X

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/04(月) 14:52:20.96ID:IxqaTP4b
世間で問題になるほどでもなく非常識というほどでもなく
それぞれの家庭の方針なんだろうけど…
そこではそれでいいんだろうけど……

例えば、スーパーでお菓子のお金を払ったらすぐに店内で封を開けるとか
お金を払っているんだからいいんだろうけどねぇ

「別にいいけど…」という前提なので、書き込みに対して不必要に絡むのはやめましょう
アドバイスもいりません
どうしても絡みたい人は絡みスレへ

ここは育児板です
育児に関係のない話は板違いです。生活板などでどうぞ
次スレ立ては>>980がお願いします
立てられない場合は速やかに誰かに依頼しましょう

※前スレ
育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること123
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1571146063/
2019/11/17(日) 19:16:49.60ID:44xlvZp3
>>606
同意
611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 01:07:28.43ID:BS4liaZw
>>599
チラ裏にでも書いてよ。長文の割に中身がないモヤだから
2019/11/18(月) 11:17:01.47ID:51Mw8paR
>>609
子供の話は出てきてるけどあなたが読もうとしてないだけでしょ

最近的外れな自治厨湧いてて過疎ってきてるね
2019/11/18(月) 11:58:05.05ID:Dlli5OeL
子供が暑いと言ってるのに厚着させてるママがスレタイ
ママが言うには風邪ひきやすいらしくて、確かに幼稚園ちょくちょく休んでる
でもその厚着のせいで汗かいたり体温調節しづらくて体調崩してるような
もう年長さんだし本人の意見も聞けばいいのにな
2019/11/18(月) 12:23:41.55ID:kO0h1rLz
うちは本人暑いって言うから上着着せなかったら周りに寒そう〜って言われるのがスレタイw
2019/11/18(月) 12:52:42.58ID:umidxsWI
寒そう〜wくらいは言うでしょ別に
暑がりなんだよね〜この人〜とか言えばすむ

寒そうだよ!なんか着せてあげなよ!上着ないの?!!とか言われたらスレタイだけど
2019/11/18(月) 15:30:27.06ID:1xVYza0p
面倒臭えな
2019/11/18(月) 15:39:44.09ID:jGsiSKYZ
一歳児
ベビーカー乗せてるとき子供が自分で靴下脱いで落としてしまうから脱がせているのに裸足でかわいそうかわいそう言ってくる老人たちにスレタイ
2019/11/18(月) 15:49:36.56ID:mFlnFwMD
>>613
走り回って汗だくで湯気まで出てるのに
風邪引くからと厚着させたままの人いたけど
わけわからんかったの思い出したw
2019/11/18(月) 15:55:20.93ID:TpQgnjMZ
>>617
うちの1歳の子もまだ歩かないけど靴下や靴を履かせたら脱いでぽいぽい落とすから脱がせてるわ
2019/11/18(月) 18:22:25.06ID:24cklTPS
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201911/images/PK2019111602100072_size0.jpg
2019/11/18(月) 21:40:23.03ID:UHKnIG2Y
>>620
あちこち貼ってしつけーよカス
2019/11/18(月) 23:46:11.42ID:qBDlX5D8
近所のママ友の子は来年小学生なんだけど、いろいろ問題があるみたいで発語がほとんどないっぽい、と思ってたら英語は多少のカタコトでしゃべれるらしい(話してるのは見たことはないし、ママ友も普通に日本語で話しかけてる)
療育に行ってるのは知ってたけど、どうやら普段はインターの保育園に通ってるとか
日本で生きていくのにネイティブの英語は武器になるから、と言っていたけど
武器を持たせる前に最低限の防具(日本語)を身に付けてあげたら良いのに
しかも小学校は近所の公立に入れるらしいから一層もやもやしてしまった
2019/11/19(火) 00:07:28.61ID:jDo5hW7i
そういえば障害のある子って日本語より英語の方が理解しやすいらしくて日本語喋れないけど英語ならって子もいるって聞いたことある
でもそんなレベルの子って支援学校じゃないのかな
2019/11/19(火) 01:06:01.52ID:1g3uwvQZ
>>577
は?意味不明なんですけど。
2019/11/19(火) 01:09:05.41ID:1g3uwvQZ
>>576
他害をする要素が高い子を、子供だけの場所に放つなってことだろ。制御も出来てないし。はっきり言って迷惑です。
2019/11/19(火) 01:12:21.95ID:ynmPK8KD
>>625
亀レス、ゴミ付きにモヤるわ
半年ROMってて
2019/11/19(火) 01:25:54.02ID:X++v4RKb
雨ってゅうのゎ。。

