育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。
転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。
※>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい159[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570428334/
探検
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい160[無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/02(月) 20:07:45.28ID:f3Dvs7DS
2019/12/03(火) 14:18:48.59ID:4FocvPD9
前スレ999
自分の子限定なんじゃなくて、自分限定が正しいんだよ
視点ちょっと違うだけなんだけど、大きな違い
自分の子に接してくれる他人には腹立ったりとかもない
逆に自分が他人の子に接する必要があって接したときに泣かれたりとか何かあると
自分の接し方が悪かったんだ、とかそうなって自分を責める
自分の子に接してるときにごめんねとなる時とまったく同じ状態に陥る
自分の子限定なんじゃなくて、自分限定が正しいんだよ
視点ちょっと違うだけなんだけど、大きな違い
自分の子に接してくれる他人には腹立ったりとかもない
逆に自分が他人の子に接する必要があって接したときに泣かれたりとか何かあると
自分の接し方が悪かったんだ、とかそうなって自分を責める
自分の子に接してるときにごめんねとなる時とまったく同じ状態に陥る
2019/12/04(水) 11:41:22.13ID:7XZTBzw8
ウッセーナとしか思わなかったから別の意味で耳が痛い
2019/12/04(水) 12:55:49.47ID:Wf2iaYcX
2歳3ヶ月の息子が保育園で噛まれて帰ってきます。
9月末くらいから6回〜7回。同じクラスの同じ子に。
毎回一週間ほどあざになって残るくらいキツく噛まれます。
腕、手、肩、お腹など
園側の対応
『気をつけて見ているが、ちょっと目を離した一瞬の隙に』『今後はもうないようになるべく近くに2人がよらないように注意します』
普段は近隣の園と比較して、一人一人よくみてくれているいい園だとは思う。
噛まれた時の状況はもみ合いになっての末とかではなくて、ふとした瞬間に近くにいたから、とかそういう感じみたいです。
相手保護者からは4、5回噛まれた後に会ったときに謝罪され、今回電話を頂き謝罪を受けました。
とはいえもう釈然としません。転園も考えている、と園には伝えているが、そこまでこちらがリスク負うべきなのかそれもモヤモヤする。
転園したところで他には噛む子はいないとは限らないけどもう同じ子に噛まれるのは私としては限界です。次やられたら相手の親に保育園辞めろくらい言ってしまいそうです。
私の考えが大袈裟なのでしょうか?
皆さんだったらどうされますか?
9月末くらいから6回〜7回。同じクラスの同じ子に。
毎回一週間ほどあざになって残るくらいキツく噛まれます。
腕、手、肩、お腹など
園側の対応
『気をつけて見ているが、ちょっと目を離した一瞬の隙に』『今後はもうないようになるべく近くに2人がよらないように注意します』
普段は近隣の園と比較して、一人一人よくみてくれているいい園だとは思う。
噛まれた時の状況はもみ合いになっての末とかではなくて、ふとした瞬間に近くにいたから、とかそういう感じみたいです。
相手保護者からは4、5回噛まれた後に会ったときに謝罪され、今回電話を頂き謝罪を受けました。
とはいえもう釈然としません。転園も考えている、と園には伝えているが、そこまでこちらがリスク負うべきなのかそれもモヤモヤする。
転園したところで他には噛む子はいないとは限らないけどもう同じ子に噛まれるのは私としては限界です。次やられたら相手の親に保育園辞めろくらい言ってしまいそうです。
私の考えが大袈裟なのでしょうか?
皆さんだったらどうされますか?
2019/12/04(水) 13:42:29.08ID:iUoQDfzG
2019/12/04(水) 13:43:28.06ID:4qpvnhIr
2019/12/04(水) 13:52:26.94ID:xxVYoeie
>>6
気持ちも分からんでもないけど相手側も何度も謝罪していて、電話もくれてるんだよね?
それならもうそれ以上相手は何にも出来ないよね
保育園に入れてるなら通わせる理由があるんだろうから辞めろなんて言うのはどうだろう
そもそも例え退園が可能あってもそれを強制する権利は無いし
園も見てくれてるならやっぱりそれ以上は出来ないから転園しかないのかなと思う
気持ちも分からんでもないけど相手側も何度も謝罪していて、電話もくれてるんだよね?
それならもうそれ以上相手は何にも出来ないよね
保育園に入れてるなら通わせる理由があるんだろうから辞めろなんて言うのはどうだろう
そもそも例え退園が可能あってもそれを強制する権利は無いし
園も見てくれてるならやっぱりそれ以上は出来ないから転園しかないのかなと思う
2019/12/04(水) 15:00:21.64ID:Wf2iaYcX
>>7
親としてはそういう気持ちになるのは自然なことですよね。
ありがとうございます。
土曜日に夫も同席のうえ、園と時系列で事実確認することになりました。
>>8
辞めろといいかねないっていうのは一連の事に関しての単なる例えであって、次があったら流石に我慢限界で、そんなめちゃくちゃなこといいかねないっていう、表現の一つです。わかりにくくてすみません。
>>9
相手の親を追い詰めることはもうしたくないです。
そんなことして2歳は良くなるわけないし。
できれば私も許したいし納得したい。
したいけど、次が無いとは信じがたいし、信じて犠牲になるのは息子だと思うと辛いです。自分でもどうすれば納得できるのかよくわからないです。
園がもう少し向こうの母親に対してカウンセリング的なことしてくれたら良いのになと思うのですが、それは見当違いでしょうか?
親としてはそういう気持ちになるのは自然なことですよね。
ありがとうございます。
土曜日に夫も同席のうえ、園と時系列で事実確認することになりました。
>>8
辞めろといいかねないっていうのは一連の事に関しての単なる例えであって、次があったら流石に我慢限界で、そんなめちゃくちゃなこといいかねないっていう、表現の一つです。わかりにくくてすみません。
>>9
相手の親を追い詰めることはもうしたくないです。
そんなことして2歳は良くなるわけないし。
できれば私も許したいし納得したい。
したいけど、次が無いとは信じがたいし、信じて犠牲になるのは息子だと思うと辛いです。自分でもどうすれば納得できるのかよくわからないです。
園がもう少し向こうの母親に対してカウンセリング的なことしてくれたら良いのになと思うのですが、それは見当違いでしょうか?
2019/12/04(水) 15:09:33.67ID:cCVi0wgR
我が子がそんな頻度でそんな怪我させられてきたら腹わた煮え繰り返るけど相手の親カウンセリングしたって解決しないよね
1歳クラスで園に預けてる間に起きたことなら責任は園でしょ
園長先生やフリーでヘルプに入ってる先生もいるだろうからそういう先生に噛む子にしばらく付きっ切りでいてもらうことはできないのかな
1歳クラスで園に預けてる間に起きたことなら責任は園でしょ
園長先生やフリーでヘルプに入ってる先生もいるだろうからそういう先生に噛む子にしばらく付きっ切りでいてもらうことはできないのかな
2019/12/04(水) 15:10:53.42ID:l9C+IWuF
>>6
気持ちはわかるけど、相手の親も言われてもどうしようもない気がする
だってまだ2歳でしょ?
これがもう少し大きくて、発達グレーみたいな子なら療育なり転園なり選択肢もありそうだけどさ
イライラを相手の親にぶつけたい気持ちはわかるけど建設的じゃないと思う
どうしても我慢できないなら、保育園に再発しないように対策してってもっと強く言うか、あなたの方が転園するしかないと思うよ
被害者なのにって考えは捨てた方がいい
気持ちはわかるけど、相手の親も言われてもどうしようもない気がする
だってまだ2歳でしょ?
これがもう少し大きくて、発達グレーみたいな子なら療育なり転園なり選択肢もありそうだけどさ
イライラを相手の親にぶつけたい気持ちはわかるけど建設的じゃないと思う
どうしても我慢できないなら、保育園に再発しないように対策してってもっと強く言うか、あなたの方が転園するしかないと思うよ
被害者なのにって考えは捨てた方がいい
2019/12/04(水) 15:20:08.51ID:4qpvnhIr
>>12
私は8なんだけど、相手に辞めろというのが比喩でも現実でも同じことで、あなたに相手を変える権利はないってこと
相手を辞めさせる、相手にカウセリングを受けさせる等、そもそもの発想が相手を変えるところにあるみたいだけど、責任は園にあるし、園にもっと強く言うか自分が引き下がる(諦めるか転園)しかないと思うよ
悔しいのはわかるよ
でも習い事でも何でも同じことだと思う
私は8なんだけど、相手に辞めろというのが比喩でも現実でも同じことで、あなたに相手を変える権利はないってこと
相手を辞めさせる、相手にカウセリングを受けさせる等、そもそもの発想が相手を変えるところにあるみたいだけど、責任は園にあるし、園にもっと強く言うか自分が引き下がる(諦めるか転園)しかないと思うよ
悔しいのはわかるよ
でも習い事でも何でも同じことだと思う
2019/12/04(水) 15:24:24.17ID:JQOpu+6H
>>12
他の子にはしないの?息子さんだけなのかな
なんでこっちが転園しなくちゃならないのって思うよね
転園して大変な思いをするのはこっちなのにさ。あっちが出ていけばいいとそりゃ思うよ。
でもきっと、転園したらスッキリすると思う。
噛まなくなってもその親子の事、ゆるせる?私は笑顔で接せられる自信はない。頭の片隅に噛みやがって、って気持ちがでてきちゃう。
ならもう顔も見なくてすむように転園した方が子供のため、自分のためにもなりそう。
園に言ってもあまり変わらないようならどこに言ったらいいのかね?園より上ってどこ?市?
苦情の1つでも言って転園するかな。私なら。
他の子にはしないの?息子さんだけなのかな
なんでこっちが転園しなくちゃならないのって思うよね
転園して大変な思いをするのはこっちなのにさ。あっちが出ていけばいいとそりゃ思うよ。
でもきっと、転園したらスッキリすると思う。
噛まなくなってもその親子の事、ゆるせる?私は笑顔で接せられる自信はない。頭の片隅に噛みやがって、って気持ちがでてきちゃう。
ならもう顔も見なくてすむように転園した方が子供のため、自分のためにもなりそう。
園に言ってもあまり変わらないようならどこに言ったらいいのかね?園より上ってどこ?市?
苦情の1つでも言って転園するかな。私なら。
2019/12/04(水) 16:21:50.68ID:W1m4yKUV
転園先にもっとすごいのいるかもしれないしなあ…
自分だったら相手の親御さんと直接話がしたいくらいだわ
園も人手が足りないんだろうけどそんなに噛まれてるならもっときちんと見てなきゃダメだと思う
もう少し強く出て良いよ
自分だったら相手の親御さんと直接話がしたいくらいだわ
園も人手が足りないんだろうけどそんなに噛まれてるならもっときちんと見てなきゃダメだと思う
もう少し強く出て良いよ
2019/12/04(水) 16:44:43.68ID:9Gv+uK9S
>>18
相手の親御さんと話をしてもひたすら謝罪されるだけにも思えるけど、何の目的で話をするの?
こっちは転園するほど困ってるんですけど(そっちが転園してよね)ってプレッシャーかけるってこと?
やめさせる努力は無駄とはいわないけど2歳児なんて言ってすんなり聞くような歳でもないし
相手の親御さんと話をしてもひたすら謝罪されるだけにも思えるけど、何の目的で話をするの?
こっちは転園するほど困ってるんですけど(そっちが転園してよね)ってプレッシャーかけるってこと?
やめさせる努力は無駄とはいわないけど2歳児なんて言ってすんなり聞くような歳でもないし
2019/12/04(水) 16:51:53.68ID:8bmYvMtd
相手の親と直接話して何が変わるんだろう
言い聞かせるのは十分してるだろうし親としてこれ以上どうしようもなくない?
私も責めるべきは園の対応だと思う
フリーの先生をべったりつけるとか徹底するべきだと思う
それをしてもらえないから事態が起こってるわけで、園の対応に納得いかないなら転園するしかないよ
言い聞かせるのは十分してるだろうし親としてこれ以上どうしようもなくない?
私も責めるべきは園の対応だと思う
フリーの先生をべったりつけるとか徹底するべきだと思う
それをしてもらえないから事態が起こってるわけで、園の対応に納得いかないなら転園するしかないよ
2019/12/04(水) 18:13:27.00ID:4+8JXyXp
土下座動画でも撮って溜飲を下げるのかな
2019/12/04(水) 18:28:12.56ID:u10FeXBj
2019/12/04(水) 20:48:09.52ID:TFBcYV3x
噛む箇所がある程度決まっているなら、
犬の躾用の苦い味がするスプレーをして登園させるとか
犬の躾用の苦い味がするスプレーをして登園させるとか
2019/12/05(木) 23:18:59.09ID:WIwq7FAd
転載禁止です
同じマンションに住むけど住まいは別の俺の父が妻が退院後から産後4ヶ月の現在までほぼ毎日孫を見に来ます(母は離婚していません)
孫を見に来る時間帯は子供をお風呂に入れて母乳をあげた後で滞在時間は30分程度です
最近その事について妻が良い顔をしなくなりました
妻には「一応世帯は別なんだし遠慮をして欲しい。退院後もほぼ毎日来て早く寝られなくてちょっと嫌だった」と言われました
ほぼ毎日来ると言っても滞在時間は30分程度だしこんなに近くにいるのに見せないわけにもいかないと思うんです
あと近くにいるのに見せないのも可哀相かなと思います
父が来るのが嫌そうな時は俺が父の家に連れて行ってました
だから「これからそうしようか?」と聞くと「何故同居でもないのに毎日見せなきゃいけないの?週に3回程度じゃ駄目なの?」と言われました
それとこの事とは関係ないのですが妊娠中のお腹を父が触ってきたそうでその事についても時々言われます
妻は「例え実の娘のお腹でも普通は触らない」と言ってました
俺はその辺は良く分からないのでそういうものなのかな?と思ってます
この二つの事は一般的におかしい事なのでしょうか?
とくに一つ目の話は何か上手い妥協案はありませんかね?
同じマンションに住むけど住まいは別の俺の父が妻が退院後から産後4ヶ月の現在までほぼ毎日孫を見に来ます(母は離婚していません)
孫を見に来る時間帯は子供をお風呂に入れて母乳をあげた後で滞在時間は30分程度です
最近その事について妻が良い顔をしなくなりました
妻には「一応世帯は別なんだし遠慮をして欲しい。退院後もほぼ毎日来て早く寝られなくてちょっと嫌だった」と言われました
ほぼ毎日来ると言っても滞在時間は30分程度だしこんなに近くにいるのに見せないわけにもいかないと思うんです
あと近くにいるのに見せないのも可哀相かなと思います
父が来るのが嫌そうな時は俺が父の家に連れて行ってました
だから「これからそうしようか?」と聞くと「何故同居でもないのに毎日見せなきゃいけないの?週に3回程度じゃ駄目なの?」と言われました
それとこの事とは関係ないのですが妊娠中のお腹を父が触ってきたそうでその事についても時々言われます
妻は「例え実の娘のお腹でも普通は触らない」と言ってました
俺はその辺は良く分からないのでそういうものなのかな?と思ってます
この二つの事は一般的におかしい事なのでしょうか?
とくに一つ目の話は何か上手い妥協案はありませんかね?
2019/12/05(木) 23:25:09.79ID:WTYozW+V
>>25
妥協案というか、あなたは「なんとか妻の考えを変えられないか」と考えてるんだよね
でもこれからの人生、お父さんと奥さん子供と、どっちと長く過ごすと思う?
週に3回までとは妥協してくれてるんだから、あなたが退くべきだと思う
あと嫁の体を勝手に触るなんて言語道断ですね
妥協案というか、あなたは「なんとか妻の考えを変えられないか」と考えてるんだよね
でもこれからの人生、お父さんと奥さん子供と、どっちと長く過ごすと思う?
週に3回までとは妥協してくれてるんだから、あなたが退くべきだと思う
あと嫁の体を勝手に触るなんて言語道断ですね
2019/12/05(木) 23:28:49.30ID:jPeBy6jX
妥協案などない
あなたの家族は誰なのか、ってこと
あなたの家族は誰なのか、ってこと
2019/12/05(木) 23:29:25.23ID:CPgKB6ok
私だったら週に3回でもごめんだなあ
2019/12/05(木) 23:33:18.23ID:ZkUlrEXV
>>25
配偶者の親なんて基本的には他人よ
他人に毎日家に上がられたり勝手に体に触れられたりしたらどう思うか想像したらわかると思うけど
たとえば奥さんの母親が毎日家に来たり急にあなたのお腹をさすってきたらどう思うの?嫌じゃない?
配偶者の親なんて基本的には他人よ
他人に毎日家に上がられたり勝手に体に触れられたりしたらどう思うか想像したらわかると思うけど
たとえば奥さんの母親が毎日家に来たり急にあなたのお腹をさすってきたらどう思うの?嫌じゃない?
2019/12/05(木) 23:35:27.71ID:KdzPuGlV
2019/12/05(木) 23:36:07.15ID:KdzPuGlV
うわぉ丸かぶりwごめんなさい
2019/12/05(木) 23:41:03.54ID:WIwq7FAd
>>26-29
レスありがとうございます
30分程度でも駄目なんですかね?
世帯は別とは言え同じマンション内に住んでて近くにいるのに見られないのも向こうからしたら辛くないですか?
週3で俺が父の家に連れて行く形にはなると思います
それでも妻は良い顔をしませんでしたし最初は週に1〜2回を提示されたのですが上記の理由を言ったら週3にしてくれました
あと「同居でもないのに何で週3も見せなきゃいけないの?」と言う感じでした
ちなみに俺は義理母が毎日来ても気になりません
産後の手伝いに暫く俺の家にいましたが全然気になりませんでした
レスありがとうございます
30分程度でも駄目なんですかね?
世帯は別とは言え同じマンション内に住んでて近くにいるのに見られないのも向こうからしたら辛くないですか?
週3で俺が父の家に連れて行く形にはなると思います
それでも妻は良い顔をしませんでしたし最初は週に1〜2回を提示されたのですが上記の理由を言ったら週3にしてくれました
あと「同居でもないのに何で週3も見せなきゃいけないの?」と言う感じでした
ちなみに俺は義理母が毎日来ても気になりません
産後の手伝いに暫く俺の家にいましたが全然気になりませんでした
2019/12/05(木) 23:42:28.50ID:VhWBNF94
普通に女の人に触れたらダメなのに、妊婦のお腹ならいいだろうって風潮が嫌だ
妊婦自身が触って下さいって言うならいいけど
ちなみに自分の父親も私のお腹なんて触らなかったよ
奥さん、このままだとノイローゼになっちゃいそう
毎日他人が押し掛けてくるなんて最悪
もしかして釣り?
妊婦自身が触って下さいって言うならいいけど
ちなみに自分の父親も私のお腹なんて触らなかったよ
奥さん、このままだとノイローゼになっちゃいそう
毎日他人が押し掛けてくるなんて最悪
もしかして釣り?
2019/12/05(木) 23:47:10.68ID:k6t17myP
>>32
気にならない人もいれば気になる人だっているでしょ?
産後に余計なストレスかけないであげてよ
孫に毎日会わなきゃ死ぬの?あなたがわかろうとしないから口で嫌だって伝えてくれてるんだよ
わからないなら黙って奥さんの気持ち優先してあげて
気にならない人もいれば気になる人だっているでしょ?
産後に余計なストレスかけないであげてよ
孫に毎日会わなきゃ死ぬの?あなたがわかろうとしないから口で嫌だって伝えてくれてるんだよ
わからないなら黙って奥さんの気持ち優先してあげて
2019/12/05(木) 23:52:21.51ID:BL5wZ/Cv
>>32
赤ちゃん見れなくて辛いってなにが?見ないと死ぬんか?
週1でも勘弁してほしい。超妥協して週1旦那がいる時30分かな。
辛いのはおじいちゃんじゃなくて、そこにいる奥様だよ。
オブラートに包んで言ってるだけ(ちょっと嫌だったの部分)まだあなたにも愛情はある。
愛情があるうちに、わかった週1くらいにしてもらうわって言いな。
愛想尽かされて出ていかれても、自分の親が大切で仕方ないのなら嫁の言う事なんて聞かずにねじ伏せたらいいじゃん
あとなんとなく、母乳だし、このじじいラッキースケベ期待してない?
赤ちゃん見れなくて辛いってなにが?見ないと死ぬんか?
週1でも勘弁してほしい。超妥協して週1旦那がいる時30分かな。
辛いのはおじいちゃんじゃなくて、そこにいる奥様だよ。
オブラートに包んで言ってるだけ(ちょっと嫌だったの部分)まだあなたにも愛情はある。
愛情があるうちに、わかった週1くらいにしてもらうわって言いな。
愛想尽かされて出ていかれても、自分の親が大切で仕方ないのなら嫁の言う事なんて聞かずにねじ伏せたらいいじゃん
あとなんとなく、母乳だし、このじじいラッキースケベ期待してない?
2019/12/05(木) 23:57:15.30ID:ZkUlrEXV
あぁ、あなたはどう思う?って書いた時に「自分は別に気になりませんけど」って返されるかなぁとちらっと頭をよぎったけど案の定だわ
多分何言っても暖簾に腕押しだろうからこれで終わりにするけど、嫁と子供を自分の自己満な親孝行に使うんじゃないよ
遠距離だろうか近距離だろうが毎日孫の顔見に来る祖父母は一般的ではない
多分何言っても暖簾に腕押しだろうからこれで終わりにするけど、嫁と子供を自分の自己満な親孝行に使うんじゃないよ
遠距離だろうか近距離だろうが毎日孫の顔見に来る祖父母は一般的ではない
2019/12/06(金) 00:00:14.10ID:yUfdX52r
2019/12/06(金) 00:01:25.82ID:sXiYEC4o
>>32
義父に触られた事ないし自分の父親すら触られなかったよ
なんなら母親も触らなかったよ。触ってなんになるの?気持ち悪いんだけど。
どちらの父親も赤ちゃんを遠くから眺めて触るのはちょっと怖いなとかでさっさと帰ったよ
今は写真が簡単に撮れるし見れるし共有できるしでそんな毎日みても飽きるだけだし、何かの役にたってるの?
役立たずの気持ち悪い義父が毎日来るとかあり得ないんだけど、両親の離婚理由がしりたい。
義父に触られた事ないし自分の父親すら触られなかったよ
なんなら母親も触らなかったよ。触ってなんになるの?気持ち悪いんだけど。
どちらの父親も赤ちゃんを遠くから眺めて触るのはちょっと怖いなとかでさっさと帰ったよ
今は写真が簡単に撮れるし見れるし共有できるしでそんな毎日みても飽きるだけだし、何かの役にたってるの?
役立たずの気持ち悪い義父が毎日来るとかあり得ないんだけど、両親の離婚理由がしりたい。
2019/12/06(金) 00:05:37.34ID:VaU4gRqD
子供、女の子?なら股を見に来てるんじゃない
キモいんだよねお腹さわったりしてきて。
キモいんだよねお腹さわったりしてきて。
2019/12/06(金) 00:06:12.54ID:yUfdX52r
結局質問でも相談でもないよね
自分の意見を発表して押し通したいだけ
産後間もないのにこんな旦那で可哀想、早く逃げられるといいんだけど
自分の意見を発表して押し通したいだけ
産後間もないのにこんな旦那で可哀想、早く逃げられるといいんだけど
2019/12/06(金) 00:08:01.92ID:VqXKmRi+
義父の家に連れて行かれてオムツ替えとかされるのも嫌だわ
2019/12/06(金) 00:08:44.93ID:vRCiCRjA
>>32
あなたが会社の女の子のお腹を断りなくさすったら大問題にならないかな?
それとおんなじなんだけど、どうして義父なら嫁に勝手に触っていいと思うの?
例えば仕事の繁忙期で睡眠不足が続いててちょっとでも早く休みたい横になりたいと思う時に、他人が家にいるだけじゃなくてあなたが30分つきっきりで赤ちゃんの安全を確保しながら相手をしなくちゃいけないって思ったら、大変な負担だと思わないの?
あなたが会社の女の子のお腹を断りなくさすったら大問題にならないかな?
それとおんなじなんだけど、どうして義父なら嫁に勝手に触っていいと思うの?
例えば仕事の繁忙期で睡眠不足が続いててちょっとでも早く休みたい横になりたいと思う時に、他人が家にいるだけじゃなくてあなたが30分つきっきりで赤ちゃんの安全を確保しながら相手をしなくちゃいけないって思ったら、大変な負担だと思わないの?
2019/12/06(金) 00:09:09.30ID:Nicr/g8q
嫁さん、お子さんと逃げてほしいマジで
2019/12/06(金) 00:09:19.85ID:/u23Wf0a
2019/12/06(金) 00:16:24.73ID:cXkinhyP
>>32
気になりませんでしたキリッ!ってしてるけど手伝いに来てくれてたんでしょ
比較にならないよ
お父さん毎日見せないとどうにかなってしまうの?
何故毎日にそんなにこだわるのか分からない
辛くないですか?って衝立一枚の向こうでお預け喰らってるわけでもあるまいし……
同居だとしても自分の部屋に毎日30分他人が居座るなんて嫌だわ
気になりませんでしたキリッ!ってしてるけど手伝いに来てくれてたんでしょ
比較にならないよ
お父さん毎日見せないとどうにかなってしまうの?
何故毎日にそんなにこだわるのか分からない
辛くないですか?って衝立一枚の向こうでお預け喰らってるわけでもあるまいし……
同居だとしても自分の部屋に毎日30分他人が居座るなんて嫌だわ
2019/12/06(金) 00:20:00.70ID:hKiYWrL6
IDが変わってるかもしれませんが>>32です
まさかこんなに叩かれるとは思っていませんでした
毎日孫の顔を見に来るのはそんなに普通ではなかったんですね
それが例え30分程度でもですよね?
毎日来るのは飽きないからこそ来るし可愛いからこそ毎日見たいらしいです
時々見て貰ったりしてるので役立たずではないです
あと妻と父の関係はタメ口で話していて冗談も言い合う砕けた関係なのですがそれでも毎日来られるとうざいものなのですかね?
これは本題と関係ないので伏せてましたが妻は色々疲れたようで今は実家に帰ってます
その中で毎日来るから疲れたと言っていて俺の中では30分程度なのに?と言う思いがありました
でもここで一般的じゃないのを知れたので週1で見せに行くようにします
離婚理由は母の不倫です
まさかこんなに叩かれるとは思っていませんでした
毎日孫の顔を見に来るのはそんなに普通ではなかったんですね
それが例え30分程度でもですよね?
毎日来るのは飽きないからこそ来るし可愛いからこそ毎日見たいらしいです
時々見て貰ったりしてるので役立たずではないです
あと妻と父の関係はタメ口で話していて冗談も言い合う砕けた関係なのですがそれでも毎日来られるとうざいものなのですかね?
これは本題と関係ないので伏せてましたが妻は色々疲れたようで今は実家に帰ってます
その中で毎日来るから疲れたと言っていて俺の中では30分程度なのに?と言う思いがありました
でもここで一般的じゃないのを知れたので週1で見せに行くようにします
離婚理由は母の不倫です
2019/12/06(金) 00:21:31.44ID:Nicr/g8q
里帰りと本題が関係ないと思う人いるわけないじゃん…
2019/12/06(金) 00:23:50.06ID:WRjHNyHx
とりあえず奥さんに頼れる実家があって良かった
2019/12/06(金) 00:29:27.03ID:4AK6n5Ba
30分30分うるせーんだよ
嫌だから嫌だって言ってんだよ
奥さんは嫌なんだよ
ここの人達の意見関係ないだろうが
そんなに親父が好きならお前だけ同居しとけクソ野郎
嫌だから嫌だって言ってんだよ
奥さんは嫌なんだよ
ここの人達の意見関係ないだろうが
そんなに親父が好きならお前だけ同居しとけクソ野郎
2019/12/06(金) 00:30:51.75ID:LfbbZszP
辛い思いをしている奥さんは実在しないのね、良かった
2019/12/06(金) 00:37:53.72ID:yO/wzETZ
産後に毎日30分って自分なら実父でも嫌だわ…
2019/12/06(金) 00:44:31.29ID:vRCiCRjA
タメ口とかなんの関係もないんだけど
じいさんが可愛いと思おうが飽きたらなかろうが、世話する母親が負担に思ってることの方がよほど優先事項でしょ
じいさんの暇つぶし>>>産後の嫁って考えどうにかならないの?
例えここの人がそれが普通だって言っても奥さんが耐えられないって言ってるんだからそれを汲んでやるのがお前の役目だろーが
一事が万事、今後も孫の件以外でもこの調子でじいさんの要求や我が家の常識()押し付けられると思ったら奥さん帰って来れないと思うよ
じいさんが可愛いと思おうが飽きたらなかろうが、世話する母親が負担に思ってることの方がよほど優先事項でしょ
じいさんの暇つぶし>>>産後の嫁って考えどうにかならないの?
例えここの人がそれが普通だって言っても奥さんが耐えられないって言ってるんだからそれを汲んでやるのがお前の役目だろーが
一事が万事、今後も孫の件以外でもこの調子でじいさんの要求や我が家の常識()押し付けられると思ったら奥さん帰って来れないと思うよ
2019/12/06(金) 00:46:44.21ID:4zt/vA1Q
義父、それも妊婦の腹を勝手に触って来るような糞ジジイが毎日30分家に押し掛けて来たら死ぬほど嫌だわ
相談者から見たら身内だけど、妻から見たら単なる汚いジジイでしかない
表面上は配偶者の親だから露骨に嫌がらないけど、ただでさえ老人に赤ちゃんなんて触らせたくない…
私なら実家に帰って糞ジジイに会うストレスから解放されたらそのまま離婚かも
相談者は想像力が貧困で妻がなんでそんなに嫌かわからないんだね
例えるなら、過去に突然チンコ揉んできた顔も見たくない女上司が毎日家に上がり込んで汚い手で大事な赤ん坊に触るくらいのストレスかなぁ
でも女上司は妻の身内だから表面上はニコニコおもてなししないといけないっていう
相談者から見たら身内だけど、妻から見たら単なる汚いジジイでしかない
表面上は配偶者の親だから露骨に嫌がらないけど、ただでさえ老人に赤ちゃんなんて触らせたくない…
私なら実家に帰って糞ジジイに会うストレスから解放されたらそのまま離婚かも
相談者は想像力が貧困で妻がなんでそんなに嫌かわからないんだね
例えるなら、過去に突然チンコ揉んできた顔も見たくない女上司が毎日家に上がり込んで汚い手で大事な赤ん坊に触るくらいのストレスかなぁ
でも女上司は妻の身内だから表面上はニコニコおもてなししないといけないっていう
2019/12/06(金) 01:11:12.11ID:CpxsilXK
これが実在の話なら遅かれ早かれ離婚しそう
優先順位間違えてるのと価値観の押し付け
こんなの子育てはじめたばかりの時にされたら根に持つどころの話じゃない、病みかねない
自ら遠慮しない義父も非常識、そんな身内は普通いらない
優先順位間違えてるのと価値観の押し付け
こんなの子育てはじめたばかりの時にされたら根に持つどころの話じゃない、病みかねない
自ら遠慮しない義父も非常識、そんな身内は普通いらない
2019/12/06(金) 01:16:36.90ID:TvxB+Tnt
正直嫁だからと腹触ってくるようなデリカシーない義父なんてそれが月1でも10分でも嫌だ
面倒見てもらってると言ってるが義父に見てほしいなんて嫁は思わないだろうよ
週一見せに行くのだって嫌だと思うよ
嫁の腹触るくらいの人だから赤ちゃんにキスしたり口つけたもの渡して虫歯菌移したりもしそうで怖い
面倒見てもらってると言ってるが義父に見てほしいなんて嫁は思わないだろうよ
週一見せに行くのだって嫌だと思うよ
嫁の腹触るくらいの人だから赤ちゃんにキスしたり口つけたもの渡して虫歯菌移したりもしそうで怖い
2019/12/06(金) 01:25:14.12ID:fJXM6Kc1
そうなったら旦那は5ちゃんで、妻が虫歯菌ガーって騒ぐんです
たった1回でも駄目ですか?とか相談()するんだよw嫌すぎる
たった1回でも駄目ですか?とか相談()するんだよw嫌すぎる
2019/12/06(金) 01:37:09.93ID:+LdChboP
こんなクソ旦那嫌すぎる
読んでるだけでイライラする
読んでるだけでイライラする
2019/12/06(金) 01:57:01.99ID:b7e8ZuUz
というかアフィ目的の釣りだよね?
釣りじゃないならこのまま改心せずに奥さんから離婚突きつけられて欲しい
こんな環境で奥さんが何を嫌がってるのが理解できないアスペ旦那と、キモい距離なし義父なんて今後の人生に要らないもの
釣りじゃないならこのまま改心せずに奥さんから離婚突きつけられて欲しい
こんな環境で奥さんが何を嫌がってるのが理解できないアスペ旦那と、キモい距離なし義父なんて今後の人生に要らないもの
2019/12/06(金) 05:41:29.68ID:44TFTT9e
釣りならいいね本当に
そうじゃないなら全力で奥さんに同情する
そうじゃないなら全力で奥さんに同情する
2019/12/06(金) 06:28:41.22ID:0KFjqhSS
まあまあ
奥さん実家帰ってるんでしょ?
そのまま帰ってこないよどうせ
奥さん実家帰ってるんでしょ?
そのまま帰ってこないよどうせ
2019/12/06(金) 06:42:25.04ID:yUfdX52r
良かった、奥さんそのまま逃げ切れますように
2019/12/06(金) 07:07:00.91ID:lmVf5g04
鬼女速「俺の父親が週三で子供を見に来るからと、妻が実家に帰った 30分でも駄目なの?」
2019/12/06(金) 07:58:25.88ID:gw11bXH1
相手が嫌がってることを自分は平気だし…といって嫌がらせを辞めないのはどう考えても異常
2019/12/06(金) 08:11:09.95ID:O8DX2hRU
痴漢にお尻触られた人に「お尻ぐらいいいでしょ。俺はやられても気にならない」とか言っちゃうタイプ
2019/12/06(金) 08:13:27.95ID:fJXM6Kc1
しかもそれを嫁の心が狭いって言ってほしそうな書き方で5に相談とか終わってる
2019/12/06(金) 08:21:11.90ID:UNqUUX0a
てか最初に転載禁止って書いてあるから転載出来ないよ
つまりアフィカスじゃなくてガチのやつじゃないの?
つまりアフィカスじゃなくてガチのやつじゃないの?
2019/12/06(金) 08:21:12.55ID:66+oY6zb
30分でも10分でも毎日くることの異常になぜきづかなう
2019/12/06(金) 08:22:56.56ID:UNqUUX0a
2019/12/06(金) 08:26:08.81ID:vUEueV90
パパ>妻
になってるボクちゃんには何言ってもムダ
になってるボクちゃんには何言ってもムダ
2019/12/06(金) 08:26:51.75ID:SyBwncPu
転載禁止でも転載するのがアフィカス
2019/12/06(金) 08:29:06.23ID:nMqxqvrs
>>72
ほんとそれ
例え突撃じゃなくて30分だとしても赤の他人しかも男性が毎日来るなんて苦痛以外の何物でもない
まともな人なら毎日会いたくても毎日来ないのが普通だから、その点でも押し掛けられたら困るような人の可能性もあるし
ほんとそれ
例え突撃じゃなくて30分だとしても赤の他人しかも男性が毎日来るなんて苦痛以外の何物でもない
まともな人なら毎日会いたくても毎日来ないのが普通だから、その点でも押し掛けられたら困るような人の可能性もあるし
2019/12/06(金) 08:41:07.78ID:pXmZ95p6
自分にとっては実父でも奥さんにとっては他人だよ
義父は他人、分かる?
他人に毎日30分も居座られたら誰だって嫌でしょ
同性の義母だって嫌って人も多いのに
たった30分が3時間にも30時間にも思えるくらい嫌なんだよ
義父は他人、分かる?
他人に毎日30分も居座られたら誰だって嫌でしょ
同性の義母だって嫌って人も多いのに
たった30分が3時間にも30時間にも思えるくらい嫌なんだよ
2019/12/06(金) 09:06:33.22ID:wnHCLtl8
お風呂に入れるのが何時だか知らないけど、たぶん「このあと外出しないだろう時間帯」なのが最悪
絶対在宅ってわかってるし、夕方の忙しい/子が寝る前のゆっくりしたい時間帯でしょ
自己中の極みって感じ
絶対在宅ってわかってるし、夕方の忙しい/子が寝る前のゆっくりしたい時間帯でしょ
自己中の極みって感じ
2019/12/06(金) 09:10:22.72ID:GrhXh4PW
父親も旦那も毎日来てもいいと思ってるんだもん
嫁にとっては地獄だな
嫁にとっては地獄だな
2019/12/06(金) 09:13:20.23ID:yUfdX52r
しかも毎日旦那いる訳じゃないから実質義父と2人っきりってことでしょ?もう釣りであって欲しいレベルて嫌だ
2019/12/06(金) 09:26:05.28ID:8/eE2QEm
なんだこの糞旦那
こんな人間もいるのか
こんな人間もいるのか
2019/12/06(金) 09:39:33.98ID:PyTC9Kb+
旦那がいない時間に来るだけでも嫌だよね
しかもお風呂入った後とか嫌すぎる
なんでせめて昼間にしないんだろうか、本当に気持ち悪い
しかもお風呂入った後とか嫌すぎる
なんでせめて昼間にしないんだろうか、本当に気持ち悪い
2019/12/06(金) 09:54:45.17ID:FgRPtklV
しかも義父は独り身でしょ
変な事考えてそうで怖い
変な事考えてそうで怖い
2019/12/06(金) 10:15:27.48ID:DMX1wBiz
手伝ってくれるばーちゃんならともかく、毎日見に来るだけのじーちゃんなんぞ迷惑
妻と子を使って良い息子演出してると離婚されるぞー
妻と子を使って良い息子演出してると離婚されるぞー
2019/12/06(金) 11:59:38.74ID:xWkEmOX5
年長男児と2歳後半女児の親です。子供のゲームについて質問させて下さい。
夫婦ともゲーム機などについて全く無知なのですが、いずれは持たせてあげたいと思っています。好きなことは一つでも多い方が良いと思うし、自己管理の上でもメリットがあるとの考えからです。
親が知識ゼロの状態(むしろ偏見があるのでマイナス)で二年生頃に周りに合わせて携帯ゲーム機を与えるよりも、
いっそ来年中を目処にswitch?でも購入し、リビングで家族で遊びながらゲームに慣れた上でルール決めやソフト選びをしていきたいと漠然と考え始めました。
ゲーム導入にあたっての注意点、体験談、デメリットなど何でもお聞かせ下さい。お願いします。
夫婦ともゲーム機などについて全く無知なのですが、いずれは持たせてあげたいと思っています。好きなことは一つでも多い方が良いと思うし、自己管理の上でもメリットがあるとの考えからです。
親が知識ゼロの状態(むしろ偏見があるのでマイナス)で二年生頃に周りに合わせて携帯ゲーム機を与えるよりも、
いっそ来年中を目処にswitch?でも購入し、リビングで家族で遊びながらゲームに慣れた上でルール決めやソフト選びをしていきたいと漠然と考え始めました。
ゲーム導入にあたっての注意点、体験談、デメリットなど何でもお聞かせ下さい。お願いします。
2019/12/06(金) 12:01:13.15ID:xWkEmOX5
言葉が抜けていました。
×自己管理の上でも
○自己管理を学ぶ上でも
×自己管理の上でも
○自己管理を学ぶ上でも
2019/12/06(金) 12:11:59.99ID:EzFiGPFX
>>86
子供が興味をもって欲しがったタイミングで親も一緒にゲーム始めていったら?
子供が携帯ゲームで何やってるか知りたいならその時に親もその携帯ゲームに触れたらいいだけな気がする
課金だプレイ時間の話ならコントロールできるものも増えてきたし
自己管理もその時に教えたらいいと思うし、子供の年齢考えても自己管理を教えるのにゲームは必須とも思えないなぁ
親が子供とコミュニケーションとるためとか、お友達積極的に呼びたいとかならSwitchは良いかと思う
でも、ゲームに興味なく偏見あるレベルならあまりおすすめはしない…今後いろんなハードやソフトに精通するのも辛そうだし
子供が興味をもって欲しがったタイミングで親も一緒にゲーム始めていったら?
子供が携帯ゲームで何やってるか知りたいならその時に親もその携帯ゲームに触れたらいいだけな気がする
課金だプレイ時間の話ならコントロールできるものも増えてきたし
自己管理もその時に教えたらいいと思うし、子供の年齢考えても自己管理を教えるのにゲームは必須とも思えないなぁ
親が子供とコミュニケーションとるためとか、お友達積極的に呼びたいとかならSwitchは良いかと思う
でも、ゲームに興味なく偏見あるレベルならあまりおすすめはしない…今後いろんなハードやソフトに精通するのも辛そうだし
2019/12/06(金) 12:13:50.99ID:JeUgccij
>>86
別に子供が欲しがってないなら今の段階で買い与える必要もないと思うけど
自己管理って、ゲームは1日30分までとか、お手伝いをしてからとかそういうこと?
それならゲームに限らず教えられるでしょ
親もゲーム好きじゃなくて高額なのに、意気込んで買うものではないのでは
別に子供が欲しがってないなら今の段階で買い与える必要もないと思うけど
自己管理って、ゲームは1日30分までとか、お手伝いをしてからとかそういうこと?
それならゲームに限らず教えられるでしょ
親もゲーム好きじゃなくて高額なのに、意気込んで買うものではないのでは
2019/12/06(金) 12:16:29.89ID:oLo2H55l
2019/12/06(金) 12:19:54.78ID:o3JBuLf4
ゲーム開始年齢と中学生時点でのゲーム依存の割合
10歳以上 3% 5歳以前 13%
ゲーム依存のリスクを下げるためにできること
・ゲーム開始年齢を遅らせる
・親もスマホゲームのやりすぎに注意する
・ゲームに関するルールを家庭内で決める(親も守る)
久里浜医療センター中山医師
10歳以上 3% 5歳以前 13%
ゲーム依存のリスクを下げるためにできること
・ゲーム開始年齢を遅らせる
・親もスマホゲームのやりすぎに注意する
・ゲームに関するルールを家庭内で決める(親も守る)
久里浜医療センター中山医師
2019/12/06(金) 12:23:22.25ID:xWkEmOX5
参考になります。偏見のあまり、逆に無理して前向きに考えてみようと先走っているのかも知れません。冷静になってみますね。
子供がポケモン好き(いまのところはアニメと映画と図鑑で満足しているようですが)なのと、友達から釣りスピリッツの話を聞いたらしく「僕もそういうのやってみたいなぁ」と言っていたため、ゲーム導入を考えはじめました。
こういう時に親がゲームをしていればちょっと遊ばせてあげることも出来るのかなぁ、なんて。
子供がポケモン好き(いまのところはアニメと映画と図鑑で満足しているようですが)なのと、友達から釣りスピリッツの話を聞いたらしく「僕もそういうのやってみたいなぁ」と言っていたため、ゲーム導入を考えはじめました。
こういう時に親がゲームをしていればちょっと遊ばせてあげることも出来るのかなぁ、なんて。
2019/12/06(金) 12:25:18.23ID:6lk/Mm3C
>>88に補足すると、年長男児がいるうちは主人がゲームオタクで最近のゲーム機はSwitch、PS4、ニンテンドーDS、Wii等一通り揃ってるけど
マイクラを年中の時に買った以外は特に子供向けゲームは与えてないな
お友達がやってて興味を持ったので買ってみたけど、半年くらいやってすぐ飽きてた
主人が夜ゲームしてるのを見つけてたまにコントローラ触るけど、当然うまくできないのでほとんど興味示さない(主人もあまり子供の前ではやらないようにはしてる)
私はお友達に入り浸りにされるのが嫌というか間取り的に辛いので、小学生になったら据え置き型じゃなくてポケモンとか外でもできる携帯ゲームだけで勘弁して欲しいなと思ってる
マイクラを年中の時に買った以外は特に子供向けゲームは与えてないな
お友達がやってて興味を持ったので買ってみたけど、半年くらいやってすぐ飽きてた
主人が夜ゲームしてるのを見つけてたまにコントローラ触るけど、当然うまくできないのでほとんど興味示さない(主人もあまり子供の前ではやらないようにはしてる)
私はお友達に入り浸りにされるのが嫌というか間取り的に辛いので、小学生になったら据え置き型じゃなくてポケモンとか外でもできる携帯ゲームだけで勘弁して欲しいなと思ってる
2019/12/06(金) 12:27:30.54ID:rKsdOrl3
2019/12/06(金) 12:37:07.70ID:dPvOAPHC
>>91
それに関していうと、いわゆるゲームマンガアニメの類いに接することを禁じられていたり避けられていたがゆえに
大人(20歳未満であってもある程度お金時間など自由がきくという意味で)になってから爆発して
どっぷり依存症になってしまった、ってケースはかなりあるからなんとも
大人になってからの依存は自分自身の問題、と切り離しているならそうですかーだけどさ
個人的には子供に与える前に、親がある程度知識を得るとか勉強しといた方がいいと思う
そうすると与え方や線引きも前もって考えておけるから
なぁなぁになりにくい、事後対処で困ることも少なくなると思うよ
LINEとかのSNS黎明期と似た感じ
そういうの知らない親があたふたして困ってるのをよく見てた
それに関していうと、いわゆるゲームマンガアニメの類いに接することを禁じられていたり避けられていたがゆえに
大人(20歳未満であってもある程度お金時間など自由がきくという意味で)になってから爆発して
どっぷり依存症になってしまった、ってケースはかなりあるからなんとも
大人になってからの依存は自分自身の問題、と切り離しているならそうですかーだけどさ
個人的には子供に与える前に、親がある程度知識を得るとか勉強しといた方がいいと思う
そうすると与え方や線引きも前もって考えておけるから
なぁなぁになりにくい、事後対処で困ることも少なくなると思うよ
LINEとかのSNS黎明期と似た感じ
そういうの知らない親があたふたして困ってるのをよく見てた
2019/12/06(金) 12:45:33.77ID:A/EwgUir
>>95
内容もよく知らずに買い与えちゃうのは色々マズいよね
この相談者の人はむしろその辺ちゃんとしようって考えの人だから当てはまらない気はするけど、知ってか知らずか暴力・性的表現の多いゲームを小学生にプレイさせてる親もいるし
チャットしてて相手が(自称)小学生とかはもう慣れた
内容もよく知らずに買い与えちゃうのは色々マズいよね
この相談者の人はむしろその辺ちゃんとしようって考えの人だから当てはまらない気はするけど、知ってか知らずか暴力・性的表現の多いゲームを小学生にプレイさせてる親もいるし
チャットしてて相手が(自称)小学生とかはもう慣れた
2019/12/06(金) 12:47:28.19ID:xWkEmOX5
みなさん本当に参考になります。ポケモンgoという手もあるようですね。ググって初めてチュートリアルの意味を知った…。
スマホアプリで試しに「フィッシングフック」というのをやってみました。カツオが釣れました。楽しい
スマホアプリで試しに「フィッシングフック」というのをやってみました。カツオが釣れました。楽しい
2019/12/06(金) 12:50:21.77ID:gqfMmusc
>>95
うちゲーム、漫画禁止だったけど今も興味ないよ
漫画は大学で家を出た時に満喫に入り浸ったこともあったけどいっときどっぷり浸かったら気が済んでしまった
情報量的に漫画より本の方がコスパが良いなと思ってしまい結局本に戻る
ゲームはもともと面白さを知らないのでのめり込めず時間の無駄に思えてしまう
ネットは同世代の中でも当時の普及率を考えてもかなり早くからやってたけど、こっちはテレホ廃人になるくらいハマった
今も若干そのケはある
個人の資質によると思うよ
自分は結局テキストが好きなんだと思う
うちゲーム、漫画禁止だったけど今も興味ないよ
漫画は大学で家を出た時に満喫に入り浸ったこともあったけどいっときどっぷり浸かったら気が済んでしまった
情報量的に漫画より本の方がコスパが良いなと思ってしまい結局本に戻る
ゲームはもともと面白さを知らないのでのめり込めず時間の無駄に思えてしまう
ネットは同世代の中でも当時の普及率を考えてもかなり早くからやってたけど、こっちはテレホ廃人になるくらいハマった
今も若干そのケはある
個人の資質によると思うよ
自分は結局テキストが好きなんだと思う
2019/12/06(金) 12:50:32.78ID:o3JBuLf4
>>95
大人のゲーム依存は、これまでのパチンカスがスマホゲームに移行したとも考えられるけどね
成人後は自分から積極的にゲームやパチンコに手を出すけど、子供は大人が買い与えて始まるでしょ
わざわざゲーム依存ハイリスクの要因を、大人が積極的に与えなくていいと思うわ
大人のゲーム依存は、これまでのパチンカスがスマホゲームに移行したとも考えられるけどね
成人後は自分から積極的にゲームやパチンコに手を出すけど、子供は大人が買い与えて始まるでしょ
わざわざゲーム依存ハイリスクの要因を、大人が積極的に与えなくていいと思うわ
100名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 12:57:33.40ID:s8Q1a82J101名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 17:28:22.39ID:VHlwEe5L スマホで釣りゲームを数回とマリオカートを一度やってみました。据置型とは違うものなのでしょうが、皆さんも仰るとおりやはり積極的に与えるものではないこと、管理には知識が不可欠なことなどが実感として解ってきました。
それなりに楽しめる感触も得ましたのでたまにプレイしながらリサーチしていこうと思います。
いただいたレスは全て参考にします。ありがとうございました。
それなりに楽しめる感触も得ましたのでたまにプレイしながらリサーチしていこうと思います。
いただいたレスは全て参考にします。ありがとうございました。
102名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:05:14.83ID:u2kQweor 長文な相談です
秋口から娘がミニバスを習い始めました
全くの初心者でドリブルさえもままならない状態です
最近決まった曜日になると練習を休みたがるようになり、理由を聞くと「学校で体育があって疲れているから」と答えていました
それで励ましたり叱ったりして練習には行かせていたのですが、ついに今日本当の理由を話してくれました
曰く「Aちゃん(同じ歳で娘より歴が長い)が私の事を嫌だって言う」とのこと
想像ですがAちゃんはバスケが上手なので下手な子(娘)とペアを組んでも面白くないのだと思います
周りの子にも聞こえる声量で言っているようで、周りの子は「そんな事言ったら駄目だよ」と嗜めてくれているようです
約一ヶ月前から言われるようになったみたいで、娘はもはや自分で解決出来ないと感じて私にヘルプを求めた次第です
そこで、私の立ち回りはどうしたら良いのでしょうか?
