引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?
>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/
※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その34
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1525992303/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 13:03:27.99ID:gCNx1iqu
2018/08/28(火) 21:34:24.70ID:9CSrvUl1
変な粘着いるみたいだけど気にしないで
2018/08/28(火) 22:38:00.69ID:Ir6dyg8c
本当いろんな人いるよねw
2018/08/29(水) 11:31:58.97ID:hrH5owcX
牛乳アレルギー3歳児
経口微量摂取中
シリンジで毎回牛乳計って洗ってが面倒臭かったから、
セリアでミニスプーンと子の一口サイズのシリコントレー買って、
0.5ずつ牛乳入れた後冷凍庫に入れて、
シリンジでネクタージュース注いでスプーン入れて凍らせたら喜んでたべてくれた
おかわりを要求して泣くのは予想しておくべきだったw
経口微量摂取中
シリンジで毎回牛乳計って洗ってが面倒臭かったから、
セリアでミニスプーンと子の一口サイズのシリコントレー買って、
0.5ずつ牛乳入れた後冷凍庫に入れて、
シリンジでネクタージュース注いでスプーン入れて凍らせたら喜んでたべてくれた
おかわりを要求して泣くのは予想しておくべきだったw
2018/08/29(水) 21:04:17.24ID:PEeFYIAW
72名無しの心子知らず
2018/08/29(水) 21:16:22.13ID:INvkEKdY 少し前に話題になったタリーズの卵乳なしドーナツ。イクスピアリ店にもあったので、ディズニーついでに立ち寄りの場合使えるかも。
うちはクルミが未経験で怖いのでまだ試せてないんだけど。
うちはクルミが未経験で怖いのでまだ試せてないんだけど。
2018/08/29(水) 22:34:04.67ID:8+Sa43DJ
乳幼児の頃→乳小麦卵含むマルチアレルギー
就学時→落花生(アナフィラあり)だけになり他は全て寛解
小6の今夏→スイカアレ発症
寛解したところでアレ体質は治らないから、これからもまた何か出るんだろうなあ
エピペンも一生持ち続けなきゃいけないし
就学時→落花生(アナフィラあり)だけになり他は全て寛解
小6の今夏→スイカアレ発症
寛解したところでアレ体質は治らないから、これからもまた何か出るんだろうなあ
エピペンも一生持ち続けなきゃいけないし
74名無しの心子知らず
2018/08/30(木) 02:48:40.87ID:6F550z1d >>73
落花生だけ カシューナッツとかアーモンドとかは大丈夫なの?
うち、落花生アナフィラあり3歳で、医師が他のナッツ類はまだ食べないほうがいいという…
そば、かにもあまり焦るなと。
卵は増やして行けという指導だから、除去志向というわけではないんだろうけど
いつまで食べられないのかなあと思っている
落花生だけ カシューナッツとかアーモンドとかは大丈夫なの?
うち、落花生アナフィラあり3歳で、医師が他のナッツ類はまだ食べないほうがいいという…
そば、かにもあまり焦るなと。
卵は増やして行けという指導だから、除去志向というわけではないんだろうけど
いつまで食べられないのかなあと思っている
7573
2018/08/30(木) 08:13:05.21ID:sbrrFPZk >>74
他のナッツ類や豆類は大丈夫
落花生はナッツ類とは全然別物だからね
まあ大丈夫とは言え、子供自身が怖いみたいでナッツそのものは未だに食べたがらないけど
うちの主治医も同じような方針だったけど、
ナッツ類やそば、甲殻類に慎重になるのは、
単にそれらが重篤になりやすく、尚且つ寛解することがあまりないからだと思う
アレ体質で高い数値を持っている以上、何に発症するかは分からないからね
別に無理して食べるものじゃないし、除去もしやすいし、焦る必要はないと思う
他のナッツ類や豆類は大丈夫
落花生はナッツ類とは全然別物だからね
まあ大丈夫とは言え、子供自身が怖いみたいでナッツそのものは未だに食べたがらないけど
うちの主治医も同じような方針だったけど、
ナッツ類やそば、甲殻類に慎重になるのは、
単にそれらが重篤になりやすく、尚且つ寛解することがあまりないからだと思う
アレ体質で高い数値を持っている以上、何に発症するかは分からないからね
別に無理して食べるものじゃないし、除去もしやすいし、焦る必要はないと思う
2018/08/30(木) 11:05:38.17ID:/swj4Zvp
0歳で卵黄で全身じんましんと咳き込みが出て、1歳まで除去。1歳からまた少しずつ食べてみてと医者に言われた
卵黄を少しずつ増やして半個食べれるようになったから、全卵の加工品始めた
キューピーの全卵の卵ボーロで始めたんだけど、何粒ぐらい(何グラム相当)食べれたら、卵の白身そのものを試してみれば良いんだろう
先生に聞いてもあんまり具体的な指示が返ってこなくて困ってる
卵黄を少しずつ増やして半個食べれるようになったから、全卵の加工品始めた
キューピーの全卵の卵ボーロで始めたんだけど、何粒ぐらい(何グラム相当)食べれたら、卵の白身そのものを試してみれば良いんだろう
先生に聞いてもあんまり具体的な指示が返ってこなくて困ってる
2018/08/30(木) 12:35:30.84ID:AZEZigcd
>>76
うちも0歳でアレルギーでて一歳半まで除去、その後再開と言われた
一歳半になったからどう始めればいいか聞いたらパンとか適当に食べさせてアレルギーでたら薬飲んでねってかなりアバウトなアドバイスだったから大学病院紹介してもらってそっちで治療することにしたよ
一週間単位でどのくらいの量か指示してもらってる
うちも0歳でアレルギーでて一歳半まで除去、その後再開と言われた
一歳半になったからどう始めればいいか聞いたらパンとか適当に食べさせてアレルギーでたら薬飲んでねってかなりアバウトなアドバイスだったから大学病院紹介してもらってそっちで治療することにしたよ
一週間単位でどのくらいの量か指示してもらってる
2018/08/30(木) 13:04:27.44ID:4zUwj9Wr
>>76
うちは卵白アレルギーだけど最初は卵白1g以下の含有食品リストを渡されて問題なかったら次に進むような形でやってる
卵ボーロなら1袋(16g)で0.6gクリア、ビスケット1枚で2gクリアとかそんな感じ
うちは卵白アレルギーだけど最初は卵白1g以下の含有食品リストを渡されて問題なかったら次に進むような形でやってる
卵ボーロなら1袋(16g)で0.6gクリア、ビスケット1枚で2gクリアとかそんな感じ
2018/08/30(木) 17:06:48.76ID:/UWFjKQZ
2018/08/30(木) 17:10:59.27ID:mA2XnMMk
>>76
皆さんに同じく最初アレルギー専門じゃない小児科で、まぁ少しずつ〜みたいなふんわりした指示だったから
専門医探して具体的にg数とか増量のタイミングとか指示もらうようにしたよ
素人が独断で進めるのは怖すぎる
皆さんに同じく最初アレルギー専門じゃない小児科で、まぁ少しずつ〜みたいなふんわりした指示だったから
専門医探して具体的にg数とか増量のタイミングとか指示もらうようにしたよ
素人が独断で進めるのは怖すぎる
2018/08/30(木) 18:03:18.76ID:ThC7VuTt
>>76
うちは10ヶ月でアレルギーの疑いが出て1歳まで除去
1歳になって血液検査して陰性、医師の指示(「また少しずつ食べさせてみて」)で食べさせたらアレルギー症状が出てしばらく除去
こども園に入る予定のため1歳4ヶ月から経口負荷試験開始
うちの主治医も最初は具体的指示全くなかったよ、応答も適当だった
多分0歳でアレルギー症状出る子って多いんじゃないかねえ
1歳4ヶ月の経口試験から超具体的指示で厳密にやるようになった
ずっと同じ医師だけど、状況(深刻度)に応じて指示の仕方が変わる感じ
うちは10ヶ月でアレルギーの疑いが出て1歳まで除去
1歳になって血液検査して陰性、医師の指示(「また少しずつ食べさせてみて」)で食べさせたらアレルギー症状が出てしばらく除去
こども園に入る予定のため1歳4ヶ月から経口負荷試験開始
うちの主治医も最初は具体的指示全くなかったよ、応答も適当だった
多分0歳でアレルギー症状出る子って多いんじゃないかねえ
1歳4ヶ月の経口試験から超具体的指示で厳密にやるようになった
ずっと同じ医師だけど、状況(深刻度)に応じて指示の仕方が変わる感じ
2018/08/31(金) 15:51:52.32ID:1dZdrS8w
4歳卵小麦乳大豆アレ。
はじめてコンビニの塩おにぎりをあげた。
美味しそうに完食してて泣きそうになった。
口腔アレルギーがあるのか、アレルゲンを食べると口を痛がるし新しい食べ物あげる時は緊張する。
外食はモスバーガーとお寿司やさんのカッパ巻きを食べた事がある位。
お寿司屋さんでカッパ巻きの次に安全な食べ物って何だろう。
マルチアレのお子さん達は何をたのんでますか?
