次スレは>>980がたててください
※前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart137
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533029760/
◆小学校低学年の親あつまれーpart138 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/08(土) 12:56:56.32ID:YYuoZ2sq
420名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 12:12:37.08ID:6IjsyigV うちは先生も生徒も大体ラッシュガード着てるし、先生は膝まで隠れてるのを履いてるよ
男子の水着も高学年になるほど膝までの長いのになる
低学年はまだ短パンタイプ
長いのは脱ぎ着しにくいからね
男子の水着も高学年になるほど膝までの長いのになる
低学年はまだ短パンタイプ
長いのは脱ぎ着しにくいからね
422名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 18:31:30.99ID:+ikhaPDH 中学年以降だと、きれいでスタイルいい先生が水着姿になったら
はっきり言って粘っこい目で見てくる男子もいるんだろうね
低学年でも、邪心があるとは言わなくても、わあ…って感じで見る子もいるんじゃない?
はっきり言って粘っこい目で見てくる男子もいるんだろうね
低学年でも、邪心があるとは言わなくても、わあ…って感じで見る子もいるんじゃない?
423名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 18:38:10.40ID:csikPfCW 夏休み中に道具箱の補充してくれって依頼があったから、少なくなってる物は買い足した
入学時は指ですくう糊なんだけど、上の子の経験上、例年買い替えは水のり可なので水のり持ってかせたら
担任に「水のりなんかダメだ、使うな」と怒られたらしい
なのですぐ指ですくう糊を買い直したんだけど
直後の学年便りで「そろそろ糊が無くなる時期ですね。補充時には水のり可です」ってお知らせがあってすごいモヤモヤする
授業中に怒られ、勝手に買い替えた馬鹿親扱いされた我が家は一体…
入学時は指ですくう糊なんだけど、上の子の経験上、例年買い替えは水のり可なので水のり持ってかせたら
担任に「水のりなんかダメだ、使うな」と怒られたらしい
なのですぐ指ですくう糊を買い直したんだけど
直後の学年便りで「そろそろ糊が無くなる時期ですね。補充時には水のり可です」ってお知らせがあってすごいモヤモヤする
授業中に怒られ、勝手に買い替えた馬鹿親扱いされた我が家は一体…
424名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 18:50:10.84ID:o5QP/3tQ >>423
ええー…お子さん可哀想
ええー…お子さん可哀想
425名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 19:06:30.93ID:HngFS4xy 学校に言っちゃえ
426名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 19:06:43.78ID:csikPfCW >>424
本人はあっけらかんとしてるから良かったけど
担任から電話で「○○さんは勝手に水のりを持ってきたので、隣の子に貸してもらいました」とか言われ
恐縮してその日の夜に学校指定の糊を数店探し回った経緯があるから
すごく不信感いっぱいで正直イラついてるw
本人はあっけらかんとしてるから良かったけど
担任から電話で「○○さんは勝手に水のりを持ってきたので、隣の子に貸してもらいました」とか言われ
恐縮してその日の夜に学校指定の糊を数店探し回った経緯があるから
すごく不信感いっぱいで正直イラついてるw
428名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 19:38:06.89ID:J3x2a9bC そこで恐縮せずに先生に逆襲した親がいた予感w
先生は、糊の件はなかったことに
先生は、糊の件はなかったことに
429名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 19:52:04.11ID:SbJWjJ75 てか何で水のりが怒られるほど駄目なのか分かんないわ
しかも電話かけてきてまで
小学生だよね?
水のりで問題なくない?
しかも電話かけてきてまで
小学生だよね?
水のりで問題なくない?
430名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 20:17:42.79ID:YhIdVWT0 買ってないけど、国語のノートが1学期の最後は7マス指定マストだったのに2学期に入ったら急に10マスもOKになってたとかよくあるよ
431名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 20:19:48.82ID:OCRmfuna 私だったら先生に一言文句言ってやりたいけど、子供の今後のこと考えたら言えないかもなぁ…
モヤモヤするね
モヤモヤするね
432名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 23:06:02.12ID:hPuaaWEC そこはケンカ腰にならないように反撃も可では?モヤモヤ学年末まで続くわそれ、自分なら。
433名無しの心子知らず
2018/10/01(月) 23:21:24.13ID:gttBaoct 同じようなことが保育園の時にあった
ストロー式の水筒持たせたら「コップじゃないとダメ」と子が先生に言われたと
水筒買い直したら「どんなタイプでも可」とのお達し
未だ思い出すとモヤる てか腹立つ
ストロー式の水筒持たせたら「コップじゃないとダメ」と子が先生に言われたと
水筒買い直したら「どんなタイプでも可」とのお達し
未だ思い出すとモヤる てか腹立つ
434名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 09:06:13.29ID:azx7Cv8x 公務員相手の怒っても仕方ない
あの人達は不手際当たり前
市役所も図書館も警察も病院もみんなそう
よくそんな態度で仕事成り立ちますね というヤツばっかり
民間のサービスは本当に安心できるわね(田舎除く)
あの人達は不手際当たり前
市役所も図書館も警察も病院もみんなそう
よくそんな態度で仕事成り立ちますね というヤツばっかり
民間のサービスは本当に安心できるわね(田舎除く)
435名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 09:47:10.52ID:dYvBot75 >>434
ほんとこれ。
先生対保護者じゃなくて公務員対市民として関わればストレス減る気がするw
役所の人には相談しても解決しないし必要以上のサービスはないと前提して、
子供自身にしっかりする様に言い聞かせてる。
体調悪かったり何かあれば先生に自分で言うように、とか
分からないことはすぐ先生に聞くとか、持ち物や何か言われたら親にこうしろと言われてると言うように、と。
ほんとこれ。
先生対保護者じゃなくて公務員対市民として関わればストレス減る気がするw
役所の人には相談しても解決しないし必要以上のサービスはないと前提して、
子供自身にしっかりする様に言い聞かせてる。
