X



しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/23(金) 17:09:33.57ID:53dqEXlE
「こどもちゃれんじEnglish」「Worldwide Kids」「しまじろうのわお!」の話題もこちらでどうぞ

・しまじろうクラブ
http://kodomo.benesse.ne.jp/ap/
・こどもちゃれんじ
http://www2.shimajiro.co.jp/
・こどもちゃれんじ English
http://www.shimajiro.co.jp/english/
・Worldwide Kids
http://www.benesse.co.jp/wk/

・こどもちゃれんじ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%98

・前スレ
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1501982153/
しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512824546/


・次スレは>>980よろしくお願いします

・よくある質問
Q.教材が届かない
babyは25日まで、それ以外は毎月1日までに届く予定それが過ぎてたら問い合わせしてね!
Q.先取りさせたいがどうか?
先取りについては過去ログも参照した上で質問あればしてね!
2018/03/30(金) 22:45:21.88ID:JrhW3Su7
>>661
4月生まれの1歳11ヶ月で、先取りでぷちやっていた
ちょっと早かったかなと思うときもあったかも
少し寝かせると教材に季節感があるからちょっとなあみたいな意見もあるけど、そもそも本棚においておくと自分で季節関係なく持ってくるから、季節はそんなに気にしなくても良かった
最近しまじろうのお世話ずっとしていて、はなちゃん早く来てと思っているから、物によっては早かったりちょうどよかったり、かな
2018/03/30(金) 22:50:51.19ID:dcffc8LY
>>665
>>666
あーあwID変え失敗したね
2歳なりたてとか嘘ついてまで自分のやり方を擁護したいのかね
しかも>>662の言い方だとシール隠しっぱなしのようにしか思えんし
2018/03/30(金) 22:53:03.93ID:b25MZIUs
まぁ顔文字の時点でお察しだよね
2018/03/30(金) 22:58:21.70ID:+cWUEtLx
>>666
シール貼り終わっても繰り返し読んでいるよ
シールはたまにそうじゃないなっていうときもあるけど、こう遊ぶって決めてるのは大人だし、本人は楽しそうだから良しとしているな
正しく出来るまで隠す、1年寝かすなら先取りする必要もないような
2018/03/30(金) 23:12:11.45ID:t00BX2Z7
>>661
しまじろうに学習期待して先取りするのはもったい無いかも
生活面に特化してて、うちは7月生まれなんだけど幼稚園や保育園の準備の企画とか精神面の発達にとても効果があったよ
頭の発達が良いという子なら、がんばる舎やいちぶんのいちなどの700円くらいで出来る他の通信教育や市販のドリルをどんどん先取った方がいいと思う
2018/03/30(金) 23:20:01.51ID:Lu4Iby/K
自演失敗ワロタwww
2018/03/30(金) 23:24:53.33ID:fK9ge6rg
ちゃれんじは「できた!」で自信をつけるための教材じゃないかな
難易度は月齢通りでも易しめだし、先取り学習には向かなそう
2018/03/30(金) 23:39:25.39ID:gAC/LBKy
>>666
自演にレスするのもアレだけど、シール貼り終わったくらいで興味薄くなるとか先取り向いてないと思うわ
2018/03/30(金) 23:46:05.46ID:NFVjBiqx
恥ずかしい人がいると聞いて
2018/03/30(金) 23:51:09.30ID:dFZw/FHD
トイレッシャのお陰で、後退していたトイトレが再始動できた
ありがたい
2018/03/31(土) 00:02:53.04ID:bHNAjN2n
シール自演ワロタ、今頃悔しくて眠れてなさそうで心配
2018/03/31(土) 00:07:18.19ID:wMWPOBK0
>>665の後出しもウザいしね
679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/31(土) 01:02:54.16ID:pZPEFKJG
久々にここ来たら、今どきこんな自演見られるなんて
ちょっと得した気分w
2018/03/31(土) 01:08:56.50ID:yE9/Dcu5
うちも2016年7月生まれでbabyの最初からとっているんだけどbabyの月齢通りのトイでも遅いなと思って途中先取りを悩んだけどそもそもちゃれんじにそこまで求めてないなと
あくまでもしまじろう大好きで生活習慣マナーを真似してくれたら程度だからそのまま新年度ぷちでよかったかな
お勉強系は習い事もあるし興味次第でいくらでもワーク追加できるしね
2018/03/31(土) 01:12:08.67ID:yE9/Dcu5
自演に乗っかると1歳すぎて口に物いれなくなってからシール遊びはベビーブックなんかでやらせてるけど今は理解して貼ってるし貼る場所も本だけと守ってちゃんと遊んでるよw
2018/03/31(土) 01:32:46.12ID:uN3cgG2p
>>662みたいな文体の人がしれっとこなれた自演するの、心の闇を見た気分
失敗してるけど
2018/03/31(土) 02:27:10.00ID:bHNAjN2n
>>681
シールを色んな場所にベタベタ貼りまくる子供たまに見かけるけど躾が悪いなと思ってしまう
普通の子なら何度か言えば2歳の頃には分かるよね
しまじろうは心の栄養だから、先取るものじゃない
先取りには先取り向きの教材がたくさんあるんだから
2018/03/31(土) 02:46:21.22ID:nSqRpAZe
>>661
2015年5月生まれ
先取りして昨年4月からぽけっと来てた
サンドイッチセットやねじぶろっくは届いてから今までほぼ1年間遊び続けてるしはてなんだくんも言葉の伸び期と重なって楽しんで使ってる
レストランごっこやスーパーのは大興奮で遊んでるよ
ほっぷの平仮名は先取りで理解できるかまだわからないけどぽけっとに関しては先取りしてて良かった
2018/03/31(土) 02:52:55.52ID:pZPEFKJG
>>683
先取り向きの教材って例えば何?

