X



トップページ育児
1002コメント503KB
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 16:32:34.58ID:zWYjr2/f
低月齢スレや0歳児スレには書きづらい、発達系各スレは対象ではない、かと言ってチラ裏に書くのもなぁ…
そんな我が子の発達への不安や愚痴を吐き出しましょう。

【参考】発達早見表
http://www.toy4baby...._development.html#04

遠城寺式乳幼児分析的発達検査
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/398/921/sannkousiryou,0.pdf

次スレは>>980でお願いします!


【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.88 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500008468/

【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド349[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500595429/

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-16 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500366684/

【運動】発達遅滞9【精神】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://echo.2ch.net/...cgi/baby/1458217307/

※前スレ
0歳児の発達不安吐き出しスレ★7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500943148/
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 21:56:11.92ID:VBiKkMf4
基本ズリバイなんだけど服脱いでおむつだけの状態だとハイハイする
服が滑るからズリバイなんだろうか…
ハイハイできるようになったら子はもう一切ズリバイしない感じ?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/01(木) 22:58:01.96ID:KvkK2mX4
>>894
うちの上の子も全く人見知りなしで誰にでもニコニコだったけど、4歳で今のところ問題なし
他に気になる点がなければそこまで怖がる必要もないと思うけどな…無責任なことはあまり言えないけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 11:04:10.71ID:yolQJr0Y
>>895
ズリバイからハイハイにすっきりきりかわるってことはないと思うよ
うちはフローリングやおもちゃ持って動きたいときはズリバイ、そこまで急いで移動なくていいやーって雰囲気のときはハイハイしてる