1、Aちゃんに直接「うちの子下手でごめんだけど、仲良くしてあげてね」と言う
→大人にそんな事言われたら怖いだろうし相手の子が萎縮してしまうかも?
2、Aちゃんの母親に伝える(様子見か注意かは相手の判断次第)
→母親がAちゃんに注意した時にAちゃんが傷つかないか心配(低学年なので悪意無く発言してると思われるので)
3、コーチに伝えて、あとはコーチの考えに任せる
→誰も傷付かないけど、そもそもコーチと話す時間が殆ど無い
4、まとめ役である、6年生の母親Bさんに指示を仰ぐ
→一番現実的?
逆の立場であれば2番が自分的には有難いのですが、皆さんの考えを聞かせてほしいです
秋口から娘がミニバスを習い始めました
全くの初心者でドリブルさえもままならない状態です
最近決まった曜日になると練習を休みたがるようになり、理由を聞くと「学校で体育があって疲れているから」と答えていました
それで励ましたり叱ったりして練習には行かせていたのですが、ついに今日本当の理由を話してくれました
曰く「Aちゃん(同じ歳で娘より歴が長い)が私の事を嫌だって言う」とのこと
想像ですがAちゃんはバスケが上手なので下手な子(娘)とペアを組んでも面白くないのだと思います
周りの子にも聞こえる声量で言っているようで、周りの子は「そんな事言ったら駄目だよ」と嗜めてくれているようです
約一ヶ月前から言われるようになったみたいで、娘はもはや自分で解決出来ないと感じて私にヘルプを求めた次第です
そこで、私の立ち回りはどうしたら良いのでしょうか?
1、Aちゃんに直接「うちの子下手でごめんだけど、仲良くしてあげてね」と言う
→大人にそんな事言われたら怖いだろうし相手の子が萎縮してしまうかも?
2、Aちゃんの母親に伝える(様子見か注意かは相手の判断次第)
→母親がAちゃんに注意した時にAちゃんが傷つかないか心配(低学年なので悪意無く発言してると思われるので)
3、コーチに伝えて、あとはコーチの考えに任せる
→誰も傷付かないけど、そもそもコーチと話す時間が殆ど無い
4、まとめ役である、6年生の母親Bさんに指示を仰ぐ
→一番現実的?
逆の立場であれば2番が自分的には有難いのですが、皆さんの考えを聞かせてほしいです
103名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:12:59.78ID:N0a37Kl7 Aちゃんにそんなこと言われないように練習頑張ろう!と我が子を励ましつつ、
コーチに手紙ででも相談してみたら?
コーチに手紙ででも相談してみたら?
104名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:14:50.61ID:nzengAzu 下手クソって言われないよう上達する為に自主練する
下手クソな側がチクって改善なんかしないよ、ますまくハブかれて終わり
それが体育会系
嫌なら早めに辞めたほうがいい
下手クソな側がチクって改善なんかしないよ、ますまくハブかれて終わり
それが体育会系
嫌なら早めに辞めたほうがいい
105名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:19:02.42ID:ry0ph9FC >>104
同意
合わないなら辞めるのも手だけど、チームプレー競技でできないやつにも優しく仲良く、はなかなか難しい気がする
ましてや小学生の混成チームとかじゃ、変に揉めるくらいなら辞めた方が角が立たないかと
同意
合わないなら辞めるのも手だけど、チームプレー競技でできないやつにも優しく仲良く、はなかなか難しい気がする
ましてや小学生の混成チームとかじゃ、変に揉めるくらいなら辞めた方が角が立たないかと
106102
2019/12/06(金) 19:35:46.84ID:rByK91aN 誤解を生んでしまいました
もちろん、娘には「Aちゃんはあなたの事が嫌なんじゃなくて下手な子と組むのが嫌なんだと思うから、頑張って上手くなってそんな事言われないようになろう!」と伝えています
しかし今すぐに上達するわけでもなく、上達するまで毎週娘が傷付けられるのは看過できません
もちろん、娘には「Aちゃんはあなたの事が嫌なんじゃなくて下手な子と組むのが嫌なんだと思うから、頑張って上手くなってそんな事言われないようになろう!」と伝えています
しかし今すぐに上達するわけでもなく、上達するまで毎週娘が傷付けられるのは看過できません
107102
2019/12/06(金) 19:42:33.34ID:rByK91aN あと、皆に迷惑がかかるから辞めさせようとは考えておりません
娘が良からぬ事をしでかしたなら辞めるのは当然ですが最初は誰でも下手なはずで、下手なのは悪ではありません
下手なせいでペアの子は面白くないよねゴメンねという気持ちは最初からありますが、だからこそ初心者歓迎なクラブを選びましたし…
娘が良からぬ事をしでかしたなら辞めるのは当然ですが最初は誰でも下手なはずで、下手なのは悪ではありません
下手なせいでペアの子は面白くないよねゴメンねという気持ちは最初からありますが、だからこそ初心者歓迎なクラブを選びましたし…
108名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:51:31.38ID:jKQqH8TO なら休ませて、家で練習させたら?
校外のクラブって、そのスポーツが好きな子が入るものだと思ってたから、ドリブルもできないのによく入ったね
校外のクラブって、そのスポーツが好きな子が入るものだと思ってたから、ドリブルもできないのによく入ったね
109名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:53:10.83ID:N0a37Kl7 娘さんが傷ついてるのは事実だろうけど、Aちゃんが嫌な思いをしてるのも事実だよ
Aちゃんのお母さんからしたら、あなたの娘さんが疎まれてるかもしれない
コーチはそのあたり分かった上で互いの精神面の成長のために組ませてるのかもしれないし、
全く思い至ってない可能性もあるから、やっぱりまずはコーチに相談じゃない?
Aちゃんのお母さんからしたら、あなたの娘さんが疎まれてるかもしれない
コーチはそのあたり分かった上で互いの精神面の成長のために組ませてるのかもしれないし、
全く思い至ってない可能性もあるから、やっぱりまずはコーチに相談じゃない?
110名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 19:53:28.83ID:sqO2UD3Y 下手なら練習させるしかないような
こういう時にまず周りを変えようって発想は少し改めた方がいいかもね、今後のためにも
こういう時にまず周りを変えようって発想は少し改めた方がいいかもね、今後のためにも
111名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:14:37.59ID:9kebyXdt 高学年で試合バリバリやってるようなチームならドリブルすら出来ない子が何しに来たのって思われても仕方ないけど初心者歓迎のチームに低学年で入ったんでしょ?
普通に自主練もしつつコーチに相談でいいと思うけど
普通に自主練もしつつコーチに相談でいいと思うけど
112102
2019/12/06(金) 20:15:59.59ID:u2kQweor ちなみにペアは決まっておらず、その日になってコーチが決めます
毎週と自分で書いてしまっていますが、Aちゃんと組まない日も当然あります
練習を休ませてひたすら自主練はありですね
場所が確保出来そうならそうしてみます、ありがとうございます
確保出来なさそうならAちゃんの名前は伏せてコーチに相談してみます
しかし、これが息子なら「ウジウジすんな強くなれバカタレ!」で済ませられるんだけどな
毎週と自分で書いてしまっていますが、Aちゃんと組まない日も当然あります
練習を休ませてひたすら自主練はありですね
場所が確保出来そうならそうしてみます、ありがとうございます
確保出来なさそうならAちゃんの名前は伏せてコーチに相談してみます
しかし、これが息子なら「ウジウジすんな強くなれバカタレ!」で済ませられるんだけどな
113名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:17:55.87ID:nzengAzu 初心者歓迎ってお客さん扱いでチヤホヤしますよって意味じゃないからね
その競技が好きで一緒に頑張れる子なら初心者でも歓迎って意味だよ
下手くそって罵られて悔しい思いして、それでもなにくそって気持ちで食いついていける子、それを見守れる親が歓迎されるんだよね
納得いかない気持ちもわかるけどさ、運動系の集まりで新入りが物申すとか最悪手だからね
新入りは知らなくても実はAちゃんがコーチの姪っ子とかあるあるだしさ
運動系の習い事なんてホント理不尽でクソな事ばっかりだよ
これくらいで「毎週娘ちゃんが傷ついてるオヨヨ」みたいに思うなら傷が浅いうちにやめる方が身の為
その競技が好きで一緒に頑張れる子なら初心者でも歓迎って意味だよ
下手くそって罵られて悔しい思いして、それでもなにくそって気持ちで食いついていける子、それを見守れる親が歓迎されるんだよね
納得いかない気持ちもわかるけどさ、運動系の集まりで新入りが物申すとか最悪手だからね
新入りは知らなくても実はAちゃんがコーチの姪っ子とかあるあるだしさ
運動系の習い事なんてホント理不尽でクソな事ばっかりだよ
これくらいで「毎週娘ちゃんが傷ついてるオヨヨ」みたいに思うなら傷が浅いうちにやめる方が身の為
114名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:31:17.19ID:YH60Lu85 勉強とか努力でどうにかなるものならともかくバスケって上手い子とそうじゃない子の差って努力でうまるもんでもないよね
足遅い子がリレーの選抜チームに入ったとして、いくら努力しても限界があるのと同じで
サボってるから下手なら自業自得だけど、多分そうじゃないから、あいつブスだから嫌いってのと同じでこっちはどうしようもないことだよね
あちらの娘さんからしたら下手な子と組むとイラッとするのは分かるけどさ
学校なら先生に相談するんだから、スポ少ならやっぱりまずはコーチでは?
コーチがあえてうまい子と組ませてるのかもしれないし、たまたま組ませてて娘さんがそこまで苦痛なのを気づいてないのかもしれないし
コーチに伝えて、じゃあペア組ませないようにしますって言ってもらえたらお互いにストレス無くなって解決だし
もし考えがあってのことならコーチとこちらとで折り合いのつく妥協案も話し合って決める必要があるし
相手の親に直接はあんまりよろしくない気がする
うちがもし相手の子なら我が子をガッツリ叱るけど、相手の親がそういう考えとは限らないし
「下手なら辞めろよ」って上のレスの人みたいな考えの親御さんだともめちゃうだろうし
まずはコーチに相談が一番妥当じゃないのかな
足遅い子がリレーの選抜チームに入ったとして、いくら努力しても限界があるのと同じで
サボってるから下手なら自業自得だけど、多分そうじゃないから、あいつブスだから嫌いってのと同じでこっちはどうしようもないことだよね
あちらの娘さんからしたら下手な子と組むとイラッとするのは分かるけどさ
学校なら先生に相談するんだから、スポ少ならやっぱりまずはコーチでは?
コーチがあえてうまい子と組ませてるのかもしれないし、たまたま組ませてて娘さんがそこまで苦痛なのを気づいてないのかもしれないし
コーチに伝えて、じゃあペア組ませないようにしますって言ってもらえたらお互いにストレス無くなって解決だし
もし考えがあってのことならコーチとこちらとで折り合いのつく妥協案も話し合って決める必要があるし
相手の親に直接はあんまりよろしくない気がする
うちがもし相手の子なら我が子をガッツリ叱るけど、相手の親がそういう考えとは限らないし
「下手なら辞めろよ」って上のレスの人みたいな考えの親御さんだともめちゃうだろうし
まずはコーチに相談が一番妥当じゃないのかな
115名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:33:02.08ID:5ZXQwMHN 休んでひたすら自主練って選択肢ってありなのかな…親が上手で教えられるならまだしも
それに自分が悪くないから絶対に引きたくないって考えはやめた方がいいと思う
それに自分が悪くないから絶対に引きたくないって考えはやめた方がいいと思う
116名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:46:19.64ID:FfC1b1t/ ミニバスでしょ。性格は変えられないけどプレーは努力でどうとでもなるよ。頑張れ。
117名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:47:39.29ID:rC7sKMan コーチが信頼できるなら相談が良いと思うけど、練習は見学できないの?親が見ているところでは悪口言いにくいよね。
1と同じだけど、所詮小学生なのだからAちゃんに練習の前後などにたくさん話しかけて「ウチの子あなたと一緒に練習できて刺激になっているみたい、これからもよろしくね」と懐柔工作するとか。
揚げ足取りかもしれないけど、息子なら発言…男児親もトラブルあれば同様に悩むし、息子にそう言えるなら娘にも同じことを言えるはず。
1と同じだけど、所詮小学生なのだからAちゃんに練習の前後などにたくさん話しかけて「ウチの子あなたと一緒に練習できて刺激になっているみたい、これからもよろしくね」と懐柔工作するとか。
揚げ足取りかもしれないけど、息子なら発言…男児親もトラブルあれば同様に悩むし、息子にそう言えるなら娘にも同じことを言えるはず。
118名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:50:18.32ID:4rnzZlyH119名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 20:54:31.52ID:2nY9oKcq 私がイメージしてるミニバスって時間外にバスケ好きの先生とか地域の人が小学校の体育館でやってるやつだけどもっと本格的なのかな?
私が想像してるレベルのミニバスだとしたらまずはその競技を好きになる、楽しいと思わせるのがコーチの役割じゃない?
下手くそって罵られても食らいついて〜ってその競技を好きになってからの話でしょ
だから私ならコーチに相談するかな
Aちゃんも嫌な思いをしてるかもしれないけど、だからといって他人を傷つける言動をとっていいとは思わない
そもそも練習を休ませて自主練って、102はバスケ教えられるの?
練習も行かせつつ自主練もするのが現実的だと思う
私が想像してるレベルのミニバスだとしたらまずはその競技を好きになる、楽しいと思わせるのがコーチの役割じゃない?
下手くそって罵られても食らいついて〜ってその競技を好きになってからの話でしょ
だから私ならコーチに相談するかな
Aちゃんも嫌な思いをしてるかもしれないけど、だからといって他人を傷つける言動をとっていいとは思わない
そもそも練習を休ませて自主練って、102はバスケ教えられるの?
練習も行かせつつ自主練もするのが現実的だと思う
120名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 21:19:46.84ID:fVvzi03h ミニバスやってたけどあとから入った子でもやる気あれば上達してスタメンになってたよ
バスケ嫌いにならないで欲しいなぁ
とりあえずドリブルできないのはスタートラインにも立ててないからとりあえず練習以外の時間に自宅で特訓するしかないかも
私がやってたチームの場合初心者はまず端っこでひたすらドリブル練習→慣れてから集団練習に加わる流れだったけどいきなりみんなとやってるの?もしそうなら結構大変だよね
私のチームにも平気で邪魔!とか言う気の強い子がいたの思い出したわ
バスケ嫌いにならないで欲しいなぁ
とりあえずドリブルできないのはスタートラインにも立ててないからとりあえず練習以外の時間に自宅で特訓するしかないかも
私がやってたチームの場合初心者はまず端っこでひたすらドリブル練習→慣れてから集団練習に加わる流れだったけどいきなりみんなとやってるの?もしそうなら結構大変だよね
私のチームにも平気で邪魔!とか言う気の強い子がいたの思い出したわ
121名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 21:33:11.69ID:bE0H/V3F 基本習い事は自主練ありきだからなぁ
基本のドリブルやパスは親がついて毎日でも練習することだと思うよ
すぐには無理って練習しようよ
流石にちゃんと自主練してれば2ヶ月あればドリブルはそこそこできるようになるよ
新人さんができなーいでちやほやされるのって最初だけで努力してる姿見せないと陰で言われて、くそ真面目な子がストレートに伝えちゃうんだよね
基本のドリブルやパスは親がついて毎日でも練習することだと思うよ
すぐには無理って練習しようよ
流石にちゃんと自主練してれば2ヶ月あればドリブルはそこそこできるようになるよ
新人さんができなーいでちやほやされるのって最初だけで努力してる姿見せないと陰で言われて、くそ真面目な子がストレートに伝えちゃうんだよね
122102
2019/12/06(金) 21:35:19.26ID:rByK91aN まとめてのお返事ですみません
夫がバスケ選抜だったので夫に教えてもらうことはできます
しかし娘は私に相談したことで割とスッキリしたようで、「今日は大丈夫だった!これからも頑張る」と回復していました
少し拍子抜けしましたが私が深く考え過ぎていたのかも知れません(泣いていたので)
なので慰めは軽くにしておき、
練習をいっぱいして上手くなれば良いだけのこと
傷付いたとしても「見返してやる!」と思えるメンタルを持つこと
を話しました
練習以外ではAちゃんと仲良くしているのでとりあえず来週また様子見してみます
ありがとうございました
夫がバスケ選抜だったので夫に教えてもらうことはできます
しかし娘は私に相談したことで割とスッキリしたようで、「今日は大丈夫だった!これからも頑張る」と回復していました
少し拍子抜けしましたが私が深く考え過ぎていたのかも知れません(泣いていたので)
なので慰めは軽くにしておき、
練習をいっぱいして上手くなれば良いだけのこと
傷付いたとしても「見返してやる!」と思えるメンタルを持つこと
を話しました
練習以外ではAちゃんと仲良くしているのでとりあえず来週また様子見してみます
ありがとうございました
123名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 21:37:34.38ID:bE0H/V3F124102
2019/12/06(金) 21:40:04.40ID:rByK91aN125名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 22:19:45.28ID:k6fzhdgd >>122
娘ちゃん、いいじゃないですか
うちの子も最初は本当に下手くそで、
半年後くらいに、親友から、あんた下手だよねひどいねいつ上手くなるの、って言われて、それで初めて
あ、あたし、下手なんだ、やばいって気づいたらしい
それを言った子とは今は仲良し
体格的にうちの子の方が優位なせいか
そんなに恨んでないみたいよ
娘ちゃん、いいじゃないですか
うちの子も最初は本当に下手くそで、
半年後くらいに、親友から、あんた下手だよねひどいねいつ上手くなるの、って言われて、それで初めて
あ、あたし、下手なんだ、やばいって気づいたらしい
それを言った子とは今は仲良し
体格的にうちの子の方が優位なせいか
そんなに恨んでないみたいよ
126名無しの心子知らず
2019/12/06(金) 22:29:27.58ID:66+oY6zb Aちゃんガンバレー
127名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 07:36:44.95ID:KyXV0KEo スポーツの世界ならわりとある事じゃないの?
うちも下手だから上手な子にクソミソに言われてたけど
今は受け入れてもらえたみたい
秋から始めてもうそんな親が動くとかないないw
子供の成長は長い目で見てほしいわ
うちも下手だから上手な子にクソミソに言われてたけど
今は受け入れてもらえたみたい
秋から始めてもうそんな親が動くとかないないw
子供の成長は長い目で見てほしいわ
128名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 11:41:56.33ID:6h3kwKT2 スポーツの世界なら割りと良くあること
って本来はいっちゃいけない、そうあってはならないことなんだけど
現実はこうで、そう考える親もかなりの割合でいて
だからなかなか変わらないって言われるんだろうね
って本来はいっちゃいけない、そうあってはならないことなんだけど
現実はこうで、そう考える親もかなりの割合でいて
だからなかなか変わらないって言われるんだろうね
129名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 12:28:34.96ID:zkEdIAQB 変えてやろうと動いてとばっちり食らうの子供だからね
保護者の立場じゃ無理だよ
変えたいなら指導者にならなきゃ
保護者の立場じゃ無理だよ
変えたいなら指導者にならなきゃ
130名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 12:30:04.36ID:C+RmKbm9 しかもクラブに入ったばかりだと立場上なかなかね
131名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 12:35:59.65ID:THhuConP132名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 12:52:07.10ID:KyXV0KEo イジメはあっちゃいけないけどそれとこの相談は違う問題だからね
なあなあでは勝つのが難しい
うちの子はそれわかった上で入ってるから愚痴は聞くけど
親に出て欲しいほど嫌なら辞めれば良いってだけだわ
なあなあでは勝つのが難しい
うちの子はそれわかった上で入ってるから愚痴は聞くけど
親に出て欲しいほど嫌なら辞めれば良いってだけだわ
133名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 13:36:02.17ID:9RolC6E4 下手で肩身が狭いんでしょ?プレーの質は練習量に比例するんだから練習しなよ。こういうことは家庭や教室では学べない、スポーツでしか味わえない得難い経験だよ。
134名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 13:40:35.16ID:2HN/sSdR 低学年がやるような習い事の世界でそこまで求める?
きちんとレベル毎に分けてそれに沿った指導してるクラブならそういうのも分かるけど、
レベルごちゃまぜになっちゃってるようなクラブでそんな事言われても…って思う
子供がその競技に興味持ってるし運動もさせたいしって感覚の親と、下手でも食らいついてこい勝つためなら何でもしろ嫌なら辞めろって親は相容れないよ
子供だってその競技のプロになりたいって子とただ楽しいからやりたいって子がいるだろうし
どちらが正しいとかではなく、スタンスが違いすぎる
きちんとレベル毎に分けてそれに沿った指導してるクラブならそういうのも分かるけど、
レベルごちゃまぜになっちゃってるようなクラブでそんな事言われても…って思う
子供がその競技に興味持ってるし運動もさせたいしって感覚の親と、下手でも食らいついてこい勝つためなら何でもしろ嫌なら辞めろって親は相容れないよ
子供だってその競技のプロになりたいって子とただ楽しいからやりたいって子がいるだろうし
どちらが正しいとかではなく、スタンスが違いすぎる
135名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 13:42:19.34ID:0u+xgYr2 もう〆たんじゃないの?
136名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 14:08:38.91ID:crk5HOi3 >>134
プロ以前に、ミニバスでバスケットボールやるのにドリブルもできないんじゃそもそも話にならないと思わない?
プロ以前に、ミニバスでバスケットボールやるのにドリブルもできないんじゃそもそも話にならないと思わない?
137名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 14:29:28.48ID:M9sprBRo もう締めてるのにgdgdとまぁ…
138名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 14:34:44.87ID:GoNTZ8NF だからスポ少に本気な親って嫌いだわ
140名無しの心子知らず
2019/12/07(土) 20:41:06.30ID:ZN/5I8Tx オマエモナー
141名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 20:33:25.09ID:1xjpgaNe 9ヶ月の子供いて子供が寝た後にネトゲする親ってダメ親ですか?
正直旦那にも私の親にもいい顔はされないのですが、育児休暇中で楽しみがそれしかない状態です。
子供が起きてるときには絶対しないようにしてます。
正直旦那にも私の親にもいい顔はされないのですが、育児休暇中で楽しみがそれしかない状態です。
子供が起きてるときには絶対しないようにしてます。
142名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 20:41:56.95ID:0w338kAl143名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 20:43:16.89ID:P4BYcl3r じっくり相談するような事じゃない気がするけどw
やるなって言われても辞められないから夜やってるんだろうし自由時間に好きなことするのは皆一緒だよね
やるなって言われても辞められないから夜やってるんだろうし自由時間に好きなことするのは皆一緒だよね
144名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 20:44:17.03ID:OygBTHaz >>141
寝たあとなら自由でしょ
何か言われて面倒なら隠れてやればいいと思うけど個室が無くて旦那が夜ずっと起きてるなら厳しいか
私は旦那が夜11時頃寝るからそこから3時間くらい動画見ながら家事やネイルするのが癒やし
寝たあとなら自由でしょ
何か言われて面倒なら隠れてやればいいと思うけど個室が無くて旦那が夜ずっと起きてるなら厳しいか
私は旦那が夜11時頃寝るからそこから3時間くらい動画見ながら家事やネイルするのが癒やし
145名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 20:51:53.31ID:ZEH1I0Et >>141それがネトゲじゃなくて「1人でコーヒー飲むのダメですか?」とか
「編み物するのが」「ネイルするのが」とか置き換えてみて
ネトゲだからダメなのか親が自分のしたいことするのがダメなのか
ネトゲがダメなら据え置きゲーム(プレステとか)やスイッチならOKなのか
ゲーム自体がダメなのか読書ならOKなの?とか突き詰めて答えてもらったら?
まぁネトゲは途中で一時停止できないのが多いから子供起きちゃったら?とは思うけど
別に寝てるんだし生活に支障ないなら何やってもいいと思うわ
ちなみに私はこどもが1ヶ月からきっかり3時間寝るタイプだったから
旦那と2人で3時間の間みっちり当時ハマってたゲーム共同プレイしてたわw
「編み物するのが」「ネイルするのが」とか置き換えてみて
ネトゲだからダメなのか親が自分のしたいことするのがダメなのか
ネトゲがダメなら据え置きゲーム(プレステとか)やスイッチならOKなのか
ゲーム自体がダメなのか読書ならOKなの?とか突き詰めて答えてもらったら?
まぁネトゲは途中で一時停止できないのが多いから子供起きちゃったら?とは思うけど
別に寝てるんだし生活に支障ないなら何やってもいいと思うわ
ちなみに私はこどもが1ヶ月からきっかり3時間寝るタイプだったから
旦那と2人で3時間の間みっちり当時ハマってたゲーム共同プレイしてたわw
146名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 21:04:19.32ID:Y2Ot8awO 子どもが起きてるときにネトゲやり過ぎて睡眠不足で注意力散漫とかじゃなきゃ何でもやっていいとも思う
ただその頃時間があれば寝たかった私からしたら元気でうらやましいw
ただその頃時間があれば寝たかった私からしたら元気でうらやましいw
147名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 21:21:26.69ID:1xjpgaNe 一時停止できなくて困るときは確かにありました。
それが元で話し合いになって。辞めたくなかったのですが
わたしの母親がきてゲーム機全て没収されました。
ネトゲしなくなって2週間ぐらいたったんですが、楽しみがなくなって毎日辛いです。別な楽しみ探してるんですけどそう簡単に見つけられないですよね
それが元で話し合いになって。辞めたくなかったのですが
わたしの母親がきてゲーム機全て没収されました。
ネトゲしなくなって2週間ぐらいたったんですが、楽しみがなくなって毎日辛いです。別な楽しみ探してるんですけどそう簡単に見つけられないですよね
149名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 21:40:47.15ID:ZGSKae8c よく分からないけどゲーム依存になった過去があるとか?
150名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:06:13.65ID:VkEK6R1H >>147
なんのどんなゲームしてるかわかんないけど
すぐやめられるゲームしたらいいじゃない
私はスプラトゥーン2に発売当初からハマってるけどすぐやめられるよ。
スマホゲーもパズル系やソロプレイ系ならすぐ手をとめられる。
ネトゲは垢消すしかないかも。未練残ってるなら。
あとはそのゲームの上手い人の動画とかみると諦めついたりもする。結局時間がないと上いけないからねぇ。
なんのどんなゲームしてるかわかんないけど
すぐやめられるゲームしたらいいじゃない
私はスプラトゥーン2に発売当初からハマってるけどすぐやめられるよ。
スマホゲーもパズル系やソロプレイ系ならすぐ手をとめられる。
ネトゲは垢消すしかないかも。未練残ってるなら。
あとはそのゲームの上手い人の動画とかみると諦めついたりもする。結局時間がないと上いけないからねぇ。
151名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:20:08.42ID:rQm6aiK7152名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:20:56.84ID:1xjpgaNe すいません。趣味の時間がなくなって
一気にやる気がなくなくなり家事とかこなせなくなってしまったのです
皆さんは育児のために趣味とか辞めたりしてるのか、空いた時間どう過ごしてるのか質問したくてきました。
親には子供生まれたのだからすべての時間を育児に費やせと言われて。空いた時間は離乳食作ったりレシピを考えろと
みんなそうしてるんですか?
スレ違いなら移動します。すみません
一気にやる気がなくなくなり家事とかこなせなくなってしまったのです
皆さんは育児のために趣味とか辞めたりしてるのか、空いた時間どう過ごしてるのか質問したくてきました。
親には子供生まれたのだからすべての時間を育児に費やせと言われて。空いた時間は離乳食作ったりレシピを考えろと
みんなそうしてるんですか?
スレ違いなら移動します。すみません
153名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:24:31.34ID:967Z4vMw > 親には子供生まれたのだからすべての時間を育児に費やせと言われて。空いた時間は離乳食作ったりレシピを考えろと
> みんなそうしてるんですか?
そうしてる人もいるかもしれないけど
みんながみんなそうしてるわけないのはわかるよね?
> みんなそうしてるんですか?
そうしてる人もいるかもしれないけど
みんながみんなそうしてるわけないのはわかるよね?
154名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:29:55.15ID:iiV5n0Aa >>152
私もどちらかと言うと子供が寝たら好きなことするし、旦那に子供の夜の世話任せて出歩くこともあるから悪いとは思わないよ
でもそれをやめたことで家事をこなせなくなるほどのめり込んでいたなら、それはそもそも依存し過ぎでいつか昼間や育児に支障ある事態になっていたんだと思うよ
と言うか嫁に出した実母がわざわざ突撃してきてゲームを取り上げるくらいなのはあなたが書いてない部分で何か日常生活に支障が出ていたのでは?
朝起きるのが遅くなってたとか、イライラして旦那と喧嘩が増えてたとか
私もどちらかと言うと子供が寝たら好きなことするし、旦那に子供の夜の世話任せて出歩くこともあるから悪いとは思わないよ
でもそれをやめたことで家事をこなせなくなるほどのめり込んでいたなら、それはそもそも依存し過ぎでいつか昼間や育児に支障ある事態になっていたんだと思うよ
と言うか嫁に出した実母がわざわざ突撃してきてゲームを取り上げるくらいなのはあなたが書いてない部分で何か日常生活に支障が出ていたのでは?
朝起きるのが遅くなってたとか、イライラして旦那と喧嘩が増えてたとか
155名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:41:25.23ID:rQm6aiK7 >>152
じゃあ暇な時間みんな自由にしてるよっていったらネトゲ再開するの?
そんなの聞いてどうすんの?馬鹿なの?
そもそもゲーム取り上げられるくらいのめり込んでたことを恥じて反省するべきなのに私は悪くないってのが空けて見えててうざい
趣味が生活時間を消費してたら趣味って言わないんだよ
じゃあ暇な時間みんな自由にしてるよっていったらネトゲ再開するの?
そんなの聞いてどうすんの?馬鹿なの?
そもそもゲーム取り上げられるくらいのめり込んでたことを恥じて反省するべきなのに私は悪くないってのが空けて見えててうざい
趣味が生活時間を消費してたら趣味って言わないんだよ
156名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:49:10.27ID:wej2t0qq >>152
スマホゲームに一時期はまってたけど、農園経営系やレストラン経営系だったから、「これを植えたら〇時間放置」「これを作ったら〇時間置いとく」みたいな感じになるから、それまでの時間に家事を済ませて
って感じに一応やることはやってたよ
ネトゲだろうが他の趣味だろうが、生活にメリハリつけなきゃだめだよ
スマホゲームに一時期はまってたけど、農園経営系やレストラン経営系だったから、「これを植えたら〇時間放置」「これを作ったら〇時間置いとく」みたいな感じになるから、それまでの時間に家事を済ませて
って感じに一応やることはやってたよ
ネトゲだろうが他の趣味だろうが、生活にメリハリつけなきゃだめだよ
158名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:51:19.65ID:+i05g6IL >>152
あなたの母親が過保護すぎるのか
あなたがネトゲに没頭しすぎて
子育てや生活に支障が出たのか
または過去にやらかしたことがあって
母親が過敏になってるのか
あなたの書き込みだけでは読み取れない
あなたの母親が過保護すぎるのか
あなたがネトゲに没頭しすぎて
子育てや生活に支障が出たのか
または過去にやらかしたことがあって
母親が過敏になってるのか
あなたの書き込みだけでは読み取れない
159名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:53:13.01ID:ZGSKae8c >>152
そんなことしてないよ。
ただ、やっぱり基本的にはすぐに終われるゲームにしてた。
子供泣いたら行ってあげたいし。
長時間ではないにせよ、あなたが子供差し置いてゲームしている姿に
周りが不安に感じたんじゃないかな。
そんなことしてないよ。
ただ、やっぱり基本的にはすぐに終われるゲームにしてた。
子供泣いたら行ってあげたいし。
長時間ではないにせよ、あなたが子供差し置いてゲームしている姿に
周りが不安に感じたんじゃないかな。
160名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 22:55:00.09ID:SwGr8Jqg163名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 23:23:39.12ID:iiV5n0Aa そんなにスレチかな?
ここ質問スレだし
育児に関係はあるし、趣味をやめたりして空いた時間は何に使ってるか聞いて参考にしたり他の母親の考え方を聞いて気持ちを建て直すきっかけにしたいってことだろうしさ
ここ質問スレだし
育児に関係はあるし、趣味をやめたりして空いた時間は何に使ってるか聞いて参考にしたり他の母親の考え方を聞いて気持ちを建て直すきっかけにしたいってことだろうしさ
164名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 23:32:35.78ID:QxGEY0tX >>152
私も昔からネトゲ大好きで、妊娠中もずっとやってた
けど子供が0歳のうちはいつ起きるかわからないからできなかったよ。やってみたけどソワソワして集中出来ないからオフラインだけ
オンラインだとどうしても途中で止められないから難しいよね
1歳で断乳してからは夜寝たらほぼほぼ朝まで起きなくなったのでネトゲ再開したよ
全ての時間を子供に費やせ、はないわー
でも泣いてる子をよそにゲームしてるのは例え数分でも良くないと思う
なのでオフラインで面白いゲーム探そう
私も昔からネトゲ大好きで、妊娠中もずっとやってた
けど子供が0歳のうちはいつ起きるかわからないからできなかったよ。やってみたけどソワソワして集中出来ないからオフラインだけ
オンラインだとどうしても途中で止められないから難しいよね
1歳で断乳してからは夜寝たらほぼほぼ朝まで起きなくなったのでネトゲ再開したよ
全ての時間を子供に費やせ、はないわー
でも泣いてる子をよそにゲームしてるのは例え数分でも良くないと思う
なのでオフラインで面白いゲーム探そう
165名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 23:46:59.48ID:BwIPfsQg ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/51583?page=5
この記事のなかで騒ぐ子供への注意の仕方について書いてあるのですが私も同じ注意の仕方をしてしまいそうです。
そもそも何でその言い回しが悪いのか理解ができない。じゃあどう言えばいいのか。現在まだ生後半年なのですが今後公共の場で注意するとき気を付けなきゃと思うのですが納得できずに悩んでいます。
病院にて 騒ぐと周りの人に迷惑だよ うるさいと具合悪い人が眠れないよ
住居にて 床どんどんしたら下の階の人がびっくりしちゃうよ
スーパーにて 走ったら人にぶつかって危ないよ怪我させちゃうよ
こういう言い回ししちゃいそうなのですが卑怯ですか?
この記事のなかで騒ぐ子供への注意の仕方について書いてあるのですが私も同じ注意の仕方をしてしまいそうです。
そもそも何でその言い回しが悪いのか理解ができない。じゃあどう言えばいいのか。現在まだ生後半年なのですが今後公共の場で注意するとき気を付けなきゃと思うのですが納得できずに悩んでいます。
病院にて 騒ぐと周りの人に迷惑だよ うるさいと具合悪い人が眠れないよ
住居にて 床どんどんしたら下の階の人がびっくりしちゃうよ
スーパーにて 走ったら人にぶつかって危ないよ怪我させちゃうよ
こういう言い回ししちゃいそうなのですが卑怯ですか?
166名無しの心子知らず
2019/12/09(月) 23:57:29.16ID:OhGtKcZb167名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 00:01:07.00ID:i4oiOPYe >>165
あなたが下に書いた例はどれも脅しには思えないし普通の叱り方だと思うよ
誰かの迷惑になるからやめようねという言い方は○○に怒られるからやめようねとは全く違うよ
○○に怒られるからやめようねというのは迷惑をかけたことによって怒られて自分に不都合が起こるのが嫌だからやめようねって意味になる
迷惑をかけて相手を嫌な気持ちにさせるのはやめようねって言うのは当たり前だし普通だと思う
あなたが下に書いた例はどれも脅しには思えないし普通の叱り方だと思うよ
誰かの迷惑になるからやめようねという言い方は○○に怒られるからやめようねとは全く違うよ
○○に怒られるからやめようねというのは迷惑をかけたことによって怒られて自分に不都合が起こるのが嫌だからやめようねって意味になる
迷惑をかけて相手を嫌な気持ちにさせるのはやめようねって言うのは当たり前だし普通だと思う
168名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 00:11:50.18ID:3+Cc28XG サゲ忘れててすみませんでした
オフラインゲームにします。ありがとうございましまた。
オフラインゲームにします。ありがとうございましまた。
169名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 00:38:25.23ID:dB8H36HR >>165
○ 騒ぐと周りの人に迷惑だよ うるさいと具合悪い人が眠れないよ
× 騒ぐと周りの人に怒られちゃうよ 具合悪い人に叱られちゃうよ
周りに怒られるから止めなさいだと、何が原因か伝わらないって事だよ
○ 騒ぐと周りの人に迷惑だよ うるさいと具合悪い人が眠れないよ
× 騒ぐと周りの人に怒られちゃうよ 具合悪い人に叱られちゃうよ
周りに怒られるから止めなさいだと、何が原因か伝わらないって事だよ
170名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 09:59:09.71ID:IGQOfFY0 でも子供は日本で生活していくんだし、よその人に怒られることは恥ずかしいから止めるみたいな他人の目を気にする態度、空気を読む同調圧力を教えていかないといけないと思うんだけどなー
キリスト圏なんかは、神様を利用したしつけするでしょ
日本では神様じゃなく、家族以外のよその人つまり世間ってだけじゃない
キリスト圏なんかは、神様を利用したしつけするでしょ
日本では神様じゃなく、家族以外のよその人つまり世間ってだけじゃない
171名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 10:02:37.69ID:vOqmv4KI つ 「お天道様が見てる」
173名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 12:44:08.94ID:HCAHE9hr >>170
それだと、よその人に怒られなければ何をしてもいいのか、みたいな極論になるんだよ
あなたはよくても他の人はよくないのだよ、ということ
やってはいけない根本的な原因を理解させようね、というのが小さい子への躾な訳だから
それだと、よその人に怒られなければ何をしてもいいのか、みたいな極論になるんだよ
あなたはよくても他の人はよくないのだよ、ということ
やってはいけない根本的な原因を理解させようね、というのが小さい子への躾な訳だから
174名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 13:01:06.68ID:O5KJ1DSC 今はよその人が子どもを怒ることは本当に少ないから余計に他人に怒られるからやめろと言っても、誰も怒らないしってなりそう
175名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 13:10:16.01ID:D3HJwWdB むしろ他人の子を叱ったら白い目でみられる始末
世も末だわ
世も末だわ
176名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 13:15:48.18ID:5j4UBlWE キリスト教圏では神様を利用した躾をする、というのはごく表層的な見方で誤解している
本質は自分の振舞いを客観的に見られる他者の視点を自分の中に持ちなさいということ
日本式で言うと隣近所に恥ずかしい、が他者を利用すること
他人の目がないと道にゴミを捨てたりいじめをするのはこんな躾かたをされた子ではないかと思う
きちんとした人なら、天知る地知る我が知る
(誰も見ていなくても自分がした事を自分は知っているでしょう自分に恥じる行為はしてはいけません)という思考で育てる
よその人に怒られるからやめなさいと言うのは親の務め(躾)を他人に責任転嫁するようなもの
本質は自分の振舞いを客観的に見られる他者の視点を自分の中に持ちなさいということ
日本式で言うと隣近所に恥ずかしい、が他者を利用すること
他人の目がないと道にゴミを捨てたりいじめをするのはこんな躾かたをされた子ではないかと思う
きちんとした人なら、天知る地知る我が知る
(誰も見ていなくても自分がした事を自分は知っているでしょう自分に恥じる行為はしてはいけません)という思考で育てる
よその人に怒られるからやめなさいと言うのは親の務め(躾)を他人に責任転嫁するようなもの
177名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 13:21:25.31ID:Tn+XWOSO ネトゲ昔はまってたけどもう熱が覚めてしまって新しく始めても熱中できないな
すぐ中断できるってのは大事だね
オンラインゲームに母親がはまって子供死なせた事件って国内外ともにいくつかあるので母親に辞めさせられるほどというのは結構やばい感じはする
すぐ中断できるってのは大事だね
オンラインゲームに母親がはまって子供死なせた事件って国内外ともにいくつかあるので母親に辞めさせられるほどというのは結構やばい感じはする
179名無しの心子知らず
2019/12/10(火) 14:07:20.97ID:S72q/HrC >>165
行動そのものを注意する
他人に叱られるから注意する
この二つは全く違う意味になる。
前者は自分がやられたら迷惑な事だからお互いに気をつけなきゃと思えるけど
後者は
他人や警察に叱られないならやっても良いと間違った理解をするよね。
我が子の躾を他人任せにしちゃいけないって事だよ。
行動そのものを注意する
他人に叱られるから注意する
この二つは全く違う意味になる。
前者は自分がやられたら迷惑な事だからお互いに気をつけなきゃと思えるけど
後者は
他人や警察に叱られないならやっても良いと間違った理解をするよね。
我が子の躾を他人任せにしちゃいけないって事だよ。
180名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 12:42:33.65ID:BJZAdbsi 子無しのときは人のせいにする怒り方は悪いと思ってたけど、実際子供は親が怒るより他人に注意された方がハッとしてやめたりするんだよね
もちろん迷惑になるからやっちゃだめだよとも言うけどやめないこともある。そんな時はお店の人がくるよ、もう来ないでって言われちゃうよとか言うとやめたりするんだよ
身内だけじゃなくて他人も見てるってことに気付くっていうか。だからケースバイケースなんじゃないかなぁ
もちろん迷惑になるからやっちゃだめだよとも言うけどやめないこともある。そんな時はお店の人がくるよ、もう来ないでって言われちゃうよとか言うとやめたりするんだよ
身内だけじゃなくて他人も見てるってことに気付くっていうか。だからケースバイケースなんじゃないかなぁ
183名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 13:40:16.22ID:O/s1p532 実際にお店の人が注意してくれるなら子供もハッとするだろうけど、自分がちゃんと言い聞かせられないからって他人を脅しに使うのは違う
184名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 13:59:07.66ID:21hz+/2T >>180
そういう嘘を堂々と使ってしまうんだねぇ…
あなたは今目の前の小さな子供しか見えてないけど
もう少し大きくなって子供自身がそんな事はないと気が付いたら
親の言う事全然聞かなくなるよw
今すぐ止める方法よりも時間がかかっても子供自身が自分で気が付ける言い方した方が良いと思う
そういう嘘を堂々と使ってしまうんだねぇ…
あなたは今目の前の小さな子供しか見えてないけど
もう少し大きくなって子供自身がそんな事はないと気が付いたら
親の言う事全然聞かなくなるよw
今すぐ止める方法よりも時間がかかっても子供自身が自分で気が付ける言い方した方が良いと思う
185名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:00:29.39ID:tRozRZ7M 新幹線の指定席で後ろの席の人がドンドンするから見たら小学生二人を一つの席に乗せてる親がいて
その上前の人が怒るから騒いじゃダメだよーって言ってたから腹たった
そんな言い方じゃ静かにするわけないしケチりたいなら自由席乗ればいいのに
早い列車が指定席のみだからって頭おかしい
その上前の人が怒るから騒いじゃダメだよーって言ってたから腹たった
そんな言い方じゃ静かにするわけないしケチりたいなら自由席乗ればいいのに
早い列車が指定席のみだからって頭おかしい
186名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:28:19.27ID:ouLVcGTO 小学生二人で指定席一つっていいんだっけ?
187名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:36:17.83ID:kMyfqJIi188名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:38:16.76ID:QrlRW4Em オッケーなのは「前の人が怒るから」じゃなくて「前の人に迷惑だから」やめなさい、じゃない?
189名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:39:16.60ID:kMyfqJIi 165です。沢山ご意見ありがとうございました。まだちょっと整理しきれてない。怒られるからやめなさいはNGでどうして嫌な思いをするか説明するのはアリなんですよね。とっさに叱るとき正しい言い回しできるかな。いろいろ省略して「前の人が怒るよ」と言ってしまいそう。
190名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 14:43:29.98ID:8A735PUZ 「なぜ」怒るか、を説明すべき
そこをわからせないと「他人が怒るから」っていう理由になり、それが理由になると「怒る他人が悪い」となり、自分が悪いことをしているという認識になれない
そこをわからせないと「他人が怒るから」っていう理由になり、それが理由になると「怒る他人が悪い」となり、自分が悪いことをしているという認識になれない
192名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:09:21.58ID:1woaHiuX ピンとこなかったら「ここは騒ぐ所じゃない(走る所じゃない)から」で良いんじゃない。
人にぶつかる、迷惑をかけるで納得してくれる子もいるし、ウチの子みたいにじゃあ人がいないなら良いんだ!とめんどくさい事になる場合もあるし。
人にぶつかる、迷惑をかけるで納得してくれる子もいるし、ウチの子みたいにじゃあ人がいないなら良いんだ!とめんどくさい事になる場合もあるし。
193名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:11:15.57ID:y3mbHFF8 >>187
>「前の人が怒るから」はオッケーで「前の人に怒られるから」はNG?
この2つは同列でしょ
何故前者はOKで後者はNGという解釈になるんだろう
前者は一方的に怒るだけでこちらに被害はない、後者は怒られることでこちらに被害が及ぶという理解なの?
>「前の人が怒るから」はオッケーで「前の人に怒られるから」はNG?
この2つは同列でしょ
何故前者はOKで後者はNGという解釈になるんだろう
前者は一方的に怒るだけでこちらに被害はない、後者は怒られることでこちらに被害が及ぶという理解なの?
195名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:20:59.88ID:HGF/Q6sc 他人に迷惑かかるから的な言い方してたけど内心は私に迷惑かかるからやめろと思ってたわ
私も結局◯◯する場所じゃないからになった
私も結局◯◯する場所じゃないからになった
196名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:37:55.90ID:1woaHiuX わかんなかったら「他人が怒るからダメだよ」の「他人」に自分がなった時を想像したらわかるよ。
197名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:39:33.49ID:zrnf2Fw8 ここまでみんなが説明しても理解出来ないとは……
情けない親が増えたもんだね
情けない親が増えたもんだね
198名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:41:11.59ID:p0wZnATW >>189
怒ると嫌な思いする、迷惑だ、の区切りが難しいのであれば
困るならどうかな
下の階の人が困るよ
前の人も困るよ
ちなみに私も模索中で、全ての状況でカチッとはまる言い回しはできないです
なのであなたの気持ちが分かる気がする
怒ると嫌な思いする、迷惑だ、の区切りが難しいのであれば
困るならどうかな
下の階の人が困るよ
前の人も困るよ
ちなみに私も模索中で、全ての状況でカチッとはまる言い回しはできないです
なのであなたの気持ちが分かる気がする
199名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 15:44:04.55ID:kMyfqJIi >>190
なるほど確かに。怒る人が悪い、になっちゃいそうですね。怒りそうな人がいないならいいのかってことになるし。
日本人ですがあらためて考えると訳がわからなくなってしまって。他の人はどういう叱り方をしていたか深く考えたことがなく聞き流してた。元記事での叱り方がどうしてNGなのかやっと理解できてきました。ありがとうございます。
なるほど確かに。怒る人が悪い、になっちゃいそうですね。怒りそうな人がいないならいいのかってことになるし。
日本人ですがあらためて考えると訳がわからなくなってしまって。他の人はどういう叱り方をしていたか深く考えたことがなく聞き流してた。元記事での叱り方がどうしてNGなのかやっと理解できてきました。ありがとうございます。
200名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:08:02.93ID:tRozRZ7M201名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 16:11:25.70ID:GDm+qyon 理想貫くより、他の人に怒られるよ!でもなんでもいいから静かにさせろよ、って場面はある
202名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 19:16:36.36ID:zrnf2Fw8 >>201
だからその場で緊急でも
すぐそういうことを言葉で発する時点で親がおかしいって話なんだよ
根底がわかってない。
根底がわかってる親はとっさでもそんなことは言わないの。
何でもいいなら静かにさせろよなら
子ども抱えて口おさえてその場を離れるわ
この話題やめようや
理解出来ないバカな親が多すぎる
だからその場で緊急でも
すぐそういうことを言葉で発する時点で親がおかしいって話なんだよ
根底がわかってない。
根底がわかってる親はとっさでもそんなことは言わないの。
何でもいいなら静かにさせろよなら
子ども抱えて口おさえてその場を離れるわ
この話題やめようや
理解出来ないバカな親が多すぎる
203名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 20:35:58.74ID:WK4QnNRV とりあえず怒るときは主語が私になるようにしてるわ
お母さん(私)が嫌だからやめて、してほしくないからやめて
なんで?と理由を聞かれてもお母さんが嫌だからでなんでも押し通してる
お母さん(私)が嫌だからやめて、してほしくないからやめて
なんで?と理由を聞かれてもお母さんが嫌だからでなんでも押し通してる
206名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 20:58:34.90ID:sVIXNhmn 既出だったらすみません。ずっと気になるなあと思ってたこと。
子供を叱るときに、両親一緒には叱らず、片方が叱って、もう片方がフォローに入ると良いとよく聞くけど、このフォローってどういうもののことなんだろうとうっすら感じてる。
うちは旦那が息子を叱ってるときは私がフォローに入ってる(つもりでいる)けど、こういうことでいいのかな?と自信がない。
例えば、「こら!ご飯中に立ったらダメでしょ!座りなさい!」と旦那が叱ったら、私が「ご飯の時に立ったらお行儀悪いよ。座って食べようね。」と横から優しく言って、ちゃんと座れたら「そうそう!ちゃんと座れたね!偉いね!」と褒める感じにしてる。
でもこれって私も言い聞かせしてることになるから、つまりは一緒になって叱ってることになってないか?フォローじゃないような?と常々感じる。
かと言って「叱らないであげて!まだ小さいから仕方ないよ!」みたいなフォローじゃ一貫性が無いし子供が混乱する気がするからこれも違う気がする。
片方が叱る、片方がフォローという形式をとってる皆さんは、どういう風にフォローに入ってますか?
