X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/17(土) 19:51:56.54ID:XIfhTi4b0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1674883859/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8302-c/5M)
垢版 |
2023/08/08(火) 07:39:47.82ID:eXoO/QZ+0
つくみ島のDriverHost_PX4とBonDriverにしたらドロップ出なくなった。230708ので。

自分でビルドしたのはドロップたまに出てたけど本当にpt3並みになったかも。
2023/08/08(火) 07:47:53.21ID:+i4UwExI0
気味が悪い
2023/08/08(火) 08:26:32.29ID:i/og0SXa00808
つくみ上げが臭すぎて流石に草
2023/08/08(火) 08:36:21.80ID:WEkWTVeR00808
そろそろNGワードに入れた方が良さそうね
2023/08/08(火) 09:20:50.72ID:JVaZb+kk00808
tkm島にはお世話になっちょるけんねぇ
2023/08/09(水) 01:47:27.27ID:EacOZXKO0
WinUSB版px4_drvで柔らか使う方法はない?
2023/08/09(水) 03:24:25.95ID:0p8E44AgM
巨乳って触ると意外と硬くってびっくりすることがあるよね?
2023/08/09(水) 07:23:40.29ID:XWy0mmgDM
俺は雄っぱいしか触ったこと無いから分かんないや、ホモだし
2023/08/09(水) 07:56:09.41ID:c/eWV05Z0
>>189
ブラックライト当てるとおっぱいが光るんだよな
2023/08/09(水) 09:06:05.38ID:LZP5iZ6S0
カチカチ偽乳は認めん
2023/08/09(水) 17:12:05.65ID:fHWaMgl50
PX-W3PEを使ってるんだが、
最近BSプレミアムとWOWOWプライムのトラポンだけやたらドロップしていて
原因が特定できない
テレビで同じチャンネルを見たときと、
他のチャンネルをPCで見た時は特にドロップもなく大丈夫みたいだから、余計わかりにくい
助けてほしい
2023/08/09(水) 17:21:11.88ID:c/eWV05Z0
スターリンク
2023/08/09(水) 18:38:22.69ID:7Jx/1TeBM
>>193
一部chで受信トラブルはでんぱ関連かあとなり
また一部機器で受信トラブルはでんぱ関連かあとなり
過入力を疑ったりノイズを疑ったりするだけでねーの?知らんけど
2023/08/09(水) 21:03:36.83ID:zcZvbrpg0
> WinUSB版px4_drvで柔らか使う方法
言ってる意味が分からない
2023/08/09(水) 21:04:16.58ID:fHWaMgl50
>>195
間のアンテナケーブルが原因だったわ
そんなに古くはないはずだったんだが
答えてくれてサンクス
2023/08/09(水) 21:04:39.95ID:zcZvbrpg0
>>193
PC再起動してもダメ?
2023/08/09(水) 21:07:26.06ID:zcZvbrpg0
解決済みに20秒後に答えてみっともなかった・・・
2023/08/09(水) 21:20:26.51ID:fHWaMgl50
>>199
答えてすら貰えないこともあるから
タイミングは悪かっただけで答えてくれただけでもありがたい 
201名無しさん@編集中 (ワッチョイ 75bd-lukV)
垢版 |
2023/08/09(水) 21:52:46.23ID:UcH0tU3R0
アリにN100Mあった
今のレートで2.8万くらい
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ a910-SCbl)
垢版 |
2023/08/10(木) 09:46:44.44ID:s7aqdYBj0
教えてください。
【型番】PX-W3PE
【ドライバ】1.13.10.18
【OS】Windows10 22H2
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
【CPU】Intel Core i7-12700F
【GPU】GeForce GTX 1070(DriverVer.536.40)
【HDD/SSD】crusial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【メモリ】crusial CT8G4DFS824A(DDR4-2400 16GB)
【電源】850W
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
【使用ソフトウェア】TV Test (ver.0.10.0)
【質問】視聴中、急に画面と音声が止まる。その時タスクマネージャーのGPUのグラフで3DやVide Decodeが0になる

