X



自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/06(土) 08:13:39.72ID:IZbw4bIo
自閉スペクトラムとADHDを併発している母親が語り合うスレです

鬱の話は別スレでお願いします

※前スレ
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★7
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508744122/
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1520815025/
588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 20:46:19.58ID:D9b7pOpf
>>579
マミーブレイン ってやつだよね?
助産師さんですら知らないと思う。そうでないと産後の授乳スパルタ指導みたいなやり方にならないはず。
出産後は以前より脳力が向上するって記事もあったけど私は明らかに劣化してる。
DHAやタンパク質や鉄分を多めに取れば良いのかな?せめて以前くらいには回復させたい。
産後2年は経ってるけど認知症みたいになってる。
2019/03/05(火) 21:04:43.57ID:DD5p0UL0
へーマミーブレインって言うのか
私は出産してから外では定型文しか喋れなくなったよ
家族には喋ってたからうまく喋れないの伝わらなくて困った
子供産んで6年経つがまだたまに喋ってて詰まる
発達障害の診断ついでに聞いたけど、一過性だし現在症状を話してるから大丈夫と言われて終わった
事前に準備すれば話せるけど、雑談は詰まるんだよなぁ
2019/03/05(火) 21:06:05.40ID:ytA+IZ4q
マミーってミイラとお母さんを掛けたダジャレみたいな意味かな?(テキトー)
2019/03/05(火) 21:16:50.55ID:v2veeTDy
英語ではちゃんと発音違うんじゃないの
知らんけど
592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/05(火) 21:38:27.84ID:e0bg+9wG
>>591
http://i.imgur.com/XMfmuzM.jpg
おんなじや〜〜
2019/03/05(火) 22:27:45.79ID:/hT5k2Jd
産後すぐ〜2年位は生命の危機を感じたかのように頭が冴えたな
子どもが3歳過ぎたあたりから反動がきて>>578のようなことが起きてる
2019/03/05(火) 23:35:53.11ID:dxqYO0qU
スレチならすみません
ほぼ間違いなく私はスレタイ
子供の頃から変わった子供だったし、うっかりとかも多かった
ここ見てて、自分もそうだなと思うこと多々
子供二人発達疑いで、私は子供達の癇癪とか見て、自分も同じだ!と最近気づいた
病院行って診断受けるべきとも思うけど、子供たち連れての受診は無理だし、なかなか病院も行けず
やっぱり診断ついたほうがいいですか?気持ち的にとか…

今度子供達が保育園入るんだけど、二人別々の園になった
私の頭でそれぞれの園の決まりとか持ち物とか、先生の名前やお友達の名前なんて覚えられない!
お友達の保護者とかももっと無理かも
さらに仕事も始まるし、不安で仕方ない…
2019/03/05(火) 23:40:48.16ID:SOrXr93C
>>587
なるほど!と調べてみたらその通りだった。展開図とか苦手だもんなぁ。ただ地図読むのは好きだったりするから興味次第なのかな。ちょっと折り方脳鍛えて、工程A以上に進むのを目標に頑張ってみようと思う。
2019/03/06(水) 00:04:35.74ID:EpvdNsDz
折り紙とか家具組み立て地図読むのも道覚えるのも苦手なのは空間認知凹だからなのか
2019/03/06(水) 00:12:45.34ID:WcRp3zIq
地図は2Dならいいんだけど、3Dになると全然ダメなんだよなあ
重なった積み木の数、展開図も折り紙も縦列駐車や車線変更も苦手
バイト先の食洗機の分解掃除も何回やっても覚えられなくて、逃げるように辞めた
自分でも知的障害レベルだと思う
2019/03/06(水) 00:56:10.92ID:aA9GZV3W
色んなタイプがあるんだな
私は地図読めるし折り紙もわかる
洋裁が趣味で既製服からなんとなく型紙の展開もできる
でも踊りの振り付けがまったく覚えられない
左右じゃなくて人が踊ってるのを後ろから見ても同じ動きが出来ない
ヨガくらいゆっくりならなんとかなるけど運動音痴と関係あるのか特性なのか
599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/06(水) 07:05:29.33ID:nCB9zKIJ
>>594
大人の場合、極度に生活に支障が出てない限り診断は降りないと思うよ?
それに診断を受けるまでに相当費用を要するし無駄だと思う。
ネットのセルフ診断チャートやってみて「私はADHD傾向なので…」で、いいと思う。