体大きめでズリバイなかなかしなかったからこのスレ見てました
関わり方とか勉強になる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 19:47:36.31ID:vfX3AeTn
>>895
うちはハイハイしだしたらズリバイ一切やらなくなった
服で滑るってあると思うな〜
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/02(金) 22:11:41.60ID:Yefpiwji
>>897
>>898
なるほど、参考になります
うちの子のハイハイは腕がプルプルしてぎこちないから、もっと慣れたら完全移行するんだろうなー
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 08:33:24.97ID:EJ9EyxKm
ハイハイやずりばいをしているお子さんをお持ちのみなさん、お子さんは何ヵ月ですか?
ハイハイの話なんてしてみたいよ…
そんなうちは9ヶ月後半
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 09:08:30.31ID:VV7sw/X/
うちは11カ月になってやっとずりばいしたよ
ハイハイもつかまり立ちも全く駄目だ
数日後の10カ月再検診が憂鬱
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/03(土) 12:47:46.02ID:gtSfllwu
上の子はズリバイしだしたのが10ヶ月かそこらで歩くのも1歳過ぎてましたが今では公園遊具を駆使してますよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 14:27:35.16ID:0e4ODgTF
>>900ですが
刻々と近づく検診が憂鬱ですよね。
個性の範囲であってくれ〜と願うばかりです。
まわりの同月齢の子達はどんどん成長していて、おいてきぼり感がすごくて。
希望の持てるレスもありがとうございます。
後追いが大変で〜と言える日を夢見て、今日もめいっぱい子供と遊び倒します。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:32.57ID:UtoByIqd
8ヶ月半
首すわりが5ヶ月半で腰すわりはまだ
この前予防接種ついでに腰すわりのチェックしてもらったけど「まだフラフラだねー」
首すわりが遅かったから仕方ないみたいな感じで言われたけど上の子が同じ月齢の時はお座りしてずりばいもしてたんだけどなぁ
ついでに言うと寝返り返りもできなくて2ヶ月以上寝返りして泣いたら戻すを繰り返してて疲れた
来月から保育園に入園するんだけど大丈夫かな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 23:30:41.03ID:KWqG0D69
生後6ヶ月
夜中3時くらいに目が覚めてキャッキャ言い出す
放っておくと一人で寝るんだけど上の子はこういう事なかったので戸惑ってる
寝相も凄くて180度回転してたりする
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:27:58.95ID:TVKpOyaw
9ヶ月
6ヶ月くらいからこのスレいて、まだこれからまだこれからと思いようにしていたけど全然笑わないや
声を出して笑ったことあるかな?
これが個性の範疇なのかわからない
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 15:58:25.24ID:1VqoJjen
>>908
907です
あやすと顔は笑うときも無表情のときもあります
声を出して笑うことはほとんどありません
検診は1ヶ月と4ヶ月検診だったので情緒面については特に相談できていないんです
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 15:59:48.89ID:1VqoJjen
下げ忘れました
連投ごめんなさい
ちなみにいないいないばあ、こちょこちょは一切笑いません
目が合うとにこーっとすることはあるんだけど
やっぱやばいかー
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 19:52:54.87ID:6fGyKbIo
>>910
実際見てないからなんとも言えないけど
うち上の子が声出して笑わない子で同じように悩んでたけど大丈夫だったよ
今三歳だけどゲラゲラ笑うようになったし
当時、悩んで相談した医師に言われたんだけど
全く目があわないとかニコリともしないなら心配した方がいいけど声出して笑うかどうかは性格とか個人差が大きいって
大人でも楽しい時にアハハハーって豪快に笑う人とニコっと微笑む人がいるのと同じらしいよ
だから声を出して笑わないだけならきっと大丈夫だと思う
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 21:07:53.85ID:TVKpOyaw
>>911
すっごく希望が持てました
どうもありがとう
その他の心配事もあるんだけど、でもまた明日からたくさん笑顔が引き出せるように頑張ります
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:09.02ID:S27Hj/Kx
>>910
大丈夫大丈夫
何しても笑わないのかと思ったけど、ちゃんと反応してるしお母さん好きみたいだし
でも不安になるよね、私も低月齢の頃からここ見てる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 13:35:57.27ID:8Y/F4KNu
11カ月で運動とかも遅れてるけど
何よりこちらの言葉が全く理解できてなくて
支援センターや乳児向けのイベントに参加するのが辛い
じっと座ってられないし手遊びも全くさせて貰えず他のママさんの鞄に興味を引かれそちらにいこうとしかしない
止めるとギャンギャン怒って泣くから必死にあやして参加出来ないまま終わる
どんどん人間っぽくなってごみをゴミをゴミを野生の動物みたいで
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 13:40:32.22ID:8Y/F4KNu
>>914
ゴミをゴミをゴミをって何だよ
ゴミをポイして!とかドア閉めて!とかの指示を聞いてやって人間ぽくなってきてる同月齢の子たちに対して
おいで!とかダメ!とかすら全く通じないし、何かが思い通りにならないと泣いて暴れだすし野生の動物育ててるみたいで辛い
集団に慣れた方がいいと聞いたけどこっちのメンタルが持たない
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 16:15:07.64ID:HjSLfTvg
>>915
一歳半〜ならともかく今は意志疎通はなんとなく程度で良いんじゃないかな
発育に応じて動きたくて動きたくてって時期はあるよ
二歳近いのにだっこしても暴れるとかは流石に心配だけど
集団レクとかで数十分母親の近くで…とかは元気に動きたい時期の子なら難しくて当然だと思うよ
のちのちの事を踏まえてメモとか取る程度の心配で良いと思うけど
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 16:20:27.87ID:l6n2IHqi
身体発達は普通でも知的障害ってことはあり得ますよね…?
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 11:55:49.79ID:gswDTrcZ
>>916
焦りすぎなのかな
そういう場にいる子がたまたま早いだけだと思おうとしても、毎回グズりだして奇声あげてるのなんてうちだけだし
主催のボランティアのひとにも内心引かれてそうだし正直行きたくないけど、家に2人きりでいると益々野生化が加速しそうで怖くて
とりあえずメモとるようにしてみるありがとう
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 12:44:05.44ID:Ngbs6fzr
8ヶ月、寝返りできない、首すわりもあやしい
健診の問診票書きながら、〜できますか、の項目がいいえばかりで怖い
はい、は手に持ったものを口に持って行きますか、だけだ
上の子と明らかに違うぐにゃぐにゃ感
明日の健診が怖い
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 13:01:14.95ID:CBM9sTiG
6ヶ月目前でまだ寝返りしない
上も遅かったから覚悟してたけど、またリハビリになるかも…と不安だわ

