>>101
俺が最新のAV1を使って検証するのか
何でそんな面倒くさいことしなきゃいけないんだよw
思いつきでレスするんじゃなくて少しは考えてからレスしろw
探検
【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ10【VVC】
103名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7d-oUhm)
2025/03/12(水) 15:52:16.21ID:+j9mqKwS0104名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-48p6)
2025/03/12(水) 16:12:14.42ID:ZDxEROyEM105名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8a-48p6)
2025/03/12(水) 16:12:54.81ID:ZDxEROyEM 具体的なプロンプト例書き込みたいけどNGワードで書き込めんくそ。
106名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-T3yn)
2025/03/12(水) 16:18:11.77ID:TTRRp5jra VVenCぐらいは使ったことあるの?uvg266でもいいけど
107名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa1c-EpKY)
2025/03/12(水) 16:25:41.93ID:ZtxfliO90 「AV1はH266どころかH265にも劣ってるね」って話に、
「今のH266はもっと凄いんだからVVenCを使わないと上か分からないだろ!」って反論してるアホ
今のAV1の性能で反論するならまだ分かるけど
「今のH266はもっと凄いんだからVVenCを使わないと上か分からないだろ!」って反論してるアホ
今のAV1の性能で反論するならまだ分かるけど
108名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-T3yn)
2025/03/12(水) 16:33:21.76ID:TTRRp5jra 比較に出してる対象がH.266だからな
「H266どころか」なんて言い出さなきゃVVenCの名前ださんよ
「H266どころか」なんて言い出さなきゃVVenCの名前ださんよ
109名無しさん@編集中 (ワッチョイ ba7d-oUhm)
2025/03/12(水) 16:35:17.56ID:+j9mqKwS0110名無しさん@編集中 (ワッチョイW aac0-EpKY)
2025/03/12(水) 16:38:21.93ID:ZtxfliO90 「XはYより上である」
これに対する反論が
「Xの性能は今はもっと上がっている。最新のXならYより下かもしれない」
会話成立してないのが理解できんのか
これに対する反論が
「Xの性能は今はもっと上がっている。最新のXならYより下かもしれない」
会話成立してないのが理解できんのか
111名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa89-T3yn)
2025/03/12(水) 16:41:39.20ID:TTRRp5jra 「H266どころかH265にも劣る性能」なんて言葉現行のVVCのエンコーダー使ったことがあれば出てこないからな
上のほうにも書いたけれどもSV-AV1 v1.4レベルで現在のSVT-AV1特にPSY forkの対抗馬になるレベルじゃない
上のほうにも書いたけれどもSV-AV1 v1.4レベルで現在のSVT-AV1特にPSY forkの対抗馬になるレベルじゃない
112名無しさん@編集中 (ワッチョイW a505-iydA)
2025/03/12(水) 17:26:44.72ID:4CpNej+s0 VMAFのデータは自分も何回か取ったことあるけどAV1よりH.265のほうが優れてるとは思わなかったな
113名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e5c-Yiqw)
2025/03/12(水) 21:41:41.85ID:OU7C7LHk0 データじゃなくて見た目だから
115名無しさん@編集中 (オッペケ Sr85-woU0)
2025/03/13(木) 04:32:57.66ID:QvTNvJnYr 全部全角に変換して書けば書き込めるぞ
サクラエディタとかメモ帳じゃないテキストエディタなら全角と半角の変換あるでしょ
サクラエディタとかメモ帳じゃないテキストエディタなら全角と半角の変換あるでしょ
116名無しさん@編集中 (オーパイW 8e68-B32i)
2025/03/14(金) 15:00:25.62ID:KUfRXSoC0Pi スマホのCPUだが、Snapdragon系のAV1対応がいまだに上位モデルのみなのに対し、他社はミドルクラス含めて対応という温度差をそろそろなんとかしてほしいな
117104-105 (ワンミングク MM92-BJ+z)
2025/03/25(火) 12:03:32.28ID:OiRqY2VYM118名無しさん@編集中 (JPW 0H9d-/RzN)
2025/03/25(火) 12:44:09.03ID:oO4nDQOSH 2週間弱もあってPC触れんは言い訳としてどうなんw
119名無しさん@編集中 (スッップ Sd62-5YoZ)
2025/03/25(火) 12:54:11.24ID:eXFPJc8id 誰かこのプロンプトAIに投げてみて?
120あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ be44-bZOK)
2025/03/25(火) 15:13:53.46ID:QiGOol+U0121名無しさん@編集中 (アウアウウー Saa5-K5Ti)
2025/03/27(木) 21:00:05.51ID:Z3xBrJ4Qa SVT-AV1 v3.0.2
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/releases/v3.0.2
https://gitlab.com/AOMediaCodec/SVT-AV1/-/releases/v3.0.2
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ dd5f-Bwro)
2025/03/27(木) 23:25:08.32ID:g4EHLmoK0 安定してx265のソフトエンコの画質超えてくるのすごいな
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ be67-bZOK)
2025/03/28(金) 18:21:25.27ID:iM35Jvwd0 容量対比ではとっくにx265の画質なんて超えてるよ
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ be67-bZOK)
2025/03/28(金) 18:21:49.04ID:iM35Jvwd0 いくらでも容量増やしていいなら話は別だけど
125名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfd8-xSZ1)
2025/04/05(土) 23:22:15.50ID:svigOE1D0 switch2が本体でゲームの演算全てやってストリーミングで映像を送信するお裾分けを実現したけどどんなコーデック使ってるんだろ
126名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21ed-lOtG)
2025/04/06(日) 00:07:11.05ID:NdEaWYSN0 GPUは3000シリーズと同じAmpereなんだからAV1エンコ出来ないしH.264かH.265でしょ。
でも、H.265じゃ負荷もコストも高いからH.264かもね。720pにDSLLなら画質破綻も見分けつかんだろうし。
でも、H.265じゃ負荷もコストも高いからH.264かもね。720pにDSLLなら画質破綻も見分けつかんだろうし。
127名無しさん@編集中 (ワッチョイW 21ed-lOtG)
2025/04/06(日) 00:08:46.04ID:NdEaWYSN0 DSLLってなんだ、DLSSだ笑
128名無しさん@編集中 (ワッチョイW e101-Kfpd)
2025/04/06(日) 03:31:39.31ID:X1eigFp90129名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe67-+FZh)
2025/04/06(日) 08:19:25.17ID:omgnNUBa0 orin nanoあたりなので、ハードエンコはh265までかなあ。
AV1のハードエンコ積んでりゃ超ラッキー。
AV1のハードエンコ積んでりゃ超ラッキー。
130名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4668-MrC9)
2025/04/06(日) 13:33:58.57ID:pyew7Yvb0 3000シリーズと同じならばAV1の再生は対応するのか?
131名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dbb-lOtG)
2025/04/06(日) 16:09:53.29ID:sus8LkXz0 AV1デコードは出来る。
1年以上前の噂ではAV1エンコも出来るようするらしいとはあったが不明。
チップのカスタムは主に小型化重視だがら本当に追加されてれば凄い。
1年以上前の噂ではAV1エンコも出来るようするらしいとはあったが不明。
チップのカスタムは主に小型化重視だがら本当に追加されてれば凄い。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd68-MrC9)
2025/04/06(日) 22:29:13.93ID:IDPPHvPd0 AV1デコード対応できてれば充分だよ
あとはGoogleリモートデスクトップができるアプリを出してくれ
あとはGoogleリモートデスクトップができるアプリを出してくれ
133名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4d5b-6suj)
2025/04/08(火) 12:08:36.10ID:C5Xo/R1r0 TV業界ボロボロだし地上波4Kは無かったことになりそうだな
134名無しさん@編集中 (ワッチョイW 412d-CxTb)
2025/04/10(木) 19:29:21.60ID:A6N6PPxo0 地上波を4Kにする前に、FHDでビットレートを上げてくれ。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイW 29ad-5V6A)
2025/04/10(木) 20:25:26.48ID:iyfAkfKi0 エンコーダーの進化で下げたビットレートを
上げることはしないよな…
上げることはしないよな…
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e63-N10g)
2025/04/12(土) 00:41:05.45ID:I9Wci6s60 MP4コンテナにVP9+Opusって格納できるんやな
AV1+Opusも格納できて普通に再生できる