園の先生は、あなたに本当に診断が降りていようが降りていまいが気にせずに、「このお母さんADHDでお困りなんだな」って思ってくれると思う。

ちゃんと前以て伝えることが一番いいかもね
2019/03/06(水) 08:32:53.33ID:btqG2koa
私はずっと人間関係や仕事でどうして同じミスを繰り返してしまうんだろうとずっと悩んでいて
産後鬱の診察を受けたときに大人の発達障害を疑っていると話したら検査してもらえた
普通に受診しようとしたら紹介状がないと無理な大学病院でWAISIIIまでやってもらえたからある意味ラッキーだったかな
産後すぐで睡眠不足のボロボロ状態で受けたから平常時の数値ではなかったと思うけど
言語理解と知覚統合、作動記憶、処理速度にあからさまに開きがあって、だから自分はテンキー入力がやたらと遅かったんだと納得した
2019/03/06(水) 08:49:06.47ID:OYXVq/jk
自分では駐車は得意だと思っていたのに、車庫作って支柱が入り込んだら極端に苦手になった
隣に車がいる停まっている場合は苦手じゃないのに
2019/03/06(水) 10:30:01.43ID:Iysc4CJc
>>594
別々の園は大変だね。
可能ならすぐにというか常時というか転園願いを出しておく方がいいよ。

ご本人の受診は、お子さんたちの慣らし保育が済んだ頃に、お仕事有給
取れる日でも1日作って行ってくるといいよ。
2019/03/06(水) 11:55:27.75ID:1CBB/sN8
一通りの悩みを通り抜けてきて思うけど、発達の要素があってもなんとかやれている時は障害とは言わない、仕事を始めたり子供が生まれたりして環境がかわって生活回らなくなったら障害状態、っていうのがしっくりくるかな
だから自分は仕事をしていないんだけど、経済的に仕事をしなければならないとしたら障害の症状で困っているから発達障害の人ということになると思う
2019/03/06(水) 13:03:31.11ID:ip61HEWC
>>598
私も地図も読めるし運転もそこそこ得意だし、折り紙もいけるが、
料理で適量が分からない。
いつもたくさん作りすぎる。
あと部屋の飾りつけとか、
どうしたらこうなるという想像とかできなくて、
それと、写真の構図が下手。
どれも空間認識に関係あると思うけど、
空間認識にも色々あるんだろうか...?
2019/03/06(水) 20:46:29.16ID:vjVyypGK
594です
すっかりレス遅くなりました
もう皆さん見てないかもしれませんがレスありがとうございます
ネットで自己診断すると引っかかるので、おそらくそうだと思います
過去にうつ病で受診した病院が、大人の発達障害も見てるようなので、子供達の保育園落ち着いたら、
行ける時に相談だけ行ってみようと思います
診断とか抜きにしても、相談だけでも…