子供を叱るときに、両親一緒には叱らず、片方が叱って、もう片方がフォローに入ると良いとよく聞くけど、このフォローってどういうもののことなんだろうとうっすら感じてる。
うちは旦那が息子を叱ってるときは私がフォローに入ってる(つもりでいる)けど、こういうことでいいのかな?と自信がない。
例えば、「こら!ご飯中に立ったらダメでしょ!座りなさい!」と旦那が叱ったら、私が「ご飯の時に立ったらお行儀悪いよ。座って食べようね。」と横から優しく言って、ちゃんと座れたら「そうそう!ちゃんと座れたね!偉いね!」と褒める感じにしてる。
でもこれって私も言い聞かせしてることになるから、つまりは一緒になって叱ってることになってないか?フォローじゃないような?と常々感じる。
かと言って「叱らないであげて!まだ小さいから仕方ないよ!」みたいなフォローじゃ一貫性が無いし子供が混乱する気がするからこれも違う気がする。
片方が叱る、片方がフォローという形式をとってる皆さんは、どういう風にフォローに入ってますか?
207名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 21:04:09.55ID:zrnf2Fw8 >>204
同意
203は『iメッセージ』を間違えてる
押さえつける手段にしてはいけないよ
○子どもが××をしたとする
○なんで××をしたか子どもの意見を聞く
○子どもの気持ちに寄り添った上で間違ったことをさとすときに
『お母さんは△△くんが、××して悲しかった。○○してくれると嬉しい』
などと話すことがiメッセージ
ちなみにこれは例えばの話ね?
パターンいくつかあるからちゃんと本とか読んだ方が良いと思う
同意
203は『iメッセージ』を間違えてる
押さえつける手段にしてはいけないよ
○子どもが××をしたとする
○なんで××をしたか子どもの意見を聞く
○子どもの気持ちに寄り添った上で間違ったことをさとすときに
『お母さんは△△くんが、××して悲しかった。○○してくれると嬉しい』
などと話すことがiメッセージ
ちなみにこれは例えばの話ね?
パターンいくつかあるからちゃんと本とか読んだ方が良いと思う
208名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 21:08:31.44ID:W9YA4Oyp 子供からしたら二人から注意されてる感じだね。
ってか、その程度ならフォローはいらない。
もっと大きな事をして厳しく叱られた後だね。
子供が自分の部屋で泣いてたりとか寝る前とかにさっき何でお父さんあんなに怒ったかわかる?って感じで
わかってなかったらフォローして慰めるかな。
ってか、その程度ならフォローはいらない。
もっと大きな事をして厳しく叱られた後だね。
子供が自分の部屋で泣いてたりとか寝る前とかにさっき何でお父さんあんなに怒ったかわかる?って感じで
わかってなかったらフォローして慰めるかな。
209名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 21:56:08.51ID:sVIXNhmn >>208
ありがとうございます。
やっぱり2人に注意されてる状態になってますよね...。以後気をつけます。
もう少し大きな事があったときに実践するものなんですね!現在はどちらかというと習慣を身につけさせるくらいの年齢なので、今後上手に使っていけるようにいろいろ調べておきたいと思います。
ありがとうございます。
やっぱり2人に注意されてる状態になってますよね...。以後気をつけます。
もう少し大きな事があったときに実践するものなんですね!現在はどちらかというと習慣を身につけさせるくらいの年齢なので、今後上手に使っていけるようにいろいろ調べておきたいと思います。
210名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 22:55:19.43ID:8IQdVMe/ 誘導されて来ました
パートの退職時期について相談させてください
事務のパート勤務7ヶ月目です
現在妊娠中で来年の2月末に出産予定なのですが、来年の9月に遠方へ引っ越す事になりました
産まれるギリギリまで働いて、産後は保育
園が決まり次第パート復帰する予定だったのですが、いつ復帰出来るかは分かりません
それだったら2月の産休に入るタイミングで辞めた方がいいのか、すぐ保育園に入れる希望を残して籍を置かせて貰っていた方がいいのか
後者だと復帰せずに退社となる可能性が出てくるので、引き継ぎ等出来ずに迷惑をかけそうで。たかがパートでそこまで気にしなくて良いのか…
そして現在育休中のパートさんがもうすぐ戻ってきます
ちなみに私の場合は産休や育休中の給付金等は一切出ません
どうするのが一番良いのかアドバイスをください
パートの退職時期について相談させてください
事務のパート勤務7ヶ月目です
現在妊娠中で来年の2月末に出産予定なのですが、来年の9月に遠方へ引っ越す事になりました
産まれるギリギリまで働いて、産後は保育
園が決まり次第パート復帰する予定だったのですが、いつ復帰出来るかは分かりません
それだったら2月の産休に入るタイミングで辞めた方がいいのか、すぐ保育園に入れる希望を残して籍を置かせて貰っていた方がいいのか
後者だと復帰せずに退社となる可能性が出てくるので、引き継ぎ等出来ずに迷惑をかけそうで。たかがパートでそこまで気にしなくて良いのか…
そして現在育休中のパートさんがもうすぐ戻ってきます
ちなみに私の場合は産休や育休中の給付金等は一切出ません
どうするのが一番良いのかアドバイスをください
212名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 23:06:19.42ID:bxzUejIj >>210
給付金などが出ないならすぐに辞めればいいと思う
2月出産、9月引越しだと忙しくて体力的にも大変だと思うので私ならすぐに辞めて早めに引越し準備をする
引越して生活が落ち着いてからパートや保育園を探すしかないんじゃないのかな
給付金などが出ないならすぐに辞めればいいと思う
2月出産、9月引越しだと忙しくて体力的にも大変だと思うので私ならすぐに辞めて早めに引越し準備をする
引越して生活が落ち着いてからパートや保育園を探すしかないんじゃないのかな
213名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 23:06:22.48ID:FJznwdq5 7ヶ月という中途半端な期間しかいなかったのなら、そのままやめたほうが職場にもあなたもスッキリだわよ!
214名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 23:10:25.74ID:30dekKCu215名無しの心子知らず
2019/12/11(水) 23:29:01.63ID:QwcVIxPl216名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 08:33:13.37ID:AaHqudMi >>210
引っ越すの決定ならそこに席置く意味ないような?
きっぱりここまでに辞めますって言えば引き継ぎ出来そう。
席だけ置いて復帰してくるのかよくわからんのを待つより新しい人雇った方がいいんじゃない?
最悪超迷惑かけても引っ越しするんだよね。2度と関わり合いにならないんだから気にせずやめて、
出産にスキル全振りした方がいいと思う。
その後引っ越しなどに追われるからやっぱ辞めてよかったってなると、思う
引っ越すの決定ならそこに席置く意味ないような?
きっぱりここまでに辞めますって言えば引き継ぎ出来そう。
席だけ置いて復帰してくるのかよくわからんのを待つより新しい人雇った方がいいんじゃない?
最悪超迷惑かけても引っ越しするんだよね。2度と関わり合いにならないんだから気にせずやめて、
出産にスキル全振りした方がいいと思う。
その後引っ越しなどに追われるからやっぱ辞めてよかったってなると、思う
217名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 08:37:56.40ID:Fnj0dGJ0 籍
218名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 08:42:30.08ID:DfeyZb+Y >>210
産後いつ戻るのか確約できないならすっぱり辞める方が気も楽よ
たとえ三ヶ月で戻ったとしても、すぐ引越しならなおさら
今はすぐ戻ろうと思ってるかもしれないけど、生まれてみたら可愛くて仕事なんて!ってなるから、可愛い時期を堪能してね
産後いつ戻るのか確約できないならすっぱり辞める方が気も楽よ
たとえ三ヶ月で戻ったとしても、すぐ引越しならなおさら
今はすぐ戻ろうと思ってるかもしれないけど、生まれてみたら可愛くて仕事なんて!ってなるから、可愛い時期を堪能してね
219名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 09:11:21.46ID:RrkzexEB220名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 13:33:12.31ID:lIy2uTBR 第一子で小学生一年生の息子
母子家庭なので実家で親に協力してもらっているんだけど、母が給食袋に嫌いなものを入れて帰ってくるのを何度か発見して、息子にきくと「残すと怒られるから」という理由らしい
母は「給食ハラスメントだからちゃんと三者面談のときに言ってきて」というものの、それってモンスターペアレントなんじゃ?と思う自分がいる
給食袋に嫌いなものいれて帰ってくるって異常?
母子家庭なので実家で親に協力してもらっているんだけど、母が給食袋に嫌いなものを入れて帰ってくるのを何度か発見して、息子にきくと「残すと怒られるから」という理由らしい
母は「給食ハラスメントだからちゃんと三者面談のときに言ってきて」というものの、それってモンスターペアレントなんじゃ?と思う自分がいる
給食袋に嫌いなものいれて帰ってくるって異常?
221名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 13:39:56.87ID:SUDEM3Ch 今は残しても怒らないほうが主流な気がする
苦手なものも少しは挑戦、でも最初から減らしておくとかできるよね
苦手なものも少しは挑戦、でも最初から減らしておくとかできるよね
222名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 13:48:37.49ID:cltAwfrY 給食ハラスメント(?)の問題と、食べ物を給食袋に突っ込んでくる問題は別で考えた方がいいと思う
223名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 13:50:05.36ID:QrqiB9dQ >>220
うちの子好き嫌いが多くて困ってるのですが
先生の方針はどうですか?って聞いてみたら?
絶対残さずっていうなら、
申し訳ないけど嫌いなものは少しずつ挑戦させてもらえませんかっていうなー
うちの子が給食持って帰ってきて困るっていうのはモンペかなと思う
うちの子好き嫌いが多くて困ってるのですが
先生の方針はどうですか?って聞いてみたら?
絶対残さずっていうなら、
申し訳ないけど嫌いなものは少しずつ挑戦させてもらえませんかっていうなー
うちの子が給食持って帰ってきて困るっていうのはモンペかなと思う
224名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 14:05:15.03ID:kOLZToCG >>220
うちはあった
面談の時毎回、先生に相談はしたよ
言ってきてって何を言うんだろ
残させてっていう?それとも厳しく指導しないでって?
全く食べないと食べられないままだしある程度の厳しさもないと完食できないんじゃないかな
三口くらい食べるとこから始めたいね
3年生か4年生あたりには完食出来るようになってるよ
うちはあった
面談の時毎回、先生に相談はしたよ
言ってきてって何を言うんだろ
残させてっていう?それとも厳しく指導しないでって?
全く食べないと食べられないままだしある程度の厳しさもないと完食できないんじゃないかな
三口くらい食べるとこから始めたいね
3年生か4年生あたりには完食出来るようになってるよ
225名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 14:08:30.85ID:fUg5uHED 隠して持ち帰って残してないのを装ってるならそっちの方が心配じゃない?
昔隣の席の子に机にパンとか入れられてるのに気付かずにいて
先生に見つけられて怒られたのがトラウマ
小1の自分は隣の子がやったともいえなかったんだよね
昔隣の席の子に机にパンとか入れられてるのに気付かずにいて
先生に見つけられて怒られたのがトラウマ
小1の自分は隣の子がやったともいえなかったんだよね
227名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 14:27:40.10ID:lIy2uTBR >>224
私の方針があまり固まってないからどうしたらいいのかよくわかんないんだよね
息子と同じ小学校に通ってたけど給食にでてきた酢の物は今でも苦手だし、ただ苦手なものも好きになったりもする
息子は食わず嫌いが多いからとりあえずは一口でいいから食べてみて欲しいとは思うんだけど、食わず嫌いしたときは一口食べさせても吐いちゃう
私の方針があまり固まってないからどうしたらいいのかよくわかんないんだよね
息子と同じ小学校に通ってたけど給食にでてきた酢の物は今でも苦手だし、ただ苦手なものも好きになったりもする
息子は食わず嫌いが多いからとりあえずは一口でいいから食べてみて欲しいとは思うんだけど、食わず嫌いしたときは一口食べさせても吐いちゃう
228名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 14:33:12.12ID:kOLZToCG >>227
親の躾の甘さをわかっててやってるねそれ
アレルギーでもないなら家でもどこでも口に入れたものを出すというのは
もうやめるよう話をして良い頃だわ
分からないようなら父親がやって子供に見せてあげたらいい
どれだけ周囲を不快にする事か理解出来ると思うよ
親の躾の甘さをわかっててやってるねそれ
アレルギーでもないなら家でもどこでも口に入れたものを出すというのは
もうやめるよう話をして良い頃だわ
分からないようなら父親がやって子供に見せてあげたらいい
どれだけ周囲を不快にする事か理解出来ると思うよ
230名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 14:43:30.75ID:kOLZToCG231名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 15:47:31.79ID:ao0wShwK こちらでも失礼します。
生後二ヶ月の子供がいます。いじめたい衝動をこらえられずほっぺをデコピンし泣かせてしまいました。すぐ泣き止みまたやりたい衝動がおそってきます。痛いんだから泣くということはわかっています。
手がかかる子ではなく育児でのストレスは特にないです。
本当におかしいとか自覚してますし自分より弱いものをいじめるのは最低だとわかっていますがこの後エスカレートしてしまわないか不安です。
いたずらしたくなるというのは結構あるようですが実際やってしまった方は一度きりでおさまったのでしょうか?またそういう衝動に、駆られた方はどう気持ちを落ち着けていますか?
精神科は行く予定ですのでそれ以外のアドバイスお願いいたします
生後二ヶ月の子供がいます。いじめたい衝動をこらえられずほっぺをデコピンし泣かせてしまいました。すぐ泣き止みまたやりたい衝動がおそってきます。痛いんだから泣くということはわかっています。
手がかかる子ではなく育児でのストレスは特にないです。
本当におかしいとか自覚してますし自分より弱いものをいじめるのは最低だとわかっていますがこの後エスカレートしてしまわないか不安です。
いたずらしたくなるというのは結構あるようですが実際やってしまった方は一度きりでおさまったのでしょうか?またそういう衝動に、駆られた方はどう気持ちを落ち着けていますか?
精神科は行く予定ですのでそれ以外のアドバイスお願いいたします
232名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 15:51:31.64ID:D1HZoggh ほっぺをデコピンて
233名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:10:05.79ID:AflGjh9w お腹が頭痛
234名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:16:42.28ID:PdeZC5z8 はいはいまとめサイトまとめサイト
235名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:17:31.27ID:ao0wShwK >>232
ほっぺをでこぴんのように指で弾いてしまいました
ほっぺをでこぴんのように指で弾いてしまいました
236名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:31:33.68ID:MtzRGHJN 「こちらでも」ってことは他のスレでもマルチしてんの?
ならスルー対象
ならスルー対象
237名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:35:05.89ID:EmHrzbRX 先に貼ったほうでは移動するって言ってたよ
238名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:49:18.93ID:PdeZC5z8 どちらにしろ下手な釣りなのでスルーで
239名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 16:53:16.66ID:ao0wShwK 本当に釣りじゃなく悩んでいます
241名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 19:22:38.64ID:Hq/H89YL >>231
いじめたい気持ちになることあるけどやったことはない
衝動を抑える方法として、子ども以外の好きな大切なものを思い浮かべてそれが虐められているところを想像してみる
例えば猫が大好きとして、ネットとかで出回ってる猫虐待画像とか動画とか、そういうのを想像する→気持ちが落ち込む→嗜虐心がおさまる
いじめたい気持ちになることあるけどやったことはない
衝動を抑える方法として、子ども以外の好きな大切なものを思い浮かべてそれが虐められているところを想像してみる
例えば猫が大好きとして、ネットとかで出回ってる猫虐待画像とか動画とか、そういうのを想像する→気持ちが落ち込む→嗜虐心がおさまる
243名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 20:00:05.11ID:ao0wShwK244名無しの心子知らず
2019/12/12(木) 20:41:06.78ID:huNbxeaE245名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 12:44:17.02ID:rpSfsYFP 231じゃないけど
子が乳児のときあまりにムチムチして色白だから
緊縛が映えそうだなと思ったことはある
もちろん実際はしてないがw
子が乳児のときあまりにムチムチして色白だから
緊縛が映えそうだなと思ったことはある
もちろん実際はしてないがw
246名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 13:19:23.63ID:fQqSfNKD >>231
いじめたくなるのは子どもだけ?
出産前には無いことなら、子どもに集中しすぎているせいでおかしくなっていると思う
意識を子どもからほかのことに逸らす
子どもを誰かに任せて、自分を癒すこととか、自分のことを考えるのもいい
いじめたくなるのは子どもだけ?
出産前には無いことなら、子どもに集中しすぎているせいでおかしくなっていると思う
意識を子どもからほかのことに逸らす
子どもを誰かに任せて、自分を癒すこととか、自分のことを考えるのもいい
247名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 14:54:51.77ID:t6ypbdVG 自分が子どもの頃、自分より小さい子見たらいじめたくなっていた。実際こっそりつねったりしていた。姉も同じこと言っていて、毒親だったから関係あるかも。
我が子産まれてからは泣かれたら面倒だから、言うべきときは泣いても注意するけど、それ以外はわざわざ泣かそうとはしない。
相談者の子はまだ小さいみたいだし、あまり泣かないからちょっかい出したくなるのでは?そのうち泣き声も大きくなるし、泣かせたら親が大変だとわかるよ。
しばらく治らなくてエスカレートするようであれば自治体の育児相談など行ったら良いよ。
我が子産まれてからは泣かれたら面倒だから、言うべきときは泣いても注意するけど、それ以外はわざわざ泣かそうとはしない。
相談者の子はまだ小さいみたいだし、あまり泣かないからちょっかい出したくなるのでは?そのうち泣き声も大きくなるし、泣かせたら親が大変だとわかるよ。
しばらく治らなくてエスカレートするようであれば自治体の育児相談など行ったら良いよ。
248名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 15:07:19.05ID:tmZFYtIN 好きな子ほど泣かせたくなるって言ってた同級生がいたけどそういうのとか?
249名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 16:48:18.12ID:XhoHw8v4250名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 16:53:09.17ID:XhoHw8v4251名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 16:55:13.68ID:XhoHw8v4 >>248
ちゃったら違うかも知れないです。やっちゃいけない事だけどやってみたいを実行したらもう一度やりたい衝動に駆られる感じです。
例えるなら学校の非常ベル鳴らして迷惑かけたけどもう一度あの感じを味わいたくてもう一度押したくなってしまうような感じだと思います
ちゃったら違うかも知れないです。やっちゃいけない事だけどやってみたいを実行したらもう一度やりたい衝動に駆られる感じです。
例えるなら学校の非常ベル鳴らして迷惑かけたけどもう一度あの感じを味わいたくてもう一度押したくなってしまうような感じだと思います
252名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 17:01:44.21ID:fWhaCb+s 育児でのストレスじゃないなら、板違いでは
253名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 17:19:03.14ID:XspMYb9l 異常
愛着障害からの衝動な気がする、育児関係ない本人の問題かと
子供にその衝動絶対向けないでね
愛着障害からの衝動な気がする、育児関係ない本人の問題かと
子供にその衝動絶対向けないでね
255名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 18:00:11.16ID:i32Nq5Cy トゥレット症候群?
256名無しの心子知らず
2019/12/13(金) 19:03:01.08ID:vJyJvtJY やっちゃいけないことをやっちゃいたい衝動って痴漢とか万引とかする人もそんな感じらしい
病院案件だねー
病院案件だねー
257名無しの心子知らず
2019/12/14(土) 14:22:35.78ID:UhVmFOWJ 女性で万引きのために刑務所入るほど繰り返す人はだいたい病気なんだけど、再犯防ぐにはとにかく人の目よ
家に監視カメラ設置して、毎晩夫にチェックしてもらいなよ
家に監視カメラ設置して、毎晩夫にチェックしてもらいなよ
258名無しの心子知らず
2019/12/14(土) 20:41:57.06ID:FiUhM3Qf259名無しの心子知らず
2019/12/14(土) 21:40:39.93ID:ezOAnB+N260前スレ808
2019/12/14(土) 22:13:17.80ID:y5Z3tIag 申し訳ありません(汗 自分は少し極端なところはあるのと、吃音がありました。大学院時代も発表など結構しんどかったです。
空気は読めない方ですが、一応結婚して、子孫も残せて社会に出れてはおります。
でも子供の方が空気読めたり、靴揃えたり、自分を越えてるくらいorz
STによると子供の理解力半年遅れだそうです@2歳9ヶ月
空気は読めない方ですが、一応結婚して、子孫も残せて社会に出れてはおります。
でも子供の方が空気読めたり、靴揃えたり、自分を越えてるくらいorz
STによると子供の理解力半年遅れだそうです@2歳9ヶ月
261名無しの心子知らず
2019/12/14(土) 23:08:39.98ID:iTKlRFeo >>259
毒親育ちと認識してるなら尚更逃げ道大事
子供に自分の全てを背負わせないようにしないと
ごめんなさい、ここから嫌な気分になる人もいるだろうから行間空けます
注意してください
私は趣味があったから嗜虐癖も何とかなった
小学生の頃は親に甘えてる子に対してすごくコンプレックスあったし、
子供が居ないときは子供に好かれてたけどよく陰で虐めてた
親になって、自分の子や赤ちゃんってこんな尊いものかって頭がお花畑になったけど、反動なのか尊いと思ってる
推しのSM虐待小説とかノリノリで書いてたよ
尊さを陵辱するのが楽しかった
実際カウンセラーにも代替行為ですねみたいなこと言われたしね
でも趣味のお陰でとても平穏に暮らせてるから、相談者さんも何か他に捌け口が見つかると本当にいいと思う
毒親育ちと認識してるなら尚更逃げ道大事
子供に自分の全てを背負わせないようにしないと
ごめんなさい、ここから嫌な気分になる人もいるだろうから行間空けます
注意してください
私は趣味があったから嗜虐癖も何とかなった
小学生の頃は親に甘えてる子に対してすごくコンプレックスあったし、
子供が居ないときは子供に好かれてたけどよく陰で虐めてた
親になって、自分の子や赤ちゃんってこんな尊いものかって頭がお花畑になったけど、反動なのか尊いと思ってる
推しのSM虐待小説とかノリノリで書いてたよ
尊さを陵辱するのが楽しかった
実際カウンセラーにも代替行為ですねみたいなこと言われたしね
でも趣味のお陰でとても平穏に暮らせてるから、相談者さんも何か他に捌け口が見つかると本当にいいと思う
262名無しの心子知らず
2019/12/15(日) 16:08:59.22ID:ARelfF+j >>261
ありがとうございます。やはり逃げ道を頑張ってみつける事が大切ですね。
「子供に自分の全てを背負わせない」本当にこの通りですので育児以外余計なことを考えない様に色々なことにチャレンジしてみます
ありがとうございます。やはり逃げ道を頑張ってみつける事が大切ですね。
「子供に自分の全てを背負わせない」本当にこの通りですので育児以外余計なことを考えない様に色々なことにチャレンジしてみます
263名無しの心子知らず
2019/12/15(日) 16:17:15.57ID:NpNU6OiU 病院行くなら何らかの診断を出してもらって保育園に預ける、若しくは自治体に相談して見守りの対象にしてもらうことも抑止力に繋がる。
自覚あるなら預け先確保して子と離れる時間があった方が良い。
自覚あるなら預け先確保して子と離れる時間があった方が良い。
265名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:29:46.68ID:9lu+cLzG 皆さんならどうするかご意見ご教授くだされば幸いです
現在私、旦那、0歳長女の3人暮らしです
義両親が自営業を営んでおり倉庫代わりに借家を契約しているそうなのですが
そこに家賃相場の半分の金額で住まないかと旦那経由で提案されました
駅やかかりつけの産婦人科から遠くバスと電車を乗り継がないと行けませんが
義母が免許を持っているので必要ならいつでも車を出すと言ってくれているそうです
(気を使うので旦那が居ない時は抱っこか首が座った後はおぶって自力で移動するつもりですが)
娘の為にも提案に乗って浮いた家賃を貯蓄に回したいのですが義母は結婚する前から教えていないのに私の電話へ勝手に電話をかけて旦那が電話に出ないので私の近くにいないか聞かれたり
結婚後事前の連絡もなくいきなり自宅に来た時があったので孫の顔を見に…など適当な理由をつけて産後で疲れてる中ベッタリされないか心配で迷っています
現在私、旦那、0歳長女の3人暮らしです
義両親が自営業を営んでおり倉庫代わりに借家を契約しているそうなのですが
そこに家賃相場の半分の金額で住まないかと旦那経由で提案されました
駅やかかりつけの産婦人科から遠くバスと電車を乗り継がないと行けませんが
義母が免許を持っているので必要ならいつでも車を出すと言ってくれているそうです
(気を使うので旦那が居ない時は抱っこか首が座った後はおぶって自力で移動するつもりですが)
娘の為にも提案に乗って浮いた家賃を貯蓄に回したいのですが義母は結婚する前から教えていないのに私の電話へ勝手に電話をかけて旦那が電話に出ないので私の近くにいないか聞かれたり
結婚後事前の連絡もなくいきなり自宅に来た時があったので孫の顔を見に…など適当な理由をつけて産後で疲れてる中ベッタリされないか心配で迷っています
266名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:35:50.11ID:QfbEqk3k267名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:38:54.51ID:7l5pe0RG 義両親の持ち家ならともかく借家って又貸しに当たらないのかな?
268名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:46:11.08ID:85l0FW/P >>265
具体的に今の家賃と比べて何円お得になるんだろう。
(光熱費もちゃんと計算して)
そのお金と自分のストレスを考えたら、全然お得じゃないんじゃない?
いつでも頼ってって、逆にいつでも頼られるってことだよ?
具体的に今の家賃と比べて何円お得になるんだろう。
(光熱費もちゃんと計算して)
そのお金と自分のストレスを考えたら、全然お得じゃないんじゃない?
いつでも頼ってって、逆にいつでも頼られるってことだよ?
270名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:51:11.28ID:NCzPmeUR >>265
絶対に住まない。結果的に同居を頼まれそう
それに義両親ともに自営業なら必要な時に車を運転してもらうのは難しいんじゃない?
そういう義母なら少しでも遠い場所で住んだ方があなたとお子さんの為だよ
絶対に住まない。結果的に同居を頼まれそう
それに義両親ともに自営業なら必要な時に車を運転してもらうのは難しいんじゃない?
そういう義母なら少しでも遠い場所で住んだ方があなたとお子さんの為だよ
271名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:51:30.22ID:On8zsgnl >>265
倉庫は継続なのかな
そうにしても違うにしても毎日顔出されるんじゃないの
半額出して貰ってるから強く拒む事が出来ずにストレス溜まる未来しか見えない
干渉してこない良義両親なら有りだと思うけど違うみたいだし
倉庫は継続なのかな
そうにしても違うにしても毎日顔出されるんじゃないの
半額出して貰ってるから強く拒む事が出来ずにストレス溜まる未来しか見えない
干渉してこない良義両親なら有りだと思うけど違うみたいだし
272名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 11:52:19.06ID:NCzPmeUR 倉庫代わりの借家って汚くないのかな
倉庫兼住宅として住むんでしょ?危なそう
倉庫兼住宅として住むんでしょ?危なそう
274名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:24:34.26ID:nA4Nx4yU >>265
絶対住まない
家賃タダで鍵を交換してもよくスペアは渡さない条件なら考えても良い、というレベル
心的ストレスが半端ないのが容易に予想できるし
なんなら義母が鍵持ちで少し休んでるときでも勝手に鍵開けて入ってきそう
絶対住まない
家賃タダで鍵を交換してもよくスペアは渡さない条件なら考えても良い、というレベル
心的ストレスが半端ないのが容易に予想できるし
なんなら義母が鍵持ちで少し休んでるときでも勝手に鍵開けて入ってきそう
275名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:26:57.17ID:Xzhs7kAJ 普通の感性の人100人に聞いたら100人が止めとけと答える質問だな
276名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:32:36.77ID:guwpqwXc そりゃそうだよ
家賃半額浮いても、移動費や足代わりにした義母へのお礼で吹っ飛びそうだし
家賃半額浮いても、移動費や足代わりにした義母へのお礼で吹っ飛びそうだし
277名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:47:15.41ID:lwHGNkvJ 義母だっていつでも車でスタンバってるわけじゃないでしょうに
そういう安請け合いする人は何だかんだでやってくれなかったりするよ
そういう安請け合いする人は何だかんだでやってくれなかったりするよ
278名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:50:04.13ID:cRfr6yXm 一部倉庫にしたまま住むとかなら相手に鍵を渡さざるを得ないし結果的に勝手に入ってこられても文句言えない状況になるだろうな
断られたり頻繁に車を頼めなくてタクシー使っちゃったりして何かしらお金使ってしまって大した得じゃなさそう
断られたり頻繁に車を頼めなくてタクシー使っちゃったりして何かしらお金使ってしまって大した得じゃなさそう
279名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 12:54:49.44ID:AgbmLh1+ 義実家側が経費削減と孫見たさに言ってるだけだと思う
(義実家にとって)一石二鳥ねwとか言ってそう
(義実家にとって)一石二鳥ねwとか言ってそう
280名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 14:16:49.42ID:FshMcK4+ 一軒家ってマンションアパートに比べてびっくりするくらい光熱費かさむよね
思ったほど固定費安くならないと思うわ
家賃タダでも住みたくないけどw
思ったほど固定費安くならないと思うわ
家賃タダでも住みたくないけどw
281名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 14:39:45.89ID:On8zsgnl 義母の車にチャイルドシート乗せっぱなしにしてもらえるのかな
二人目が産まれたら二台だよ
いいのよー少しぐらいと言われて流されてしまいそうでもある
二人目が産まれたら二台だよ
いいのよー少しぐらいと言われて流されてしまいそうでもある
282名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 14:53:05.01ID:QjyFcoJL 倉庫代負担させられて、無給の倉庫番するなんて私は絶対嫌だな〜。
283名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 15:21:26.23ID:QChhCSMW 車に乗せて欲しい時に限って(雨の日に小児科とか)義母が無理って言いそう
仮に毎回載せてもらうとしても、ガソリン代とか気にするから嫌だな
私は義実家と同じ敷地に家を建てて住んでるけど、それでも地味に嫌だよ
仮に毎回載せてもらうとしても、ガソリン代とか気にするから嫌だな
私は義実家と同じ敷地に家を建てて住んでるけど、それでも地味に嫌だよ
284名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 15:27:54.73ID:EhYQEwSf >>265
絶対に住まない
例え良い義両親や実の両親であっても程々の距離がある方が良いと思ってる
その義母なら間違いなくグイグイ来るだろうし
駅など遠くなるなら家賃浮いたって何だかんだ交通費などで飛んで行くよ
絶対に住まない
例え良い義両親や実の両親であっても程々の距離がある方が良いと思ってる
その義母なら間違いなくグイグイ来るだろうし
駅など遠くなるなら家賃浮いたって何だかんだ交通費などで飛んで行くよ
286名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 16:04:48.32ID:DJBcURsf >>265
ママ友が旦那実家の所有マンションリノベして住んでるけど
当たり前のように連絡なしで来るし、クリスマス、お食い初め、子のお誕生日とかは
当たり前のように来て全部おもてなししてるって言ってたよー
家賃は浮くかもしれないけど、そういう出費と精神的負担を考えた方がいいよ
ママ友が旦那実家の所有マンションリノベして住んでるけど
当たり前のように連絡なしで来るし、クリスマス、お食い初め、子のお誕生日とかは
当たり前のように来て全部おもてなししてるって言ってたよー
家賃は浮くかもしれないけど、そういう出費と精神的負担を考えた方がいいよ
287名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 16:13:39.03ID:8/ht8JIN288265
2019/12/16(月) 17:11:57.25ID:NDq6cS7F 皆さんご意見ありがとうございます
皆さんのレスを見ると私自身が懸念していた事以上に厄介な事になりそうですね
家賃の経費削減にもなるから助けたいというのは旦那自身も話していました
確かに実質倉庫番ですね
しかも倉庫代かかってますし
借家の間借り以外義親に頼るつもりはさらさらないのですが旦那が親孝行したくてわざとメリットを誇張していってるのでは?
(嫁いで欲しい訳では無い、実親さんが里帰りで助けて貰ってるように義親も協力したい等)
と感じる部分も話の中であったので私の感覚は間違ってなかったことが知れてよかったです
出産前にも1度提案されていて断ったのですが、改めてはっきり反対を推します
皆さんのレスを見ると私自身が懸念していた事以上に厄介な事になりそうですね
家賃の経費削減にもなるから助けたいというのは旦那自身も話していました
確かに実質倉庫番ですね
しかも倉庫代かかってますし
借家の間借り以外義親に頼るつもりはさらさらないのですが旦那が親孝行したくてわざとメリットを誇張していってるのでは?
(嫁いで欲しい訳では無い、実親さんが里帰りで助けて貰ってるように義親も協力したい等)
と感じる部分も話の中であったので私の感覚は間違ってなかったことが知れてよかったです
出産前にも1度提案されていて断ったのですが、改めてはっきり反対を推します
289名無しの心子知らず
2019/12/16(月) 17:44:51.75ID:+BFKWQB7 義実家の自営は赤字があるのかな
年金生活になったら仕送りや同居を要求されるかもね
家庭板の同居スレ住人にならないように頑張って拒否してください
年金生活になったら仕送りや同居を要求されるかもね
家庭板の同居スレ住人にならないように頑張って拒否してください
290名無しの心子知らず
2019/12/17(火) 00:10:34.24ID:F487NN0R292名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 18:41:31.53ID:qF0Eh8PY 相談です
小3の息子のスポクラにいる小6の女の子が苦手です
クラブなので毎日練習があり、
その子はあまり来ないので週3しか会わないのですが、
息子が新しいヨガマット(チャコールグレー)を持って行けば、
「うんこみたいな色」
年長の娘が自分でやった髪型を見れば、
「うわ、何その変な頭」
息子曰く人のお弁当を覗き込んできては、
「お母さん料理できないんでしょ?それ全部冷凍食品よな」
その子と会話するたびに何か馬鹿にされ、正直関わりたくないのです
しかし性別も年齢も違うのにいちいちうちに何か言ってこないと気が済まないらしく、
顔を合わせるたび嫌なことを言われ子供も私も対応に困っています
お母さんとはあまりお話したことありませんが、
いつもコーチに対する愚痴やクラブ費の話しかしてません
スポーツに関係ない話なのでコーチに相談もできないですが、
穏便に解決する方法があれば教えて欲しいです
小3の息子のスポクラにいる小6の女の子が苦手です
クラブなので毎日練習があり、
その子はあまり来ないので週3しか会わないのですが、
息子が新しいヨガマット(チャコールグレー)を持って行けば、
「うんこみたいな色」
年長の娘が自分でやった髪型を見れば、
「うわ、何その変な頭」
息子曰く人のお弁当を覗き込んできては、
「お母さん料理できないんでしょ?それ全部冷凍食品よな」
その子と会話するたびに何か馬鹿にされ、正直関わりたくないのです
しかし性別も年齢も違うのにいちいちうちに何か言ってこないと気が済まないらしく、
顔を合わせるたび嫌なことを言われ子供も私も対応に困っています
お母さんとはあまりお話したことありませんが、
いつもコーチに対する愚痴やクラブ費の話しかしてません
スポーツに関係ない話なのでコーチに相談もできないですが、
穏便に解決する方法があれば教えて欲しいです
293名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 19:06:36.17ID:O+7mDebn >>292
解決も何も相手にしなければいいだけでは?
イラッとするのはわかるけど、長い人生生きていればそう言う人はどこでも出会うものだし
むしろ早くに経験できて良かったくらいに思っていればいいかと
てか、お子さんが困ってる訳じゃなくてあなた自身が嫌だって話?
だとしたら、スレチじゃない?
解決も何も相手にしなければいいだけでは?
イラッとするのはわかるけど、長い人生生きていればそう言う人はどこでも出会うものだし
むしろ早くに経験できて良かったくらいに思っていればいいかと
てか、お子さんが困ってる訳じゃなくてあなた自身が嫌だって話?
だとしたら、スレチじゃない?
294名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 19:08:55.21ID:4FqzePCC >>293
一応お子さんも対応に困ってるとは書いてるね
でもそういう子って必ずいるから(うちの子の学年にもいる)、性別も学年も違うんだし、相手にしないのが1番
悲しそうだったり怒ったりしたら相手が喜ぶだけだから
一応お子さんも対応に困ってるとは書いてるね
でもそういう子って必ずいるから(うちの子の学年にもいる)、性別も学年も違うんだし、相手にしないのが1番
悲しそうだったり怒ったりしたら相手が喜ぶだけだから
295名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 19:58:46.25ID:1Wa/g7zi >>292
同学年なら放置でスルー徹底。
だけど6年生の子が小3や幼稚園児にそんな事言うのは無いな。
なるべく近くにいてそれを言ったらすぐに指摘する。
そういう子は長々と話してもわからないから
短く大きな声で、酷くない!?って言うんだよ。
多分それで相手も分かると思う。
直前注意したらその後、責任者にその旨注意したと伝える事だわ。
同学年なら放置でスルー徹底。
だけど6年生の子が小3や幼稚園児にそんな事言うのは無いな。
なるべく近くにいてそれを言ったらすぐに指摘する。
そういう子は長々と話してもわからないから
短く大きな声で、酷くない!?って言うんだよ。
多分それで相手も分かると思う。
直前注意したらその後、責任者にその旨注意したと伝える事だわ。
296名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 20:17:19.46ID:+tF8/cWr >>292
そのスポクラは、小学生までなのかな?
それなら6年生の子はもうすぐ卒業だから、あと少し我慢すれば済むけど
その話し方だと、中学生になっても顔合わせるのかしらね
私なら、そういう口の悪い高学年女子にはなるべく対等に接して笑いながら流しちゃうかな
子が嫌がってるなら私がなるべく相手するようにする
例
うんこみたいな色→うわ、それはないわ〜。引くわ〜。いつもうんこのこと考えてるからそういう発想になるんだわ〜笑
変な髪型→でしょ〜。でもどうしても自分でやりたいんだってさ〜。笑
冷食ばかり→そうでもないよ。たまたまだって〜。笑 だって料理したくなかったんだもん!笑
笑が鬱陶しいけど、最初はあくまでも笑いながら流すのがキモだと思う
少し仲良くなってきたら、そこで初めて
「あのさ、その言い方はあかんわ。相手が傷つくからやめときな」と注意しちゃうかも
そのスポクラは、小学生までなのかな?
それなら6年生の子はもうすぐ卒業だから、あと少し我慢すれば済むけど
その話し方だと、中学生になっても顔合わせるのかしらね
私なら、そういう口の悪い高学年女子にはなるべく対等に接して笑いながら流しちゃうかな
子が嫌がってるなら私がなるべく相手するようにする
例
うんこみたいな色→うわ、それはないわ〜。引くわ〜。いつもうんこのこと考えてるからそういう発想になるんだわ〜笑
変な髪型→でしょ〜。でもどうしても自分でやりたいんだってさ〜。笑
冷食ばかり→そうでもないよ。たまたまだって〜。笑 だって料理したくなかったんだもん!笑
笑が鬱陶しいけど、最初はあくまでも笑いながら流すのがキモだと思う
少し仲良くなってきたら、そこで初めて
「あのさ、その言い方はあかんわ。相手が傷つくからやめときな」と注意しちゃうかも
297名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 20:28:24.94ID:/gjdohe8 急に関西弁は何故
299名無しの心子知らず
2019/12/18(水) 20:41:35.43ID:HbCv9Oj8 >>292
大体そういうスネた考え方と表現しかできない子って家庭環境が恵まれてなかったりかわいそうな子が多い
かわいそうなやつだなと思って無視するに限るよ
無視してれば面白くなくなって言わなくなる
冷食って知ってるってことは自分も食べたことがあるってことだしねw
大体そういうスネた考え方と表現しかできない子って家庭環境が恵まれてなかったりかわいそうな子が多い
かわいそうなやつだなと思って無視するに限るよ
無視してれば面白くなくなって言わなくなる
冷食って知ってるってことは自分も食べたことがあるってことだしねw
301292
2019/12/18(水) 21:58:20.51ID:E23cqIxG レスありがとうございます
色々な意見があって参考になりました
子供に慣れているお母さんだと上手に交わしながら注意したりもできるのでしょうね
私は自分の子と同じか下なら色々話せるのですが、
うちの子より大きい子供だと何を話せば良いのか難しく、
注意するほどの情もないのでひたすらスルーが賢明かなと思いました
同じような人はどこにでもいるというのは本当ですね
問題なく対処できるよう親子で学ぶ機会にします
これで〆ます。ありがとうございました
色々な意見があって参考になりました
子供に慣れているお母さんだと上手に交わしながら注意したりもできるのでしょうね
私は自分の子と同じか下なら色々話せるのですが、
うちの子より大きい子供だと何を話せば良いのか難しく、
注意するほどの情もないのでひたすらスルーが賢明かなと思いました
同じような人はどこにでもいるというのは本当ですね
問題なく対処できるよう親子で学ぶ機会にします
これで〆ます。ありがとうございました
302名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 14:28:13.44ID:riHsVtck 相談させて。
小2と年少の娘がいる。
私自身が人にベタベタされるのが嫌なタイプで、子供が小さい頃だけはと、懸命に相手をしてきたが、何故か上の子が小学生になっても、私や夫にべったりで自立する気配がない。
学校帰りは用が無ければ直帰、週末は朝から晩までべたべた、宿題や習い事も「お母さんとやるー」と嬉々として取り組む。
夫婦揃って多趣味なせいか、なんでも首をつっこんで一緒にやりたがる。友達と遊ばないの?と聞くと、だってつまらないんだもん、と一言。
ちなみに、私に似ずコミュ力の塊のような子で、学校では当たり障りなく過ごしてるよう。
小2って、そろそろ自分の時間を持ったり、親の知らない交遊関係とかが増えてくるもんなんじゃないのか?と地味に心配。
子育てが一段落したら、夫婦水入らずで仕事や趣味に没頭しようと思ってたのに、あまりにも自立の気配すらなくて正直滅入ってる。
私は両親共働きだったから、これが普通なのかどうかわからないし、義実家は義実家で、身の回りのことなんでも親に話すような家庭で、そうはなりたくない。
気が早いかもしれんけど、嫁に行っても用もないのにことあるごとに実家に入り浸るとかマジ勘弁。
教育方針間違えたかな?同年代の友達との貴重な時間をないがしろにしてほしくないし、かといって今から冷たくあしらうなんて可哀想で出来ないし、どうしたらいい?
小2と年少の娘がいる。
私自身が人にベタベタされるのが嫌なタイプで、子供が小さい頃だけはと、懸命に相手をしてきたが、何故か上の子が小学生になっても、私や夫にべったりで自立する気配がない。
学校帰りは用が無ければ直帰、週末は朝から晩までべたべた、宿題や習い事も「お母さんとやるー」と嬉々として取り組む。
夫婦揃って多趣味なせいか、なんでも首をつっこんで一緒にやりたがる。友達と遊ばないの?と聞くと、だってつまらないんだもん、と一言。
ちなみに、私に似ずコミュ力の塊のような子で、学校では当たり障りなく過ごしてるよう。
小2って、そろそろ自分の時間を持ったり、親の知らない交遊関係とかが増えてくるもんなんじゃないのか?と地味に心配。
子育てが一段落したら、夫婦水入らずで仕事や趣味に没頭しようと思ってたのに、あまりにも自立の気配すらなくて正直滅入ってる。
私は両親共働きだったから、これが普通なのかどうかわからないし、義実家は義実家で、身の回りのことなんでも親に話すような家庭で、そうはなりたくない。
気が早いかもしれんけど、嫁に行っても用もないのにことあるごとに実家に入り浸るとかマジ勘弁。
教育方針間違えたかな?同年代の友達との貴重な時間をないがしろにしてほしくないし、かといって今から冷たくあしらうなんて可哀想で出来ないし、どうしたらいい?
303名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 14:31:35.83ID:Rg7nZWBb いやまだ小2だしそんなもん
304名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 14:44:46.51ID:PUR61oIt 中2ならともかく、小2で心配することじゃない
306名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 14:57:37.35ID:PvoDqezw 早く離れてってほしくて焦れてるようにしか読めない
まだ先の話だ頑張れ
まだ先の話だ頑張れ
307名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 15:25:40.79ID:6IvLUpxC 子供が小さい頃だけはっていうけど小2はまだ小さい子だし
子育てがひと段落ってまだまだだいぶ先じゃん
子育てがひと段落ってまだまだだいぶ先じゃん
308名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 15:40:24.58ID:qimkyrb0309名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 15:42:14.19ID:ik3czn6l 子育て一段落って高校生とか小遣いくらいは自分で稼げるくらいになってじゃないかね
中学生でも部活によるけど毎週試合の送迎とかあるみたいよ
まだまだどころかそれでよく二人も産んだな
中学生でも部活によるけど毎週試合の送迎とかあるみたいよ
まだまだどころかそれでよく二人も産んだな
310名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 15:45:29.89ID:YKGmB8R/ 小2の子はまだ子どもだし夫婦水入らずとか趣味は子どもが寝てからでも時間取れるよね…お子さんかわいそう過ぎる
それに今は働いてないんだよね?日中何してるのw趣味なんていくらでもできる時間は捻出できるよ
それに今は働いてないんだよね?日中何してるのw趣味なんていくらでもできる時間は捻出できるよ
311名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 17:22:59.05ID:QkirFu2p312名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 17:49:48.76ID:jSAUIHfF >>302
小2で子育てひと段落はないよ…まだ7歳とかでしょ?早すぎ求め過ぎ
本気で親から離れたがるのって思春期来てからじゃないかな
ひと段落、なんて言えるのは大学入ってからとかそのくらいに考えてたな
子供のほうの心の準備ができるまでは子の思うまま甘える時期だと思う
小2で子育てひと段落はないよ…まだ7歳とかでしょ?早すぎ求め過ぎ
本気で親から離れたがるのって思春期来てからじゃないかな
ひと段落、なんて言えるのは大学入ってからとかそのくらいに考えてたな
子供のほうの心の準備ができるまでは子の思うまま甘える時期だと思う
313名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 18:14:05.64ID:YupzHZuU >>302
あなたの子は賢いから同年代の友達と一緒にいてもつまらないんだね
あなたの子は賢いから同年代の友達と一緒にいてもつまらないんだね
314名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 18:35:53.10ID:4mlAbFdQ 他スレでゴミ付きスルー推奨と聞いたよ
まとめ用釣りネタ投下かな
千と千尋の神隠しちひろのお母さんみたいな冷血
まとめ用釣りネタ投下かな
千と千尋の神隠しちひろのお母さんみたいな冷血
315名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 18:54:21.68ID:qimkyrb0 なんだ、釣りなら安心したわ
317名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 20:02:10.82ID:nlKRLhe2 こんなに子育て嫌いなのになんで二人も産んだのやら
318名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 20:03:57.42ID:4mlAbFdQ >>314
紛らわしい書き方だったようなので
(この掲示板出入りするのに)ゴミ付きなんて(暗黙ルール無視のコミュ力異常かふざけてるかだから)スルー推奨の意
302がそうか知らないけどあーこれかと思った
紛らわしい書き方だったようなので
(この掲示板出入りするのに)ゴミ付きなんて(暗黙ルール無視のコミュ力異常かふざけてるかだから)スルー推奨の意
302がそうか知らないけどあーこれかと思った
319名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 22:44:38.06ID:CrbWrW9h320名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 22:46:02.79ID:CrbWrW9h ああ、ひょっとしてIDが出てるのも気付いてない感じ?
323名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 23:04:59.70ID:8AC2OnaE 318が自分の314に補足しただけなのに、319が自演と決めつけてるだけでは
324名無しの心子知らず
2019/12/21(土) 23:22:00.50ID:PVDTGJQS 改行おかしいしID:CrbWrW9hこそ指摘された人の自演に見える不思議
326名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 00:27:42.74ID:/9KtHcyC 自分は30になった今ですら年に数回しか会えない母親に会うと甘えたくてハグしてもらうわ…
327名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 00:44:06.60ID:OWTYo2Bw 近所に住んでいる人が親子ともに少し苦手で付き合い方に悩んでいます
親→コミュ力ありママ友多い でもグイグイ来るタイプで少し図々しい
子→年中 口達者少しキツめ
子がうちと同い年同性で長い縁になると思うし性格も悪い人ではなさそうだけど、自分とは合わない感じ
ラインのやり取りもたまにしているけど話の流れで
お茶したいね今度お邪魔させて〜的なメッセージが届いた
正直苦手感があるので余り呼びたくないけど、ウェルカムモード出すと実行力ある人だから本当に近いうち計画されそう
他の親子交えてなら苦手も緩和されるけどそんな沢山うちに招待するのも結構面倒…
ここはなんて返信するのが良いですかね?
日頃顔合わせる度にまたゆっくり話したいね〜的なやり取りもしていたので(こちらは社交辞令のつもりで)本当に計画されると少し面倒
面倒だけどこれくらいの付き合いは頑張ってやっていった方が良いですかね?
親→コミュ力ありママ友多い でもグイグイ来るタイプで少し図々しい
子→年中 口達者少しキツめ
子がうちと同い年同性で長い縁になると思うし性格も悪い人ではなさそうだけど、自分とは合わない感じ
ラインのやり取りもたまにしているけど話の流れで
お茶したいね今度お邪魔させて〜的なメッセージが届いた
正直苦手感があるので余り呼びたくないけど、ウェルカムモード出すと実行力ある人だから本当に近いうち計画されそう
他の親子交えてなら苦手も緩和されるけどそんな沢山うちに招待するのも結構面倒…
ここはなんて返信するのが良いですかね?
日頃顔合わせる度にまたゆっくり話したいね〜的なやり取りもしていたので(こちらは社交辞令のつもりで)本当に計画されると少し面倒
面倒だけどこれくらいの付き合いは頑張ってやっていった方が良いですかね?
328名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 00:56:27.70ID:pDPvz86f >>327
絶対やめたほうがいい
一度呼んでしまうと次から断りづらくなる
ソースはうち
やらなくちゃいけないことがあるとか親族がそのあたりに来る予定があるとか適当なことを言って角が立たないように逃げるのがいいと思う
絶対やめたほうがいい
一度呼んでしまうと次から断りづらくなる
ソースはうち
やらなくちゃいけないことがあるとか親族がそのあたりに来る予定があるとか適当なことを言って角が立たないように逃げるのがいいと思う
329名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:05:00.92ID:Gs8FK2oi 事なかれでいきたいけどこの流れで自宅に招くのはちょっと、て感じなら外でお茶する提案してみたら?
