAYWM5B0
>>525
キャッシュとか全消ししてみては
2023/07/01(土) 08:29:03.95ID:mWAYWM5B0
グラボとかなのかな
2023/07/01(土) 10:11:36.22ID:r+XHpE3bM
気にするな
2023/07/01(土) 13:09:32.29ID:xOzlAvt/0
困った時の再インストール
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63a9-ctHD)
垢版 |
2023/07/01(土) 17:06:09.29ID:Qg2i4Ym80
>>528 キャッシュ消したら治りました。ありがとうございます。何時間も悩んでたので本当に助かります
2023/07/01(土) 23:23:16.52ID:kLPWs5Y30
>>532
解決おめ
直前に作業してたコンポのスナップショットが他プロジェクトに引き継がれて何故か表示されっぱになったとか、そんな感じだったのかね?
534名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-gF9w)
垢版 |
2023/07/01(土) 23:43:31.66ID:z5bdNW11a
一枚の大きいイラストの顔近辺を音楽に合わせて半円状に撮影したような動きを機械的ではなくヌルヌルな動きでやりたいのですが
何で機能を使えばできますか?
2023/07/02(日) 00:39:52.21ID:Sh8MABmz0
何をやりたいのかイマイチ分からないけど
3Dレイヤーにしてカメラをヌルヌル動かせばいいんじゃない?
2023/07/02(日) 00:40:42.27ID:jI7gb1Dn0
日本語でおk
2023/07/02(日) 08:27:04.83ID:ApiL6W570
キーフレームを使うんだ
2023/07/02(日) 09:01:59.14ID:nz2jKo5B0
3DSソフトでカメラモーション付けて読み込むのが早いやろ
2023/07/02(日) 09:06:34.81ID:nz2jKo5B0
3Dソフトやん
ヌルヌルさせたいならキーフレームをベジェて補完すればいいだけ
AEでも3Dソフトでも変わらん
540名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-gF9w)
垢版 |
2023/07/02(日) 10:47:00.96ID:BT3qy0eGa
>>535
この語句で検索して真似したらいけました
ありがとうございます

ベジェというワードもありがとうございます
ずっとリニアでやってました
2023/07/02(日) 11:03:37.20ID:IZfXZEuN0
よかた\(^o^)/
542名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-wLHV)
垢版 |
2023/07/03(月) 07:30:48.21ID:TU5Evblra
スレチだったら申し訳ないのですがここにいる人達は本職で動画制作してる人達が多いのですか?
フリーランスとかでaftereffects使ってますみたいなのをネットでよく見かけるのですが、いざクラウドワークスとかを見ると案件なんかほとんどないので本当に副業にできるほど仕事あるのかと疑問に思っています。趣味とかでやってる人が多いんですかね?
2023/07/03(月) 07:35:20.70ID:/hrbUhep0
正直仕事でやるならコネが全てですよ
繋がり0から始めるのは不可能
ネットで誰でも拾える仕事はゴミしかないよ
2023/07/03(月) 07:53:27.85ID:tYiSi70q0
クラウドの案件なんて万に一つはまともなとこもあるかもだが、実際ほぼゴミ仕事だろうねえ
真っ当な発注元ってのはちゃんと信頼出来るスタッフと繋がっていてそこに案件を回してるに決まってる
フリーランスでずっと食えてる人はそういう堅実な発注元と繋がりがあればこそだろう

クラウドのゴミ仕事でもいくつかこなして実績アピールしたりコネ作ったりしてだんだんランク上げて
ちゃんとしたプロになるみたいな人もいなくはないだろうから、絶対不可能とまでは思わんけど
よっぽどのメンタル強者でもない限り、ゴミ仕事ってのは心理的なストレスやダメージ蓄積のリスクも多々ある

そんなリスク負ってまで副業でAEやる旨味あるの?っていう >>542
2023/07/03(月) 08:42:05.20ID:E52Phrhn0
最初にいた会社からの繋がりを広げて行って
30年何とか食ってます
結局は人と人とのコミュニケーション大事
2023/07/03(月) 09:06:15.67ID:7ZQ3ajl80
社会だの人との軋轢に耐えかね会社辞めてフリーランスなりましたって輩がよくいるけど、フリーランスこそ人との繋がりが命綱なのに何言ってんだ?って思うわ
その業界で5本の指に入る才能の持ち主だとかならともかく
2023/07/03(月) 09:10:47.78ID:tPsTm/DT0
>>542
まあこんな感じで脱線して止まらなくなるから
スレチで申し訳ないと思うなら書き込む前に一生ROMってろ
2023/07/03(月) 12:15:12.85ID:9KVHdQ3Q0
仕事の話なんだし別に脱線して無くね?
2023/07/03(月) 12:33:05.13ID:tYiSi70q0
いや俺も長文書いといて正直すまんけどw
こーゆーのは本来業界人雑談スレとかでやるネタだよどうみても

DTV板だとそーゆーのないんだっけ
2023/07/04(火) 19:49:37.93ID:BjT797ZT0
新しいトラクマットの使い心地どうですか?
551名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0610-+5jq)
垢版 |
2023/07/04(火) 22:05:21.00ID:kK63kYwI0
悪くない
2023/07/04(火) 22:08:53.32ID:JBf27BQcM
良くもない
2023/07/05(水) 08:51:53.88ID:tUwKr/ju0
夢見心地です
2023/07/06(木) 00:58:47.87ID:xwz3MimR0
Plexus練習中なんですが、ジオメトリの点とラインをノイズでアニメーションさせたら
ラインが点いたり消えたり点滅してしまいます…
どうすればこの点滅をなくせますか?
2023/07/06(木) 08:12:47.02ID:bZyl7mte0
ラインのとこの設定で低減できる
2023/07/08(土) 06:58:31.69ID:fTzS0hVo0
3Dで背景を球面湾曲させたいのだがどんな方法が有りますか?
2023/07/08(土) 17:37:43.64ID:GvTAsl2r0
そういうプラグインを使う
2023/07/08(土) 17:39:12.88ID:A96v1nUW0
CC enviromentだっけ?
2023/07/08(土) 18:53:58.19ID:GeH75xB60
よーく考える。
2023/07/08(土) 22:42:28.81ID:zzWhtiodr
>>556
3D処理は素直に3Dソフト使えば良いんじゃね
Blenderを学ぼう
2023/07/08(土) 22:59:59.67ID:igQBjTu10
ビデコパのORBとかは?
2023/07/08(土) 23:50:22.30ID:bhauz5vCr
>>558
ありがとうございますいい感じにディストーション掛かりました。3D警告が出るけど普通に使えそうです。
2023/07/08(土) 23:50:59.76ID:bhauz5vCr
>>561
ダウンロードしてみます
ありがとうございます!
2023/07/08(土) 23:53:41.50ID:bhauz5vCr
>>557
>>559
意地悪なインターネッツは御口にチャックだぞ
2023/07/09(日) 00:48:55.74ID:cR4PWEFI0
うーん、俺もそういうのはblenderでやっちゃうなぁ
もともとblender触ってたから取れる選択肢ではあるんだが
2023/07/09(日) 10:51:37.15ID://ewO9dxr
cinema4dは透過画像表示しないしブレンダーは音が出ない。どーしたらいいんだっ
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ f757-knyK)
垢版 |
2023/07/09(日) 15:40:30.56ID:Bsrv39IU0
良く分からんがBlenderはシーケンサー使うだろ
タイムラインのように使う機能で考えたらシーケンサーにたどり着くはず
568名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa9b-vfZm)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:20:16.48ID:nYXRoarAa
XGの新曲のVFXってどれくらいの予算か分かりますか?やっぱすごいんですか?
2023/07/09(日) 20:10:43.40ID:qQSpDErR0
すごいよー
2023/07/09(日) 21:10:41.57ID:p+fi4O9O0
これくらいかな
2023/07/09(日) 21:34:42.88ID:tTMrOf9g0
あれはほんと東京ドームおよそ10.5個分に相当するすごさ
2023/07/09(日) 21:47:46.42ID:Q1YahNbBM
くだらない
分かってない奴ばっかwww
スカイツリー4つ分だよ
2023/07/09(日) 21:57:56.25ID:lbsD8rhT0
東京ローカル基準で言われてもわからんわ
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7a9-rqKn)
垢版 |
2023/07/10(月) 04:20:14.04ID:eexTxFvz0
https://imgur.com/a/SbPQhG4
背景に文字が透過するようにトラックマット反転をしたときに文字と背景の間にシェイプを挟む方法はありますか?
どうしても上に置かれてしまいます。
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7a9-rqKn)
垢版 |
2023/07/10(月) 04:25:01.18ID:eexTxFvz0
>>574 レイヤー上でテキストと背景の間に円のシェイプをおいてもできませんでした
576名無しさん@編集中 (ワッチョイ f7a9-rqKn)
垢版 |
2023/07/10(月) 05:06:01.68ID:eexTxFvz0
>>574 試行錯誤してたら解決しました。すいません
2023/07/11(火) 00:25:51.32ID:RD7VYcvu0
AEの起動時、キャッシュの保存先ドライブに空き容量がありませんという
エラーが頻発するんですが原因は何でしょうか?
・キャッシュは新しく購入したM.2で容量は1TB
・ゴミ箱も空にしてる
・Macのターミナルからスナップショットも削除済み
キャッシュクリアしないとデータ開けなくなるのでどうにか解決できないものかと
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 08:44:59.84ID:J86Xyu2O0
>>577
環境設定のメディア&ディスクキャッシュ
ディスクキャッシュ項目のフォルダーを選択の部分がちゃんとM.2になってる?
最大ディスクキャッシュが指定ドライブに確保できないと警告でる
一度キャッシュを空にして指定ドライブに最大ディスクキャッシュ以上の空きがあるか確認してみて