あと、子供達の保育園は、明後日の次男の入園説明会の時に転園届けもらってくる予定なので、早急に提出します

実家の母には理解してもらえそうにないから話さないけど、保育園の先生と夫と、最低限の必要な人には、
話しておこうとも思います
2019/03/06(水) 21:19:41.49ID:df+IBIbN
親の未診断、自己診断を園になんて伝えるんだろう…?(子の傾向なら分かるけど)
何の診断もないけど傾向あるから持ち物に抜けがあるかも〜と言われても園も困るのではないかな
診断があろうがなかろうが忘れ物はしないように気をつけるしかできないし、先生の顔だって覚えにくいのもどうしようもないのでは?
衝動性が強くて子に手を上げてしまいますとか、そういうことなら相談した方がいいと思うけど、書いてあることがそうではないので疑問に思った
なんにしても早く同じ園に転園できるといいね
2019/03/06(水) 21:40:20.62ID:Iysc4CJc
それこそ余計なお世話では
2019/03/06(水) 22:07:20.05ID:8A8FDJDt
自己診断ですが…なんて伝えても病んでるお母さんとしか思われないと思うよ
忘れ物しても発達障害だから大目に見て欲しいと言ってるようなもんだし
そんな予防線張るよりも気をつけても忘れてしまった時の態度に気を付けていれば先生達も気にかけてくれるようになると思う
単にだらしなくて何も気にしてないみたいに見えるのはダメ
2019/03/06(水) 23:00:25.33ID:Iysc4CJc
病んでるお母さんかもと思われればその方が良いかもってことでは?
実際に鬱通院歴もあったようだし
2019/03/06(水) 23:12:27.64ID:B9QweRX6
こっちから言わなくても子が幼稚園のときに先生たちは分かってそうだった
2019/03/06(水) 23:39:32.29ID:0UVssuIS
自己診断でいきなりカミングアウトするよりも「忘れ物しがちでご迷惑かけてしまってホントすみません〜」の軽いジャブから始めた方がいいと私も思う。

お子さん二人別々の園でしかもご自身も仕事復帰だなんて、誰から見てもタイヘンだよー。
まずはご主人の理解を得る事に注力しては?
くれぐれも無理し過ぎないように気をつけて下さい。
2019/03/07(木) 06:41:50.81ID:cox7wBQe
普通のスレだと言い回しなどで叩かれそうなので、ミシン得意な方いたら教えてください
市販の服の袖口などに使われている表から見ると線が二本の布の端の始末に使われる縫い方は、家庭用ミシンにもありますか?
いつもwv←こんなマークの縫い方で布の端の処理をするのですが、wwwWWwWwwwWWWwwのように大きさも幅もぐちゃぐちゃになってしまいます
2019/03/07(木) 06:52:17.11ID:tcirawPl
お安めの家庭用ミシンでもジグザグ縫い機能はあると思うよ
2019/03/07(木) 06:53:12.26ID:tcirawPl
あれごめんなんか勘違いしたかも
2019/03/07(木) 07:30:26.56ID:/PazEndp
市販の服はロックミシンっていう端をかがる専用のミシンでやってるんじゃないかな
布を縫いながら切れるやつ
普通のミシンに付けられるアタッチメントあると思うよ
2019/03/07(木) 08:21:36.38ID:RPxZ5ltI
>>612
どんだけ笑ってるんだーと思ったらマジメな質問だった。
2019/03/07(木) 09:21:30.98ID:cox7wBQe
>>615
あー、ロックミシンですね
以前その機能が使いこなせ
なくて力任せにやって押さえを壊してしまい、その存在を忘れていました
他の方もレスありがとうございました
2019/03/07(木) 09:37:35.50ID:iUQkvCA5
締め切った後だけどw
>>617
http://i.imgur.com/JzXhh6r.jpg
ウチは電子ミシンでもなんでもない20年ものの中古ミシンだけど、こういう運針のはロックミシンと同じ機能だよ
糸はレジロンで縫うのが鉄則
2019/03/07(木) 09:55:27.73ID:qa9kUsTm
でも本物のロックミシンというのは糸を4本とか6本とか同時に使うものだよね
市販品はそうした業務用のものでかがっているのではないの?
2019/03/07(木) 10:20:26.12ID:iUQkvCA5
>>619
市販品は確かにロックミシンで縢っているけど
家庭用のミシンに同じような機能があるかって聞かれたから、そう答えたまでなんだけど…

当然、機能がないミシンも、機能があるミシンもある
ウチのはあったから、運針の形を紹介した
2019/03/07(木) 10:43:22.76ID:qa9kUsTm
重箱でごめんね
専用ロックミシンでの市販品のかがりを、家庭用ミシンのロック機能や
アタッチメントだけで市販品と同じに再現するのは無理よね?
と確認したくなっただけなんです

