まずチューナー周りの問題なのか再生側の問題なのかを切り分けないとどうしようもないじゃん?
録画したものを再生したり編集ソフトに食わせて同じ箇所で再現するなら視聴・録画以前の部分に問題があるわけだし、そうでないなら再生側に問題がある可能性が大きい
そして前者だったわけだ
グラボを疑ってたようだけどチューナーからの信号や録画データが途絶えて再生するものが無くなればグラボの使用率が下がるのは当然のこと

そんで言ってしまえばIntelの600シリーズチップセット(恐らく700シリーズも)はW3PEとの相性問題が報告されてるので恐らくそれが原因ではないか
CPU直結のグラボ用PCIeスロットなら大丈夫なような話もあるがCPUにグラフィック機能が付いてないのでそれもできない
WinUSBを使えるチューナーに乗り換えるのが最もお財布へのダメージが少ないと思う