AV1+Opusも格納できて普通に再生できる
137あ (ワッチョイW 225b-MjBw)
2025/04/12(土) 12:31:03.17ID:25nS8DhJ0138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 061b-GhsC)
2025/04/12(土) 17:13:31.38ID:VA54pm0j0 ビットレートの暴力には勝てん
139名無しさん@編集中 (ワッチョイW fef7-+FZh)
2025/04/12(土) 20:05:58.13ID:xa/pTjxO0 地デジは帯域をブロック式にして、柔軟な利用を構想していた。
結局ろくに使われなかったw
結局ろくに使われなかったw
140名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2768-l6RX)
2025/04/13(日) 11:28:56.93ID:szzQKpNp0 >>136
mp4は再利用前提で考えると使い勝手が悪いからオススメしないけどな
先月からTVerをゴニョゴニョする際に、これまでの映像+音声合体状態だったのがようつべと同じ分離状態に移行したので、
ようつべ用と同じくゴニョゴニョして出来上がる形式をMKVに変更しといたし
mp4は再利用前提で考えると使い勝手が悪いからオススメしないけどな
先月からTVerをゴニョゴニョする際に、これまでの映像+音声合体状態だったのがようつべと同じ分離状態に移行したので、
ようつべ用と同じくゴニョゴニョして出来上がる形式をMKVに変更しといたし
141名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67d5-/z+w)
2025/04/17(木) 23:41:21.84ID:S5Me9iJH0 地デジはh264ならね
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e6a-VXNn)
2025/04/20(日) 16:50:18.02ID:UC5mRzFV0 --psy-rd 0.5がデフォルト。sharpness,frame-luma-bias,variance-boots系をいじっている場合は要注意
preset 6以下とpsy-rd 0.6以上の組み合わせで高品質モード
変更:--frame-luma-bias => --luminance-qp-bias,--enable-alt-curve => --variance-boost-curve
新規:--sharp-tx,--hbd-mds
廃止:--adaptive-film-grain(常に有効)
PSYの更新は停止。独自機能の公式への移植を始める
preset 6以下とpsy-rd 0.6以上の組み合わせで高品質モード
変更:--frame-luma-bias => --luminance-qp-bias,--enable-alt-curve => --variance-boost-curve
新規:--sharp-tx,--hbd-mds
廃止:--adaptive-film-grain(常に有効)
PSYの更新は停止。独自機能の公式への移植を始める
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e6a-VXNn)
2025/04/20(日) 16:51:10.83ID:UC5mRzFV0 ↑SVT-AV1-PSY v3.0.2
https://github.com/psy-ex/svt-av1-psy/releases/tag/v3.0.2
https://github.com/psy-ex/svt-av1-psy/releases/tag/v3.0.2
144名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7705-ET+e)
2025/05/02(金) 16:47:48.48ID:Dj0lkISr0 地上放送高度化方式を標準規格化
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/241/1.html
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/241/1.html
145名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1e80-ThFZ)
2025/05/09(金) 18:31:54.01ID:pQf2AKqJ0 もう自分でエンコードしてる人はかなり減ったのではないか
みんなサブスクで満足しているのでは
みんなサブスクで満足しているのでは
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12a8-m188)
2025/05/09(金) 19:14:03.42ID:EqFcLflN0 例えば毎月$5とか払って「神ありがとう」とか言ってDLしてくる動画がh264の100MbpsCBRだとするじゃん
147名無しさん@編集中 (ワッチョイW 024b-zyay)
2025/05/09(金) 22:45:50.03ID:pjF6o4GK0 回線速度足りててストリーミングなら神なのっていいレベル
そこまでビットレート盛ればコーデックの差なんて微々たるものだしほぼ可逆レベルの画質になるはず。
そこまでビットレート盛ればコーデックの差なんて微々たるものだしほぼ可逆レベルの画質になるはず。
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW f368-I5ag)
2025/05/11(日) 21:30:11.53ID:dLwJKT1Q0 時々に抜き打ちでradikoの音質チェックをしているのだが、たまたま尼で購入した安いDACを接続して視聴したところ、以下のことがわかった
購入したDAC
尼→B0DT3TW4SM