止まるのは数秒〜10秒程度です。
CPUやMBは去年入れ替えたのですが、その前(Corei7 7700)の時も最初は止まらなかったのが
後半止まるようになりました。

色々調べたけど、ドライバーの問題とかそういうものしか出てこず・・・
何が原因なんでしょうか?
2023/08/10(木) 11:09:06.15ID:fE+IPQYHM
ハードウェアエンコーしていたら、ソフトウェアエンコードに変更してみる。
2023/08/10(木) 11:18:25.39ID:XUZkQxzQa
>>202
グラボになんか問題起きてるかもしれないので、M/BのBIOSでグラボのささってるPCI-ex Slotのリンク速度を最低まで落としてみては?
動画再生なら最低速度のPCI-ex x1まで落としても通常であればなんの問題も起きないハズなので切り分けになると思う。
2023/08/10(木) 15:55:48.13ID:Hs4HGB5S0
>>202
グラボのドライバを536.23にしてみて
2023/08/10(木) 17:54:34.52ID:pRIGGFpNM
こんなのは原因がわからないことが多い
CPU乗せ換え時にどこかにゴミが入ってどこかでこっそりショートしてたらわからない
2023/08/10(木) 23:06:07.27ID:s7aqdYBj0
>203、204、205
ありがとう!

>203
デコーダをDXVA2からソフトウェアに変更したんだけどやはり止まりました・・・
頻度は極端に減ったけどね

>204
BIOSの画面見たけど、どこを触って良いのかがわからないので、怖くてさわれなかったっす。
ただ、起動時に1長3短のビープ音が鳴っていて、グーグル先生とディープL先生に聞いたら、
立ち上げ時にグラボを認識できないエラーと・・・
もしかしたらグラボが壊れているのかなぁ

>205
536.23に変えたんだけど、あんまり変わらなかったです

グラボがおかしいのかなぁ・・・
2023/08/10(木) 23:41:36.67ID:/EMmt0xD0
>>207
システム異常を知らせるビープ音鳴ってるなら先ずそれ疑えよw
明らかにグラボ異常やんけ
ダメ元で一旦グラボ外して端子部分を掃除し直してつけ直してみるとかもやってみたら?
2023/08/11(金) 00:18:01.69ID:WQxGogxN0
1070ならグラボのグリス乾いてですぐ高温→サーマルスロットリングか
Hwinfoとかで温度測ったら?
210名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6f-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 07:50:12.59ID:U/aaPnKS0
px-mlt5peで、地デジは問題なく見れるんですが、BSの特定のチャンネルで、画面の乱れが発生してしまいます。(アンテナ強度・ケーブル等に問題なし)
これってやはりチューナーに問題あるんですかね?
2023/08/11(金) 07:53:58.93ID:WboIOIfc0
>>210
こちらだとMLT5PEは電源供給ありのBSCSベランダアンテナでアッテネータなしの8分配で問題なかっただす。
212名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6f-YP4D)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:32:49.62ID:U/aaPnKS0
>>211
ありがとうございます。
2023/08/11(金) 10:34:34.77ID:20c4A25w0
>208
何回かつけ直ししてたんだけど、現象が変わらなかったのですよ・・・