同じようにコミュ力モンスターで客観的にみたらかなり図々しいことを平気でするようなママ友がいるけど、距離詰めたくないのなら社交辞令でもウエルカム感出さないほうがいいよ
同じようにコミュ力モンスターで客観的にみたらかなり図々しいことを平気でするようなママ友がいるけど、距離詰めたくないのなら社交辞令でもウエルカム感出さないほうがいいよ
330名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:11:35.08ID:6OuUGcB3331名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:13:23.15ID:WY69w+VC うちの母親がコミュ力モンスターだな
犬の散歩や公園に行って出会った人と仲良くなってその人の家にお茶しに行ってる
なお私には遺伝せずママ友ほとんどいない
犬の散歩や公園に行って出会った人と仲良くなってその人の家にお茶しに行ってる
なお私には遺伝せずママ友ほとんどいない
332名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:23:39.07ID:4N2FXh16 >>327
お邪魔させて〜って言われた時点でやだな
とりあえずしばらく忙しいからまた時間あるときに〜とかで流すかなぁ
1回呼んだらめんどくさそうだから会うなら外にしたほうがよさそうだね
私は家の行き来はしてないよ
呼びたくないから行かないようにしてる
苦手なことは無理してやらない
お邪魔させて〜って言われた時点でやだな
とりあえずしばらく忙しいからまた時間あるときに〜とかで流すかなぁ
1回呼んだらめんどくさそうだから会うなら外にしたほうがよさそうだね
私は家の行き来はしてないよ
呼びたくないから行かないようにしてる
苦手なことは無理してやらない
333名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:24:18.43ID:y9DQsOAp コミュ力モンスターの人は色んな人にお茶しよう、お邪魔させて、と言ってたりするけど、そこでいい返事すると突然ガッツリ日にち決めるまで引き下がらないこともある
あとうちに来てじゃなくてお邪魔したいって場合は家の中を色々チェックする人の可能性も
近所なら尚更家の行き来始めるとこれから面倒だから早いうちに習い事始めるなりして距離をうまくとった方がいい
あとうちに来てじゃなくてお邪魔したいって場合は家の中を色々チェックする人の可能性も
近所なら尚更家の行き来始めるとこれから面倒だから早いうちに習い事始めるなりして距離をうまくとった方がいい
334名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:36:33.70ID:MGYTbgug 普通に散らかってるから無理〜あはは〜で断るの可能よ
335名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 01:49:40.96ID:OWTYo2Bw 皆さんありがとうございます
やはり苦手ママとは距離を置いた方が良いですよね…
0〜2歳頃まで密に付き合ってたけど度々苦手に思う言動がありここ2〜3年は上手く距離を取っていたのですが
今回園ママ同士のちょっとした短い集まりがあり参加したらその人もいて
後で先ほどの狙い打ちメッセ(グループラインでの)が届いてうわぁ…てなってしまいました
また遊ぼう〜じゃなくてお邪魔させて〜にその人を苦手と思う部分が滲み出てるなと私も思いました
グループラインのわいきゃいしたノリで是非また遊ぼう〜的に返信しようものか考えていましたが、やはり有耶無耶な感じにします
グループラインなので他の人にも印象悪くしないようにするのが悩ましい所ですが…
やはり苦手ママとは距離を置いた方が良いですよね…
0〜2歳頃まで密に付き合ってたけど度々苦手に思う言動がありここ2〜3年は上手く距離を取っていたのですが
今回園ママ同士のちょっとした短い集まりがあり参加したらその人もいて
後で先ほどの狙い打ちメッセ(グループラインでの)が届いてうわぁ…てなってしまいました
また遊ぼう〜じゃなくてお邪魔させて〜にその人を苦手と思う部分が滲み出てるなと私も思いました
グループラインのわいきゃいしたノリで是非また遊ぼう〜的に返信しようものか考えていましたが、やはり有耶無耶な感じにします
グループラインなので他の人にも印象悪くしないようにするのが悩ましい所ですが…
336名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 02:12:27.31ID:6OuUGcB3337名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 05:46:27.39ID:ULUUdRuM そういうタイプって「散らかってても大丈夫!うちは気にしないよ!」とか言ったりするよね…
339名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 06:38:20.67ID:gwc7byt9 あ、間違えちゃったわ失礼
340名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 07:46:05.89ID:OWTYo2Bw 連投すみません!
色々ありがとうございます
夜な夜な考えて 詳細は伏せますが要約すると
基本週末忙しくしてるけど、たまに急に暇になる時あるからその時あったらメールするね!的にとりあえず誘いはこちら主導を匂わせて返信しました
その辺空気読んで分かってくれると良いですが…
とりあえず即OKの返信をせず一旦こちらで相談して良かったです
ありがとうございました
色々ありがとうございます
夜な夜な考えて 詳細は伏せますが要約すると
基本週末忙しくしてるけど、たまに急に暇になる時あるからその時あったらメールするね!的にとりあえず誘いはこちら主導を匂わせて返信しました
その辺空気読んで分かってくれると良いですが…
とりあえず即OKの返信をせず一旦こちらで相談して良かったです
ありがとうございました
341名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:31:55.18ID:MHep9OHP お邪魔させてなんて本当図々しいね!仲がいい友達でも
来てねって言われて相手に日程提案される段階までいかないと行けないわ
来てねって言われて相手に日程提案される段階までいかないと行けないわ
342名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:33:11.07ID:3TnfNkWK なんか一言多いタイプなのかな?
期待持たせるようなこと言わないでサクッと家は無理だからって言っちゃった方が良かったと思うけど
期待持たせるようなこと言わないでサクッと家は無理だからって言っちゃった方が良かったと思うけど
343302
2019/12/22(日) 09:35:23.15ID:n87eQo8K 302です
亀レスごめん、いろいろアドバイスありがとう。小2だとこんなもんなのね、安心したわ。
私、保育園の後、小1から鍵っ子だったから、今の親子の距離が正しいのかわからなかったのよ。
子供は好きだよ、育児も疲れるけど楽しいから嫌じゃないし。
ただ、小学生になったら自分に遊びにでかけるんだろなー、と勝手に想像してたから、ずっと家にいてばかりの娘に戸惑って、変な方に考えちゃってたわ、反省。
寂しい思いしてるってのは、二人目産んだ時から落差を感じさせないように、結構心を砕いてきたから、違うと思うんだけどなぁ。
それと在宅で働いてるから、自分だけの時間てないよ、子供寝たら仕事だし、なにかやろうとなるといつも上の子と一緒。
休日なんてほんと朝から晩まで家事、料理、お絵かき、工作、宿題、ピアノ、買い出し、読書や漫画、映画、ゲーム、お風呂、就寝、ぜーんぶ一緒。
映画は子供向けじゃなくて、大人のを見たがるし(昨日はニューシネマパラダイス)、ゲームはR15以上のソフトの私のプレイを横で見るのが好き。
下の子のお守りすら一緒にやりたがる。
今も私と夫の漫画やら本やら漁って読んでるし(最近のブームは鬼滅の刃と精霊の守人と森見登美彦)、このあとは夫とガンプラ作るらしい。
正直、子供抜きでゆっくり仕事や趣味に打ち込みたいって考えるのはそんなあかんのか?
それにこんな親にベタベタで友達いなくて大丈夫なのかと心配になる。
亀レスごめん、いろいろアドバイスありがとう。小2だとこんなもんなのね、安心したわ。
私、保育園の後、小1から鍵っ子だったから、今の親子の距離が正しいのかわからなかったのよ。
子供は好きだよ、育児も疲れるけど楽しいから嫌じゃないし。
ただ、小学生になったら自分に遊びにでかけるんだろなー、と勝手に想像してたから、ずっと家にいてばかりの娘に戸惑って、変な方に考えちゃってたわ、反省。
寂しい思いしてるってのは、二人目産んだ時から落差を感じさせないように、結構心を砕いてきたから、違うと思うんだけどなぁ。
それと在宅で働いてるから、自分だけの時間てないよ、子供寝たら仕事だし、なにかやろうとなるといつも上の子と一緒。
休日なんてほんと朝から晩まで家事、料理、お絵かき、工作、宿題、ピアノ、買い出し、読書や漫画、映画、ゲーム、お風呂、就寝、ぜーんぶ一緒。
映画は子供向けじゃなくて、大人のを見たがるし(昨日はニューシネマパラダイス)、ゲームはR15以上のソフトの私のプレイを横で見るのが好き。
下の子のお守りすら一緒にやりたがる。
今も私と夫の漫画やら本やら漁って読んでるし(最近のブームは鬼滅の刃と精霊の守人と森見登美彦)、このあとは夫とガンプラ作るらしい。
正直、子供抜きでゆっくり仕事や趣味に打ち込みたいって考えるのはそんなあかんのか?
それにこんな親にベタベタで友達いなくて大丈夫なのかと心配になる。
344302
2019/12/22(日) 09:38:15.45ID:n87eQo8K でもそんなものって、言ってもらえたおかげで救われたわ。
でも中学校まではとおいなー、がんばろ。
みんなありがとね。
でも中学校まではとおいなー、がんばろ。
みんなありがとね。
345名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:39:30.18ID:hNf49Ut9 急に暇になる時あるからとか書かない方が良かったとも思う
グイグイ系の人だから、あれから連絡ないよーwちょっとで良いから遊ぼう!何日にする?とか来そう
文字なんだからさくっとごめん〜うちは無理かな〜で済ませたら良かったのに
その人と仲良く深く付き合いたいわけじゃないんでしょ?
全方位に良い顔しようとすると自分が苦しいよ
グイグイ系の人だから、あれから連絡ないよーwちょっとで良いから遊ぼう!何日にする?とか来そう
文字なんだからさくっとごめん〜うちは無理かな〜で済ませたら良かったのに
その人と仲良く深く付き合いたいわけじゃないんでしょ?
全方位に良い顔しようとすると自分が苦しいよ
346名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:40:21.00ID:8YzO91Mc 無駄な改行が読みにくいんだけど
347名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:40:31.90ID:SrkQXXrV348名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:43:35.52ID:vBuZTL2P やっぱり漫画アニメゲーム大好きなヲタおばさんだったか
誰もそんな細かいことまで聞いてないし知りたくもない
親の気持ちが趣味の方に向いていて、自分を見てくれていないと感じるから親の趣味に必死にすり寄ってるのよ
誰もそんな細かいことまで聞いてないし知りたくもない
親の気持ちが趣味の方に向いていて、自分を見てくれていないと感じるから親の趣味に必死にすり寄ってるのよ
349302
2019/12/22(日) 09:44:50.75ID:n87eQo8K >>347
レスどうも。
R指定って言っても、グロエロシーンとかはないよ、ほとんど私がマップを駆け巡って敵を倒してるだけ。
でも合わせてくれてるのかもね。本人がいいならいんじゃん。ジブリやディズニーも一緒に見るよ。
レスどうも。
R指定って言っても、グロエロシーンとかはないよ、ほとんど私がマップを駆け巡って敵を倒してるだけ。
でも合わせてくれてるのかもね。本人がいいならいんじゃん。ジブリやディズニーも一緒に見るよ。
350302
2019/12/22(日) 09:47:12.30ID:n87eQo8K351名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:47:30.96ID:NQ7SKd8s352名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:49:31.48ID:uQV7G1yu 親の趣味に必死であわせて
そのためにクラスで浮いて
余計に親に執着して…という悪循環かな
この手のコミュ障の言う「学校ではうまくやってる」はズレてること多いw
そのためにクラスで浮いて
余計に親に執着して…という悪循環かな
この手のコミュ障の言う「学校ではうまくやってる」はズレてること多いw
353302
2019/12/22(日) 09:52:20.81ID:n87eQo8K >>351
さっき書いたけど、自分の趣味だけじゃなくて、ずっと相手してるってば。学校や園での遊びや宿題も一緒にやってるし。ゲーム見たいとか本人の希望だよ。
なんでそんな気の毒とか言うのさ。
あなたは100%子供に向き合えてるの?
さっき書いたけど、自分の趣味だけじゃなくて、ずっと相手してるってば。学校や園での遊びや宿題も一緒にやってるし。ゲーム見たいとか本人の希望だよ。
なんでそんな気の毒とか言うのさ。
あなたは100%子供に向き合えてるの?
354302
2019/12/22(日) 09:52:20.91ID:n87eQo8K >>351
さっき書いたけど、自分の趣味だけじゃなくて、ずっと相手してるってば。学校や園での遊びや宿題も一緒にやってるし。ゲーム見たいとか本人の希望だよ。
なんでそんな気の毒とか言うのさ。
あなたは100%子供に向き合えてるの?
さっき書いたけど、自分の趣味だけじゃなくて、ずっと相手してるってば。学校や園での遊びや宿題も一緒にやってるし。ゲーム見たいとか本人の希望だよ。
なんでそんな気の毒とか言うのさ。
あなたは100%子供に向き合えてるの?
355302
2019/12/22(日) 09:53:31.36ID:n87eQo8K 連投ごめん
なんでか叩かれてるし、とにかくしめるね。
ではね。
なんでか叩かれてるし、とにかくしめるね。
ではね。
356名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:55:54.90ID:XDxLrPsv >>343
いや、気持ちは分かるよ
うちは未就学児のころずっと同じような感じで、小学生になってから友達と遊びに行ったりすることも出てきて、
その間に自分の趣味とかできるのがすごく嬉しかったし、遊べる友達がいることに安心もした
ただ、今は習い事してたり家族の時間を大切にしてて学校外ではあまり友達と遊ばない子もいるみたいだし、
まだまだ親にべったりでもいい年齢だよね
うちはもう4年生だけど、家にいるときは一緒に遊びたがるわ
ボードゲームなんかは付き合えるけど、グリコとかかくれんぼは正直勘弁してほしい
いや、気持ちは分かるよ
うちは未就学児のころずっと同じような感じで、小学生になってから友達と遊びに行ったりすることも出てきて、
その間に自分の趣味とかできるのがすごく嬉しかったし、遊べる友達がいることに安心もした
ただ、今は習い事してたり家族の時間を大切にしてて学校外ではあまり友達と遊ばない子もいるみたいだし、
まだまだ親にべったりでもいい年齢だよね
うちはもう4年生だけど、家にいるときは一緒に遊びたがるわ
ボードゲームなんかは付き合えるけど、グリコとかかくれんぼは正直勘弁してほしい
357名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 09:56:31.70ID:hNf49Ut9 上げておかしな事書く奴は荒らしかアフィだからもう相手にしない方が良い
358名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:00:10.63ID:5u+wT5G3 母親は子供が横にいてもR15のゲームやって子供はそれを見てるだけ
父親は日曜日に朝からガンプラ
見る映画は夫婦の趣味でニューシネマパラダイス
十分趣味を堪能してないか??
その上で子供邪魔だな感出してるから精神的飢餓感で親にこびてくるんじゃね?
父親は日曜日に朝からガンプラ
見る映画は夫婦の趣味でニューシネマパラダイス
十分趣味を堪能してないか??
その上で子供邪魔だな感出してるから精神的飢餓感で親にこびてくるんじゃね?
360302
2019/12/22(日) 10:05:49.52ID:n87eQo8K >>358
なるほど、そうとれなくもないね。
ゲームにフォーカスされてるけど、
「お母さん一緒にゲームやろ!」
「いいよ、なにする?ゼルダ?」
「お母さんのかっこいいゲーム見たい、やって!!」
「じゃ、30分だけね」
って流れだよ。
映画は彼女が見てる隙に家事から仕事やっつけてるし、そのあと感想大会やるけど。
あなたの言うことももっともな気がしてきた、ちょっと娘と話してみるわ。
なるほど、そうとれなくもないね。
ゲームにフォーカスされてるけど、
「お母さん一緒にゲームやろ!」
「いいよ、なにする?ゼルダ?」
「お母さんのかっこいいゲーム見たい、やって!!」
「じゃ、30分だけね」
って流れだよ。
映画は彼女が見てる隙に家事から仕事やっつけてるし、そのあと感想大会やるけど。
あなたの言うことももっともな気がしてきた、ちょっと娘と話してみるわ。
361名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:09:59.38ID:vFx09Rfo ずっとageてるし、書いてる内容がいかにもヲタくさい…
子供が小学生になってもベタベタしてきて自分の趣味を楽しめなくてうっとうしい、だけが本当なんだろうな
子供が小学生になってもベタベタしてきて自分の趣味を楽しめなくてうっとうしい、だけが本当なんだろうな
362302
2019/12/22(日) 10:11:25.88ID:n87eQo8K >>356
レスありがとう、優しいコメント嬉しい。
そうだよね、私も上の子が幼稚園上がったときの快感を思い出したよ。
べったりなのは今だけだよね、と思ってるけど、自分で友達と遊ぶことしないのかこの娘は、娯楽すら親から提供されてるのを嬉々として受け入れるのどうなの、なんて思っちゃったり。
私もなんでも付き合えるけど、シルバニアのおままごとだけは五分で眠くなる。かくれんぼ楽しいじゃん!笑
レスありがとう、優しいコメント嬉しい。
そうだよね、私も上の子が幼稚園上がったときの快感を思い出したよ。
べったりなのは今だけだよね、と思ってるけど、自分で友達と遊ぶことしないのかこの娘は、娯楽すら親から提供されてるのを嬉々として受け入れるのどうなの、なんて思っちゃったり。
私もなんでも付き合えるけど、シルバニアのおままごとだけは五分で眠くなる。かくれんぼ楽しいじゃん!笑
363名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:22:45.85ID:W+jmDWgV 締めたのに出てくんなゴミ付き
364名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:25:00.32ID:qoB2H47p sageない、無駄な改行、ゴミ付き
これだけ揃ってるのに相手にする方も馬鹿
これだけ揃ってるのに相手にする方も馬鹿
365名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:31:14.04ID:zuZHP5MV 自分"だけ"の時間が取れないだけで十分自分の趣味や時間を楽しんでるよね
そんな普通の子どもが知らないようなゲームや映画ばかりみせてたら、そりゃ友達と遊ぶの大好きな子にはならんだろうよ
子どもに付き合ってるとかいいつつ、5分で眠くなるとか言ってるし
高学年になる頃にオタク友達ができてそっちに夢中になってくれればまだマシで
自分でゲームやネットするようになって引きこもりになってそうだわ
そんな普通の子どもが知らないようなゲームや映画ばかりみせてたら、そりゃ友達と遊ぶの大好きな子にはならんだろうよ
子どもに付き合ってるとかいいつつ、5分で眠くなるとか言ってるし
高学年になる頃にオタク友達ができてそっちに夢中になってくれればまだマシで
自分でゲームやネットするようになって引きこもりになってそうだわ
366302
2019/12/22(日) 10:32:53.05ID:n87eQo8K 改行だいすき、下げもしない、しめたのに出てくるゴミつきです。
罵られると、逆に出てきたくなってしまう。
いいね。
みんな週末は子供となにするの?
寒くなってきたよね
風邪ひかないよう気をつけて
罵られると、逆に出てきたくなってしまう。
いいね。
みんな週末は子供となにするの?
寒くなってきたよね
風邪ひかないよう気をつけて
367名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:33:51.62ID:98HBSiG9 なんだこいつ…
368名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:35:42.23ID:W+jmDWgV 真性だからNG入れて相手にしない方がいい
369302
2019/12/22(日) 10:36:36.21ID:n87eQo8K >>365
そういわれれば確かにそうだね。
もっと子供らしい遊びしとけば良かったのか。
でも大丈夫、小2ってこんなものなんでしょ。
そのうち、気の合う友達できるよ、オタクでも全然いいし、オタク楽しいよ。
そういわれれば確かにそうだね。
もっと子供らしい遊びしとけば良かったのか。
でも大丈夫、小2ってこんなものなんでしょ。
そのうち、気の合う友達できるよ、オタクでも全然いいし、オタク楽しいよ。
370名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:53:14.69ID:4/duec04371302
2019/12/22(日) 10:54:22.90ID:n87eQo8K372名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 10:58:16.69ID:TxH13KLp こんなに長々と5ちゃんに書き込めるなんて、充分自分の趣味の時間が持ててるんじゃない?
373302
2019/12/22(日) 11:00:36.45ID:n87eQo8K374名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 11:03:24.34ID:RQpEjFof375302
2019/12/22(日) 11:05:26.82ID:n87eQo8K376名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 11:17:05.17ID:4/duec04 友達いないから家族以外の人と話せるのが嬉しくてしょうがないんだろうな
377名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 11:43:53.39ID:GkMQrZjP378名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 11:47:04.40ID:H0GTEozL 自分肯定他人否定型が煮詰まったような人だな…
気に入らない意見はスルーではなく言い返さないと気がすまない
しかもあくまで自分が上位でいたいから自分の悪い部分は絶対認めない(予防線として言葉だけのごめんありがとは言う)
でも特殊な私(の子)☆やりたいから叩かれると分かりそうなもんだ…って事を詳細に書いちゃう
それに突っ込まれたら本人が見たがるんだもんと小2の子供のせい
逃げるときも子供のせい
気に入らない意見はスルーではなく言い返さないと気がすまない
しかもあくまで自分が上位でいたいから自分の悪い部分は絶対認めない(予防線として言葉だけのごめんありがとは言う)
でも特殊な私(の子)☆やりたいから叩かれると分かりそうなもんだ…って事を詳細に書いちゃう
それに突っ込まれたら本人が見たがるんだもんと小2の子供のせい
逃げるときも子供のせい
379名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 12:07:00.75ID:R3eKszfl こういう境界線がおかしいアホ夫婦は子供作るなよ
どうせすぐに周囲との齟齬がでかくなってヒキニートになるわ
どうせすぐに周囲との齟齬がでかくなってヒキニートになるわ
380名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 13:07:41.53ID:4ON2YZyv とりあえずお近づきになりたくない人種だなと思った
381名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 14:29:52.12ID:QSlywFM1 子供の遊びに付き合うの大変だよね
今思うと、上の子は外で走り回って遊ぶのが好きだからラクだった
家遊びって時間経つのが遅すぎて苦痛
今思うと、上の子は外で走り回って遊ぶのが好きだからラクだった
家遊びって時間経つのが遅すぎて苦痛
382名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 14:46:41.81ID:sCW+i7I1 オタクのマイナス面を煮詰めて出来たみたいな人だったねw
383名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 14:48:53.84ID:NrpHyXbl 人の趣味なんて好き好きだと思うからあんまりこんなこと思いたくないけど、
オタクの人ってやっぱりどうしても苦手だわ
コミュニケーション取ってるように見えて実は独りよがりなところとかダメ
オタクの人ってやっぱりどうしても苦手だわ
コミュニケーション取ってるように見えて実は独りよがりなところとかダメ
384名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 14:50:46.52ID:SO65e1hR オタクは現実見れてないからダメ
385名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 16:04:53.14ID:imvWpaA3 子どもの頃の愛情不足から男に走るパターンもあるから
小学生の内から売春しているような子って、
みんなそれでしょ
小学生の内から売春しているような子って、
みんなそれでしょ
386名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 16:13:43.74ID:4tCW7gmQ こういう人はオタクというよりも精神的引きこもりなんだと思う
387名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 16:25:28.95ID:zfKZIUS8 ゲーム好きのオタクだけど子供起きてるのにやってる暇なんてないけど
しかも制限つきのゲームを子供の前でやるなんて気がしれない
これはそういうゲームじゃないからとか勝手に判断してんじゃねえよ
しかも制限つきのゲームを子供の前でやるなんて気がしれない
これはそういうゲームじゃないからとか勝手に判断してんじゃねえよ
388名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 16:41:44.01ID:y9DQsOAp 基本子どもって親の好きなものを好きと言ったり興味を持とうとする気がするんだよね
親がアイドル好きだと子どももファンになったり
ただでさえ自分の趣味を優先させたい、子どものことあまり構いたくない親だと余計に子どもは親が好きなものを好きと言って親の興味を引くようにするんじゃないのかな
それを子どもが好きだからとR指定のものを見せたりとか子どもに甘えてるように見える
親がアイドル好きだと子どももファンになったり
ただでさえ自分の趣味を優先させたい、子どものことあまり構いたくない親だと余計に子どもは親が好きなものを好きと言って親の興味を引くようにするんじゃないのかな
それを子どもが好きだからとR指定のものを見せたりとか子どもに甘えてるように見える
389名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 16:41:52.26ID:R3eKszfl ちなみにうちの姉が6つ下の自分(妹)が中学生のころからBL薦めてくるタイプの毒オタクだったけど
一緒に何かして遊ぶっていっても姉がやってるゲームをひたすら見るくらいしか出来ることはなかったわ
今思うとそれで一緒に遊んでつもりだったのかもしれん
こういう変な親を見ると、そこで歪まずに外で友達と遊ぶタイプに育って心底よかったと思う
一緒に何かして遊ぶっていっても姉がやってるゲームをひたすら見るくらいしか出来ることはなかったわ
今思うとそれで一緒に遊んでつもりだったのかもしれん
こういう変な親を見ると、そこで歪まずに外で友達と遊ぶタイプに育って心底よかったと思う
390名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 17:11:08.64ID:+84sLJnm これは同じオタクがみてもドン引き案件ですよ
一括りにしないで欲しい…
一括りにしないで欲しい…
391名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 17:20:38.98ID:LXUj6Ab1 変な人はジャンル問わず変なのよ
がっつりネイルしたいのに小学生にもなった娘が手を繋ごうとする!まだ自由にやれないの?
ムスメもアタマ巻くし盛るしピアスだしタトゥーシール好きですよっていうのとマインド変わんない
がっつりネイルしたいのに小学生にもなった娘が手を繋ごうとする!まだ自由にやれないの?
ムスメもアタマ巻くし盛るしピアスだしタトゥーシール好きですよっていうのとマインド変わんない
392名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 19:54:39.61ID:6OuUGcB3 とりあえず何を相談したかったのか分からない
何言われてもうちの子は大丈夫です、私も大丈夫です!しか言わないしじゃあこんなところで聞かずに今まで通りにしたらいいじゃないの
何言われてもうちの子は大丈夫です、私も大丈夫です!しか言わないしじゃあこんなところで聞かずに今まで通りにしたらいいじゃないの
393名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 20:14:53.12ID:ske6szZ8 >>392
相談というか、本人が一応気にしてる風だったのは
小2って、そろそろ自分の時間を持ったり、親の知らない交遊関係とかが増えてくるもんなんじゃないのか?と地味に心配。
これじゃないかと思ったけど、小2なんてまだまだ親に甘えたい、何でも一緒にやりたい、が当たり前
その年齢で子育てが一段落なんてとんでもないwと皆に書かれて
自分は別に悪くない、子供が望んでることだもん!とコミュ障オタク全開でまくし立て始めたのね
相談というか、本人が一応気にしてる風だったのは
小2って、そろそろ自分の時間を持ったり、親の知らない交遊関係とかが増えてくるもんなんじゃないのか?と地味に心配。
これじゃないかと思ったけど、小2なんてまだまだ親に甘えたい、何でも一緒にやりたい、が当たり前
その年齢で子育てが一段落なんてとんでもないwと皆に書かれて
自分は別に悪くない、子供が望んでることだもん!とコミュ障オタク全開でまくし立て始めたのね
394名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 20:38:57.92ID:QMI0n2ZO こうして世間のオタクへの風当たりが強くなっていくのよ
395名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:14:27.51ID:SGEzRtFo でもまあクドいオタク語りと思い込みを抜いてまとめたら
在宅ワークでだいたい家に缶詰で、買い物や趣味の時間も子供と一緒になっちゃって、それはそれで良いんだけど完全な息抜きになる瞬間がなくてしんどいなあ、はよ大きくなってほしいって事だよね
上の子は自分が自立したらますます下の子に時間割かれると思ってくっついてるんだろね
在宅ワークでだいたい家に缶詰で、買い物や趣味の時間も子供と一緒になっちゃって、それはそれで良いんだけど完全な息抜きになる瞬間がなくてしんどいなあ、はよ大きくなってほしいって事だよね
上の子は自分が自立したらますます下の子に時間割かれると思ってくっついてるんだろね
396名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:31:40.87ID:SO65e1hR まぁオタクって変な人多いし
397名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:32:52.73ID:SO65e1hR オタクって趣味諦められない人多いよね〜
自分自分で親になるべきじゃないと思う
自分自分で親になるべきじゃないと思う
398名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:43:57.80ID:al9wNOdY でもそれを言ったらオタクじゃなくても子ども放置の人いるし、違う意味で自分自分な親もいる
まあ程度が酷いと子どもがかわいそうなのは間違いないけど
まあ程度が酷いと子どもがかわいそうなのは間違いないけど
399名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:50:36.19ID:4tCW7gmQ オタクを叩く分には内容がどうであれ「私はオタクじゃないからこの人とは違うわ〜」って思えるからなんだろうなって思う
何を以てオタクとするかは人によるだろうけど、子どもと共通しやすい趣味だろうしオタクである事はそんなに悪いことばかりでもないかと
何を以てオタクとするかは人によるだろうけど、子どもと共通しやすい趣味だろうしオタクである事はそんなに悪いことばかりでもないかと
400名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 21:53:41.82ID:Uhw8LlSl 今回の人はお前みたいなのがいるから…とオタク内でも嫌われるタイプのオタクだね
401名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 22:40:33.07ID:Sgo3lF+9402名無しの心子知らず
2019/12/22(日) 23:10:32.33ID:f8wLgH9+ オタクの敵はオタク
403名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 10:55:24.38ID:FVkSJPua 流れを読まずに長文ですみません
夫が友人家族の誘いを断ったら、育児方針が神経質すぎるだの過保護だの、それとわたしの実家に依存しすぎだと批判されたので、実際どう思われるかご意見お願いします
スレ違いだったら申し訳ありません
前提としてうちは8ヶ月の乳児持ち
誘ってきたのは夫の友人A・Bなのですが、Aは2歳と1歳の子持ち、Bは5ヶ月の乳児持ちです
それぞれの奥さんも知り合いです
誘われたというのは、急だけれどこの年末の30日〜31日で3家族で旅行に行かないかというもので、行き先は車で5時間ほどの場所です
夫が聞く限りでは小さい子ども向けの何かがあるわけではなく、昼は3家族で観光、夜は久しぶりに飲もう!といったものです
わたしも夫も反射的にいや無理無理!!となったんですが、
先ず日程が年末で、うちはわたしの実家で家族で過ごす予定だし、姉家族や妹も帰省してくるし、のんびり休みたいから無理だということ
また、乳児を連れて冬の時期にそんな遠方へ、しかも北のほうへわざわざ出掛けたくないということを伝えて断りました
わたしの実家で過ごすのは、夫は相続関係でわたしのほうに婿入りしていまも実家のすぐ近くに住んでいるからです
両親はいつも好きにしなさいと言っていますが、結婚当初から夫が年末年始やお盆はわたしの実家で家族と過ごそうと提案してくれてそうしています、もちろん夫の実家にも折々挨拶に行っています
夫の本心まではわかりませんが関係は良好そうだし、うちの両親も干渉しすぎず、実家といい距離感で付き合えています
ただ、これが近くに住んでいるのに年末年始までベッタリで依存しすぎだととられるようです(婿入りしたっていうのも男同士からしたら妻の尻にしかれていると思われるのかもしれません)
また、今回は上にあげた理由ももちろんですが、わたしたち夫婦はもともと子どもが小さいうちは無理をして遠出したくないと思っていて、とくに泊まりの旅行は離乳食が終わってからだと思っているんですが、これが神経質すぎて過保護だということです
でも別に家に閉じこめてるわけじゃなく、地域の支援センターや子連れ可のカフェなど概ね車で15分圏内ですがよく出掛けていますし、子どもの体調や生活リズムなどが狂わない範囲で、日帰りですが少し遠出をしたこともあります
夫が友人家族の誘いを断ったら、育児方針が神経質すぎるだの過保護だの、それとわたしの実家に依存しすぎだと批判されたので、実際どう思われるかご意見お願いします
スレ違いだったら申し訳ありません
前提としてうちは8ヶ月の乳児持ち
誘ってきたのは夫の友人A・Bなのですが、Aは2歳と1歳の子持ち、Bは5ヶ月の乳児持ちです
それぞれの奥さんも知り合いです
誘われたというのは、急だけれどこの年末の30日〜31日で3家族で旅行に行かないかというもので、行き先は車で5時間ほどの場所です
夫が聞く限りでは小さい子ども向けの何かがあるわけではなく、昼は3家族で観光、夜は久しぶりに飲もう!といったものです
わたしも夫も反射的にいや無理無理!!となったんですが、
先ず日程が年末で、うちはわたしの実家で家族で過ごす予定だし、姉家族や妹も帰省してくるし、のんびり休みたいから無理だということ
また、乳児を連れて冬の時期にそんな遠方へ、しかも北のほうへわざわざ出掛けたくないということを伝えて断りました
わたしの実家で過ごすのは、夫は相続関係でわたしのほうに婿入りしていまも実家のすぐ近くに住んでいるからです
両親はいつも好きにしなさいと言っていますが、結婚当初から夫が年末年始やお盆はわたしの実家で家族と過ごそうと提案してくれてそうしています、もちろん夫の実家にも折々挨拶に行っています
夫の本心まではわかりませんが関係は良好そうだし、うちの両親も干渉しすぎず、実家といい距離感で付き合えています
ただ、これが近くに住んでいるのに年末年始までベッタリで依存しすぎだととられるようです(婿入りしたっていうのも男同士からしたら妻の尻にしかれていると思われるのかもしれません)
また、今回は上にあげた理由ももちろんですが、わたしたち夫婦はもともと子どもが小さいうちは無理をして遠出したくないと思っていて、とくに泊まりの旅行は離乳食が終わってからだと思っているんですが、これが神経質すぎて過保護だということです
でも別に家に閉じこめてるわけじゃなく、地域の支援センターや子連れ可のカフェなど概ね車で15分圏内ですがよく出掛けていますし、子どもの体調や生活リズムなどが狂わない範囲で、日帰りですが少し遠出をしたこともあります
404名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 10:56:29.31ID:FVkSJPua すみません、長すぎました……
夫と友人二人の間では、1対2になってしまったので、世間的にはわたしたちが意固地すぎる…?とちょっと不安もあり、他人の意見をきいてみたくなりました
ここでも神経質すぎると言われたとしてもあんまり方針を変えるつもりはないんですが……
というか年末の時期に誘ってくる時点で非常識ですが、だいたいどんな日程であっても一週間前に誘うこともかなり非常識だとわたしは思ってます
今回の計画自体はA・Bの思いつきらしく急に決まったようです
うちとBに子どもが生まれてからなかなかみんなで遊べないから、という理由だそうです
それぞれの家族がどう言っているのかはわかりません
夫とはA・Bとはしばらく距離をおきたいと話しています
夫と友人二人の間では、1対2になってしまったので、世間的にはわたしたちが意固地すぎる…?とちょっと不安もあり、他人の意見をきいてみたくなりました
ここでも神経質すぎると言われたとしてもあんまり方針を変えるつもりはないんですが……
というか年末の時期に誘ってくる時点で非常識ですが、だいたいどんな日程であっても一週間前に誘うこともかなり非常識だとわたしは思ってます
今回の計画自体はA・Bの思いつきらしく急に決まったようです
うちとBに子どもが生まれてからなかなかみんなで遊べないから、という理由だそうです
それぞれの家族がどう言っているのかはわかりません
夫とはA・Bとはしばらく距離をおきたいと話しています
405名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:06:05.19ID:Ob3/5yyG 旦那さんとあなたが同意見なら外野がとやかくいうことじゃないと思うよ。
相手との価値観が合わないことが分かったんだから、いい機会だから
縁が切れる方向にもっていくのもいいんじゃないかなぁ。
今後もなんやかんや口出してきそう。
あなたと旦那さんは自分の家族に責任を持つだけでいいんだよ。
大抵、この手の相談って旦那さんが奥さん子供のことなんも考えてなくて乗り気のことが多くて
それもう離婚案件では?ってことあったりするねw
相手との価値観が合わないことが分かったんだから、いい機会だから
縁が切れる方向にもっていくのもいいんじゃないかなぁ。
今後もなんやかんや口出してきそう。
あなたと旦那さんは自分の家族に責任を持つだけでいいんだよ。
大抵、この手の相談って旦那さんが奥さん子供のことなんも考えてなくて乗り気のことが多くて
それもう離婚案件では?ってことあったりするねw
406名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:07:46.37ID:35FJt6aw >>403
とりあえずあなたたち夫婦は間違ってないしABと考え合わないみたいだし距離置くでいいと思う
お誘いの時期は急すぎるけど年末空いてるとお互い分かっててよほど親密な関係ならまぁノリの旅行提案は許容範囲
今回はそもそもあなた達には予定があるんだから、はぁ突然何言ってんの?と思うけど向こう的には近場の実家に行くなんていつでもできるだろ〜って軽いノリなんだろうね
乳児連れて真冬に北へ5時間は無いわ
個人的にはせいぜい2,3時間
実家に依存しすぎとかは他人が口出すことではないのでそんなこと言ってくる時点で関係見直したくなる
とりあえずあなたたち夫婦は間違ってないしABと考え合わないみたいだし距離置くでいいと思う
お誘いの時期は急すぎるけど年末空いてるとお互い分かっててよほど親密な関係ならまぁノリの旅行提案は許容範囲
今回はそもそもあなた達には予定があるんだから、はぁ突然何言ってんの?と思うけど向こう的には近場の実家に行くなんていつでもできるだろ〜って軽いノリなんだろうね
乳児連れて真冬に北へ5時間は無いわ
個人的にはせいぜい2,3時間
実家に依存しすぎとかは他人が口出すことではないのでそんなこと言ってくる時点で関係見直したくなる
407名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:07:49.13ID:ojNeckn6408名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:15:39.74ID:ojNeckn6 男同士ABで決めた計画なら、今頃それぞれの奥さんに猛反対されて怒られてるかも
409名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:18:27.47ID:CchJcyKA ABが勝手に盛り上がって行こう行こうとなったのかな
AB奥様達は既に計画を知ってて了承済みなのかしら
旅行先で奥様達に子供面倒見るの押し付けて夫達だけでどんちゃんやろうとかって思ってたりしないかな
自分の感覚?意見は、離乳食終わる前でも泊まりがけの旅行は別に行ってもいいと思ってる
むしろ旅行先の食事においては、離乳食の方が市販品持ち込んだりで食事に融通きかせられて便利
幼児食の方が出先で取り分けて食べれる食べれないでやや面倒に感じた
トイトレ中だとトイレ面でも面倒さが出る
でも
0歳児だと予防接種とかの都合もあるし、特に冬は泊まりがけの旅行に行こうとは思わない
→ここは過保護と思うか思わないかは人によるかも
ましてしっかり計画したわけでもなく年末いきなり突発なんて
→ここは常識非常識の部分
過保護云々の前に常識的じゃないからお断りするよ
そもそも先に予定も入ってるし
その予定が夫の実家に行くだったら、言い方変えて反論して誘ってくるだけ
AB奥様達は既に計画を知ってて了承済みなのかしら
旅行先で奥様達に子供面倒見るの押し付けて夫達だけでどんちゃんやろうとかって思ってたりしないかな
自分の感覚?意見は、離乳食終わる前でも泊まりがけの旅行は別に行ってもいいと思ってる
むしろ旅行先の食事においては、離乳食の方が市販品持ち込んだりで食事に融通きかせられて便利
幼児食の方が出先で取り分けて食べれる食べれないでやや面倒に感じた
トイトレ中だとトイレ面でも面倒さが出る
でも
0歳児だと予防接種とかの都合もあるし、特に冬は泊まりがけの旅行に行こうとは思わない
→ここは過保護と思うか思わないかは人によるかも
ましてしっかり計画したわけでもなく年末いきなり突発なんて
→ここは常識非常識の部分
過保護云々の前に常識的じゃないからお断りするよ
そもそも先に予定も入ってるし
その予定が夫の実家に行くだったら、言い方変えて反論して誘ってくるだけ
410名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:21:58.52ID:kbHyTyd/ 普通に「年末年始は実家で過ごすことに毎年してるから」とか適当に言って断ればいいのに、相手にはもっと小さな月齢の子もいるのに「乳幼児を連れて北に5時間なんて〜」みたいな理由は癪に障る人もいると思うよ
現実に5時間以上かけて雪国に帰省する人はいっぱいいるし、帰省と旅行は違うと大人は思っても移動の負担は赤ちゃんには同じだよ
あなたの言い方は、相手から「神経質、過保護」というキーワードを出させちゃう断り文句だと思いますよ
現実に5時間以上かけて雪国に帰省する人はいっぱいいるし、帰省と旅行は違うと大人は思っても移動の負担は赤ちゃんには同じだよ
あなたの言い方は、相手から「神経質、過保護」というキーワードを出させちゃう断り文句だと思いますよ
411名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:23:31.14ID:LHs0/HEF 相談者と同じ意見だけど、何でも友人に話しすぎじゃないかな
何でも話すから実家に依存、神経質って余計に言われると思う
感覚の違う人とはずっと分かりあえないよ
婿入りした人が知り合いにもいるけどそれだけで結構色眼鏡で見られがちだし
何でも話すから実家に依存、神経質って余計に言われると思う
感覚の違う人とはずっと分かりあえないよ
婿入りした人が知り合いにもいるけどそれだけで結構色眼鏡で見られがちだし
413名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:27:51.37ID:DVBzSOyj414名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:29:27.77ID:uXi7ABbV このスレはかぶってもいいと思うわ
同意見が多い少ないも判断基準になる
同意見が多い少ないも判断基準になる
415名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:38:44.84ID:lsIL3EpQ 友人が非常識
価値観も合わなさそうだし今後付き合いは控える方向性で良いと思う
>>413と同じことを感じた
今後このAB以外とも子持ち同士として関わる相手に対して気をつけた方が良いのは
◯歳の子に◯したくない(うちは◯歳からに決めてる)みたいな非難に聞こえる言い方や断り方
例えばチョコレートを断るにしても具体的なことをつべこべ言わずに「うちはまだあげてないから今日は遠慮しておくね」とかで良いかと
価値観も合わなさそうだし今後付き合いは控える方向性で良いと思う
>>413と同じことを感じた
今後このAB以外とも子持ち同士として関わる相手に対して気をつけた方が良いのは
◯歳の子に◯したくない(うちは◯歳からに決めてる)みたいな非難に聞こえる言い方や断り方
例えばチョコレートを断るにしても具体的なことをつべこべ言わずに「うちはまだあげてないから今日は遠慮しておくね」とかで良いかと
416名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:58:10.87ID:EhRsHwlI 横だけどめちゃめちゃ勉強になったわ
話しすぎないことで衝突が防げるのね
話しすぎないことで衝突が防げるのね
417名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 11:59:54.35ID:/Q7vruUO >>403
私もこういうのは家族の意見さえ一致していれば外野がとやかく言うことじゃないと思う
年末年始なんて家族で過ごす人が基本多いだろうし、「年末年始どうしてる?」「実家に行く」「そっか暇なら遊びたかったけど残念」で終わる話
もっと前から計画的に話し合ってるならともかくギリギリになって言うことでもないしね
ただ確かに一言多いというか同じ立場の人間がいる以上、乳児云々は言わない方がよかったね
それに関しては今回関係なくこれからのママ友関係でも気を付けた方がいいと思う
今回のことは価値観の違いで起こった問題だけど相手にとっても価値観があるからね
誰も間違ってはいない
私もこういうのは家族の意見さえ一致していれば外野がとやかく言うことじゃないと思う
年末年始なんて家族で過ごす人が基本多いだろうし、「年末年始どうしてる?」「実家に行く」「そっか暇なら遊びたかったけど残念」で終わる話
もっと前から計画的に話し合ってるならともかくギリギリになって言うことでもないしね
ただ確かに一言多いというか同じ立場の人間がいる以上、乳児云々は言わない方がよかったね
それに関しては今回関係なくこれからのママ友関係でも気を付けた方がいいと思う
今回のことは価値観の違いで起こった問題だけど相手にとっても価値観があるからね
誰も間違ってはいない
418名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 12:06:57.98ID:CchJcyKA 断り方に関してのレスだけど、夫が断ってきたと最初の文にあるよ
奥さんの断り方、奥さんの言い方がーってレスはちょっとずれてる気がする
奥さんは夫から言われてすぐ、夫と同じ感想を持ったってことを書いたんじゃないの
奥さんへは、夫に言い方気を付けてもらうように言うのと、似たような物の言い方を他人にしないように気を付けるぐらいでしょ
奥さんの断り方、奥さんの言い方がーってレスはちょっとずれてる気がする
奥さんは夫から言われてすぐ、夫と同じ感想を持ったってことを書いたんじゃないの
奥さんへは、夫に言い方気を付けてもらうように言うのと、似たような物の言い方を他人にしないように気を付けるぐらいでしょ
419403
2019/12/23(月) 12:08:35.33ID:FVkSJPua 403です
たくさんご意見いただきありがとうございます
同じ価値観の方もいらっしゃってちょっと安心しました
でも話しすぎだったり、断り方が悪かったのはたしかに反省です、ご指摘ありがとうございます
わたしと夫とA・Bの4人は学生時代からの長い付き合いなのでお互いの家庭事情が筒抜けなところがあるんですよね
今後は誰相手でも、相手の価値観や方針が違っても尊重できるように気をつけます
たくさんご意見いただきありがとうございます
同じ価値観の方もいらっしゃってちょっと安心しました
でも話しすぎだったり、断り方が悪かったのはたしかに反省です、ご指摘ありがとうございます
わたしと夫とA・Bの4人は学生時代からの長い付き合いなのでお互いの家庭事情が筒抜けなところがあるんですよね
今後は誰相手でも、相手の価値観や方針が違っても尊重できるように気をつけます
420名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 12:09:05.13ID:PjF6oOFt 細かいことで本題からは逸れるけど、お正月どう過ごすか話題に出た時に「この時期どこへ出かけても混んでるしインフルも怖いから実家で過ごすわ」と言うのも関係性によってはよろしくないよね
中にはその時期しか旦那さんが長期で休めなくて旅行やレジャーに行く家庭もあるし、相手がそうだった場合なんてことない世間話なのに非難になる
お互い実家で過ごすよという会話をしてから「どこも混んでるしね、インフル怖いしね」と話が続くのとは別
すごく細いことだけどちょっとしたことで人から感じ悪いと思われたくないし自分も気をつけなければと思ったわ
中にはその時期しか旦那さんが長期で休めなくて旅行やレジャーに行く家庭もあるし、相手がそうだった場合なんてことない世間話なのに非難になる
お互い実家で過ごすよという会話をしてから「どこも混んでるしね、インフル怖いしね」と話が続くのとは別
すごく細いことだけどちょっとしたことで人から感じ悪いと思われたくないし自分も気をつけなければと思ったわ
421名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 12:18:24.50ID:iBEhAdlZ 実家がない人もいるしね
子供の有無とか既婚独身とかの話は皆割と気をつかうのに実家については誰も気遣わず話題に上って寂しい気持ちになる時はあるわ
仕方ないけどね
子供の有無とか既婚独身とかの話は皆割と気をつかうのに実家については誰も気遣わず話題に上って寂しい気持ちになる時はあるわ
仕方ないけどね
422名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 12:19:05.39ID:CchJcyKA 子供がいなければ特にひっかかることもなく普通に見聞きしたりする何気ない会話が
子供が絡むだけでほんのわずかでも非難や否定、価値観方針やらが表面に見えると揉めやすくなる
昔なら気がつかない程度、気にもしなかったぐらい、気がつかなかったかもしれないぐらいのこと
やりにくいな生きにくいなとは思うけど、大事な子供のことだからこそ些細なことでも気になってしまうんだよね
子供を思う気持ちってすごいよね
それだけ子供のことを思って無意識で張り詰めてるのかなと気が付かされたよ
一連の流れで自分が勉強になった、ありがとう
子供が絡むだけでほんのわずかでも非難や否定、価値観方針やらが表面に見えると揉めやすくなる
昔なら気がつかない程度、気にもしなかったぐらい、気がつかなかったかもしれないぐらいのこと
やりにくいな生きにくいなとは思うけど、大事な子供のことだからこそ些細なことでも気になってしまうんだよね
子供を思う気持ちってすごいよね
それだけ子供のことを思って無意識で張り詰めてるのかなと気が付かされたよ
一連の流れで自分が勉強になった、ありがとう
423名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 13:03:23.07ID:3aLoTGMh 7ヶ月後半男児です
5ヶ月からはじめてる離乳食、いまだに全然食べてくれません
口を開いてくれません
メニューや形態、スプーンを変えてもダメでした
さらに4月からは保育園に預ける予定ですが完母です
2人目なので上の子の時の経験で預けるなら混合に、と分かっていたはずなのに
1人目でできなかった完母ができた嬉しさと楽さで混合にすることをすっかり忘れてました
哺乳瓶は拒否…というかアムアムして飲みません
自治体の保健師,栄養士に相談しても「少しずつ増やしていくしかない」としか言われません
体型は普通、尿は1日10回以上、便も毎日出ているので身体的に問題は今のところ無いと思います
このまま4月になっても離乳食進まず、完母のままでは保育園も困ってしまう…と考えはじめました
あと3ヶ月ちょっと、何をどうしたらいいでしょうか?
5ヶ月からはじめてる離乳食、いまだに全然食べてくれません
口を開いてくれません
メニューや形態、スプーンを変えてもダメでした
さらに4月からは保育園に預ける予定ですが完母です
2人目なので上の子の時の経験で預けるなら混合に、と分かっていたはずなのに
1人目でできなかった完母ができた嬉しさと楽さで混合にすることをすっかり忘れてました
哺乳瓶は拒否…というかアムアムして飲みません
自治体の保健師,栄養士に相談しても「少しずつ増やしていくしかない」としか言われません
体型は普通、尿は1日10回以上、便も毎日出ているので身体的に問題は今のところ無いと思います
このまま4月になっても離乳食進まず、完母のままでは保育園も困ってしまう…と考えはじめました
あと3ヶ月ちょっと、何をどうしたらいいでしょうか?