体調悪かったり何かあれば先生に自分で言うように、とか
分からないことはすぐ先生に聞くとか、持ち物や何か言われたら親にこうしろと言われてると言うように、と。
436名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 11:35:37.93ID:3kA+XUE/ いやー、さすがに先生に対してそんな感情はないわ
本当に嫌なんだったら私立行けばいいだけで
本当に嫌なんだったら私立行けばいいだけで
437名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 11:41:32.31ID:Qo3YjwqG 下の子のヘルパンギーナが移った…
久々の熱だなぁ
久々の熱だなぁ
438名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 11:42:39.56ID:nxT97qxN 高校までとんでもないいじめっ子だった同級生が学校の先生になった時から、先生なんてものは鼻から信用していないわ
あと大学も教育学部があったところで知り合いに教員がわんさかいるのもあるけど。
本当に自衛が全てだと思う。
あと大学も教育学部があったところで知り合いに教員がわんさかいるのもあるけど。
本当に自衛が全てだと思う。
440名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 12:43:50.93ID:WTlFsQl5 3日後までに廃材(空き箱やプリンカップなど)や色指定のトレーナーを持ってきてと言われるのが困る
もう少し早く言ってもらえたら助かるのに
ちなみに、百均で買えるような物の場合は前日に言われる
もう少し早く言ってもらえたら助かるのに
ちなみに、百均で買えるような物の場合は前日に言われる
443名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 14:52:00.75ID:IXsjP+Nk >>440
うちの学校もそう
早く言ってくれたら余裕をもって用意出来るのにー!って事が毎回ある
あと今回の台風で前日の時点で明らかに延期って分かる天気なのに、延期のお知らせは当日朝7時とか何もかも遅すぎる
うちの学校もそう
早く言ってくれたら余裕をもって用意出来るのにー!って事が毎回ある
あと今回の台風で前日の時点で明らかに延期って分かる天気なのに、延期のお知らせは当日朝7時とか何もかも遅すぎる
444名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 15:01:21.78ID:Arvku7L2 保護者があまり文句言わない学校なんじゃない?
うるさくいう人がいると早め早めになるよ
その代わり天気が変わったときなんか(台風が逸れて天気回復とか)にも早めに決めちゃってて対応できないとかの逆パターンもあるけど
うるさくいう人がいると早め早めになるよ
その代わり天気が変わったときなんか(台風が逸れて天気回復とか)にも早めに決めちゃってて対応できないとかの逆パターンもあるけど
445名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 15:03:46.83ID:tgZFD9CB446名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 15:47:30.69ID:IsLKFEcB447名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 16:13:03.86ID:Ey1jCv5O うちは結構前にお便りで知らせてくれるけど前日の連絡帳には指示くれないのでカレンダーに書き込んで忘れないように持たせなければならない
448名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 16:45:52.21ID:Jh9+XxdS 先生のテレパシーを傍受しないと。
449名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 20:20:28.16ID:9iwY4WHx >>426
乙
それイラつくね
自分は入学式の日に知らない事が知ってる事前提で話が進む事に腹たったので
家庭訪問時に「事前に説明や指示がない場合は学校が保護者の判断に一任したものと認識します」って旨を伝えたよ。
乙
それイラつくね
自分は入学式の日に知らない事が知ってる事前提で話が進む事に腹たったので
家庭訪問時に「事前に説明や指示がない場合は学校が保護者の判断に一任したものと認識します」って旨を伝えたよ。
450名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 21:51:50.09ID:WjcJXnNb 息子が2重人格で嫌いになりそう。
帰って来てからランドセル置いた瞬間いなくなり、必死に止めても帰って来ない。
力ずくで引きずりながら家に連れ戻すまでに1時間。
習い事の宿題をしようと声をかけた瞬間ギャン泣き。
耳塞いで金切り声で叫んで私の声を聞こえないようにする。
学校の宿題を、ママがいないとできないと言うからとなりに座り、誤字を指摘したらギャン泣き。
今度はママがいるから出来ない、最悪だ、お前なんかいなくなれと言われる。
やっと落ち着いて晩御飯食べようと思ったらメニューに文句を言いこんなのいらないし!と席にはつかず。
じゃあ食べなくて良いと下げたら、ご飯ももらえなくて、死ねってことかとギャン泣き。
朝になったら急に猫なで声で、ママ、昨日はごめんね…と言いお手伝いを頑張り始める。
最近はそれが薄ら寒い。
診断名さえついてくれたら諦めがつくし、そう思って接することができるけど、家を出た瞬間に温厚な優等生になる。
もう何度も色んなところに相談に行っても、外で嫌なことがあったのかな?とか環境が変わっっ今だけですよと何年も言われて来た
帰って来てからランドセル置いた瞬間いなくなり、必死に止めても帰って来ない。
力ずくで引きずりながら家に連れ戻すまでに1時間。
習い事の宿題をしようと声をかけた瞬間ギャン泣き。
耳塞いで金切り声で叫んで私の声を聞こえないようにする。
学校の宿題を、ママがいないとできないと言うからとなりに座り、誤字を指摘したらギャン泣き。
今度はママがいるから出来ない、最悪だ、お前なんかいなくなれと言われる。
やっと落ち着いて晩御飯食べようと思ったらメニューに文句を言いこんなのいらないし!と席にはつかず。
じゃあ食べなくて良いと下げたら、ご飯ももらえなくて、死ねってことかとギャン泣き。
朝になったら急に猫なで声で、ママ、昨日はごめんね…と言いお手伝いを頑張り始める。
最近はそれが薄ら寒い。
診断名さえついてくれたら諦めがつくし、そう思って接することができるけど、家を出た瞬間に温厚な優等生になる。
もう何度も色んなところに相談に行っても、外で嫌なことがあったのかな?とか環境が変わっっ今だけですよと何年も言われて来た
451名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:24:52.49ID:azx7Cv8x452名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:28:33.92ID:PXtFOfJ6 甘えの範疇を超えてる気がする…本当大変そうだ。診断名つくといいね
453名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:30:52.14ID:bv4eiV0A 小3の子の話でもいいかしら?