9割以上が水分。。。

そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。

そぅ。。これゎもぅ。。。

雨=きゅうりってゅうコト。。。

空から降る一億のきゅうり。。。

もぅマヂ無理。。。

浅漬けにしょ。。。。
2019/11/19(火) 07:09:37.82ID:oIUWdc5t
あら懐かしい
2019/11/19(火) 08:48:48.65ID:69Yxkvo0
近所の支援センターがキラキラママとか親子ヨガとかベビーマッサージみたいな意識高い系の雰囲気…支援員の方も子供との関わり方とか話してきてくれてなんかしんどくてスレタイ

嫌なら行かなきゃ良いだけなのは分かってるけど
友人の家の最寄りの支援センターはそれぞれ放牧させてお母さんたちは喋ったりスマホしたり自由に過ごしつつ子供が何か危険なことはしないように見守ってる感じらしくて羨ましい
2019/11/19(火) 09:07:38.18ID:JZ0GScfy
義妹のいるママ友グループにモヤモヤ
「子供は子供同士で仲良くしたりケンカしたりしながら学ぶもの。親は見守るだけ」
という共通認識で遊ばせているけど、グループ外の子に意地悪しても遊具を占領してもみんなほったらかし。
親同士間に入って遊びをすすめたり遊具に付き添う親を「過保護だよね」と批判している。
いつも自宅には不在で公園や支援センターにいるので実家からの届け物をそこに持って行くから見るけどモヤモヤする。
義妹はていねいなくらしにこだわる人だから意外

別にいいけどさ。
2019/11/19(火) 10:20:49.44ID:ftlHqRax
うちの近くの歩いていける支援センターもなんか雰囲気が合わない
ベビーマッサージやイベントしてると対象外の子は狭いエリアに押し込められて隔離される感じ
イベントなくても、お昼の時間11時過ぎになるとテーブル出しておにぎりだけでいいからお昼ご飯も持ってきてね!
テーブル片付けつつ食べ終わったらお昼寝だから帰らないとねって感じだから午後は殆ど人がいない
いても、お昼寝させてないの?お夕飯の支度は大丈夫?と結構しつこく聞き取りされる
ふらっと気軽に行けない感じ
昼寝しないから行ってみようとか無理
632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 10:39:39.71ID:r1ri82OS
うち、田舎なのに支援では飲食出来ない、、、
2019/11/19(火) 11:30:42.98ID:69Yxkvo0
>>631
分かる…子育て中の孤独感やストレス解消みたいな考え方なんだろうけど、もうちょっとほっといてほしい