>209
温度的には42~45度あたりをうろついている感じでした。
この温度でも止まってました。

グラボが問題っぽいので、新しくグラボを買おうかと思います!
ありがとうございました!
2023/08/11(金) 15:05:45.27ID:UhGtS4CmM
上に書いたけど乗せ換えしたときにハードのどこかぶち壊したんだと思うよ
自分はCPU何度か乗せ換えたらピンに当たる部分が汚れてて不安定になった
2023/08/11(金) 22:06:03.99ID:W1F4ptasM
>>210
ははーん、特定chのアレはでんぱのアレねとなるような場面で
それを無視するならそらもうなんだってアリですわー
2023/08/12(土) 00:46:57.42ID:4Q786dpH0
特定チャンネルがみんなの承知のようですが自分は普段録画での様子をかいただけですた。
2023/08/13(日) 03:08:53.39ID:qQSbu0oJ0
>>210
PT3で今までドロップ発生なし→MLT8PEに変えたらCSのチャンネルでドロップだらけで画面乱れまくり
だったけど、ブースターを付けるようにしたらMLT8PEでドロップ起きなくなり何の問題もなく視聴できるようになりました
2023/08/13(日) 12:43:15.46ID:rbRWP0220
MLT8だけど色々最新にしたらマジでdrop出なくなった😭
2023/08/14(月) 11:38:17.53ID:M5hAqrvR0
グラボを4070Tiに変えて、PX-W3PEもスロットを変えてみました。
結果、頻度はかなり減ったけど、やっぱり止まることが発生・・・
なんなんだろう・・・PX-W3PEを変えたほうがいいのか・・・
2023/08/14(月) 17:09:06.06ID:mIGUpr7Ga
旧グラボのドライバーを、DDUで完全に削除してから新グラボのドライバーはインストした?
やってないなら、まずはセーフモードで立ち上げたDDUで完全削除後に4070のdrv入れ直してみて。
2023/08/14(月) 19:57:55.31ID:mbjtpVpg0
この子って髪長いから可愛く見えるだけで、ショートにしたら髪短くなりそう
2023/08/15(火) 00:21:08.19ID:KuXgkpVGd
少し前からnvidiaの新しいドライバはやばいんじゃなかった?
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-99.html
2023/08/15(火) 08:26:11.65ID:QH2YbYzKd
気になって台風時のドロップざっくり調べてみた
px-q3pe、リナックスドライバー、アンテナ50cm、角度ばっちり、epg station

02時15mm5mでDrop:1/30min
04時29mm6mでDrop:1722/15min
05時32mm6mでDrop:9813/30min
06時37mm6mでDrop:29853/30min
07時46mm6mでDrop:17931/25min

ドロップ値はmulti2decの数値
恐らく今回一番ひどい地域やから条件がきつすぎた、並の台風ではドロップしないけど流石に雨量がバカだった
2023/08/15(火) 08:27:04.89ID:QH2YbYzKd
ちなみにatxで撮るつもりが2時以外誤ってカートゥーンを録画してる
2023/08/15(火) 09:45:55.39ID:+jxBbEh20
>>220
セーフモードで立ち上げてDDUで完全削除
最新はブラックアウトが発生するというのでVer535.98をインストールしました
なんだけど、1度だけブラックアウト発生。トホホ
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 09:51:10.80ID:KbO2pGGR0
録画はきっちりできるの?
録画でも問題があるならPX-W3PEを疑うことになるし。
原因の切り分けをやらんと解決できんぞ。
2023/08/15(火) 10:14:01.03ID:+jxBbEh20
>>226
録画はしてないです。視聴だけなんですよ。
その視聴で止まるのです・・・
228名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMf7-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 10:21:14.90ID:7/lp2iEFM
TVtestの設定でmpeg2デコーダー変えてみたら?
例えばLav video decoderとかに

https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
2023/08/15(火) 11:06:14.31ID:nlvI/TOPM
>>225
>>214