はじめてコンビニの塩おにぎりをあげた。
美味しそうに完食してて泣きそうになった。
口腔アレルギーがあるのか、アレルゲンを食べると口を痛がるし新しい食べ物あげる時は緊張する。
外食はモスバーガーとお寿司やさんのカッパ巻きを食べた事がある位。
お寿司屋さんでカッパ巻きの次に安全な食べ物って何だろう。
マルチアレのお子さん達は何をたのんでますか?
2018/08/31(金) 17:11:53.01ID:BrME1rtR
乳卵アレ、ナマモノはまだあげてないので回転寿司では納豆巻、カッパ巻、えび、いなりが定番
あと揚げ油は大丈夫だからポテト
ここでよく出るファミレスやモス以外だと、おにぎり屋さんは案外よかった
あとマクロビやヴィーガン系のカフェはオシャレな雰囲気で親がテンション上がるw
野菜が素材のままどーんだから偏食の子には不評だったw
あと揚げ油は大丈夫だからポテト
ここでよく出るファミレスやモス以外だと、おにぎり屋さんは案外よかった
あとマクロビやヴィーガン系のカフェはオシャレな雰囲気で親がテンション上がるw
野菜が素材のままどーんだから偏食の子には不評だったw
85名無しの心子知らず
2018/08/31(金) 17:37:48.43ID:yJJQGuOn >>63
ご主人激務なら、シッターさんとか頼んでないの?
私の周りでパパが激務の人で2人目以上いる人は大抵シッターとか一時保育とか使いまくってるけど。
下の子がアレルギーあるなしに関わらず、上の子と2人きりでデートしてあげるのって大切だよ。
下の子ができると、ただでさえ我慢させることが増えるし。
外部に頼るとお金はかかるけど、そういうのは想定内で2人目作ったんだろうし、上の子を大切にしてあげてほしいです。
ご主人激務なら、シッターさんとか頼んでないの?
私の周りでパパが激務の人で2人目以上いる人は大抵シッターとか一時保育とか使いまくってるけど。
下の子がアレルギーあるなしに関わらず、上の子と2人きりでデートしてあげるのって大切だよ。
下の子ができると、ただでさえ我慢させることが増えるし。
外部に頼るとお金はかかるけど、そういうのは想定内で2人目作ったんだろうし、上の子を大切にしてあげてほしいです。
2018/08/31(金) 18:21:48.69ID:cwdZ5snU
スルー検定
用意…… スタート!
用意…… スタート!
2018/08/31(金) 22:34:48.44ID:hKws76oW
>>83
1歳半でアレルギー全く一緒です
ただ大豆は口の周りが赤くなる程度なので、回転寿司では口周りをしっかり保湿してからお稲荷さんあげてます
あとかっぱ巻き、かんぴょう巻き、フライドポテト
少量の小麦は負荷試験でOKが出てるので、魚や野菜の天ぷらがあれば衣を外してあげたり
お寿司をスーパーで買うときはお新香巻きや梅巻きなんかも
今日は初めてバーミヤンに行って、野菜たっぷりタンメンの具だけあげたり、
野菜炒めをあげたり、意外と食べられるものが多くてよかった
うちはコンタミや調味料レベルのアレルゲンなら反応がないのでこういうざっくりとした食事法で済んでるんだろうけど・・・
1歳半でアレルギー全く一緒です
ただ大豆は口の周りが赤くなる程度なので、回転寿司では口周りをしっかり保湿してからお稲荷さんあげてます
あとかっぱ巻き、かんぴょう巻き、フライドポテト
少量の小麦は負荷試験でOKが出てるので、魚や野菜の天ぷらがあれば衣を外してあげたり
お寿司をスーパーで買うときはお新香巻きや梅巻きなんかも
今日は初めてバーミヤンに行って、野菜たっぷりタンメンの具だけあげたり、
野菜炒めをあげたり、意外と食べられるものが多くてよかった
うちはコンタミや調味料レベルのアレルゲンなら反応がないのでこういうざっくりとした食事法で済んでるんだろうけど・・・
2018/09/01(土) 07:09:52.09ID:GzFHl+2a
https://www.31ice.co.jp/contents/sp/product/flavor/fl222.html
やったぁ!
サーティワンの9月のフレーバーさがアレルギー情報該当なしだかすし
やったぁ!
サーティワンの9月のフレーバーさがアレルギー情報該当なしだかすし
2018/09/01(土) 08:04:26.70ID:yXF0bQIq
>>90
情報ありがとう!
いつもはオレンジソルベしか食べられないから喜ぶだろうなぁ
以前販売していたリンゴソルベと乳なしのチョコレート、再販してほしい
31に要望メールしたけどなかなか反映されるものでもないよね
情報ありがとう!
いつもはオレンジソルベしか食べられないから喜ぶだろうなぁ
以前販売していたリンゴソルベと乳なしのチョコレート、再販してほしい
31に要望メールしたけどなかなか反映されるものでもないよね
2018/09/01(土) 12:16:45.70ID:GzFHl+2a
書きかけてポケットに入れてたら変なふうに送信してしまったw
子供気に入ってくれるといいな
子供気に入ってくれるといいな
2018/09/01(土) 12:30:46.43ID:GzFHl+2a
>>83
生魚はまだあげてないかな?