>>612さんはミシンのジグザグ縫いかかがり機能で苦心されてるようだけど
縫い目が安定しないなら糸の強さ調整の関係もあるかも?
2019/03/07(木) 12:26:37.20ID:t5dOStsz
>>616
もう草にしか見えなくなってしまったじゃないかww
2019/03/07(木) 22:15:09.09ID:F13xv1fX
ここの住人の皆さんは聴覚過敏とか出ないのかな
子供がYouTubeで実況プレイやらなんやら見るんだけど
その音がめちゃくちゃしんどくなる時がある
テレビ越しとか現実でギャハハハされるのは平気なのにスマホPC経由は何故かヒット
なぜあれだけかかるのか本当に分からない
2019/03/07(木) 22:24:38.14ID:XG6z8X+R
>>623
イヤホンしてもらうとか
2019/03/07(木) 22:31:12.98ID:DAB3Cr8g
>>623
私はテレビも現実(居酒屋とかくら寿司とか)も苦手だよー
特に音が混じるのが辛いから、子供が動画見るときは必ずテレビ消す
旦那は朝から晩まで見てるかどうか関係なく常にテレビつけてたい人だから不満そうだけど
早く引っ越して産前のように部屋を分けるのが今の夢、子供巣立った後になるかもわからんけど…本当毎日毎日しんどい
2019/03/07(木) 23:07:11.15ID:cO6IcfE4
うちの夫もずっとテレビつけ男だけど子どもが見てる動画は煩いってキレまくりだわ
私はテレビのほうが辛い
悲惨な出来事をずっと聞かされつづけたり、世の中には辛い病気があるとかを無理矢理知らされたり、しんどい
子どものときにドラマで小さな子どもが大病で酷い目に合うのとかみてから本当苦手
今思うとあんなのみせられたのは虐待だわ
2019/03/08(金) 06:47:54.87ID:ByUCQK7D
テレビずっとつけてる人いるよね…
親がそうだったから本当嫌だった
交際時代からテレビ嫌い宣言して消しまくったから今は平和だ
2019/03/08(金) 07:58:04.16ID:UQr72sja
テレビも音の鳴る絵本やおもちゃの電子音全て苦痛。
加えて我が子の泣き声も家の前で遊ぶ道路族なご近所さんの奇声も。