多分お前がマザーかどこかをハードウェア的に破損か汚損させたんだと思う
グラボが原因なんてほぼ聞かない
2023/08/15(火) 11:20:05.67ID:+jxBbEh20
>>228
ありがとう!仕事から帰ったら試してみます!
2023/08/15(火) 11:21:35.27ID:+jxBbEh20
>>229
なのかなぁ・・・TVTest以外は特に問題は出てないんですよね・・・
2023/08/15(火) 12:04:47.83ID:pYHmWjPl0
こんなんあったけどどうなんだろ?
PX-W3PE、選局すると数秒で画、音 映らなくなります
tps://zigsow.jp/item/189691/review/231600
2023/08/15(火) 15:43:03.63ID:5xPQtbKdM
内蔵カードリーダーの奥までしっかりとカードを挿しこんないでないのでは?
234名無しさん@編集中 (ワッチョイ cebb-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:34:40.67ID:KbO2pGGR0
なぜ試しに録画をしてみないんだ?
一時間くらい録画させてみるだけじゃないか。
それで問題が出るならグラボ,ドライバーには問題が無いことがわかるじゃないか。
2023/08/15(火) 21:35:42.17ID:kF7RMUR90
BonDriverProxyを使ってVLCで視聴テストするとかは
2023/08/15(火) 23:17:34.81ID:nlvI/TOPM
その前にTVTest自体を自分でビルドしたのかどこかから拾って来たのかとか32bitなのか64bitなのかもよくわからない
なんとなく書いてる雰囲気では古い環境からそのまま持ってきてるような気もする…
2023/08/16(水) 00:21:32.12ID:Kprde5C80
何回もみなさんありがとう!
とりあえずデコーダーを2種類(LAVFilter、MPCVideoDec)に変えたんですが現象変わらず・・・
内蔵カードリーダーのカード抜き差し、別のBCASカードに変更しても変わらず・・・でした。
あとは内蔵カードリーダーから外付けに変更くらいかなぁ・・・
2023/08/16(水) 00:24:17.79ID:Kprde5C80
>>234
視聴がメインだったのと、視聴で止まるなら録画も止まると思いやってませんでした
>>235
ちょっと敷居たかそうです・・・
>>236
TVTestはつくみ島さんからDLした64bitです。
2023/08/16(水) 00:38:09.84ID:HnD0uLrd0
>>202
昨年からこのスレでいくつか出ていたし、自分もそうなんだが、PX-W3PE(pciex接続版、自分はRev.1.3)とintelの600系チップセットのPCとは何らかの相性があるようで再生や録画が安定しないことが報告されている。他のマザー(自分の場合H370)では全く問題なく動作する。他のチューナー(mlt5peやpt3等)はW3PEが安定しなかったintelの600系のマザーで問題なく動作する。
2023/08/16(水) 00:55:06.93ID:opt45VoJ0
>>237
exeごとに使うGPUを設定できると思うけど
TVTest.exeで使うGPUをCPU内蔵GPUに変更したら変わる?

他の人も言ってるけど録画でも止まるか?

録画したtaフォイルをTvtPlayで再生するとどうなるか?VLCで再生するとどうなるか?
2023/08/16(水) 01:48:11.38ID:IBp2mf3Q0
理由は全くわからんけどうちの環境だとBIOSのBoot Logo DisplayをDisabledにするとPX-W3PEの不調が直るAutoにすると発生する
マザーはTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
2023/08/16(水) 02:19:46.49ID:n/w8Lx0j0
そんなアホな
2023/08/16(水) 06:27:40.98ID:EkCYhCFS0
そんなばかな
2023/08/16(水) 06:56:55.86ID:WOfIhDokd
ほんとならわけわからんなおもしろ過ぎやろ
2023/08/16(水) 07:14:46.23ID:tSIfFdur0
そのロゴをみて、なんかしらんがお前のメンタルが不調になってるだけやろ
2023/08/16(水) 09:24:02.43ID:Kprde5C80
>>239
ごめんなさい。このスレ流し読みしてたのでそこまで確認できていませんでした・・・
となると、別のチューナーカードに交換することも検討しないとですね・・・
2023/08/16(水) 09:27:31.77ID:Kprde5C80
>>240
内蔵GPUが無い i7-12700Fなんですよ・・・
録画はまだ試していないので、今日帰ってから試してみます!
2023/08/16(水) 10:25:03.79ID:uMAxo2x90
600系チップセットの件はCPU直結PCIeなら問題ないって話じゃなかったっけ。
2023/08/16(水) 12:28:07.34ID:LWAar7q5d
なんかあったね マザボ買う時調べたらそんな話が
2023/08/16(水) 21:31:41.91ID:Kprde5C80
録画を試し、tsファイルをVLCで再生してみました。
結果、視聴と同じ部分で止まりました・・・
その時のタスクマネージャーでもGPUの3Dが0%まで落ちてました。
視聴および録画でもドロップしてるということは、チューナーそのものの問題っぽいですかね・・・
2023/08/16(水) 21:34:06.13ID:d+2tKHn0M
それは再生が止まったからGPUの3Dが0%になったんじゃね?
2023/08/16(水) 21:40:48.14ID:HnD0uLrd0
>>246