>>918
そもそも野生児系や指示通らない子は支援センターに来ないことも多いからね
まだそんなに心配しなくても大丈夫だと思うよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/08(木) 14:33:11.83ID:ojP3LC5d
11ヶ月
ようやく、ようやくパチパチできた!
保育園に慣らしで預けるようになってから精神面が伸びて来てる気がする。
後はバイバイと指差しだな…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 07:10:23.87ID:nIEoAzv2
9ヵ月
運動発達はつかまり立ちハイハイまで出来るけど精神面が遅れてる
人見知り場所見知りは全然ない
後追いは機嫌が悪い時だけ私が離れると泣く
1人遊びしてる時とか離れても全然泣かない
これは後追いとは言えないよね?
笑いかけるとニコニコ微笑み返してくれるけど、いくら教えてもパチパチも全然出来ないし喃語もマンマンマンだけだしどうしようもなく不安になる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:11:24.98ID:Yf/zGg/G
>>923
うちの息子の9カ月の時の精神面がそんな感じだった。
市の10カ月健診がその時期にあったから、保健師に相談したら、以下のことを言われたよ

・人見知りはしなくても親と他人への態度が違って親が特別だと認識していればいい。物怖じしない性格の範囲。

・後追いは赤ちゃんは1個のことしか考えられないから、離れたら短時間でも寂しそうにすればいい。

・模倣はパチパチとかしなくてもおもちゃを親が振って同じように振って遊べば模倣だよと。その時期の模倣は人に興味があるかの目安らしいから、人が好きなら問題ない。

喃語も9カ月ならそんなものかと思ってた
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 09:11:46.98ID:nIEoAzv2
>>924
教えてありがとう
良い保健師さんだね、うちの市は様子見でしか言われなかったから不安だった
人が好きな感じはあるから、もうちょっと見守ってみる
少し気持ちが楽になったよありがとう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 15:51:05.48ID:yWdzRQND
10カ月の娘に発達遅れがあるのだけど、そこは様子を見ていくしかないとして
一番の不安要素が私自身が発達障害っぽいのだけど、同じような人いるかな?
具体的には早産児で夜驚症やチックの症状が子供の頃にあったし、社会人になってからも周りが普通にこなしている仕事の段取りをかなり努力しないとこなせず、ミスをしないために神経使いすぎて疲れ果てて休みの日は寝たきりみたいな状態だった
別に仕事自体はブラックでも激務でもなかったのに、毎日必死にメモしたり事前準備をしないとやっていけない感じだったしかなり怪しい
私自身はどうにかやっていけてるから今更診断とかもどうでもいいんだけど
もしそうなら子どもに遺伝してるのかが不安なんだよね
今10カ月でお座りが安定してなくて今度相談にいくのだけど、私自身に特性がありそうだということを話すべきか悩んでる
娘の月齢では万が一そうでも診断なんてまず下りないのに、そんな話いきなりしても何言ってんのこの人?みたいな感じになるのかな
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 16:03:28.28ID:U3lY+2hI
>>919です
健診行ってきた
顕著な低緊張、大きすぎる頭囲、即専門医への紹介状コースでした
ご参考までに
専門医の診察が二週間後に取れたけど、それまで悶々と過ごすことになりそう
上の子のお迎え時刻なのに動けない。苦しい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 17:41:54.27ID:9JIFhSFB
8ヶ月
背這いと寝返り移動ばかりでずり這いもはいはいもする気配なし
お座りも座らせればできるけど自分からお座りしようと動くことはない

つべで同月齢の子の動画見るとたっちしてたりはいはいしてたりして焦る
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 18:22:29.36ID:z8BjGYQd
>>926
「自分に特性があるかも、遺伝してるか心配、でも診断はしてない」なんて発達かどうかまだ判断しようがない0歳児抱えながら言われても医師は困ると思う
自分のことじゃなくて、今現在の子どもの状態をしっかり伝えた方がちゃんとしたアドバイスを受けることができると思う
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 21:21:51.42ID:HYlGUg/A
>>927
つらいですね…。専門医のもとでいい方向に向かうことを祈ります。
そして娘もまったく同じ状況なのですが、頭囲何cmか教えていただけないでしょうか。
来月の検診が怖い。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:25.28ID:gmWcYw80
9ヶ月なんだけど人見知り後追いなし。親と他人の区別ついてるか不安。実母に預けて帰宅しても顔色ひとつ変えないし目もそらされる。その割に知らない人には誰にでもニコニコずっとしてる虚しい
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 09:50:28.91ID:ER7kkbQq
0歳スレで>>928のような不安の書き込みも許せず誘導しないと気が済まないってオカシイんじゃないの
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/10(土) 14:02:16.78ID:2bu/oGRN
>>933
私は誘導した人とは別だけど
比較対象が自分の周りの子とかだけで、一般的な目安からまだ全く遅れてるとは言えないような書き込みを誘導したくなる気持ちは凄い分かる
目に見えにくい精神発達とかならまだしも、少し調べれば分かるような運動発達の目安時期すら知らないのかと思うし、周りはしてるとか動画でしてる子がいて不安とかは流石に子ども可哀想
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:02:37.73ID:aZr7Vl0p
もうすぐ9ヶ月
抱っこしても腕がブラーンとしてるし、こちらに手を伸ばして抱っこをせがまない
目が合わない、そらす
動いてる人にハイハイでついていく、母ってわかってない
アーとかンーしか言わない
昼は長く起きれず決まった間隔で寝る
表情乏しい、他の赤ちゃんに興味がない
壁バンバン、襖のレール?いじり、手のひらクイクイが尋常じゃない
仰向けになってかかと落としも頻繁にやる