今日担任からうちの子がお友達の鉛筆キャップを壊してしまったと電話があった
喧嘩して壊したのかと思いきや、机にあたった拍子に落ちてヒビが入ってしまっただけで、お互いにゴメンネと大丈夫だよを言い合って円満に解決したとのこと
なんでこんなつまんないことでわざわざ電話してくるんだか意味がわからなかった
メガネやリコーダーを壊したとかなら電話来るのもわかるんだけど
そんなこと言うならうちの子は隣の席の子に消しゴムをわざとちぎられたんですけどどういうことですか?と言ってやりたかったけど馬鹿らしいからやめといたわ
今日担任からうちの子がお友達の鉛筆キャップを壊してしまったと電話があった
喧嘩して壊したのかと思いきや、机にあたった拍子に落ちてヒビが入ってしまっただけで、お互いにゴメンネと大丈夫だよを言い合って円満に解決したとのこと
なんでこんなつまんないことでわざわざ電話してくるんだか意味がわからなかった
メガネやリコーダーを壊したとかなら電話来るのもわかるんだけど
そんなこと言うならうちの子は隣の席の子に消しゴムをわざとちぎられたんですけどどういうことですか?と言ってやりたかったけど馬鹿らしいからやめといたわ
455名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 22:46:56.81ID:uwdv6uZ7 >>438
いじめっ子が先生になるっておかしくないよ。学校という「人を思いどおりに支配できる場所」にずっといられて、しかも当時よりさらに上の立場から命令できるんだから
人の命を守りたくて自衛隊を志す人もいれば、武器を触りたくて〜という人もいるのと同じ
いじめっ子が先生になるっておかしくないよ。学校という「人を思いどおりに支配できる場所」にずっといられて、しかも当時よりさらに上の立場から命令できるんだから
人の命を守りたくて自衛隊を志す人もいれば、武器を触りたくて〜という人もいるのと同じ
456名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 23:38:09.78ID:3eIMmqnC >>450
うちの子もう少しマイルドだけど似てる…
外で頑張ってるから云々はどこに相談しても絶対言われる
家で手におえなくなるくらいなら外で必要以上に優等生にならなくて普通で良いんだよと思ってしまう
最近は嘘がひどいし考えたら駄目って分かるようなことばかりする
本当に手におえなくて頭抱えることばかり
家族みんな普通なのに一人だけ何でこんな性格なんだろう…
これって成長したらおさまるの?悪知恵働くようになりそうだし余計に酷くなりそうな予感がするんだけど
うちの子もう少しマイルドだけど似てる…
外で頑張ってるから云々はどこに相談しても絶対言われる
家で手におえなくなるくらいなら外で必要以上に優等生にならなくて普通で良いんだよと思ってしまう
最近は嘘がひどいし考えたら駄目って分かるようなことばかりする
本当に手におえなくて頭抱えることばかり
家族みんな普通なのに一人だけ何でこんな性格なんだろう…
これって成長したらおさまるの?悪知恵働くようになりそうだし余計に酷くなりそうな予感がするんだけど
457名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 23:41:56.19ID:buCW+D1H >>455
そんなだと保護者対応ができなそうだけど
そんなだと保護者対応ができなそうだけど
458名無しの心子知らず
2018/10/02(火) 23:50:23.17ID:XJn7DIHN 保護者対応できてない教師、このスレでもよく出てくるじゃない
459名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 00:00:44.93ID:Ev0ftg/B >>450
学校の様子を見に行ったりきいたりした方がいいよ
外で嫌なことがあったのかな?と何年も言われ続けてなぜ確かめない?
それとも確かめても何もなかったの?
学校以外の親が見ていないところもちゃんと調べた方がいい
習い事とか、放課後の遊びとか
学校の様子を見に行ったりきいたりした方がいいよ
外で嫌なことがあったのかな?と何年も言われ続けてなぜ確かめない?