先取ってても興味なければ置いておけばいいだけかなとも思うけど
2018/03/31(土) 04:40:09.44ID:AOdIy8HK
>>661
2015年4月生まれだけど、ぽけっとから先取り受講していました。
始めは月齢通りのぷちを受講してたけど、少し発達早いみたいで物足りなさすぎてもったいなかったので、先取りました。
初めはぽけっと早いかなと思ったけどDVDも見てるうちに理解してきてたし、うちは先取りが合ってた。
平仮名もしまじろうのお陰で少しだけ読めるようになってるわ
2018/03/31(土) 04:43:44.03ID:JVbKheeW
文体が自作自演のひと…
2018/03/31(土) 06:37:21.00ID:Y9Ta2CUM
>>680
しまじろうにお勉強系を求めて先取りしている人は少数じゃないかな
ただ純粋に物足りなさそうだから先取りしているってだけだと思う
2018/03/31(土) 07:35:50.00ID:EMnSTgr6
先取りの話ではよく発達が早いからとかそういう理由を見かけよね
親が一番見てるし先取の考えを否定する気はないんだけど
なんかベネッセが決めた月齢通りにとってるのが発達遅めに聞こえるからその言い方が引っかかることがある
発達と言っても言葉、数学的な感覚、手指、全身の運動、思考、感情etc.あと膀胱?と色々あって全部が本当に早いお子さんだったらぷちよりぽけっと選ぶのは分かる
2018/03/31(土) 07:45:48.22ID:riyXVwxa
先取りの話はしょっちゅう見るけどこの時期は特に多いよね
みんな少しは過去スレ見たらいいのに
2018/03/31(土) 08:09:33.92ID:3SyyJdz+
プチやポケットのおもちゃは親の展開の仕方でいくらでも難易度高くできると思う。自由度と想像力が試される知育玩具だと思う。
親次第ではちょっと物足りないくらいの進度がちょうど良いと思うよ。
2018/03/31(土) 08:10:09.75ID:RkSQ4xcv
>>689
すごくよくわかる
同じ月齢で楽しんでる子も沢山いるだろうしね
2018/03/31(土) 09:05:17.17ID:bHNAjN2n
>>685
個人的には一番は公文だけどお金の関係もあるから、通信ならドラゼミ、安さならプリント系の通信とかだよね
よく発達が早いから!みたいなの見るけど、周りの人から見ればどんぐりの〜だし、そもそも興味が持てない教材があるかもしれない時点で活用し切れてないよね
置いておくって過剰在庫にしてどうすんだと
その時にちょうど良い素材を平均値から割り出してるベネッセの教材なんだし、本当に個人差が出そうなものは時期が選べたりするんだし
先取ったら平仮名も読めるようになったとかそんなの教えたら読めるようになるのは当たり前で、2歳前に平仮名読んで3歳では普通に漢字書いてる子が周りにたくさんいるけど、しまじろうは学年通りでやってる子がほとんど
他の教材にお金かけられないなら尚更しまじろうは学年ごとに、出来たね!すごいね!で積み重ねていく方がと思うけど…先取り先取りって親がなっちゃってるとそれも難しいよね
2018/03/31(土) 09:11:45.45ID:Y9Ta2CUM
うちは先取りだけど、ちゃれんじにお勉強系は求めてなくて、最初から「出来た!」じゃなくて「ちょっと出来ないものができるようになった」を体験させたいなと思っている
家庭それぞれだよね
2018/03/31(土) 09:13:15.51ID:im0XX+X5
>>691
私の想像力がなさすぎて、展開の仕方で難易度高くするっていうのがわからない
どういう風にするのか、1つ具体例をあげてほしい
2018/03/31(土) 09:13:37.18ID:nSqRpAZe
先取りについては何回も話題に出てるけど、その時書いてる人達によって先取り当たり前かそれとも学年通りが一番なのか論調が変わるね
結局は>>661さんがお子さんの状態をよく見て決めるしかない
たまにぷちとぽけっと両方取ってみて考えるって人もいたよ
2018/03/31(土) 09:59:38.76ID:pIKIwRe3
うちは3月産まれちゃんと遊べるようになるのが届いてから半年ほど遅れてから。
だから8月9月産まれの子に合わせてるんだなーって思ったけど、先取りの子は遅れずに普通に遊べてるんだよね?
たまに1学年遅らせて取れないかなーって思うけど、先取りの子がきちんと遊んでるんだからと思ってあきらめる。
2018/03/31(土) 10:11:02.26ID:wH+Ve/Ji
>>695
いろかたちブロックなら
物を作るなら
さんかくのおともだちあつまれーしてみよう!とか
赤、青、赤、青、じゃあ次は?赤かな青かな?って規則性の問題作るとか
そういうこと言ってるのかなと思った
内容とか理解力的にはぽけっとのレベルになるよね