384kHz/32bitまで対応の製品なのだが、これをWindows 11搭載のノートPCに接続してテストした結果、ノートPC内蔵のDACを通したヘッドフォン端子からの出力よりサ行音の違和感などが軽減されることがわかった
さらに上記DACをXperia 1に接続してテストした結果、サ行音などの音質については
Windows 11>>Xperia 1
と感じられた
たかだか1000円少々のDACでこの変化ならば、もっと高品質なDACでアナログ出力して、その音をTASCAMあたりの高音質レコーダーで録音しなおしておけば、再生デバイスのDACの品質が低くてもサ行音の違和感を感じにくくなりはしないかと思ったりもするが、途中にアナログをわざわざ介在させるのもなぁと思わなくもない
そのうち余裕があれば10000円クラスのDACでもテストしてみたくなった
続く
購入したDAC
尼→B0DT3TW4SM
384kHz/32bitまで対応の製品なのだが、これをWindows 11搭載のノートPCに接続してテストした結果、ノートPC内蔵のDACを通したヘッドフォン端子からの出力よりサ行音の違和感などが軽減されることがわかった
さらに上記DACをXperia 1に接続してテストした結果、サ行音などの音質については
Windows 11>>Xperia 1
と感じられた
たかだか1000円少々のDACでこの変化ならば、もっと高品質なDACでアナログ出力して、その音をTASCAMあたりの高音質レコーダーで録音しなおしておけば、再生デバイスのDACの品質が低くてもサ行音の違和感を感じにくくなりはしないかと思ったりもするが、途中にアナログをわざわざ介在させるのもなぁと思わなくもない
そのうち余裕があれば10000円クラスのDACでもテストしてみたくなった
続く
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW f368-I5ag)
2025/05/11(日) 21:30:35.22ID:dLwJKT1Q0 続き
上記の件とは直接は関係ないが、今回音質テストをしていて改めてダメだなぁと思ったのがWindows用に公開されているSONYの「MusicCenter for PC」というソフトウェア
以前よりテストしているのだが、radikoなどに用いられているHE-AACコーデックの音声ファイルを再生すると正しくデコードされていない問題が放置されたままのようだ
具体的にはHE-AACコーデックをデコードする際に高音域の補完作業のような工程がされないままに出力される状態が継続している
MusicCenter for PCを利用しているユーザーが少ないのだろうなぁ
ついでにMusicCenter for PCでWASAPI対応デバイスに正しく出力されないケースがあるのも変わらず…
(TuneBrowserなどでは問題なくWASAPIで出荷することはできているのに)
上記の件とは直接は関係ないが、今回音質テストをしていて改めてダメだなぁと思ったのがWindows用に公開されているSONYの「MusicCenter for PC」というソフトウェア
以前よりテストしているのだが、radikoなどに用いられているHE-AACコーデックの音声ファイルを再生すると正しくデコードされていない問題が放置されたままのようだ
具体的にはHE-AACコーデックをデコードする際に高音域の補完作業のような工程がされないままに出力される状態が継続している
MusicCenter for PCを利用しているユーザーが少ないのだろうなぁ
ついでにMusicCenter for PCでWASAPI対応デバイスに正しく出力されないケースがあるのも変わらず…
(TuneBrowserなどでは問題なくWASAPIで出荷することはできているのに)
150名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-cXR/)
2025/05/11(日) 21:53:28.61ID:GXFD76LLM そう、Atrac3です。
151名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff36-SWyn)
2025/05/12(月) 04:52:12.51ID:iwlIvlih0 最新BTイヤホンにデコード投げたほうがいい音だったり?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff81-4VzA)
2025/05/12(月) 11:17:11.30ID:soEknFgk0 そういうのはピュアAUのPCスレ辺りですればいいんじゃないすかね…
153名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ffc-SWyn)
2025/05/12(月) 13:16:08.20ID:kQLFn6+k0 ごめん嘘ついた。
イヤホンにそのまま送ってるんじゃなくて、本体でリサンプリングしてるっぽいわ。
そりゃ通知とか電話とか混ぜるのどこでやってるかって話だな。
イヤホンにそのまま送ってるんじゃなくて、本体でリサンプリングしてるっぽいわ。
そりゃ通知とか電話とか混ぜるのどこでやってるかって話だな。
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03a1-Pedj)
2025/05/13(火) 14:04:14.23ID:nwN4Lsbx0 例として1時間の実写動画でVVCのエンコード時間ってどれくらいかかるんやろ
AV1はSTV-AVのおかげでエンコード速度がましになったが
AV1はSTV-AVのおかげでエンコード速度がましになったが
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-Zv3+)
2025/05/14(水) 02:21:49.14ID:8urhOgV10 具体的なエンコード時間は環境によって違うだろうけど