確か>246の言うようにCPU直結pciexに挿せば正常動作したという報告あり。自分の場合そのPC(Z690)では、KFM(CUDA使用)+nvencでグラボ使うのでCPU直結に挿して使うのはやめて、W3PEは別のPCで使っている。
2023/08/16(水) 21:43:51.70ID:HnD0uLrd0
>>252
誤 確か>246 → 正 確か>248     <(_ _)>
2023/08/16(水) 22:32:53.20ID:c+lUrEHDM
>>250
認識ガバガバでデータがキレてる話か?
2023/08/17(木) 00:12:56.02ID:yda1Zis10
>>250
録画は問題なくできたってこと?
EDCBで録画してると思うけど、.errファイルも出力してDropが出てるかどうか確認した?
あとはCrystalDiskInfoとかでディスクが壊れかけてるかどうか調べた?
2023/08/17(木) 00:15:17.48ID:J71TwxtvM
>>250
いやいや
そのtsを別PCで再生してみないと
2023/08/17(木) 09:48:38.48ID:tO+57Wf30
>>255
はい。録画そのものは出来ましたし、視聴で問題無い部分は普通に再生出来ました。
EDCBでは無く、TVTestの録画ボタンで録画しました。
保存先はM2.のNVMeSSDです。

>>256
そうなんですね。今日帰ってからまた録画して、隣のPCで再生してみます!

みなさん、長々とスレ流して申し訳ないです・・・
2023/08/17(木) 21:38:13.08ID:J71TwxtvM
>>257
結局TVTest以外の録画環境を設定しなかったのか?
あんまり比較の意味ない気がするが…
2023/08/17(木) 22:00:03.43ID:S7DWlheMM
迷い人が迷いながら迷探偵
そう誰かが直球で言ってやらないと
2023/08/17(木) 23:11:36.45ID:Gpiri+wW0
横からすまんが
https://codepen.io/ppsrbn/pen/KKZPapG
のページの機能って信じても大丈夫?

自分が使ってるテキストと内容が違うから置き換えようかと思ったんだが、その前に聞いてみようかと思って。
2023/08/17(木) 23:43:49.87ID:tO+57Wf30
録画して視聴で止まった部分を自分のPCと隣のPCで再生してみました。
結果、どちらも同じ場所で止まりました。
どちらもタスクマネージャーでは3Dが0%に落ちてました・・・
2023/08/18(金) 01:21:36.96ID:NwNHDlL/M
>>261
再生オフで録画してみればいいじゃん
2023/08/18(金) 09:54:54.52ID:giUXVlip0
>>261
VLCだと音声情報が途中から変わると固まったりした気がするからTVTestのtvtplayも試してほしいんだが…

それでもダメなら録画したファイルが何らかで破損してるんでしょ

ドロップしてるのか、録画時にメモリに不良があるのか、ディスクに書き込む時にSSDが死んでるのか、それ以外なのか

なぜちょいちょい無視するのか…
まぁワシには関係ないから頑張れ
2023/08/18(金) 10:39:32.62ID:IKYxmhxP0
>>262、263
ごめん。特に無視をしている訳じゃないんだけど、TVを見るだけしか
今まで使った事が無いので、他の機能を使った事が無いんですよ。

これからも録画→再生をする事は無いので、録画に関しては重要視
してない状況なんです。
視聴で止まってしまう事が無くなって欲しいだけなんですよね・・・
2023/08/18(金) 10:48:38.41ID:AYHViHj20
録画する気は無いけどうっかり追いかけ再生がオンになってて壊れかけの保存先にファイル作って止まってたりしてな
2023/08/18(金) 14:17:46.81ID:giUXVlip0
あと必ず固まるのではなくたまに固まるファイルができるならそのファイルはエンコードすると
エンコーダソフトがいい感じに無視してくれるので普通に治ることは多い気がする