ちなみに12月生まれでほっぷだけど
ひらがなも読めてひらがな書きたいカタカナ読みたいモードだから
すてっぷのなぞりん使ってみたい
でもやっぱり知育というか理解力が足りないからほっぷ
ぷちの頃は3ヶ月寝かせるくらいがちょうどよかったし
出来ないことを出来ないけど楽しいから何回もやって出来るようになった!っていう達成感がこどもちゃれんじのポイントだと思う
出来ないことを出来ないからつまらないとやらなくならないのが良い
ただ四月産まれは先取りでいいと思う
2018/03/31(土) 10:20:38.44ID:MyzFlv0U
>>697
うちもだよ。ぽけっとだけど多い少ない高い低いの概念は理解出来ず。逆に学研の2さいだもんを買ったらぷちの内容と似ていて簡単に感じて適切な教材の与え方に悩むわ
2018/03/31(土) 10:30:29.27ID:pFwcr2H6
5月産まれで先取りしてない
今年ぽけっとに進級したけどサンドイッチやさんは数ヶ月待ちわびたしはなちゃんとねじブロックがはやくやりたい!って言ってる
ぷち時代でも届いた教材は親が補助せず即遊べるから助かるし本人も楽しそうで別に物足りなさを感じることはなかったかな
一年前にこのサンドイッチが届いてもいきなりこれだけ楽しむことはなかったと思うからぷちからやって良かったと思ってる
2018/03/31(土) 13:44:52.86ID:6CPpDE4F
しまじろうプレイパーク行ってきた。
大混雑で、昨日は13000人入ってましたって言われたわ。
今日も入ってからしばらくして入場制限していたけど、限定のしまじろう撮影会にも参加できて良かったわ。
2018/03/31(土) 14:37:51.12ID:pFyndScg
先取り先取り系の子が身近にいて(4、5月生まれではない)教えたから出来るだけなのに自分は頭が良いんだぞって感じで鼻にかけてるのが気になる
ひらがなを覚えるのが周りより早くてもいつかは皆読めるようになるし、漢字も掛け算も幼稚園のうちに出来るのはそりゃすごいけど将来的な目で見たら周りが追いついてきて追い越されていくのはプライド的にどうなんだろうと気になる
プライドを守るために延々先走りを続けるのもなんか可哀想だなって
悩むところだけどそれを見てうちは推奨されてる通りに行こうと思った
2018/03/31(土) 15:10:00.70ID:CcjB+4KW
幼児期はあんまりお勉強熱心にしても将来的にはほとんど差がない(むしろ遊びの方が大事)っていうのが最近の定説らしいね
最低限小学校に上がった時点で周りと差がつきすぎてなければいいかな〜(ひらがなカタカナ数字くらい)と思ってる
2018/03/31(土) 15:10:47.36ID:A0wyDARx
私立小に行かない限り早くからやらせる必要ないよね
うちの旦那は幼稚園時代勉強がっつりやってたけど公立小行って優越感に浸ってるうちに落ちこぼれていったらしい
2018/03/31(土) 15:15:10.57ID:ZhzlSvLv
こないだひらがななぞりん届いた新年中だけど、
上の子の繰り上がり繰り下がり計算マスター(小1)で
勝手に遊んで、なんとなく計算してるし、
知育部分は、先取り意識しなくても、
自然にできるようになるし、身につくと思うよ。
2018/03/31(土) 16:22:43.42ID:30/MRbKx
今回からぷちの四月生まれで先取りしてないけどここでは先取り当たり前の風潮あるよね。
物足りなさも感じないしうちの子発達遅いのかと心配になる。
たしかに言葉もまだ聞き取れないこと多いけど。
けど必死になってひらがな教えたりする年齢でもないからなとも思う。
2018/03/31(土) 16:27:18.73ID:plr7br5S
4月生まれで先取りせず、ぷち受講
うちの子は、できた!知ってるよ!っていうのが好きだなーって思うから先取りはしてない
そんなに発達早い方じゃないし
でも読み聞かせプラスコースの絵本は物足りない…解約しようかと悩み中
普段もっと長い絵本も読んでるしなあ
2018/03/31(土) 16:46:11.60ID:Y9Ta2CUM
小学校で勉強が他の子より出来るとかそういうことは気にしてなかったけど、先取りしたからどこかで帳尻を合わせないとなと思ってる
でもそもそも、先取りじゃない方が良いのかな
今は先取りでぽけっとになったけど、ぽけっと終わったら1年休もうかな
2018/03/31(土) 17:21:59.15ID:76vWmiHe
ほっぷから入会して、今じゃんぷで4月産まれだけど先取りはしていない
発達は普通。周りに比べると早めにできたことも4月産まれだもんね、って程度。