外出時の雑踏の中の音は平気だから気になりだすとダメなんだろうなぁ。
とは言え家の中にいると逃げ場がなく辛い
2019/03/08(金) 09:05:35.79ID:E36qXXd/
検索しても分からなかったんだけどカラコンで視覚過敏を抑えてるみたいな書き込みがあったのこのスレだっけ?
視覚も聴覚も過敏で出掛けるときにデジタル耳栓とサングラスだとちょっと不審だからカラコンでおさまるなら使いたい
カラコン使用中の人いないかな?
カラコンしても意味ないよ〜って意見でもいいから聞きたいな
2019/03/08(金) 09:41:46.02ID:SBcXNdPp
そういえば昔テレビがブラウン管だった頃主電源を付けている音(リモコンでは切ってある状態)が聞こえたけど、あれも聴覚過敏の一種だったのかな?
2019/03/08(金) 09:53:43.31ID:SkpnzrkL
私は強い換気扇の音がダメだわ
2019/03/08(金) 10:19:05.21ID:IUoa3cEV
>>630
エネループを充電してる時に感じる音かな
2019/03/08(金) 10:37:46.48ID:umjjOVTg
私逆に騒がしくしてないとダメな方だわ
ここらへんはADHDが強く出てるのかも
2019/03/08(金) 13:37:04.40ID:DQlh+CMo
>>629
カラコンの商品ページ見たらわかると思うけど、瞳孔の部分は色無し=見える世界の色は変わらないよ
2019/03/08(金) 13:49:37.59ID:E36qXXd/
>>634
ありがとう、仕組みはそうだよねー
元レスの人もたぶんサングラス的な意味ではなかったと思うんだけど具体的に書いてなかったから聞きたかったんだ
健常者でもカラコンで視界が狭く感じる人もいるようだし
まあ体感するのが一番だし注文してみた
2019/03/08(金) 14:50:23.70ID:IyYeXYBK
視覚聴覚過敏で目の触覚?的なものは普通なのかな
コンタクトではそんなに「触ってる」感ないんだろうか
2019/03/08(金) 15:23:46.43ID:E36qXXd/
>>636
本当は裸眼がいいんだけど、視力が0.02ぐらいだから眼鏡かコンタクトが必須なんだよね
眼鏡とかアクセサリー類は全部苦手だからコンタクトにせざるを得ない感じ
触覚?でいえば水が苦手で家事はほぼ常に使い捨て手袋使ってる
個人的には発達障害ではコミュ力や注意力より感覚過敏が一番困ってるわ…
2019/03/09(土) 07:45:00.47ID:zSjMxNo2
私は綿のシーツのツルツル感がダメだな。
特にかかとに触れるのが気持ち悪い。
あと枕カバーでも食器でも何かを擦る音も苦痛、子供がボリボリ肌をかいてるのも辛いわ。
2019/03/09(土) 08:01:02.25ID:Rx2G9QQy
私、歯磨きの感触が死ぬほど嫌だったのと、長女で幼少期から母親に放置されてたから歯がボロボロ
人前で口開けて笑えないわさ
2019/03/09(土) 08:45:42.15ID:2hHNJjCd
>>639
今からでも歯医者さんに通うといいよ、本当に綺麗になるから
私も正しい歯磨きも教わらず歯医者も巡り合わせが今ひとつで30まで酷かったけど
良い歯医者さんに出会って歯が綺麗になって、笑顔が変わったし、気の持ち様も変わったよ
今はお掃除に通うのが楽しみ
2019/03/09(土) 18:55:01.47ID:/0Fe5T3p
>>639
私も放置系の親だった。
歯の色がヤバイ...
虫歯にもなりやすい体質らしいし、
既に神経無い歯がたくさんあるし、
歯肉炎とかもひどい。
歯槽膿漏とかはある程度良くなるにしても、
神経無い歯はもう戻ってこないし、
歯の色も戻らないよね...
2019/03/09(土) 23:35:44.58ID:dlKU+VwL
>>639
>>641
騙されたと思って歯医者いってらっしゃい
今の歯科医院めちゃくちゃソフトだよ
口の中グロ画像状態だった自分でも2年かけてかなり良くなった
643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/10(日) 00:56:41.52ID:6YZr4seO
私虫歯治療済の歯16本その内神経抜いてあるのが6本
上下奥歯3本ずつ銀歯で酷いわ
何より出っ歯で歯並びがガタガタだから喋る時も口を開けるのが苦痛
歯医者で相談したら年齢的に歯茎が弱ってきているのと矯正にかかる年数を考えたら今のままで歯を大事にした方がいいと言われて悲しくなった
2019/03/10(日) 02:56:10.96ID:eQYvvi6S
若い時は気にならなかったの?
2019/03/10(日) 12:45:23.17ID:UVntZK3F
気にするものだと教えてもらわなかったとか
日本は歯の意識は後進国だから、そう民度が低いわけでなくてもそうした環境も
珍しくなかったよ…ここの人達が子供だった頃はまだまだね
2019/03/10(日) 13:18:22.44ID:ZIjOlzWt
私も口内環境が>>643さんと同程度、歯並びも親不知が横向きに生えてたせいで抜いた後も歯並び悪いけど気にしてないや。
唇の形が深い?っていうか、話してもあまり歯が見えないらしくて、旦那にも歯並び悪かったの?って反応だった。
子供は歯並び綺麗な旦那の骨格みたいだから、このまま歯磨きちゃんとやらせようと思う。
2019/03/13(水) 05:44:40.09ID:NRh5nimp
話ぶった切りごめん。