4ヶ月ごろにおかしいって気づいてもうずっと苦しい
真っ黒…育てていける自信がない
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 01:43:31.91ID:apq2ZQnJ
>>937
そこまで真っ黒だとは思わないけど
かかと落しも普通だし昼起きてられないのなんて個性の範疇じゃない?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 10:38:28.32ID:sFUFKy6A
うちは目合わない笑わない模倣ない11影武者
後追いの定義ってどんな?
2人きりで家にいると8割がたハイハイで追いかけてくるんだけど、週に2回ほど通ってる実家に行くと私のことは目もくれず
いなくなっても戻って来ても全然関係なさそうで更に不安
これは後追いしてるって言わないんだよね?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 12:21:58.30ID:TOLsBeqe
>>938
いや、真っ黒なんだよ…接してみたら明らかにおかしいことがわかる。人に興味がなさすぎるし認識力がない
医師にも脳波取ったりした方がいいかもと言われてる

来月から保育所…少しでも刺激になればいいけど、他の子が見えてないから迷惑かけないか不安…
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 18:12:26.73ID:7RQaw58n
>>942
まだ8か月だよね?
認識力とかはまだ無くても問題ないし
ハイハイが出来てるなら運動発達も遅れてない
動き系は健常児でも単なる癖の場合も多い
仮に見てて多少違和感があったとしても
8か月の赤ちゃんに脳波をとるような検査を進めるなんて逆にその医師に疑問を感じるわ
それで不安になってるんだろうし
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 19:24:36.42ID:hkOHnT4a
痙攣とかてんかんで脳波検査勧めるならまだしも、後追いしないとか認識力?がとかで勧めるなんておかしな医者だね
>>942は何と比べて真っ黒と感じてるんだろう
上の子と違い過ぎるとか?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 20:56:09.92ID:40S9YoAd
>>943
本当だよね
そんなんだったらうちの子も脳波取った方が良いよ
少し当てはまるから不安になってきた
大体脳波取って分かる障害だったら運動発達にも影響ありそう
8ヵ月でハイハイなんてむしろ早い方だよね?
どういう意図でそんな事言ったのか医者に聞いた方が良い
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/11(日) 21:15:13.45ID:2AmlSWFj
8ヶ月とかねんね期だったうちからすると運動発達はとても良好だと思うよ
壁バンもレールいじりもかかと落としも悪いことじゃないと思うけどな…
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 06:40:17.34ID:fmV8DVno
親が心配と言うから念には念を入れて脳波検査をすすめたんじゃないかなぁ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 07:01:30.47ID:hhlm2K0p
>>947
嫌味な質問する人だね。言われたって書いてあるんだから言われたんだよ。無意味な質問すぎてげんなりする
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 08:29:41.42ID:tFrRwZKa
>>937
気になるなら発達専門の小児科で見てもらったら?
モヤモヤした毎日を過ごすよりは念のためにという意味で検査してもらったほうが落ち着く気がする
0951942
垢版 |
2018/03/12(月) 10:12:08.76ID:6Ei3Hx0K
未だにお風呂も何されてるかわかってないし、哺乳瓶も見て、持ってもわかってないんだよね…すぐ落とすしかじる。なんとなく吸ってみて、ミルクが出たらやっと気づいてお腹空いてるから一気に飲む。哺乳瓶で遊んでるとかじゃなくて、本当にわかってない感じ…。
天気予報がついてたら脇目もふらずハイハイでテレビに近寄っていくし
視力は測ってもらったけど問題なし