年少のときは入園の話、年長になれば優しい年長さん!みたいな話、と学年に応じての内容だしこれでよかったと思ってる

そういえば去年はお誕生日の絵本が薄い年齢とそうじゃない年齢の話題が出てたよね
今回の6歳になる本はハードカバーだった。
2018/03/31(土) 17:55:07.39ID:Y9Ta2CUM
>>709
ほっぷから年齢に合った話が出てくるんだね
来年1年休んでみよう
2018/03/31(土) 17:58:55.65ID:DJNsN/qI
5月末生まれでほっぷのひらがなカタカナが読める〜という内容はとっくに物足りないというか、無駄にしかならない感じだったのですてっぷを先取りしていたよ
内緒にして様子を見ていたら、三ヶ月経って文字を書きたい!という時期になったので与えてみた
ぐんぐん伸びてワークもあっという間に終わるし、書店のドリルも楽しそうにモリモリやってくれたから我が家は先取りで合っていたと思う
まぁ人それぞれだよね
2018/03/31(土) 19:29:50.57ID:56H7ALyJ
>>702
私は先取り推しではないけど
さすがにそういう見方は大きなお世話かと
乳児期の発達とは違って本人に意欲も自信もあって出来るならどんどんやらせるのもいいじゃない
漢字が読めれば小学生で難しい本が沢山読めるかも
とにかく周りと比べるて考える必要はないんじゃないのかな
2018/03/31(土) 20:18:12.52ID:wxRIZW3e
前にこのスレでも見たけど、ベネ側は先取りって感覚じゃないんじゃないの?
4月3日生まれなんだけど、電話入会するときに生年月日を伝えたらオペレーターから「ぷちにしますか?ぽけっとにしますか?」って聞かれたよ。
1学年上を受講することって、そんなたいしたことじゃないと思うけどな。
2018/03/31(土) 20:21:49.43ID:nSqRpAZe
>>710
ほっぷは保育園コース・幼稚園3年保育コース・2年保育コースから選べるから2年保育コースを選べば先取りでも問題ないよ
うちはすてっぷからどうするか考え中
2018/03/31(土) 20:35:28.43ID:/O8uu9s1
少なくても先取り推奨の自作自演BBAが住み着いてるのがわかったし
過去の先取りの書き込みもどれだけそいつが書いてたか?って考えるとな。
2018/03/31(土) 21:10:45.93ID:JG3Qz4/x
>>713
その年の9月生まれに合わせた作りになってるから、4月生まれなら聞かれてもおかしくないと思う
ただ、あまりにも早すぎる先取りは止めてくれって書いてあるね
2018/03/31(土) 21:14:31.15ID:0/yQ6uRb
ひらがななぞりんが届いてからずっとやってて、初日で透明シールは使いきったしこの勢いでやられるとペンも出なくなる日は近いと思うんだけどこれって追加購入ってできるの?
2018/03/31(土) 21:24:51.52ID:mvgTu9rs
ペンは送料込みで200円
2018/03/31(土) 21:28:08.78ID:8EQLK9gp
ほっぷのはてなんだのひらがなおとじてんの名前登録したらなぜか怖がって大好きだったはてなんだくん触らなくなった
消す方法ってどこかに書いてある?ググったけど見つけられなかった