メディアキャッシュとは別だから注意
メディアキャッシュは読み込み素材のキャッシュ
これはM.2ほど速度はいらないからSATA接続の遅い大容量SSD指定すればおk
2023/07/11(火) 09:31:35.11ID:RD7VYcvu0
>>577
メディアキャッシュの部分のフォルダ選択はいじっておらず、
ディスクキャッシュはM.2内のフォルダを指定しています。
最大ディスクキャッシュ容量を800GBや700GBと下げてもエラーが出てしまうんですよね...
580名無しさん@編集中 (ワッチョイ f757-knyK)
垢版 |
2023/07/11(火) 10:46:16.72ID:T2+97szX0
MacもUNIX系のようなもんだからdfでディスクの状況を見ることができない?
2023/07/13(木) 16:18:16.94ID:172D9TD20
みんな作業用データって内蔵と外付けどう分けてるんだろ
内蔵が逼迫してきたから完全外付け運用にするか悩み中
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 18:32:00.51ID:VzaYDEoQ0
時計回りか反時計回りかを知りたいんだけどどうやってスクリプト書けばいいですかね?
2023/07/13(木) 23:14:41.77ID:qWQCoS+A0
位置か角度で難易度変わる。
584名無しさん@編集中 (ワッチョイW f239-Qgkz)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:47:46.11ID:35Ho24+z0
>>581
外付けは壊れそうで不安なのでクラウドに今後使いそうなのだけバックアップ上げて、他は内蔵が一杯になってくるあたりでPC買い替えタイミングが来るからPCがそのままストレージ代わり。壊れたら諦められるデータだけ入れて。俺はデザイン系であんま重いデータ扱ってないから参加にならんかもだが
2023/07/15(土) 13:46:53.60ID:ZrO26DRq0
外付けが壊れそうって理由がわからん
586名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2c4e-o12b)
垢版 |
2023/07/15(土) 14:37:38.79ID:Ujzsvtn70
まあ、内臓と比べれば落っことして壊れる可能性は高いよね
でも普通、作業は速度の速いM.2で内臓、
長期保存は容量のコスパのいい3.5インチHDDを外付けにするのがデフォだよね。
2023/07/17(月) 19:57:18.65ID:PZBWtxbn0
キャッシュの容量不足エラーが頻発する件について質問した者ですが、
別のSSDで代用してたらエラーは起きなかったので原因はM.2のようでした。
M.2自体は認識しているのにAfter Effectsでは容量不足のエラーが出るので、
ケーブルに原因があって瞬間的に接続が切れるのか、
Thunderbolt 3のケーブルも高くてまだ試しておらずそのあたりは不明ですが・・・
2023/07/17(月) 19:57:20.60ID:PZBWtxbn0
キャッシュの容量不足エラーが頻発する件について質問した者ですが、
別のSSDで代用してたらエラーは起きなかったので原因はM.2のようでした。
M.2自体は認識しているのにAfter Effectsでは容量不足のエラーが出るので、
ケーブルに原因があって瞬間的に接続が切れるのか、
Thunderbolt 3のケーブルも高くてまだ試しておらずそのあたりは不明ですが・・・
2023/07/19(水) 09:04:54.84ID:VgsP8PFR0
努力だ。勉強だ。それが天才だ
2023/07/19(水) 09:59:13.19ID:WXvmqUtl0
パクってもバレなきゃ天才扱い
2023/07/19(水) 15:28:08.15ID:sSaVHB7C0
静止画は似てるな程度で確信は持てないけど、
動画は見る人が見ればすぐわかるよね
592名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:21:45.86ID:1+es43cz0
複数のレイヤーから値を参照したいんだけど後のレイヤーで上書きされてしまうのはどうやって回避するべきだろうか?
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:29:04.51ID:1+es43cz0
こんな感じでアクティブなレイヤー制御値を複数から取得したいんだけど最後のしか反応しない

Act = [thisComp.layer("02"),thisComp.layer("03"),thisComp.layer("04")]

for(i = 0; i < Act.length ; i++){
switch(Act[i].active){
case true:
Act[i].effect("スライダー制御")("スライダー");
break;
}
}
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:12:12.22ID:aRN5ZpYS0
そういう作り方をしてる
代入もせずスライダー制御の値を式として評価した後に捨てながらループしてるだけだから当然じゃないか
swichのbreakはswitchから抜け出すだけでforは継続してループする
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ c35f-5LlG)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:42:25.10ID:1+es43cz0
>>594
ほんまや
代入したら動いたわ
ありがと

Act = [thisComp.layer("02"),thisComp.layer("03"),thisComp.layer("04")]

for(i = 0; i < Act.length ; i++){
switch(Act[i].active){
case true:
Slidr = Act[i].effect("スライダー制御")("スライダー");
i=Act.length
break;
}
}
[Slidr]
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e57-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 23:35:21.57ID:aRN5ZpYS0
いやまあ動けばいいって話もあるけど如何にもやっつけ仕事で他の人から嫌われる書き方になってる
処理の問題点を分かりやすくするために代入と書いただけで代入が解決策ではない
自社や取引先がソフト開発をしていてコーディング規約があるところでも多重のネストから一気に抜け出すケースだけは
C言語だとgotoが許されることも多くJavaで考えると以下のようにbreak ラベルを使っても良いケースと思える
L100: for //以下略
// 中略
break L100; //ラベルのあるforから抜ける
//以下略

それなりにプログラミングスキルを向上させたいなら最低限のコーディングポリシーも持っておくべき
自己満足レベルでも見た目を整理するならswitchを使わずifにしてbreak使うとか色々やり方があるはず
2023/07/23(日) 21:53:09.61ID:xbCmFekJ0
難しい。。
フリーの参考動画の色とか構成丸々参考にしたいんだけど、読み込んでから何かの設定必要ですか?
youtubeだといきなりスポイト機能とか使うらしいが、その前がわからない。。
598名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f4e-0UQG)
垢版 |
2023/07/24(月) 01:33:22.38ID:s0e9fBkW0
>>597
動くPhotoshopだからphotoshop理解してからAE始めた方がいいよ
Photoshopでレイヤーの概念やフィルターの掛け方覚えて、基本、ほの概念に時間軸が加わってキーフレームで制御する。
2023/07/24(月) 12:25:59.24ID:dlqOyC62d
>>598
ありがとうございます。
まずはphotoshopインストールしてみます。
2023/07/25(火) 01:51:02.92ID:FI1PsN2Z0
イラレとフォトショを大体使えるとスムーズに入れる
2023/07/25(火) 01:56:45.36ID:MN8aB3YL0
そもそも>>597が何をしたいのかが一番わからんて
602名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4757-UQg9)
垢版 |
2023/07/25(火) 11:53:41.70ID:IB/J6zlX0
いつものAEでアニメって話かもな
2023/07/27(木) 17:58:47.02ID:hqWgUgpy0
速度調整が難しい
速度グラフをいじり過ぎてぐちゃぐちゃになった場合戻せないですか?
604名無しさん@編集中 (スププ Sdff-UCW2)
垢版 |
2023/07/27(木) 18:59:37.22ID:Qi+GDJESd
>>603
一回リニアに戻せば?
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-uPtd)
垢版 |
2023/07/31(月) 21:44:38.73ID:gdFzMh480
イラレとフォトショは触れないと話になんないもんね
2023/08/01(火) 03:22:51.19ID:VmYs80Kq0
ストリームデッキでレイヤー1選択→レイヤーを表示 てなマクロ組みたいのだがどうしてもレイヤー11が誤選択されてしまう  遅延は100ms 良い方法無いですか?
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ b757-KN61)
垢版 |
2023/08/01(火) 14:55:55.92ID:N6r6U1XA0
一瞬マクロってAEのマクロかと思ったけどストリームデッキのマクロでショートカットを送信って意味か
たしかレイヤー選択は複数入力になるテンキーでの数字入力だから次の入力待ちの時も1を送り続ける状態になってキーボードでいうところの
チャタリングみたいなのが起きてるんじゃないの
複数入力でなければ1を受け付けて終わるだろうからAEのレイヤー選択の受信待ち時間とハードウェアの仕様が絡む話しだからメーカー問い合わせ案件じゃないか
2023/08/02(水) 20:53:24.92ID:0z1FR3Cp0
>>607
ありがとうございます。成る程チャタリングの可能性ですか?調べてみます!
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ b757-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 21:10:14.69ID:az+FMH8I0
スマン
書き方が悪かったんで誤解させたかもしれない
原因は違っても動作結果としてはキーボードのチャタリングと同じような現象が起きるのでは?って意味で書いた
レイヤー選択でマクロで送信するキーオフが遅いから「キーから指を離すのに時間がかかる」状態になってるんじゃないかってこと

再現することに意味はないとしてマクロの問題を手入力でも試すとしたらテンキーの1を長押しして(ただしOSのキーリピートが始まらない程度の長押し)で
AEが11と入力判定するならマクロでのキー入力送信が怪しい
最終判定はキーオフの時点だろうからキーを離したときにレイヤー11が選択されるならマクロもこれと同じ現象が起きてると思われる
だから解決策としてストリームデッキのマクロ処理の内部でキーオフを速く行う設定ができないとダメだろうからメーカー問い合わせ案件と書いた

各操作間の遅延設定が短くても長くても関係なくてマクロ処理のファームウェアによるキー情報送信処理でキーオンからキーオフまでの時間の長さじゃないかな
610名無しさん@編集中 (ワッチョイ b757-KN61)
垢版 |
2023/08/02(水) 21:21:48.50ID:az+FMH8I0
つまりハードウェア(をコントロールするファームウェア)の不具合の可能性が高い
AEのショートカットに複数ストロークを待ち時間アリで受け付けるものがあることを想定せず
ストリームデッキのファームウェアの処理がそれに対応できていない不具合と思える
だからメーカーに報告して白黒つけて対応してもらうのが手っ取り早い
611名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbad-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 08:29:34.42ID:snlQecIA0
https://i.imgur.com/LpnQhlH.mp4
どなたかこういう感じの編集の仕方ご存知ないでしょうか? ヌルで逆補正しようと思ってもできなかったので同じような編集をした方がいればぜひ教えていただきたいです。
ビッタリ元の動画とくっついていればEbsynthなどでのGPUコストが減ってワークフローが簡単になるんだけども…
2023/08/06(日) 08:31:38.56ID:elPVxEV00
mochaじゃない?
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbad-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 08:37:15.16ID:snlQecIA0
モーショントラッキングじゃなくて手付けで512x512の中で移動させた後
元の動画にその値と逆で動かしたいみたいなイメージなんです
2023/08/06(日) 13:26:52.76ID:+tlrFB3u0
あれをそれしてこうすれば出来るよ
615名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbad-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 21:58:43.25ID:snlQecIA0
>>614
それを教えてクレメンス
616名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f8f-4bm3)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:08:11.39ID:+Wzn94NJ0
512x512のコンポジション作って手付で動かして、そのコンボをタイムリマップで逆再生すればいいんじゃね
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ bbad-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:51:59.18ID:snlQecIA0
>>616
多分それっぽそうです 明日試してみます🫰
618名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-PCQR)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:05:22.30ID:EKS9Hj890
府透明度100%なのに文字が透明度80%ぐらい透けてしまうのですが何が原因でしょうか?
新規でテキスト作ると透ける事がないのですが..
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 095f-PCQR)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:05:35.47ID:EKS9Hj890
府透明度100%なのに文字が透明度80%ぐらい透けてしまうのですが何が原因でしょうか?
新規でテキスト作ると透ける事がないのですが..
2023/08/10(木) 01:47:46.80ID:EmFwuCxG0
合成モードは?
2023/08/18(金) 13:06:20.40ID:Pdq3FzLY0
スクール通って一ヶ月になるけど、教材がわかりにくいし、課題が難しいのばかり。
youtubeのチュートラル動画の方が100倍分かり易いことに最近気付いた
2023/08/18(金) 18:28:33.83ID:KG/7gXux0
スクールだと質問を受け付けてくれるとかないん?
2023/08/21(月) 20:40:26.49ID:rRD+LkCC0
僕の前に道はない僕の後に道が出来る
2023/08/22(火) 07:04:25.38ID:jbaNuv/40
Σ( ̄□ ̄;)//ェッッ!!?
2023/08/25(金) 06:22:22.82ID:jmtGD2A80
After Effectsの有料プラグインって