ショップ店員さんに話しかけられるのが嬉しい人と嫌な人がいるらしいけど、私は後者なのよね
2019/11/19(火) 11:50:12.07ID:yj7rFCd0
>>631
イベントがある日はそうなるの当たり前じゃない?広い場所ならともかくスペースには限りがあるんだしさ
大体そういうのって月間スケジュールで確認できるようになってるよね?
私も一度スケジュール確認せず行ってしまって肩身狭い思いしたけど、空気読めないことしてしまったなと反省してたわ
イベントのある日はそれに参加する人以外は行かない方がいいよ必ず行かなきゃいけない場所じゃないしね
2019/11/19(火) 12:23:08.28ID:TlmJ8EC6
近くの支援センターは午後も空いてるんだけどあまりウェルカムじゃないのにモヤモヤする
次は午前中においでね〜ってよく言われるのはあまり気にせず聞き流してたけど、
午前中のイベントが2日連続である日の午後に行ったらおもちゃが仕舞われててわざわざ出してくれた
そしたら奥から「出しちゃいました〜」「仕方ないですね〜」って職員さんの声が聞こえてきて気まずかった
午後は元々人が少ないから誰も来なければイベントの度におもちゃ出し入れする手間省けるから職員さんの気持ちは分かるんだけど、一応利用時間内なのにあからさまに態度に出さなくてもと思った
2019/11/19(火) 13:02:05.81ID:JZ0GScfy
>>635
その人達が時間になったらすぐ帰りたいだけだろうけど嫌だね
2019/11/19(火) 14:36:37.18ID:0AyQglf1
>>635
結局こういうタイプの大人が子育て追いつめてるのに
子育て支援とはなんぞ
2019/11/19(火) 14:52:53.03ID:RYZ4C6LM
家の近くの支援センターはひたすら放置される
低月齢で行ってもやることなくて手持ち無沙汰
気分転換になるかなーと思って行ってみたけと、これなら家で寝てる方がマシだと思ったわ
2019/11/19(火) 15:14:35.89ID:I7pZHMdQ
低月齢ならそんなものでは
うちの近辺には支援センターないから、家では持て余してしまう親子が行くイメージ
640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:24:48.72ID:RU+WWytN
>>635
議員が育児に悩んだら支援センターに行こうと積極的に呼びかけるなら、まずはそれ相応の中身にして欲しいものだよね
気軽にじゃない、行ってがっかりするもしくは傷ついて帰って来るくらいならそんなものに税金かける意味あるのかな?と思う
そういうところは余裕がある人が楽しむ場である前に、切羽詰まってる人や孤育てしている人を救う場所であるべきでしょ
2019/11/19(火) 15:58:58.77ID:nzo9L3WD
非正規だもんね、働いてる人って
2019/11/19(火) 16:13:35.18ID:Ymgljy+X
>>640
別にいいって程度の話なのに力入り過ぎ
643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:25:23.92ID:WSiA3Jow
最初は別にいいかなと思ってたのが、考えている内にいやいやそれ別に良くないわと気づかされるモヤスレw
2019/11/19(火) 16:37:00.25ID:Ymgljy+X
>>643
だとしたらスレチだから絡み辺りでやって
645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 17:07:59.03ID:WSiA3Jow
>>644
別にどうでもいいけどモヤるの体現乙w
2019/11/19(火) 20:07:17.84ID:ZzTKuURS
>>645
しつこい
2019/11/19(火) 20:47:24.87ID:vKMYSqFN
友達に赤ちゃんが生まれてインスタに沐浴の動画載せてたんだけど、友達の爪がめっちゃ長かった
傷つけちゃいそうだけど怖くないのかな
2019/11/19(火) 20:52:37.25ID:VjJHyEHR
ジェルネイルだと爪先丸くなってるから意外と傷つきはしないかもね
私は傷つくかどうかより長い爪は不衛生でモヤる
2019/11/19(火) 21:28:46.00ID:jWs+PJG7
不衛生もだし尖ってなくても度々触れる部分が薄い硬質なものだと傷付く可能性は高いと思う
いくら丸くても指先が当たるのとは違う
2019/11/19(火) 21:37:57.45ID:72gdgy4R
https://ameblo.jp/schwester-mika/entry-12546254282.html