2018/03/31(土) 21:51:02.32ID:xGelc7yd
>>718
普通のホワイトボード用マーカーじゃダメなんだっけか?
2018/03/31(土) 21:54:14.67ID:9yqBd9BE
>>720
市販の物でも良いと書いてあったよ
2018/03/31(土) 22:47:17.34ID:K2boKEzj
>>719
リセットボタンなかったっけ?
2018/04/01(日) 00:11:00.71ID:dZF8Cn1S
>>722
リセットボタン押したけど変わらずだったんだ…
ベネッセに問い合わせしてみようかな
2018/04/01(日) 05:24:45.09ID:2llQUJrM
すてっぷのなぞりんにはまっているので4月号に出てくる文字で書ける言葉を白い紙に書かせてみたんだけど、なぞる線がない状態ではまだうまく書けなかった
ひらがなのなぞり書きって繰り返しているうちにフリーハンド書きも自然に覚えるもの?
それとも見ながら書くことも別途練習しないといけないのかな
2018/04/01(日) 07:05:37.66ID:jG9AyWXg
先取りって言うか、普通に取ってると「もうこのおもちゃ持ってるわー」みたいなのが増えるから勿体ないと思ってしまうハ
2018/04/01(日) 07:26:32.69ID:/7nno4a4
>>724
ひらがなの形覚えてるなら、すぐ書けるよ。
覚えてないなら、何度かなぞるうちに、
覚えて書き始める。
2018/04/01(日) 07:43:57.07ID:LPNNEToR
ぷちとぽけっとに関してはトイトレのタイミングで決めてもいいんじゃないかな
ぷちでトイレちゃんが出てきて、ぽけっとで本格的なトイトレ出てくるからトイトレを3歳代で終わらせるなら学年通り、2歳代で終わらせるつもりなら先取りがいいかなと思う
2018/04/01(日) 08:04:07.41ID:LPNNEToR
>>727
ごめん、自己レス
トイトレに限らず、生活習慣を覚えてほしい年齢で先取りかどうか考えるのもありかなってこと
2018/04/01(日) 08:17:59.42ID:+2P6jX+E
参考に聞きたいのですがなぞりんのシールを使って好きな言葉を作るカードは皆さんどんな言葉にしてますか?
2018/04/01(日) 08:21:41.51ID:W3KVoCCj
すてっぷ思考力やらせてみたら3日で終わってしまった。
次届くまで約1ヶ月暇だなぁ。
なぞりんも お手本の紙少なくて飽きちゃったからコスパが良いのか悪いのか微妙。
あの迷路の紙が思考力版エデュトイなのだよね?
総合コースとダブル受講で500円引きにしてくれたら頼む人増えそうだけど…
2018/04/01(日) 08:26:37.58ID:sKDVlQbr
>>719
なんであのおとじてんのあいうえお、の声ははてなんだくんじゃないんだろうね
名前の部分だけ違和感ありすぎる
2018/04/01(日) 09:47:40.79ID:508+EMhq
はてなんだくん、ペチャット並にスムーズに名前を呼んでくれるのかと思いきやブツ切りでちょっとホラーだったわ。
こんなのなら呼んでくれなくていいや…。
2018/04/01(日) 11:26:14.46ID:2llQUJrM
>>726
なるほど、読むのはできるのでしばらくすれば書けるかな
様子を見てみます