424名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 13:12:00.68ID:DVBzSOyj425名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 13:14:40.56ID:DVBzSOyj 424だけどごめんなさい肝心の「離乳食が進まない」を読み飛ばしていた
難しいね
難しいね
426名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 14:36:36.00ID:vYQa4/2g >>423
うちは1歳で保育園入れたけど全然食べないで母乳ばかりの子だった
朝はベビーダノンを一つ食べるか食べないかくらいで後は母乳
でもお昼も少食で完食も全然しなかったけど体重はそんなに少なくなかったし成長も問題なかった
17時半帰宅してすぐまた母乳欲しがってあげたら夕飯も余り食べずで3食ほとんど食べてない気もしたけど
本人が満足してるなら問題ないかもしれない
食べないからほとんど作らず野菜入り味噌汁ばかりで後はBF
でも3歳くらいになったらもりもり完食してくれるようになったよ
あとは少食の時はまだ腸の成長が進んでないからなのか胃腸炎に良くなって苦労した、ノロ以外にも良く嘔吐してたので気をつけて
うちは1歳で保育園入れたけど全然食べないで母乳ばかりの子だった
朝はベビーダノンを一つ食べるか食べないかくらいで後は母乳
でもお昼も少食で完食も全然しなかったけど体重はそんなに少なくなかったし成長も問題なかった
17時半帰宅してすぐまた母乳欲しがってあげたら夕飯も余り食べずで3食ほとんど食べてない気もしたけど
本人が満足してるなら問題ないかもしれない
食べないからほとんど作らず野菜入り味噌汁ばかりで後はBF
でも3歳くらいになったらもりもり完食してくれるようになったよ
あとは少食の時はまだ腸の成長が進んでないからなのか胃腸炎に良くなって苦労した、ノロ以外にも良く嘔吐してたので気をつけて
428名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 15:08:06.35ID:qovvxCse >>423
離乳食はうちも全然食べなかったけど固形に近づいたら食べるようになった
おかゆよりは軟飯とかやわらかめの白米なら食べてくれたよ
哺乳瓶に関しては保育園入れてないからわからないけどコップ飲みは?
入れる予定の保育園に確認したら?
離乳食はうちも全然食べなかったけど固形に近づいたら食べるようになった
おかゆよりは軟飯とかやわらかめの白米なら食べてくれたよ
哺乳瓶に関しては保育園入れてないからわからないけどコップ飲みは?
入れる予定の保育園に確認したら?
429名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 16:28:48.38ID:uXi7ABbV ストロータイプのマグマグとかどうかな?
離乳食って子供によってほんとに進みが違うと思うのよ。教科書どうりにいく子もいればある時スイッチが入って次のステップにいく子
哺乳瓶の吸い口を嫌がって完母の娘はストローマグマグからだった
離乳食って子供によってほんとに進みが違うと思うのよ。教科書どうりにいく子もいればある時スイッチが入って次のステップにいく子
哺乳瓶の吸い口を嫌がって完母の娘はストローマグマグからだった
430名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 17:10:38.47ID:ZY+d5N7t 給食は周りの子が食べてると真似して食べる話もよく聞くよね
お母さんいないと分かると観念して哺乳瓶からのミルクや離乳食食べるようになるとか
逆に慣らし中に離乳食ミルク完全拒否で水分全く取れず呼び出しとかもたまに聞く…
どっちに転ぶかはお子さんの頑固度次第なのかな
お母さんいないと分かると観念して哺乳瓶からのミルクや離乳食食べるようになるとか
逆に慣らし中に離乳食ミルク完全拒否で水分全く取れず呼び出しとかもたまに聞く…
どっちに転ぶかはお子さんの頑固度次第なのかな
431名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 17:18:55.05ID:zNx+dqHh 長男のお友達が弟を連れてきます。
同じマンションにすんでいて、うちは1階で、割と広めのお庭プラス駐車場がついています。友達は上の階です。ちょっと変わったつくりで、お庭と駐車場が繋がっているので、お庭から車道にすぐに出れてしまいます。
うちは息子、年長長女、年少次男。お友達は年少の弟がいます。
うちは散らかっているので、お庭でなら遊んでいいよという条件で良く友達が遊びに来るのですが、年少の子も来るので正直困っています。年少の子が来ると目が離せなくなるので‥。
うちの次男は一緒に遊んだり遊ばなかったり、長女は完全に家の中です。なのでその子が来ると、うちの下2人を放置してその子を見ている状態です。
一度だけ、学校行事のあと親子2家族で一緒に帰ってくる際に、長男同士が「遊びたい」という話になり、お友達の弟が僕も行きたい〜っとぐずったので、「今日はこれから何もないので来ても大丈夫ですよ」と言った事があり、それからほぼ必ずついてきます。
長男はあまり遊べる友達がいないので、遊ぶなとは言いたくありません。
相手のお母さんとはラインは知ってますが、あまり直接は会いません。そして、PTAをやっていたりする方です。知り合いも多いみたいです。
角がたたない相手への言い方、連絡方法はありませんか。また勝手に来ても何かあれば責任は発生しますよね?
一応息子には「お友達だけならいいよ」と言ったことが何回かあるのですが、ついてきました。最初お友達だけ来たのに、後からいつの間にか弟がいたこともあります。(お庭は共用部からも入れるのでそこから入ってます)
同じマンションにすんでいて、うちは1階で、割と広めのお庭プラス駐車場がついています。友達は上の階です。ちょっと変わったつくりで、お庭と駐車場が繋がっているので、お庭から車道にすぐに出れてしまいます。
うちは息子、年長長女、年少次男。お友達は年少の弟がいます。
うちは散らかっているので、お庭でなら遊んでいいよという条件で良く友達が遊びに来るのですが、年少の子も来るので正直困っています。年少の子が来ると目が離せなくなるので‥。
うちの次男は一緒に遊んだり遊ばなかったり、長女は完全に家の中です。なのでその子が来ると、うちの下2人を放置してその子を見ている状態です。
一度だけ、学校行事のあと親子2家族で一緒に帰ってくる際に、長男同士が「遊びたい」という話になり、お友達の弟が僕も行きたい〜っとぐずったので、「今日はこれから何もないので来ても大丈夫ですよ」と言った事があり、それからほぼ必ずついてきます。
長男はあまり遊べる友達がいないので、遊ぶなとは言いたくありません。
相手のお母さんとはラインは知ってますが、あまり直接は会いません。そして、PTAをやっていたりする方です。知り合いも多いみたいです。
角がたたない相手への言い方、連絡方法はありませんか。また勝手に来ても何かあれば責任は発生しますよね?
一応息子には「お友達だけならいいよ」と言ったことが何回かあるのですが、ついてきました。最初お友達だけ来たのに、後からいつの間にか弟がいたこともあります。(お庭は共用部からも入れるのでそこから入ってます)
433名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 17:50:53.04ID:hOSzoChg >>431
次遊びに来たら、帰りにその家まで送って行って現状をお話してみては?
車道が近くて危ないから年少の年齢だとまだお庭遊びは難しいみたいでずっと付き添ってる、毎回だと大変だから弟さんも来る時は連絡が欲しいみたいな感じで言うとか?
次遊びに来たら、帰りにその家まで送って行って現状をお話してみては?
車道が近くて危ないから年少の年齢だとまだお庭遊びは難しいみたいでずっと付き添ってる、毎回だと大変だから弟さんも来る時は連絡が欲しいみたいな感じで言うとか?
434名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 17:52:49.73ID:jABBFXnT >>431
LINEでまだ小さい弟君が来ると危ないから弟君が来る時はお母さんもご一緒にお願いしますと言えば良いんじゃない
LINEでまだ小さい弟君が来ると危ないから弟君が来る時はお母さんもご一緒にお願いしますと言えば良いんじゃない
435名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 18:12:48.24ID:MC9Ju7cT 自分なら「お庭遊びはまだ弟くんには危ないかもしれないです〜。私も目が届かないかもしれないので…ごめんなさい。」としか言えないかも
ごめんなさいで察して欲しい感じで
ごめんなさいで察して欲しい感じで
436名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 18:45:37.96ID:PjF6oOFt >>431
弟くんに対して親同伴なら来ても良い、そうは言っても毎回親に来られても部屋を片付ける羽目になって面倒なので弟くんには来ないでもらいたい、あなたの気持ちはどちら?
次回送って行って
・弟くんには庭遊びは危ない点
・子どもたちは面倒を見ているようでずっとは見ていないので危ない場面があった
・その為に今まで付き添ってきたが訳あって時間に融通が利かなくなりずっと付き添うことが難しいので、弟くんには小学生になるまで控えてもらいたい(もしくは同伴して欲しい)
を優しい口調で伝えたらどうでしょうか
弟くんに対して親同伴なら来ても良い、そうは言っても毎回親に来られても部屋を片付ける羽目になって面倒なので弟くんには来ないでもらいたい、あなたの気持ちはどちら?
次回送って行って
・弟くんには庭遊びは危ない点
・子どもたちは面倒を見ているようでずっとは見ていないので危ない場面があった
・その為に今まで付き添ってきたが訳あって時間に融通が利かなくなりずっと付き添うことが難しいので、弟くんには小学生になるまで控えてもらいたい(もしくは同伴して欲しい)
を優しい口調で伝えたらどうでしょうか
437名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 19:06:05.67ID:MFGHrdFb お庭お庭連呼がうざい
438名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 19:34:25.18ID:Dt8qpC8l 自分ちの庭におを付けるのっておかしいよね
439名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 19:53:48.93ID:0cpPRuoM 丁寧語のつもりなのかしら
よそ様のは尊敬語のお庭で自分の方はただの庭だけど
幼児語としてまずは丁寧になんでもおをつけがちだけどよその大人相手に我が家のお庭なんて言い方は恥ずかしい
よそ様のは尊敬語のお庭で自分の方はただの庭だけど
幼児語としてまずは丁寧になんでもおをつけがちだけどよその大人相手に我が家のお庭なんて言い方は恥ずかしい
440名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:01:51.85ID:r8z+ToRo お庭があるのが嬉しいんだよ
441名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:16:33.33ID:zNx+dqHh 色々なご意見ありがとうございます。
毎日バタバタで、家は中々片付けられないので、親同伴はもっと困ります。
なので、送っていって、「車道が近いので、弟くんはまだ危ない、今までは付きっきりでしたが、在宅でも仕事をしないといけなくなり、付きっきりで見れなくなったので、小学生になるまではごめんなさい、呼べそうなときはラインしますね」
と言ってみようかと思います
毎日バタバタで、家は中々片付けられないので、親同伴はもっと困ります。
なので、送っていって、「車道が近いので、弟くんはまだ危ない、今までは付きっきりでしたが、在宅でも仕事をしないといけなくなり、付きっきりで見れなくなったので、小学生になるまではごめんなさい、呼べそうなときはラインしますね」
と言ってみようかと思います
442名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:27:17.74ID:T6IGb5OL 呼べそうなときはLINEしますね、は余計じゃないかな
443名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:53:28.41ID:w3o6VKgi 悪者になりたくなくて
気を遣ったフレーズ入れると
そこにつけこまれるよ
気を遣ったフレーズ入れると
そこにつけこまれるよ
444名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:54:42.92ID:PjF6oOFt ラインしますねは不要だわ
毎回今日は良い?と利かれるかもよ
毎回今日は良い?と利かれるかもよ
447名無しの心子知らず
2019/12/23(月) 20:57:55.38ID:zNx+dqHh ありがとうございます!最後の一文はやめときます!
448名無しの心子知らず
2019/12/24(火) 23:20:55.08ID:G1oS1nSG 育児ではないんですけど
どうしてもモヤモヤしてます。
相談させてください
出産時のことです。
生まれる兆しがあり、病院の処置室に入りました。
処置室に入って3時間半たったころです。生まれ始めましたその時です。看護師か助産師か分かりませんが、まだ産まないでくださいと言い始めました。そして産まれないように手で塞いで産まれないようにしてしました。
そしてただ、まだ産まないでください、我慢してくださいというのです。
立ち会った私達も初めてのことで訳もわからず、ただ励ますだけしかできませんでした。その間ずっと妊婦は耐え続けるしかありませんでした。
生まれようとする赤ちゃんをまだ産まないでくださいと言って手で押し戻すのです。
あまりに不自然でおかしいのでどうしてですか聞きました。すると先生が居ないから今生まれては駄目というのです。
妊婦はもう耐えかねて
産ませてください!産ませてください!何度も訴えかるのです。
責任は私が取りますからお願いです。産ませてください、と何度も頼み込むのですが、それでも駄目と言い、生まれないように赤ちゃんを抑えているのです。
立ち会った私達もその姿に耐えかねてお願いですから産ませてやってくださいと頼むのですが、ただ駄目ですと言うだけでした。
それが30分も続いたのです。30分もの間、妊婦は産むことを懇願し、赤ちゃんは産まれないように押さえつけられていたのです。
30分後やっと先生が来て産むことを許可されて出産する事ができましたが、私の目にはとても異常に感じました。
あまりにも残酷に感じました。このような事が普通とは思いません。
このようなことはよくある事なのでしょうか?
生まれることが分かっているのに30分も姿を消し30分もの間生まれないようするなどおかしく感じてたまりません。
どうか意見を聞かせてください
どうしてもモヤモヤしてます。
相談させてください
出産時のことです。
生まれる兆しがあり、病院の処置室に入りました。
処置室に入って3時間半たったころです。生まれ始めましたその時です。看護師か助産師か分かりませんが、まだ産まないでくださいと言い始めました。そして産まれないように手で塞いで産まれないようにしてしました。
そしてただ、まだ産まないでください、我慢してくださいというのです。
立ち会った私達も初めてのことで訳もわからず、ただ励ますだけしかできませんでした。その間ずっと妊婦は耐え続けるしかありませんでした。
生まれようとする赤ちゃんをまだ産まないでくださいと言って手で押し戻すのです。
あまりに不自然でおかしいのでどうしてですか聞きました。すると先生が居ないから今生まれては駄目というのです。
妊婦はもう耐えかねて
産ませてください!産ませてください!何度も訴えかるのです。
責任は私が取りますからお願いです。産ませてください、と何度も頼み込むのですが、それでも駄目と言い、生まれないように赤ちゃんを抑えているのです。
立ち会った私達もその姿に耐えかねてお願いですから産ませてやってくださいと頼むのですが、ただ駄目ですと言うだけでした。
それが30分も続いたのです。30分もの間、妊婦は産むことを懇願し、赤ちゃんは産まれないように押さえつけられていたのです。
30分後やっと先生が来て産むことを許可されて出産する事ができましたが、私の目にはとても異常に感じました。
あまりにも残酷に感じました。このような事が普通とは思いません。
このようなことはよくある事なのでしょうか?
生まれることが分かっているのに30分も姿を消し30分もの間生まれないようするなどおかしく感じてたまりません。
どうか意見を聞かせてください
449名無しの心子知らず
2019/12/24(火) 23:35:04.97ID:O2PFU9ik >>448
考えられるのは立ち会ったのが助産師の資格を持っていない看護師なら助産行為はできないから医師も助産師も居なければ来るまで待つしかない
助産師だとしても分娩時に医師の判断が必要な状態であったなら待たされると思う
考えられるのは立ち会ったのが助産師の資格を持っていない看護師なら助産行為はできないから医師も助産師も居なければ来るまで待つしかない
助産師だとしても分娩時に医師の判断が必要な状態であったなら待たされると思う
450名無しの心子知らず
2019/12/24(火) 23:40:48.26ID:FJesuK5Y 文学作品かのような語り口調
私も医師が来ないのならしょうがないと思う
私も医師が来ないのならしょうがないと思う
451名無しの心子知らず
2019/12/24(火) 23:53:01.77ID:G1oS1nSG >>449
助産師だと思います。
母が助産師でしょ?助産師ならできるでしょ?と聞いていましたので
医者ではないので医者の判断が必要だったかは分かりません
ただ医者が来て許可をしたら普通に生まれてきました。その後の妊婦も特別な処置もありませんでしたので素人目ですが医者の特別な判断が必要な状況とは思えませんでした
助産師だと思います。
母が助産師でしょ?助産師ならできるでしょ?と聞いていましたので
医者ではないので医者の判断が必要だったかは分かりません
ただ医者が来て許可をしたら普通に生まれてきました。その後の妊婦も特別な処置もありませんでしたので素人目ですが医者の特別な判断が必要な状況とは思えませんでした
453名無しの心子知らず
2019/12/24(火) 23:54:06.73ID:IKywCjP0 義母立ち会いな時点で釣りでしょ
胸糞悪い
胸糞悪い
455名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:00:25.72ID:VdkwWW2g 2人産んだけど、二回とも似たようなこと言われたな
自分は子宮口が開くのに時間かかるけど、全開になるとあっという間に出てきちゃうタイプで、医師や助産師が出産時刻の予想を見誤ってた感じだった(内診して、あと数時間はかかるねーって言ってたのに数十分後には出産、みたいな)
1回目も2回目も、助産師さんが、やばい、いつの間にか全開!頭見えてる!先生呼んでー!ヘルプ呼んでー!ってすんごいバタバタしてた
特に1人目の時は一度帰宅してた夫を呼び戻したりなんだりで30分くらいはいきむの我慢したと思うな
処置が必要なかったのは結果論だよ
会陰切開必要になる場合もあるし、会陰が裂けたり胎盤癒着とかで後産うまくいかないと場合だってあるし
それこそ赤ちゃんに異常があったら助産師だけじゃ対応できないんだから
処置が必要なかったなら母子ともに健康なんだろうから何も問題ないと思うんだけど
産婦本人ならともかく周りがごちゃごちゃ言うことじゃないでしょ
自分は子宮口が開くのに時間かかるけど、全開になるとあっという間に出てきちゃうタイプで、医師や助産師が出産時刻の予想を見誤ってた感じだった(内診して、あと数時間はかかるねーって言ってたのに数十分後には出産、みたいな)
1回目も2回目も、助産師さんが、やばい、いつの間にか全開!頭見えてる!先生呼んでー!ヘルプ呼んでー!ってすんごいバタバタしてた
特に1人目の時は一度帰宅してた夫を呼び戻したりなんだりで30分くらいはいきむの我慢したと思うな
処置が必要なかったのは結果論だよ
会陰切開必要になる場合もあるし、会陰が裂けたり胎盤癒着とかで後産うまくいかないと場合だってあるし
それこそ赤ちゃんに異常があったら助産師だけじゃ対応できないんだから
処置が必要なかったなら母子ともに健康なんだろうから何も問題ないと思うんだけど
産婦本人ならともかく周りがごちゃごちゃ言うことじゃないでしょ
456名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:02:20.56ID:7MJldhAq457名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:02:40.76ID:zJ5g0Bku >>453
どうして義母立ち会いだと釣りになるのですか?
あったことに納得ができず多くの意見を聞きたく思い、発言をしました
あなたはこんなことにならず普通に出産できたということですよね、だからそんな事を言うのですよね
やっぱりおかしいと思いますよね
どうして義母立ち会いだと釣りになるのですか?
あったことに納得ができず多くの意見を聞きたく思い、発言をしました
あなたはこんなことにならず普通に出産できたということですよね、だからそんな事を言うのですよね
やっぱりおかしいと思いますよね
458名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:04:58.41ID:e2LNYdtE よくあるかはわからないけど、医師がいないなら仕方ないよ
時間帯によって医師が少なかったり他の産婦の緊急手術や出産が立て込んでたりするから
時間帯によって医師が少なかったり他の産婦の緊急手術や出産が立て込んでたりするから
459名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:09:30.37ID:8wcSWzLQ >>451
産婦に産後特別な処置がなかったってどういうこと?
後産やへその緒の処理、医師の内診や出血量の確認もなかったの?
それともそれらがあった上で、特別な処理かどうか、医師じゃなくた助産師でも可能な処置かどうかを素人のあなたが判断できてるってこと?
産婦に産後特別な処置がなかったってどういうこと?
後産やへその緒の処理、医師の内診や出血量の確認もなかったの?
それともそれらがあった上で、特別な処理かどうか、医師じゃなくた助産師でも可能な処置かどうかを素人のあなたが判断できてるってこと?
460名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:14:25.75ID:IQjpNJ6o 「助産師ならできる/できない」と言う問題じゃないし、妊婦が責任など取れる物でもない
助産師が胎児を押さえつけていたことで何か怪我や病気になったならともかく、医師が来てから正常にお産できたのなら、問題はない
助産師が胎児を押さえつけていたことで何か怪我や病気になったならともかく、医師が来てから正常にお産できたのなら、問題はない
461名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:17:25.95ID:7MJldhAq 今の助産師と昔の助産師も同じじゃないから、昔の助産師みたいな感覚でやれと言われても困るだろうね
そもそも助産師でしょ?と聞いたそうだけどその看護婦はそうですと回答したの?
ちなみに中規模の病院でも、夜間出産時に主治医不在でアルバイト医師が緊急連絡もらって駆けつける、ってこととかある
出産時のその光景を見て、酷い、いたたまれない、って感じたなら
それだけ出産って大変なものなんだと心に刻んで、母体をいたわってあげてください
気持ちは分かるけどそれが現実だよ
そもそも助産師でしょ?と聞いたそうだけどその看護婦はそうですと回答したの?
ちなみに中規模の病院でも、夜間出産時に主治医不在でアルバイト医師が緊急連絡もらって駆けつける、ってこととかある
出産時のその光景を見て、酷い、いたたまれない、って感じたなら
それだけ出産って大変なものなんだと心に刻んで、母体をいたわってあげてください
気持ちは分かるけどそれが現実だよ
462名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:18:28.10ID:8wcSWzLQ 他の人も書いてるけど、医師がいない状況で無事に産めたんじゃないか、と思うのは結果論なんだよね
会陰が避けちゃう人もいるし、胎盤癒着なんかで出血多量になっちゃうことだってあるし、血圧上がり過ぎたり下がり過ぎたり、いろんなトラブル起きる可能性がある
赤ちゃんにトラブル起きる場合もある
そうなったら一分一秒を争う事態になっちゃうから、可能なら医師が到着してから出産した方が母子ともに安全なんだよ
苦しいのにいきめなくて可哀想とか言うなら、陣痛に苦しんでる間はずっとそんな状態なわけだしね
待たされたことでトラブルがあったならともかく、そうじゃないなら周りがごちゃごちゃ言うことじゃないよ
会陰が避けちゃう人もいるし、胎盤癒着なんかで出血多量になっちゃうことだってあるし、血圧上がり過ぎたり下がり過ぎたり、いろんなトラブル起きる可能性がある
赤ちゃんにトラブル起きる場合もある
そうなったら一分一秒を争う事態になっちゃうから、可能なら医師が到着してから出産した方が母子ともに安全なんだよ
苦しいのにいきめなくて可哀想とか言うなら、陣痛に苦しんでる間はずっとそんな状態なわけだしね
待たされたことでトラブルがあったならともかく、そうじゃないなら周りがごちゃごちゃ言うことじゃないよ
463名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:20:11.97ID:YKbRsYa6 >>454
力んで頭が出てきそうなら足側から見りゃ見えてるわ
事実として胎児が見えてはいなかったならまず間違いなく子宮口開き待ちだわ
産まれた赤ちゃんに跡や障害あったなら先に書いてるだろうし、勘違いで憤慨してんのか糞の釣りか知らないけどいい加減にしとけ
力んで頭が出てきそうなら足側から見りゃ見えてるわ
事実として胎児が見えてはいなかったならまず間違いなく子宮口開き待ちだわ
産まれた赤ちゃんに跡や障害あったなら先に書いてるだろうし、勘違いで憤慨してんのか糞の釣りか知らないけどいい加減にしとけ
464名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:26:25.57ID:zJ5g0Bku >>459
言葉足らずでした。
通常行う処置は当然ありました。
普通に生まれてくるように生まれてきて、出産後も母子ともに良好であった事、医者の話も母子ともに通常通り生まれたとの説明、このことから通常通り生まれたという話でイレギュラー的な処置はなかったという意味で特別な処置という単語を使いました。
言葉足らずでした。
通常行う処置は当然ありました。
普通に生まれてくるように生まれてきて、出産後も母子ともに良好であった事、医者の話も母子ともに通常通り生まれたとの説明、このことから通常通り生まれたという話でイレギュラー的な処置はなかったという意味で特別な処置という単語を使いました。
466名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:38:07.72ID:zJ5g0Bku469名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:43:31.64ID:YVOt0t8F >>468
お姉さんは出産経験ないのかな?
何度も書かれているように、
「助産師が対応できないことが起こるかもしれないので、医師不在状態での分娩は不可能」
「医師が到着してから何事もなく分娩でき母子に異常が無かったのは、あくまで結果論」
これ以上の答えはないよ
お姉さんは出産経験ないのかな?
何度も書かれているように、
「助産師が対応できないことが起こるかもしれないので、医師不在状態での分娩は不可能」
「医師が到着してから何事もなく分娩でき母子に異常が無かったのは、あくまで結果論」
これ以上の答えはないよ
470名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:44:32.80ID:8wcSWzLQ >>464
>>>459
>言葉足らずでした。
>通常行う処置は当然ありました。
その通常行う処置は医師がいないとできなかったのでは?
それとも子どもがいち早く生まれることが産婦の通常の処置より大事だと思ってるの?
>普通に生まれてくるように生まれてきて、出産後も母子ともに良好であった事、医者の話も母子ともに通常通り生まれたとの説明、このことから通常通り生まれたという話でイレギュラー的な処置はなかったという意味で特別な処置という単語を使いました。
だから、それは結果必要なかっただけで
赤ちゃんが外に出てくるまでどんなトラブルがあるかないかはその場にいた人では判断できない
見切り発車で産んでしまってからもしも何かあった場合、誰が責任取るんだ?
あなたが一時の苦しんでて可哀想とかいう感情で勝手をしたらその分母子を危険に晒すことになってたんだけどその点についてはどう考えているの?
だいたい、子宮口が全開になるまでだって陣痛で何時間も苦しい思いしてはずたのに、出産直前の数十分だけクローズアップして苦しんでて可哀想とか意味がわからないわ
処置室に入ってからだけ立ち会ったのかね
苦しいのが可哀想なら無痛やカイザーにでもすればよかったのに
>>>459
>言葉足らずでした。
>通常行う処置は当然ありました。
その通常行う処置は医師がいないとできなかったのでは?
それとも子どもがいち早く生まれることが産婦の通常の処置より大事だと思ってるの?
>普通に生まれてくるように生まれてきて、出産後も母子ともに良好であった事、医者の話も母子ともに通常通り生まれたとの説明、このことから通常通り生まれたという話でイレギュラー的な処置はなかったという意味で特別な処置という単語を使いました。
だから、それは結果必要なかっただけで
赤ちゃんが外に出てくるまでどんなトラブルがあるかないかはその場にいた人では判断できない
見切り発車で産んでしまってからもしも何かあった場合、誰が責任取るんだ?
あなたが一時の苦しんでて可哀想とかいう感情で勝手をしたらその分母子を危険に晒すことになってたんだけどその点についてはどう考えているの?
だいたい、子宮口が全開になるまでだって陣痛で何時間も苦しい思いしてはずたのに、出産直前の数十分だけクローズアップして苦しんでて可哀想とか意味がわからないわ
処置室に入ってからだけ立ち会ったのかね
苦しいのが可哀想なら無痛やカイザーにでもすればよかったのに
471名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:47:50.42ID:fEjoqsja 釣れますか?
普段はそこまで気にならないし育児板はゴミ付いてても寛容だと思ってたけど、相談者みたいなの見るとやっぱゴミ付きはスルー推奨だなと思う
普段はそこまで気にならないし育児板はゴミ付いてても寛容だと思ってたけど、相談者みたいなの見るとやっぱゴミ付きはスルー推奨だなと思う
472名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:49:59.62ID:DIWNW0CA473名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 00:52:12.08ID:H/ZEMqKz >>466
その病院の取り決めで出産時は医師がいることが必須なんでしょ
医師も別に遊んでたわけじゃなく他にもっと緊急の処置があったのかもしれないし
責任とりますからって言ったらしいけどもしそれで産んで何か重大な障害や最悪の事態が起きたとして本当に納得するの?
その病院の取り決めで出産時は医師がいることが必須なんでしょ
医師も別に遊んでたわけじゃなく他にもっと緊急の処置があったのかもしれないし
責任とりますからって言ったらしいけどもしそれで産んで何か重大な障害や最悪の事態が起きたとして本当に納得するの?
474名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 01:02:13.41ID:VdkwWW2g もしその数十分早く産んでたら、産んだ後の処置は数十分遅れてその間、産婦と新生児はより危険な状況に晒されることになってたわけだけど
それによって産婦の回復が遅れたり、新生児に障害が出るような状況になってた可能性もあるわけで
それでも、無事産まれた今もその待たされた3時間が無駄だった、あと30分早く産ませてやりたかったと思ってるのかね?
それによって産婦の回復が遅れたり、新生児に障害が出るような状況になってた可能性もあるわけで
それでも、無事産まれた今もその待たされた3時間が無駄だった、あと30分早く産ませてやりたかったと思ってるのかね?
475名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 01:14:42.12ID:7MJldhAq 経産婦がみんな口揃えて、しょうがない割とよくあること、その判断が母子に一番であったはずだといってるのに
それでも納得できないんなら、ここじゃなくて直接病院でも弁護士でもどこにでも言いに行けばいいよ
医学や出産関係のプロでもなく、さらに関係出産経験もなく、立ち会いだけでしか見てない姉
と同じような立場の人になら共感は得られるかもしれないよ
一歩間違えばただの恥さらしだけど…
これを機にご自身が今後出産する時のいい教訓になるといいね
それでも納得できないんなら、ここじゃなくて直接病院でも弁護士でもどこにでも言いに行けばいいよ
医学や出産関係のプロでもなく、さらに関係出産経験もなく、立ち会いだけでしか見てない姉
と同じような立場の人になら共感は得られるかもしれないよ
一歩間違えばただの恥さらしだけど…
これを機にご自身が今後出産する時のいい教訓になるといいね
476名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 01:32:04.91ID:zJ5g0Bku 様々なご意見ありまがとうございます。
私として出産経験もなく、初めての出来事でしたので、目の前に繰り広げられる状況にショックを受けてしまいました。
今だ完全に納得はできないものの少し溜飲することができました。
結果論ですが無事生まれて良かったと思うことにします。
同時に出産がこうも大変というを学びました。
こんなにも大変なのにあの医者がいない時間というのはどんなに絶望的で拷問に等しいかも考えるようになりました
もっと安心して産めるような世の中になればと思います。
>>471
どういう意味ですか?
この板には詳しくないので言っている意味がわかりません
>>469
私から見て姉です
出産経験はありません
>>461
そうします
無事生まれたことが何より良かったと気持ちを切り替えて姉をいたわってあげようと思います
私として出産経験もなく、初めての出来事でしたので、目の前に繰り広げられる状況にショックを受けてしまいました。
今だ完全に納得はできないものの少し溜飲することができました。
結果論ですが無事生まれて良かったと思うことにします。
同時に出産がこうも大変というを学びました。
こんなにも大変なのにあの医者がいない時間というのはどんなに絶望的で拷問に等しいかも考えるようになりました
もっと安心して産めるような世の中になればと思います。
>>471
どういう意味ですか?
この板には詳しくないので言っている意味がわかりません
>>469
私から見て姉です
出産経験はありません
>>461
そうします
無事生まれたことが何より良かったと気持ちを切り替えて姉をいたわってあげようと思います
477名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 01:48:13.81ID:HiInoiqM 溜飲は下げるもの
478名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 06:55:05.21ID:mAVDCIhS 産んだことなくても産後の処置が通常かどうかはわかるのね
そこまで密に関わってる関係なら姉だか医師だかに直接聞けばぁ
そこまで密に関わってる関係なら姉だか医師だかに直接聞けばぁ
479名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 07:48:18.24ID:Zt5btstX だから安心して産むために医師を待ってるんだってばw
480名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 07:54:59.66ID:MuGl5V63 この板には詳しくないので、って他の板でもこんな口調がデフォの板なんてある?
釣りでよくある文章だよね
釣りでよくある文章だよね
481名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 07:58:09.93ID:eEHr1b6R 未成年かな
お勉強頑張ってくださいね
お勉強頑張ってくださいね
482名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 08:05:48.11ID:T4d1wKgX 冬休みだなあ
483名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 08:14:36.40ID:BtTHlFD5 本人も辛かっただろうけど周りで見てた人はかなりショックだったと思うよ
でも今はわりとこんなとこが多いんじゃないかな
先生が1人2人の個人医院みたいなとこは特に
でも今はわりとこんなとこが多いんじゃないかな
先生が1人2人の個人医院みたいなとこは特に
484名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 08:58:55.28ID:leHHcw0d ね
485名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 12:10:09.78ID:iMOZsX2W そんなに寄ってたかってディスること?お姉さんが辛そうで腹が立った優しい妹さんじゃん
486名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 12:20:56.87ID:cg1l0Zlg たしかに出産経験なくて立ち合いして、そんな状況目の当たりにしたらびっくりするよね
優しい妹さんだと思う
私が独身の頃なんて、姉が出産時に気絶したって聞いても「そっかー出産てそういうもんか、大変だなー」くらいで、労ってあげようとかどうしたら産後の姉を手伝えるかなんて思いつかなかったわ
今思えば本当に申し訳ない
優しい妹さんだと思う
私が独身の頃なんて、姉が出産時に気絶したって聞いても「そっかー出産てそういうもんか、大変だなー」くらいで、労ってあげようとかどうしたら産後の姉を手伝えるかなんて思いつかなかったわ
今思えば本当に申し訳ない
487名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 15:29:25.30ID:paCnKj9G 先月位に2歳の子供の耳の不安を書いた者です
その後小児の専門病院で見て貰ったところ聴力に難ありでした
今後の検査を待ちますが、ある帯域が聴こえていないようです
産院で使っていた聴力検査機器では判らないタイプの難聴だそうです…
ちょっと脱力…
子供が難聴というよりも別タイプの機器なら生後直ぐに分かってたかもっていうところに凄い脱力で何も手につかない……
クレクレで申し訳ないですが5ch内に難聴(出来れば小児)のスレってありますか?
検索かけていくつか見たけど大人スレで、しかもあまりアクティブなのが見当たらなかったので
その後小児の専門病院で見て貰ったところ聴力に難ありでした
今後の検査を待ちますが、ある帯域が聴こえていないようです
産院で使っていた聴力検査機器では判らないタイプの難聴だそうです…
ちょっと脱力…
子供が難聴というよりも別タイプの機器なら生後直ぐに分かってたかもっていうところに凄い脱力で何も手につかない……
クレクレで申し訳ないですが5ch内に難聴(出来れば小児)のスレってありますか?
検索かけていくつか見たけど大人スレで、しかもあまりアクティブなのが見当たらなかったので
489名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 18:31:27.00ID:QO9A0vWh 4歳女児が小児自慰をし始めました
検索すると悪いことではない、成長の証とあったのですが、やはり気になります
実際体験された方はどんな声かけをしましたか?
または声掛けしないで放っておきましたか?
次第に辞めるものですか?
検索すると悪いことではない、成長の証とあったのですが、やはり気になります
実際体験された方はどんな声かけをしましたか?
または声掛けしないで放っておきましたか?
次第に辞めるものですか?
490名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 18:48:50.94ID:vRkphdH7 >>489
うちは男児だから参考にならないかもしれないけど、3歳のとき(4歳になる学年)にしてた時期がありました
年少の2学期で行事がたくさんだったので今思えばストレスとかもあったのかもしれませんが、注意すればするほど回数が増えていたように思います
担任に相談しても「他の子もしてますよー」と言われるだけで解決策はないようでした
(今思えばそんなに珍しいことではないですよという意味だったとは思いますが)
私が注意しまくったせいもあるのか、「ねえねえ」とか「あっ」って話しかけるだけでヤベッといった顔で手が止まりました
叱らずにとにかく話しかけて注意を逸らすことにしてました
叱らなくなったらいつのまにか辞めてました
うちは男児だから参考にならないかもしれないけど、3歳のとき(4歳になる学年)にしてた時期がありました
年少の2学期で行事がたくさんだったので今思えばストレスとかもあったのかもしれませんが、注意すればするほど回数が増えていたように思います
担任に相談しても「他の子もしてますよー」と言われるだけで解決策はないようでした
(今思えばそんなに珍しいことではないですよという意味だったとは思いますが)
私が注意しまくったせいもあるのか、「ねえねえ」とか「あっ」って話しかけるだけでヤベッといった顔で手が止まりました
叱らずにとにかく話しかけて注意を逸らすことにしてました
叱らなくなったらいつのまにか辞めてました
491名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 19:07:57.68ID:9M1xh4dq よく放っておくと言われてるけど、本当に完全に放っておいたのか、外でやってる子見たことあるから、多少は何らかの声かけはした方がいいかもね
492名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 19:57:11.65ID:3k8rhEpv 1歳の息子がいます。
病気があり、4-5歳
病気があり、4-5歳
493名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 20:05:26.45ID:3k8rhEpv すみません途中で切れました。
4-5歳ごろに完治する予定です。夫婦正社員共働きで、わたしが育休3年、介護休業半年をとっています。
どちらの両親の手助けも一切なく、夫は激務です。そのため保育園に入れても急な呼び出しや入院にはすべて私が対応することになります。
そのため仕事をやめたいと夫に相談すると「やめるのはもったいないから続けて。」といわれたので、それならば貴方ももう少し家事をやってほしいし、介護休業をとってほしいと言うと「俺の仕事に代わりはいない」と断られました。
この場合やめるのはもったいないのでしょうか。
いまでもわりと限界なのに、これ以上出来る気がしません。
4-5歳ごろに完治する予定です。夫婦正社員共働きで、わたしが育休3年、介護休業半年をとっています。
どちらの両親の手助けも一切なく、夫は激務です。そのため保育園に入れても急な呼び出しや入院にはすべて私が対応することになります。
そのため仕事をやめたいと夫に相談すると「やめるのはもったいないから続けて。」といわれたので、それならば貴方ももう少し家事をやってほしいし、介護休業をとってほしいと言うと「俺の仕事に代わりはいない」と断られました。
この場合やめるのはもったいないのでしょうか。
いまでもわりと限界なのに、これ以上出来る気がしません。
494名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 20:26:36.99ID:Cpfzw3NK >>493
夫婦でライフプラン、家計のキャッシュフローを作ってみたらどうだろう?
教育費、医療費、住居費、老後資金を貯めるためには共働き正社員じゃないといけないのか、時短やパートでも可能なのか、専業でも可能なのかわからないから折り合いがつかないんだと思う
育休3年と介護休暇が取れる会社なら福利厚生のいい大手だと思うのでその点で勿体無いと思われてるのかな?
私も似たような状況(両親頼れず、夫激務、子も自分も病弱)で時短で復帰して保育園に預けてたけど結局、時短でも無理だったので退職したよ
夫婦でライフプラン、家計のキャッシュフローを作ってみたらどうだろう?
教育費、医療費、住居費、老後資金を貯めるためには共働き正社員じゃないといけないのか、時短やパートでも可能なのか、専業でも可能なのかわからないから折り合いがつかないんだと思う
育休3年と介護休暇が取れる会社なら福利厚生のいい大手だと思うのでその点で勿体無いと思われてるのかな?
私も似たような状況(両親頼れず、夫激務、子も自分も病弱)で時短で復帰して保育園に預けてたけど結局、時短でも無理だったので退職したよ
496名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 21:01:49.93ID:3k8rhEpv498名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 22:19:13.80ID:qibZOhOu499名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 22:22:28.19ID:iKhmPUoY502名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 22:32:18.45ID:qIH5e5w7 私も育休三年+介護休暇半年を取っていますだから三歳半なのかと思ったわ
503名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 22:36:40.87ID:XvE3iLtP 本人が限界って言うなら旦那が何を言おうが辞めりゃ良いのに
504名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 23:00:19.55ID:H/ZEMqKz 取っている最中ですってことじゃない?
505名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 23:15:09.81ID:vIV476M+ 3歳半までは仕事休めるけどそれ以降保育園に入れなくちゃ働けない
だけど病気が完治するのが4〜5歳くらいだからそれまで働きながら1人で対応するのは難しい
ってことでしょ?
だけど病気が完治するのが4〜5歳くらいだからそれまで働きながら1人で対応するのは難しい
ってことでしょ?
506名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 23:18:07.40ID:6ZAqFu/n 子供が今1歳で、育休と介護休暇合わせて3歳半まで取る
今はちょいちょい姑息治療して(だから入院も何度かある)4〜5歳ごろに疾患の根治治療をする予定
ってことでしょ
普通にわかるし読み違えてる人の方が意味不明なんだけど
今はちょいちょい姑息治療して(だから入院も何度かある)4〜5歳ごろに疾患の根治治療をする予定
ってことでしょ
普通にわかるし読み違えてる人の方が意味不明なんだけど
507名無しの心子知らず
2019/12/25(水) 23:22:39.40ID:KS44oNfZ >わたしが育休3年、介護休業半年をとっています。
と書いてあるから分かりにくいんだと思う
取る予定です、なら分かりやすかった
この状況なら仕事をやめて4歳から幼稚園、妻パートでもよさそうだね
育休3年取れるということは公務員だろうから復帰もしやすいのかも?
と書いてあるから分かりにくいんだと思う
取る予定です、なら分かりやすかった
この状況なら仕事をやめて4歳から幼稚園、妻パートでもよさそうだね
育休3年取れるということは公務員だろうから復帰もしやすいのかも?
508名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 06:19:09.86ID:vQOC+aLm 育休3年も取れる会社を辞めるのはまぁもったいないよね
給料待遇いいだろうし
とにかくライフプラン考えてみるの自分も勧めるな
給料待遇いいだろうし
とにかくライフプラン考えてみるの自分も勧めるな
509名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 07:11:55.32ID:3INLj/Ss 旦那がその感じだと公務員でも居辛くなる
公務員は一旦辞めると再就職困難
似たような状況で仕事続けた知り合いが何人かいるけど実両親を地方から召喚して近居して貰ったりシッターに月20万払ったりしていた
仕事続けるなら妻の頑張りだけじゃ詰むから旦那に意識改革してもらうか外部または金の力を導入するしかない
公務員は一旦辞めると再就職困難
似たような状況で仕事続けた知り合いが何人かいるけど実両親を地方から召喚して近居して貰ったりシッターに月20万払ったりしていた
仕事続けるなら妻の頑張りだけじゃ詰むから旦那に意識改革してもらうか外部または金の力を導入するしかない
510名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 09:39:46.52ID:OAY4ySWq 育休7年で4人生んで辞めたNHKアナいたね
育休のイメージダウンだからもう少しなんとかできなかったのか
育休のイメージダウンだからもう少しなんとかできなかったのか
511名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 09:54:52.13ID:9H7u0AuW >>493です。
スレ違いかもということで悩みましたが、居ても良いと仰っていただけたのでこのままお邪魔します。
たくさんご助言頂きありがとうございます。
ご指摘の通り、市役所の職員です。やはりここで辞めるのは勿体ないんですね。私としても息子が完治されすれば働きたいという思いはあります。
夫は成果主義のところに勤めているため休むことは難しいです。とりあえず復帰後のことを考えて今の家を売り、職場と公立認可保育園(病児でも入りやすいらしいです)からそれぞれ徒歩10分のところへ近々引っ越します。
世帯年収は比較的良い方だと思うので、息子の病気が完治したらシッターをフル活用したいと思います。それまでは上司に休職期間を延ばす等できないか相談してみます。
ありがとうございます。
スレ違いかもということで悩みましたが、居ても良いと仰っていただけたのでこのままお邪魔します。
たくさんご助言頂きありがとうございます。
ご指摘の通り、市役所の職員です。やはりここで辞めるのは勿体ないんですね。私としても息子が完治されすれば働きたいという思いはあります。
夫は成果主義のところに勤めているため休むことは難しいです。とりあえず復帰後のことを考えて今の家を売り、職場と公立認可保育園(病児でも入りやすいらしいです)からそれぞれ徒歩10分のところへ近々引っ越します。
世帯年収は比較的良い方だと思うので、息子の病気が完治したらシッターをフル活用したいと思います。それまでは上司に休職期間を延ばす等できないか相談してみます。
ありがとうございます。
512名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 12:27:24.59ID:3INLj/Ss そういうワケアリ状態だと復帰して最初の4月にとんでもない場所に異動もなくもない業界だから家売るところだけは再考した方がいいかも
513名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 12:58:57.42ID:M3a8cE/N 市役所なら異動と言っても市内では?
514名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 13:13:17.63ID:kY0oeZvr 公務員辞めるのはもったいない
復帰するとして市立病院勤務だと院内保育園とかあったら使えるし発熱も融通きくこと多いけど、そっちに異動は難しいかな
子供小さいと時短勤務にも出来るはずだけども、それでもワンオペで体弱い子はきついよね
っていうか今の時点で493が倒れたら色々どうするつもりなんだろうか
手を借りるつもりはなくても、それぞれの兄弟や実家はその状況は把握してる?
把握してなくても良いっちゃ良いけど、愚痴言える場所ある?
友達だったら、自分の稼ぎのあてあるんだし、その旦那甘ったれ過ぎ、その人要る?って言いたくなっちゃうなあ
復帰するとして市立病院勤務だと院内保育園とかあったら使えるし発熱も融通きくこと多いけど、そっちに異動は難しいかな
子供小さいと時短勤務にも出来るはずだけども、それでもワンオペで体弱い子はきついよね
っていうか今の時点で493が倒れたら色々どうするつもりなんだろうか
手を借りるつもりはなくても、それぞれの兄弟や実家はその状況は把握してる?
把握してなくても良いっちゃ良いけど、愚痴言える場所ある?
友達だったら、自分の稼ぎのあてあるんだし、その旦那甘ったれ過ぎ、その人要る?って言いたくなっちゃうなあ
517名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 14:30:01.11ID:5gaLQd2Z そんな話してた?
518名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 14:34:31.99ID:/XOIDaQe519名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 14:41:23.92ID:gccStMwp 公務員の知り合いなんか3人産んで10年育休取ってたわ
周りに申し訳なく思うのかも知れないけど
働きながら子育てするなら図々しさもないとやってられないよ
周りに申し訳なく思うのかも知れないけど
働きながら子育てするなら図々しさもないとやってられないよ
520名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 14:43:32.27ID:iEuA0w2N 取れるもの取って何が悪いのか
ずっと手当て出てるわけでもないし
ずっと手当て出てるわけでもないし
522名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 15:29:33.50ID:mtO5uIcV523名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 15:47:39.78ID:0N5PiuYr 同じく地方公務員で旦那激務のものだけど辞めるのもったいないという気持ちはわかる
辞めたら再就職は難しいし
図々しくても何でも休業延長や時短やら何やらをフルに取って、シッターや家事代行も取り入れて頑張れ
辞めたら再就職は難しいし
図々しくても何でも休業延長や時短やら何やらをフルに取って、シッターや家事代行も取り入れて頑張れ
524名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 20:37:17.93ID:VSbXf+t0 >>490
489です
詳しい状況等レスありがとうございます
冬休みで時間を持て余しているのと、下の子がいてあまり相手を出来ていないのがストレスの原因かなと思っているので、遊び相手になったり外出したりして気をそらすようにしていこうと思います
489です
詳しい状況等レスありがとうございます
冬休みで時間を持て余しているのと、下の子がいてあまり相手を出来ていないのがストレスの原因かなと思っているので、遊び相手になったり外出したりして気をそらすようにしていこうと思います
525名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 23:21:42.45ID:hBmQKqL8 >>493です。
事務職ではなく資格職なのである程度配属先は決まっています。そのすべてのところから徒歩または電車で10分、公立保育園も徒歩5分のところをみつけたので入居を決めてきました。
離婚は考えていません。夫はまだ帰らないくらい激務ですが、お金はよく稼いでくれますし、私や息子のことは大事にしてくれます。
辞めないほうがいいとおっしゃっていただいて、自分もなんとか頑張ろうと思えました!今後どうなるかはわからないですが、とりあえず続けられるように保育園申請がんばります。
本当にありがとうございました。
事務職ではなく資格職なのである程度配属先は決まっています。そのすべてのところから徒歩または電車で10分、公立保育園も徒歩5分のところをみつけたので入居を決めてきました。
離婚は考えていません。夫はまだ帰らないくらい激務ですが、お金はよく稼いでくれますし、私や息子のことは大事にしてくれます。
辞めないほうがいいとおっしゃっていただいて、自分もなんとか頑張ろうと思えました!今後どうなるかはわからないですが、とりあえず続けられるように保育園申請がんばります。
本当にありがとうございました。
526名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 23:28:25.80ID:4NOPQJAW もういいよ締めてね
527名無しの心子知らず
2019/12/26(木) 23:49:23.47ID:IF50s6X/ ゴミ付きなんなの?
528名無しの心子知らず
2019/12/28(土) 14:51:26.50ID:V+3u3Njb 最近のこのゴミゴミ突っ込む流れもそのうち廃れるんだろなー
529名無しの心子知らず
2019/12/29(日) 12:23:08.54ID:O+0P9sg2 その内廃れるどころか、育児板以外じゃ10年前にもう絶滅した文化だよ
530名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 15:10:49.42ID:EiHI0L+B 育児板でもこんなにうるさくなかった
最近やたらに気にする人が来てるだけだと思う
最近やたらに気にする人が来てるだけだと思う
531名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 17:02:09.49ID:mJK4EtV/ ゴミ付きって何?見えないものが見えちゃう人?
532名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 17:37:11.68ID:jF4P/JfX ゴミは実際についてるから見えないものがーは使いどころ間違ってるでしょアホか
533名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 17:42:51.71ID:sjrXQlPh 見えるはずの物が見えないよりいいんじゃないー?