くら寿司のアレルギー表だけど参考になるかな
他の寿司屋に行く時はそっちのアレルギー表確認してね
http://www.kura-corpo.co.jp/common/pdf/kura_allergen.pdf
加熱済みならえび
生魚OKなら結構色々食べられそう!
ホタテとかサーモンとか
我が子はまだ生魚嫌がるんだけど、
試しにコハダあげてみたら食べてくれたよ
生魚はまだあげてないかな?
くら寿司のアレルギー表だけど参考になるかな
他の寿司屋に行く時はそっちのアレルギー表確認してね
http://www.kura-corpo.co.jp/common/pdf/kura_allergen.pdf
加熱済みならえび
生魚OKなら結構色々食べられそう!
ホタテとかサーモンとか
我が子はまだ生魚嫌がるんだけど、
試しにコハダあげてみたら食べてくれたよ
2018/09/01(土) 17:14:17.15ID:GctIGTvK
米粉パンのCM辛くなる…小麦粉アレルギーだから保育園のお楽しみ会やクリスマスで出されるケーキは食べられない。みんながケーキだー!って走っていく中ひとりでポツンとしてるのかなと思ってしまう
しかもケーキの代わりがフルーツなんだけど、娘は大のフルーツ嫌い。教諭は頑張って食べられましたよ〜とか行ってくるけど、みんなが大好きなケーキ食べてる中で嫌いなもの口に突っ込まれる娘の気持ち考えろや、嫌がってんなら食べさすなボケって言いたくなる
しかもケーキの代わりがフルーツなんだけど、娘は大のフルーツ嫌い。教諭は頑張って食べられましたよ〜とか行ってくるけど、みんなが大好きなケーキ食べてる中で嫌いなもの口に突っ込まれる娘の気持ち考えろや、嫌がってんなら食べさすなボケって言いたくなる
96名無しの心子知らず
2018/09/01(土) 18:17:08.10ID:ReuUX93q >>95
代替のゼリーとかアレルギー用のマドレーヌとか持参させるのはダメなの?
うちは誕生会の時は毎回メニューが掲示されるから似たようなの待たせてるよ。
教員からも、このくらいの大きさで、とか量とか指示があるし。
冷凍のアレルギー用の個包装のケーキ系もいまはたくさんあるし、持参させてあげたいよね。
>>90
ありがとう!
さっそく31行ってきたよ!
せっかくアレルギーフリーなのに、そのことはとくに看板とかメニューには記載されてないんだね。
大々的に書かないのはすくうスプーン?が使い回しだからコンタミを恐れてのことなのかな。
教えてもらわなかったら、絶対スルーしてたわ。
本当にありがとう!
ちなみに味は外国のぶどうガムのような味でした。
代替のゼリーとかアレルギー用のマドレーヌとか持参させるのはダメなの?
うちは誕生会の時は毎回メニューが掲示されるから似たようなの待たせてるよ。
教員からも、このくらいの大きさで、とか量とか指示があるし。
冷凍のアレルギー用の個包装のケーキ系もいまはたくさんあるし、持参させてあげたいよね。
>>90
ありがとう!
さっそく31行ってきたよ!
せっかくアレルギーフリーなのに、そのことはとくに看板とかメニューには記載されてないんだね。
大々的に書かないのはすくうスプーン?が使い回しだからコンタミを恐れてのことなのかな。
教えてもらわなかったら、絶対スルーしてたわ。
本当にありがとう!
ちなみに味は外国のぶどうガムのような味でした。
2018/09/01(土) 19:49:59.72ID:yX1YGwVh
>>83
今、セブンイレブンにいるんだけど、
焼き鮭と梅も食べれそうだよ
明太子も小麦乳卵大豆含まれてなかったけど辛いよね
製造メーカーでも違うかもだけど、みてみてね
https://i.imgur.com/oLMjkIR.jpg
今、セブンイレブンにいるんだけど、
焼き鮭と梅も食べれそうだよ
明太子も小麦乳卵大豆含まれてなかったけど辛いよね
製造メーカーでも違うかもだけど、みてみてね
https://i.imgur.com/oLMjkIR.jpg
2018/09/01(土) 22:46:24.90ID:pN8Yw3nC
乳卵どちらともクラス2でどちらともコンタミレベルでは症状出ない
卵は加熱すればある程度食べられるし乳も乳成分程度なら食べられる
叩かれるかもしれないけど、今日近所のうどん屋のうどん食べたら口、手、首が真っ赤になって痒がり始めた
全国チェーンじゃなく地域チェーンだからかアレルギー表も無く、店員さんも細かくはわからないって言ってて
でもうどんだから大丈夫だろうと思ったんだけど具なしのうどんに乳ってはいってるもんなのかな?入ってるとしたら乳成分?
症状の出方的にほぼ100%卵じゃなく乳なんだけど、全粉乳とか脱脂粉乳が麺に練り込まれてるとかだったんだろうか
完全に私の落ち度で可哀想なことしてしまった
卵は加熱すればある程度食べられるし乳も乳成分程度なら食べられる
叩かれるかもしれないけど、今日近所のうどん屋のうどん食べたら口、手、首が真っ赤になって痒がり始めた
全国チェーンじゃなく地域チェーンだからかアレルギー表も無く、店員さんも細かくはわからないって言ってて
でもうどんだから大丈夫だろうと思ったんだけど具なしのうどんに乳ってはいってるもんなのかな?入ってるとしたら乳成分?