それとも確かめても何もなかったの?
学校以外の親が見ていないところもちゃんと調べた方がいい
習い事とか、放課後の遊びとか
460名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 00:11:49.98ID:LfmQZYEV >>453
向こうの親が学校に言ってきたとか?
消しゴムで言われたことあるよ
小学校のとき男子が女子の嫌がることばかりしててうんざりしてた。
男子が何か(内容忘れた)をしないと、私の友達の消しゴムを窓から落とすぞ落とすぞと言って脅してて、
最初はやめてよーと言ってたけど、どうすることもできず、落とすわけないな口だけでしょと思って
「いいよ。落とせば」と言ったら本当に落としやがった。
消しゴムの持ち主の子は、男の子でなく私に怒ってお母さんに言うと言われた。
次の日その子の母親に問い詰められて、うぅとなったけど
悪いのはまず落とした子だし、女子いじめを放置してる担任だし、消しゴムくらいで親出てくるか?と今でも思う
向こうの親が学校に言ってきたとか?
消しゴムで言われたことあるよ
小学校のとき男子が女子の嫌がることばかりしててうんざりしてた。
男子が何か(内容忘れた)をしないと、私の友達の消しゴムを窓から落とすぞ落とすぞと言って脅してて、
最初はやめてよーと言ってたけど、どうすることもできず、落とすわけないな口だけでしょと思って
「いいよ。落とせば」と言ったら本当に落としやがった。
消しゴムの持ち主の子は、男の子でなく私に怒ってお母さんに言うと言われた。
次の日その子の母親に問い詰められて、うぅとなったけど
悪いのはまず落とした子だし、女子いじめを放置してる担任だし、消しゴムくらいで親出てくるか?と今でも思う
461名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 00:23:27.03ID:LfmQZYEV462名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 00:28:55.00ID:x5BxY9Vd >>460
それ友達の中では「460が落とせと言ったから男子が落とした」ってことになってたんじゃない?
それを聞かされたら親としてはグルでいじめられてるのかと思って出て行くよ、「消しゴムくらいで」じゃなく行為自体の問題でね
それ友達の中では「460が落とせと言ったから男子が落とした」ってことになってたんじゃない?
それを聞かされたら親としてはグルでいじめられてるのかと思って出て行くよ、「消しゴムくらいで」じゃなく行為自体の問題でね
463名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 00:34:16.96ID:LfmQZYEV464450
2018/10/03(水) 07:55:46.13ID:NYIyYbfZ 全レスするのもアレなので、こちらからお礼を言います。
みなさんのレスで、少し落ち着きました。
なんか、どんどんやらないといけないことが増えるのにどんどん抵抗のレベルも上がってる。
学校の先生にも入学当初からかなり相談していて、持ち上がりでまた同じ先生になって気にかけてもらってます。スクールカウンセラーにも相談したら校内での様子とかもよく見てくれているけど、なにも問題ないと。
担任も、うちも男の子だったからわかるよ、反抗期だからそのうち落ち着くよ、学校ではこんな良いところがあると色々教えてくれます。
引っ込み思案とか大人しいとかストレスを溜め込むタイプではなく、はつらつとした明るい子というのが周りの人からの印象のようです。
喋れるようになった2歳ぐらいからずっとこんななので、反抗期というより二重人格なのかな。
みなさんのレスで、少し落ち着きました。
なんか、どんどんやらないといけないことが増えるのにどんどん抵抗のレベルも上がってる。
学校の先生にも入学当初からかなり相談していて、持ち上がりでまた同じ先生になって気にかけてもらってます。スクールカウンセラーにも相談したら校内での様子とかもよく見てくれているけど、なにも問題ないと。
担任も、うちも男の子だったからわかるよ、反抗期だからそのうち落ち着くよ、学校ではこんな良いところがあると色々教えてくれます。
引っ込み思案とか大人しいとかストレスを溜め込むタイプではなく、はつらつとした明るい子というのが周りの人からの印象のようです。
喋れるようになった2歳ぐらいからずっとこんななので、反抗期というより二重人格なのかな。
465名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 10:33:18.63ID:cB2tUC/x 先生の対応での疑問ですが・・・・
嬉しくなると奇声を発するクラスメイトの存在のため
合唱コンクールに向けてのクラス全体があきらめモードになっている場合
先生はどうするべきだと思いますか
何をどうしても炎上しそうな案件だと思うのですが常識的なご意見を頂きたくm(__)m
嬉しくなると奇声を発するクラスメイトの存在のため
合唱コンクールに向けてのクラス全体があきらめモードになっている場合
先生はどうするべきだと思いますか
何をどうしても炎上しそうな案件だと思うのですが常識的なご意見を頂きたくm(__)m
466名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 10:58:10.36ID:jx6c2N/W >>464
>喋れるようになった2歳ぐらいからずっとこんななので
>どんどんやらないといけないことが増えるのに
器質の問題といいながら、普通の子並に精神的負荷、期待をかけるからでしょ
現代の大人が理想とする優等生の言動をおなかの中で学ぶことはできないよ
じゃあ誰からそれをそんな完璧に教わったのかということ
問題ない子が一番問題
>喋れるようになった2歳ぐらいからずっとこんななので
>どんどんやらないといけないことが増えるのに
器質の問題といいながら、普通の子並に精神的負荷、期待をかけるからでしょ