534名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 18:04:59.14ID:OnuEUbJp 見えないものを見ようとして
535名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 18:11:57.58ID:tJpAS4zb 望遠鏡を覗き込んだら
537名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 18:20:25.98ID:P56JHnN3 本当に大切な物は目に見えないんだよ
538名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 18:25:40.41ID:1SJIezbd ゴミ付きにこだわるゴミのような人
543名無しの心子知らず
2019/12/30(月) 22:08:28.55ID:FfafPqRM 平和だなぁ
545名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 01:33:49.38ID:JQ0Ujdbq もうどうしたらいいかわからないです、誰か話しを聞いてアドバイスをください
長くなるかもしれませんが
今5歳と6ヶ月の子を育てています、わたしは育休中です
最近夫が腰を痛めることが多く、抱っこしたり家のことをするのがしんどいと言っていたので、家のことや育児は私がやるからと大見栄切って言ったのですが、やっぱりひとりではできなくてお風呂など結局は手伝ってもらってしまいました
最近は腰も良さそうかなと思ったので、手が離せない時は抱っこもしてもらっていました
たまに近距離の実家に手伝ってもらったりしてやってきたつもりですが、今日夜泣きした子供を抱っこしてもらったとき(私は歯磨きをしていた)
「あー、仕事より家の方が過酷だわぁ、全然休めない」「自分が家のことやるって言って結局は僕も手伝ってるよね」「家事ももっと効率よくやれば僕の帰ってくるまでにほとんど終わるはず」と言われました
夫の言い分は「ただ愚痴りたかっただけ、それも許されないのか」「手伝いたくないわけじゃない、全部ひとりでできるわけないから手伝うことになるのは想定内、その気持ちだけで十分だった、実際には今も強力してるじゃないか」
私の言い分は「できなかった私を責めてるように聞こえる、何かがぷつんと切れた」「昼寝しないハイハイの子を見ながら効率よくできる程器用じゃない、1日1人でやってみてほしい」「家にいるのが辛いなら実家に帰ってください」
というところで今夫は家を出て行きました
夫は私の被害妄想だと言いますが、やはり私の捉え方がネガティブなんでしょうか?
「私は自分が責められてるように聞こえた」と言っても「それはお前の捉え方が悪い」と言われるだけで喧嘩になってしまって
このままだと義実家も味方につけて離婚されるかもしれません
長くなるかもしれませんが
今5歳と6ヶ月の子を育てています、わたしは育休中です
最近夫が腰を痛めることが多く、抱っこしたり家のことをするのがしんどいと言っていたので、家のことや育児は私がやるからと大見栄切って言ったのですが、やっぱりひとりではできなくてお風呂など結局は手伝ってもらってしまいました
最近は腰も良さそうかなと思ったので、手が離せない時は抱っこもしてもらっていました
たまに近距離の実家に手伝ってもらったりしてやってきたつもりですが、今日夜泣きした子供を抱っこしてもらったとき(私は歯磨きをしていた)
「あー、仕事より家の方が過酷だわぁ、全然休めない」「自分が家のことやるって言って結局は僕も手伝ってるよね」「家事ももっと効率よくやれば僕の帰ってくるまでにほとんど終わるはず」と言われました
夫の言い分は「ただ愚痴りたかっただけ、それも許されないのか」「手伝いたくないわけじゃない、全部ひとりでできるわけないから手伝うことになるのは想定内、その気持ちだけで十分だった、実際には今も強力してるじゃないか」
私の言い分は「できなかった私を責めてるように聞こえる、何かがぷつんと切れた」「昼寝しないハイハイの子を見ながら効率よくできる程器用じゃない、1日1人でやってみてほしい」「家にいるのが辛いなら実家に帰ってください」
というところで今夫は家を出て行きました
夫は私の被害妄想だと言いますが、やはり私の捉え方がネガティブなんでしょうか?
「私は自分が責められてるように聞こえた」と言っても「それはお前の捉え方が悪い」と言われるだけで喧嘩になってしまって
このままだと義実家も味方につけて離婚されるかもしれません
546名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 01:52:36.25ID:p3JQrzh1 >>545
うちも夫は激務で共働きで私は日々キャパオーバーで
今日怒鳴り合いの喧嘩をしたから似てる
私も客観的な意見を聞きたい…
個人的な感想は
旦那さんの言ったこと後半ふたつは
私も責められてるように感じてしまう
でも腰が痛くてしんどいのもわかるし
子供そんなに抱っこしなくても
泣かせておけばいいとも思う
申し訳ないけど育休中なら細切れでも
一息つく時間はあると思うから
旦那さんの負担は結構辛いと思うな
人のことだと相手の負担が見えやすいね
自分のことだと相手を責めてしまう
うちも夫は激務で共働きで私は日々キャパオーバーで
今日怒鳴り合いの喧嘩をしたから似てる
私も客観的な意見を聞きたい…
個人的な感想は
旦那さんの言ったこと後半ふたつは
私も責められてるように感じてしまう
でも腰が痛くてしんどいのもわかるし
子供そんなに抱っこしなくても
泣かせておけばいいとも思う
申し訳ないけど育休中なら細切れでも
一息つく時間はあると思うから
旦那さんの負担は結構辛いと思うな
人のことだと相手の負担が見えやすいね
自分のことだと相手を責めてしまう
547名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 01:52:39.93ID:ZBWvoPxm 頼れる実家があるなら離婚でもよくない?
548名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:03:23.72ID:OwGNp9/L >>545
2人目妊娠前はどういった話し合いをしてたのかな
育児なんて想定外のことばかりだろうけどやっぱり夫婦で協力しないと成り立たないと思う
私も2人目産んだばかりの頃腰痛めたからその気持ちもわかるけど愚痴言って喧嘩して家出しても仕方ない
何にも解決しないし旦那さんには帰ってきてもらおう
それは放棄だよ許されない
それでもう一度話し合ってお互い出来る事、できない事を理解しあってお金で解決できる事はお金かけよう
あなたも疲れてるんでしょう
旦那さんも疲れてる
私も最近まで夫と「最近お互い疲れ切ってるよね」と言ってた時期だったよ
便利家電買ったり宅食したりなんとか乗り切った
2人目なんだしお互い大変になる事はある程度わかってた事だろうし旦那さん逃げてないで帰って来いと切れていいよ
2人目妊娠前はどういった話し合いをしてたのかな
育児なんて想定外のことばかりだろうけどやっぱり夫婦で協力しないと成り立たないと思う
私も2人目産んだばかりの頃腰痛めたからその気持ちもわかるけど愚痴言って喧嘩して家出しても仕方ない
何にも解決しないし旦那さんには帰ってきてもらおう
それは放棄だよ許されない
それでもう一度話し合ってお互い出来る事、できない事を理解しあってお金で解決できる事はお金かけよう
あなたも疲れてるんでしょう
旦那さんも疲れてる
私も最近まで夫と「最近お互い疲れ切ってるよね」と言ってた時期だったよ
便利家電買ったり宅食したりなんとか乗り切った
2人目なんだしお互い大変になる事はある程度わかってた事だろうし旦那さん逃げてないで帰って来いと切れていいよ
549名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:06:26.23ID:NzNpZLE2 いや、実家に帰れって奥様が言ったのよね?
どちらの言い分もわかるけど、あなたももう少しご主人を気遣う姿勢があったら良かったのに
腰が痛い時に当たり前のようにあれこれやらされていたら、私ならとても悲しい気持ちになる
あなたも大変なのでしょうけど、それは相手も同じ
コミュニケーションが足りないんだよね
多分ご主人は身体を心配したり、感謝したりする言葉が聞きたかったんじゃないかな
それなのに実家に帰れなんてちょっとひどいと思う
ご主人の、帰ってくるまでに家事終わらせろ!ってのも酷いけどね
どちらの言い分もわかるけど、あなたももう少しご主人を気遣う姿勢があったら良かったのに
腰が痛い時に当たり前のようにあれこれやらされていたら、私ならとても悲しい気持ちになる
あなたも大変なのでしょうけど、それは相手も同じ
コミュニケーションが足りないんだよね
多分ご主人は身体を心配したり、感謝したりする言葉が聞きたかったんじゃないかな
それなのに実家に帰れなんてちょっとひどいと思う
ご主人の、帰ってくるまでに家事終わらせろ!ってのも酷いけどね
550名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:08:00.13ID:3zvS+62/ >>545
「最近は腰も良さそうかなと思ったので」
これはちゃんと確認してその上でお願いしてたのかな?
夫婦でも黙って通じ合うなんて無理だよ
仕事でも報連相は口うるさく言われるのと同じ
報連相とありがとう・ごめんなさいは、子どもに教える上でも、まずパートナーにちゃんと言わなきゃダメ
「最近は腰も良さそうかなと思ったので」
これはちゃんと確認してその上でお願いしてたのかな?
夫婦でも黙って通じ合うなんて無理だよ
仕事でも報連相は口うるさく言われるのと同じ
報連相とありがとう・ごめんなさいは、子どもに教える上でも、まずパートナーにちゃんと言わなきゃダメ
551名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:08:39.74ID:N820yncx わたしもそこ気になった
子供2人いるのに丸投げして、帰れって言われたから実家帰るってどうなの
ハイハイする昼寝しない子はたいへんだよね
ベビーサークルとかに入れてテレビとか見せて多少泣いても仕方ないと割り切るしかない時期もあるよ
子供2人いるのに丸投げして、帰れって言われたから実家帰るってどうなの
ハイハイする昼寝しない子はたいへんだよね
ベビーサークルとかに入れてテレビとか見せて多少泣いても仕方ないと割り切るしかない時期もあるよ
552名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:13:09.24ID:JQ0Ujdbq >>546
責められてるように感じるのが私だけじゃなくてよかったです
たしかに日中一息つくことはできますが、私の要領が悪くなかなかひとりではできていません
夫は家事育児をやりたくないわけじゃなくて、辛いのを愚痴りたいだけなのに、タイミングや言い方がきつかったりで喧嘩になってしまいました
>>547
子供はお父さん大好きで離婚はしたくないです
夫は年収が低いので養育費もあてになりません
離婚の話もさっきでましたが、離婚するなら家のローンも私に払わせるそうです
>>548
腰痛がひどくなったのが2人目が生まれてからなんです
それでも頑張ってくれた夫には感謝したいんですが、どうしても「やってやった感」を感じてしまい、辛いと言われれば育休中だし自分がもっとやらなきゃと無理をしてしまいます
私も足の指の骨を折ったり、腱鞘炎になったり、風邪をひいたりしてるんですが、お
責められてるように感じるのが私だけじゃなくてよかったです
たしかに日中一息つくことはできますが、私の要領が悪くなかなかひとりではできていません
夫は家事育児をやりたくないわけじゃなくて、辛いのを愚痴りたいだけなのに、タイミングや言い方がきつかったりで喧嘩になってしまいました
>>547
子供はお父さん大好きで離婚はしたくないです
夫は年収が低いので養育費もあてになりません
離婚の話もさっきでましたが、離婚するなら家のローンも私に払わせるそうです
>>548
腰痛がひどくなったのが2人目が生まれてからなんです
それでも頑張ってくれた夫には感謝したいんですが、どうしても「やってやった感」を感じてしまい、辛いと言われれば育休中だし自分がもっとやらなきゃと無理をしてしまいます
私も足の指の骨を折ったり、腱鞘炎になったり、風邪をひいたりしてるんですが、お
553545
2019/12/31(火) 02:15:29.17ID:JQ0Ujdbq 途中で切れました、すみません
私も頑張っているのに夫の「腰痛い」はもう魔法の呪文もいうか、それ言われたらこっち頑張るしかないよねって感じで
私も頑張っているのに夫の「腰痛い」はもう魔法の呪文もいうか、それ言われたらこっち頑張るしかないよねって感じで
554545
2019/12/31(火) 02:25:31.01ID:JQ0Ujdbq >>549
はい、私が言いました
実家なら家事も育児もしなくていいでしょと言う意味で
夫の言い分はそこです、労いや感謝の気持ちが欲しかったし愚痴りたかったと
でも「あー仕事より家が辛い」と言われてカチンと来てしまいました
>>550
前より良いとは言っていたし、お風呂も負担が少ない入れ方なら入れるよと言われたので甘えてました
「僕腰痛いのにお風呂もやってるんだよ」と言うので心の中では不満だったみたいです
>>551
多分私の実家が近くて協力的だから安心して家を出れるんだと思います
「あなたが家事育児辛いなら、母に来て手伝ってもらうけど、あなたはそれに耐えられる?その場にいららる?」と言ったのもあると思います
ただでさえ重い物を運ぶ時に最近は実家に頼んでるのに、これ以上手伝ってもらうのに気まずくないの?って
はい、私が言いました
実家なら家事も育児もしなくていいでしょと言う意味で
夫の言い分はそこです、労いや感謝の気持ちが欲しかったし愚痴りたかったと
でも「あー仕事より家が辛い」と言われてカチンと来てしまいました
>>550
前より良いとは言っていたし、お風呂も負担が少ない入れ方なら入れるよと言われたので甘えてました
「僕腰痛いのにお風呂もやってるんだよ」と言うので心の中では不満だったみたいです
>>551
多分私の実家が近くて協力的だから安心して家を出れるんだと思います
「あなたが家事育児辛いなら、母に来て手伝ってもらうけど、あなたはそれに耐えられる?その場にいららる?」と言ったのもあると思います
ただでさえ重い物を運ぶ時に最近は実家に頼んでるのに、これ以上手伝ってもらうのに気まずくないの?って
555名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 02:25:55.63ID:MPXaLaJw そこまでなってるならもう2人でやるのが無理なんじゃない?
50/50しか出来ないのに120やろうとしてるように感じ
旦那さんもあなたもパンクしてるじゃん
家事はすべて外注か家電に任せて、託児したり実家に預けたりきてもらう頻度を増やすとか同居するとか
一番大変な時期に離婚するのもったいないよ
丸投げして逃げるとか旦那さんもだいぶ子供っぽい人だけどね
50/50しか出来ないのに120やろうとしてるように感じ
旦那さんもあなたもパンクしてるじゃん
家事はすべて外注か家電に任せて、託児したり実家に預けたりきてもらう頻度を増やすとか同居するとか
一番大変な時期に離婚するのもったいないよ
丸投げして逃げるとか旦那さんもだいぶ子供っぽい人だけどね
556545
2019/12/31(火) 02:31:24.92ID:C9bxEGzq >>555
腰を痛めた時に私が100やると宣言したのに出来てないのが悪いと思います
でも夫も自分から上の子をおんぶして走ったり、下の子を高い高いしたり、ちょっと自覚がないんじゃないかと腹が立っています
私は腰痛になったことがないのでわかりませんが、実家にも手伝ってもらおうと思います
お風呂さえ出来ればあとはどうにかできる気がします
腰を痛めた時に私が100やると宣言したのに出来てないのが悪いと思います
でも夫も自分から上の子をおんぶして走ったり、下の子を高い高いしたり、ちょっと自覚がないんじゃないかと腹が立っています
私は腰痛になったことがないのでわかりませんが、実家にも手伝ってもらおうと思います
お風呂さえ出来ればあとはどうにかできる気がします
557545
2019/12/31(火) 02:36:59.36ID:C9bxEGzq 追記です
最近は実家に頼る事が多く、夫の印象が悪くなっています
それでさらに頼ると実家から何を言われるか怖いです
眠気が来たら寝るのでレス遅くなったらすみません
最近は実家に頼る事が多く、夫の印象が悪くなっています
それでさらに頼ると実家から何を言われるか怖いです
眠気が来たら寝るのでレス遅くなったらすみません
558名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 03:01:24.87ID:MPXaLaJw うちもよくあるからあなたが怒る気持ちもすごくわかるけど、意固地になりすぎ
やってもらわないようにするんじゃなくて、お互いにやってくれてありがとう、お疲れ様でいいじゃん
いくら育休中でも育児は嫁だけの仕事じゃないんだしさ
旦那さんが感謝や気遣いが欲しかったのと同じようにあなたにも旦那さんから感謝の言葉があればここまでこじれなかったかもね
2人とも限界だから外注しよう
ずっとじゃなくて2、3ヶ月頼むだけでも余裕がうまれて楽になるかもよ
やってもらわないようにするんじゃなくて、お互いにやってくれてありがとう、お疲れ様でいいじゃん
いくら育休中でも育児は嫁だけの仕事じゃないんだしさ
旦那さんが感謝や気遣いが欲しかったのと同じようにあなたにも旦那さんから感謝の言葉があればここまでこじれなかったかもね
2人とも限界だから外注しよう
ずっとじゃなくて2、3ヶ月頼むだけでも余裕がうまれて楽になるかもよ
559名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 05:16:44.61ID:PWEHoXdg 旦那さんがやってる家事育児ってお風呂だけなの?
腰痛なったことないからわからないけど、そこまでの負担かなぁ?
もし負担なら、他にやってもらえることはないのかな
2人育児と家事を一人でやるっていうのはそもそも無理だし、安請け合いは良くない
旦那さんはそれをやったことがないからどれだけの作業かわからないだろうし、あなたがやれるって宣言してしまったらそれを信じて期待して、出来てなかったらがっかりするのは仕方ないと思う
だから、やれること、やれないこと、手伝ってもらえること、もらえないことをちゃんと話し合うべきでは?
帰宅までに全ての家事終わらせろっていうのは無理だし、でもそれを旦那さんが言うのはよっぽど家事がたまってるのかなって印象
そんなに溜めなきゃいけない家事ってなんだろ?
腰痛なったことないからわからないけど、そこまでの負担かなぁ?
もし負担なら、他にやってもらえることはないのかな
2人育児と家事を一人でやるっていうのはそもそも無理だし、安請け合いは良くない
旦那さんはそれをやったことがないからどれだけの作業かわからないだろうし、あなたがやれるって宣言してしまったらそれを信じて期待して、出来てなかったらがっかりするのは仕方ないと思う
だから、やれること、やれないこと、手伝ってもらえること、もらえないことをちゃんと話し合うべきでは?
帰宅までに全ての家事終わらせろっていうのは無理だし、でもそれを旦那さんが言うのはよっぽど家事がたまってるのかなって印象
そんなに溜めなきゃいけない家事ってなんだろ?
561名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 06:23:53.64ID:beyR/mvb562名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 06:36:45.92ID:G1lrSKCZ 腰痛持ちだけど、ほんと辛いよ
ぎっくり腰とかひどい腰痛の時にもし火事とか地震とか来たら、逃げられなくて
死ぬしかない、というくらい
立っても座っていても寝ても痛い
我が子でも抱っこするのは、まずは持ち上げるのが辛い
ぎっくり腰とかひどい腰痛の時にもし火事とか地震とか来たら、逃げられなくて
死ぬしかない、というくらい
立っても座っていても寝ても痛い
我が子でも抱っこするのは、まずは持ち上げるのが辛い
563名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 07:25:48.75ID:c6W53MEY 腰が痛かった時、育児から遠のいて楽できて味しめたんじゃw
良くなった、のなら腰はもう治ってきてるはず。
もともと腰痛持ちではなくてギックリ的な何かで痛めたら
無理だもの仕事とか家事とか育児の前に生きてるのがしんどいよ。おんぶや高い高いはやりたくてもできないよ。
単純にやりたくないんだよね育児。だから二言目には腰が痛い。
イラつくの分かるよ。
でもそんな旦那でもいてほしい?のなら
謝って帰ってきてもらって、旦那の面倒も見てあげなくちゃね。いい子いい子して3人育てなきゃね?
なんで私が?と思ったのならそんな旦那と結婚したから、とだけ。
良くなった、のなら腰はもう治ってきてるはず。
もともと腰痛持ちではなくてギックリ的な何かで痛めたら
無理だもの仕事とか家事とか育児の前に生きてるのがしんどいよ。おんぶや高い高いはやりたくてもできないよ。
単純にやりたくないんだよね育児。だから二言目には腰が痛い。
イラつくの分かるよ。
でもそんな旦那でもいてほしい?のなら
謝って帰ってきてもらって、旦那の面倒も見てあげなくちゃね。いい子いい子して3人育てなきゃね?
なんで私が?と思ったのならそんな旦那と結婚したから、とだけ。
564名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 08:07:38.93ID:5Z7pmw9a 全部私がやるよは安請け合いしちゃったね…
奥さんはやっぱり大変でした大変だけど一緒に育児してと言っていいと思う
でも一日中家にいて育児するのと激務とはいえ仕事に出ていくのとは比べようがなくて家にいるから楽とは絶対に言えない
仕事はずっと今までもやってきたことだしね
家事だって乳児がいたらなかなか思うようには進まなくて当然
その辺は理解してもらいたいね
ここはお互い大変なことを認めて折れて協力するっていうのが円満に解決しそう
奥さんはやっぱり大変でした大変だけど一緒に育児してと言っていいと思う
でも一日中家にいて育児するのと激務とはいえ仕事に出ていくのとは比べようがなくて家にいるから楽とは絶対に言えない
仕事はずっと今までもやってきたことだしね
家事だって乳児がいたらなかなか思うようには進まなくて当然
その辺は理解してもらいたいね
ここはお互い大変なことを認めて折れて協力するっていうのが円満に解決しそう
565名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 08:16:43.51ID:1tcObB6P もう少し手を抜いてやって良かったかも
うちも同じ年齢差の子がいて
下が生まれてからは旦那が激務、家事育児自分が全部やってて大変だったから気持ちはわかるけどね
こんな程度で離婚にまではならないだろうけど帰ってきたらお互い謝れたら良いね
うちも同じ年齢差の子がいて
下が生まれてからは旦那が激務、家事育児自分が全部やってて大変だったから気持ちはわかるけどね
こんな程度で離婚にまではならないだろうけど帰ってきたらお互い謝れたら良いね
566名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 08:26:02.50ID:J4gX9XXv 安易な家事を全部自分がやる宣言も、離婚するつもりもないにのに実家に帰れも、心の中だけにしておけばいいのに、何でも口に出してちょっと幼稚だなと思った
離婚したくないならそこを謝ったらどう?
余計なことは言うわりに、腰は良さそうだと思ったと書いてるあたりそのへんの話はしてないみたいに見える
子どもは泣いていても死なないと思って、腰が悪い人に抱っこは頼むのやめた方がいい
離婚したくないならそこを謝ったらどう?
余計なことは言うわりに、腰は良さそうだと思ったと書いてるあたりそのへんの話はしてないみたいに見える
子どもは泣いていても死なないと思って、腰が悪い人に抱っこは頼むのやめた方がいい
567545
2019/12/31(火) 08:34:51.09ID:JQ0Ujdbq 寝ていてレス遅れました
まとめてのレスになりますが、たしかに私が全部やるよというのは安請け合いしすぎでした
感謝の気持ちをお互い言えたら良かったんですが
子供を高い高いできるなら家事できるじゃんと思ってしまいました
夫が普段している家事はお風呂とミルクをあげるのと私が手が空いてなければ食器洗いです
家事はそんなに溜まっていませんが、掃除ができない日があったり、調理に使った道具の洗い物が残ってるとことがあります
食洗機はありますが、結局予洗いするので手洗いの方が早いです
私ももう少し気持ちが落ち着いたら謝ります
意固地になってるのはわかっていますが、その言い方が嫌だったことはわかってほしいんですけど難しいですね
明日私の実家に行くので、それまでには仲直りしないと
まとめてのレスになりますが、たしかに私が全部やるよというのは安請け合いしすぎでした
感謝の気持ちをお互い言えたら良かったんですが
子供を高い高いできるなら家事できるじゃんと思ってしまいました
夫が普段している家事はお風呂とミルクをあげるのと私が手が空いてなければ食器洗いです
家事はそんなに溜まっていませんが、掃除ができない日があったり、調理に使った道具の洗い物が残ってるとことがあります
食洗機はありますが、結局予洗いするので手洗いの方が早いです
私ももう少し気持ちが落ち着いたら謝ります
意固地になってるのはわかっていますが、その言い方が嫌だったことはわかってほしいんですけど難しいですね
明日私の実家に行くので、それまでには仲直りしないと
568名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 08:52:27.46ID:ARa9zSfi569名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 09:06:52.99ID:aWvzjMSg 結構厳しい意見が多いんだね
子供置いて出ていったり腰痛の程度も怪しいひどい旦那だと思うけどな
でも仲直りしたいなら許すしかないね
家事はもっとしなくていいよ
お皿は紙皿、お風呂はシャワーでOK
掃除も乳児がいる範囲だけやればいい
子どもにも今は割り切って動画とか見せておけばいいよ
子供置いて出ていったり腰痛の程度も怪しいひどい旦那だと思うけどな
でも仲直りしたいなら許すしかないね
家事はもっとしなくていいよ
お皿は紙皿、お風呂はシャワーでOK
掃除も乳児がいる範囲だけやればいい
子どもにも今は割り切って動画とか見せておけばいいよ
570名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 09:30:22.01ID:J4gX9XXv571名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 09:36:37.89ID:OwGNp9/L 自分の気持ちわかって欲しくて勢いで出て行けって言ってしまった気持ちもわかるけどね
そう言えば旦那が焦って謝ってくると思って言ったんだろう
でも一人で育児出来ない、夫の協力が必要不可欠な時は夫にいくら腹立とうが理不尽だと思おうが、そこは少し我慢も必要だよね
悔しいけど子供育てるためと思って無駄な意地は張らない方がいい
そう言えば旦那が焦って謝ってくると思って言ったんだろう
でも一人で育児出来ない、夫の協力が必要不可欠な時は夫にいくら腹立とうが理不尽だと思おうが、そこは少し我慢も必要だよね
悔しいけど子供育てるためと思って無駄な意地は張らない方がいい
572545
2019/12/31(火) 09:43:20.48ID:JQ0Ujdbq 追い出してるって言われますが、私は実家なら家事も育児もしなくて休めるからと言ったのに、これも追い出してることになるんですか?
子供が泣いてて夫が抱っこしようとしたら「しなくていいよ、洗い物終わったら行くから」と言ってるのに抱っこしたり、高い高いしたり
お風呂も「洗うのは平気だからお風呂に連れてきて洗い終わったら迎えに来て、それなら楽だから」と言われたからその通りにしても「あー家は辛いわー」なんて言われたらこっちもカチンときます
子供が泣いてて夫が抱っこしようとしたら「しなくていいよ、洗い物終わったら行くから」と言ってるのに抱っこしたり、高い高いしたり
お風呂も「洗うのは平気だからお風呂に連れてきて洗い終わったら迎えに来て、それなら楽だから」と言われたからその通りにしても「あー家は辛いわー」なんて言われたらこっちもカチンときます
573名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 09:53:38.18ID:AdbtH09a >>572
ここでレスに噛みついてても何にもならないでしょう
どうしても旦那さんへの愚痴を吐き出したいならこちらでどうぞ
【それでも】夫に一言!!統合スレ80【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576853598/
ここでレスに噛みついてても何にもならないでしょう
どうしても旦那さんへの愚痴を吐き出したいならこちらでどうぞ
【それでも】夫に一言!!統合スレ80【父親?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1576853598/
574名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:08:19.09ID:J4gX9XXv 若いのかな
どっちも子どもみたいだよ
別れたくないなら自分が大人にならなくちゃ
旦那は実家に帰ったら、じゃなくて労いと感謝が欲しかったんじゃないの
どっちも子どもみたいだよ
別れたくないなら自分が大人にならなくちゃ
旦那は実家に帰ったら、じゃなくて労いと感謝が欲しかったんじゃないの
575名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:11:27.18ID:J4gX9XXv ちなみに話を聞いて欲しいだけで、他人のアドバイスを聞きたくないならスレ違いだよ
576名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:25:46.05ID:0zHAcfIr >>572
あなた被害妄想気味になってるよ疲れのせいじゃない?
旦那さんの言い分も普通にクズだと思うけど痛みと疲れからだろうしお互いに疲れ過ぎててうまく行かないんじゃないかな
謝罪しあって適当に手を抜きながら旦那さんの回復と子供の成長を待てばそのうち多少良くなってくるよきっと
あなた被害妄想気味になってるよ疲れのせいじゃない?
旦那さんの言い分も普通にクズだと思うけど痛みと疲れからだろうしお互いに疲れ過ぎててうまく行かないんじゃないかな
謝罪しあって適当に手を抜きながら旦那さんの回復と子供の成長を待てばそのうち多少良くなってくるよきっと
577545
2019/12/31(火) 10:28:05.56ID:JQ0Ujdbq 愚痴ばかりですみません
アドバイスいただきたいです
早く謝るべきか、少し冷却すべきか迷います
義母からは「今はお互い休んで、時間を置いて話したらいいよ」と言ってもらいました
まず、どこから謝ればいいのかわかりません
アドバイスいただきたいです
早く謝るべきか、少し冷却すべきか迷います
義母からは「今はお互い休んで、時間を置いて話したらいいよ」と言ってもらいました
まず、どこから謝ればいいのかわかりません
578名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:29:48.32ID:Z3WBzA2H 旦那に腹立つのもわかるし、相談者も優しさ足りないなと思うけど、どんなにむかついてもやり直したいならひとまず謝るしかないと思う
ごめんと思わなくてもね
意外とこっちが謝ったら向こうも謝れたりしない?
その後建設的に話し合い
ごめんと思わなくてもね
意外とこっちが謝ったら向こうも謝れたりしない?
その後建設的に話し合い
579545
2019/12/31(火) 10:40:57.26ID:JQ0Ujdbq そうですね、いつもは喧嘩しても家に帰っては来てたので謝れたんですが
合わずに謝るのをした事がなくて
LINEより電話ですよね、出てくれたらいいけど
合わずに謝るのをした事がなくて
LINEより電話ですよね、出てくれたらいいけど
580名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:47:07.00ID:l8CrFS6P 仕事で疲れて腰痛もあるところに育児家事を手伝ってるのに、実家なら〜ってその言い方はさすがに思いやりがないんじゃないかと思う
わたしも先ずはあなたが自分で悪かったと思うところを謝って、旦那さんの不満や言い分を否定せずにきいてあげたほうがいいと思う
きっと反論したい部分もあるだろうけど、そこは言わずに先ずは受けとめてあげてほしい
そのうえで労いや感謝の気持ちも伝える
そのあとで二人で改めて話し合いをしたらどうかな
家事のあり方や今後の分担方法や、家事の外注、両実家にお願いする部分など
そこであなたも今度はできないことはできないとちゃんと伝えたほうがいいよ
わたしも先ずはあなたが自分で悪かったと思うところを謝って、旦那さんの不満や言い分を否定せずにきいてあげたほうがいいと思う
きっと反論したい部分もあるだろうけど、そこは言わずに先ずは受けとめてあげてほしい
そのうえで労いや感謝の気持ちも伝える
そのあとで二人で改めて話し合いをしたらどうかな
家事のあり方や今後の分担方法や、家事の外注、両実家にお願いする部分など
そこであなたも今度はできないことはできないとちゃんと伝えたほうがいいよ
581名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:48:48.28ID:c5TfP40l (これ、育児板案件なのかなぁ…)
582名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 10:56:55.87ID:VKhgQ4Lc がっつり育児でしょ
子供のお世話で二人とも疲れたりすれ違ってるんだから
子供のお世話で二人とも疲れたりすれ違ってるんだから
584545
2019/12/31(火) 11:06:10.56ID:JQ0Ujdbq585名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 11:22:02.32ID:j/dFt3q6 家庭板は小梨も毒もいる板だから、聞きかじりのアドバイスも増えるよ
586名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 11:25:59.10ID:5Z7pmw9a587名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 11:36:44.57ID:Rf+9W8PI 旦那だって子供の親なんだから、腰が痛くても泣いてたらどうにかしてやりたいって思ってあやすのは普通なんじゃないのって思うんだけど
まぁそれを「協力してやってる」とか言うのにカウントされるならカチンとするけど
まぁそれを「協力してやってる」とか言うのにカウントされるならカチンとするけど
588名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 11:45:43.31ID:EeVt4DFo 数年適当に流してやり過ごして
下の子が4歳くらいになったらグッと楽になるよ
それまで我慢
子供が小さいうちは離婚だなんだ、もうやってけん!みたいな悩みよく聞くけど、子が大きくなると夫婦喧嘩なくなる家庭が多い
下の子が4歳くらいになったらグッと楽になるよ
それまで我慢
子供が小さいうちは離婚だなんだ、もうやってけん!みたいな悩みよく聞くけど、子が大きくなると夫婦喧嘩なくなる家庭が多い
589名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 11:55:11.50ID:pFMxqA57 旦那さんへの感謝の気持ち、ちゃんと伝わるように表したことあるのかな
590名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 13:00:12.22ID:MnGr+2BN 育児を手伝う、かー
591名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 14:49:58.74ID:dQqGx6kd 旦那さん身体の痛みからうつ病になってるんじゃない?
イライラして攻撃的になったり、卑屈になったり、泣いたり、落ち込んだりと、感情に波も出るよ
私も痛みでうつになって、痛みにも効く抗うつ剤で良くなった
イライラして攻撃的になったり、卑屈になったり、泣いたり、落ち込んだりと、感情に波も出るよ
私も痛みでうつになって、痛みにも効く抗うつ剤で良くなった
592名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 15:57:07.09ID:/TeJVlzC >>572
ID:JQ0Ujdbqの頭がおかしいのはよく分かったけど
> 家にいるのが辛いなら実家に帰ってください
これは 普通の 感覚なら 追い出したor追い出されたと認識するんだよ
自分の非を認める気がないならレス禁吐き捨てスレにでも書いてろドクズ
ID:JQ0Ujdbqの頭がおかしいのはよく分かったけど
> 家にいるのが辛いなら実家に帰ってください
これは 普通の 感覚なら 追い出したor追い出されたと認識するんだよ
自分の非を認める気がないならレス禁吐き捨てスレにでも書いてろドクズ
593名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 16:44:37.50ID:0MijobUS >>592
急にどうした?
奥さんの立場ならそういうこと思っちゃうのもつい言っちゃうのも分かるけどね
旦那さんの言い分もわかるけど
旦那って結局のところお手伝い感覚ずっとあるもんね
分担、とか適材適所で割り切ろうとは思っても余裕なくなると、私ばっかり!って思っちゃうし、アンタも親なのに!って思っちゃうよね
相談者の奥さんは真面目なんだと思う
宣言したからには一人でやらなくちゃ!とかさ
前言撤回してもいいじゃん、実際しんどいんだから
もっと甘えたらいいんだよ
今更恥ずかしくてもかわいくなった方が旦那を操縦しやすいよ
まずはかわいく謝っちゃえ
気まずいまま年越しとか悲しいからかわいいLINEでも送って気持ちよく新年迎えられるといいね
急にどうした?
奥さんの立場ならそういうこと思っちゃうのもつい言っちゃうのも分かるけどね
旦那さんの言い分もわかるけど
旦那って結局のところお手伝い感覚ずっとあるもんね
分担、とか適材適所で割り切ろうとは思っても余裕なくなると、私ばっかり!って思っちゃうし、アンタも親なのに!って思っちゃうよね
相談者の奥さんは真面目なんだと思う
宣言したからには一人でやらなくちゃ!とかさ
前言撤回してもいいじゃん、実際しんどいんだから
もっと甘えたらいいんだよ
今更恥ずかしくてもかわいくなった方が旦那を操縦しやすいよ
まずはかわいく謝っちゃえ
気まずいまま年越しとか悲しいからかわいいLINEでも送って気持ちよく新年迎えられるといいね
594名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 17:28:10.71ID:uy8U/qlR どっちもどっちな夫婦だわ
595545
2019/12/31(火) 19:11:20.10ID:JQ0Ujdbq 先程夫にLINEをしました
仕事中なので電話に出られないと思うので
簡潔にですが、感謝が足りなかったこと、きつく言いすぎたことを謝り、帰れるようになったら帰って来てくださいと伝えました
みなさんありがとうございました
ここに相談しなかったらいつまでも夫が悪いと思ったままでした
仕事中なので電話に出られないと思うので
簡潔にですが、感謝が足りなかったこと、きつく言いすぎたことを謝り、帰れるようになったら帰って来てくださいと伝えました
みなさんありがとうございました
ここに相談しなかったらいつまでも夫が悪いと思ったままでした
596545
2019/12/31(火) 19:56:56.29ID:JQ0Ujdbq ダメでした
帰ってきてくれたと思ったら、荷物を取りに来ただけで
「僕は追い出されたから帰りません」と
上の子に
「お父さんはもう帰らないからね」と言って出て行きました
上の子は泣きながら「帰ってきて」と泣いています
もう無理ですね
帰ってきてくれたと思ったら、荷物を取りに来ただけで
「僕は追い出されたから帰りません」と
上の子に
「お父さんはもう帰らないからね」と言って出て行きました
上の子は泣きながら「帰ってきて」と泣いています
もう無理ですね
597名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 20:13:36.11ID:x86Lj9Zq ここぞとばかりだな
旦那からしたら年末年始遊んでていいお許しが出た!ラッキー!なんだね
旦那からしたら年末年始遊んでていいお許しが出た!ラッキー!なんだね
598名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 20:29:46.75ID:wLL+TUdk599名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 20:46:47.21ID:IMQrxdYz だからお前は低収入なんだよってトドメさしたくなる
600名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:01:39.21ID:OwGNp9/L 子供にそう言っちゃもうおしまいよね
私ならもうそれ以上こっちから歩み寄らないわ
お疲れ様
赤ちゃんいたらなかなかゆっくり出来ないと思うけど出来るだけ自分甘やかして穏やかに過ごせます様に
私ならもうそれ以上こっちから歩み寄らないわ
お疲れ様
赤ちゃんいたらなかなかゆっくり出来ないと思うけど出来るだけ自分甘やかして穏やかに過ごせます様に
601545
2019/12/31(火) 21:03:48.85ID:JQ0Ujdbq ありがとうございました
板チなので、これで失礼します
今日すべて1人でやってみて夫の手助けがないとこんなにも2人育児は辛いんだと思い知らされました
まだ、どうしたらいいかわかりませんが、長々とすみませんでした
本当にありがとうございました
板チなので、これで失礼します
今日すべて1人でやってみて夫の手助けがないとこんなにも2人育児は辛いんだと思い知らされました
まだ、どうしたらいいかわかりませんが、長々とすみませんでした
本当にありがとうございました
602名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:05:11.01ID:YnBC4Ef6 他人の旦那だけどイライラするわー幾つなんだろうガキ過ぎる
子供まで巻き込んで本当可哀想
上のお子さんも赤ちゃん産まれて色々頑張ってただろうに
お父さんの事なんて考えなくていいくらい沢山甘やかして欲しい
子供まで巻き込んで本当可哀想
上のお子さんも赤ちゃん産まれて色々頑張ってただろうに
お父さんの事なんて考えなくていいくらい沢山甘やかして欲しい
603名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:19:40.39ID:5Z7pmw9a 子供にそこまでいうか…ひどいな
604名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:22:21.07ID:mIKbVOm2 まぁ実際のやり取り見ないと分からないけどね
書き手側は多少自分に有利に書くものだし
書き手側は多少自分に有利に書くものだし
605名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:37:17.84ID:z1ltRoJR そういうの差し引いても擁護できないわ
配偶者への攻撃のために子供傷つけて泣かせるなんて
子供より圧倒的に自分が可愛いタイプのクソでしょ
とりあえず離婚云々はおいといて、正月だし実家に甘えたらいいと思う
協力的という話だし
配偶者への攻撃のために子供傷つけて泣かせるなんて
子供より圧倒的に自分が可愛いタイプのクソでしょ
とりあえず離婚云々はおいといて、正月だし実家に甘えたらいいと思う
協力的という話だし
606名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 21:50:57.83ID:UUj4RuwL 子供を傷付けた時点で向こうの方が悪くなるわ
607名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 22:12:03.87ID:MPXaLaJw 旦那さんひどいわ
俺の方こそごめんと言えないなら結婚向いてない
俺の方こそごめんと言えないなら結婚向いてない
609名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 23:21:30.45ID:4L21yhls610名無しの心子知らず
2019/12/31(火) 23:39:23.95ID:1tcObB6P もうあなたから何も言わなくて良いと思う
あちらの出方を待つのみ
子供がどれだけ傷ついたか
自分の事しか考えられない夫だったんだよ
あちらの出方を待つのみ
子供がどれだけ傷ついたか
自分の事しか考えられない夫だったんだよ
611名無しの心子知らず
2020/01/01(水) 00:55:26.48ID:aMVE4cZ3 出てけといった一番の悪手に関して謝らずに帰ってこいって…
それは謝ったって言わないよ
男女逆だったらモラハラdvでフルボッコ案件じゃん
どーもすみませんでした!と同じレベルの謝罪しかされてないのに許さないと責められるとかさすがにこれは旦那に同情する
子供の成育環境的に離婚の方がいいんじゃないの
悪い事してもまともに謝れもしない両親なんて毒過ぎる
それは謝ったって言わないよ
男女逆だったらモラハラdvでフルボッコ案件じゃん
どーもすみませんでした!と同じレベルの謝罪しかされてないのに許さないと責められるとかさすがにこれは旦那に同情する
子供の成育環境的に離婚の方がいいんじゃないの
悪い事してもまともに謝れもしない両親なんて毒過ぎる
612名無しの心子知らず
2020/01/01(水) 01:01:17.43ID:5wNSuSfE 気になってたけど胸糞な展開に…
とりあえず自宅でも実家でもいいから
ゆっくり過ごして
とりあえず自宅でも実家でもいいから
ゆっくり過ごして
613名無しの心子知らず
2020/01/01(水) 01:06:16.76ID:0wNGUn3N616名無しの心子知らず
2020/01/01(水) 19:37:47.43ID:L5Y4P9Z8 笑う必要ある?
617名無しの心子知らず
2020/01/01(水) 19:45:36.50ID:t4pSkREG618名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 14:59:34.77ID:+Q7C18E2 新年早々胸糞な相談ですみません
相談お願いします
厳しいレスでもかまいません
小1の女の子の母親ですが、子供の良いところが見つけられず終始イライラしてしまい態度に出さないようにするのが精一杯で年末年始苦しいです
まず、何をするにも人一倍トロいです
何人かで一緒に登校して余裕を持って学校に到着しているのですが朝の準備が遅く朝の会に間に合っていないと担任から指摘がありました
(終業の日に判明)
そのほか周りのペースで動けていない様子です
家でも一度の声掛けではダラダラと動けず大きな声で指摘されやっと動きます
勉強は私が毎日かなり時間を割いて付きっ切りで見てやっと中くらいの成績、理解に人の2倍〜3倍の時間がかかります
スポーツは丸でダメ、持久走大会はビリから2番目で習い事のスイミングは一年以上進級なし
それでも努力していれば良いのですがやる気も見えず
せめてら気持ちが優しいとかがあれば良いのですが、こちらも特にすごく優しいというわけでもなく…
何事もやる気がなく漫画を読んだりテレビを見たり寝転ぶのが大好きです
夫も私もかなり危機感を感じて外に連れ出して縄跳びをやらせたり身体を動かすサポートをしているのですが休みたいと泣き出します
親と子供は別人格なのは理解していますが、夫も私も小学校〜大学まで勉強スポーツと親に何かしてもらわなくても普通以上で正直ほっておいてもそこそこなんでも出来ると思いこんでいました
気持ちを切り替えて、娘なりの人生が送れるようサポートするべきだと思うのですが、これから先も多大な時間を使って平均以下の娘の面倒を見ていくのかと思うと気持ちが沈みます
発達検査ですが、年長児の頃にウイスク検査やそのほかの検査をしましたが問題なし、今の担任の先生も
発達には問題はなさそうとの見解をいただいています
また、娘自身は特に学校を嫌がる様子もなくいじめられる様子もなく通えています
何かアドバイスがあればよろしくお願いします
相談お願いします
厳しいレスでもかまいません
小1の女の子の母親ですが、子供の良いところが見つけられず終始イライラしてしまい態度に出さないようにするのが精一杯で年末年始苦しいです
まず、何をするにも人一倍トロいです
何人かで一緒に登校して余裕を持って学校に到着しているのですが朝の準備が遅く朝の会に間に合っていないと担任から指摘がありました
(終業の日に判明)
そのほか周りのペースで動けていない様子です
家でも一度の声掛けではダラダラと動けず大きな声で指摘されやっと動きます
勉強は私が毎日かなり時間を割いて付きっ切りで見てやっと中くらいの成績、理解に人の2倍〜3倍の時間がかかります
スポーツは丸でダメ、持久走大会はビリから2番目で習い事のスイミングは一年以上進級なし
それでも努力していれば良いのですがやる気も見えず
せめてら気持ちが優しいとかがあれば良いのですが、こちらも特にすごく優しいというわけでもなく…
何事もやる気がなく漫画を読んだりテレビを見たり寝転ぶのが大好きです
夫も私もかなり危機感を感じて外に連れ出して縄跳びをやらせたり身体を動かすサポートをしているのですが休みたいと泣き出します
親と子供は別人格なのは理解していますが、夫も私も小学校〜大学まで勉強スポーツと親に何かしてもらわなくても普通以上で正直ほっておいてもそこそこなんでも出来ると思いこんでいました
気持ちを切り替えて、娘なりの人生が送れるようサポートするべきだと思うのですが、これから先も多大な時間を使って平均以下の娘の面倒を見ていくのかと思うと気持ちが沈みます
発達検査ですが、年長児の頃にウイスク検査やそのほかの検査をしましたが問題なし、今の担任の先生も
発達には問題はなさそうとの見解をいただいています
また、娘自身は特に学校を嫌がる様子もなくいじめられる様子もなく通えています
何かアドバイスがあればよろしくお願いします
619名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:18:05.90ID:P3vuBC+J 娘さん可哀想
620名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:19:10.03ID:2MgGYILB >>618
要は元気で健康でちょっとだけトロくてちょっとだけ勉強も運動も苦手って事よね
そりゃ優れてはいないけど普通に楽しく暮らして行く分には十分な心身の機能を持ってるんだから
大きな期待はかけず普通に楽しく生きていけるだけの生活力を身につけるサポートをしてやれば良いんでない
ただうちにも私から見ると結構トロくて注意散漫な小1女子がいるけど学校での準備はギリ間に合ってるらしいので
今後も他の子より際立って遅いのが続くようならもう1度発達相談に行ってみても良いかもね
担任は発達のプロではないだろうし
要は元気で健康でちょっとだけトロくてちょっとだけ勉強も運動も苦手って事よね
そりゃ優れてはいないけど普通に楽しく暮らして行く分には十分な心身の機能を持ってるんだから
大きな期待はかけず普通に楽しく生きていけるだけの生活力を身につけるサポートをしてやれば良いんでない
ただうちにも私から見ると結構トロくて注意散漫な小1女子がいるけど学校での準備はギリ間に合ってるらしいので
今後も他の子より際立って遅いのが続くようならもう1度発達相談に行ってみても良いかもね
担任は発達のプロではないだろうし
621名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:26:38.04ID:LkcRu2q0 >>618
自分が親の支えでやっと人並みってことに、
娘さん自身気づいてるのかな?
自己評価が低くなってる可能性あるよね
自己評価の低い子は真っ当な自己愛に欠けるんですよね
これが、単なる能天気男子で、自分が出来るタイプじゃ無いことに気づかず、俺大丈夫天才かも、みたいに思ってられるような子だと、案外スイッチ入って伸びてきたりするけど
周囲からの評価も低くて自己評価も低い子は、屈折していくからかなり厳しい
全く役に立たなそうなことでも、自己評価高められるような何かを見つけてあげられると良いですね
あと、朝が苦手とか自律神経失調症気味だったりすると、なかなかエンジンかかりにくいのでそういう身体的な問題もあるかもですね
自分が親の支えでやっと人並みってことに、
娘さん自身気づいてるのかな?
自己評価が低くなってる可能性あるよね
自己評価の低い子は真っ当な自己愛に欠けるんですよね
これが、単なる能天気男子で、自分が出来るタイプじゃ無いことに気づかず、俺大丈夫天才かも、みたいに思ってられるような子だと、案外スイッチ入って伸びてきたりするけど
周囲からの評価も低くて自己評価も低い子は、屈折していくからかなり厳しい
全く役に立たなそうなことでも、自己評価高められるような何かを見つけてあげられると良いですね
あと、朝が苦手とか自律神経失調症気味だったりすると、なかなかエンジンかかりにくいのでそういう身体的な問題もあるかもですね
622名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:27:54.61ID:sxA2/8Ha >>618
これからも多大な時間を使って平均以下の娘の面倒を見ることを想像すると気が滅入るとか平均以上じゃないと愛情をもって育てられないのかい。
条件付きの愛情で娘から生きる意欲を削ってるのはあなた方親じゃないの?
これからも多大な時間を使って平均以下の娘の面倒を見ることを想像すると気が滅入るとか平均以上じゃないと愛情をもって育てられないのかい。
条件付きの愛情で娘から生きる意欲を削ってるのはあなた方親じゃないの?
623名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:30:06.19ID:eSwfSPah 無気力、体力ない
あえて病気の可能性を上げれば橋本病とか?
自由時間は何をしている、何が好きな子なんだろう
あえて病気の可能性を上げれば橋本病とか?
自由時間は何をしている、何が好きな子なんだろう
624名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:37:02.52ID:+oJj/eNg >>618
バカだなぁ、女の子は顔さえ可愛ければ人生イージーモードなんだからさ
バカで運動音痴でアホで気が利かなくても顔さえ可愛ければ大丈夫なんだからいま可愛いならそれをより可愛くするようにして
今ブスなら整形な!意外と二重にしただけで可愛くなったりするよ?あと芸能事務所のやってる子役スクールにいれるとか?頑張って!
バカだなぁ、女の子は顔さえ可愛ければ人生イージーモードなんだからさ
バカで運動音痴でアホで気が利かなくても顔さえ可愛ければ大丈夫なんだからいま可愛いならそれをより可愛くするようにして
今ブスなら整形な!意外と二重にしただけで可愛くなったりするよ?あと芸能事務所のやってる子役スクールにいれるとか?頑張って!