A:それが無いと絶対同じものは作れないよ
B:結構大変だけど無くても自力で同じもの作れるよ

のどっちなんだろう
2023/08/25(金) 07:21:08.29ID:BSTmAcn10
どっちもあるでしょ
2023/08/27(日) 10:22:49.22ID:FAsxVQIx0
大変さをなくすのが殆どだな
2023/08/27(日) 16:46:28.22ID:+WeitBr50
Aは高額でBは5000円前後って感じ
2023/08/27(日) 17:35:51.54ID:ek7JcArR0
>>628
でもAは出番少なくて、Bの方は程良く手間省けるので多用する
2023/08/29(火) 01:15:33.72ID:hfLq+X0Y0
テキスト太字にしたり斜めにしたりするのって消えた?
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ d95f-3kfG)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:47:08.94ID:SJiFE5YD0
パネル伸ばせ
2023/08/29(火) 13:51:42.52ID:Z06u7Wax0NIKU
やっぱプレミアのが楽でいいな プレミアメインでエッセンスグラフィック使って妥協する我慢大会はもう終わった
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 22:45:30.96ID:z2feL+bD0
after effects で下の動画と同じことやりたいです
やり方をわかりますか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38011535

Aviutlで出来ることなのでafter effects でも出来ると思いたいです
634名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7363-0nEK)
垢版 |
2023/09/02(土) 23:20:40.22ID:cH7g57TD0
パペットツールで出来るよ
2023/09/03(日) 00:01:11.83ID:lSlNBeiC0
Aviutlって初めて見たけどなんかUIものすごいな…
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:12:28.26ID:abjfZIvj0
成人向けで申し訳ないですが

下の動画みたいに胸をなめらかに動かす方法ないでしょうか?
パペットツールやメッシュワープを使うと上手く行かず
乳首の形が崩れたり、胸の輪郭の線が崩れたりします。
https://www.pixiv.net/artworks/106563811
2023/09/03(日) 00:29:54.26ID:u3+S+8lt0
アカウント無いからみれないや
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7363-0nEK)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:34:50.27ID:2EqBE17a0
お前が下手なだけ
パペットちゃんと考えて配置すれば崩れないように出来る
639名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 00:37:22.59ID:abjfZIvj0
>>638
具体的にどういう風にすればよいでしょうか?
2023/09/03(日) 00:41:35.60ID:bO1JKaei0
>>635
「貧者のAE」だから、とりあえず無料で動画編集したいユーザーにとっては有り難い存在なんだろう
フリーソフトでもなんか色々プラグイ追加したり出来るらしいし

ま、毎年年貢を納めて使わせていただいてるお高いAE様のUIとか細かい仕様にも正直不満はたっっっぷりあるけどね…
2023/09/03(日) 14:10:00.73ID:IlaavsnIr
プレビューが二画面同時再生出来ないのが不満。マルチモニターなら出来ますかね?p in pみたいに同時表示して我慢してます
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1357-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:19:43.76ID:m7DMOAUZ0
AEの設計が古いから無理じゃないか
プレビューはアクティブなコンポを再生して停止時に他のコンポを更新する動作で作ってしまってる
だからビューアをロックして2つのコンポを表示してもタイムラインを選択してる方だけ再生しない
タイムラインのドッキングを外して2つのタイムラインを上下に表示して動作させたら分かりやすいはず
この仕様はどこかのバージョンで変更されたんだろか
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1357-y9kC)
垢版 |
2023/09/03(日) 23:20:52.31ID:m7DMOAUZ0
タイプミスしてた
「選択してる方しか再生しない」が正しい
2023/09/04(月) 23:32:57.21ID:QaQwgWt8r
>>642
やっぱそうなんですね!ありがとうございます。
2023/09/17(日) 14:23:36.39ID:JBO4Upofr
透明レイヤーにブラシでお絵描きしたいのだが出来ませんどういしたら出来ますかね?
2023/09/17(日) 15:44:06.87ID:hp/LoTtC0
がんばれ
2023/09/17(日) 19:57:13.72ID:dNTQIbvI0
落ち着いてやり直したらできる
648名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f57-68M3)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:35:45.03ID:4IEMbbt80
さすがにペイントツールの使い方は知ってるだろうからペイントのエフェクトのパラメータを確認してないんじゃないか
バックを透過させてペイントするオプションがあったはず
2023/09/19(火) 15:50:45.94ID:I8L1WlQO0
取り敢えずSOLIDレイヤーにアルファが塗れることを理解しました。?ですが何故SOLIDレイヤーは最初から透明が選べないのか理解できません。最初に透明に塗ってから作業するのかったるいのですがもっとインテリジェンスなワークフローあれば知りたいです!
2023/09/20(水) 11:02:16.70ID:I9E3ZYCy0
調整レイヤー使えば?
651名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffb3-oxu0)
垢版 |
2023/09/20(水) 23:42:27.22ID:etDr0ReP0
漫画動画やりたいんですが、オススメのオンライン講座やスクールってありますか
逆にここはやめとけってところがあったら教えて欲しいです
2023/09/20(水) 23:46:29.99ID:LzcIdKAU0
ここで聞くことではない気がする
2023/09/21(木) 09:18:10.39ID:28gxhYwg0
どこで聞けばいいの?
類似スレが無いよ
2023/09/21(木) 09:22:37.17ID:1X7ee++i0
身の回りに聞ける人いないんだとすれば
X(Twitter)とかの方がレス来そう
2023/09/21(木) 11:17:32.95ID:fD8JrvGb0
>>651
無い。どこでも良いから行けば?その上で分からないことあればここで聞きな
2023/09/21(木) 12:02:15.69ID:IgrJ+G6U0
漫画動画ってそもそもなんなん…
漫画の必要あんの?
2023/09/21(木) 12:19:23.14ID:fD8JrvGb0
なんだろうねー、本人も分かってないから学校なんじゃね?
2023/09/21(木) 20:11:00.44ID:a5rcly+I0
まあAE今使ってる人からしてみれば学校なんて行くだけ無駄という意見になるのは間違いない
さして難しい事なんてやってないしAEの教本買って1から真似て実践するほうがよっぽど良い
慣れてきたらYouTuberとかの実践テク真似るのよ

とにかく作る
下手でも作る
悩むより実践するほうが百万倍勉強になる
2023/09/21(木) 20:14:05.92ID:a5rcly+I0
あー漫画動画作りたいという話か
何だろう漫画動画って?
静止画切り抜いたりして動きつけたいのかね??
それともLive2Dみたいなのかな??
どちらにしてもAEのサイトとかでチュートリアルやればできるようになるな
2023/09/21(木) 22:47:59.67ID:tcjohG4p0
スクールってわかりにくい参考動画で難解な課題ばっかり出されたな
途中心折れたけど、結局youtubeチュートリアル見ながら覚えた
つまり無駄だったw
2023/09/22(金) 00:17:42.27ID:ujmQWups0
>>660
そんな事は無いぞ。スクールのクソ課題に耐えたからYoutubeの動画をみれるわけだ。自分はYoutubeのチュートリアルすら耐えられないw。
662名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff14-oxu0)
垢版 |
2023/09/22(金) 08:12:03.58ID:Rw+GxYZA0
皆さまご意見ありがとうございます
講座やスクールに頼らず
とにかく手を動かして学ぶことします!
2023/09/22(金) 09:27:57.26ID:Ng7SYfjSM
課題ってのは自分で作るんだよ!
2023/09/22(金) 09:29:55.90ID:Ng7SYfjSM
>>662
頼ってもええんだけど、自分の頭使って失敗したり成功したりの学びに比べたら足元にも及ばないだけですよ
2023/09/22(金) 14:41:08.58ID:ZaeN3pd40
月額数十万円でのマンツーマン講座ってなら至れり尽くせりだろうけど
月額数千円や買い切り数万円で凄いものが出てくると思ってる人多すぎよね
2023/09/22(金) 16:04:14.17ID:gmqUb5JE0
誇大広告バンバン出してるからそう思われても仕方無いだろ
2023/09/24(日) 13:19:18.17ID:pSm2s2Za0
月額5000円で質問に答えてくれるヒト居ませんか?
2023/09/24(日) 14:18:30.70ID:PYdbBp020
まずその質問に答えるから5000円くれ
2023/09/24(日) 20:36:45.58ID:RjYel3JZ0
Adobeに聞きなはれ
2023/09/26(火) 11:30:14.68ID:zr6qVMFO0
>>668