子育て未経験のスピリチュアルカウンセラーが憂いております
2019/11/19(火) 21:41:44.90ID:egftL6hO
>>647
自分のケアをする余裕が無いんじゃないかと思ったけどインスタやってるのね。沐浴って新生児で一番命の危険のある行為なのに動画撮ってるのか。そして赤ちゃんの裸をうpして公開しちゃうんだ。そのほうがもやもや。
2019/11/20(水) 09:14:51.60ID:KsXWD3L2
「自分のご飯食べる時間ない」とか「おにぎり一個しか食べてない」とか言ってる人
子供に自分の時間を捧げすぎじゃない?泣いてたって「待ってて」でいいじゃん
空腹でイライラしたり憂鬱になるくらいならちゃんと食べたらいいのに
本人が「ご飯食べられないくらい頑張ってる私」に浸ってるなら別にいいけど
2019/11/20(水) 09:22:48.14ID:ymNAaRmQ
>>652
みんなが同じような赤ちゃん育ててるわけでも環境も同じじゃないからね…
2019/11/20(水) 09:29:32.95ID:g8br03ZD
>>653
そういう話じゃないような
抱っこしたまま一口サイズの物を口に放り込むでもできるのにそうしないでグチグチ言ってるのがバカバカしいんでしょ
2019/11/20(水) 09:29:53.45ID:qx4xlqg5
>>652
突然何を言いだすんだw
あなたはそれがベストだと思うならそうしていれば良いだけだよ色んな考えの人がいて色んな子供がいるんだよ
それぞれみんな自分がこれかな?これがいいかな?ってちゃんと考えて子育てしてるんだから赤の他人が口出しする事じゃないね
2019/11/20(水) 09:31:41.68ID:x9mqcWn/
>>655
スレタイ読めよ
2019/11/20(水) 09:33:29.85ID:hj0p7AIG
>>655
もやもやする事書くスレだから
2019/11/20(水) 09:34:47.41ID:OmQWkv7t
>>652
わかるよ
もちろん色んなケースがあるし色んな赤ちゃんがいるけど自分から食べる時間ない…しんどい…みたいに言う奴はモヤる
なんかミサワっぽいもの感じるんだよね
ねてねーわ、つれーわってやつ
2019/11/20(水) 09:38:56.20ID:VCvut5+U
自分が食欲優先人間だから理解できないけど、食事の優先順位が低い人ってホント食べないよね
うちの旦那もそうなんだけど、たまに1日子ども連れ出して今日はゆっくりしててね〜ってやるんだけど、今日は家事をあれしてこれして全然休む時間なかった!昼御飯も食べてない!とか言われるのスレタイ
それで空腹で機嫌悪くなったりするんだよね
家事やってくれるのはありがたいけど結局ストレスたまる
休めるときは休んでくれよ…私も休めないじゃん…
2019/11/20(水) 09:39:02.70ID:jONj+6TT
食べる時間ない辛いって人見ると人を怒らせる方法の寝てないアピール思い出す
2019/11/20(水) 09:39:54.77ID:mYXCG3KA
>>652
私は不快度が自分の空腹≪鳴き声だから食べるくらいならだっこする
けどお腹すいて誰かに聞いてほしいんじゃー!って愚痴をかいてるのだと思う
知らんがなとは思うけどチラシでの吐き捨てならスルーしてほしい
それ以外はなにも言えない
一口おにぎりは抱っこひもに入れてても最近は取り合いになって悩ましい
2019/11/20(水) 09:41:04.42ID:2LDMaXSG
>>652
そのアピールをSNSでする人がいる
そんなことしてる間に食べればって思う
2019/11/20(水) 09:47:35.12ID:fRAepnOZ
>>662
想像したら笑う

