X



PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/17(土) 19:51:56.54ID:XIfhTi4b0
PLEXの 3波対応 地上デジタル&BS/110度CSデジタルチューナー PX-W3PE & PX-Q3PE の情報交換スレです。
ロープロファイル対応PCI-Express接続、分配機搭載
累計5万台突破したPX-W3PEシリーズ、PX-W3PE4 & PX-Q3PE4、およびPX-MLT5PE、PX-MLT8PE、PX-W3PE5、PX-Q3PE5の情報交換はこちらで
◆安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PCI-Express接続 パソコン用 地上デジタル・BS/CS対応テレビチューナー
http://www.plex-net.co.jp/product/

@ウィキ  http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

■前スレ
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1674883859/

■次スレについて
次スレは>>970が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE・PX-MLT8PE・PX-W3PE5・PX-Q3PE5 Part.?
質問テンプレ等は>>2-3あたりを参照
2023/11/24(金) 13:25:00.71ID:+GPGmzWJ0
>>604
結線まで見てなかったけど逆なのか
コネクタ一緒ならどうにかなるだろって考えてたから見てなかったよ
2023/11/24(金) 13:33:53.10ID:XM8V8AlV0
もう1枚買ってボードは捨てろ
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf0-uO18)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:41:37.42ID:HcmIloH40
珍しく有用な情報であふれてる
2023/11/24(金) 21:48:00.82ID:pyKRwc760
>>594
mlt5だけど低く出る可能性があるならatt買ってチャレンジしてみる
609名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf82-T+3p)
垢版 |
2023/11/28(火) 01:37:06.45ID:7BkHeCr30
針で板バネのようになってるところを浮かしてやるとコンタクトピンが抜けるから元通りに差し替えるだけ
それくらい誰でもできるだろう
2023/11/28(火) 07:08:58.36ID:cS0Cf6VYa
ぶきっちょさんはあの抜け止め防止のプラ板折っちゃうから…

ただその辺ふつーに対処できるなら>>603のUSBケーブル流用でいけそうなのよな
USBケーブル以外の付属品は全破棄でw
2023/11/28(火) 10:42:00.86ID:Uepf8tEM0
>>603
残り1点 ご注文はお早めに
2023/11/28(火) 13:00:13.53ID:MPb9uSOb0
CERRXIAN デュポンケーブル USB延長ケーブル PH2.0 to DuPont 2.54 usb 変換ケーブル PH2.0メス-XH2.54 4pinオス 2.0〜2.54ピンケーブル ケース用マザーボード接続用 0.3m 629円
61cm ケース用USB延長ケーブル 5ピンUSBマザーボードヘッダーケーブル メス/メス 楽天で 1067円
1696円

1113円で抜き差しの手間でピリピリする事考えたら500円多く出して楽勝の方が気が楽では
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf42-LbrA)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:54:50.03ID:uJQMbCUC0
ケーブル切るようなバカは無駄金使ってりゃいいじゃん
2023/12/03(日) 23:29:52.93ID:IET9ngaf0
ほぼ放置の録画機が時々勝手に再起動してるなと思ってログ見たらチューナーオープンエラーでq3peが瀕死だったわ
チューナーカードの知識なんて数年前で止まってるのにどうしよ、めんどくせぇ
2023/12/04(月) 00:51:20.96ID:fEWaOuHCx
WinUSB版px4_drvで動くチューナーカードで好きなのを選べ
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6add-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 18:00:12.98ID:V8sicPZY0
PX-Q3PE5を使ってLinuxPCでサーバーを作成しようとしていて
mirakurunとepg stationを構築したんですが、地上波のみスキャンできてBS/CSのスキャンに失敗します。
mirakurunの設定で--lnb15を追加して試したのですが失敗しました。
何が原因かわかる方意見をお聞きしてもよろしいでしょうか?
2023/12/06(水) 21:00:19.71ID:3MnRL6m7a
recpt1の直叩きで、BS/CSは録画できてる?
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8d24-zrcD)
垢版 |
2023/12/06(水) 22:32:44.58ID:kZBDtmK30
'recpt1 --device /dev/px4video0 BS1_0 30 recordtest.ts'で録画しようとしましたが実行できませんでした
2023/12/06(水) 22:42:08.97ID:5LcJAmf0a
mirakurunスレいまないの?
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6add-zrcD)
垢版 |
2023/12/07(木) 02:08:46.69ID:mzOHClSt0
mirakurun関連別スレの方がいいですか?
どこのスレで聞けばよいかわからなくて
621名無しさん@編集中 (ワッチョイ d98c-GYsz)
垢版 |
2023/12/07(木) 04:38:55.24ID:PgHsj41D0
BSPが実質4K専門チャンネルになったことでPCもそろそろ4K対応せざるをえない時期だよね
2023/12/07(木) 05:54:28.27ID:ZtKiJFzI0
mirakurunで検索にヒットするスレないんだね
前はあったと思うんだけど
作者氏がアドバイスとかしてくれてたような
2023/12/07(木) 09:07:20.43ID:X27/mNaf0
>>620
誘導先はここかな?
Linuxでテレビ総合スレ避難所7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1668549712/