>>729
子供に考えさせたら○○(親の名前)ぱぱがいいと言って、透明シールを使ってパパへの手紙っぽいものを書いたよ
2018/04/01(日) 11:27:08.97ID:uL7ncfuk
>>729
うちは「りんご」「とみか」とか
どんな字書けるようになったら嬉しい?って聞いて貼ったよ

まだ一度も剥がしてないけどひらがなシールって張り直しきくのかな?
2018/04/01(日) 15:04:27.09ID:Jm1ywre3
>>720
もちろん大丈夫だけど、ちゃれんじのペンは持ち手が三角だから握りやすい仕様になってるよ!
2018/04/01(日) 15:19:58.30ID:r3omQa3v
>>544
透明な梱包テープとかどうかな?粘着力強いかも
粘着の強さが似てるのは養生テープだと思う
白ならいけるかも
2018/04/01(日) 15:54:40.42ID:ySRVridR
映画面白かった
らむりんが出てきてよかった
2018/04/01(日) 16:08:14.80ID:1KYBj7RL
>>737
うちも行ってきた。ぐすって途中退出したから、らむりんも見れずに続きが気になる…
2018/04/01(日) 19:40:59.46ID:jyV3DlfQ
じゃんぷ思考力先取りしてるけど、なかなかのページ数だね。
すてっぷからこのくらいのボリュームが欲しかったなぁ。
朝登園前に3ページやるのにちょうど良い。
2018/04/01(日) 20:05:59.31ID:j2BUIQd2
新規ぷち、結局届かなかったな…
まだ届いてない人いる?問い合わせたほうがいいのかな?
2018/04/01(日) 21:52:37.70ID:YifsBGLu
ほっぷのちゃれんじ園ごっこ、人形がすぐ倒れる
立体パネルブロックとサイズを合わせてあるんだろうけど地味にイライラ
2018/04/01(日) 21:59:03.31ID:6LhqV3a4
ほっぷのキッズワークプラス、地域別にリニューアル版と去年度までの在庫を発送してるらしい
中身はまったく同じようだけど、うちは去年度のだったからちょっと損した気分だな
リニューアル後のデザイン好きだったのに
2018/04/01(日) 22:12:00.84ID:ySRVridR
>>738
グズって退出はいろんな意味で残念でしたね。
らむりんは休憩時間中にちょっとだけ出てきました。
744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:17.02ID:GidaIVw6
ワールドワイドキッズの話題もここでいいということなので、書かせてください!