自分の中学生時代は嫌な思い出しかないので、息子には中学受験させていい環境をと思うんだけど、中高一貫校ってどうなんだろう?
多感なときに6年間一緒って辛いかな?
2019/03/13(水) 06:25:38.19ID:0CdlLCLo
>>647
小学生からの発達障害を考える【u18】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517308979/
こっちの話かしら
2019/03/13(水) 06:35:58.82ID:NRh5nimp
>>648
ありがとう。スレチごめん。
2019/03/16(土) 07:19:02.30ID:kxIS6Cpr
クラス役員から、担任に花束送るから保護者から100円ずつ集めたいと電話が来たんだけど、その集金方法が役員の誰かに渡すなんだって
小学生だから送迎無いし、プライベートで話す保護者(役員)もいないから、電話くれた役員の家の場所聞いて届けてきたわ
また、変な人と思われたかな
2019/03/16(土) 08:56:05.13ID:2h75k/w5
>>650
そんな事ないよ。普通だし、1番確実な方法だと思うよ。
でも、こういう時に気軽に声を掛け合える知り合いがいない事に少し凹んだりするんだよねー。
2019/03/16(土) 09:50:27.18ID:skKjeRoI
>>650
電話が来るという事はクラス名簿とかがあるの?
今時珍しいね
2019/03/16(土) 11:01:44.05ID:23U85ZHe
クラス電話連絡網程度はうちの学校でもまだあるよ
学校からの一斉配信メールが機能するようになったから、今年は連絡網は一度も使われなかったが
2019/03/17(日) 23:24:25.97ID:ytFkSDMt
>>650
わたすのが大事だから結果オーライ

暗黙の了解系ルールの多さが子供育ててて一番恐ろしいと思ったわ
明文化してなくて口頭で毎年こんな感じですーってのが子育てしてると多すぎる
(うちの自治体がおかしいのかもしれないけれど)
2019/03/22(金) 14:56:25.60ID:Egkcjn2E
>>382
若い頃に一度、自己愛性人格障害と思わしき小綺麗なオバサンに目の敵にされて、あの手この手で攻撃されまくったことがある
普通に働いていただけなのに、なんで頑張ってるの!?上司に気に入られたくて頑張ってるんでしょ!?そんなに気に入られてどうしたいの!?気に入られるために頑張ってるんでしょ!?って捲し立てられて病んだ
ただのキチガイかと最初は思ってたんだけど、娘は夫に色目を使うけど私の方が愛されている!などと憎たらしげに娘さんの話をしたり
病んで引きこもってしまった娘さんのブログを逐一監視して、私にはお見通しなのよ!みたいな事を堂々と喋っていたので強烈な毒親だったんだろうなあ…
発達からの二次障害でこんなんなってしまったんだろうか…
2019/03/22(金) 15:27:36.81ID:aYWqR5Rs
>>558
レシピ本の紹介ありがたい
図書館で見て良かったら買お

私は若い頃から肉焼く魚焼くだけになりがちだったから、これ愛用してる
野菜ごとに見開きでレシピ紹介されてるから、キャベツとかレタスとかインデックス書いて貼って、すぐ買ってきた野菜のページ開けるようにしてる
NHKきょうの料理とかで美味しかったレシピあったら、該当する野菜のページに書き足したりしてる

決定版365日野菜のおかず百科―下ごしらえ、保存法、調理のコツがすべてわかる。 (主婦の友百科シリーズ)
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0502/users/0a636144e9462b3b685f97b3ff7141fc84b12c18/i-img1200x1200-1550579058ew7ocd700047.jpg
2019/03/22(金) 22:06:33.81ID:n7awEoNr
>>655
あなたはなんなの?
2019/03/23(土) 00:21:00.32ID:9VNngpe7
スレタイだからターゲットにされたんじゃないの
レス先を読めばそういうことなんじゃないかな
2019/03/24(日) 10:35:25.32ID:e6Vu1oDm
定型相手に話すと変な捉え方されて疲れる
例えば、知らない間に他人の陰口を言わせようと誘導するような事言ってきたり、ナルシストみたいなレッテル貼ってこようとしたり
自分の認知がおかしいのはわかるんだけど、どうしようもないので黙るか思ってもいない定型文をしゃべるしかない
なんで定型ってとりあえず引っかけ問題みたいな話ふってくるの?凄くうざい
それすら自分の勘違いなのかって病みそう
2019/03/24(日) 11:06:14.93ID:16lnQKUS
>>659
そういうジャブ繰り返すような話し方するのって、上品で賢くて人間関係作るの上手いって自分に自信ある人多くない?
定型の中でも1部だし、向こうが合わないと思うようにこっちだって合わないんだからお互い様だよ
仕事柄色んな人と接するけど、お客さんとして来ると女の人でも遠回りな言い方もせずバンバン思ってること言うんだよね
わたしはそれをキツイとも感じないし、わかりやすくて助かる
2019/03/24(日) 13:11:11.96ID:66LJ5CEn
人間には色んなタイプがいるんだから、定型ってひとくくりにするのは間違ってるよ…
662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 13:18:37.93ID:uEpLnhgE
定型発達のように見えて、案外相手も種類の違う発達障害である可能性