医師は最初は不安になるようなこと言わなかったんだけど、通ってて私が白黒つけたいって言ったからMRIとか、脳波とってみたほうがいいって言ったんだと思う。確かに認識力が弱いとも。
あと、寝るときすっごい体を捻って寝るんだよね…抱っこしても背を反らして体から離れていくし。それも気になってて

測ってみたところでわかるかはわかんないけどね…それに白黒ついたところで受け止められる自信も無いんだけどさ…

運動発達は首すわりが少し遅かったけど、普通か少し早いと思う、つかまり立ちもあちこちでしてる。寝返りがえりはできないけど、運動発達はもうあまり心配してないんだ。
心配してるのは情緒発達の方…とにかく無表情だし人間が見えてなくて。目にも生気が感じられないし、動いて息をする人形みたいで子からの働きかけが何も無いんよ…

保育所説明会の時、うちより低月齢の赤ちゃんがうちの子じっと見て笑いかけてくれてるのにうちのは目線が定まってないし叫びまくるしで明らかヤバイ奴だったよ…。
少し上の子に頭触られたりおもちゃ取られたりしたんだけど、それも気づいてなかったし
抱っこしてたら鎖骨もずっと指でガリガリしてきて、痛いからやめてって怒っても指を離させてもしつこく無表情でやってきて異常な感じがする

あーもう、長文スミマセン…聞いてくれる人身近にいないから長々書いちゃった…本当にごめんなさい
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:37:49.64ID:gwTb2BlM
>>951
とりあえず落ち着いて
1個目につくと全部気になっちゃうよね
すごく分かるよ
天気予報にハイハイで向かってくとか身体捻って寝るとかそんなの気にしないで良いよ
医者もお母さんが悩んでるから適当に言ったのかもよ
まぁここで気にしないって言われても不安は解消できないだろうから、やっぱり発達専門の先生に診てもらうと良いかもね
でも今の段階で分かる障害なんて少ないし白黒つけるのは難しいよ
あまり思いつめないでね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:41:34.45ID:GPPbB4yl
>>951
全部特に気にしなくていいことのように読めるけどなあ
表情とか見ると違和感あるのかもしれないね
でもうちの子よりちゃんとしてそうに見える
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 10:47:06.24ID:fmV8DVno
どれも赤ちゃんあるあるに見えるし>>330案件な気がするけど気になるなら仕方ないよね
検査して客観的な指標が見えるといいね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 11:05:27.46ID:NQHaBqYd
8ヶ月で哺乳瓶分かってないとか抱っこの時体反らしていくのとかは赤ちゃんあるあるじゃないと思うけど…
わざと言ってる?
とはいえ運動発達が正常なら今できる事って正直無いからとりあえず一歳半健診まで待つしか無いでしょ
白黒つけたいとかで脳波やMRIはまだ早すぎるとは思う
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:40:06.46ID:jbE4keV9
>>951
マジであなたの脳波をとるのをオススメする
こんな赤ちゃんあるあるな事で異常だと思われてる赤ちゃんが可哀想すぎる
異常なのはお前だと早く気付けバカ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 14:58:34.47ID:/ZBxyleR
人を全く認識してないっていうのは赤ちゃんあるあるではないし、不安になる気持ちも分かるけどな
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 18:31:06.93ID:u119mVJX
>>330案件だの疑われる赤ちゃん可哀想だの軽々しく言われるけど、実際に子供見て違和感がありありだとどこかに吐き出したいよね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 20:46:15.42ID:IT7v/rLs
じゃあ>>956はどんな不安があってこのスレにいるのか聞きたい
運動が異常に遅れてるから順調な人が妬ましいとかなのかな
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/12(月) 23:20:25.22ID:CALY2KkS
>>951
気持ちは凄く分かるし不安で苦しんでるのが伝わる
色んなレスがつくけど吐き出して楽になるならいくらでも自由に書いていいんだし一人で溜めないようにね
内容に関しては否定をしたい訳じゃないけど0歳代は運動発達が極端に遅れてなければよっぽど大丈夫だと思うし
情緒的な発達は割とある日突然急に成長パターンもあるからもうちょい待ってみてあげて
あとは余計なアドバイスだし知ってるかもだけどテレビを普段よくつけてるなら、消した方がいいかもしれない
自閉傾向がある子にはテレビやスマホの動画は見せない方がいい
因みに天気予報好きはド定型の姪や甥も大好きで何故か始まるとテレビ前に集合してたからきっと心配ないよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 21:13:08.60ID:GDQG7Zq0
10か月半。ずっとお座りが出来なかったけど
最近ようやく少しの間手をつかずに座ってられるようになった
模倣なし後追いなし人見知りなし目線あいづらい
ドアが開いてると必ず閉めに行くのと家でだけフラッピングっぽい動きがある
出産トラブルもあったからある程度覚悟してるけど月1ぐらいでメンタル弱る時があって先のこと考えると泣きたくなる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 09:52:06.90ID:TAAAeiL7
>>963
わかすぎるよ
前向きに頑張ろうとかまだわかんないんだし考えても無駄無駄と明るく考えようと努力するんだけど、たまにズドーンとくるよね
そんな自分に疲れてきたわ