あなたの力量次第で検討します。まずは作例拝ませてください。
2023/09/26(火) 16:40:36.17ID:T2a3tucA0
>>670
質問に答える能力と作例は比例しない
2023/09/26(火) 17:36:18.98ID:5H+SoVvT0
質問する側が判断しますとか片腹痛いわ
2023/09/26(火) 18:35:50.94ID:INcP32zN0
初心者かどうか判定するので作例をお願いします
2023/09/26(火) 18:45:59.91ID:T2a3tucA0
作例言われても仕事の物出せんし、あんたが身分さらしてくれれば考えなくもない。
2023/09/26(火) 22:01:32.28ID:wvnbDhSE0
ここで聞く前に身の回りの先達に聞くが早いわな
2023/09/27(水) 18:04:04.22ID:2+QBeC/Y0
AEでのテキストアニメーションを使って、4分程度の動画に歌詞を表示させようとしています。
少し作ったのですが、歌詞のまとまり毎にレイヤーを作っていくと、
最終的に上下に膨大な量のレイヤーが出来てしまい操作が大変になりそうです。
ゆっくりメーカーだと歌詞をタイムライン上に右に伸ばせたので、上下のレイヤーが増えまくることは無かったのですが。
AEはこういう物なのでしょうか?何か使い方が根本的に間違っていないでしょうか?
2023/09/27(水) 18:35:54.12ID:9AQTPtUx0
こういう物
2023/09/27(水) 22:13:48.75ID:uVnzQBrK0
大元のコンポジションの中にまたコンポジション作って別シーケンスとして編集していけます。
完成したら大本のコンポジションを書き出せば全部まとめて書き出せる。
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e6d-oRtz)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:16:25.54ID:dgDOJexf0
変更しないレイヤーはシャイで隠せば?
2023/09/28(木) 19:52:45.64ID:cBOfkmS70
反応ありがとうございます
>>0678 さんの方向でちょっと頑張ってみます
2023/09/28(木) 21:17:05.67ID:sXzxIWGp0
頑張れ、そしてAEで長尺は面倒ってなって編集ソフト覚えるまでがセット
2023/09/29(金) 23:00:30.55ID:dVY0uJRj0NIKU
>>676
AEはそもそもコンポジットソフトなんでそれで正しいよ。

自分はwavをカット単位に切ってカット単位でコンポジション作って、最終的に全体編集用コンポジットにぶち込んでる
683名無しさん@編集中 (ワッチョイW 05dc-fB/Z)
垢版 |
2023/09/30(土) 09:30:08.92ID:8dnFRtAu0
>>682
あーwavをカット単位でブチ切ってコンポジションに入れたらいいのか
映像だけプリコンプしても音合わせ難しいなーと思ってた
2023/10/01(日) 16:01:35.83ID:iU+IQWVR0
テスト
685名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d5f-5C2y)
垢版 |
2023/10/06(金) 13:54:26.81ID:U+wHLRdw0
v24来てるのにリリースノートは英語版も更新されてないな
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ae-AlWi)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:47:02.06ID:e1DsiBsT0
ここで聞くのが正しいのかわからないのですが知恵をお貸しください
このようなチルトシフトというか、ピンぼけズレみたいのってブラーとマスクで細かく動かして作ってるんでしょうか?
効率的な作り方ありましたら知りたいです。
よろしくお願いします。


0:20〜0:21、0:23〜0:24
https://youtu.be/5CjISQ6zNrQ?si=1F9hvP4wL-inLPk_
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW b6ae-AlWi)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:48:26.91ID:e1DsiBsT0
>>686
url前の時間は気にしないでください、ミスです。
2023/10/11(水) 07:55:04.93ID:cT6TGndv0
クソみたいな動画貼るな
2023/10/11(水) 09:36:47.53ID:OCd9M6Rf0
アフターイフェクツ用にpc新調したいのだが詳しくないのでプレビュー最速のcpu教えて下さい
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ 015f-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 09:52:44.45ID:oFKUesQY0
>>689
>>4

プラグインとか利用してたら微妙に変わるけど基本GPU支援が受けれない場合はAEはクロック周波数が高ければ高いほどレンダ速度が基本上がる
現状最速なのは「core i9 13900ks」
ただしi9 ksは発熱エグいから冷却しっかりしないと最大クロックで長時間動かし続けること出来ないから注意な

この話が理解できないならPCショップで一番早いやつ買え
コアが多いやつ=早いじゃないから注意な
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ 015f-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 09:52:54.64ID:oFKUesQY0
>>689
>>4

プラグインとか利用してたら微妙に変わるけど基本GPU支援が受けれない場合はAEはクロック周波数が高ければ高いほどレンダ速度が基本上がる
現状最速なのは「core i9 13900ks」
ただしi9 ksは発熱エグいから冷却しっかりしないと最大クロックで長時間動かし続けること出来ないから注意な

この話が理解できないならPCショップで一番早いやつ買え
コアが多いやつ=早いじゃないから注意な
2023/10/11(水) 13:32:10.84ID:oBOAGpeF0
なるほど!そしたら13900ksと忍者4でポチりますわ
2023/10/11(水) 15:10:45.65ID:lvL707EJ0
ロトブラシ3が最新版に来たと言われていますがこれはβ版ってことですかね?
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ 015f-OOOs)
垢版 |
2023/10/11(水) 16:18:30.33ID:oFKUesQY0
>>692
忍者4ってLGA1700対応してるプレートあるんか?
そもそも空冷じゃとても性能発揮できないぞ
スレチになるからこれ以上は自作板とか行って聞いてくれ
コアの数より単一クロックが高いほうがレンダは有利と覚えておけば良い
2023/10/12(木) 00:28:26.93ID:PKabhnhBd
今のP/E構成のIntelはあんまクリエイティブには向かないよ
696名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b0-OOOs)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:54:44.36ID:FcxJGlOa0
仕事の都合でcc23を使うことになったんですけど
レンダーキューの出力先がAEを起動するたびに「見つからない」
になってしまいます。これまでのバージョンでは出力先というフォルダを
作って、そこに一度でもレンダリングすれば出力設定を変えない限り
デフォルトで同じ場所に出力してくれてたんですが仕様が変わったんでしょうか?
一応AEを落とさなければ、一度場所を指定してレンダリングすればその後は
同じ場所にレンダリングしてくれるんですが、何か方法ないでしょうか
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31b0-OOOs)
垢版 |
2023/10/12(木) 00:54:50.21ID:FcxJGlOa0
仕事の都合でcc23を使うことになったんですけど
レンダーキューの出力先がAEを起動するたびに「見つからない」
になってしまいます。これまでのバージョンでは出力先というフォルダを
作って、そこに一度でもレンダリングすれば出力設定を変えない限り
デフォルトで同じ場所に出力してくれてたんですが仕様が変わったんでしょうか?
一応AEを落とさなければ、一度場所を指定してレンダリングすればその後は
同じ場所にレンダリングしてくれるんですが、何か方法ないでしょうか
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 015f-OOOs)
垢版 |
2023/10/12(木) 09:00:28.41ID:r3q9AfWI0
>>697
俺の環境も同じ状態だわ
23は前から使っていたが少し前から指定されていませんが出るようになった
タイミング的にアプデした時か24を入れた辺りからかな
ちな24も指定されていませんと出る
地味に不便だけどどこにレンダリングしたか分からないが起きないような配慮なのか謎だな
でも自分のPCじゃない環境で作業した時に出力先の指定で何度かコケたときあるからバグでもあるんかねぇ…
まあ毎回指定したほうが良いということやろな
2023/10/12(木) 09:36:40.92ID:HdmRLKUm0
>>697
うちも一緒で、2023の初期バージョンから同じだったから直す気はないんだろう
2023/10/12(木) 15:11:12.69ID:c0pBR6G20
どんなことがあっても、君は強い人間だよ
2023/10/12(木) 16:02:27.95ID:uUsqqQz30
令和の虎見たか?
とんでもねぇアフターエフェクトサービスがはじまっぞ!!
2023/10/12(木) 16:33:52.26ID:HdmRLKUm0
なにそれ?
2023/10/12(木) 20:47:04.30ID:MUqpbJUy0
>>695
単刀直入に教えてほしい どれがいいのですが?
2023/10/12(木) 21:44:31.36ID:23I8QpIQd
Zen4のTR Proが来週発表されるからソレ買え
2023/10/13(金) 00:39:41.15ID:LpJmKp3q0
>>698-699
すいません、遅くなりました。仕様ですかー…
なんか文字フォントのスライダーとかも無くなってるしすげー劣化してる気がする
H264がエンコーダなしで出せることくらいしか進歩を感じない。
2023/10/13(金) 08:21:09.51ID:zKbqZb910
>>704
失礼ですが向いてないと供述した以上より向いてるものを上げてください。発売前であれば筋が通りませんよ
2023/10/13(金) 10:57:31.59ID:U2uHpeBvd
んじゃ5995wx買え
2023/10/13(金) 13:02:59.93ID:+UmY1OST0
ハッハーんさてはインテルに負けたのを認めたくないものだな君か インテルに勝ったソースプリーズ
2023/10/13(金) 19:26:21.63ID:ilD4bqeI0
RYZENって安定してるの?
2023/10/14(土) 12:22:31.40ID:jmOMHpCQ0
安定なんて個人差差あるのにその質問意味ある?
2023/10/14(土) 13:15:26.70ID:kwgeW3Yn0
13900kポチッたぜクーラーはアサシン3だザマーミロ
712名無しさん@編集中 (ワッチョイ 715f-AzOG)
垢版 |
2023/10/14(土) 17:27:02.64ID:UHaCz68w0
13900kでもASSASSIN IIIじゃ冷却足りんよ
大人しく水冷にしたほうがいい
今なら簡易水冷なら1万で買える