食べられないって椅子に座って温かい食事をゆっくり食べたいけどできないみたいなもんだしね
未就園児いたらできない人も普通に多数いるんじゃないかなと思う
妥協してチーズやおやつつまんだり冷めた食事食べたりしてるだけだから食べられないアピールされると鬱陶しいのは分かる
2019/11/20(水) 09:52:19.70ID:oZavMgW/
ご飯よそって何か掛けて食べるだけだから食べたいと思ったらすぐ食べるわw
別に最初から食べなくても平気な人が頑張ってるアピールで食べれないって言ってるだけだと思ってふーんって思ってるw
2019/11/20(水) 09:54:11.48ID:CrNGriqb
せんももあいしーって人のYou Tube見てたらうっすいペラペラのパジャマ姿の小学生女児の乳ポッチがすごく気になる
親は何考えてるんだろう
2019/11/20(水) 09:57:30.95ID:ijzfBEe5
>>495
ひど・・・w
2019/11/20(水) 10:01:08.32ID:6X1Gf5H+
「親がイライラして怒るくらいなら、怒らない工夫をして回避しましょう」を真に受け過ぎなママ友。
子供が手掴みを始めた頃、ご飯を食べこぼされるのがイライラするから、ご飯はおにぎり、おかずは全部フォーク型のピック刺し、汁物麺類は食べさせない、飲み物はコップ禁止だったらしい。
1歳代ならともかく、3歳過ぎになってもそれを続けていて、4歳になった今、子供はお箸どころかスプーンもフォークも苦手、お茶碗に手を添えないし汁物は持てばこぼす。イライラすると言っていた。
幼稚園の給食も食べこぼしがひどくて、二学期の面談で担任から注意を受けたそうで愚痴ってたけど、そりゃ練習させてないんだもん、すぐにはできるようになるわけないじゃん、というのが率直な感想。
イライラ回避は賢いと思うけど、限度があるよなあ。
2019/11/20(水) 10:05:29.12ID:SXHi2Q+K
オモチャを両手にもって音を鳴らすのがブームの0歳児を支援センターで遊ばせてた
それを見た職員さんに、某ワイナリーで知的障がい者の方がカラス避けのために缶を一日中鳴らし続ける話を思い出したわって言われてなんかもやった
悪意はなくただの世間話だと思うんだけど
2019/11/20(水) 10:30:19.53ID:3y5Glwyr
>>668
うるさかったから嫌味で言ったんじゃない?
2019/11/20(水) 10:36:31.12ID:mn1NA+Vr
私が子供を叱ってると主人も一緒に叱り始めることにモヤモヤ
親のどちらからも叱られたら子供は逃げ場が無くなるから、片方が叱ってたら片方はフォローにまわろうって普段から言ってるのにな
主人いわく、私の叱る声を聞いてると自分もイライラしてきてつい叱ってしまうらしい
そんなもん知らんがな、という気持ちと、私が悪いのかな…という気持ちとでモヤッてる

たまの休日には必ず子供と遊んでくれるし、普段も家事育児を手伝ってくれて感謝しかないんだけど、この点だけはいつまでも変わらないんだよなあ
2019/11/20(水) 12:23:12.37ID:93es3qSJ
>>670
めっちゃわかる
うちは私の叱り方が甘く見えるらしく本人は援護射撃のつもりらしいが、便乗して叱るのほんとやめて欲しい
怒鳴るわけじゃないけど声が大きいのも嫌
子はひとりっ子だし大人2vs1になるのは良くないって言ってるのにな
672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 13:42:44.34ID:9vosekV4
>>668
私なら二度と行かないー世間話じゃないよ、それ
2019/11/20(水) 13:47:21.37ID:RfHFUK+p
企業努力が明後日の方向すぎて売上落ち込んだり倒産したりクローズしたりする子供服ブランドやメーカー
保育園通う子が増えてるんだから、保育園側が求めるタイプ物にデザインチェンジしたらいいのになと思うことが多い

例えばウィンドブレーカーやナイロンパーカーの類い
フード無しか収納可取り外し可の物指定してる所多いんだから、それができない物はいくら安くても需要に限度あるんだよ
収納も取り外しもできない形作るんならフード無しで作ればいいのに
その方が少しでも生地も手間も費用もかからないしメーカー側にも損すること何もない
ポケットもそう
砂場とかでポケット無し探す人多いんだからポケットも作らなければいい
無駄な物つけると売れなくなりやすいっていつ学習するんだろう
いい加減時代の需要に即したデザインにしてくれよ
2019/11/20(水) 13:59:22.33ID:S6Z5EpXm
>>673
なんかあなたを見て大塚家具の娘思い出した
675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 14:00:50.88ID:mbZTc9Lf
>>670
うちもだわ
私が叱ってたのに、夫にこっぴどく叱られて、結局こっちが慰める流れ…
2019/11/20(水) 14:01:47.28ID:8nUuULLs
最近クローズしたり倒産したブランドで保育園に着ていくようなブランドあったっけ…
アース、RONI、バナチくらいしか思いつかない
677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 14:01:57.20ID:mbZTc9Lf
>>673
ポケットフード云々より、フリマアプリのせいかなーと
2019/11/20(水) 14:05:03.93ID:A00JAYQh
売り上げ悪いのはデザインのせいじゃないと思う
2019/11/20(水) 14:13:03.43ID:RfHFUK+p
>>676
売上落ち込んでる所も忘れないで