625名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:41:22.97ID:+Evqw/uC >>618
うちも次女がそうだった。運動だめ勉強普通。
のんびりしてたよ。長女はチャキチャキだから余計ね。
支度はめちゃくちゃ遅い。
でもそこは先生から指摘受ける前にこちらからお願いしてたなあ。
もうそうなるのわかってたし。
のんびり屋さんは学年が上がるにつれ周りからやや浮いてくるかもしれないけど
こういう子が好きで尊敬すらしてるって子も何人か出てくるからw
親は好きなとこを伸ばすようにしたら良い。
色んなこと考えてるみたいよ。
今高学年だけど勉強も運動も率先して自分からやるようになったよ。
運動なんか毎週土日朝から夕方までスポ少だよ。
一年生じゃまだわからないし未知数だと思うけど
こういうタイプはわりと勉強はできるからあまり心配いらないと思う。
平均以下だなんて言わないで…。
自分が唯一後悔したのは早く早くと叱った事だわ。
ちゃんと出来るようになるから大丈夫ってあの頃の自分に言いたいよ。
うちも次女がそうだった。運動だめ勉強普通。
のんびりしてたよ。長女はチャキチャキだから余計ね。
支度はめちゃくちゃ遅い。
でもそこは先生から指摘受ける前にこちらからお願いしてたなあ。
もうそうなるのわかってたし。
のんびり屋さんは学年が上がるにつれ周りからやや浮いてくるかもしれないけど
こういう子が好きで尊敬すらしてるって子も何人か出てくるからw
親は好きなとこを伸ばすようにしたら良い。
色んなこと考えてるみたいよ。
今高学年だけど勉強も運動も率先して自分からやるようになったよ。
運動なんか毎週土日朝から夕方までスポ少だよ。
一年生じゃまだわからないし未知数だと思うけど
こういうタイプはわりと勉強はできるからあまり心配いらないと思う。
平均以下だなんて言わないで…。
自分が唯一後悔したのは早く早くと叱った事だわ。
ちゃんと出来るようになるから大丈夫ってあの頃の自分に言いたいよ。
626名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:44:21.08ID:+Q7C18E2 レスありがとうございます
娘は特に好きなことがなく空いた時間は漫画を読んだり絵本(3、4歳児が読むような本)を読んだり弟にちょっかいをかけたりぼーっとしています
親としても何か(例えばのび太のようにあやとりだとしても)夢中になってくれればと思っています
フックになればと色鉛筆でお絵かき、手芸、イベントにも出かけていますが響いていないようです
健康診断では全くの健康優良児です
自己評価ですが、今のところ低くはなさそうでどちらかというと周りに遅れを取っていることを気にしないマイペースなタイプです
親の底上げ云々、本人はまだ気づいていません
現在、親がなんとか出来る分野(漢字テストや計算など繰り返し時間をかければできるもの)については平均的なため人より時間がかかるという自覚がないようです
親からも指摘していません
ご指摘のように、平均以上の娘でないと愛情を持てないのか…というところに自分自身で困惑しています
そこまで深いママ友などもいなく、娘の出来について周りに云々的なものはないのですがただただ、自分のと夫の子供が何事も平均より下ということがまだ受け入れられていない状況です
ちなみに、容姿ですが、一重の昭和顔です
これは私の責任なので娘に申し訳なく思っています
どんなに贔屓目に見ても容姿で得をしていける人生は送れないと思われます
娘は特に好きなことがなく空いた時間は漫画を読んだり絵本(3、4歳児が読むような本)を読んだり弟にちょっかいをかけたりぼーっとしています
親としても何か(例えばのび太のようにあやとりだとしても)夢中になってくれればと思っています
フックになればと色鉛筆でお絵かき、手芸、イベントにも出かけていますが響いていないようです
健康診断では全くの健康優良児です
自己評価ですが、今のところ低くはなさそうでどちらかというと周りに遅れを取っていることを気にしないマイペースなタイプです
親の底上げ云々、本人はまだ気づいていません
現在、親がなんとか出来る分野(漢字テストや計算など繰り返し時間をかければできるもの)については平均的なため人より時間がかかるという自覚がないようです
親からも指摘していません
ご指摘のように、平均以上の娘でないと愛情を持てないのか…というところに自分自身で困惑しています
そこまで深いママ友などもいなく、娘の出来について周りに云々的なものはないのですがただただ、自分のと夫の子供が何事も平均より下ということがまだ受け入れられていない状況です
ちなみに、容姿ですが、一重の昭和顔です
これは私の責任なので娘に申し訳なく思っています
どんなに贔屓目に見ても容姿で得をしていける人生は送れないと思われます
627名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:47:26.97ID:UoCLevV0 そうだね容姿は結構重要かも
スポーツ選手になるつもりじゃなければ必要以上の運動神経なんて必要ない
五体満足で健康ならビリで何の問題もないし無理強いすればするほどこじれるので、その辺りはもう諦めていいよ
とにかく小さいことから何かをやり遂げる達成感をコツコツと積み重ねていって
自己肯定力と自立心と鍛えてやれば、おのずと結果は出てくるかと
親が世話しすぎないのが肝心
スポーツ選手になるつもりじゃなければ必要以上の運動神経なんて必要ない
五体満足で健康ならビリで何の問題もないし無理強いすればするほどこじれるので、その辺りはもう諦めていいよ
とにかく小さいことから何かをやり遂げる達成感をコツコツと積み重ねていって
自己肯定力と自立心と鍛えてやれば、おのずと結果は出てくるかと
親が世話しすぎないのが肝心
628名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 15:49:46.77ID:+Q7C18E2 ついつい早く早くと急かしてしまっています
言わないと本当に遅刻したり宿題をするのに何時間もぼーっとしているので
先生には入学前に特性として提出しています
ベテランの先生で遅れがちな娘を時に叱り時に優しくしてくれているように感じます
娘も先生を信頼している様子です
周りの発達早めの女子からはライバル圏外?のように扱われている感じでしょうか…学年が上がるにつれて一部の女子からは馬鹿にされるんだろうなと覚悟しています
言わないと本当に遅刻したり宿題をするのに何時間もぼーっとしているので
先生には入学前に特性として提出しています
ベテランの先生で遅れがちな娘を時に叱り時に優しくしてくれているように感じます
娘も先生を信頼している様子です
周りの発達早めの女子からはライバル圏外?のように扱われている感じでしょうか…学年が上がるにつれて一部の女子からは馬鹿にされるんだろうなと覚悟しています
629名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 16:04:46.53ID:upKwD5Lm 本人は気にしておらず学校側からの理解も得ていてフォローもしてもらってるなら、あとは親である夫婦の気持ちの問題じゃないの?
630名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 16:41:55.40ID:d+3u1i8A631名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 16:51:30.54ID:+Evqw/uC まだ小1だからねー…。
得意も不得意もあってないようなもんっていうか判断するには早すぎるよ。
子供の成長に関しては長い目で見た方が良いと思う。
何故そんなに出来る事を急がなきゃだめなのかな。
うちも相当なグズ系だけどそこはまだまだ伸びしろと思って楽しみにしてたもんだけど
そういうふうには思えない、今すぐ出来るようになって欲しいという事?
得意も不得意もあってないようなもんっていうか判断するには早すぎるよ。
子供の成長に関しては長い目で見た方が良いと思う。
何故そんなに出来る事を急がなきゃだめなのかな。
うちも相当なグズ系だけどそこはまだまだ伸びしろと思って楽しみにしてたもんだけど
そういうふうには思えない、今すぐ出来るようになって欲しいという事?
632名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 16:58:30.74ID:wnM9bxgW すごく気持ちわかるよ
何事も人より劣っていると心配で焦るよね
うちは小1男児だけど本当にマイペースで運動系もやばい
そしてそれを焦る気持ちも全くない
ひと目見てどんくさいことがわかるレベル
でも息子はコツコツ努力するという才能に気付き、時間を掛ければそれなりになることを自覚して何事も人より努力するようになった
勉強に関しては努力の成果が出やすいから、しっかり結果を出して本人も自信をもって取り組んでる
それとともに運動も真剣に練習して、なんとか恥ずかしくないレベルにはなるようになった
まずは何か良いところを見つけて自己肯定感を高めれば、何かのきっかけで変われるかもしれない
まだ7年くらいしか生きてないから、すごく好きな事や自信が持てる事を見つけられてないだけだよ
親から見たらマイペースってイライラするんだけど、うちの子は自分と人と比べることもなくとても幸せそうだよ
短所と長所は表裏一体だよね
何事も人より劣っていると心配で焦るよね
うちは小1男児だけど本当にマイペースで運動系もやばい
そしてそれを焦る気持ちも全くない
ひと目見てどんくさいことがわかるレベル
でも息子はコツコツ努力するという才能に気付き、時間を掛ければそれなりになることを自覚して何事も人より努力するようになった
勉強に関しては努力の成果が出やすいから、しっかり結果を出して本人も自信をもって取り組んでる
それとともに運動も真剣に練習して、なんとか恥ずかしくないレベルにはなるようになった
まずは何か良いところを見つけて自己肯定感を高めれば、何かのきっかけで変われるかもしれない
まだ7年くらいしか生きてないから、すごく好きな事や自信が持てる事を見つけられてないだけだよ
親から見たらマイペースってイライラするんだけど、うちの子は自分と人と比べることもなくとても幸せそうだよ
短所と長所は表裏一体だよね
633名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:06:38.93ID:fOFj3nqb 娘は何故人並みに出来ないのだろうと思うより、自分は何故人並みに娘を愛せないのだろうと考えた方が良い
それは娘の問題ではなく貴方の問題で、答えは貴方の中にしかないよ
娘の事を考えるのを止めて、自分と向き合ってみたら?
それは娘の問題ではなく貴方の問題で、答えは貴方の中にしかないよ
娘の事を考えるのを止めて、自分と向き合ってみたら?
634名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:18:44.76ID:K+RJbg4G 低学年でしょ?静かで目立たなくても真面目な子は伸びるよ
勉強も運動も伸びるタイミングは人それぞれだよ
勉強も運動も伸びるタイミングは人それぞれだよ
635名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:21:10.75ID:EIcr+JQM 親は100%子どもを愛せるかって言うとそういうわけじゃないしなぁ
親が習い事やら勉強を一生懸命手伝ってるけど全部やめさせたら?
私もスポーツ苦手だったから、そんななのに公園連れ出されたり水泳やったりして頑張れるわけないし親が嫌になるよ
ってかまだ小1か!大丈夫か!?って子わんさかいるよ〜!
でも学校行く前に早く早くと急かされて家に帰れば常に隣に苛ついた親がいるとなると子どもながらに人生嫌になるかも
嫌かもしれないけど、Amazonの知育タブレットあたり渡してリビングでポチポチやらせてみたら?
ひたすらスマホ…となるかもしれないけど現代っ子はそれが合ってるかもしれないし
生ぬるいかもしれないけど小1なら結果より毎日楽しいのが一番だと思う
親が習い事やら勉強を一生懸命手伝ってるけど全部やめさせたら?
私もスポーツ苦手だったから、そんななのに公園連れ出されたり水泳やったりして頑張れるわけないし親が嫌になるよ
ってかまだ小1か!大丈夫か!?って子わんさかいるよ〜!
でも学校行く前に早く早くと急かされて家に帰れば常に隣に苛ついた親がいるとなると子どもながらに人生嫌になるかも
嫌かもしれないけど、Amazonの知育タブレットあたり渡してリビングでポチポチやらせてみたら?
ひたすらスマホ…となるかもしれないけど現代っ子はそれが合ってるかもしれないし
生ぬるいかもしれないけど小1なら結果より毎日楽しいのが一番だと思う
637名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:35:12.23ID:+Q7C18E2 たくさんのアドバイスありがとうございます
ご指摘いただいてるように本人が現状何か困りごとを感じていないため私の娘に対する気持ちが冷めてしまっていることが問題なのだと自覚しています
(将来困るであろうと悲観してしまい苦しくなる気持ちもあります)
容姿については女の子は自分で磨くこともでき、努力やメイクでそこそこにはなるかと思うのでそれより挨拶や笑顔を大切にして欲しいと思っています
皆さんのご意見でまず一つプラスの考えに至りました
私が、なぜこんなに娘の出来に焦りを感じたり落胆しているのかを考えると、おそらく自分自身が要領の良くなんでもこなしていくタイプで、それで今までの人生で得してきた自覚があるからだと思います
そして、外面では出来ない子を庇いながら内心馬鹿にしているような子供でした
今になり、その馬鹿にしていたような子が自分の娘だと思うと娘に対し勝手に裏切られた気分になっているのかもしれません
まだ7年しか生きていない我が子に対してこんなことを考える私の方が問題ですね…
ご指摘いただいてるように本人が現状何か困りごとを感じていないため私の娘に対する気持ちが冷めてしまっていることが問題なのだと自覚しています
(将来困るであろうと悲観してしまい苦しくなる気持ちもあります)
容姿については女の子は自分で磨くこともでき、努力やメイクでそこそこにはなるかと思うのでそれより挨拶や笑顔を大切にして欲しいと思っています
皆さんのご意見でまず一つプラスの考えに至りました
私が、なぜこんなに娘の出来に焦りを感じたり落胆しているのかを考えると、おそらく自分自身が要領の良くなんでもこなしていくタイプで、それで今までの人生で得してきた自覚があるからだと思います
そして、外面では出来ない子を庇いながら内心馬鹿にしているような子供でした
今になり、その馬鹿にしていたような子が自分の娘だと思うと娘に対し勝手に裏切られた気分になっているのかもしれません
まだ7年しか生きていない我が子に対してこんなことを考える私の方が問題ですね…
638名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:38:06.51ID:zQZHkCiI 本人がのんびりなのに親がどんなにせっついたって駄目。圧を与えて苦しくさせるだけ
水泳は本人がどうしてもと言うんじゃなきゃ辞めたら?本当にやりたいのか聞いてみなよ。勿論、親から無言の圧力は無しでね
はつらつとしてて何をやらせても親の期待以上になるような子を望んでるんだろうけど本人がそうじゃないんだから
かなり親の思い通りにしようとする気持ちが強すぎるのは自覚した方が良いよ
女子から馬鹿にされるとかそうなってもないのに考えても仕方ない
なんか子供からもたらされる幸福とか付加価値とかにこだわりすぎでは?
あなたがたは子供を自慢にして鼻高々にしてることが望みなの?人並み以上にならなきゃ嫌うの?
子供が健康でちゃんと学校に通って周りからも認められてることはもっともっと評価してあげなよ
水泳は本人がどうしてもと言うんじゃなきゃ辞めたら?本当にやりたいのか聞いてみなよ。勿論、親から無言の圧力は無しでね
はつらつとしてて何をやらせても親の期待以上になるような子を望んでるんだろうけど本人がそうじゃないんだから
かなり親の思い通りにしようとする気持ちが強すぎるのは自覚した方が良いよ
女子から馬鹿にされるとかそうなってもないのに考えても仕方ない
なんか子供からもたらされる幸福とか付加価値とかにこだわりすぎでは?
あなたがたは子供を自慢にして鼻高々にしてることが望みなの?人並み以上にならなきゃ嫌うの?
子供が健康でちゃんと学校に通って周りからも認められてることはもっともっと評価してあげなよ
639名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:39:15.54ID:Gf55m9fk うちもかなりのマイペースのんびりだけどそれなりにやってるのかと思ったら、たまたま1年のとき私が迎えに行ったら、帰りの会が始まってるのに一人だけ床にランドセルと中身広げてのんびり仕舞ってたのを見て愕然とした
ただそこそこかわいいのもあるけど、絶対に人の悪口を言わない、嫌がらせや仲間外れはしない、愛嬌があって人見知りしない、でわりと高学年でも女子の中で上手くやれてるよ
できないことを頑張るのも大事だけど、伸ばせるところを伸ばしてみてはどうかな
ただそこそこかわいいのもあるけど、絶対に人の悪口を言わない、嫌がらせや仲間外れはしない、愛嬌があって人見知りしない、でわりと高学年でも女子の中で上手くやれてるよ
できないことを頑張るのも大事だけど、伸ばせるところを伸ばしてみてはどうかな
640名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:40:05.68ID:+Q7C18E2 今、娘に対する認識や気持ちを切り替えないと娘の才能を私自身が潰してしまいますね
おっしゃるように、学校でもなかなか上手くいかないのに家に帰って母親が自分に対しイライラしてるなんて子供にとって何一つ楽しいことがないですよね
学年が上がるにつれて変わってきた、努力するようになった、結果が出るようになってきた、というアドバイスに勇気づけられる反面、うちの子は自分から努力するような子にならないんじゃないか…コツコツやるなんて想像できない…結果を出せるのか…と思っている自分がいます
なぜ自分の子供をこんなに低く見積もってしまうのか…
おっしゃるように、学校でもなかなか上手くいかないのに家に帰って母親が自分に対しイライラしてるなんて子供にとって何一つ楽しいことがないですよね
学年が上がるにつれて変わってきた、努力するようになった、結果が出るようになってきた、というアドバイスに勇気づけられる反面、うちの子は自分から努力するような子にならないんじゃないか…コツコツやるなんて想像できない…結果を出せるのか…と思っている自分がいます
なぜ自分の子供をこんなに低く見積もってしまうのか…
641名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:43:49.63ID:RcsqcYB4 とりあえず自分の気持ちはどこかに吐露しないと爆発するでしょ
スクールカウンセラーないのかな
ネットでもいいけど誰かに話すと多少冷静になれると思うよ
スクールカウンセラーなら担任の話も聞けるし様子見もしてくれるし、とりあえずおすすめ
スクールカウンセラーないのかな
ネットでもいいけど誰かに話すと多少冷静になれると思うよ
スクールカウンセラーなら担任の話も聞けるし様子見もしてくれるし、とりあえずおすすめ
642名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:45:56.36ID:75HE9fRl 陽キャな夫婦の元に今まで下に見てたブスの陰キャが産まれて可愛く思えない
ってだけの話よね
ってだけの話よね
643名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 17:47:40.22ID:ERvzfxYs >>618って性格悪いんだね
ブスで妙に自己評価高くて周りを見下してるなんて最低
お子さんが似た性格じゃなくマイペースな子で良かったわ
今まできっと人を傷つけてきたはず
子供は悪くなくて、自分自身に問題があるということを自覚して
カウンセリングを受けるとか、もっと自分自身を客観的に振り返ってみたほうがいいと思う
ブスで妙に自己評価高くて周りを見下してるなんて最低
お子さんが似た性格じゃなくマイペースな子で良かったわ
今まできっと人を傷つけてきたはず
子供は悪くなくて、自分自身に問題があるということを自覚して
カウンセリングを受けるとか、もっと自分自身を客観的に振り返ってみたほうがいいと思う
644名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 18:03:36.41ID:wnM9bxgW よそのうちの子だとまだ大丈夫だよって思うけど、我が子だと焦るんだよね
それがそんなに責められることなのかなぁ
私は気持ちよくわかるよ
トロい子馬鹿にしつつも手を貸してあげてたわけでしょ
虐めてた訳じゃないよね
子供なんて大体そんなもんだよね
私は子育てコーチングの本とか参考になったよ
子供のためにというより、自分自身の心の平安のために
それがそんなに責められることなのかなぁ
私は気持ちよくわかるよ
トロい子馬鹿にしつつも手を貸してあげてたわけでしょ
虐めてた訳じゃないよね
子供なんて大体そんなもんだよね
私は子育てコーチングの本とか参考になったよ
子供のためにというより、自分自身の心の平安のために
645名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 18:24:14.50ID:EIcr+JQM そのうち自分から塾行きたいとかピアノやりたいって言い出すから今はリリアンとかやらせときなよ
意外とそっちがハマるかもしれないじゃん
意外とそっちがハマるかもしれないじゃん
646名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 18:41:29.39ID:G8X9Xraw 自分達とあまりにも違う娘さんを受け入れることが出来ないんだろうね
人の心の内は簡単に変えられないけど親が意識を変えていくんだよ
いつか出来るかも?コツコツ派になるかもと期待しない
ありのままの姿を認めていく
人の心の内は簡単に変えられないけど親が意識を変えていくんだよ
いつか出来るかも?コツコツ派になるかもと期待しない
ありのままの姿を認めていく
647名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 18:43:32.20ID:Af/rovNh 我が子だから真剣に悩むのは当たり前だけど悩みすぎて空回りしてる感じがする
言ってないとは思うけど、本人にトロいとかなんで他の子みたいにできないのとか言わないようにね
言ってないとは思うけど、本人にトロいとかなんで他の子みたいにできないのとか言わないようにね
648名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 18:58:42.18ID:fOFj3nqb >>637
貴方が馬鹿にしていたような子も、貴方の知らない世界を知っているし貴方の知らない幸せがあるんだよ
貴方の世界の見方って、物凄く狭苦しいね
自分のような要領の良い人間は幸せになって、そうじゃない子はそうじゃない人生を送ってないと嫌なんだね
多分貴方の中に物凄くこじらせた何かがあるから、それが何なのか突き詰めて考えてみたら?
貴方が馬鹿にしていたような子も、貴方の知らない世界を知っているし貴方の知らない幸せがあるんだよ
貴方の世界の見方って、物凄く狭苦しいね
自分のような要領の良い人間は幸せになって、そうじゃない子はそうじゃない人生を送ってないと嫌なんだね
多分貴方の中に物凄くこじらせた何かがあるから、それが何なのか突き詰めて考えてみたら?
649名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:01:53.78ID:N6rlqlig うちも子と自分たち夫婦のタイプが違いすぎるので戸惑ったから気持ち少しは分かるかな
その子がその子として元気に楽しく人生を過ごしていけるよう見守るのが親の仕事
子どもに足りないところを数えてなんとか補いたい!っていう一心だけで行動するのは親のエゴ
もちろん子どもに機会を与えるのは大切だし、子どもが今それを受けとる準備ができてたり楽しめたりしてるならいいんだけど
凹んでるとこを埋めるのに必死になりすぎると親も子もつらいよ
学校に毎日元気に行ってるならそこから「いいね!」って言ってあげられたらいいと思う
お互いがんばりましょう
その子がその子として元気に楽しく人生を過ごしていけるよう見守るのが親の仕事
子どもに足りないところを数えてなんとか補いたい!っていう一心だけで行動するのは親のエゴ
もちろん子どもに機会を与えるのは大切だし、子どもが今それを受けとる準備ができてたり楽しめたりしてるならいいんだけど
凹んでるとこを埋めるのに必死になりすぎると親も子もつらいよ
学校に毎日元気に行ってるならそこから「いいね!」って言ってあげられたらいいと思う
お互いがんばりましょう
650名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:19:23.83ID:fkv9JNhn ここは陰キャな人が多いから自分のこと言われてるようでムキになるんだろうか
自分もどちらかというと陽キャだからかこの人の気持ちはなんとなくわかる
大人しくてのんびり屋でもコツコツ努力するようなことや自分なりに周りよりできないことに焦りがあればここまで思わないんじゃないかな
いわゆる大人でいうところのマジメ系クズっぽい感じがあるんでしょ
ただ他の人が言うように小1だからこれから娘さんの心の成長で何か打ち込めることができたりしたらいいね
自分も趣味もなく周りとコミュニケーションもとれずかといって容姿も冴えないクラスメイトとかに対して若干見下すような気持ちは覚えたことがあるよ
こんな場所でしかいえないけどね
自分もどちらかというと陽キャだからかこの人の気持ちはなんとなくわかる
大人しくてのんびり屋でもコツコツ努力するようなことや自分なりに周りよりできないことに焦りがあればここまで思わないんじゃないかな
いわゆる大人でいうところのマジメ系クズっぽい感じがあるんでしょ
ただ他の人が言うように小1だからこれから娘さんの心の成長で何か打ち込めることができたりしたらいいね
自分も趣味もなく周りとコミュニケーションもとれずかといって容姿も冴えないクラスメイトとかに対して若干見下すような気持ちは覚えたことがあるよ
こんな場所でしかいえないけどね
651名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:23:24.48ID:upKwD5Lm 陰とか陽の問題じゃないと思うよ
652名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:30:34.53ID:QU/4Ea4h 小1なんてまだ活発な子やおしゃべり好きな子が目立ってるだけじゃない?
生まれ月の差もまだある頃だし
学年が上がるに連れて個性がはっきりして周りと比べることは無くなるんじゃないかな
生まれ月の差もまだある頃だし
学年が上がるに連れて個性がはっきりして周りと比べることは無くなるんじゃないかな
653名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:37:58.47ID:jP0eFRPa 根っからの陽キャは陰キャのこと気にしない
上辺だけの陽キャだと無理して陽キャ装ってるから努力しない陰キャに苛立つ
上辺だけの陽キャだと無理して陽キャ装ってるから努力しない陰キャに苛立つ
655名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:39:02.07ID:eSwfSPah まあせっかくだから休みのうちに一緒に餃子でも包んで食べたら?
百均で簡単に包めるグッズあるから不器用でも出来るよ
ごろごろしてる、特に好きなものはないって再三言うけど、漫画とか絵本を読んでるなら読書と言えなくもない気もするし
〇〇させるとか、フックになれば、とか、うまく説明出来ないけど何かを見落としてる気がする
親子でも相性あるから100%好きになれないところもあるだろうけどマイナスの目でだけ見たらかわいそうよ
百均で簡単に包めるグッズあるから不器用でも出来るよ
ごろごろしてる、特に好きなものはないって再三言うけど、漫画とか絵本を読んでるなら読書と言えなくもない気もするし
〇〇させるとか、フックになれば、とか、うまく説明出来ないけど何かを見落としてる気がする
親子でも相性あるから100%好きになれないところもあるだろうけどマイナスの目でだけ見たらかわいそうよ
656名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:41:40.30ID:OJDBHlmX ほんとの陽キャなら自分の事陽キャなんて言わない
658名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:49:53.53ID:+Q7C18E2 レスありがとうございます
今日は夫が夫の実家に子供達を連れて行ってくれています
こうして色々な方のアドバイスを聞いて厳しいご意見も、わかるよと言ってくださる方のご意見も身に沁みます
今まで自分の人生であまり悔しい思いや挫折を感じたことがなく、それを自分の力だと勘違いしていたしアドバイスにあったように狭い世界でものを見ていたとも思います
娘自身が元気で毎日登校していることを素直に良いことだと感じる気持ちがなかったことを後悔しています
何か打ち込めることができれば…本当にそう思います
どんなことでも、何か私はこれが好きだからやりたい!って思う気持ちがあれば嬉しいです
でも、それ以前にたとえ努力できない子でもそんな娘をまるごと認めて愛することができれば良いのですが正直、ここは自信がありません
どうしてそんなにモタモタしてばかりなのか…という気持ちが出てきてしまうような気がします
長々すみません、少しずつ気持ちが整理できてきました
あと少しレスさせてください
今日は夫が夫の実家に子供達を連れて行ってくれています
こうして色々な方のアドバイスを聞いて厳しいご意見も、わかるよと言ってくださる方のご意見も身に沁みます
今まで自分の人生であまり悔しい思いや挫折を感じたことがなく、それを自分の力だと勘違いしていたしアドバイスにあったように狭い世界でものを見ていたとも思います
娘自身が元気で毎日登校していることを素直に良いことだと感じる気持ちがなかったことを後悔しています
何か打ち込めることができれば…本当にそう思います
どんなことでも、何か私はこれが好きだからやりたい!って思う気持ちがあれば嬉しいです
でも、それ以前にたとえ努力できない子でもそんな娘をまるごと認めて愛することができれば良いのですが正直、ここは自信がありません
どうしてそんなにモタモタしてばかりなのか…という気持ちが出てきてしまうような気がします
長々すみません、少しずつ気持ちが整理できてきました
あと少しレスさせてください
659名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 19:58:45.48ID:SBiFWDID とにかく、
・娘を自分の思い通りにしたいという気持ちが人より強いことを自覚し自分を見直す
・まだ小1、長い目で見て子どもが変わることもあることを認識して焦らないように
・過剰な期待はしないできちんと自立した生活ができる子になれるようサポートする
・過剰に手を出さない
・何か打ち込めるものが見つかれば温かく見守る
・今できていることを褒める
今日からまず↑をやってみようと思います
特に1番下は…今振り返ってみても、最近なにかを褒めてあげただろうか思い出せません
今日まず一つ、心から褒めてあげられることを見つけてみようと思います
・娘を自分の思い通りにしたいという気持ちが人より強いことを自覚し自分を見直す
・まだ小1、長い目で見て子どもが変わることもあることを認識して焦らないように
・過剰な期待はしないできちんと自立した生活ができる子になれるようサポートする
・過剰に手を出さない
・何か打ち込めるものが見つかれば温かく見守る
・今できていることを褒める
今日からまず↑をやってみようと思います
特に1番下は…今振り返ってみても、最近なにかを褒めてあげただろうか思い出せません
今日まず一つ、心から褒めてあげられることを見つけてみようと思います
660名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:04:29.08ID:1ezvfHK3 変な話、嫌がらずに毎日元気に学校行くだけでも褒めていいと思う
まだ一年生だとのんびりな子もそれなりに学校の時間の流れの早さについていくの大変だよ
最近周りで不登校の話聞くんだけど、うちの学校はいじめじゃないケースばかりで、中でも1年で既に半分しか学校来てない子の話聞くと学校行くだけじゅうぶん偉いと思う
まだ一年生だとのんびりな子もそれなりに学校の時間の流れの早さについていくの大変だよ
最近周りで不登校の話聞くんだけど、うちの学校はいじめじゃないケースばかりで、中でも1年で既に半分しか学校来てない子の話聞くと学校行くだけじゅうぶん偉いと思う
661名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:05:58.38ID:fOFj3nqb まず自分が打ち込める事を探して子供から意識を離したらどうだろう
662名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:07:20.56ID:oalZn8CM 今度は「褒めなきゃ認めなきゃ」で肩に力入ってるよ
スクールカウンセラーとか誰か聞いてくれる人捜して、吐き出しておいで
スクールカウンセラーとか誰か聞いてくれる人捜して、吐き出しておいで
663名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:16:38.05ID:UoCLevV0 でもまるで心に無くても褒めるという行為は子にとって無駄にはならないから頑張ってみて欲しい
664名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:17:06.79ID:BKsrilHq お母さんまじめなんだね
それでここまでやってきたからちょっと不真面目に見える娘さんを見るとつらいのかも
あなたももっとテキトーでいいのよ
他の人も書いてるけど自分の趣味とかで何か夢中になることあるといいかもね
それでここまでやってきたからちょっと不真面目に見える娘さんを見るとつらいのかも
あなたももっとテキトーでいいのよ
他の人も書いてるけど自分の趣味とかで何か夢中になることあるといいかもね
665名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:17:13.51ID:sxA2/8Ha >>658が深い絶望を感じるほど何かに打ち込んだことがないだろう。
子供はのんびり学校に通ってるのに、なにか熱中して欲しいとかやる気を出して欲しいとか正直馬鹿なんじゃないかと思う。
自分が何かに熱意をもってやってみて親の背中を見せればいいだろ。
子供はのんびり学校に通ってるのに、なにか熱中して欲しいとかやる気を出して欲しいとか正直馬鹿なんじゃないかと思う。
自分が何かに熱意をもってやってみて親の背中を見せればいいだろ。
666名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:28:46.84ID:ERvzfxYs 一度被災地とかどこかの施設でボランティアしてみたらどうかな
自分が傲慢なことは自覚してるみたいだけど、視野の狭さがわかるかもしれない
五体満足で毎日元気で学校に行くことがどれだけ幸せなことか
理解できないのはある意味幸せなんだろうと思うけどさ
自分が傲慢なことは自覚してるみたいだけど、視野の狭さがわかるかもしれない
五体満足で毎日元気で学校に行くことがどれだけ幸せなことか
理解できないのはある意味幸せなんだろうと思うけどさ
667名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:29:30.29ID:N6rlqlig >>659
一点だけ
自分の経験からなんだけど、
子どもがやったちょっとしたこと(朝起きた、昨日よりちょっと早めに支度できた、配膳のお手伝いしてくれたとか)に対して、褒めるというよりも、「ありがとう」とか「嬉しいよ」とかの言葉で伝えるのを試してみるとよいかもしれない
あなたの気持ちがより子どもに伝わりやすいし、子どもをついつい(できた・できないで)評価しようとしてしまう自分の発想の転換にもなるかなと
あまり肩に力を入れすぎずにいい距離感の親子関係になれるといいね
一点だけ
自分の経験からなんだけど、
子どもがやったちょっとしたこと(朝起きた、昨日よりちょっと早めに支度できた、配膳のお手伝いしてくれたとか)に対して、褒めるというよりも、「ありがとう」とか「嬉しいよ」とかの言葉で伝えるのを試してみるとよいかもしれない
あなたの気持ちがより子どもに伝わりやすいし、子どもをついつい(できた・できないで)評価しようとしてしまう自分の発想の転換にもなるかなと
あまり肩に力を入れすぎずにいい距離感の親子関係になれるといいね
668名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:31:38.54ID:t41w1o9P >>658
お子さん疲れてない?
何かに没頭する為には気力体力が必要だし
好奇心も心に余裕があってこそだよ
気力体力復活する前に、頑張れ頑張れってすると省エネモードで活動するから端から見るとぼーとしたようになってるのかも
私も経験あるんだけど、省エネモードの時は、周りより時間感覚が長くなってると感じる
お子さん疲れてない?
何かに没頭する為には気力体力が必要だし
好奇心も心に余裕があってこそだよ
気力体力復活する前に、頑張れ頑張れってすると省エネモードで活動するから端から見るとぼーとしたようになってるのかも
私も経験あるんだけど、省エネモードの時は、周りより時間感覚が長くなってると感じる
669名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 20:51:28.25ID:Bo1Q5S1G >>658
うちも似たような感じだけどあれが出来ないこれが出来ないって考えてたら親子関係破綻しちゃう
能力低くても人に恵まれたら学校でも仕事でも挫けず生きていけるから、人に好かれるように常識と心根さえちゃんと育てばいい
無理させて大人になってストレスでぽっきり折れたら意味無いよ本当に
うちも似たような感じだけどあれが出来ないこれが出来ないって考えてたら親子関係破綻しちゃう
能力低くても人に恵まれたら学校でも仕事でも挫けず生きていけるから、人に好かれるように常識と心根さえちゃんと育てばいい
無理させて大人になってストレスでぽっきり折れたら意味無いよ本当に
670名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 21:28:52.63ID:9IyxOW7O でもそこまで何やらせてもトロくて無気力なら何の期待もしないからある意味楽で羨ましい
元気だったらそれでよし、みたいな
なまじっかできちゃう子だと期待しちゃうし親もプレッシャー感じるもん
元気だったらそれでよし、みたいな
なまじっかできちゃう子だと期待しちゃうし親もプレッシャー感じるもん
671名無しの心子知らず
2020/01/02(木) 23:26:49.54ID:Bln0s0p0 相談〆させていただきます
たくさんのレスをいただきありがとうございました
一つ一つゆっくり読んで考えてみようと思います
たくさんのレスをいただきありがとうございました
一つ一つゆっくり読んで考えてみようと思います
672名無しの心子知らず
2020/01/03(金) 13:09:59.07ID:SR9TYU6U673名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 06:53:43.35ID:BG2+5fG2 ああ私自身もすぐ休みたがる子だったけど関節の病気だったって事が大きくなってから分かったよ
確かに少し気をつけて見てやって今後おかしいなと感じることがあれば医者に相談した方が良いかもね
確かに少し気をつけて見てやって今後おかしいなと感じることがあれば医者に相談した方が良いかもね
674名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 07:16:18.83ID:hvhl10uM 親が過干渉+先回りする癖に空回りでやりたくもない事色々押し付けてくるせいで無気力になってるんじゃないの?
子供にあれこれ押し付けてないで働いたら?
子供にあれこれ押し付けてないで働いたら?
675名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 07:47:04.12ID:Awte6wPR 親戚にとてもおとなしい小学生姉妹がいて、10年近い付き合いで年に2、3回会う。
いつも両親の側にべったりいて、こちらが優しく挨拶すると小さい声でかろうじて返してくれるけど、義父なんかが大きい声でいきなり話しかけると固まってしまう。その他の会話はかすかにうなずいたり首を振るだけ。
我が子達とも年齢近いのにほとんど遊ばない。
家や学校ではそれなりに活発な様子。
時々聞く場面緘黙症かなと思うけどどう付き合っていけば良いのだろう。
私の心が狭いのだろうけど優しい笑顔で気を遣って話しかけるのが面倒なときもある。幼児の人見知りは我が子達もあったが、小学生になっても続いているとその場が楽しくないのかな、とか、私達のこと嫌いなのかな、と考えてしまう。
冷たい相談かもしれないけど、おとなしすぎる子にどう接すれば良いか、教えてほしいです。
いつも両親の側にべったりいて、こちらが優しく挨拶すると小さい声でかろうじて返してくれるけど、義父なんかが大きい声でいきなり話しかけると固まってしまう。その他の会話はかすかにうなずいたり首を振るだけ。
我が子達とも年齢近いのにほとんど遊ばない。
家や学校ではそれなりに活発な様子。
時々聞く場面緘黙症かなと思うけどどう付き合っていけば良いのだろう。
私の心が狭いのだろうけど優しい笑顔で気を遣って話しかけるのが面倒なときもある。幼児の人見知りは我が子達もあったが、小学生になっても続いているとその場が楽しくないのかな、とか、私達のこと嫌いなのかな、と考えてしまう。
冷たい相談かもしれないけど、おとなしすぎる子にどう接すれば良いか、教えてほしいです。
677名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 07:59:34.25ID:OdmLR0dV678名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:01:17.01ID:4N+0oAsf679名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:01:32.54ID:64LpVInb680名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:02:05.91ID:+hl7B0FJ >>675
その場が楽しくなかったり
たまにしか会わない親戚が苦手だったり
例えばその子達がそう思ってて何か問題ある?
自分の子達と盛り上がって遊んで欲しい
とか内心思ったらそれはエゴよ
特に構わなくていいでしょ
その場が楽しくなかったり
たまにしか会わない親戚が苦手だったり
例えばその子達がそう思ってて何か問題ある?
自分の子達と盛り上がって遊んで欲しい
とか内心思ったらそれはエゴよ
特に構わなくていいでしょ
681名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:08:58.05ID:qB4/nmfZ >>675
他の人たちと同意
義父が話しかけると、ってことは同居のお宅にその親戚親子が来てもてなしてる側なのかな
おっきくなったねーとか何とか言ってあと構わなくていいし
その子たちがつまらなそうに見えたとしても、675の責任じゃないから何も気にしなくていいよ
他の人たちと同意
義父が話しかけると、ってことは同居のお宅にその親戚親子が来てもてなしてる側なのかな
おっきくなったねーとか何とか言ってあと構わなくていいし
その子たちがつまらなそうに見えたとしても、675の責任じゃないから何も気にしなくていいよ
683名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:15:32.69ID:WXJphNZs みんなババアよ
684名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 08:30:24.34ID:Awte6wPR 短い間にありがとう。
いつも子ども8人前後集まって他のメンバーはすぐ盛り上がるのにその姉妹だけポツンと離れているので気になっていましたが、余計なお世話でしたね。
最初の挨拶と必要なことだけ話して後は気にしないようにしておきます。
〆ます。
いつも子ども8人前後集まって他のメンバーはすぐ盛り上がるのにその姉妹だけポツンと離れているので気になっていましたが、余計なお世話でしたね。
最初の挨拶と必要なことだけ話して後は気にしないようにしておきます。
〆ます。
685名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 14:50:19.52ID:N21LkdMq クリスマスに子供にサンタの靴のお菓子を上司からいただきました。
年末でお歳暮もすぎていたので、お返しができませんでした。
他の人は簡単に忘年会にお返しをしてました。
わたしは気が利かず、お返しを渡しそびれてしまいました。
出産祝いも調子にしてなかったので(別部署でした)年始にお年賀かねておかえしをしたいとおもってるんですが、へんでしょうか?
また、いくらくらいのものにして、どんなものだといいでしょうか?
サンタの靴は2000円ぐらいだとおもいます。
年末でお歳暮もすぎていたので、お返しができませんでした。
他の人は簡単に忘年会にお返しをしてました。
わたしは気が利かず、お返しを渡しそびれてしまいました。
出産祝いも調子にしてなかったので(別部署でした)年始にお年賀かねておかえしをしたいとおもってるんですが、へんでしょうか?
また、いくらくらいのものにして、どんなものだといいでしょうか?
サンタの靴は2000円ぐらいだとおもいます。
686名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 15:03:48.79ID:NxpJwvVM687名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 15:38:25.13ID:B/duXKMv688名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 16:04:16.25ID:pARDzVwD 履けるぐらい大きいなら2,000円ぐらいするけど、15センチシューズぐらいの大きさなら1,000円しないかと
バレンタインでいいんじゃない?
バレンタインでいいんじゃない?
689名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 17:15:20.71ID:N21LkdMq >>688
バレンタインは多分会社の女子全員でするとおもいます。
他の人が何をあげたのか、全然わからなくて、、
うちの子にもらったので、社長の去年生まれた子供用になにかあげたほうがいいかな??
若い会社で、社長も若くてカジュアルな会社だからだとおもう、
今まで未経験。
バレンタインは多分会社の女子全員でするとおもいます。
他の人が何をあげたのか、全然わからなくて、、
うちの子にもらったので、社長の去年生まれた子供用になにかあげたほうがいいかな??
若い会社で、社長も若くてカジュアルな会社だからだとおもう、
今まで未経験。
690名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 17:16:47.11ID:N21LkdMq691名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 17:36:48.55ID:scSIbq5X692名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 18:30:52.53ID:PNCRpZxi 流れぶつ切りすみません
小梨友人との話なのですがその子が去年挙式し今年年賀状がきました
普通なら返信すべきですが子供の写真入りの年賀状しか手元にありません
彼女は不妊気味でそれを気にしていたので子供の写真入りを送るのは…と気にしていましたが彼女が不妊で悩んでいると聞く前に年賀状用の写真を撮ったと話したことがあります
それなのに普通用の年賀状送るのも気にさせてしまうか悩んでいます
みなさんこのような場合はどうしますか?
小梨友人との話なのですがその子が去年挙式し今年年賀状がきました
普通なら返信すべきですが子供の写真入りの年賀状しか手元にありません
彼女は不妊気味でそれを気にしていたので子供の写真入りを送るのは…と気にしていましたが彼女が不妊で悩んでいると聞く前に年賀状用の写真を撮ったと話したことがあります
それなのに普通用の年賀状送るのも気にさせてしまうか悩んでいます
みなさんこのような場合はどうしますか?
694名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 18:39:03.68ID:XX6qcDKu 市販の絵入りの年賀状でも買って送ればいいじゃん
今ならコンビニでも売ってるよ
いくら手元に写真入りしかないからって不妊気味って知ってる人に送るのは無神経だからやめなよ
今ならコンビニでも売ってるよ
いくら手元に写真入りしかないからって不妊気味って知ってる人に送るのは無神経だからやめなよ
695名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:26:00.94ID:scSIbq5X 知ってるのに写真を送るなんてありえない…と思われる可能性より普通の年賀状だ、もしかして配慮かな?
なら後者のほうがいいよね
なら後者のほうがいいよね
696名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:33:23.34ID:XkjF93Fh 来てから送る年賀状なら市販の絵入り年賀状でおかしくないと思う
697名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:39:06.19ID:OTVGL/G9 >>692
不妊で悩んでる事を知ってるなら写真年賀状は 絶 対 に 無し
692のレスでは相手がどんな性格かとか一切分からないし、その前提だからこそかもだけど
「子供の写真で作った年賀状を送る、当たり前に子供の話をする、等を遠慮してほしいからこそ悩みを打ち明けた」
って可能性もあるわけだよね
そんな子じゃないから…って話なら、ここで聞かずに自分で判断したら良いというか、むしろ自分で判断すべきだと思う
不妊で悩んでる事を知ってるなら写真年賀状は 絶 対 に 無し
692のレスでは相手がどんな性格かとか一切分からないし、その前提だからこそかもだけど
「子供の写真で作った年賀状を送る、当たり前に子供の話をする、等を遠慮してほしいからこそ悩みを打ち明けた」
って可能性もあるわけだよね
そんな子じゃないから…って話なら、ここで聞かずに自分で判断したら良いというか、むしろ自分で判断すべきだと思う
699名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:41:54.37ID:g93sgfmJ700名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:46:26.81ID:OZFBrp/1 寒中見舞いはやりすぎでは
8日前に着いちゃうよ
8日前に着いちゃうよ
701名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 19:46:56.38ID:l7uT6/Md むしろ普通の友人なら普通に年賀状用意してただろうから何で今頃?とは思った
これまでグループ付き合いの友人というかさほど親しくなかったのかな?
結婚を機に年賀状始めるタイプの人もいるから分からないけど
今年から届くようになったならこちらもリストにないわけだし
普通に市販の年賀状に近況でも書いて送ればいいよね
699みたいに寒中見舞い(イラストのみ)の方が昨年に撮ってた写真の話もスルーできて無難な気もする
これまでグループ付き合いの友人というかさほど親しくなかったのかな?
結婚を機に年賀状始めるタイプの人もいるから分からないけど
今年から届くようになったならこちらもリストにないわけだし
普通に市販の年賀状に近況でも書いて送ればいいよね
699みたいに寒中見舞い(イラストのみ)の方が昨年に撮ってた写真の話もスルーできて無難な気もする
703名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 20:57:44.73ID:PNCRpZxi みなさまありがとうございます
寒中見舞いいいですね!
帰省していたことにして遅れた詫びと共に送ることにします
私が彼女と同じような不妊気味だったため気を使われるのも嫌だしかといって子供入りの写真もどうしようかとものすごく悩んでいたので本当に助かりました
寒中見舞いいいですね!
帰省していたことにして遅れた詫びと共に送ることにします
私が彼女と同じような不妊気味だったため気を使われるのも嫌だしかといって子供入りの写真もどうしようかとものすごく悩んでいたので本当に助かりました
704名無しの心子知らず
2020/01/04(土) 22:33:06.74ID:ewlbCBCX705名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:27:22.48ID:sZViM7m5 チラ裏からきました。
じっくりというかさらっと聞きたい。
年末年始で親兄弟と過ごす機会が多そうだけど、子供の近況とかどれくらい話す?
子供の習い事とかとってる教材のことを実家の母に話したら姉家族にその話しないでと言われた。別に積極的に言うつもりはないけど、口止めされるのもなんか変
向こうは子供2人でこっちは1人、経済状況も住環境も全く違う、こっちが気をつかうべきなの?
今までも旅行や昇給のこととかを母に話すと姉の耳に入れるな!って口止めされることがよくあってモヤモヤ
じっくりというかさらっと聞きたい。
年末年始で親兄弟と過ごす機会が多そうだけど、子供の近況とかどれくらい話す?
子供の習い事とかとってる教材のことを実家の母に話したら姉家族にその話しないでと言われた。別に積極的に言うつもりはないけど、口止めされるのもなんか変
向こうは子供2人でこっちは1人、経済状況も住環境も全く違う、こっちが気をつかうべきなの?
今までも旅行や昇給のこととかを母に話すと姉の耳に入れるな!って口止めされることがよくあってモヤモヤ
706名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:32:44.90ID:SzJr120c >>705
何故そこまでして話したいの?
実母のその態度なら世帯により格差があるんだろうなってのは何となく察するし
自分だったら最初に口止めされた時点でもうやめるけど
格差の下側の人は聞かされたら苦しく感じると思うよ
子供の耳にも何となく入るしね
何故そこまでして話したいの?
実母のその態度なら世帯により格差があるんだろうなってのは何となく察するし
自分だったら最初に口止めされた時点でもうやめるけど
格差の下側の人は聞かされたら苦しく感じると思うよ
子供の耳にも何となく入るしね
707名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:34:40.81ID:SzJr120c ちなみにうちも恐らく姉世帯は低い方だと何となくわかったから
そういう話はしないようにした
聞かれたら答えたけどね
そういう話はしないようにした
聞かれたら答えたけどね
708名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:35:35.17ID:J1bTDUYo709名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:40:29.60ID:C0j0hFfW >>705
そう言うのを気にするお姉さんなんじゃないの?
それなら話さない
気にする人にわざわざ話してどーすんのって感じだし
そう言うのは親兄弟関係なく相手の性格次第だと思う
例え姉妹でも他人は他人なんだから考慮する優しさはあっても良いと思う
うちは他のきょうだいは未婚だし気にするタイプでもないからありのままを話す
でも自らと言うよりは話の流れ次第
そう言うのを気にするお姉さんなんじゃないの?
それなら話さない
気にする人にわざわざ話してどーすんのって感じだし
そう言うのは親兄弟関係なく相手の性格次第だと思う
例え姉妹でも他人は他人なんだから考慮する優しさはあっても良いと思う
うちは他のきょうだいは未婚だし気にするタイプでもないからありのままを話す
でも自らと言うよりは話の流れ次第
710名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:42:30.15ID:aTQtLG1q お母さんが両方の状況を知ってての発言だし牽制受けたなら大人しく察して終わりじゃだめなの?
711名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:43:30.24ID:sZViM7m5 >>706
旅行の楽しそうな子供の写真も送るしお土産もあるし旅行の話したいよ。
習い事も発表会やイベントがあるしその時の話をして写真を見せたい
昇給に関しては母から転勤の話を振られたから昇進試験通ったからあるかもと一言言ったら姉話すな!って釘刺されて、いや話す気ねーよってイライラした
旅行の楽しそうな子供の写真も送るしお土産もあるし旅行の話したいよ。
習い事も発表会やイベントがあるしその時の話をして写真を見せたい
昇給に関しては母から転勤の話を振られたから昇進試験通ったからあるかもと一言言ったら姉話すな!って釘刺されて、いや話す気ねーよってイライラした
712名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:44:26.45ID:F4hzaBMi 口止めされるって事は理由があるんでしょ?
そう言われたんだったら話さないしかないし、そういう自慢?が今までも多かったんじゃない
そう言われてもまだ話したいのか不思議だけど
そう言われたんだったら話さないしかないし、そういう自慢?が今までも多かったんじゃない
そう言われてもまだ話したいのか不思議だけど
713名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:45:18.86ID:YQskA1VD >>711
姉には話さずに親にだけ話せばいいのでは?
写真は送らないほうがいいと思うよ
同じ子持ちでも写真を送られたら迷惑w
どうしても見せたいならSNSに載せて自慢するか、親にだけみてねなどのアプリを使ってみせるか
姉には話さずに親にだけ話せばいいのでは?
写真は送らないほうがいいと思うよ
同じ子持ちでも写真を送られたら迷惑w
どうしても見せたいならSNSに載せて自慢するか、親にだけみてねなどのアプリを使ってみせるか
714名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:45:20.78ID:uJcGs4yS >>705
お姉さんちになにか事情があるんじゃないの?
お母さんだけに打ち明けてることが
例えば旦那さんがリストラされたとか、降格したとか、鬱病で休んでるとか
浮気して別居中で僅かな婚姻費用だけ受け取ってる最中とか
単に格差があってお姉さんが不憫だからって場合もあるけど、もしかしたらお姉さんがお母さんに「妹いつも自慢してきてうざい」って愚痴っててそれを聞くのがうざいから「諸悪の根源のおまえが黙ってろ」って事なのかもしれないし
なんにせよ姉妹でわざわざ習い事や教材の話をしなくても他に話題ある気がするけどね
お姉さんちになにか事情があるんじゃないの?