始める勇気がなかなか出なくて、とりあえずヤフオクで中古DVDかってみました。
サンプルは喜んでみたけど、どうなのかなーと思いまして。。

しまじろうはDVDとエデュトイが連携してるというか、エデュトイありきのDVDだと思うんですが、ワールドワイドキッズも、トイがないとダメですか…?
2018/04/02(月) 08:11:08.66ID:DBTRydqX
ほっぷ4月号の1ページ目でとりっぴぃがあいうえおの歌を歌うところ、歌い方のせいで何て言ってるかすごく聞き取りにくい
裏声過ぎるわ
2018/04/02(月) 16:18:05.91ID:2vvRhq1n
2歳のフォトブックそろそろ締め切りだから作らなきゃ…と取りかかって初めて気づいたけど、
1歳のフォトブックを0歳〜1歳誕生日で作ったから、2歳のも1歳の写真がメインになっちゃうんだよね
今更だけど、なんか作るの嫌になってきた…
2018/04/02(月) 16:57:35.75ID:Bi3P8KXX
フォトブック作ったことない
面倒くさいよね
2018/04/02(月) 17:06:37.59ID:JPWLH2Z8
2歳までは頑張って作ったけどそれ以降は面倒くさくなって作ってないなあ
749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/02(月) 18:07:59.97ID:Ww9DJwd1
>>744
ダメってことはないと思う。
映像だけでなく一緒に遊ぶ方がいいみたいだけど、似た玩具あればいけそう。
我が家はDVD飽きてきた時に、玩具やワークショップ、アプリで興味回復してるから、正規でも無駄にはならずほっとしてる。
2018/04/02(月) 19:00:16.64ID:24dRdZX6
上の子と下の子(非会員)の誕生日が1ヶ月違いだから、それぞれの誕生日会当日及び
プレゼントで遊んでいる写真のみと決めてフォトブックを作ってる。
2018/04/02(月) 19:05:31.63ID:S9UOSG+6
>>750
それナイスアイデアだわ
過去2回めんどくさくてスルーしたけど今年の誕生日はもらったプレゼントで遊んでる写真だけ!にして頼んでみる
2018/04/02(月) 20:20:01.35ID:wXJTD6dM
サイエンスプラスの割れないシャボン玉、全然出来なかった
あのクオリティで千円オーバーはないわ
せめて容器にメモリとかつけて目安の分量分かるようにしてほしい
2018/04/02(月) 20:36:11.86ID:pkmpUaFb
>>752
そうなんだ!今日勧誘のハガキが来て迷ってたけどやめた方が良さそうかな
2018/04/02(月) 20:40:39.75ID:jHy2zwk2
500円ならいいかなって感じのクオリティーだね
始まったばかりのコースだからまだまだってことなのかな
2018/04/02(月) 21:19:17.23ID:OVpF+kxA
>>752
私はパワーアップ液投入後、どうしてもストローからシャボン玉が上手に離れなかったよ。
2018/04/02(月) 22:26:42.78ID:hXj4aMcv
追加で頼んだぷちのイングリッシュが3,4日くらいで届いた、早い!
家事しながらのチラ見だけどDVDの出来が素晴らしいような感じがした
2018/04/02(月) 23:19:39.68ID:dM63znoO
>>756
ぷちのイングリッシュはとりあえず全体的に頼んでよかったかんじだね
ぷちに知育+もつけたんだけど前半は物足りないかんじなのかな
色んな形の型はめや簡単なパズルを1歳前半からしてたからか丸と四角なんて即はめて終了ってかんじでした
2018/04/02(月) 23:35:31.36ID:v8OxheHm
じゃんぷEnglish検討中
トークパッド単体でもけっこう英語に触れられるものですか?
あまりDVD見ない子で、ちゃれんじのほうも月に一回再生するかどうか。

