今日、初めて吃音のため耳鼻科に行ってきました。
来週はリハビリが始まります。まだこれからどういうスケジュールで始めるかは分からず、結局今日も会えると思っていたSTさんには会えず聴力検査をしたくらいでした。

このスレだったかどこかで『子供に吃音を気づかせてはいけない』と読んだので、今日幼稚園休んで病院に行くときも子供からなんで?と聞かれても『お母さんが病院行くからついてきてね』とか言いつつ誤魔化して出発しました。

それでもさすがにもう5歳ですし検査してるの自分だし私が先生にそれとなく状況を話しているのを目の前で聞いてるし、なんとなく自分を調べるために病院に来たんだなということは理解したのではないかと思いました。

今後リハビリに通うかもしれませんが、そのときもずっと親は誤魔化しつつ子供を連れて行くのが良いのでしょうか?
それとも『ちょっと話し方を教えてもらいに行こう』みたいにやんわり説明して行くほうが良いのでしょうか。
みなさんどうしていたのかなと思って。

幼稚園も休むことが多くなるし、先生には理由を説明しようと思いますが、まわりの保護者にはあんまり噂がまわっても嫌なので誤魔化しながら通院しようとは思ってます。
ただそのうち子供がまわりの人や友達にどこの病院に通っててそこで何してるとか、口止めしてても喋りそうな気配はします。