電圧制限かけて使うなら使えると思うが…
2023/10/14(土) 21:13:27.13ID:c9DL14ps0
簡易水冷は空冷だろ結局空気で冷やすんだから
2023/10/14(土) 21:17:07.68ID:j7IWCBYu0
本田宗一郎が出たぞー
2023/10/16(月) 14:16:17.13ID:rQRXdIsY0
https://i.imgur.com/1zPrWfm.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用
2023/10/16(月) 14:49:22.29ID:rQRXdIsY0
>>715
これ初めて知ったんだが
2023/10/16(月) 15:11:08.74ID:NqNMxjpf0
IDも換えなきゃ意味ねーよ
2023/10/16(月) 15:33:02.11ID:6yxD7zdq0
大丈夫、君は素晴らしい人間だから
2023/10/16(月) 19:26:02.47ID:7lyicrik0
変えても意味ない
2023/10/19(木) 20:34:07.81ID:iZOD9IXp0
プロレスの値を0にリセットするショートカットないかな?右クリック→リセット→クリックで気が狂いそう
2023/10/19(木) 20:34:23.58ID:iZOD9IXp0
プロパティの値を0にリセットするショートカットないかな?右クリック→リセット→クリックで気が狂いそう
2023/10/20(金) 03:37:12.06ID:W6N/g6wl0
コイツが持っているのは、俺の運命の歯列(エンゲージリング)だ!!!
2023/10/20(金) 06:55:09.53ID:FWrXIwBs0
>>721
ないなら自分で割り当てればいいのでは?
2023/10/22(日) 06:53:21.94ID:tSFpYsG2r
ae2024どうでしょう?
2023/10/22(日) 18:20:25.14ID:ck7Qbwvq0
自分で判断できないの?
2023/10/22(日) 22:52:05.54ID:8e54Gbq10
どうかしてるぜ
2023/10/22(日) 23:18:03.72ID:/uPxf/OAr
まだインストールしてないので意地悪せずに教えて下さい
728名無しさん@編集中 (ワイーワ2W FF62-2a02)
垢版 |
2023/10/23(月) 09:09:01.29ID:1L3UvIo3F
自分で試して、ダメだったら戻せばいいじゃん
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/23(月) 16:50:18.29ID:3dlZdBZo0
BG renderer maxでレンダリングしようとしたら″TypeError:nullはオブジェクトではありません”と出てレンダリング不能です。
どなたかこの問題を解決した方はおられませんか?
2023/10/23(月) 19:22:12.73ID:Ms8Y7P+P0
正規版ならメーカーに聞くのが確実。クラック版ならしらん
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/23(月) 20:00:23.50ID:3dlZdBZo0
それ全ての質問に使えるテンプレじゃないですか
AE,BG renderer max双方の再インストールも試みましたが、変わりません
何か解決策はないでしょうか
2023/10/23(月) 20:19:21.86ID:Ms8Y7P+P0
テンプレに聞こえるおまえが異常w
733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/23(月) 20:24:48.07ID:3dlZdBZo0
なんで?
アドビソフトなんて割れの代表格じゃん
だからアフターエフェクト関係の全ての質問に対して「割れじゃないなら公式に聞いたら?」ですむ
そんなことをわざわざ書き込むのは性格悪い奴だけだろうけどね
2023/10/23(月) 20:28:32.32ID:Ms8Y7P+P0
犯罪自慢かよw
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/23(月) 20:35:39.99ID:3dlZdBZo0
性格悪いのは確定として思い込み激しい糖質かよ
AEの問題の質問したいだけなんで絡んでこないで
青葉の真似だけはしないでね
2023/10/24(火) 02:00:42.37ID:eDuRlYqs0
まあプラグインは公式で聞いてみるのが1番だよ
AEのプラグインは多すぎてド定番なオプティカルフレアとかパーティキュラーとかなら答え出やすいけどその他は環境によってかなり差が出てくるら答えてあげたいけど分からんよ
公式なら基本ちゃんと対応してくれるし代理店通してるなら代理店に聞いてみれば大抵はなんとかなるよ
ウチだと英語フォーラムとか調べて情報くれるから面倒くさくても全部代理店通してるわ
2023/10/24(火) 02:36:30.89ID:fSbIZ3DMa
伸びてると思ったら、公式で聞けないアホが暴れてたのか
738名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/24(火) 03:28:51.90ID:nRFGxNkO0
>>737
このスレの存在意義全否定で草
暴れてるのは君みたいな糖質の奴ね
せっかく質問書き込んで嫌な思いしてる人が他にもいるやん
2023/10/24(火) 04:09:08.61ID:HZEQNFLO0
>>738
スレタイ読み直せよ
ここはサポートじゃねーんだよ
こいうい表現をしたいんですけど、どうやればいいですか?とかの質問なら、きちんと回答されてるだろ
エラーの回答なくても、スレの存在意義はちゃんとあって機能してるから。
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/24(火) 04:16:37.43ID:nRFGxNkO0
>>738
5chにサポートレベルの対応求めてるアホは流石にいないんじゃないですか?
エラーが出れば5chで解決する場合もあればサポートが必要なレベルの場合もある
その度合いがわからんからまず5chで聞くということです
いずれにしてもクソリプする輩には反応してほしくないですね
741名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-s3V2)
垢版 |
2023/10/24(火) 04:17:24.51ID:nRFGxNkO0
>>739
アンカミスね
2023/10/24(火) 04:33:42.34ID:HZEQNFLO0
>>740
5chで解決しない事がわかったんだから、
公式に聞けばいい。
2023/10/24(火) 05:22:12.93ID:fSbIZ3DMa
>>738
1コメしただけで糖質呼ばわりって、お前のレスの方いやな思いしてる人多いのわからんのか~
2023/10/24(火) 05:51:19.76ID:ZN/sghT00
夜中中スレチェックするくらいなら正規版買えばいいのに無職君には厳しいかw
2023/10/24(火) 07:42:13.95ID:UjYwgFpJ0
割れの定番なんて酷え言い草だな
そもそもこのご時世でまだ割れなんて割に合わなそうだがな
2023/10/24(火) 19:25:53.30ID:cxBQF7EB0
金払いたくないならないで、今時AEにこだわる必要ないしな
2023/10/25(水) 00:24:41.89ID:3Ao/Oydpr
どうしても我慢ならない出来事があります。エフェクトに有るダウンリストが面倒くさいです。何故マウスコロコロやカーソル上下に対応しないのか不憫で仕方ありません。ダビンチなら出来ます!なにか良い方有れば教えてください
2023/10/25(水) 01:08:04.44ID:aRfrrLyt0
検索窓からの文字入力一択
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797a-f0DH)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:55:13.55ID:Wf1N2WMM0
フォーカスがリスト側にあるならカーソル上下は出来るだろ
レイヤー選んでからキー操作でエフェクトメニュー選択してリスト上下してエフェクトなんて手順は
環境によって普通に使ってるぞ
750名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-ptOG)
垢版 |
2023/10/26(木) 22:34:37.28ID:f4dqp/UF0
>>744
未明に書き込みしてる無職の自己紹介で草
2023/10/26(木) 23:58:46.66ID:np821h9U0
まーだ割れ無職君居たのか。無職には分からんと思うが働いてたら6時には起きてるだろw
2023/10/26(木) 23:59:50.73ID:x1YLNYBK0
朝まで作業してるんやろ…
2023/10/27(金) 00:02:50.34ID:PDB89Zgs0
健全で良かったw
てか6時だったら普通に起きてても変じゃない時間だよな
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-ptOG)
垢版 |
2023/10/27(金) 00:24:46.92ID:lXe0vygj0
>>751
糖質くん、焦って取り繕わなくていいんだよ
お前が書き込んだのは5時だよ
自分で未明まで書き込んでるのは無職と決めつけたんだからね
ちゃんと設定守らないとね
2023/10/27(金) 00:29:24.14ID:/lJvTioC0
5時51分を5時言われてもなー。無能の称号も上げようw
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-ptOG)
垢版 |
2023/10/27(金) 00:36:56.91ID:lXe0vygj0
可笑しいねぇw
糖質くんが俺に粘着したの2時3時なのに…
そのあと寝て起きて、睡眠時間1時間とか?www
全然寝れない程有能で忙しいのに5chで糖質発症して大変だねぇw
757あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 13:14:43.96ID:trFKKZmL0
>>757
役に立ったよ
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f5f-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 15:45:37.89ID:ghiPrdYE0
MaxのAEの説明分かりやすいな
2023/11/16(木) 18:12:23.02ID:sRLrvEmN0
だれ?
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7a-EFnx)
垢版 |
2023/11/16(木) 18:33:01.20ID:CX8le+IU0
この時期にMaxと言われてもAdobe MAX Japanしか思いつかん
2023/11/16(木) 18:50:10.59ID:SOWMWvJj0
>>757
めっちゃ良いじゃん
2023/11/16(木) 22:42:53.66ID:NlcwIF3X0
安室奈美恵を引っこ抜いたあとの残り物か
2023/11/17(金) 13:56:06.70ID:T72d8dri0
おっちゃんやん
765名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
垢版 |
2023/11/17(金) 17:44:11.27ID:sF8aG2Fl0
かないさだ死ねぶっ殺すめったざしにされて死ねボケカスゴミクズ
生きてる価値ないから死ね
きめえ顔と声しやがってしねクソカス
地獄におちろゴミカスババア死ねじさつしろバーカクソ以下老害クズ野郎死ね虫ケラ
池澤と2人で暴行してやるからな死ね虫ケラ負け犬ゴミクズ地獄に落ちろ気持ち悪い死ね
766名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f01-2App)
垢版 |
2023/11/17(金) 17:44:37.80ID:sF8aG2Fl0
かないさだ死ねゴミクズ死ね死ね
かないさだ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
2023/11/18(土) 01:49:20.90ID:B1qh7hSV0
なにごと?
2023/11/19(日) 11:25:59.94ID:xe77rn0c0
みんなテンプレートサイトはどこ使ってるの?
769名無しさん@編集中 (HappyBirthday! cda9-f5/H)
垢版 |
2023/11/20(月) 09:46:31.66ID:45yxpZY50HAPPY
>>768
ほとんど使わん
770名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 3d5f-2R9I)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:25:45.06ID:6AktpY6o0HAPPY
Apple シリコンmacに移行したんだけど
Red Giantの対応プラグイン、
サブスクしかねーのかよ…
永続ライセンスだせよ
サブスク年9万とかマジきついんだけど…
videocopilot見習えよ糞が

みんなRed Giant契約してる?
2023/11/20(月) 17:27:32.74ID:X48dbP4A0HAPPY
サブスクになってどんだけたったと思ってんだよ。タイムスリップしてきたのか?
772名無しさん@編集中 (HappyBirthday! 3d5f-2R9I)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:37:08.11ID:6AktpY6o0HAPPY
>>771
Red Giant更新するのは多分6-7年くらいぶりかも
プラグインなんて新しくなっても機能は大して変わらんし
なんならメジャーアップデートすると昔のプロジェクト開けなくなったりするから
あんま変えたくない
2023/11/20(月) 17:43:11.08ID:6AktpY6o0HAPPY
Sapphireは永続ライセンスあるけど20万か…
あると便利だけど必須レベルではないんだよなあ
2023/11/20(月) 20:43:43.63ID:X48dbP4A0HAPPY
変えたくないのはわかる。ならMac使わんだろ。あんなの最新版大好き、Mac使ってる自分大好き人間が使うもん。大人しくWinにしとくのがこの先も正解。
2023/11/20(月) 21:53:54.53ID:6AktpY6o0HAPPY
周りは8割macだししゃあない
2023/11/20(月) 21:59:33.12ID:X48dbP4A0HAPPY
じゃあ、あきらめろん
777名無しさん@編集中 (ワッチョイ cda9-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 08:34:36.38ID:/q+9yb/B0
>>770
TC16ならまだ永続ライセンスある。AE2023でも普通に使えてる14万ちょいくらい