自分が使ってるSVT-AV1-PSY v3.0.2との単純なfpsでの比較で言えば
vvenc-v1.13.1のpreset faster は PSYのpreset 6より若干早く
preset fast は 4より若干早く
preset medium は preset 2ぐらい
意外と早い気もするけどfast/fasterはブロック状にディテールが欠落したりゆっくり動くオブジェクトで
アーティファクトが発生することがあったのであまり使いたくない
自分が使ってるSVT-AV1-PSY v3.0.2との単純なfpsでの比較で言えば
vvenc-v1.13.1のpreset faster は PSYのpreset 6より若干早く
preset fast は 4より若干早く
preset medium は preset 2ぐらい
意外と早い気もするけどfast/fasterはブロック状にディテールが欠落したりゆっくり動くオブジェクトで
アーティファクトが発生することがあったのであまり使いたくない
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-Zv3+)
2025/05/14(水) 02:25:15.88ID:8urhOgV10 ついでにSVT-AV1絡みのネタ
Introducing SVT-AV1-HDR
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/1kjhpv3/introducing_svtav1hdr/
ffmpeg
https://github.com/QuickFatHedgehog/FFmpeg-Builds-SVT-AV1-HDR/releases
Handbrake
https://github.com/Uranite/HandBrake-SVT-AV1-HDR/releases
Introducing SVT-AV1-HDR
https://www.reddit.com/r/AV1/comments/1kjhpv3/introducing_svtav1hdr/
ffmpeg
https://github.com/QuickFatHedgehog/FFmpeg-Builds-SVT-AV1-HDR/releases
Handbrake
https://github.com/Uranite/HandBrake-SVT-AV1-HDR/releases
157名無しさん@編集中 (アメ MMff-I5ag)
2025/05/14(水) 10:30:16.83ID:CIWl0vi1M HDRってオリジナルのSVT-AV1では対応してないのか?
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-Zv3+)
2025/05/14(水) 14:01:23.10ID:8urhOgV10 対応はしてるけどPSYだと--dolby-vision-rpu や --hdr10plus-jsonといったオプションが追加されてる(ビルド時に設定していれば)
その上でSVT-AV1-HDRはHDR向けにパラメータを調整してる。あとtune 3がグレインが多い素材向けにPSYとは全くの別物に調整されてる
その上でSVT-AV1-HDRはHDR向けにパラメータを調整してる。あとtune 3がグレインが多い素材向けにPSYとは全くの別物に調整されてる
159名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6f68-I5ag)
2025/05/14(水) 14:18:15.59ID:/f+70Dnn0 あんまりデリケートにチューンするなよ…
160名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffb5-Zv3+)
2025/05/14(水) 14:53:25.17ID:8urhOgV10 tune 3は元々かなりデリケートだったから
SVT-AV1-PSY v3.0.2のリリースの遅れはv3.xにリベースしたらtune 3でアーティファクト発生するようになったのでそれの修正が一因
-HDRのtune 3は--enable-tf 0 --enable-restoration 0 --enable-cdef 0 --complex-hvs 1 --spy-rd 1 --psy-rd 4.00 (SDR), 6.00 (HDR)
の単なるalias(--complex-hvsはv3.0.2リリース後に追加されたオプション)
redditやdiscordの評価を見てるとフィルム素材向けとして結構好評らしい
SVT-AV1-PSY v3.0.2のリリースの遅れはv3.xにリベースしたらtune 3でアーティファクト発生するようになったのでそれの修正が一因
-HDRのtune 3は--enable-tf 0 --enable-restoration 0 --enable-cdef 0 --complex-hvs 1 --spy-rd 1 --psy-rd 4.00 (SDR), 6.00 (HDR)
の単なるalias(--complex-hvsはv3.0.2リリース後に追加されたオプション)
redditやdiscordの評価を見てるとフィルム素材向けとして結構好評らしい
161名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff36-SWyn)
2025/05/14(水) 16:23:41.02ID:OAhNk7fI0 今まではモニター側がついてこなかったけど、そろそろ画質画素競争もあれになって、輝度に目をつけ始めたってことか。
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 韓国検察「統一教会の韓鶴子捕まえたるわ」 [834922174]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]