症状の出方的にほぼ100%卵じゃなく乳なんだけど、全粉乳とか脱脂粉乳が麺に練り込まれてるとかだったんだろうか
完全に私の落ち度で可哀想なことしてしまった
100名無しの心子知らず
2018/09/01(土) 23:52:25.04ID:n79lAd98 今日初めて市販のおにぎりを食べさせた卵小麦大豆アレルギーの2歳前半
オリジンの鮭おにぎりだったけど一口食べて「おいし」って言いながら嬉しそうに食べててこちらが泣きそうになってしまった
オリジンの鮭おにぎりだったけど一口食べて「おいし」って言いながら嬉しそうに食べててこちらが泣きそうになってしまった
101名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:25:34.89ID:q4sAIo6c >>98
ほんだし使ってるとか?乳糖は反応しないかな。
ホテルビュッフェいったりすると半数くらいは味噌汁に乳マークついてるけどあれもなんだろね。
一度地域のお祭りで「注 ヨーグルトを使用してます」って買いてある豚汁が売ってて、なぜ入れた?と思うと同時にわざわざ買いてくれてありがたやー!と思ったことがある。
ほんだし使ってるとか?乳糖は反応しないかな。
ホテルビュッフェいったりすると半数くらいは味噌汁に乳マークついてるけどあれもなんだろね。
一度地域のお祭りで「注 ヨーグルトを使用してます」って買いてある豚汁が売ってて、なぜ入れた?と思うと同時にわざわざ買いてくれてありがたやー!と思ったことがある。
102名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:38:08.33ID:pxNgKIqL103名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 00:44:13.48ID:pxNgKIqL104名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 06:01:13.64ID:8wxrpj78 卵白アレの1歳8ヶ月
つかみ食べなんだけど肌が弱いのかワセリン塗ってもものによっては腕や口の周りが赤くなってしまう
痒がりはしないんだけどドキリとする
アレルギーない子より弱いのかな…
食べ終わってしばらくしたら引くのだけどいつくらいまでワセリン塗ってあげなきゃならないんだろう
食欲旺盛でスプーンだとうまくすくえないからか結局つかみ食べしちゃうし
つかみ食べなんだけど肌が弱いのかワセリン塗ってもものによっては腕や口の周りが赤くなってしまう
痒がりはしないんだけどドキリとする
アレルギーない子より弱いのかな…
食べ終わってしばらくしたら引くのだけどいつくらいまでワセリン塗ってあげなきゃならないんだろう
食欲旺盛でスプーンだとうまくすくえないからか結局つかみ食べしちゃうし
105名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 07:40:26.92ID:WUgP5RSW >>104
卵小麦アレ3歳児は未だにワセリン塗ってるよ。同じく塗ってても赤くなる時があるけど、塗り忘れた時よりマシかも。
かなり軽度だけどアトピーもあるから肌が弱いのかなと思ってる。食べるのは上手くなったけど、まだ大人のようにはいかないから塗り続けることになりそう。
卵小麦アレ3歳児は未だにワセリン塗ってるよ。同じく塗ってても赤くなる時があるけど、塗り忘れた時よりマシかも。
かなり軽度だけどアトピーもあるから肌が弱いのかなと思ってる。食べるのは上手くなったけど、まだ大人のようにはいかないから塗り続けることになりそう。
106名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 09:54:08.13ID:716Q3Sbr >>102
一切の責任を問うつもりはないが、今後の参考のために教えて欲しいって低姿勢でお願いすればそんなに迷惑じゃないかなぁ
一切の責任を問うつもりはないが、今後の参考のために教えて欲しいって低姿勢でお願いすればそんなに迷惑じゃないかなぁ
107名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 10:02:46.60ID:4BXKk6fq うどん屋であらかじめ原材料確認はしなかったの??
責めてるとかじゃなくて、気になって
ちなみにうちは卵白つかってるので(麺自体に)と断られたことあるよ
乳成分はやっぱり出汁かなぁ…?
責めてるとかじゃなくて、気になって
ちなみにうちは卵白つかってるので(麺自体に)と断られたことあるよ
乳成分はやっぱり出汁かなぁ…?
108名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 10:05:09.33ID:4BXKk6fq 麺に卵白なんて使ってるのかと衝撃だった
後にも先にも断られたのはそこ1軒だけ
後にも先にも断られたのはそこ1軒だけ
110名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:02:47.86ID:NbYp5eG7 普段行かないスーパーで茹でうどんの裏を本当に何となく見たら卵白って書いてて二度見したことあるわ
おはぎとかの和菓子でも乳成分入ってたりするし、大丈夫だろうと思っても事前確認は大事
おはぎとかの和菓子でも乳成分入ってたりするし、大丈夫だろうと思っても事前確認は大事
111名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:26:50.35ID:upePt8E1 >>104
うちは、私も子供もワセリンは肌に合わないよ。
油分が強すぎるのか、少し湿疹ができちゃう。
プロペトは試してみた?
うちはプロペトも塗ってそのままにしておくと皮がむけたりするけど、食べ終わってすぐ拭き取れば平気。
塗るのは負荷試験の時だけだけどね。
うちは、私も子供もワセリンは肌に合わないよ。
油分が強すぎるのか、少し湿疹ができちゃう。
プロペトは試してみた?
うちはプロペトも塗ってそのままにしておくと皮がむけたりするけど、食べ終わってすぐ拭き取れば平気。
塗るのは負荷試験の時だけだけどね。
112名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 11:31:50.12ID:NO2lwpuj 小麦アレ、昨日焼肉行ってアレルギー表見たら殆どの肉に小麦とあった
多分調味料だろうけど味付き以外もなのはなぜ?と思いつつ、ウインナーは幸い小麦入ってなかったのでご飯とウインナーとキャベツとコーンバター食べた
焼肉行っといて肉は結局食べてないけど初めて手ぶらで外食出来てすごく嬉しかった
多分調味料だろうけど味付き以外もなのはなぜ?と思いつつ、ウインナーは幸い小麦入ってなかったのでご飯とウインナーとキャベツとコーンバター食べた
焼肉行っといて肉は結局食べてないけど初めて手ぶらで外食出来てすごく嬉しかった
113名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 13:08:16.20ID:wCWbYvfi うちは、食べ終わった後じゃなくて、お風呂上がりによくあちこち赤くなる
お風呂入る前に確認して、全くなんともないはずなのに、お風呂上がり頃には赤い箇所がポチポチではじめて、て、しばらくすると戻る
あせももすぐできるし、日焼け止めも真っ赤になったし、市販のおしりふきもダメで、
オムツも、パンツタイプしたら真っ赤になってびっくりした
単純に肌が弱いのかなぁ
お風呂入る前に確認して、全くなんともないはずなのに、お風呂上がり頃には赤い箇所がポチポチではじめて、て、しばらくすると戻る
あせももすぐできるし、日焼け止めも真っ赤になったし、市販のおしりふきもダメで、
オムツも、パンツタイプしたら真っ赤になってびっくりした
単純に肌が弱いのかなぁ
114名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 13:50:34.37ID:8wxrpj78 >>105>>111
ありがとう
離乳食卒業したのにまだ塗ってるのって過保護なのかなって思ってたけど子にあわせるのが一番だもんね
プロペトはしらなかった
負荷試験のとき口の周りに少し発疹出たから中止になったんだけどやっぱりワセリン塗らなかったせいかな…
先生も手で触ったりとかで口の周りに付いたせいかもとは言っていたけど
負荷試験だから何もせずに挑んだ方がいいのかなとか思ったんだけと次やることになったら先生に相談してみよう
ありがとう
離乳食卒業したのにまだ塗ってるのって過保護なのかなって思ってたけど子にあわせるのが一番だもんね
プロペトはしらなかった
負荷試験のとき口の周りに少し発疹出たから中止になったんだけどやっぱりワセリン塗らなかったせいかな…
先生も手で触ったりとかで口の周りに付いたせいかもとは言っていたけど
負荷試験だから何もせずに挑んだ方がいいのかなとか思ったんだけと次やることになったら先生に相談してみよう
115名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 14:06:35.13ID:AGeM/6oY >>113
うちの子もお風呂やシャワー上がりにポチポチ出来てしばらく経つと消えるから同じタイプみたいだね
日焼け止めや汗疹やお尻拭きのかぶれはないけど、足首に少しアトピーがあって皮膚科の指導で週1でステロイド塗布してるから肌が弱いんだと思う
うちの子もお風呂やシャワー上がりにポチポチ出来てしばらく経つと消えるから同じタイプみたいだね
日焼け止めや汗疹やお尻拭きのかぶれはないけど、足首に少しアトピーがあって皮膚科の指導で週1でステロイド塗布してるから肌が弱いんだと思う
116名無しの心子知らず
2018/09/02(日) 16:02:46.92ID:4JFynK8h プロペトってワセリンのちょっと純度高いだけのやつだよね?成分違うの?