>>773
SapphireV11持ってるんだけどPC入れ替えたらプリセットパネルが起動しなくなった
更新したいけど22万くらいするのは確かに躊躇する…
2023/11/21(火) 10:09:23.00ID:/sUTV4G30
Sapphire、年間保守で6万弱毎年払い続けてるけど
ほとんどのエフェクトは使うことないのがな…
2023/11/21(火) 14:31:44.56ID:TTIAzcuh0
>>777
TC16はApple シリコン (M1) に非対応なのです
個人的には必須なMagic Bulletも同じく永続では非対応
そんで非対応だけど一応動くとか言うこともなくて起動時に完全に蹴られる

ならM1なんか買うなよって話だけど古いCPUだとAEのほうがアップデート出来なくなってしまった
2023/11/21(火) 14:34:35.41ID:XsNKJJTq0
M1対応はそんな手間かな?
TC開発してた人引退した?
2023/11/21(火) 14:37:51.87ID:TTIAzcuh0
>>780
最新版のサブスクの方では対応してるので
単にお金の話だと思う
M1で使いたいならサブスクにしろやって
2023/11/21(火) 16:18:11.63ID:JPuic4bm0
AEがAppleSiliconネイティブになってAppleSilicon未対応プラグインが動かなくなってしまってイマイチめんどくさい
783名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2e-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 18:45:23.25ID:/q+9yb/B0
>>779
Windows版にすれば解決っすぞ
でもまぁサブスクって本当クソよな
2023/11/21(火) 20:29:47.08ID:TTIAzcuh0
まあ今はプロレズ書き出せるみたいだしmacに拘る意味はあんまないんだよなあ
2023/11/21(火) 20:47:18.09ID:TTIAzcuh0
とりあえずクリスマスセール?かなんかあるまで待つか
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ cd2e-f5/H)
垢版 |
2023/11/21(火) 21:04:28.05ID:/q+9yb/B0
>>785
今年1のセール中だぞ
2023/11/21(火) 21:20:40.44ID:TTIAzcuh0
フラッシュバックセール丁度始まったとこなのか!
Red Giant 5%offて…
マクソンはそういうセールしないのかな
昔はRed Giantとかtrapcodeとか3-40%オフとかあったような
2023/11/21(火) 21:22:55.97ID:TTIAzcuh0
うーん大分遅かった
https://www.maxon.net/ja/article/may2023special
2023/11/21(火) 23:07:54.61ID:/sUTV4G30
結局初年度だけだからな、その割引って
2023/11/22(水) 03:06:28.50ID:cmKldRw90
たし蟹
791名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdb1-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 09:05:50.43ID:h8XWr1Ux0
TC16持ってるから5万くらいでVerUP出来るやんと思って色々見てたら
VerUPすると旧Verの永続権消えるのね。旧Verはそのまま永続にさせろよ
まぁ8万の方の新規で買えば両方活かせるんだけど、なんかせこいなぁ
なんでMAXONみたいなクソ企業に買収されたかな
792名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7793-FJ+M)
垢版 |
2023/12/11(月) 07:17:37.45ID:0kNf77Y20
AE2024てどんな感じ?
793名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-LVxV)
垢版 |
2023/12/17(日) 01:50:42.18ID:C97iYXb80
>>792
STARDUSTが対応してなくて泣く泣く23に戻した
なんかプロパティ窓が便利そうかも
794名無しさん@編集中 (ワッチョイ 630e-3CSV)
垢版 |
2023/12/17(日) 08:46:12.58ID:DBDSzhjm0
>>793
StarDust!ちょっと質問なんですが、
StarDustってE3Dみたいな環境マップって使えます?
色々試してみたんだけど、ヌラっとした質感出せなくて困ってます
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-LVxV)
垢版 |
2023/12/17(日) 11:54:32.61ID:C97iYXb80
環境マップを指定するとこはあるけど
3Dでの使い方はさっぱり分からん
796名無しさん@編集中 (ワッチョイ 638b-3CSV)
垢版 |
2023/12/18(月) 10:41:00.59ID:nNtavFJl0
>>795
環境マップっぽいのはあるのは解ってるんだけど
E3Dみたいな質感に出来なくて困ってる感じ
多分今の段階だと厳しいんだろうなって気がする
その辺改善されると色々と可能性が広がるプラグインだと思った
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-Lyre)
垢版 |
2023/12/18(月) 22:42:50.46ID:2tcq68IA0
StarDustはVDB読み込めるってんでフリーのVDB素材読んでみたけど上手くいかんかった
3D関係はわけわからん

パーティキュラーの代わりに使ってるけど
パーティクル関連だけでもパーテキュラーより良いと思う

もうMAXON離れしたい
あとはColoristaとかlooksの代わりになるプラグインがあればなあ
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ 63a2-3CSV)
垢版 |
2023/12/20(水) 22:08:58.98ID:rMVuY5Oz0
仕事でTrapcode必須だから中々。
ただ永続版もいずれAEのVerUPで足切りされたら
本格的にStarDustに鞍替えかなぁ…
799名無しさん@編集中 (ワッチョイ b35f-Lyre)
垢版 |
2023/12/20(水) 23:34:39.07ID:uy+odjjR0
昔のプロジェクトの改定とか厄介かなとは思ったけど
まあでもそういう時こそ一月だけのサブスクが生きるんじゃないかと
2023/12/21(木) 19:20:15.00ID:ljcu3xYx0
すいません。windows11の仕様もあると思うんで微妙なとこなんですが
以下のような状態を経験、解消された方いたらご教示願いたいです

@レイヤー配置Fを開始位置に設定してるのに
ドロップすると変な場所に置かれてしまう(開始位置でも再生ヘッドのFでもない場所)
windows11でファイルをドロップするときにちゃんと位置指定しても
全然違う場所に生成されるのでそれが悪さしてるんでしょうか

Agoogle日本語入力をつかってテキストレイヤーでテキスト入力すると
変換がおかしくなる
例:「へんかん」をスペースで「変換」にして、エンターで確定しないまま
「する」を打つとそれまでの入力がなかったことになり「する」だけが残る
IMEだとこの現象は発生しない

いずれもcc2022環境で起きてます
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ d627-IQH8)
垢版 |
2023/12/21(木) 21:43:07.64ID:2EDJGzjj0
>>800
まずは最新バージョンに上げてみろよ
2つも前のバージョンのバグなんてバージョン上げろとしか言えんわ
802名無しさん@編集中 (ワッチョイ 337f-pDLy)
垢版 |
2023/12/23(土) 22:39:42.62ID:iNaZ5IZ+0
個人的には最新版にはしない方がよいぞ
Adobeって毎回何かしらバグあるから余程最新使いたいとかじゃなければお勧めしない
803名無しさん@編集中 (中止 cfad-OHQQ)
垢版 |
2023/12/24(日) 00:45:22.74ID:+BT+f8Ct0EVE
>>802
それは整数バージョンが変わった直後の話だろ
それ以降の小数点バージョンアップはバグ潰しが基本だから最新版にする方がいいに決まってる、
しかもバグが出てる状態なら、まずはバージョンアップだろ。
潰れてる可能性大なんだから。
2023/12/24(日) 13:27:28.71ID:gthL/X840EVE
23使ってるけど何も不具合ないなー
2023/12/24(日) 13:27:55.51ID:gthL/X840EVE
あ、24だったわ
806名無しさん@編集中 (中止W 030d-GuWS)
垢版 |
2023/12/24(日) 17:36:43.69ID:2Z4VVvkC0EVE
オレは24と23並行してる
大物はまだ怖くて23
てか、nvidiaのドライバーも危うい
2023/12/24(日) 18:18:50.54ID:vTUhSYGa0EVE
初心者歓迎なのに全然わからんわ、、
808名無しさん@編集中 (中止 3389-pDLy)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:25:38.46ID:55XoJa+60EVE
>>803
2023のMP4出力の問題が直ったのって23.03からだからそれくらいの更新がないとちょっと怖くて移行出来ない
とりあえず2024.3くらいまでは様子見するのが確実だと思うよ。
まぁその辺の考えは人それぞれだから言い争うつもりはないっすw
809名無しさん@編集中 (中止 735f-9Sw0)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:50:47.30ID:FQMcd0h00EVE
使いたいプラグインがまだ対応してないっていう
そんな変わったように見えないけど難易度高いのか?
2023/12/24(日) 21:24:37.29ID:gthL/X840EVE
>>809
中身なんてほぼ変わらんから手動コピーでプラグインも動くことがほとんど
23から24はコア周りはほとんど変化ないから問題なく使えた
まあ公式なサポート無いからそのへん気になる人は対応後にインストールしたほうがいいだろう

しかしOBJ対応してくるかと思ったのに残念
2023/12/25(月) 00:28:03.13ID:sAI0V9FC0XMAS
前も書いたけどstardustは無理やりやっても駄目だった
812名無しさん@編集中 (中止 d37a-ryOq)
垢版 |
2023/12/25(月) 09:36:26.58ID:1gtdLkXw0XMAS
>>811
公式のコメントはこんな感じだったはず

Stardust自体は動くがStardustのインストーラが2024に対応できていない
だから2023にインストールしたものをコピーすれば動く可能性がある
原因はAdobeがアドオン処理を変更したせいでインストールされたものが壊れることがあり
移動すらできないこともある
現在アドオン処理の変更で2024にインストーラが対応できない状況は続いている

他の大手メーカーはAdobeとの連携がとれているのかリリース前に事前に情報を取得して
対応してる感じがするのでStardustは半年以上遅れて対応しているような
2023/12/25(月) 09:55:49.86ID:sAI0V9FC0XMAS
あれ?動かなかったのは勘違いかな?もっかい試してみるわ
2023/12/25(月) 10:45:26.60ID:sAI0V9FC0XMAS
stardust普通にコピペでいけました!
ありがとう
2023/12/25(月) 10:57:27.70ID:sAI0V9FC0XMAS
2024でレンダリングめっちゃ早くなった
複数フレーム同時レンダリングできてるっぽいバーの動き
2023/12/25(月) 11:07:28.44ID:8dJk4iDX0XMAS
>>815
それ、4090だと速くなるかな?
817名無しさん@編集中 (中止 f35f-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:35:33.37ID:pg0XdPKh0XMAS
>>815
俺の環境だと特に変化感じないわ
PCの構成5年前とかで少し古いからかな・・・