これは常に頭の片隅にある
2019/03/24(日) 13:21:16.28ID:um02IfHc
人格障害もあるし
2019/03/26(火) 09:57:36.09ID:zo4YIXN8
自分がスレタイだと気づいてからは、健常に迷惑かけないように意識して生きてるけど、診断済みの姉が無茶苦茶なので注意すると「発達障害なめんな」と開き直る
そんな姉にイライラするけど、イライラするのは自分が発達だからなんだなぁと思った
周りの健常者はお姉さん面白いね〜で終わる
2019/03/26(火) 15:16:34.08ID:VBJpYsxh
健常に迷惑かけないように、はわかるし偉いけどそれを同調圧力で押し付けられるのはしんどいわ
自分の場合は余計に変になって迷惑になるし
2019/03/26(火) 15:18:27.53ID:VBJpYsxh
というか他人を思い通りにしたいってキレるのは発達の子に多いよね
健常はよっぽど迷惑じゃなきゃそこまで他人に拘らない
2019/03/26(火) 19:38:32.33ID:/PHvlT5q
ここ最近は春休みでブチ切れてるのか、チリだらけの部屋の掃除をしなきゃいけないのに恐ろしいほどの脱線の繰り返しだった。
掃除機かけるための片付け
→子供と一緒にレゴに熱
→完成したレゴを撮影
→レゴの完成度を高める
→昼食
→ネットショッピング
→ネットコミック
→子供にピアノをさせる
→自分が弾く
→乗り過ぎて楽譜おこし
→夕飯づくり
→夕飯
→2ch ※今ここ
掃除してないけど一日楽しかった。
2019/03/26(火) 19:56:33.86ID:1CBCWedK
わろたwでも脱線あるあるすぎる。
LEGOの完成度をあげるとか楽譜おこしとか
所々に才能が見え隠れしていて羨ましい。
2019/03/26(火) 20:50:52.30ID:OdT55HGL
家事をする(子供に家事を教える)母としては微妙かもしれないが
子供が夢中になっていることを邪魔せず、応援し、一緒に楽しみ、称える
という点では素晴らしいと思う

子供いると家事進まないよねw

奥様、ADHD傾向のある芸術家肌っぽくて素敵〜
2019/03/26(火) 20:51:33.38ID:29fR9W3D
>>667
いいじゃん!素敵な一日だし、子どもも楽しかったと思うよ
掃除は明日しよう
2019/03/29(金) 17:39:22.11ID:87ikf6WY
懺悔で書かせてね
幼稚園のバスでバス停がいっしょで、いつもやさしくしてくれた年長さんが
転勤で引っ越しに。わが子は年少です。
引っ越しの日をさりげなく聞き出し、その日のうちにカレンダーに書き、
ママさんが好きだと言っていた洋菓子店に行き、焼き菓子を用意。

引っ越しの日にさよならを言いに行きました。
ママさんは「引っ越しの日もお菓子もおぼえてくれてたなんて!」と
びっくりしていました。ちょっと気持ち悪かったかなとハっとしました。

あと、あちらのお子さんは細い子で、うちのはでっかいのですが、
つい「(会わないうちに)また大きくなったのよ」といらんことを
口走ってしまいました。体重が先方を超えていました。

もう会えないかもしれない人に子どもの体格マウンティングしたみたいな感じです。

もうやだやだやだ、ごめんなさい。
2019/03/29(金) 17:51:45.91ID:bYoeOyKZ
>>671
気にしすぎよ
お別れの人に焼き菓子って普通だよ
2019/03/29(金) 20:55:17.62ID:+H7lVsR4
>>671
気にしすぎ〜嬉しかったと思うよ
マウンティングするタイプじゃないって分かってくれてるだろうから、普通に自虐ネタと捉えてるはず!
お疲れさまでした。寂しくなるね。
2019/03/29(金) 22:21:07.73ID:8MYnnSSK
>>671
覚えてた事は驚いたかもしれないけど、嬉しかったと思うよ
引っ越しちゃって縁が切れてしまう仲、何も気にせず受け取ってくれたと思う
2019/03/29(金) 22:23:15.96ID:RvhgNbl8
頑張ったね!GJ!!
すごく喜んでもらえたと思うよ!