118名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 07:18:56.65ID:FdXZ8Y4M >>83です。
たくさんの提案ありがとうございます。
コンビニおにぎりやくら寿司の原材料まで貼ってもらって嬉しかったです。
大豆も食べられるようになったらお寿司屋さんでお腹いっぱい食べられそうで希望がもてました。
普段茹でたタイとか鮭は食べてるので、そのあたりから食べさせてみようかと思います。
たくさんの提案ありがとうございます。
コンビニおにぎりやくら寿司の原材料まで貼ってもらって嬉しかったです。
大豆も食べられるようになったらお寿司屋さんでお腹いっぱい食べられそうで希望がもてました。
普段茹でたタイとか鮭は食べてるので、そのあたりから食べさせてみようかと思います。
119名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 11:56:52.23ID:GHTOmpP+ ただの愚痴
義両親とごはん食べにいくと子にあれやこれやあげようとしてきて困る
コース料理だと出てくるたびこれ大丈夫なんじゃない?と言われる
毎回店員さんに聞くのも大変だしベビーフード持ってきてるから大丈夫ですと言ってるのに出てくるたび同じやり取り
私がドレッシングかかってるんでと言ってもここかかってないわよだとか
これ卵なんか使われてないわよとか…
虫歯菌とかもあるのに食べさしをこれ大丈夫よだとか
食べたそうに見てるわかわいそうよ
って子の前に置こうとしたり……
良かれと思ってやってるんだろうけど本当ヤメテーーー!
夫も同じように言ってくれてるんだけど聞いてくれねぇーーー!!!
義実家近くて誕生日とか記念日のときによく良い食事に誘ってくれて本当ありがたいんだけどベビーフード卒業したらお断りするしかないのかな
義両親とごはん食べにいくと子にあれやこれやあげようとしてきて困る
コース料理だと出てくるたびこれ大丈夫なんじゃない?と言われる
毎回店員さんに聞くのも大変だしベビーフード持ってきてるから大丈夫ですと言ってるのに出てくるたび同じやり取り
私がドレッシングかかってるんでと言ってもここかかってないわよだとか
これ卵なんか使われてないわよとか…
虫歯菌とかもあるのに食べさしをこれ大丈夫よだとか
食べたそうに見てるわかわいそうよ
って子の前に置こうとしたり……
良かれと思ってやってるんだろうけど本当ヤメテーーー!
夫も同じように言ってくれてるんだけど聞いてくれねぇーーー!!!
義実家近くて誕生日とか記念日のときによく良い食事に誘ってくれて本当ありがたいんだけどベビーフード卒業したらお断りするしかないのかな
120名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 15:25:29.34ID:wgsdP0gD >>98です
お店に確認してみたところ麺に卵が入っているとのことでした
今までしっかり加熱してあれば症状無く食べることができたのと症状が乳と同じだったので乳だと思い込んでましたが原因は卵だったみたいです
かき玉汁では症状が出るのでかき玉汁くらいの加熱具合なのかなと
子どもには申し訳ないことをしましたがまた1つ勉強になりました
アレルギーのものが入ってるか確認できてないのに素うどんだから大丈夫だろうと思い込んで食べさせたらダメですね…
お騒がせしました
お店に確認してみたところ麺に卵が入っているとのことでした
今までしっかり加熱してあれば症状無く食べることができたのと症状が乳と同じだったので乳だと思い込んでましたが原因は卵だったみたいです
かき玉汁では症状が出るのでかき玉汁くらいの加熱具合なのかなと
子どもには申し訳ないことをしましたがまた1つ勉強になりました
アレルギーのものが入ってるか確認できてないのに素うどんだから大丈夫だろうと思い込んで食べさせたらダメですね…
お騒がせしました
121名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 15:36:50.94ID:m+NpwAio122名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:09:58.64ID:RspxDLgK >>120
へーーーーうどんに卵入ってることあるんだ…!しかも生に近いってことだよね?
うちも小麦もダメだから外でうどん食べさせたことないけど、
もし解除になったらうどんはどこも安心だと思ってた。教えてくれてありがとう。
へーーーーうどんに卵入ってることあるんだ…!しかも生に近いってことだよね?
うちも小麦もダメだから外でうどん食べさせたことないけど、
もし解除になったらうどんはどこも安心だと思ってた。教えてくれてありがとう。
123名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:29:47.06ID:Yj+yyBMK さすがにうどん茹でてるんだし生に近いってことはないんじゃ…
124名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 18:44:51.39ID:ilhA3ETo125名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 19:10:19.87ID:PeNyrmDl 物によって大丈夫なのとそうじゃないのあるよね
うちは小麦アレのみなんだけど、卵ボーロとかポテトとかウインナーは小麦入ってるのと入ってないのがあるから毎回確認必要
うちは小麦アレのみなんだけど、卵ボーロとかポテトとかウインナーは小麦入ってるのと入ってないのがあるから毎回確認必要
126名無しの心子知らず
2018/09/03(月) 19:45:00.17ID:hv7fYic2 なんでか厚揚げに小麦入ってることもあったよ
ウインナーやハムは乳成分入ってることも多いんだよなぁ
ウインナーやハムは乳成分入ってることも多いんだよなぁ
128名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 00:12:33.63ID:yWoM8erI 8ヶ月の時アレルギー疑いで調べたら血液検査では微妙?で、パッチテストで乳卵アレ。4+でビビりまくりだったけど黄身は半分まで食べるし白身少し混ぜたりボーロ3粒OK、慣らしていけばいいのかな?
今ずっと母乳だけど、預けなきゃいけない時のためにma1というミルクを飲ませたら嫌がりのまない。ミルフィー はどうだろう、搾乳は10ヶ月の今ぜんぜんうまくいかない。
おまけに哺乳瓶拒否でストローやコップでもいいだろうか?
今ずっと母乳だけど、預けなきゃいけない時のためにma1というミルクを飲ませたら嫌がりのまない。ミルフィー はどうだろう、搾乳は10ヶ月の今ぜんぜんうまくいかない。
おまけに哺乳瓶拒否でストローやコップでもいいだろうか?