トークパッドがメイン教材で英語もいろいろ聞けるなら受講しようと思うけど、DVDメインでトークパッドの英語はちょっとだけなら見送るつもりです。
2018/04/03(火) 08:28:42.30ID:hw4ghiiT
じゃんぷのひらがなしらべるマスターのしりとりゲームを子供が寝たあとにやってみた
リアルだと「意地悪!」と言われるような嫌なやり方で勝ててなんかスッキリ
全部同じ文字で終わる様に入力したら四回目くらいで終わったw
大人気なさすぎるから子供には内緒
2018/04/03(火) 14:10:36.70ID:QDdcgm17
ひらがなマスター、文字を読み上げてくれるので「○○大好き」とか打ち合いして楽しんでるw
しかし良く出来てるよね
メレのはイマイチだったけど
2018/04/03(火) 14:47:18.61ID:u6cFLLFB
新一年生準備スタートボックスの学習スタイルは紙学習とタブレットどちらを選びましたか?
学校はまだまだアナログだから紙学習の方が良いのか、年長の今そんなに学習習慣も無いからタブレットの方が良いのか
悩むなー
多分タブレットだと面白がってやるのは分かってる
受験とか考えてないので、やっぱり先ずは学習習慣身につけて貰いたい
2018/04/03(火) 16:14:55.51ID:6Aq+Xs6V
映画見てきた
子は後半飽きてたけど、まさか私が泣かされるとは
2018/04/03(火) 20:49:47.60ID:IeoC/YVD
>>761
同じく迷ってます

上の子は2年生まで紙教材で3年生からタッチに変更したので、参考までに私の迷うポイント

・低学年のうちは鉛筆で紙に書く練習を多くさせたい
、しかし紙なら書き順やトメハネは横で見てあげないといけない
・3年生のスコープとデジカメ(付録教材)は、タッチだと貰えなかったので、夏休み頃にタッチとオリジナル両方取った
(5年生の付録、顕微鏡はタッチでもキャンペーンに申込みすると無料で貰えた)
・3年生から6年生までタッチでチャレンジパッドを使っていて、多分故障で交換しない限り電池ヘタっても同じタブレットを何年もずっと使う事になる

うちの子は絶対にタッチにすると思いますが「何年生からチャレンジタッチにするか」を迷っています
スコープとデジカメ、顕微鏡は、現在5歳児の下の子もお気に入りで、葉っぱに何かついてる!と言っては引っ張り出して大活躍です
鉛筆で紙に書くその基本はしっかりと、と思うので1年生は紙教材オリジナルかなぁと思いつつ、
上の子はタッチで成績上がって勉強好きになったのでまだ迷ってます
2018/04/03(火) 20:54:18.65ID:IeoC/YVD
>>760
「お、な、ら、きいてきいて、大事なところ!」
ってゲラゲラ笑い転げてて、心配になるレベル
思い返せばすてっぷ教材の、英語のドラムのヤツも同じように変なラップで遊んでたなぁ
2018/04/03(火) 22:23:26.88ID:6JZftt0t
>>761
今年度から年長の子がいて、先取りで今チャレンジ(紙)やってるけど
先行でもらえるスタートナビで、デジタルの良さは感じたよ
面白がってどんどんやるし、勉強は楽しいものだと思っているみたい
親が見てるとイライラしちゃう間違えも、スタートナビは優しく教えてくれるしね…
先取りだし紙に書く練習をさせたかったので、紙学習にしたけど
来年度年齢通りのを頼むときはタブレットにするかも
紙学習は小学校で嫌でもやるだろうし
2018/04/03(火) 22:41:04.44ID:UdO8bqfU
>>744
DVD見せてトイで遊ぶと同じものなのでとても興奮してずっと遊んでます。

トイもおしゃれでかわいいのでお気に入りです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況