mirakurun以前の問題のような気がするからドライバとか配線とかから始めたほうがいいかも
2023/12/15(金) 23:21:31.43ID:ULVoAH0K0
MLT5PE夕方は動いてて夜に突然0MBps病発症するのほんとやめてほしい
PCI-Eスロットが原因なんかなぁはっきり原因がわからなくてもにょる
何度か差し込みなおしてたらまた動いたけど
625名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37d9-tASO)
垢版 |
2023/12/15(金) 23:49:25.54ID:7zozfB8b0
何それ
この前買ったばっかりなのに
ハズレ機種なのか(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2023/12/16(土) 00:25:03.97ID:WmUuWAXG0
チューナーボード側の問題とは言い切れないね
2023/12/16(土) 00:28:15.16ID:mxRQqJi30
PCIeスロットと結論付けた
ケースにネジ止めしたらまた0になった
ネジ外して深く刺さるようにしたら動いた
ギリッギリの所でネジ止めてまた様子見

>>625
ちゃんと動けばいい機種やもう買って3年半になるし
低温病に悩まされる事もないしスリープ多用しても問題ないし
2023/12/16(土) 00:40:17.21ID:aqCJOv4o0
うちでtvとして使ってたときは1年以上つけっぱ平気だったから個体か環境やろうね
pcie原因ならマザー水平にして運用したりすると安定しそう
2023/12/16(土) 07:34:16.11ID:Yw87iuMp0
usb通信のボードはpcieは給電にしか使わないでしょ?
そんな事あるの?
2023/12/16(土) 08:53:00.23ID:4a/rANFD0
無いでしょ多分勘違い給電しかしてないんだもん
2023/12/16(土) 10:42:43.70ID:AYWKxsBZ0
精度の悪いPCケースだと、マザボねじ止めして、ボードをスロットに刺してねじを目一杯締めたりするとスロットから浮くやつあるね
2023/12/16(土) 11:16:01.95ID:jybdvQld0
うちのSharkoonのケースがそんな感じ
2023/12/16(土) 13:07:16.95ID:mxRQqJi30
スロットの差し込み関係かと思ったけどやっぱ朝になると失敗してたので
サポートから売ってもらったUSBケーブルの差し替えやらやったけどもう単純にボードがアカンもよう
元々半死半生の所をダメもとで繋いだら動いたって感じだったし予備買うかな
でもたけーなぁ…1万値上げしてそのままだもんな
2023/12/16(土) 13:21:10.92ID:6Fnn5vMa0
pcieが抜けたら0dbどころかボード認識しなくて録画失敗するってのってかこうとしたら、
>>633 ほらね
2023/12/16(土) 13:28:36.48ID:mxRQqJi30
でもまた(見た目は)元気に動いてるんだぜ…ドロップが頻繁に起きるとかなれば今すぐポチるんだがなぁ