129名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 08:07:02.55ID:8d7PZSOt うちの子供はもう10歳だけど、卵、乳は全く良くならない。
アナフィラキシーレベル。
正直、この年齢までダメだったら食べられることは悲しいけど、諦めてる。
この年齢から大丈夫になることなんてあるんだろうか
アナフィラキシーレベル。
正直、この年齢までダメだったら食べられることは悲しいけど、諦めてる。
この年齢から大丈夫になることなんてあるんだろうか
130名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 08:46:13.28ID:AhOJPD/2 >>128
うちもMA1は飲んでくれなかった
ミルフィーは飲んでくれたよ
8ヶ月から保育園だったから哺乳瓶の練習させてたけど哺乳瓶拒否だったからそれまで完母
入園間際に哺乳瓶あきらめてマグで練習させたよ
保育園でもマグ使ってもらってた
うちもMA1は飲んでくれなかった
ミルフィーは飲んでくれたよ
8ヶ月から保育園だったから哺乳瓶の練習させてたけど哺乳瓶拒否だったからそれまで完母
入園間際に哺乳瓶あきらめてマグで練習させたよ
保育園でもマグ使ってもらってた
131名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 09:15:56.71ID:trsalYAt >>128
ma1は特に苦くて飲みにくいよね。他のも試したらいいと思う。
離乳食から栄養とれる月齢や、たまに預けるとき用なら、大豆由来のボンラクトアイおすすめ。甘くて美味しいよ。うちはフォロミや牛乳代わりにずっと飲ませてた。
長期的に、大豆ミルクは不足する栄養素があるから、これだけで育てるのは良くないみたい。
うちの保育園はma1しか認められてなくて、家でも同じの飲ませないといけなくて子に申し訳なかった。保育園の調理師さんに「○○くんは苦いのによく飲みますよね(笑)」と言われて悔しいし悲しかった。
アレルギーと知らずに6ヶ月から預けてしまって、生きるために頑張って飲んでるのにね。
ma1は特に苦くて飲みにくいよね。他のも試したらいいと思う。
離乳食から栄養とれる月齢や、たまに預けるとき用なら、大豆由来のボンラクトアイおすすめ。甘くて美味しいよ。うちはフォロミや牛乳代わりにずっと飲ませてた。
長期的に、大豆ミルクは不足する栄養素があるから、これだけで育てるのは良くないみたい。
うちの保育園はma1しか認められてなくて、家でも同じの飲ませないといけなくて子に申し訳なかった。保育園の調理師さんに「○○くんは苦いのによく飲みますよね(笑)」と言われて悔しいし悲しかった。
アレルギーと知らずに6ヶ月から預けてしまって、生きるために頑張って飲んでるのにね。
132名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 09:20:48.60ID:trsalYAt ma1は特に重度の牛乳アレルギーの子でも飲めるように処理してあるんだよね。
ここでも話題になってたと思うけど、母乳児のアレルギー持ちが多いと読んで、第二子は早々に完ミにするか迷ってる。
私の母は卵アレルギーあって、ミルクで育った私たち三人兄妹はアレルギー無縁なんだよね。ちなみに夫側も義母と夫にアレルギーあったけど。
ここでも話題になってたと思うけど、母乳児のアレルギー持ちが多いと読んで、第二子は早々に完ミにするか迷ってる。
私の母は卵アレルギーあって、ミルクで育った私たち三人兄妹はアレルギー無縁なんだよね。ちなみに夫側も義母と夫にアレルギーあったけど。
135名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 13:28:50.33ID:5RTChRpo 完母の我が子もアレルギーが判明し、フォローアップがわりにma1飲ませたほうがいいと医者に言われたけど全く飲まず、せっせとホームベーカリーでパン作るときに使ってた。
(焼き上がりが臭いのなんの!でも味は大人でも食べられるちょっと固い普通の食パン)
2缶消費してやめたけど、ma1の液体が太ももについたときそこが腫れたりした。
(焼き上がりが臭いのなんの!でも味は大人でも食べられるちょっと固い普通の食パン)
2缶消費してやめたけど、ma1の液体が太ももについたときそこが腫れたりした。
136名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 13:42:53.08ID:5RTChRpo 乳アレの2歳。最近何も怪しいものは食べてない(はず)なのに咳が出ることがあって落ち込む。
空気中の乳タンパクとかに反応しちゃってるのかな。
さっきは上の子の引き渡し訓練で学校に連れて行って帰ってしばらくしたら咳が出だして様子見てたら落ち着いた。
空気中のタンパクに反応してる場合はその場でむせるような感じで出るのかな。それとも食べた時と同じく30分後かもあるのかな。
とはいえ二学期は明日から給食開始だから床や空中に夏休み前から残ってた牛乳成分?に反応したことになるけど。。
前回の謎の咳のときはプラス下痢もして、空中の成分で下痢は考えにくいのか。。なんかこっそり拾って食べたりしたのかなぁ。時間的にも性格的にもならありえない気がするけど。
空気中の乳タンパクとかに反応しちゃってるのかな。
さっきは上の子の引き渡し訓練で学校に連れて行って帰ってしばらくしたら咳が出だして様子見てたら落ち着いた。
空気中のタンパクに反応してる場合はその場でむせるような感じで出るのかな。それとも食べた時と同じく30分後かもあるのかな。
とはいえ二学期は明日から給食開始だから床や空中に夏休み前から残ってた牛乳成分?に反応したことになるけど。。
前回の謎の咳のときはプラス下痢もして、空中の成分で下痢は考えにくいのか。。なんかこっそり拾って食べたりしたのかなぁ。時間的にも性格的にもならありえない気がするけど。
137名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 14:47:08.38ID:O77wFBZF >>136
喘息じゃないんだよね?台風が近づいてくると喘息持ちは症状が出てくる場合があるみたいだけど…
喘息じゃないんだよね?台風が近づいてくると喘息持ちは症状が出てくる場合があるみたいだけど…
138名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 15:20:43.88ID:5RTChRpo139名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 15:26:01.77ID:00zQ0BXR >>136
流石に空気で乳タンパクはあんまり無いと思うけど…。
そんなにクッキーとかこぼれた牛乳の残りの粉が吹き荒びそうな学校もヤバ過ぎ。
チーズ工場の近くはやっぱりチーズ臭するけど、それで具合悪くなったりするほど重度って事?
この時期なら花粉とかハウスダストやカビ疑う方が自然だと思うなー。
流石に空気で乳タンパクはあんまり無いと思うけど…。
そんなにクッキーとかこぼれた牛乳の残りの粉が吹き荒びそうな学校もヤバ過ぎ。
チーズ工場の近くはやっぱりチーズ臭するけど、それで具合悪くなったりするほど重度って事?
この時期なら花粉とかハウスダストやカビ疑う方が自然だと思うなー。
140名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 16:37:44.87ID:OwgtrCek >>139の言う通り、ハウスダストやカビをまず疑うべきだと思うなぁ
私も食物アレルギーは無いけど、小児喘息で、今でも布団カバーの交換とかマスクしないと鼻水ダラダラ、喉の痒み、咳が出る
洋服の整理もマスク必須だし、洋服屋や布扱う手芸屋では絶対働けないなと思う
小学校とか埃っぽい所もダメだよ
私も食物アレルギーは無いけど、小児喘息で、今でも布団カバーの交換とかマスクしないと鼻水ダラダラ、喉の痒み、咳が出る
洋服の整理もマスク必須だし、洋服屋や布扱う手芸屋では絶対働けないなと思う
小学校とか埃っぽい所もダメだよ
141名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:10:17.85ID:5RTChRpo そっか、ハウスダスト、花粉、カビの可能性も確かにあるね。乳がクラス6なのと、ここの掲示板で「給食を別部屋で食べてもお昼休みに教室に戻ると具合が悪くなる」っていうお子さんの書き込みを見て、
クラス全員が牛乳を飲む小学校の教室を危険と思い込んでた。埃の方が可能性高そうだ。
でもその場合は埃を吸い込んで咳き込むって感じだよね?食物みたいに30分とか1時間の時差は考えにくいよなぁ。
自宅か。。いまから掃除改めてやるわ!ありがとう!