現代の大人が理想とする優等生の言動をおなかの中で学ぶことはできないよ
じゃあ誰からそれをそんな完璧に教わったのかということ
問題ない子が一番問題
467名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 11:10:14.92ID:jx6c2N/W >>465
大会で良いところだけ見せたい
できる子はあいつがいなければ・・・と思ってしまうけど
足が遅い子がいて運動会で優勝できないのと同じで
奇声を発するような子がいるのも含めて、それがそのクラス実力なのよ
諦めるというより、このチームの実力はこれなんだって受け止めなきゃいけない
部活の部長のとき学んだ
その代わり奇声の子がいることで、他のクラスにない学びがあるよ
大会で良いところだけ見せたい
できる子はあいつがいなければ・・・と思ってしまうけど
足が遅い子がいて運動会で優勝できないのと同じで
奇声を発するような子がいるのも含めて、それがそのクラス実力なのよ
諦めるというより、このチームの実力はこれなんだって受け止めなきゃいけない
部活の部長のとき学んだ
その代わり奇声の子がいることで、他のクラスにない学びがあるよ
468名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 11:19:36.59ID:bZO+M4b6 ええこというわ
469名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 11:41:24.32ID:1xdpavpO >>464
うちは女子だからだいぶマイルドではあるけど、甘えが母親に向けて噴出するパターンは似てます
私もブチ切れて、学校も習い事も全部やめて24時間テレビと動画漬けでいろと
泣き喚く子供の首根っこひっつかまえてテレビの前に連行し、
私は泣きながらランドセルをはじめ全ての学用品をゴミ袋に突っ込んで、「もう何もかもやめようね」と喚いてた
夫がオロオロして両者のフォローに入ってくれた
こんなキレ方する母親からこの子が産まれるのは当たり前だと深く納得したよ
私が本気でキレたのが怖かったみたいで、その後徐々に話は聞いてくれるようになったけど
絶対にすすめられないわ
ちなみに、子供に対する期待が大きいとか無駄に何かを強いるといったことは思い当たりません
親子ともども残念な気質なんだと思う
子供ではなく、親の困り感重視でケアしてくれる自治体や団体もあるみたいだよ
うちは女子だからだいぶマイルドではあるけど、甘えが母親に向けて噴出するパターンは似てます
私もブチ切れて、学校も習い事も全部やめて24時間テレビと動画漬けでいろと
泣き喚く子供の首根っこひっつかまえてテレビの前に連行し、
私は泣きながらランドセルをはじめ全ての学用品をゴミ袋に突っ込んで、「もう何もかもやめようね」と喚いてた
夫がオロオロして両者のフォローに入ってくれた
こんなキレ方する母親からこの子が産まれるのは当たり前だと深く納得したよ
私が本気でキレたのが怖かったみたいで、その後徐々に話は聞いてくれるようになったけど
絶対にすすめられないわ
ちなみに、子供に対する期待が大きいとか無駄に何かを強いるといったことは思い当たりません
親子ともども残念な気質なんだと思う
子供ではなく、親の困り感重視でケアしてくれる自治体や団体もあるみたいだよ
470名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 13:29:34.23ID:NYIyYbfZ >>469なんか言われてハッとした。
うちも、親子共々残念な気質なんだと思う。
私も家でも優等生にとかそんなこと望んでいないし多少ダメダメでも良いんだ。
ただ常に絡んでやろう、怒らないならもっともっと言ってやろう、怒るのやめたからまた言ってやろうみたいなのが常にあって疲れた。
毎日嫌な思いさせて上の子達にも申し訳ない。
子供の相談はし尽くしたから私の相談先を探してみます
うちも、親子共々残念な気質なんだと思う。
私も家でも優等生にとかそんなこと望んでいないし多少ダメダメでも良いんだ。
ただ常に絡んでやろう、怒らないならもっともっと言ってやろう、怒るのやめたからまた言ってやろうみたいなのが常にあって疲れた。
毎日嫌な思いさせて上の子達にも申し訳ない。
子供の相談はし尽くしたから私の相談先を探してみます
471名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 13:29:56.50ID:AnfCXh67 でもそういう子って外では明るくて優しくて真面目な人気者なんだよね
472名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 13:35:44.39ID:L6OB7/xf 家庭では妻子供に暴言暴力旦那が外面が良く会社では人望が厚いってパターンと似ている
473名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 20:14:20.47ID:QJ1FSa/y よく、観光地とかで説教してる旦那見かけるけど・・
外と内でギャップが大きすぎるんでしょ。
同じ尺度で見たらそりゃ、ぎゃあぎゃあ言いたくなるでしょうに。
家に帰ったら、その辺の感覚レベル落とさないと。
外と内でギャップが大きすぎるんでしょ。
同じ尺度で見たらそりゃ、ぎゃあぎゃあ言いたくなるでしょうに。
家に帰ったら、その辺の感覚レベル落とさないと。
474名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 22:50:47.30ID:cB2tUC/x475名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 23:10:23.83ID:AAhaVG7L 本人もおススメしないって言ってるし、みんなってほかに誰もそんなことやってるとか言ってないよ。
叩かないことが賛同したとでも?
叩かないことが賛同したとでも?