>>引っ越しの日をさりげなく聞き出し、その日のうちにカレンダーに書き
まで読んだところで

「カレンダーにまで書いていたのに忘れたぁぁぁ!」

というオチを予想していた...
そんな私の日常は推して知るべしorz
676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 10:16:55.29ID:Q3RAKxq1
671です、みなさんありがとう。
先方のお子さんが年長さんで小柄で(お母さんは持ちネタにしているけど本人はちょっと気にしている)
うちの子が年少で大柄で(こちらも母が持ちネタにしている、本人はわかってない)
卒園したら制服おさがりしようかという話題から服のサイズがいっしょでおさがりできない
ということが
判明し、もう触れてはいけない触れてはいけないと思っていたんだけど
久しぶりに会ったらつい言ってしまったー子どもの体格。
2019/03/30(土) 23:59:36.21ID:DACvVu3y
全然関係ないけど
女の子でも男の子でも、子供の体型を母親の自虐ネタとして話すのはあんまり良くないかも…
私もついやりがちだけど気をつけたい
2019/03/31(日) 04:13:56.47ID:1zqWD2o0
自虐は自分のこと
子どもの悪口は自虐じゃなくて子いじめ
2019/03/31(日) 05:39:39.46ID:mrAdLNXL
役員やらなきゃ陰で文句言われるし、やっても人並みに出来ないから結局何か言われる
4月が来るのが嫌だ
2019/03/31(日) 09:42:53.97ID:7YT/lIPT
>>686
発奮してほしくて我が子いじりやっちゃうから反省。つい最近だけどいつもはふてぶてしい我が子が突っ伏してしくしく泣いていた。気を付けようと思った。
2019/03/31(日) 10:52:26.07ID:eElmybYm
あー私も自分の子を下げて他人の子を上げようとするのよくやってしまう
こないだ子供本人の前でやっちゃって、うちは子は健常ぽいから後から気付いて慌てて謝ったよ

子をいじりすぎちゃうのもたまにやっちゃうなぁ
昔、いじりと笑いの加減がわからなくて友達にどんどん嫌われてた時期があったから気をつけなきゃ…
2019/04/03(水) 17:04:11.57ID:XFmS6B0w
わかる…。
自虐すれば謙遜のできる礼儀正しい人間として他人から好かれるものだと思ってた。
自虐しても受けが良い人は大抵その他のシーンでも礼儀を弁えてて面白い話題を提供できてるだけなんだ。
2019/04/03(水) 17:06:58.75ID:zQ+gPDPa
自分を棚に上げて子どもの悪口を言うのは自虐じゃないから
2019/04/03(水) 18:27:34.88ID:l/fWqjrw
うちの子なんてダメよーって謙遜?で言う人多いけど、妙な文化だよね
スレタイ子は障害はなくても苦手なことが多くて自信ない子もいるかもしれないから、気をつけなきゃね
2019/04/03(水) 21:44:27.10ID:TooIGSLZ
>>691
もういいから
子いじめになるねって理解してレスしている中でわざわざダメ押しいらない
2019/04/03(水) 21:46:08.30ID:BBM+K2tm
幼稚園以降、他人から浴びせられた暴言の数々も全てそれが正しいのだと思って心に刻んでしまった
お前は笑うなとかバカとか根性ブラック(母親から言われ続けたが恐らく腹黒って意味だろう)とか
まともな人間に囲まれていたら、人生違っただろうな
2019/04/03(水) 22:03:56.04ID:tSjJxa0A
>>685
どこへ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況