正直値段高くても需要にマッチした服なら買うし、中古着せたくない層もある程度はいると思うんだ
少子化のせい、フリマアプリのせいばかりにせず、今の世の中のニーズを汲み取ってほしいなと
色や柄は多少流行り考慮したりニーズ考えているなと思うけど、デザインや形は考えられてる所少ないなと
ブランドポリシーとかならそのまま貫くのも一興、それはそれで好きだから構わない
2019/11/20(水) 14:16:15.01ID:7yDHJR06
>>652には概ね同意だけど>>654の言うその一口サイズの物はどこから出てきたの?自然発生?
2019/11/20(水) 14:17:29.47ID:HA9DF2fT
売り上げ云々は知らないけどちょっと分かる気はする
ファミリアの服や下着を何着かもらったけど下着は半額以下のユニクロ西松屋の方が断然使いやすくてほぼ使ってない
服も着せにくい物が多くて機能性は悪いなと思った
2019/11/20(水) 14:20:53.39ID:e9dhVUdB
でも保育園の子ってブランド服着なくない?
結局使い捨てに落ち着くというか
みんな同じ格好してる
2019/11/20(水) 14:26:24.87ID:S8me5Ogi
>>682
保育園にブランド服は着ていかない
当たり前でしょ
ブランド服は親とお出かけする時などに着る
2019/11/20(水) 14:27:03.23ID:2TthlH5m
>>676
お安いマザウェイズ
ブランド呼ばわりは微妙だけど
2019/11/20(水) 14:30:36.16ID:8nUuULLs
普通に買ってたら売上落ちてるなんて知らないけどいちいち調べるの?
店舗閉鎖が続くと危ないかなとは思うけど
うちが小さいとき着てたKP、ハッカ、プチバトーはまだあるけど売上はどうかは知らない

>>684
マザウェイズか!
2019/11/20(水) 14:33:50.71ID:xwQ8hGHi
マザウェイズはまさに保育園児御用達って感じでそういった機能に特化してたと思うけどな
2019/11/20(水) 14:35:09.52ID:S6Z5EpXm
>>681
ファミリアに機能性や着せやすさは求めるものではないような
洗濯には抜群に強いけど
2019/11/20(水) 14:37:23.60ID:+U6gfDqA
都合の良い時ばかり子供を理由に休む同僚にモヤモヤする
その人は祖父母と同居で自分の仕事(休んだら自分でカバーしなくちゃいけない仕事)がある時は祖父母に風邪引いても子供任せて出勤して仕事に穴を開けない
でも「みんなでやるみんなの仕事」で休んでもそのあと自分で穴埋めしなくていい仕事の時は何かと理由つけては休む
予防接種だとか親子遠足だとか幼稚園でサッカー教室があるから(親子で参加するわけではないけど)観に行くために休むとか
そんな理由で休みたいならもっと責任のないパートとかになれば良いのにいいとこ取りでなんだかなぁ
2019/11/20(水) 14:37:48.32ID:+U6gfDqA
こういう人がいると私含む他の子持ちも肩身が狭くなるのでやめてほしい
2019/11/20(水) 14:38:53.98ID:J0mJC3Oq
ID:RfHFUK+p はここじゃなくて企業に言えばいいのに
2019/11/20(水) 15:37:29.00ID:HA9DF2fT
>>687
まぁ服はそうなんだけど、下着に関しては機能性ありきじゃない?
どの層が使うんだろうって謎だった
2019/11/20(水) 15:49:40.08ID:26uv4EBh
>>691
見えない下着もうちはファミリアなのオホホって層
2019/11/20(水) 15:52:08.85ID:dXeLkWni
>>691
それこそ出産祝いとかでまとめて買ってくれる層に需要あるんだよ
2019/11/20(水) 16:30:11.68ID:I5s8oiOL
1人目流産後、まもなく妊娠してもうすぐ産まれるんだけど、保健所から(1人目の)出生通知届出てないけどいかがですかー?って能天気な電話が来てモヤ