476名無しの心子知らず
2018/10/03(水) 23:55:32.18ID:8lkL2IPR479名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 10:23:45.18ID:oRt6VuBl 二年生、真面目で目立つことは好きなのに嫌い
消極的、友達とうまくコミュニケーションが取れない
ガッツさがまったくなくてもっとたくましく子供らしく利発になってほしい
格闘技はほんとに苦手ぽいので集団で活動できそうなボーイスカウトはどうだろうとおもった
やってる人いますか?
消極的、友達とうまくコミュニケーションが取れない
ガッツさがまったくなくてもっとたくましく子供らしく利発になってほしい
格闘技はほんとに苦手ぽいので集団で活動できそうなボーイスカウトはどうだろうとおもった
やってる人いますか?
480名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 12:31:09.84ID:rc1xY5aG >>479
コミュニケーションが苦手な子はボーイスカウトやサッカーや野球などは難しいんじゃないかな?個人競技の体操や水泳などはどうだろう?もう習っているのでしたらごめんなさい。
コミュニケーションが苦手な子はボーイスカウトやサッカーや野球などは難しいんじゃないかな?個人競技の体操や水泳などはどうだろう?もう習っているのでしたらごめんなさい。
481名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 12:56:04.15ID:gXeuJifI 子どもらしく、とか親の理想を押し付けない方がいいと思う・・・
482名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 13:02:09.19ID:qpOlhpvK >>479
利発でガッツのある子供の方がそりゃいいけど、
生まれ持った性格もあるから親の希望通りにはならないと思う。
うちも大人しくて友達少ないけど、クラスの構成員にそういうタイプも必ずいるし、うちの子がそうなんだなくらいに思ってるよ。
ちなみにボーイスカウトにも入ってるけど、持って生まれた性格はそうそう変わらなそう。変わる子もいるだろうし、長く続けたら変わる可能性もあるだろうけど。
真面目なのも立派な長所だと思うけどなあ。
利発でガッツのある子供の方がそりゃいいけど、
生まれ持った性格もあるから親の希望通りにはならないと思う。
うちも大人しくて友達少ないけど、クラスの構成員にそういうタイプも必ずいるし、うちの子がそうなんだなくらいに思ってるよ。
ちなみにボーイスカウトにも入ってるけど、持って生まれた性格はそうそう変わらなそう。変わる子もいるだろうし、長く続けたら変わる可能性もあるだろうけど。
真面目なのも立派な長所だと思うけどなあ。
483名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 13:02:33.14ID:+TlpR2ls >>479
本人が望んでいるならいいけど、いないのならやめておいた方がいいと思うな
私も子供のころ同じ理由でいれられた、凄く辛かったしサクサク動く周りについていけなくて余計に自信なくして萎縮した
本人がやりたい何かによって自信を持てれば、きっと変わってくるよ
本人が望んでいるならいいけど、いないのならやめておいた方がいいと思うな
私も子供のころ同じ理由でいれられた、凄く辛かったしサクサク動く周りについていけなくて余計に自信なくして萎縮した
本人がやりたい何かによって自信を持てれば、きっと変わってくるよ
484名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 13:13:09.90ID:oRt6VuBl レスありがとう
そうだね本人がやりたいと思わないとだめだよね
もっと利発になってほしいー!って親のエゴか
何か変化をつけてあげたいきっかけを作ってあげたいと思ってしまう
ありのままを受け入れて見守ることも大事なのはわかってるんだけど…
そうだね本人がやりたいと思わないとだめだよね
もっと利発になってほしいー!って親のエゴか
何か変化をつけてあげたいきっかけを作ってあげたいと思ってしまう
ありのままを受け入れて見守ることも大事なのはわかってるんだけど…
485名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 13:26:18.36ID:+TlpR2ls >>484
ごめんなさい、否定したかったけじゃなかった
気持ちすっごくわかるよ、うちの子も同じで同じように思ったよ自分を棚上げして
足掻いてたまたま体験に行ったスポーツ系の習い事が、うちの子には楽しくてしかたなかったみたいで自信ついてきた
学校でも得意な所を褒められて友達もできた
本人が楽しいと思えるものを一緒に見つけてあげるのがいいと思う
ごめんなさい、否定したかったけじゃなかった
気持ちすっごくわかるよ、うちの子も同じで同じように思ったよ自分を棚上げして
足掻いてたまたま体験に行ったスポーツ系の習い事が、うちの子には楽しくてしかたなかったみたいで自信ついてきた
学校でも得意な所を褒められて友達もできた
本人が楽しいと思えるものを一緒に見つけてあげるのがいいと思う
486名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 15:43:27.25ID:ms8KadGC487名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 19:54:18.76ID:C4EyKbJy >>479
ひとりっこであればもう一人産みましょう
ひとりっこであればもう一人産みましょう
488名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 19:57:29.23ID:kKrELneB >>484
もっと利発に!子供らしく!と声に出して押し付けなければ心の中でちょっと思うぐらいなら自由だけどね
もっと利発に!子供らしく!と声に出して押し付けなければ心の中でちょっと思うぐらいなら自由だけどね
489名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 21:44:17.03ID:iZt1IImG 「子供らしく」って言葉モヤモヤする。素直でハキハキ元気でポジティブな子って、子供の中ではけっこう少数派だよね。
気に入らないことがあったら機嫌悪くなって拗ねる、すぐ人のせいにする、ごめんなさいが言えない、そういうのが「子供らしさ」じゃないの?って思う
気に入らないことがあったら機嫌悪くなって拗ねる、すぐ人のせいにする、ごめんなさいが言えない、そういうのが「子供らしさ」じゃないの?って思う
490名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 21:59:53.23ID:nG++5k8q 小2の娘にお母さんはおっぱいが大きい!