MLTでPCIeだけの奴出してくれんかな
2023/12/16(土) 15:03:19.83ID:Yw87iuMp0
pcie通信の奴は>>631みたいなのが増える
2023/12/16(土) 19:33:42.25ID:8CyeFX7E0
ケースとボードの間にワッシャーかましてから止めたら深く刺さるのでは?
2023/12/16(土) 19:44:57.46ID:ec9m8yy4d
>>637
金属ワッシャーかまして火花散るオチが見える・・
2023/12/17(日) 01:42:33.94ID:nhUbdcB/0
>>624
電力制限系ではないかな
pcieとusbの電力制限をオフがきほんです
2023/12/17(日) 06:37:20.89ID:wMIUN8tx0
>>639
WinUSBを使っていれば必要ないんだが、
純正ドライバならセレクティブサスペンドかもしれんね
2023/12/17(日) 11:45:53.42ID:5qIf23Rr0
>>624
地デジのアンテナレベルが強過ぎるに一票
うちはMLT8増設したら分配でアンテナレベル下がったからか0Mbps病は収まった
2023/12/17(日) 12:23:49.29ID:+99CFqLu0
わいとこのMLT5PEは8分配機から1つ線挿してますわ。
2023/12/17(日) 17:29:53.13ID:f/UezfnD0
Q3PE5もケースに固定するとき他のカードよりネジが締めづらい気がする。
PLEX製品全般、ブラケットの加工精度がよくないのかな。
2023/12/17(日) 18:53:20.31ID:76kmbCvJ0
俺のも若干斜め差しになってるけどケースとマザボが歪んでると思ってた
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 19:10:37.57ID:s8WkInD40
PCIスロットpt3だとピッタリだけどplexだと若干ズレるからやはり精度は良く無いと思う。
q5を2個で確認済み
2023/12/17(日) 20:21:08.31ID:n4m/PjFE0
PCIとPCIeはちゃんと書こうよ
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-hmxp)
垢版 |
2023/12/17(日) 20:24:24.96ID:s8WkInD40
すんません
2023/12/20(水) 09:30:33.83ID:Vkf8jWYT0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/22(金) 13:28:09.41ID:1s1IlULy0
W3PE5(winusb)で知見貸して下さい
BSチューナーの1つ目だけ録画再生不可になった(TVtestで選択すると信号強度-70dBとか出る)
他の地デジ含む3つは問題なく録画再生できる

事象発生前にPC強制再起動を繰り返したのでおそらくそれが契機と思う
以下のページの例に似ていると思い通電オンオフのためにdevconでROOT_HUB20のrestartをかけてみたが解消せず
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/plex-usbfaq-px-.html#1Q5
>今まで正常に2系統使えていたものが急に片系しか使えなくなっている場合、PCが異常終了して再起動した時にW3Ux側でもエラーを拾ってそのまま通常処理ができなくなっているケースがあります。~~

同じような事象で直った例があれば教えてほしい
2023/12/22(金) 13:38:03.61ID:RwKaEU5YM
コンセント抜いて一日放置
2023/12/22(金) 13:57:23.16ID:RBZuvcZl0
>TVtestで選択すると信号強度-70dB
他で話すときは、信号強度とか言わないでね
信号強度=無線の電波の強さ
チューナーなどで受信する際の言い回しは受信強度ね

更にいうとTvTESTの値はC/N値というもので信号品質
つまりPC周辺のノイズ源が増えたりすると数値が下がる
2023/12/22(金) 14:48:25.80ID:c52KSHU+H
別のPC用意して切り分けしたら
2023/12/22(金) 16:22:52.51ID:yj6/xsIqH
>>651
上から目線で草
654名無しさん@編集中 (中止W d3fa-fVlU)
垢版 |
2023/12/24(日) 01:52:15.73ID:UGA4mwzv0EVE
>>651
長々書いてるのに解決には一切関係無いのが素晴らしいと思います!
2023/12/24(日) 02:21:26.24ID:gWKtFnN00EVE
うまく動いている時 Drop 0 なら電波は気にしなくていい気がする
PC上で動いてるソフトウェア環境が悪いのだろうと思う

常駐ソフトやサービスを管理して止める
DefaultGWを未設定にしてインターネットに繋がない
メモリを増やす(仮想も込み)

とか
656名無しさん@編集中 (中止 0He7-ah8i)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:00:34.71ID:VSlE+nzVHEVE
皆さん教えてください
初自作でITXマザーとMLT5PEで録画PC作りたいんですが
PCIスロット1つで録画用HDDつめる小さいケースなら何選びますか?
657名無しさん@編集中 (中止W 0301-yAfq)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:59:45.96ID:W8v0IT4u0EVE
初自作で小型ケースって初見でハードモードのゲームをやろうとしてるくらい難しいぞ。
冷却を考えるのが大変なのでサイドフローのクーラーが入るくらいの少し大きめなケースにしとけ。
HDD もヘリウムならともかく普通の HDD は熱いから極小ケースには向かない。
2023/12/24(日) 19:16:39.15ID:NuHkShS5MEVE
NSC-810
2023/12/24(日) 19:38:08.51ID:jzTnEASu0EVE
PLEXはPCIじゃなくてPCIEだよ
そういう事がわからない初心者だと おかしなしな自作をやろうとしてしまう