エンコーダはVLCでもAmatsukazeでもHandBrakeでも
2023/08/18(金) 15:29:59.35ID:AYHViHj20
>>266
録画する気は無いんだとさ
2023/08/18(金) 16:00:34.52ID:jer1ysQVM
もうテレビでいいだろ
2023/08/18(金) 16:03:01.12ID:giUXVlip0
TVTestで視聴中でも画面下に
エラーとかドロップが表示されてるし
右クリックでログが表示できたはず
2023/08/18(金) 17:57:38.57ID:NwNHDlL/M
>>264
経験は関係ないし言い訳は重要視どころか許してもいないが
再生オフで録画してみればいいと言った
2023/08/18(金) 18:11:41.75ID:8s0oyfxa0
ゴホゴホッ(||´ロ`)o~~・-v(▼、▼メ)フゥー
2023/08/18(金) 19:35:09.20ID:BE4epPxQ0
理解できてないから「なぜ録画を?」としか思ってないから何度言っても無駄だと思うよ
「エンジンがかからない」のコピペが近い感じかな
2023/08/18(金) 21:45:45.23ID:QIiQqmp/0
理解できてないの分かってるなら説明すればいいのに
再生オフで録画問題なかったら何が分かるのか
2023/08/18(金) 21:53:47.01ID:AYHViHj20
デコーダかビデオドライバの問題の可能性が疑われるようになるんじゃね?
2023/08/20(日) 09:50:44.37ID:K9esh9Z80
これが最後になるかと思いますが。
>>270
特に許してもらう気も無いっす。上から目線乙。

>>272
>>273
再生と録画の関係性が全く分からないので重要視してませんでした。
その点を教えて貰えれば、もうちょっと皆さんの言う事がわかったかもです。
2023/08/20(日) 10:20:07.69ID:odEhR1ji0
まずチューナー周りの問題なのか再生側の問題なのかを切り分けないとどうしようもないじゃん?
録画したものを再生したり編集ソフトに食わせて同じ箇所で再現するなら視聴・録画以前の部分に問題があるわけだし、そうでないなら再生側に問題がある可能性が大きい
そして前者だったわけだ
グラボを疑ってたようだけどチューナーからの信号や録画データが途絶えて再生するものが無くなればグラボの使用率が下がるのは当然のこと

そんで言ってしまえばIntelの600シリーズチップセット(恐らく700シリーズも)はW3PEとの相性問題が報告されてるので恐らくそれが原因ではないか
CPU直結のグラボ用PCIeスロットなら大丈夫なような話もあるがCPUにグラフィック機能が付いてないのでそれもできない
WinUSBを使えるチューナーに乗り換えるのが最もお財布へのダメージが少ないと思う
2023/08/20(日) 10:21:02.13ID:kc0t2SR6M
上手く見られない原因がなんなのかを切り分けるために

録画環境を作って別のソフトで録画してそれを別のPCで確認する
見ることが出来たらTVTest周りを見直す
見ることが出来なかったらTVTest前を見直す こちらの場合は最悪ハードが死んでる
2023/08/20(日) 10:23:43.19ID:y6bw5JZjd
まだ悩んでるんか
multi2decで処理してtxt見てみたら何かわからん?
2023/08/20(日) 10:25:45.60ID:kc0t2SR6M
蛇口から濁った水が出た

それが家の中の問題なのか外の問題なのかを切り分けるようなもの
もともとの水が濁ってるのに家の中の濁り対策をして無駄

それでみんなはまず別の蛇口から水を出してみてと言ったのだが同じ蛇口を何度もひねって汚い水が出ますと言われてるような感じ
2023/08/20(日) 11:06:38.69ID:z4Hrnl+zM
もう来ないみたいだから放置でよくね?
2023/08/20(日) 16:07:37.05ID:K9esh9Z80
>>276
>>277

詳細な説明ありがとう!
275で捨て台詞みたいな事書いておいて申し訳ないです。

再度録画(2回)をしてTvtPlayで再生してみました。
結果、どちらのファイルも視聴と同じ所で止まりました。
AVIUtilで開いてみたのですが、再生で止まった所でブロックノイズが入り、
フレームが飛んでいるみたいでした。
2023/08/20(日) 16:09:33.22ID:K9esh9Z80
>>278
multi2dec Ver2.10で/C スイッチで試してみました。
2つのファイルともにErrorは4つともに0、Dropも0でした・・・
2023/08/20(日) 16:24:25.33ID:9ZdU/dadd
スクランブルは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況