と言われるけど、どう頑張っても貧乳の部類なんだよね。
私は貧乳だ!と言っても、大きいじゃん!
と返される。
娘が真実を知るのはいつなんだろうと思う秋の夜。
と言われるけど、どう頑張っても貧乳の部類なんだよね。
私は貧乳だ!と言っても、大きいじゃん!
と返される。
娘が真実を知るのはいつなんだろうと思う秋の夜。
492名無しの心子知らず
2018/10/04(木) 23:30:40.31ID:s74PCx6h 私もそう思う
493名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 00:05:33.57ID:sDvdB7ck 自分のお母さん以外の見る機会ってあんまり無いもんね
494名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 08:55:12.59ID:vz7PqUpG 小2息子も同じ事を言ってた(お母さんおっぱい大きい)けど私は貧乳、同じです
特に否定も肯定もしなかったけど、テレビで叶姉妹や、そこまでいかなくても豊かな方たちの胸に気付いたのかいつの間にか言わなくなりました
特に否定も肯定もしなかったけど、テレビで叶姉妹や、そこまでいかなくても豊かな方たちの胸に気付いたのかいつの間にか言わなくなりました
495名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 09:53:57.52ID:SPk2PDhi 給食、昼休みまで食べさせるのどうにかならないものか。
497名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 11:31:34.13ID:ONAkCpff え、今の時代にまだそんなことやる学校あるの?
498名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 11:33:05.12ID:SPk2PDhi500名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 11:42:21.11ID:bc7BN803 >>498
最初にちょっと減らして、足りなかったら御代わりしたらいいんじゃない?別に減らしたからといって御代わりしても大丈夫だよ、やっぱり足りませんでしたと言ったらいいだけ
最初にちょっと減らして、足りなかったら御代わりしたらいいんじゃない?別に減らしたからといって御代わりしても大丈夫だよ、やっぱり足りませんでしたと言ったらいいだけ
501名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:04:16.80ID:zu4hOxrJ 給食話に便乗。
我が子のクラスは一度みんなに配り終えてから、食べきれないとか苦手な人が減らしてもらう方式になってる。
最初の配るタイミングで減らすのはだめなんかな。
この学校は食べきれないにを事前に減らすとかおかわりルールが担任によって裁量というかバラバラだからよくわからない。
我が子のクラスは一度みんなに配り終えてから、食べきれないとか苦手な人が減らしてもらう方式になってる。
最初の配るタイミングで減らすのはだめなんかな。
この学校は食べきれないにを事前に減らすとかおかわりルールが担任によって裁量というかバラバラだからよくわからない。
502名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:08:19.30ID:O8zIqxnM >>501
うちもその方式らしい
で、減らさずに一番に完食できた子は名前を呼ばれて誉められる
だから負けずぎらいの男子は早食い競争みたいになってるらしい
そのくせ給食だよりには、「食事はよく噛んでゆっくり食べましょう」と書いてあるのでモヤモヤするわ
うちもその方式らしい
で、減らさずに一番に完食できた子は名前を呼ばれて誉められる
だから負けずぎらいの男子は早食い競争みたいになってるらしい
そのくせ給食だよりには、「食事はよく噛んでゆっくり食べましょう」と書いてあるのでモヤモヤするわ
503名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:19:58.70ID:zu4hOxrJ >>502
他の学校でも同じようなのね参考になった。ありがとう。
ちなみに上の子のクラスは最初から減らす方式。
おかわりルールも
上の子のクラス→ある程度待って希望者全員でじゃんけん。
下の子のクラス→終わった順におかわり受け付け。
ただし一人が複数回は不可。
と違う。おかわりルールは先生ごとに違ってもいいは思うけど減らすのは二度手間だし時間少ないんだから柔軟にしてほしい。
他の学校でも同じようなのね参考になった。ありがとう。
ちなみに上の子のクラスは最初から減らす方式。
おかわりルールも
上の子のクラス→ある程度待って希望者全員でじゃんけん。
下の子のクラス→終わった順におかわり受け付け。
ただし一人が複数回は不可。
と違う。おかわりルールは先生ごとに違ってもいいは思うけど減らすのは二度手間だし時間少ないんだから柔軟にしてほしい。
504名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 12:58:17.90ID:/7hEucRP505名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 13:17:49.59ID:awsqhPvx >>500
うん、もちろん食べられないのは最初からいつも最初からいつも減らしてるんだけど、新しいメニューとか大丈夫そうって思ったものでも食べてみてダメなときって大人でもあるからそれは先生もわかってよって思う。
作った人に申し訳ないから食べなさいって、残った汁まで飲まされるらしいw
うん、もちろん食べられないのは最初からいつも最初からいつも減らしてるんだけど、新しいメニューとか大丈夫そうって思ったものでも食べてみてダメなときって大人でもあるからそれは先生もわかってよって思う。
作った人に申し訳ないから食べなさいって、残った汁まで飲まされるらしいw