素直にこういうのを使って構築したほうが安全だよ
https://www.asrock.com/nettop/AMD/DeskMeet%20X300%20Series/index.jp.asp
660名無しさん@編集中 (中止 0He7-ah8i)
垢版 |
2023/12/24(日) 19:48:38.32ID:VSlE+nzVHEVE
ありがとうございます
ケース側のことなのでPCIスロットと言ってしまいました
PCIEはわかっています
Era ITXあたり買っておけばよさそうですかね
APUで組む予定であります
661名無しさん@編集中 (中止W 0301-yAfq)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:35:10.78ID:W8v0IT4u0EVE
上下で吸排気するケースみたいだから置く場所も考えてから買った方がいいよ。
https://www.gdm.or.jp/tg_60_1024x768
2023/12/24(日) 22:30:13.71ID:OCOb2kIw0EVE
以前検討したけどITXマザーはSATAが2ポートしかなくて辞めたな。
今ならM.2ポートあるから、いけそうだ。
2023/12/25(月) 01:22:42.53ID:aXBRpFlv0XMAS
M2x1をSATAx6に変換するんですねわかります
2023/12/25(月) 02:08:38.92ID:og1ztTYE0XMAS
省電力録画機とエンコ機を持てばいいのかな
2023/12/25(月) 10:44:01.49ID:CnVQ/YQodXMAS
一つだけPCIeSlotがあるだろ。
そこにSATA拡張カードを挿すんだw
2023/12/26(火) 18:08:05.51ID:+/sQkLcM0
【型番】PX-Q3PE5
【ドライバ】px4_drv
【OS】Windows11 pro 64bit
【MB】MAG Z790 TOMAHAWK WIFI
【CPU】Core i7 14700k
【メモリ】DDR5 64gb
【グラボ】RTX 4070ti
【カードリーダ】SCR3310-NTT

【質問】

BonDriverフォルダを指定して再起動

エラー発生
「BonDriverの初期化ができません。
"C:\DTV\BonDriver\BonDriver_TCP.dll" が読み込めません。ファイルが見つかりません
Windowsのエラーメッセージ :指定されたモジュールが見つかりません」

チャンネルスキャンはできましたが、(スキャン途中に一瞬画面が映る。)
スクランブル値が増えて見られません
前のPCでPX-W3PEは正常に使えていたのでアンテナ回りは正常だと思います

一番簡潔だったこちらのサイトを参考にしたのですが、
この通りやってできなかった場合にどうすればいいのか分からず質問いたしました

https://zenn.dev/stuayu/articles/5f6a1d8a903c4b
2023/12/26(火) 18:19:41.40ID:TwFyo0n/0
https://enctools.com/px4-drv-winusb/

ここを見てやり直しましょう
2023/12/26(火) 19:09:18.16ID:1M/ML5aJ0
TSプロセッサーの設定は?
2023/12/26(火) 19:36:19.74ID:+/sQkLcM0
>>667
私が参考にしたサイトはビルドまでされたものだったんですね
「BonDriverの準備」にあるファイルはすべて配置されていました
LNB給電は0のままだったので、1に変更したところエラーは出なくなりました