ネットでそう言うことがあるって聞いてたから、2回目に母子手帳受けとる時に流産したけど通知書等で別途連絡した方がいいか確認までしたのに…
母子手帳の受け取り間隔調べればわかるだろうし、ちゃんと事前に伝えてるのに無神経すぎる
私はそこまでダメージなかったけど、他の人に同じことしてないか心配だしこれからこの保健所にお世話になるのが少し嫌になってしまった
2019/11/20(水) 16:46:17.38ID:fRXVy/Jw
>>688
そういう変に要領のいい人っているよね
どっかでしっぺ返しくらうだろうからどうでもいいんだけど嫌いだわ
2019/11/20(水) 17:24:00.98ID:XFT+qpdq
>>689
別にいいけどとおもってないならスレチ
697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 19:17:28.26ID:Br9gMV0b
>>585
ハザードの要図知らないの?w
2019/11/20(水) 19:20:21.66ID:sQDlPjc1
もしかして:用途(ようと)
699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 19:25:08.35ID:foM131si
我が家の車を「ベンツ」というママさん
それ社名なんだけど…

「ベンツいいわねぇ」
「ベンツだから〜」

それと声大きい。
2019/11/20(水) 19:35:43.90ID:PIemrUcP
双子出産から一年近く里帰りしてその後も何かあれば親を呼びつけたり休みに自由のきく旦那さんを休ませたり周りに恵まれてるママ友が、双子大変じゃないですか?って聞かれてなんとかなりますよ!って答えてるの聞いてモヤモヤ
何とかしたのはあんたじゃなくて周りじゃん
2019/11/20(水) 19:36:16.51ID:0W66/S+1
>>699
育児どこだよバカなのかな
702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 19:36:52.43ID:N7nvOiX/
>>685
専業だと縁がないかもしれないけど
働いてると日経新聞やら経済紙やら株関連で自然に情報入ってくるんだよなぁ
2019/11/20(水) 19:39:18.39ID:CaBtfW5v
>>702
専業関係なさすぎわろた
2019/11/20(水) 19:49:20.35ID:xnZm44cd
やたらと新聞読んでるアピールしてくるママっているよねw
2019/11/20(水) 19:52:33.60ID:CYYFVVcy
私が子供のころにお気に入りだった洋服と同じブランドの服を子供に着せていることに最近気がついたんだけど、なんかちょっと感動した
2019/11/20(水) 19:53:02.14ID:CYYFVVcy
ごめんスレチだったわ…
2019/11/20(水) 19:56:11.68ID:3iYI4gKt
>>702
なるほどね、

BODって増えすぎて困らない?
2019/11/20(水) 19:59:30.57ID:CaBtfW5v
児童館で会うママさん
月に何度かイベントがあって読み聞かせ、手遊び歌、工作で40〜50分くらい座りっぱなしになるんだけど子供がちょっとでも立とうもんならペシッと背中やおしりを叩く
少しでも気が逸れると集中しなさいと怒る
昨日は「なんでお母さんが怒ってるか分かる?まだ終わってないのに好き勝手するからだよ」と説教
1歳にそんな無茶な...とモヤモヤ
709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 20:20:28.07ID:foM131si
>>704
育児どこだよ馬鹿なのかな?
2019/11/20(水) 20:37:41.83ID:UPNi+TOC
>>708
そういうタイプのママから見たら回遊魚系1歳なんて躾してないとみなされて逆にモヤモヤされそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況