506名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 13:21:46.30ID:dagaTmye 男の子だと、本当は量を減らして欲しいのに言い辛かったりするんだよね・・邪魔をするのはミエかプライドか恥ずかしいのか。
507名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 14:55:38.33ID:wXGhdTGx 家の2年男子。家ではめっちゃ少食なのに学校では毎日完食しておかわりもするらしい。
家でおかわりなんてしたことないよ。むしろ、妹のほうが量が少なくてずるいとか言う。
自分では料理の腕は普通だと思う。作り甲斐がない。
家でおかわりなんてしたことないよ。むしろ、妹のほうが量が少なくてずるいとか言う。
自分では料理の腕は普通だと思う。作り甲斐がない。
508名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 15:22:38.80ID:zVAQfCyX うちは偏食ないし、食欲も旺盛だけど咀嚼が長くてなかなか飲み込まないので給食は15分以内に食べきれずお残しにされてしまう日も多々あって本人は凄く悔しがっている
時間さえあれば完食する子なんだけどなー
でも給食早い子って着替えも支度も早いよね
なんなら足も速い気がする
やっぱうちの子はドン亀なんだろな
時間さえあれば完食する子なんだけどなー
でも給食早い子って着替えも支度も早いよね
なんなら足も速い気がする
やっぱうちの子はドン亀なんだろな
509名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 15:31:47.42ID:6TTRzfSo 給食の話になると自分の子どもの頃思い出して胸が苦しくなるわ。
あと一口とかほんのこれだけって量がお腹いっぱいになって何故か食べられなかったんだよね。無理に食べさせるのはやめてほしい。
今は育ち盛りでもないのに食べすぎです、はい
あと一口とかほんのこれだけって量がお腹いっぱいになって何故か食べられなかったんだよね。無理に食べさせるのはやめてほしい。
今は育ち盛りでもないのに食べすぎです、はい
511名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 15:49:31.01ID:KJ3CiF7i512名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 15:56:14.20ID:Haf1SlIG なんか給食でたまに出る「米粉パン」がお気に入りらしくて
家でも食べたいって言うから市販の奴買ってきても「違う」と
行ける範囲のパン屋で売ってるのもダメだった
よほど口に合ったんだろうな。
家でも食べたいって言うから市販の奴買ってきても「違う」と
行ける範囲のパン屋で売ってるのもダメだった
よほど口に合ったんだろうな。
513名無しの心子知らず
2018/10/05(金) 17:46:49.96ID:fMWzK/Yh 小1の時は給食残して昼休み居残り(残す日は決まって魚の日)だったのが
小2になったら残さず完食の日が増えて良かったよかったと思っていたら副鼻腔炎だったでござるorz
小2になったら残さず完食の日が増えて良かったよかったと思っていたら副鼻腔炎だったでござるorz
516名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 06:44:07.23ID:DEoQxdHz 子どもの学校の給食センター見学行ったけど、手間暇かけまくってる印象だった。魚はひと切れずつ骨がないことをチェックとか…家ではありえん。
あと、野菜も生では出さないらしいけど、他のとこもそうなの?
あと、野菜も生では出さないらしいけど、他のとこもそうなの?
517名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 06:50:14.84ID:JY2HRFZM うちも野菜は必ず湯通ししてるわ
ツナサラダのきゅうりもw
ツナサラダのきゅうりもw
518名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 07:17:41.87ID:1bNzOt8c O157で生野菜は完全に無くなったんじゃなかったかなー
519名無しの心子知らず
2018/10/06(土) 08:55:52.52ID:EUZzt6I7 生野菜ないよー
すべて70だか75度で何分って規則で熱いれてるから、ほうれん草もひじきもクッタクタになってるわ
フルーツ寒天すら暑い液体ででてくるから、おたまで注いで食べ終わる頃に生暖かく固まってるのをデザートにするんだって
すべて70だか75度で何分って規則で熱いれてるから、ほうれん草もひじきもクッタクタになってるわ
フルーツ寒天すら暑い液体ででてくるから、おたまで注いで食べ終わる頃に生暖かく固まってるのをデザートにするんだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 [ぐれ★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 [ぐれ★]
- バンダイナムコ、「ガンダムジークアクス」地上波「上田と女」“抱き合わせ放送”を謝罪 「録画が不便」などの声相次ぐ [muffin★]
- ホリエモン、M-1は「俺からしたら大したことねえ」 芸人の質は「どんどん劣化してる。高学歴芸人の予定調和なネタ見せになってきてる」 [冬月記者★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【謎】抽象的思考自体は得意な日本人がとにかくソフトウェア開発が苦手な理由 [517791167]
- 【いい話】安倍晋三さん、撃たれた直後に支持者や医療従事者に「ショックは不要です」と伝えていた [685821185]
- ▶さくらみこを見る会(招待者名簿なし)
- 「主人公が自殺して終わる作品」って意外と思いつかないよな🤔何かあるか? [562983582]
- 【石破性癖】 港区女子、1万円のオプションでマヨネーズを膣内注入され、子宮摘出へ [732912476]
- 【悲報】「川崎」「旭川」「川口」「中川」、川のつく場所、なぜか頭のおかしい人が多いと話題に [606757419]