クラス全員が牛乳を飲む小学校の教室を危険と思い込んでた。埃の方が可能性高そうだ。
でもその場合は埃を吸い込んで咳き込むって感じだよね?食物みたいに30分とか1時間の時差は考えにくいよなぁ。
自宅か。。いまから掃除改めてやるわ!ありがとう!
142名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:28:31.18ID:yWoM8erI ミルフィーはたまにアレルギーになる場合があるとききましたが、大丈夫かな?不安だ
マグで飲ませるとはストローマグですか?
マグで飲ませるとはストローマグですか?
143名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 17:28:41.70ID:esPGum5J そもそもアレルギーとも限らないと思うんだけど
144名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 18:53:02.59ID:Jm2KPIgD アレルギー用ミルクは分子量が少ない=反応出にくい程マズイとかかりつけの先生が言ってたなあ
ニューMA1、ペプディエット、エレメンタルフォーミュラは反応起こしにくいけどかなり独特の味、MA-miとミルフィは分子量多いけど比較的飲みやすい
うちは乳アレだけど大豆は大丈夫だからボンラクトにした
ニューMA1、ペプディエット、エレメンタルフォーミュラは反応起こしにくいけどかなり独特の味、MA-miとミルフィは分子量多いけど比較的飲みやすい
うちは乳アレだけど大豆は大丈夫だからボンラクトにした
145名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 19:02:57.03ID:Jm2KPIgD かかりつけ医に渡された「よくわかる食物アレルギーガイドブック」という冊子がとても参考になったのでおすすめ
PDFで公開されてるので誰でも閲覧できる
ちなみに乳アレ用のミルクの情報はPDFの38ページ目にある
https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_24514.html
PDFで公開されてるので誰でも閲覧できる
ちなみに乳アレ用のミルクの情報はPDFの38ページ目にある
https://www.erca.go.jp/yobou/pamphlet/form/00/archives_24514.html
147名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:03:20.41ID:nSgHeqKC 教えてください。
7ヶ月の息子、肌が弱いためかかりつけに紹介状を書いて頂きアレルギー検査をしたところ、卵白がクラス5、卵黄が4でとりあえず1歳まで除去となりました。
小麦は0だったので、先日と今日、食パン(超熟)とうどんを食べさせたところ全身に湿疹があらわれました。
(うどんのパッケージには、製造ラインで卵使っているという記載あり)
この湿疹は、小麦がクラス0だったにもかかわらず小麦に反応してるという可能性はあるのでしょうか?それとも製造ラインの卵か、、?
もちろん病院にも再度伺いたいのですか何せ大きい病院で予約とれるのが随分先になりそうで、質問させて頂きました。
7ヶ月の息子、肌が弱いためかかりつけに紹介状を書いて頂きアレルギー検査をしたところ、卵白がクラス5、卵黄が4でとりあえず1歳まで除去となりました。
小麦は0だったので、先日と今日、食パン(超熟)とうどんを食べさせたところ全身に湿疹があらわれました。
(うどんのパッケージには、製造ラインで卵使っているという記載あり)
この湿疹は、小麦がクラス0だったにもかかわらず小麦に反応してるという可能性はあるのでしょうか?それとも製造ラインの卵か、、?
もちろん病院にも再度伺いたいのですか何せ大きい病院で予約とれるのが随分先になりそうで、質問させて頂きました。
148名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:10:41.71ID:AwyRAMmj >>147
うちの子も血液検査してクラス0だけど小麦と大豆は全身に発疹が出る
多分血液検査に出ない遅延型だと思うのだけど詳しくは先生に聴いてみて下さい
うちはアレルギー科と掲げてあるけど詳しくない先生にあたって「クラス0なら普通に食べさせちゃって」と言われて食べさせて悪化しました
うちの子も血液検査してクラス0だけど小麦と大豆は全身に発疹が出る
多分血液検査に出ない遅延型だと思うのだけど詳しくは先生に聴いてみて下さい
うちはアレルギー科と掲げてあるけど詳しくない先生にあたって「クラス0なら普通に食べさせちゃって」と言われて食べさせて悪化しました
149名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:18:24.05ID:nSgHeqKC >>147
教えて頂きありがとうございます。0でも症状出ることあるんですね。みんな色々な食品で悩んでるんだろうけど、小麦と卵がだめなんてケーキもドーナツもクッキーもだめじゃないか。ショックだ。
軽い症状が出る食品についての対応としては、完全除去が一般的なのかな?
教えて頂きありがとうございます。0でも症状出ることあるんですね。みんな色々な食品で悩んでるんだろうけど、小麦と卵がだめなんてケーキもドーナツもクッキーもだめじゃないか。ショックだ。
軽い症状が出る食品についての対応としては、完全除去が一般的なのかな?
151名無しの心子知らず
2018/09/04(火) 23:34:27.88ID:esPGum5J >>147
超熟にはバター入りマーガリン入ってたと思うけど乳アレルギーもクラス0?
ショックな気持ちは凄くわかるけど、長い付き合いになるから兎に角自分で調べたり本読むなりして病院と相談しながらやっていくしかない
ケーキもドーナツもクッキーも、皆と同じは無理でも今時は7大アレルゲン不使用のものあるし
検索したらレシピも出てくるから手作りして食べさせてあげることもできるよ
超熟にはバター入りマーガリン入ってたと思うけど乳アレルギーもクラス0?
ショックな気持ちは凄くわかるけど、長い付き合いになるから兎に角自分で調べたり本読むなりして病院と相談しながらやっていくしかない
ケーキもドーナツもクッキーも、皆と同じは無理でも今時は7大アレルゲン不使用のものあるし
検索したらレシピも出てくるから手作りして食べさせてあげることもできるよ
152名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 00:19:43.53ID:3Yd2cXqo153名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 08:04:18.99ID:2+e/ak3Z 全身の発疹と蕁麻疹って違うの?
うちは膨疹がたまに出ることがあって担当医に聞いたら少ないなら食べさせて大丈夫って言われました。
うちは膨疹がたまに出ることがあって担当医に聞いたら少ないなら食べさせて大丈夫って言われました。
154名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 10:54:11.15ID:x7rGP0br 昨日の仰天ニュースアレルギースペシャルだったね
やっぱり世の中アレルギーの人ってすごい多いんだな
やっぱり世の中アレルギーの人ってすごい多いんだな
155名無しの心子知らず
2018/09/05(水) 13:55:57.56ID:BIKCBH1g >>154
竹俣紅さん?はエピペン持ってたね
赤楚さんもめちゃくちゃ多かったから持ち歩いた方がいいと思った
もちろん本人が一番大変だと思うけど、それぞれのお母さんも大変だっただろうな…と思いながら見てた
竹俣紅さん?はエピペン持ってたね
赤楚さんもめちゃくちゃ多かったから持ち歩いた方がいいと思った
もちろん本人が一番大変だと思うけど、それぞれのお母さんも大変だっただろうな…と思いながら見てた
156名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 11:15:09.39ID:QNY1xUJR 週4〜5日、給食の幼稚園に通わせてた方いますか?