>>816
AEのレンダは基本CPU依存よ
プラグインがGPU対応してるなら高速化されるけど全体に大きな影響与えるのはやっぱりCPUの速度
2023/12/25(月) 11:44:35.85ID:xyet4/Oe0XMAS
2024からGPUレンダー対応し始めたんんじゃなかったか
2023/12/25(月) 11:52:47.05ID:sAI0V9FC0XMAS
レンダリング時間比べたら気のせいでしたw
2023/12/29(金) 22:50:41.42ID:/41caBEi0NIKU
GPUレンダは2019あたりからデフォのプラグインは大体対応してる
それでもCPUのウェイトが大きい
2024/01/09(火) 16:57:11.58ID:v1vqjllE0
パネルのヘッダ部分にカーソルをもっていくと
そこだけ手のひらマークに変わってクリックが効かなくなるんですけど
治すにはどうすればいいですか?
2024/01/12(金) 06:28:24.85ID:x7JDCSpm0
シェイプレイヤーの先の太さをカメラで拡大しても一定の太さにしたいんだけど
前どっかでそんなエクスプレッション見たんだけど誰か分かりませんか?
カメラからの距離でどうにかする感じで
2024/01/12(金) 06:55:48.05ID:x7JDCSpm0
シェイプレイヤーの先ではなく
シェイプレイヤーの線でした
824名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe8-JApz)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:48:23.99ID:jVahFBDf0
MAXONの永続ライセンスZblush以外廃止だって。改悪
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-0zjl)
垢版 |
2024/01/16(火) 16:51:42.01ID:558qWzFs0
メモリ128G積むと使い切れる?
826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4dc9-0zjl)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:03:50.36ID:we5OIzZX0
>>825
いちいち計測してないけど自分が見てる範囲じゃ80〜90GBくらいで安定してる(FHDとかそれ以下のサイズ)
4K作業とかそういうのが多いと使いそうだね
827名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-0zjl)
垢版 |
2024/01/17(水) 13:19:16.18ID:MIUrHoCj0
>>826
おぉ やっぱり64G以上積んでも快適さ上げれそうですね
4Kとかはまだ扱わないと思うけどAEとフォトショ立ち上げるとメモリが足りなくなる場合があったので128G搭載する構成にしてみます
2024/01/17(水) 14:26:10.97ID:nVKlyquY0
>>827
あればあるだけ使うよ
2024/01/18(木) 19:49:09.77ID:mGJ8GuvS0
テスト
2024/01/23(火) 19:46:44.86ID:g5lxxP6z0
HDサイズで動画の上にシェイプレイヤーちょろっと置いてるだけで100GB使ってる
どんなキャッシュ作ったらそんなことになるんだろう
831名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe0-Kptg)
垢版 |
2024/01/23(火) 21:31:52.27ID:v0pfNitb0
過去のキャッシュが残ってるだけだよ
2024/01/23(火) 22:00:59.11ID:g5lxxP6z0
キャッシュ消してAE立ち上げ直しても
すぐ0から100GBに戻るよ
2分のH264読み込み直してるときに馬鹿みたいに増えるから
非圧縮な形に変換してためてんのだろうけど
2024/01/23(火) 22:49:00.74ID:mSLuRIKh0
今のAEは戻る場合とかもキャッシュ保持してるからコンポ構成にも左右されるけど作業すればすぐに埋まる場合もある

キャッシュで埋まるのが嫌なら最大値下げればいい

このへん見れば何となく分かるよ

https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/using/memory-storage1.html#storage_requirements_for_output_files
834名無しさん@編集中 (JP 0H6b-GDdL)
垢版 |
2024/01/24(水) 15:47:35.63ID:7c3PFBrGH
キャッシュの動作ってそういうもんだと思うけど
CPUキャッシュも同様で最初は溜めていって最大まで溜めると使用頻度の低いものからパージしていく
2024/01/27(土) 06:46:59.57ID:NHkTi2MH0
メモリ100G超えが普通の時代になるとは思わなかった
836名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 11:33:17.14ID:AyKIl2us0
動画編集の初心者です
パチンコカットインのような背景がベルトコンベアーのように流れる演出を作りたいのですが
私はブレンダー、フィモーラ、キャンバを使っています
無料ソフトで慣れたいためです
ですが、エフェクト編集と言えばアフターエフェクトしか出てきません
上記の無料ツールでも本家には敵わなくてもある程度のカットイン演出は作れたりするのでしょうか?
2024/01/28(日) 12:49:34.72ID:zWe4P3ZT0
スレチ
2024/01/28(日) 14:16:14.41ID:M6yr8Yyr0
座標軸扱えるソフトなら動きは真似はできるやろ
それともコッテリしたエフェクトとかの話なのか??
なんで無料にこだわるのかもよくわからんし
2024/01/28(日) 14:45:57.11ID:2xI9frCc0
>>836
君は英会話教室に来て、中国語について質問してる人?
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:43:13.90ID:AyKIl2us0
作れるか作れんのか聞いとんねん
さっさと答えんかいオタク共が
引きこもりがおい
社会不適合者が
お前らみたいな犯罪者予備軍が一番怖いんや
映像おたくが
んで
できるんか?
パチンコの北斗のカットインみたいなやつや
ぐだぐだうるせーからよ
余計な言葉発すんなよ
たいしたボキャブラリーもないんやから
お前ら引きこもりは
かわいい女の子の絵が大好きなんやろ?w
きっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はよ答えてくれ
こんなスレきもくてしゃーないんや
できるかできへんか教えてくれや
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ a58a-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 19:51:16.44ID:AyKIl2us0
お前らおたくって面と向かって文句言えんよな?w
学生時代におれみたいな不良にいじめられてた連中やろ?w
おれらが休憩時間中にリアルの女の乳とケツ触ってるのを指くわえて見てた連中やろ?w
そんな底辺がネットでは一丁前にちょづきやがって
どつかれたいんか?
まぁ今ではおれも陽キャから陰キャなのかもな
こんな時代やし
落ちぶれたっちゃ落ちぶれた
ただお前らおたくは好きにはなれん
でもお前らって知識だけは豊富やろ?
さっさと教えてくれや
おれがぶち切れる前によ
2024/01/28(日) 19:58:11.82ID:M6idIq0h0
アルミン乙
https://twitter.com/jackfruitauto/status/1751436482211172827
https://twitter.com/thejimwatkins
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ a66b-KgIs)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:35:06.12ID:7KQtR2dH0
また凄いのが出てきたなw
不良って相当昔の死語だろwww
アラフィフの俺ら世代ですらヤンキーって言ってたぞw
2024/01/28(日) 20:57:39.42ID:/4NJ8EfB0
>>841
スクール通ったら笑
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ f17a-dWhq)
垢版 |
2024/01/28(日) 21:48:19.75ID:krRCnYnd0
出来る奴はBlenderでも出来る(AEより楽かどうかは別の話)
出来ない奴は何使っても出来ない
出来るかどうかのアタリもつけられないほどの初心者ならそれ以前の話で合成やモーションから勉強すべき
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ f968-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 10:36:13.42ID:+BCzpbBq0
AEが楽…というか遊技機系のエフェクト周り再現したいなら
AE以外で作ってるところを見た事が無い(リアルタイム系は除く)
847名無しさん@編集中 (ニククエ 495f-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 14:17:48.49ID:3Nas9xrb0NIKU
動画作りたいならまず映像制作会社に就職するのが一番だろ
独学でネットで勉強でも凄まじい努力と強固な意志がある人間なら身に付くかもしれないけど普通は無理よ

たまーに就職するために映像の勉強が!とかいう奴居るけど最低限の事が出来るようになって作品作れれば問題ない
それより映像作成の熱量のほうが大切
技術なんてやる気があれば数ヶ月業務経験すればモリモリ身に付く
現に学生時代のお勉強したテクなんて1ヶ月も真面目に仕事すれば余裕で抜く

根性論じゃないけど向上心とやる気が在るか無いかが大きな差になる
一定以上超えたスキルまで到達した人は勝手に独立なりフリーに進むからな
いきなりフリーとか独学でなんて相当な根性と努力できる人じゃないと無理
2024/01/29(月) 15:05:49.11ID:XNO3GbXt0NIKU
キチガイ相手にすんなよにわかかよ
849名無しさん@編集中 (ワッチョイ f968-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 00:10:42.48ID:Zr2hEJ290
>>847
そもそも今フリーで生活してる動画制作やってる奴らなんて
どっかしらの会社で経験積んでる連中だからな

ネット見てるとまずフリーや副業したいから映像編集やりたいって
奴らが多すぎる。好きにすれば?としか思わんだけど
そもそもの順番が違ってるから一体何人の人間が生き残ってるのか

あとノートPC選ぶアホが多すぎる。仕事道具に投資出来ない奴は
副業すら出来ないと思え。と言いたい
2024/01/30(火) 00:56:26.11ID:myzJNRqM0
そんなに甘い仕事じゃないからな
まあYouTuber周りの極々一部の人間は自ら勉強して完全独学の人はいるだろうが本当に極一部
ほとんどの人が会社なり業務経験してから勉強して独立してるし裏方と呼ばれる編集とか動画の仕事してるやつは間違いなく会社勤めてた経験者

上でも指摘されてるが鶏が先か、卵が先かで動画の仕事したいから技術覚えることも大切だがその前に会社入らなきゃ無理よ
ある程度のお勉強してさっさと就職する
映像制作なんて環境とか待遇落とせばいくらでも仕事ある
ウルトラ超絶ブラックで技術身につけてステップアップするしかない

30過ぎてたら知らね
もう道はない
2024/01/30(火) 02:20:49.22ID:MAoIAwjq0
横から失礼します。
制作全般を一通りこなせないと、フリーでコンシュマーから仕事もらうの難しいですよね?
Ae、Pr、Davinchとか使えて、撮影も構成もできないと無理ですよね どう考えても
2024/01/30(火) 03:12:34.09ID:XXL+MidO0
ここAEスレなんで
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 09:53:49.67ID:Kihjnpb70
別に何でも出来るスーパーマンじゃなくても仕事はある・・・・が
フリーの人間は独立する前に付き合いのある人づてで仕事もらう事がほとんど
その繋がりを形成する意味でも映像会社で経験がいる
いきなりよく分からん人には仕事なんて振らない