ちなみに10ヶ月のうちもドアの開け閉めは大好きだよ、開いてたら必ず閉めに行くし
おもちゃも本も開け閉めずっとしてたりするけど健常の子もするんじゃないかと思ってそこは気にしてなかった
30分とか集中してやってたら気にした方がいいレベルなのかなって

そのほかにも気になる要素あるからこそ、色んなことに目がいっちゃうよね
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:06:29.67ID:Gmj+hNf/
1ヶ月だけど、発達障害疑ってイライラする。
家族も「普通じゃない」って言うし。
毎日、子が激しく泣いて、そのたびソファーとか蹴って怒鳴っちゃう。
あと何年も確定診断できないとか気が狂いそう。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:19:33.19ID:udMTv8tp
後追いがない9ヵ月
この子は1人にしていても平気なんじゃないかと思って部屋から隠れてみた
しばらく1人で遊んでて10分くらいしてようやく誰もいないのに気づいたみたいで、キョロキョロして声出しはじめた
その時覗いてるのがバレて顔見た瞬間泣きはじめた
普通は親が離れるだけで不安で泣くだろうに
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 10:57:08.64ID:J4RhPQiQ
>>966
誰の目から見ても普通じゃないっていうなら可能性は高そうだね
早い段階での療育開始がいいよ
まずは保健所に電話して
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:24:44.72ID:Gmj+hNf/
>>969
それがやはり1ヶ月では判断できないって断れちゃって
だから悶々てしてるよ・・・
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:01.35ID:ZJ1ekpTM
は?0歳1ヶ月なんて新生児に毛が生えたようなもんで発達障害もくそもないでしょ
そんな時期から親に怒鳴られて虐待だよ可哀想
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 11:33:11.21ID:J4RhPQiQ
>>970
それだけしか言わない?
通常なら相談機関を紹介してくれるのに怠慢だね
じゃあもう、発達小児科の看板掲げてる病院に直接行くしかないね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 12:19:09.09ID:jm/6rKem
普通の赤ちゃんってめっちゃ可愛く笑うんだね
笑い顔の記憶ないや
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 13:22:52.63ID:UqDr4Uxc
>>966
よく泣くor泣かないは健常の子でも本当に個人差が大きいからまだわからないよ
発達障害の子は激しく泣くかほとんど泣かないか極端な子が多いとは言われるけど、後から振り返っての話であって、それで障害を疑うようなことではない
家族も普通じゃないと言うってことだけど、比較対象が自分の子や孫くらいしかないだろうし、あまり気にしなくていいと思う
それより家族を頼って少しでも子どもから離れる時間を作るなり、保健師に相談するなり、あなたの気持ちが楽になるように動いてみたらいいと思う
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/18(日) 13:26:00.52ID:3HIA1e0J
10ヵ月でやりとりはいつもこちらからの一方通行、甘えるそぶりもほとんどないわ
模倣なんて私を見てすらくれない
運動の方はズリバイまでだし
しかも8ヵ月から身長が全然伸びない
2人で家にいるだけではあかん!って思い立って、地域の遊び場に行って「10ヵ月です」っていうとみんな「えっ…!」って…
9・10ヵ月検診で何と言われるかもやもやして子の夜泣きも相まって寝不足すぎる…
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 18:22:54.37ID:dAR1pQpT
今日も後追いしなかった
今日も人見知りしなかった
今日もパチパチやハーイができなかった
毎日マイナスのことばかり数えて考えてしまう
今9ヵ月だけどこの先追いつく事なんてあるんだろうか
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:39:41.06ID:9unN2gcc
>>979
9ヶ月でそういう子なんて沢山いると思うけど…後追いや人見知りもしない子だっているよ
育児書に模倣はしない子もいる、それは個性だからって書いてない?もう少し冷静になった方がいい
できないことより、今できていることを見てあげたほうがお互いいいよ
自分語りで申し訳ないけど、私は上の子の時に指差しをしないことを9ヶ月くらいから心配してた
毎日毎日検索して、今日もしない今日もしないってあなたと同じように思ってた
でも1歳を迎える前に、もう気にしない、この子にはこの子のペースがあるって気にするのをやめた
1歳4ヶ月でようやくしたんだけど、なんで9ヶ月なんて時から心配してたんだろうって自分で不思議に思うくらいだったよ
気にしてばかりいると逆に子と向き合えなくなるよ
じゃあなんで今このスレにいるかって、それは下の子が8ヶ月でまだ寝返りしかしないからなんだけどね…
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 19:45:41.38ID:9unN2gcc
ホスト規制で立てられませんでした
テンプレ置いてくのでどなかお願いします