しかし映るのは放送大学ラジオとショップチャンネルのみ

次にTSプロセッサーの設定を確認しようとしたところ
デバイスが認識しなくなってしまいました

元々デバイスマネージャーにあったりなかったり、
公式のマニュアルとは異なる場所にデバイスが表示されたり
おかしな挙動をしていたので初期不良なのかもしれません
2023/12/30(土) 16:20:36.53ID:u41+/p8m0
【型番】PX-Q3PE5
【ドライバ】px4_drv for WinUSB
【OS】Windows 11 Home
【M/B】MAG X670E TOMAHAWK WIFI
【CPU】AMD Ryzen9 7900X3D
【GPU】ROG-STRIX-LC-RTX4090-O24G-GAMING
【HDD/SSD】MG10ACA20TE/JP
【メモリ】CMH64GX5M2B5600Z36K
【電源】NE1300G M ATX3.0
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】TVTest DTV Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PX4-S.dll、BonDriver_PX4-T.dll(64bit)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.10.0
【質問】
PCとチューナーをPIX-DT460から買い替えTVTestを導入したのですが、地デジの受信強度が13から14dBほどしか出ず解像度が320x180になってしまいます
エラーの数値はEが1~2万/秒、Dは10分で2~3、Sはゼロです
マンションのためアンテナから部屋までの接続は不明ですが室内では壁のテレビ端子からチューナーまで直接同軸ケーブルで繋げています
以前のPCでは問題なく視聴できておりケーブルやB-CADカードは同じものを使用しています
TSプロセッサーはCasProcessor、B25.tvcas、SmartCard、SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0です
2023/12/30(土) 16:42:19.33ID:De94IT2F0
BCASデコード出来てないからワンセグになってんじゃね
2023/12/30(土) 17:17:10.74ID:5V2SL4S10
壁からPCのチューナー直結で13dbは信号が強すぎなのかもしれんね
分配器とか持ってたら挟んでエラー減るか見てみたら
コミュニティチャンネルとか映るならCATVにマンションが入ってるんで、CATV会社に信号弱めるように依頼も出来るよ
2023/12/30(土) 18:33:56.47ID:u41+/p8m0
>>671
仰るようにワンセグしか受信できていないようです
すみません、BCASデコードというのが分からなく、、TVTestはビルド済みのものを使っているのですが、
B25.tvcasが正しく動いていない、またはBCASカードがうまく認識されていないということでしょうか

>>672
13dbは弱いのかと思っていましたが、逆に強い可能性もあるんですね
分配器は持っていないのですがアッテネーター試してみようと思います
2023/12/30(土) 20:50:02.81ID:+xomHf/h0
bcasの表裏は間違ってませんか金色のカメムシが上ですよ
2023/12/30(土) 21:10:03.51ID:u41+/p8m0
>>674
はい、バーコードのある方を上にしてます
2023/12/31(日) 00:18:41.07ID:F7Igei9h0
カードを差してTVtestを動かすとカードリーダーのLEDは点滅になりますか?
点滅する TVtestの設定
点滅しない カードが読み込まれていない
2023/12/31(日) 01:54:39.76ID:C5F28dbT0
>>676
TVTestを起動すると点滅します
TSプロセッサーのプロパティを見るとカードリーダー、カードIDとも正常に表示されているので一応読み込まれてはいるようです
もう一度最初から設定を見直してみます

これは関係があるのか分からないのですが、ここで質問する前にポチってしまった屋内ブースターが届いたので噛ましてみたところ
ブースター側で利得を上げると受信強度(と思っていましたがC/N比というのが正しい?)が逆に8dbまで下がり、利得を下げると12から13dbくらいまでに戻りました
何故そうなるのかあまり理解が出来ていないのですが・・・アッテネーターも今日手元に届くので今度は信号を弱めてやってみます
678名無しさん@編集中 (ワッチョイ b286-414C)
垢版 |
2023/12/31(日) 10:02:57.34ID:adgjdold0
やわらかいやつを教えてあげたい
2023/12/31(日) 10:38:04.13ID:F7Igei9h0
チャンネルスキャンは出来ていて番組表は取得している
→ワンセグモードになっていないか 画面右クリプルダウン
2023/12/31(日) 10:39:18.69ID:pM8gj8Jc0
とりあえずブースターは取り除け
2023/12/31(日) 18:27:07.95ID:ej6vGnMK0
アニサマとりわすれたorz
2023/12/31(日) 21:13:29.11ID:C5F28dbT0
アッテネーターが届いたのでとりあえず-20dbのものを取り付けてみたところ地デジを無事に受信できました
ここで教えて頂いた通り信号が強すぎたようです
自力では解決できなかったのでとても助かりました、これでテレビ観ながら年越しできそうです
本当にありがとうございました
2023/12/31(日) 21:27:03.81ID:ZOx4s/Xd0
>>681
夏頃に3回に分けてやるんじゃね?
副音声付くかはわからんが
2024/01/01(月) 08:19:20.10ID:V6ZevJCb0
>>682
ええってことよ。
2024/01/01(月) 11:51:53.81ID:BmrdRz9H0
>>683
前回は3日目だけ放送だったような
2024/01/01(月) 13:34:29.92ID:k/SqX5Oi0
三回目だけかぁ、また忘れなかったら録画しておくわ
687名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9901-o8Dw)
垢版 |
2024/01/05(金) 08:03:25.79ID:Hvjv0iSR0
トレントでアップされてたぞ
688sage (ワッチョイ ff17-JApz)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:43:43.06ID:1nEUlcfO0
【型番】 Q3PE + Q3PE5
【ドライバ】 標準+WINUSB
【OS】 Windows11
【M/B】 HP ProDesk
【CPU】 Corei5 9500
【GPU】 内蔵
【カードリーダ】 内蔵
【BonDriver】 radi-sh氏版+WinUSB(つくみ島氏)
【使用ソフトウェア】 TVTest(TVTest-0.10.0-230927.zip) + EDCB(EDCB-230922.zip) ※両方つくみ島氏