最近はフリーの登録会社も多いからそういう所に登録してる人多いが完全フリーだとその登録会社での信頼を上げていくしか無い
どちらにしても信頼が第一
You Tubeとかでスンゴイ動画あげても誰も声なんて掛けない
掛けてくるのはフリーの動画作成とか詐欺師とかゴミ案件ばかり
2024/01/30(火) 13:10:24.82ID:MAoIAwjq0
>>853 人との繋がりが大事なんですね
映像を勉強しながら映像会社のバイトでも探してみます
あいがとう
2024/01/30(火) 13:44:20.22ID:cbCPDT+a0
フリーね~。社員の方が良いよ。
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9dc-DQL8)
垢版 |
2024/01/30(火) 13:57:17.90ID:Zr2hEJ290
33歳くらいからAEを初めて触って覚えたけど何とかなるよ
ただ前職がゲームとかリアルタイム3Dの仕事だったから前職の知識や経験が
活かされてってのもあるけど(畑は全然違ったけど)
あと少し上でも言われてるけど制作会社に入るのはコネ作るため
フリーの仕事はコネないとまず貰えない。
2024/01/31(水) 06:39:34.69ID:1JrTEEGA0
Premiere+AEで編集もできますってんならそこそこ需要はあるんじゃないかな
AE一本でいくのはなかなか大変だと思うよ
あとフォトショップとイラレは最低限触れるのは必須

昔はパチンコ系作ってるとことか万年人手不足でAE触れるだけですぐ入れたけど今はどうなんだろ
858名無しさん@編集中 (ワッチョイ f944-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 00:13:49.51ID:iLTQq7hh0
逆にPremiereってどこに需要あるのか解らんのよ
俺AE一本(とは言えPSや3Dやアニメの知識とかもあるけど)でやってるから
Premiereで仕事の幅が広がるなら覚えようとは思う
あと遊技機は何だかんだで人手は不足してるよ。
スキル的な物は凄い身に付くと思うけど、遊技機に興味ない人だと
やってて辛いかもね。どうでもいい部分に細かいし
2024/02/01(木) 05:07:11.07ID:hTZgXObL0
実写系やVP系とかだとまず監督+編集が必要、
監督自身がPremiereでオフラインするケースも多い
そんでエフェクトやグラフィック動かしたりする必要あるなら編集さんAE使える?ってなる
手や時間が足りなそうだったり凝ったことやりたかったりなら
じゃあ別にAE使える人も専門で呼ぼうってなる

まあAE使えるならPremiereはわざわざ覚えるまでもなくさわれるとは思うし
短い尺のものなら俺もAEで全部やっちゃう
2024/02/01(木) 13:14:34.79ID:6a0DiUcP0
遊技機は演出作る方なら良いがオーサリングはプログラムってかんじだから細かいんよ
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ 495f-IHfd)
垢版 |
2024/02/01(木) 15:39:21.51ID:NC8C1i/M0
え?オーサリングのベースもAEで作るんじゃないの?
コンポのフォルダ構成とかリンク情報と座標抜いて制御にそのまま流し込んでたと思ったが・・・?
2024/02/01(木) 17:03:08.34ID:6a0DiUcP0
AEだけどフォルダー名や構成など細かい仕様があるんだが、romに流し込むからどうでもよくはないって話
863名無しさん@編集中 (ワッチョイ f946-DQL8)
垢版 |
2024/02/01(木) 18:30:10.21ID:iLTQq7hh0
あー実写系はほとんど仕事としてやってないからPr触る機会がないかも
たまにラウンドネス値確認するくらい?

遊技機はメーカーによってAEの構成の仕方が微妙に違うから
(フォルダ構成、名称の付け方など)
その辺は面倒だよね
2024/02/01(木) 18:39:30.07ID:6a0DiUcP0
10年位前まではROMも容量無くて兼用部分と対応役別の差し替えデータ分けたりクソ面倒だったけど最近は容量大きくなって全パターンムービーでもてたりするので少しは気楽になった。
865名無しさん@編集中 (ワッチョイ f946-DQL8)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:07:34.48ID:danY2O8x0
>>864
同業者の方が居ると何か嬉しいw
最近のは楽だけどそれでも実装化前までのwork作れって言われると
ちょっと面倒よね
866名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37f9-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 12:39:37.02ID:z5YW3ySK0
クライアントに動画編集プロジェクトをまとめて渡したいのですが、Premiereのプロジェクトファイルをプロジェクトマネージャーで1フォルダにまとめても、
使用しているAEの素材のコンポジションの中身まではまとめてくれません
使用しているAE素材の中身まで一緒にまとめてくれる機能はないのでしょうか?
867名無しさん@編集中 (ワッチョイ b75f-KLri)
垢版 |
2024/02/06(火) 13:02:24.07ID:Wb+MNCRa0
>>866
Premierスレで聞いた方がいいだろ…
前試して出来なかったから素材レンダして置き換えた記憶がある
868名無しさん@編集中 (ワッチョイ 37f9-jSnV)
垢版 |
2024/02/06(火) 14:00:56.69ID:z5YW3ySK0
>>867
Premiereスレで聞いてみます ありがとうございます
869名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77a-MO48)
垢版 |
2024/02/07(水) 11:54:14.20ID:Ousrqn4y0
>>864
同業者といえないけど過去に組み込み開発(の支援ツール)もやってたから雰囲気は分かる
組み込みだとロット数が多くてコストに直結するんで同一データの共有化とかROMも切り詰めるのが当たり前になる
極端なケースで車載機器は耐久性でいくつかのグレードがあっても-40度から100度前後に耐える必要があって昔は
一般製品の保証範囲を超えた耐久性検査が進んでないからフラッシュメモリを使いづらくいろいろと大変だった
AEの映像制作だとコストさえかけたら潤沢にストレージを使えるから別世界といえる
2024/02/08(木) 01:26:28.28ID:tPXx4Rg5H
もう値上げについていけません
WinでAEの代替ソフト教えてください
2024/02/08(木) 03:07:48.14ID:5a/lW81q0
代わりがあればこのスレは無くなっている
2024/02/08(木) 03:21:13.76ID:851O00fR0
CS6.5でも使っとれ
873名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3767-KLri)
垢版 |
2024/02/08(木) 10:16:16.85ID:BmLHO5+Z0
そういやadobeCCの更新8万超えてたね。クソたけー
オンラインスクール版も今の4万から値上がりするんかな?
それが気になる。
2024/02/08(木) 12:30:23.14ID:FA/t7+4z0
fusionを極めるんだ!
2024/02/08(木) 14:27:02.33ID:mjySiYYw0
最新pcとcs6で幸せになれますか?
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ f77a-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:42:45.86ID:EZkiFGz70
CS6の新規認証は逝去されました
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:06:44.48ID:0sinRXhl0
AE OBJ読めるようになったな
マテリアルの設定がないな・・・
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-iVup)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:06:50.06ID:0sinRXhl0
AE OBJ読めるようになったな
マテリアルの設定がないな・・・
879名無しさん@編集中 (ニンニククエ 0740-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:32:39.53ID:DQDxn/IQ0GARLIC
残念ながら鋭意対応中だから未完成でマテリアルのワークフローに対応すると表明はしてるから待つしかない
レンダリングの既知の問題でライトが明るすぎたり暗かったりして今後修正されるから今は試すにしても本格的に試す段階ではないと思う
フォトショ等と違いAEと連携がまともに出来ていないので何かの成果を出さないといけないんだろうと感じる
買収して失敗の黒歴史がまた繰り返されてAE側の機能は中途半端に終わる可能性もゼロではないんで不安もある
(Allegorithmic製品のユーザーだったので買収されたときに書いたけど今回は失敗しないでほしい)
880名無しさん@編集中 (ニンニククエ 0740-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:36:00.18ID:DQDxn/IQ0GARLIC
省略しすぎてたから経緯が分からないと書いてる意味が分からないと気づいた
5年位前にSubstance3Dなどの製品のAllegorithmicを買収した
Adobe Substance 3D Collectionを使ってるなら例えばAEが読み込める.glbで出力すればAEでマテリアルが利用できる
これだとAEで連携出来ているといえないのでAE側でマテリアルが使えるように拡張すべき
この拡張をAdobeがAEでのマテリアルのワークフローと説明しているんだと思う
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfe2-EVRh)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:14:24.58ID:2+sMkoiS0
当面はelement3dかね
あれももう少し改良して欲しいんだけどあんま動きないよねあの会社
2024/03/01(金) 12:38:35.55ID:NmG4YBB00
ほぼ個人商店だし、しゃーない
883名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-iVup)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:49:16.24ID:AMRLC6F80
element3dは機能アプデ年単位でないし開発終わってるんじゃない?
Substance3DもCCで使えるようにしてくれないとAEで対応されも意味がない
2024/03/01(金) 15:58:37.05ID:nc/CXYN10
そんなに不満ないけど、これ以上求めるなら3Dソフト勉強するかな
2024/03/01(金) 19:53:21.70ID:ewjbKAO90
c4dはよディスコンにしてaeで使わせろよw
2024/03/17(日) 09:07:02.25ID:KCFWf1uY0
pcをスリープから起動すると毎回After effectで編集してた音声が聞こえなくなって再起動しなきゃ直らないってことがあるんですけどこれってよくあることですか?なにか解決策とかあります?
2024/03/17(日) 10:31:17.87ID:mMzhDEmf0
音声は昔から変なバグあってゴミ。
2024/03/17(日) 10:50:02.41ID:fO8kuOHTr
>>886
voicemeter経由で音出すとリセット出来るよ
2024/03/17(日) 21:28:07.16ID:KCFWf1uY0
>>888
ありがとうございます!
次回同じ症状がでたら試してみます!
890名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937d-2etD)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:38:38.33ID:mBIB3bUV0
いいぞ
2024/03/24(日) 02:47:57.17ID:QAz8xIf+0
1フレーム単位で移動させてるのにレイヤーが微妙にずれてるのですが解決策ありますか?
再起動しても直らないし検索してもそれらしいのが出なかったので質問失礼します
https://imgur.com/a/rqQxrXn
2024/03/24(日) 05:18:02.43ID:T8614qnZ0
フレームレートが違うとか?
2024/03/24(日) 09:14:43.48ID:CPI1E0d+0
素材と入れてるコンポのフレームレートが違ってる
素材のフレームレートが全部同じならそれにしてバラバラなら合わせるのだるいからベースとしてるコンポとか編集中のコンポを統一すればそこまで問題にはならんよ

レイヤーの配置が見た目上キレててもフレームの間は描画されない
配置したレイヤーが28.6にってても次のレイヤーを29に置けば途切れない
2024/03/25(月) 15:55:51.70ID:KRPOVASx0
>>892
>>893
ありがとうございます
助かりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況