そろそろ幼稚園のプレの説明会が始まるんだけど(激戦区なので、通いたかったらプレから通わせていないと入園するのが難しい)
乳(7ヶ月でアナフィラキシー、完全除去)小麦と卵(経口負荷試験中)の下の子の園を、
週5お弁当のA園(車で送迎10分、小規模で学年一クラス)か、週4給食(徒歩5分ですぐ駆けつけられる、給食のアレルギー対応はしてくれる園、園児数多い)の2つで迷ってます。
給食の園だと、結局お弁当持参することが多くなるのかな?
それだったら最初からお弁当の園に通わせる方が良いのかな…
アドバイス下さい。
そろそろ幼稚園のプレの説明会が始まるんだけど(激戦区なので、通いたかったらプレから通わせていないと入園するのが難しい)
乳(7ヶ月でアナフィラキシー、完全除去)小麦と卵(経口負荷試験中)の下の子の園を、
週5お弁当のA園(車で送迎10分、小規模で学年一クラス)か、週4給食(徒歩5分ですぐ駆けつけられる、給食のアレルギー対応はしてくれる園、園児数多い)の2つで迷ってます。
給食の園だと、結局お弁当持参することが多くなるのかな?
それだったら最初からお弁当の園に通わせる方が良いのかな…
アドバイス下さい。
157名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 13:56:51.29ID:KcOLmHY+ >>156
うちは卵(アナフィラキシー有り)と乳だけど完全除去の給食が出てくる。
家からのお弁当は他の子といっしょの週1だけ。
アレルギーの対応は幼稚園によるんじゃないかな?
幼稚園が給食の除去食用意してくれたり同じ空間NGでも職員室等で対応してくれたりとか。
問い合わせてみたらいいんじゃないかな
うちは卵(アナフィラキシー有り)と乳だけど完全除去の給食が出てくる。
家からのお弁当は他の子といっしょの週1だけ。
アレルギーの対応は幼稚園によるんじゃないかな?
幼稚園が給食の除去食用意してくれたり同じ空間NGでも職員室等で対応してくれたりとか。
問い合わせてみたらいいんじゃないかな
158名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 13:59:37.17ID:KcOLmHY+ あ、ごめんどっちにするか悩んでるんだね。
で、給食の園でも結局お弁当になる〜ってのがよくわかんないんだけど、アレルギー対応するっていってくれてるならお弁当にしなくてもいいんじゃないかな?
で、給食の園でも結局お弁当になる〜ってのがよくわかんないんだけど、アレルギー対応するっていってくれてるならお弁当にしなくてもいいんじゃないかな?
159名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:16:43.47ID:QNY1xUJR >>158
転勤で来たばかりのところで、情報がなくて園の対応はまだHPで確認しただけなんだ。
うちは小麦アレルギーもあるから、パンとかうどんのメニューだと、結局家から代わりにおにぎりとか米粉パンとか持っていくことになるのかなぁと思って…(上の子の園がそうだったので)
そこはまず園に確認してみないとわからないよね…ごめんなさい。
給食のところだと、席を離されたり、他の子と違うメニューで、我慢させることが多くなっちゃうのかなぁと思うと、最初からお弁当のところがいいのかなぁ、と迷ってます。
メニューが違ったり、席離されちゃっても、子供自身はそんなに気にしないものなのかな?
転勤で来たばかりのところで、情報がなくて園の対応はまだHPで確認しただけなんだ。
うちは小麦アレルギーもあるから、パンとかうどんのメニューだと、結局家から代わりにおにぎりとか米粉パンとか持っていくことになるのかなぁと思って…(上の子の園がそうだったので)
そこはまず園に確認してみないとわからないよね…ごめんなさい。
給食のところだと、席を離されたり、他の子と違うメニューで、我慢させることが多くなっちゃうのかなぁと思うと、最初からお弁当のところがいいのかなぁ、と迷ってます。
メニューが違ったり、席離されちゃっても、子供自身はそんなに気にしないものなのかな?
160名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:17:15.65ID:hfmxwGe+ アレルギー対応してくれる給食園のほうがアレルギー児に対する配慮(給食時は机離す、別室、クッキング等)にも慣れてるだろうから私ならそっちにすると思う
アレルギー対応してくれる園なら結局弁当持参ってことにもならないと思うけど何でそうなると思うの?
どちらにせよどちらの園にもアレルギー対応、配慮の問い合わせ必須だと思うから、その弁当持参が多くなるのか?とかも含め気になること聞いてみてちゃんとしてそうだなと思った方にしたらいいんじゃないかな
アレルギー対応してくれる園なら結局弁当持参ってことにもならないと思うけど何でそうなると思うの?
どちらにせよどちらの園にもアレルギー対応、配慮の問い合わせ必須だと思うから、その弁当持参が多くなるのか?とかも含め気になること聞いてみてちゃんとしてそうだなと思った方にしたらいいんじゃないかな
161名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:22:08.23ID:hfmxwGe+ ごめんリロってなかった
アレルギー対応してくれるってとこでもパンや麺はしてくれないとこあるんだね
と言うかそれよりアナフィラありなのに席離してもらえなくていいの?
自分の弁当に入ってなくても他の子の弁当には入ってるから席離してないと危ないと思うんだけど
アレルギー対応してくれるってとこでもパンや麺はしてくれないとこあるんだね
と言うかそれよりアナフィラありなのに席離してもらえなくていいの?
自分の弁当に入ってなくても他の子の弁当には入ってるから席離してないと危ないと思うんだけど
162名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 14:43:00.59ID:KcOLmHY+ うちのところは子の話によると、必ず先生の隣で食べてるらしい
あとみんな特別なジュースがでるときは、ヤクルトのところひとりだけオレンジジュースみたいなんだけど、周りからは羨ましがられてるみたいで、本人はきにしてない。ていうか食べると死ぬって教えてるから欲しがらない
そうか小麦だめだったらパンとかうどんで代替えなしとかあるかもなんだね。やっぱ園によるんだなぁ
あとみんな特別なジュースがでるときは、ヤクルトのところひとりだけオレンジジュースみたいなんだけど、周りからは羨ましがられてるみたいで、本人はきにしてない。ていうか食べると死ぬって教えてるから欲しがらない
そうか小麦だめだったらパンとかうどんで代替えなしとかあるかもなんだね。やっぱ園によるんだなぁ
163名無しの心子知らず
2018/09/07(金) 16:55:44.23ID:3XiC+klP うちの近所の幼稚園は完全給食だけどアレルギー対応してない、個別の弁当も認めないだって。
完全にアレルギー児お断りってことだよね。
こんな冷たい幼稚園てけっこうあるものなのかな?
完全にアレルギー児お断りってことだよね。
こんな冷たい幼稚園てけっこうあるものなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★5 [どどん★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]
- 【MLB】千賀滉大(防御率0.79)山本由伸(防御率0.93)日本人選手すごい! [696684471]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 「子供の塾代(100万)は親が負担するのが当たり前?」子育て世帯の間で話題に【石破悲報】 [739066632]
- 羽賀研二って何してた人なの?
- 【画像】尾田栄一郎さんが描いたラムちゃんwwww [208234178]