【質問】
すいません。お聞きしたいです。

経緯として元々別PCでQ3PEで運用していてDropしまくりでダメだと思って
中古PC+追加でQ3PE5を購入し検証していた。

PC入れ替え前(Q3PE)でも元々0KBのファイルができることがあるなと思ってたんですが
Q3PEの方だけTVTest、EDCB両方ともに4個目のチューナを起動するとBonDriverの初期化に失敗しました
と出るんですが外れ個体or壊れてる可能性あります?

試したこと
・UEFI(BIOS)の省電力設定はOFF
・電源の設定は常に

やっちまったこと
・同軸ケーブル抜き差しとLNB_ON_PX_Q3PE(これですかね・・・)
2024/01/12(金) 01:07:48.37ID:3uH2VvWG0
BonDriverの初期化に失敗しました

って4個画面出してる時に更にもう一個開こうとすると出る奴じゃない?
2024/01/12(金) 10:00:03.41ID:/C9+bYUb0
つまり4つ目のBS側のチューナーが死んでる
寿命
2024/01/12(金) 10:30:01.76ID:z+ezAZ070
688です。
>689
ちがいます。CSを3画面まではOK,4画面目で初期化失敗となります。

>690
やっぱそうですよね・・・・ありがとうございます。
2024/01/12(金) 11:04:53.76ID:6na4m3qk0
返品だ( ゚д゚)
2024/01/12(金) 11:06:25.82ID:/C9+bYUb0
689は本来なら5個目を開いたら出るやつが4つ目で出てるってことであってる?ってきいてるんでしょ
2024/01/12(金) 16:00:10.88ID:GqSSaw+Z0
epgtimerの設定にチューナーをいくつに設定してるのか
695名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f43-03E5)
垢版 |
2024/01/12(金) 17:22:22.23ID:voeiz9Gw0
TVTestでもダメなら故障の可能性高そう
2024/01/13(土) 07:37:30.52ID:6lH/psEH0
10年前の製品かー
まあ10年もよくもったなと思うわ
2024/01/13(土) 12:25:47.63ID:q39sQr4T0
>>688
プレクソのPCチューナーはPCの電源が入ったまま同軸ケーブルの脱着をすると壊れるよ。
698名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f53-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:50:16.23ID:CBTpqcjS0
おいらもそれやって地デジチューナー4本中2本やられた。
テレビ画面に横縞のブロックノイズが発生するようになった。
2024/01/13(土) 13:09:02.01ID:7z9MZW/f0
アンテナ電源供給OFFでもそうなっちゃうの?
700名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f37-03E5)
垢版 |
2024/01/13(土) 13:54:37.85ID:obJQ1QZj0
それ数十回やってるけど壊れないな
電源供給してないけど電源供給してると壊れるんか
2024/01/13(土) 13:59:58.86ID:WoSZZ/V50
適当書いてるだけ衛星で電圧かかってる時に抜き差ししたら「運が悪ければ」壊れるって話
地デジが壊れるわけなかろうただの抜き差しで
2024/01/13(土) 14:08:00.11ID:3OViwP+s0
うちはバチッと音がなって4本あるBSのうち2本の調子が悪くなったな
2024/01/13(土) 16:11:00.38ID:6lH/psEH0
そういや過去にも同じような書き込みあったけどBSCS側がおかしくなったっていう報告が多いかも
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f4f-ipwt)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:55:03.00ID:IGrxC8jW0
じゃMLTは壊れにくいとかあるかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況