低月齢スレや0歳児スレには書きづらい、発達系各スレは対象ではない、かと言ってチラ裏に書くのもなぁ…
そんな我が子の発達への不安や愚痴を吐き出しましょう。

【参考】発達早見表
http://www.toy4baby...._development.html#04

遠城寺式乳幼児分析的発達検査
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/398/921/sannkousiryou,0.pdf

次スレは>>980でお願いします!


【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1521467339/

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515892302/

【運動】発達遅滞10【精神】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1515988351/

※前スレ
0歳児の発達不安吐き出しスレ★8[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1509089554/
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/20(火) 20:44:01.16ID:F90ECwG3
>>979
9ヶ月でそんなの普通にある
スルーすべきだけどあえて書かせてもらうわ
もうちょっと頭冷やしたら
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 05:34:16.09ID:TdDNqk9g
6ヶ月でずり這い無し
させようとすると謎の動きをしている...
移動はもっぱら寝返りと寝返り返りで、離れてみると転がってこっちに向かってくる
ずり這いって練習いりますか?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 06:40:04.27ID:eT2qNEv7
>>987
気になるなら少し手を伸ばさないといけないところにおもちゃを置いたらどうだろう
ただ周りの話や0歳児スレを追うとあまりずりばいをせずにハイハイや立つタイプの子もいるみたい
6ヶ月で焦る時期でもないだろうし気長に見守ってればいいんじゃないかな
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 09:20:04.23ID:s1QOwN0m
途中で送信しちゃった
うちは特に練習してないけど10ヶ月入ってから急にズリバイし始めて1週間くらいでハイハイに移行したよ
一気にくることもあるみたい
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 16:48:00.62ID:Db/Ieb5s
>>987
ズリバイの練習は足の裏に親の手をくっつけて蹴らすのがあるよ
でも6ヶ月でズリバイしないなんて普通
うちの上の子(2歳7ヶ月)は今日初めてズリバイしたw
下の6ヶ月は寝返りすらしない。
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/21(水) 23:56:06.33ID:vdsz+QaK
9ヶ月後半だけど寝返りしないしお座りも数秒しかできない
首はすわってるはずなのにうつ伏せにしても顔あげずに泣くだけ
誕生日近い子がつかまり立ちとかもう数歩歩いたとか聞くのがつらい
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 08:45:34.24ID:rpTdYrnK
あと数日でこのスレ卒業
結局精神面の発達がほとんど見られなかった
後追い人見知り指差しなし、親の見ている方も指差した方も見ない
模倣はパチパチだけ、ちょうだいどうぞできない、ダメも分かんないやりとり感なし
運動面はおすわりが10ヶ月後半でやっとできた、伝い歩きの方が早かったっていう…
4月からの保育園ブーストに期待しつつ1歳前半スレに移動します
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/22(木) 09:49:15.03ID:5sy67ta3
鉄分って本当に大事な気がする…スレチになるからあんまり書けないけど食事での鉄分補給本当に難しい
医者に話してサプリやら処方やらもらったほうがいい成長期なのかなんなのかわかんないけど急激に出来ること増えたわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況