お母さんだけに打ち明けてることが
例えば旦那さんがリストラされたとか、降格したとか、鬱病で休んでるとか
浮気して別居中で僅かな婚姻費用だけ受け取ってる最中とか
単に格差があってお姉さんが不憫だからって場合もあるけど、もしかしたらお姉さんがお母さんに「妹いつも自慢してきてうざい」って愚痴っててそれを聞くのがうざいから「諸悪の根源のおまえが黙ってろ」って事なのかもしれないし
なんにせよ姉妹でわざわざ習い事や教材の話をしなくても他に話題ある気がするけどね
715名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:47:24.28ID:W7E2WBgy まあ、やめてって言われた事はやめるのが人間てものではないのかね
お姉さんがお母さんに泣き入れたんだろう
自分が同じ事されたら嫌じゃない?
お姉さんがお母さんに泣き入れたんだろう
自分が同じ事されたら嫌じゃない?
716名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:48:04.28ID:uJcGs4yS717名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:48:10.46ID:cXr6X8ZK 空気読めない系の方なの?姉が居ない場や電話でお母さんに自慢したらいいよ
今までもそれらのあなたにとっては自慢じゃないし〜な自慢が目に余ってるんだと思う
今までもそれらのあなたにとっては自慢じゃないし〜な自慢が目に余ってるんだと思う
718名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:51:48.29ID:sZViM7m5 あ、旅行の写真を送ったり習い事の話をするのは母親だけにだよ、姉には一切してない。
でも母に話すたびにやんわり姉の耳に入れるなって言われるのがイライラ
だから話す気ないって!と思うし勝手に格差つけて牽制してるのは母の勝手な思い込みなんじゃないかと思うわ
でも母に話すたびにやんわり姉の耳に入れるなって言われるのがイライラ
だから話す気ないって!と思うし勝手に格差つけて牽制してるのは母の勝手な思い込みなんじゃないかと思うわ
720名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:54:13.62ID:uJcGs4yS そうかもw
721名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:55:50.44ID:uJcGs4yS お母さんにはっきり「別に言うつもりないからもう二度とそれ言わないで」って言えばいいだけなんじゃないの?
722名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:57:03.05ID:W7E2WBgy723名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:58:33.08ID:sZViM7m5 母ですらかw
って言いたいところだけど孫命でしょっちゅう動画、写真の催促と帰省要請だからかわいがられてると思ってたけどw
って言いたいところだけど孫命でしょっちゅう動画、写真の催促と帰省要請だからかわいがられてると思ってたけどw
724名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 15:59:43.23ID:UAgp/zR6726名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 16:05:32.14ID:lOUeHiRn なんとなくID:sZViM7m5をmisonoで想像したら、そりゃお母さんだってイヤだろうよと思った
727名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 16:10:47.57ID:sZViM7m5728名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 16:11:23.27ID:fsK2/312730名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 16:18:10.94ID:cGX+fmfy731名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 18:09:33.41ID:CbCVlh0f お母さんから釘刺されたなら話さない方がいいのは同意だけど、平日は習い事と教材、休日は旅行やお出かけの子だったらそれ以外の話題考える方が大変だね
格差あるなら何話しても何着せても自慢に聞こえちゃうだろうし、発表会ってことは幼児以降だろうからそのうち子ども自身でも話し出すだろうし
気兼ねなく話せるのは公立の学校行事くらいか…
格差あるなら何話しても何着せても自慢に聞こえちゃうだろうし、発表会ってことは幼児以降だろうからそのうち子ども自身でも話し出すだろうし
気兼ねなく話せるのは公立の学校行事くらいか…
732名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 18:31:57.84ID:XkmB4BIX 子供自身が話すのは仕方ないんじゃない?
ただ>>711が自慢のつもりはないかもしれないけどそうとしか思えない言い方をしてるのだと思う
ただ>>711が自慢のつもりはないかもしれないけどそうとしか思えない言い方をしてるのだと思う
733名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 19:52:49.35ID:dfHdKX7l >>727
うちは近況はみんな遠慮なく話すよ
これが出来て嬉しかった!とか
でも自分だけじゃなくみんなが
先に「お母さんにだけ言うけど」で話せばいいんじゃないかな
格差が牽制の理由なのは確定なの?
相手の話は聞いてなさそうだから、最初は格差関係なく嫌がられてても色んなことが引っかかってきて当然だと思う
うちは近況はみんな遠慮なく話すよ
これが出来て嬉しかった!とか
でも自分だけじゃなくみんなが
先に「お母さんにだけ言うけど」で話せばいいんじゃないかな
格差が牽制の理由なのは確定なの?
相手の話は聞いてなさそうだから、最初は格差関係なく嫌がられてても色んなことが引っかかってきて当然だと思う
736名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 21:26:20.09ID:Yg/aVeNS 娘にピアノにバレエ、私も平日昼間はバレエやってるけど、イヤミ言われて、なんだかなーって感じ
働け働けヒマでしょヒマでしょって言われるから、ヒマじゃないと言っただけなのに
働け働けヒマでしょヒマでしょって言われるから、ヒマじゃないと言っただけなのに
738名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 21:54:48.19ID:n97oUcgD >>733
これだとしか思えない
何か理由あるんじゃないの?と聞かれても一向に答えないし、お母さんが格差を気にしろと具体的に言ったようには書いてないし
経済的に違いがあったとしても話題なんて幾らでもあるから、相手の話をちゃんと聞いて褒めたりしてたら旅行や習い事の話したところで自慢とは受け取られないと思う
昇給したよ!と伝えるのだって本来は姉妹間なら全然変じゃない
これだとしか思えない
何か理由あるんじゃないの?と聞かれても一向に答えないし、お母さんが格差を気にしろと具体的に言ったようには書いてないし
経済的に違いがあったとしても話題なんて幾らでもあるから、相手の話をちゃんと聞いて褒めたりしてたら旅行や習い事の話したところで自慢とは受け取られないと思う
昇給したよ!と伝えるのだって本来は姉妹間なら全然変じゃない
739名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:09:48.70ID:Q/ROIXZR まあ普通に日常話をしているだけでも
勝手に気を回して釘をさす親もいるから、
そこまで705が非難されることかとは思うけど。
こういう母親、長男教なら珍しくもなくない?
原因がどちらにしろその反応なら、
一般的にどうであれ705の母親には話すのを控えるしか
モヤモヤをおさめる方法はないと思うが
勝手に気を回して釘をさす親もいるから、
そこまで705が非難されることかとは思うけど。
こういう母親、長男教なら珍しくもなくない?
原因がどちらにしろその反応なら、
一般的にどうであれ705の母親には話すのを控えるしか
モヤモヤをおさめる方法はないと思うが
740名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:13:01.37ID:uwX5me+o 非難されるようなレスしてると思うよ
自覚ないのは本人くらいじゃないの?
自覚ないのは本人くらいじゃないの?
741名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:14:49.61ID:nN4dvdwU 家族全員めんどくさい印象
742名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:25:22.43ID:jJC3Svej 相談お願いします。
教育方針の違う実妹・甥っ子と少し距離をおきたいです。
小1の甥は年少でグレーゾーンの診断を受けて療育に通い現在は普通級在籍です。
自己肯定感を下げないため(?)なるべく叱らない教育方針のようです。
うちには小5、小1、3歳の3兄弟がいます。
妹夫婦と同居する私の両親から「私子達と過ごすのは甥の発達にいいから」と言われているのもあり
一緒に旅行したり、年に2〜3回、二泊程度甥と妹が泊まりに来る付き合いがあります。
主人は、お店の駐車場で親(妹)と手を繋がない→走り出す、公共の場所で大声を出す等を叱らない
謝罪すべき場面で謝れないときは隣室でクールダウンしてできるまで待つなどの療育的対応?
を見るのがしんどいようです。
下2人もつられてはしゃいだり、走ってしまったりして父親に叱られることも増えます。
私も危なくてヒヤッとすることがもあり、2人が帰ると疲れてしまいます。
正月休みはよく泊まりに来ていたのですが、今回「ご用あるから無理なんだ」と伝えると
甥には泣かれ、妹には「何時なら行っていい?」と聞かれました。
「土日は習い事があるから難しいな...」と濁したのですが、「習い事の間は家で留守番してるよ!」と
返されました。
なにかいい伝え方がありましたらアドバイスお願いします...
教育方針の違う実妹・甥っ子と少し距離をおきたいです。
小1の甥は年少でグレーゾーンの診断を受けて療育に通い現在は普通級在籍です。
自己肯定感を下げないため(?)なるべく叱らない教育方針のようです。
うちには小5、小1、3歳の3兄弟がいます。
妹夫婦と同居する私の両親から「私子達と過ごすのは甥の発達にいいから」と言われているのもあり
一緒に旅行したり、年に2〜3回、二泊程度甥と妹が泊まりに来る付き合いがあります。
主人は、お店の駐車場で親(妹)と手を繋がない→走り出す、公共の場所で大声を出す等を叱らない
謝罪すべき場面で謝れないときは隣室でクールダウンしてできるまで待つなどの療育的対応?
を見るのがしんどいようです。
下2人もつられてはしゃいだり、走ってしまったりして父親に叱られることも増えます。
私も危なくてヒヤッとすることがもあり、2人が帰ると疲れてしまいます。
正月休みはよく泊まりに来ていたのですが、今回「ご用あるから無理なんだ」と伝えると
甥には泣かれ、妹には「何時なら行っていい?」と聞かれました。
「土日は習い事があるから難しいな...」と濁したのですが、「習い事の間は家で留守番してるよ!」と
返されました。
なにかいい伝え方がありましたらアドバイスお願いします...
743名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:30:08.68ID:zLauRZwQ >>742
あなたの旦那さんが、妹さん親子のことをあまりよく思ってないということを、あなたのお母さんに相談することはできない関係かな?
あなたの旦那さんが、妹さん親子のことをあまりよく思ってないということを、あなたのお母さんに相談することはできない関係かな?
744名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:41:37.38ID:owWj1Wnn >>742
妹にはハッキリ理由を述べるべきだと思う
ママ友と違ってFOできるわけじゃないんだから、濁したまま付き合い続けるには無理があるよ
両親にも(百歩譲って血縁者の自分だけならともかく)旦那や子供に多大な負担がかかっていることを理解してもらって
妹と両親に
・ここまでは協力できるけどこれ以上は無理という線引き
・妹がそうであるように、自分の優先順位だって自分の家庭が上
ってのをしっかり理解と把握してもらうしかないと思う
最悪絶縁になる可能性はあるけど、旦那子供を犠牲にして甥の療育してる異常な現状よりは万倍健全だよ
妹にはハッキリ理由を述べるべきだと思う
ママ友と違ってFOできるわけじゃないんだから、濁したまま付き合い続けるには無理があるよ
両親にも(百歩譲って血縁者の自分だけならともかく)旦那や子供に多大な負担がかかっていることを理解してもらって
妹と両親に
・ここまでは協力できるけどこれ以上は無理という線引き
・妹がそうであるように、自分の優先順位だって自分の家庭が上
ってのをしっかり理解と把握してもらうしかないと思う
最悪絶縁になる可能性はあるけど、旦那子供を犠牲にして甥の療育してる異常な現状よりは万倍健全だよ
745名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:41:39.22ID:3c+j4JM5 いい伝え方というのは両親や妹と揉めないで距離を置くってことだよね
それは無理じゃないのかなー
私のママ友の子が発達障害で自己肯定感は大事だって話はしてるけど、だからと言って好き放題はさせてないよ
これからもっと制御が効かなくなる可能性もあるし、正直に教育方針が合わないから距離を置きたいと言うしかないんじゃないかな
それは無理じゃないのかなー
私のママ友の子が発達障害で自己肯定感は大事だって話はしてるけど、だからと言って好き放題はさせてないよ
これからもっと制御が効かなくなる可能性もあるし、正直に教育方針が合わないから距離を置きたいと言うしかないんじゃないかな
746名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:43:50.28ID:Ep43BIjG 障害のある子を親だけで育てるのは難しい事だよね
とは言えあなたも大変だろうから、あなたと子供が実家に泊まりに行けば良いのでは?
公共の場に行かなくても家の中ならはしゃいだりも少ないだろうし
とは言えあなたも大変だろうから、あなたと子供が実家に泊まりに行けば良いのでは?
公共の場に行かなくても家の中ならはしゃいだりも少ないだろうし
747名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:44:29.48ID:RaUXfSvz748名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:44:49.25ID:97tFL4Z7 >>742
あなた自身やお子さん達は、妹さんや甥っ子君と行動を共にするのは嫌ではないのかな?
とりあえず土日は「主人家でゆっくり休ませてあげたいので一人にさせて(家に来ないでね)」
あなたが嫌でないのなら「都合がつく時にこちらから実家に行くね」かな
あなた自身やお子さん達は、妹さんや甥っ子君と行動を共にするのは嫌ではないのかな?
とりあえず土日は「主人家でゆっくり休ませてあげたいので一人にさせて(家に来ないでね)」
あなたが嫌でないのなら「都合がつく時にこちらから実家に行くね」かな
749名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:47:40.58ID:9SUNE650 >>747
私もそう思う
伝えるとしたら、「夫が障害を受け入れられていない、障害受容出来なくて、叱らない育児に理解を得られないし自分の子供たちだけ叱るのはストレスがかかるから距離を置きたい」って妹さんに直接伝えた方が良さそう
私もそう思う
伝えるとしたら、「夫が障害を受け入れられていない、障害受容出来なくて、叱らない育児に理解を得られないし自分の子供たちだけ叱るのはストレスがかかるから距離を置きたい」って妹さんに直接伝えた方が良さそう
750名無しの心子知らず
2020/01/05(日) 23:50:22.16ID:ZhrDvPpu752名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 00:03:11.07ID:gPD4VPmu >>746
私も相談者とお子さんが1泊でも行くに一票
でも出来ないとしたら、とりあえず旦那さんの仕事なり体調なり理由付けて休ませてあげたいから遠慮してと言うのはダメかな
妹さんではなく両親が発達にいいから〜と言ってるんだよね?
ただの姉妹の関係で休みに会いたい気持ちはよく分かるよ
正直バシッと叱って言うこと聞かせる方が楽だし方針の違いはお互いさまというか
私なら家に来てもらうのではなくて、すっごい田舎に一緒に行ってガンガン体力つかって遊んでもらうとかするけど、相談者が甥っ子に会いたくないなら「子ども3人いて色々あって最近疲れてるから静かに過ごしたい」と伝えてはどうかな
私も相談者とお子さんが1泊でも行くに一票
でも出来ないとしたら、とりあえず旦那さんの仕事なり体調なり理由付けて休ませてあげたいから遠慮してと言うのはダメかな
妹さんではなく両親が発達にいいから〜と言ってるんだよね?
ただの姉妹の関係で休みに会いたい気持ちはよく分かるよ
正直バシッと叱って言うこと聞かせる方が楽だし方針の違いはお互いさまというか
私なら家に来てもらうのではなくて、すっごい田舎に一緒に行ってガンガン体力つかって遊んでもらうとかするけど、相談者が甥っ子に会いたくないなら「子ども3人いて色々あって最近疲れてるから静かに過ごしたい」と伝えてはどうかな
753名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 00:07:57.07ID:CAGyVvD/ >>742
私も近所に住む従姉妹の子(特別支援級)が自分の子と同い年なので、相談者様と同じような状況です
過去に自宅に招いた際、やっぱり何度か危険な状況になったことがあるので、それ以来2人でよく相談して、最近はもっぱら従姉妹の家へお邪魔する専門になっています
何にせよ、曖昧な状態じゃ何も変わらないと思うので、妹さんとよく相談しないことには始まらないと思います
私も近所に住む従姉妹の子(特別支援級)が自分の子と同い年なので、相談者様と同じような状況です
過去に自宅に招いた際、やっぱり何度か危険な状況になったことがあるので、それ以来2人でよく相談して、最近はもっぱら従姉妹の家へお邪魔する専門になっています
何にせよ、曖昧な状態じゃ何も変わらないと思うので、妹さんとよく相談しないことには始まらないと思います
754名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 00:21:18.90ID:/VxQJtSN うちも姉妹で子ども同士遊ばせるけど、会うとどうしても興奮して騒いだりで、お互いの家だと手狭だしいろいろ問題や不満が出たりするから、最近は貸別荘やコテージみたいなところを借りて一緒に泊まったりしてるよ
騒ぎ放題だし、みんなでBBQや花火やったり、疲れたらみんなで一緒に雑魚寝したりできて楽しいよ
ハイシーズン外せばそんなに高くないしおすすめ
騒ぎ放題だし、みんなでBBQや花火やったり、疲れたらみんなで一緒に雑魚寝したりできて楽しいよ
ハイシーズン外せばそんなに高くないしおすすめ
755名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 00:31:01.53ID:rFfYoSIV 甥の発達と自分の子の安全やしつけどっちを優先するかって話?
おいごさんと接することで、相談者さんのお子さんがインクルーシブな精神を持てるようになるのはすごいこと
だけど、安全やしつけに悪影響が出るようなことは避けた方がと思う
こういうことはインクルーシブ教育で色々言われてるから、それを参考にしても良いかもですよ
おいごさんと接することで、相談者さんのお子さんがインクルーシブな精神を持てるようになるのはすごいこと
だけど、安全やしつけに悪影響が出るようなことは避けた方がと思う
こういうことはインクルーシブ教育で色々言われてるから、それを参考にしても良いかもですよ
756名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 00:32:57.76ID:Cuf06Gia >>751
そうか、妹が話をオブラートに包んで話すと真に受けてしまうタイプかと思ってはっきり伝えた方がいいかと思ったんだ
障害受容って段階があるから時間が経ったり子供が大きくなれば分かってくれることもあるし
実母は何を目的に発達に良いと言ってるんだろうね
他人の家にお邪魔する経験なのか、違う場所で過ごす事が目的なのか、ただただ従姉妹との交流目的だけなのかで条件が変わってきそうだけど
そうか、妹が話をオブラートに包んで話すと真に受けてしまうタイプかと思ってはっきり伝えた方がいいかと思ったんだ
障害受容って段階があるから時間が経ったり子供が大きくなれば分かってくれることもあるし
実母は何を目的に発達に良いと言ってるんだろうね
他人の家にお邪魔する経験なのか、違う場所で過ごす事が目的なのか、ただただ従姉妹との交流目的だけなのかで条件が変わってきそうだけど
757名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 01:09:02.66ID:rGA9RdJC758名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 01:58:22.42ID:9/3EK+5M >>742
良い伝え方(程のいい断り方)ってのはここまで来ると無いんじゃないかな
これが昔からの知人ぐらいの距離感なら無視決めこむとかもアリかもしれないけど、実の妹と甥っ子なら距離感も違う
質問主は「妹だろうが無視しとけ」って言われたら困るんじゃない?
ハッキリ診断は出てないとはいえ、ヒヤッと息子と365日一緒にいる妹と、そういうヒヤッとする子はいない?と感じる742夫婦は認識や対応に差が出て当然だから、妹さんと腰を据えて子供同士と遊ばせることとはどんなことかって話し合ってみてはどうだろうか
良い伝え方(程のいい断り方)ってのはここまで来ると無いんじゃないかな
これが昔からの知人ぐらいの距離感なら無視決めこむとかもアリかもしれないけど、実の妹と甥っ子なら距離感も違う
質問主は「妹だろうが無視しとけ」って言われたら困るんじゃない?
ハッキリ診断は出てないとはいえ、ヒヤッと息子と365日一緒にいる妹と、そういうヒヤッとする子はいない?と感じる742夫婦は認識や対応に差が出て当然だから、妹さんと腰を据えて子供同士と遊ばせることとはどんなことかって話し合ってみてはどうだろうか
759名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 02:29:59.98ID:Mf5m4yjk 同い年の小一の子だとトゲがあるかもだから、「どうしても3歳がつられて怖い。まだ1番良く分かってないから」っていう断り方でどうだろう
1番下の子には悪いけどさ
1番下の子には悪いけどさ
760名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 05:56:31.86ID:hU4mYSwG >>742
長いよ!
小2現在普通級在籍、小1で知的境界域IQ85ADHD診断、来年度から知的級に進級予定
一対一、少数だと指示が通るけど、集団の中にいると全く聞こえなくなる聴覚の偏りがあって先生の指示が通りにくい
うちの自治体は支援級と普通級の交流が盛ん、苦手な給食以外は普通級にいる子もいるらしい
妹さん、試行錯誤中なのかな
私もそうだけど中々その叱らない方針を医者に指示されてるけど難しいんだよね
人前で叱らない、一対一で端的に!なるべく誉めるだもん
でも、放置するのとは違って「◯◯くんは、〜をします」と否定しないで声を荒げずに指示が出せるとびっくりするくらい通じたよ
うちの子は、「◯◯くんは、イスに座ります、ご飯を食べます」の効果が凄かったw
発達障害児用のマニュアルに載ってたと思うよ
駐車場だったら、「◯◯は、誰々と一緒に歩きます」
謝るときは、「◯◯は、何々をしました、ごめんなさいをします」
静かに話して欲しいときは「◯◯は、1の声で話します」と小声で指示出したり
今は、駐車場だよーとか、こういう時はどうするんだっけ?1の声だよ?で、パッと出来るようになってきたよ
そして出来たら、良くできましたって誉める
叱るんじゃなく注意する感じね
旦那さんが許容できないのは当たり前だし、鳩ポッポするよりはご自分が悪者になった方が角が立たないと思うよ
義実家に夫が鳩ポッポしたら嫌じゃん
同じだよ
長いよ!
小2現在普通級在籍、小1で知的境界域IQ85ADHD診断、来年度から知的級に進級予定
一対一、少数だと指示が通るけど、集団の中にいると全く聞こえなくなる聴覚の偏りがあって先生の指示が通りにくい
うちの自治体は支援級と普通級の交流が盛ん、苦手な給食以外は普通級にいる子もいるらしい
妹さん、試行錯誤中なのかな
私もそうだけど中々その叱らない方針を医者に指示されてるけど難しいんだよね
人前で叱らない、一対一で端的に!なるべく誉めるだもん
でも、放置するのとは違って「◯◯くんは、〜をします」と否定しないで声を荒げずに指示が出せるとびっくりするくらい通じたよ
うちの子は、「◯◯くんは、イスに座ります、ご飯を食べます」の効果が凄かったw
発達障害児用のマニュアルに載ってたと思うよ
駐車場だったら、「◯◯は、誰々と一緒に歩きます」
謝るときは、「◯◯は、何々をしました、ごめんなさいをします」
静かに話して欲しいときは「◯◯は、1の声で話します」と小声で指示出したり
今は、駐車場だよーとか、こういう時はどうするんだっけ?1の声だよ?で、パッと出来るようになってきたよ
そして出来たら、良くできましたって誉める
叱るんじゃなく注意する感じね
旦那さんが許容できないのは当たり前だし、鳩ポッポするよりはご自分が悪者になった方が角が立たないと思うよ
義実家に夫が鳩ポッポしたら嫌じゃん
同じだよ
761名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 06:12:41.21ID:4bB4yBWt 何、鳩ポッポって
762名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 06:25:15.30ID:QkVQmDP7 横だけど、伝書鳩
765名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 07:40:02.46ID:U72gHVTE767名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:12:31.46ID:C2GDMofh >>765
叱らない育児でも障害児対応でも、旦那さんが受け入れられないのは変わらないだろうからね
下も大きくなってきたし泊まらせるのも団体旅行も大変だからで距離置きで良いんじゃないかな
それ以上言ってきたら私は自分の家族が優先なのでって言っちゃえば良い
妹さん、妹ならではというかワガママだよね
叱らない育児でも障害児対応でも、旦那さんが受け入れられないのは変わらないだろうからね
下も大きくなってきたし泊まらせるのも団体旅行も大変だからで距離置きで良いんじゃないかな
それ以上言ってきたら私は自分の家族が優先なのでって言っちゃえば良い
妹さん、妹ならではというかワガママだよね
768名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:24:24.81ID:QPPLI4FX >>767
それだ
妹さん、単純にわがままってか甘えがあると思う
お子さん3人年も離れてて何もなくても毎日大変よね
まず妹と甥っ子どうこうじゃなくて、中学の準備やら旦那の仕事やら
色々今まで頑張ってきたけどうちも忙しいしこれまで通りは無理って言ってもいいんじゃない
そっちに行ったときよろしくねーくらいで
それだ
妹さん、単純にわがままってか甘えがあると思う
お子さん3人年も離れてて何もなくても毎日大変よね
まず妹と甥っ子どうこうじゃなくて、中学の準備やら旦那の仕事やら
色々今まで頑張ってきたけどうちも忙しいしこれまで通りは無理って言ってもいいんじゃない
そっちに行ったときよろしくねーくらいで
769名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:28:03.10ID:viSCk31K 妹さんのわがままや甘えと言うより妹さん自身に他人を慮る能力に欠けるところがあって
それが子供にも遺伝してるのかなと思った
それが子供にも遺伝してるのかなと思った
770名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:29:12.65ID:3fBkhokz >>742
742とお子さんが大丈夫なら妹宅へ一泊やコテージへ泊まるにして、自分の家には呼ばない
旦那さんはもう連れて行かない方が良いよ
仕事が残業続きで疲れているから、とでも言っておけば良い
くれぐれも旦那さんが愚痴を言っている事を伝えないように…関係が拗れるだけ
742とお子さんが大丈夫なら妹宅へ一泊やコテージへ泊まるにして、自分の家には呼ばない
旦那さんはもう連れて行かない方が良いよ
仕事が残業続きで疲れているから、とでも言っておけば良い
くれぐれも旦那さんが愚痴を言っている事を伝えないように…関係が拗れるだけ
771名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:30:06.55ID:I0DG6PVm そんな感じだよね
妹さん、ハッキリ言わないと理解出来ないだけじゃないの?
妹さん、ハッキリ言わないと理解出来ないだけじゃないの?
772名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:37:56.37ID:oCceJqu/ 一方の話だし妹さんの悪口はいらないんじゃないかな
ずっと姉妹や従兄弟仲良くしてただけのつもりが甥のためとある意味上から目線なら妹さんだって心外かもよ
私は全く表面に出さないで不満持ってて、後で自分だけ拗れてから「その都度言ってくれれば」と妹から言われるからそう思った
ずっと姉妹や従兄弟仲良くしてただけのつもりが甥のためとある意味上から目線なら妹さんだって心外かもよ
私は全く表面に出さないで不満持ってて、後で自分だけ拗れてから「その都度言ってくれれば」と妹から言われるからそう思った
773名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:39:20.63ID:nIQNf1Fk774名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:42:30.51ID:MQM3mn2q >>742
実妹、グレーゾーン、療育を抜きにして、健常児を怒らない育児をしている友人に置き換えてみたけどそれでも関わりたくない案件だね
・3人の子どもが大きくなり、夫の仕事も忙しくなり日々バタバタしていて以前ほど余裕がなくなったこと
・家事が溜まっている、掃除が行き届いていない、夫が寝ている、子どもの習い事もある状態の家に来られるのは「相談者自身」が特に疲れて迷惑なこと
・そちらへ行くのはOKなので、来るのはやめて欲しいが今までと変わらず会える(旦那さんは連れて行かない)
あたりに絞って伝えるのはどうだろうか
伝わりそうなら、下2人が我が家と違う方針に混乱して危ない場面があったので、公共の場ではなく妹宅か実家、またはコテージなど遊びたいとも
実妹、グレーゾーン、療育を抜きにして、健常児を怒らない育児をしている友人に置き換えてみたけどそれでも関わりたくない案件だね
・3人の子どもが大きくなり、夫の仕事も忙しくなり日々バタバタしていて以前ほど余裕がなくなったこと
・家事が溜まっている、掃除が行き届いていない、夫が寝ている、子どもの習い事もある状態の家に来られるのは「相談者自身」が特に疲れて迷惑なこと
・そちらへ行くのはOKなので、来るのはやめて欲しいが今までと変わらず会える(旦那さんは連れて行かない)
あたりに絞って伝えるのはどうだろうか
伝わりそうなら、下2人が我が家と違う方針に混乱して危ない場面があったので、公共の場ではなく妹宅か実家、またはコテージなど遊びたいとも
775名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:50:29.04ID:5dCeaGOT 発達の親も発達、のパターンかわからないけど妹は空気読めなさそうだし
しっかり断らないとまた「何時ならいい?」になるから断るの難しそうだね
旦那可哀想だけど小5の子もどう思ってるんだろう
普段も家の幼児たちに合わせて行動させられてそうなのに(違ったらごめん)
他所の発達子まで来たら好きな事全然できなくて嫌になりそう
しっかり断らないとまた「何時ならいい?」になるから断るの難しそうだね
旦那可哀想だけど小5の子もどう思ってるんだろう
普段も家の幼児たちに合わせて行動させられてそうなのに(違ったらごめん)
他所の発達子まで来たら好きな事全然できなくて嫌になりそう
776名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:54:52.29ID:ZQx6RGSJ 甥っ子君の発達によくても、742子たちの発達にはどうなんだろうね
同じことしても甥っ子君は叱られない、でも僕たちは叱られる、みたいな差を感じ取りつつあると、いずれこどもたちがギクシャクするよ
実母に言われただけで妹さんに何も言われてないなら、のらりくらりでいいんじゃない
個人的には>>769に一票
同じことしても甥っ子君は叱られない、でも僕たちは叱られる、みたいな差を感じ取りつつあると、いずれこどもたちがギクシャクするよ
実母に言われただけで妹さんに何も言われてないなら、のらりくらりでいいんじゃない
個人的には>>769に一票
777名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 08:57:01.83ID:5PokEfN0 相談者本人も甥っ子に会いたくないなの?妹さんはワガママと言うより障害持ちでも受け入れてくれてる姉家族ということで付き合ってきたのかなと思った
障害ある子持ちになると普段から疎遠にされがちなんだよね友人知人程度ならしょうがないか…で納得はできるけど身内から急に疎遠にされるとかなり落ち込むわ
もし話が通じる妹さんなら話し合うのも良いけどもしそうじゃないなら少しずつ距離を置く方が良いと思う
障害ある子持ちになると普段から疎遠にされがちなんだよね友人知人程度ならしょうがないか…で納得はできるけど身内から急に疎遠にされるとかなり落ち込むわ
もし話が通じる妹さんなら話し合うのも良いけどもしそうじゃないなら少しずつ距離を置く方が良いと思う
778名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 09:21:37.51ID:NfGiseJO 子どもがつられるのは甥のせいじゃないよね
780名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 10:00:08.70ID:/v+M8ayR >>773さんの言い方が一番カドが立たないと思うな
年に2、3回二泊来られてプラス旅行って健常児で仲良くても
多すぎるしものすごく負担だわ
どうしてもと言うならこちらからお邪魔させてもらうねーでいいよ
例外作るとなあなあになってしまうので要注意
年に2、3回二泊来られてプラス旅行って健常児で仲良くても
多すぎるしものすごく負担だわ
どうしてもと言うならこちらからお邪魔させてもらうねーでいいよ
例外作るとなあなあになってしまうので要注意
781名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 10:21:12.59ID:a69fFiOs 姉妹とは言え自分の家庭最優先でいいんじゃないのかな
782名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 10:46:28.65ID:oF9hjvrI 他で質問しましたがスレ違いだった為にこちらに誘導されてきました
よろしくお願いします
生後何ヶ月から車での長距離移動が可能でしょうか?
3月初旬に出産予定です
GWかお盆休みに神奈川ー大阪の距離で車で移動を考えております
理由としては主人の従兄弟に子供を会わせる為です
従兄弟が癌にかかっており…残り余命半年程なのでなんとか亡くなる前に抱かせてあげたいのですが
GWだと生後2ヶ月で早すぎる気がしますが気候的には丁度良いかなと思います
お盆休みだと生後5ヶ月ですが従兄弟が元気かどうかきわどく、暑さが心配です
※もちろん元気な子が産まれての車移動前提です
よろしくお願いします
生後何ヶ月から車での長距離移動が可能でしょうか?
3月初旬に出産予定です
GWかお盆休みに神奈川ー大阪の距離で車で移動を考えております
理由としては主人の従兄弟に子供を会わせる為です
従兄弟が癌にかかっており…残り余命半年程なのでなんとか亡くなる前に抱かせてあげたいのですが
GWだと生後2ヶ月で早すぎる気がしますが気候的には丁度良いかなと思います
お盆休みだと生後5ヶ月ですが従兄弟が元気かどうかきわどく、暑さが心配です
※もちろん元気な子が産まれての車移動前提です
783名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 10:59:00.30ID:bfTaSJ+v784782
2020/01/06(月) 11:03:03.02ID:oF9hjvrI 神奈川ー大阪ですとスムーズに行けば5時間程です
785名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:03:35.35ID:MQM3mn2q >>782
どのくらいからかは本人達の判断によるけどその状況なら会わせたい気持ちはわかる
神奈川大阪なら車より新幹線の方が移動時間が短くて負担が少ない気がする
GW真っ只中は混雑が酷いから、その前に有給くっつけるとかして早めに移動できないだろうか
2ヶ月だと早すぎるとは思うので少しでも後ろ倒しにして6月頃に有給まとめて使って行くとか
どのくらいからかは本人達の判断によるけどその状況なら会わせたい気持ちはわかる
神奈川大阪なら車より新幹線の方が移動時間が短くて負担が少ない気がする
GW真っ只中は混雑が酷いから、その前に有給くっつけるとかして早めに移動できないだろうか
2ヶ月だと早すぎるとは思うので少しでも後ろ倒しにして6月頃に有給まとめて使って行くとか
786名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:04:52.51ID:MQM3mn2q どうしても車でというならこまめな休憩かな
良さげなチャイルドシート用意して
良さげなチャイルドシート用意して
787名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:06:29.82ID:zbyKa+qM 田舎から里帰りから車で自宅に戻る人も多いだろうし、問題はないと思うよ
うちも2月生まれの子を連れてGWに6、7時間の距離を車移動した
新幹線でもいいけど車のほうが断然楽で
こまめに休憩はさんでチャイルドシートからおろしてあげて
うちも2月生まれの子を連れてGWに6、7時間の距離を車移動した
新幹線でもいいけど車のほうが断然楽で
こまめに休憩はさんでチャイルドシートからおろしてあげて
788名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:07:39.14ID:rFfYoSIV 病院には相談したのかな?
ターミナルケアの病棟だとして、赤ちゃんが面会することは可能なの?
ターミナルケアの病棟だとして、赤ちゃんが面会することは可能なの?
789名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:08:59.01ID:3fBkhokz790名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:11:46.09ID:5qBw6QAG >>782
生後2ヶ月ならない頃にお盆で四国〜愛知の距離で帰省したよ
すんなり行って5時間くらいの距離
1ヶ月健診の後帰宅で遠距離へ移動する人もいるし早すぎるってこともないと思う
ただGWやお盆は道が混むし可能なら外した時期にした方がいいと思う
時期が違うけど年末に帰省ラッシュと突然の大雪でSAに何時間も閉じ込めくらって大変だったから
GW明けは気候はいいけど道はすくからオススメ
生後2ヶ月ならない頃にお盆で四国〜愛知の距離で帰省したよ
すんなり行って5時間くらいの距離
1ヶ月健診の後帰宅で遠距離へ移動する人もいるし早すぎるってこともないと思う
ただGWやお盆は道が混むし可能なら外した時期にした方がいいと思う
時期が違うけど年末に帰省ラッシュと突然の大雪でSAに何時間も閉じ込めくらって大変だったから
GW明けは気候はいいけど道はすくからオススメ
791名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:16:58.46ID:MQM3mn2q 使ったことはないんだけどチャイルドシートがトラベルシステム(ベースにベビーシートをつける)だと楽だと聞いた
休憩が多いとタイミング的に寝てることもあるだろうから、シートごと寝たままSA内に運べて便利そう
休憩が多いとタイミング的に寝てることもあるだろうから、シートごと寝たままSA内に運べて便利そう
792名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:24:02.02ID:3oEiQNJ3 トラベルシステムむっちゃ楽だよ
ベビーカーも対応しているものを買うとより楽
今はあちこちのメーカーが出してるはずだから、ぜひ検討してみて
ベビーカーも対応しているものを買うとより楽
今はあちこちのメーカーが出してるはずだから、ぜひ検討してみて
793名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:25:57.55ID:1nlYACEP 買わなくてもレンタルって手もある
795名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:48:44.05ID:H0vpr4UC796名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:50:38.85ID:ewTm1mv/ 余計なお世話じゃない?
797名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 11:51:55.74ID:A7p4rbgA とりあえず生まれてからまたどうするか考えてもいいんじゃない?
798782
2020/01/06(月) 11:56:43.74ID:oF9hjvrI 皆さん色々とアドバイスありがとうございます
参考にさせて貰います!
主人は小さな頃は夏休みずっと一緒に過ごしていて従兄弟と言うよりは親友のような感じです。
なので初めての子を抱かせてあげたいと言う気持ちが強いです。
今は病院ではなく在宅医療で自宅にいます。
癌の他にも病気があり30年近く闘病されていて…
これが生きているうちに会う最後の機会となりそうなので私と赤ちゃんの体調が良ければ行きたいと思っています。
参考にさせて貰います!
主人は小さな頃は夏休みずっと一緒に過ごしていて従兄弟と言うよりは親友のような感じです。
なので初めての子を抱かせてあげたいと言う気持ちが強いです。
今は病院ではなく在宅医療で自宅にいます。
癌の他にも病気があり30年近く闘病されていて…
これが生きているうちに会う最後の機会となりそうなので私と赤ちゃんの体調が良ければ行きたいと思っています。
799名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:01:09.08ID:8UULAyJo 闘病中の従兄弟本人ではなくて旦那の希望なのね
旦那さんがひとりで何度か足を運ぶほうが喜ばれるんじゃない?
旦那さんがひとりで何度か足を運ぶほうが喜ばれるんじゃない?
800名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:03:54.31ID:1nlYACEP そこは背景がわからんから他人がとやかく言えないけど従兄が子供が見たいとか子供が好きとかそんな感じじゃね?
相談者と旦那の間ではつれていくこと前提だし余計なお世話ってもんだよ
相談者と旦那の間ではつれていくこと前提だし余計なお世話ってもんだよ
802名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:07:59.64ID:uZn84MeF >>798
旦那が抱っこさせたいだけなんだね
旦那だけ行かせるんじゃだめかな?
赤ちゃんと嫁さんきても気使うし早く帰らなきゃってなるだろうし…
私が他人や仲良い親族の赤ちゃんどうでも良いタイプなので、本人だけのほうが楽しく過ごせるかなと思っちゃった
論点ズレててごめん
うちトラベルシステムだったけどゆりかご状のチャイルドシートをそのまま持って移動できるので良かったよ
GWは渋滞すごいし夜出て旅籠屋とかで泊まった方が親にも良いと思う
旦那が抱っこさせたいだけなんだね
旦那だけ行かせるんじゃだめかな?
赤ちゃんと嫁さんきても気使うし早く帰らなきゃってなるだろうし…
私が他人や仲良い親族の赤ちゃんどうでも良いタイプなので、本人だけのほうが楽しく過ごせるかなと思っちゃった
論点ズレててごめん
うちトラベルシステムだったけどゆりかご状のチャイルドシートをそのまま持って移動できるので良かったよ
GWは渋滞すごいし夜出て旅籠屋とかで泊まった方が親にも良いと思う
803名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:08:18.57ID:5qBw6QAG 確かに余計なお世話かもしれないけどそこは気になる
若くして死に直面してる人は生の塊みたいな赤ちゃんは眩しすぎて辛いかもしれない
>>798を読む限りでは相手の気持ちが見えないから
デリケートな問題だからよく相手の意思を確認した上でやった方がよさそう
今と数ヵ月後では気持ちも変わるかもしれないし
若くして死に直面してる人は生の塊みたいな赤ちゃんは眩しすぎて辛いかもしれない
>>798を読む限りでは相手の気持ちが見えないから
デリケートな問題だからよく相手の意思を確認した上でやった方がよさそう
今と数ヵ月後では気持ちも変わるかもしれないし
804名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:18:41.13ID:9yk22igH 死ぬ間際にアテクシが産んだ未来の明るい赤ちゃんを抱かせてあげる
あなたが得られなかった幸せをお裾分け、可愛いアテクシの子を抱けば病気も吹っ飛ぶわよ
私なら寿命が更に縮まるわ
あなたが得られなかった幸せをお裾分け、可愛いアテクシの子を抱けば病気も吹っ飛ぶわよ
私なら寿命が更に縮まるわ
805名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:20:11.50ID:A7p4rbgA そういうのは絡みでやろう
807名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 12:29:06.56ID:jTC6YUz1 旦那さんには会いたいのかもしれないけど、嫁と子供が来たら気を遣って負担にならないかな
うちの祖母は死ぬ時、孫の嫁さんは気を遣うから来なくてもいいって言ってたわ
まずは旦那さんがお休みの日に一人で会いに行って本人と話してみては?
状況によっては赤ちゃんが来るなんて無理かもしれないし
うちの祖母は死ぬ時、孫の嫁さんは気を遣うから来なくてもいいって言ってたわ
まずは旦那さんがお休みの日に一人で会いに行って本人と話してみては?
状況によっては赤ちゃんが来るなんて無理かもしれないし
808782
2020/01/06(月) 12:29:33.23ID:oF9hjvrI 詳しく背景を書かずに荒れる原因となって大変申し訳ありません
従兄弟本人から赤ちゃんを抱くのを楽しみにしてる!
それまで頑張って生きるからね!っと先日主人に連絡がきたんです…
私や主人が赤ちゃんフィーバーではしゃいだ結果ではないです。
勿論、行くにあたっては従兄弟の体調面も充分に考慮します。
皆さん色々お答えしてくれて本当にありがとうございます。
これ以上はスレ違いになるので消えますね。
従兄弟本人から赤ちゃんを抱くのを楽しみにしてる!
それまで頑張って生きるからね!っと先日主人に連絡がきたんです…
私や主人が赤ちゃんフィーバーではしゃいだ結果ではないです。
勿論、行くにあたっては従兄弟の体調面も充分に考慮します。
皆さん色々お答えしてくれて本当にありがとうございます。
これ以上はスレ違いになるので消えますね。
811742
2020/01/06(月) 22:13:01.49ID:1OZKbosh >>742です
遅い時間にもかかわらずたくさんご意見いただきありがとうございます。
甥は一人っ子なのもあり、従兄弟たちと過ごすのを楽しみにしていて、妹はそれを叶えてあげたいという感じです。
子供同士は仲がよく、主人も甥を嫌っているわけでなく余計なお世話なのですが、療育的対応で育っていく甥の将来が心配なようです。
また、子供達と大人で移動したりする時、妹や私の両親が注意レベルを下げるというか「誰かがみてるだろう」、「大きい子がみているだろう」と
なあなあの雰囲気になり、自分達だけがピリピリするのがしんどいようです。
子供達の成長に伴って、今までどおりの付き合いは難しいことを伝える時期なのかもしれないですね。
子供達の気持ちはどうなのか?というご意見にハッとしました。
甥のためと言うのは自分の気持ちであって、そのために子供や主人に負担をかけていたようです。
アドバイスいただいたように自宅には招かず、両親、妹夫婦のいる私の実家かコテージなどで会うほうがよさそうです。
長くなりすみません。相談にのっていただけて助かりました。本当にありがとうございます。
遅い時間にもかかわらずたくさんご意見いただきありがとうございます。
甥は一人っ子なのもあり、従兄弟たちと過ごすのを楽しみにしていて、妹はそれを叶えてあげたいという感じです。
子供同士は仲がよく、主人も甥を嫌っているわけでなく余計なお世話なのですが、療育的対応で育っていく甥の将来が心配なようです。
また、子供達と大人で移動したりする時、妹や私の両親が注意レベルを下げるというか「誰かがみてるだろう」、「大きい子がみているだろう」と
なあなあの雰囲気になり、自分達だけがピリピリするのがしんどいようです。
子供達の成長に伴って、今までどおりの付き合いは難しいことを伝える時期なのかもしれないですね。
子供達の気持ちはどうなのか?というご意見にハッとしました。
甥のためと言うのは自分の気持ちであって、そのために子供や主人に負担をかけていたようです。
アドバイスいただいたように自宅には招かず、両親、妹夫婦のいる私の実家かコテージなどで会うほうがよさそうです。
長くなりすみません。相談にのっていただけて助かりました。本当にありがとうございます。
812名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 22:39:02.93ID:m/aDjmWp >>811
妹夫婦がもっとしっかりしろってなもんだな。妹旦那が空気。お疲れ様。再優先順位は旦那と3人の子供だよね。
妹夫婦がもっとしっかりしろってなもんだな。妹旦那が空気。お疲れ様。再優先順位は旦那と3人の子供だよね。
813名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 23:07:07.69ID:SEsy69ij >>811
レスした1人だけど
結局は甥は関係なくて大人同士が上手くいってないだけなんだなという感想
ナチュラルに妹と甥を見下してるみたいだし、そんなんで会うならそれこそ甥にいいことなさそう
誰かの為に悩んでる風を装ってるだけで自己中に気が付いてるのかな
レスした1人だけど
結局は甥は関係なくて大人同士が上手くいってないだけなんだなという感想
ナチュラルに妹と甥を見下してるみたいだし、そんなんで会うならそれこそ甥にいいことなさそう
誰かの為に悩んでる風を装ってるだけで自己中に気が付いてるのかな
815名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 23:13:31.17ID:kwloHOu5822名無しの心子知らず
2020/01/06(月) 23:54:41.99ID:9JTsMeAf823名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 00:15:11.19ID:+nkYTwMy 子供の通っている学校で、悪い意味でとても癖のある先生がいた。
考えすぎなのはわかってるけど、わたしの変態センサーが働いた。
教師の事件って本当によくあるけど、大人しい子が被害を未然に防ぐ為には、どうしたらいいんだろう。
考えすぎなのはわかってるけど、わたしの変態センサーが働いた。
教師の事件って本当によくあるけど、大人しい子が被害を未然に防ぐ為には、どうしたらいいんだろう。
826名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 00:35:38.09ID:SfOBJ/h2 なるほどそれで実母にすら
827名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 00:36:59.07ID:SfOBJ/h2 まあとりあえずID変えるのはやめれ
意味がない
意味がない
828名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 00:47:57.11ID:NZevCDPO ID:SfOBJ/h2
絡みでやれやハゲ
絡みでやれやハゲ
832名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 07:48:48.53ID:1/9WyGpQ えっ待って私のこと⁉︎
833名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 08:15:45.72ID:3YVZPxKC835名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 08:51:27.93ID:l4/Wa77V836名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 08:56:11.11ID:h9UdUtQD 煽るつもりか知らないけど、小1の教室なんて
一人、微妙な児童がいるだけで普段はお行儀良い子もつられてカオスになるわけで
一人、微妙な児童がいるだけで普段はお行儀良い子もつられてカオスになるわけで
838名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 09:03:53.50ID:SWk/7QPt 微妙とか言うけど普段どうだろうとつられるのがダメでしょ
最近他人の子のせいにする親が多くて呆れるわ
だから発達認定が流行ってんだろうなと思う
最近他人の子のせいにする親が多くて呆れるわ
だから発達認定が流行ってんだろうなと思う
839名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 09:13:55.57ID:h9UdUtQD お子さんが小1の時に一切、周囲につられたことがないなら
それはそれですごいことだよ、育児が上手なんだね、誇って良いよ
育て方やしつけ方のレクチャー本を出したらどうかな?
それはそれですごいことだよ、育児が上手なんだね、誇って良いよ
育て方やしつけ方のレクチャー本を出したらどうかな?
842名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 09:28:43.48ID:hzlgBYrR >>837
荒らしがあの文言をコピペしてる可能性もあるけど、意味の分からないタイミングで私も書かれてた
なので、あの文言を少なくとも2人以上の人間に書いてるのは間違いないよ
認定した人全員がマジで同一だと思ってやってるの?
荒らしがあの文言をコピペしてる可能性もあるけど、意味の分からないタイミングで私も書かれてた
なので、あの文言を少なくとも2人以上の人間に書いてるのは間違いないよ
認定した人全員がマジで同一だと思ってやってるの?
843名無しの心子知らず
2020/01/07(火) 09:36:21.55ID:qaUmWa7M >>840
そこだけ切り取って攻めるのは簡単だけどそこだけの話じゃないから
個人的には旦那さんはしつけの出来ていない妹と甥にうんざりしてるんだと思うし
しばらくは修復不可能に見えるからどの道時間あけなきゃダメだろうと思う
そこだけ切り取って攻めるのは簡単だけどそこだけの話じゃないから
個人的には旦那さんはしつけの出来ていない妹と甥にうんざりしてるんだと思うし
しばらくは修復不可能に見えるからどの道時間あけなきゃダメだろうと思う
844名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 02:44:04.05ID:wBc6OzNI 凄くどうでもいいような相談です
マンション階下の住人から、今まで3度も足音の苦情を入れられているのに、主人が今年は節分の豆まきをしたいと言い出しました
子どもは鬼が怖く、絶対に走って逃げて、迷惑になること間違いなしです
階下の住人にうるさくなるかもと事前に伝えておいたらいいと主人は言うのですが、私はそうは思えません
どんぐりを豆に見立てて公園でやろうと言っても、鬼の格好するのに公園では恥ずかしいから出来ないと拒否されます
どうやったら主人を説得できるか教えてください
マンション階下の住人から、今まで3度も足音の苦情を入れられているのに、主人が今年は節分の豆まきをしたいと言い出しました
子どもは鬼が怖く、絶対に走って逃げて、迷惑になること間違いなしです
階下の住人にうるさくなるかもと事前に伝えておいたらいいと主人は言うのですが、私はそうは思えません
どんぐりを豆に見立てて公園でやろうと言っても、鬼の格好するのに公園では恥ずかしいから出来ないと拒否されます
どうやったら主人を説得できるか教えてください
847名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 06:20:46.17ID:8Q7UHqei >>844
事前に通知したって既に苦情来てるなら火に油を注ぐようなものだね…
自分なら鬼なしでパラパラと家の内外にちょっとだけまく程度に静かにやるかな
あとは豆と恵方巻食べる
ご主人はどうしても鬼がやりたいのかな?
事前に通知したって既に苦情来てるなら火に油を注ぐようなものだね…
自分なら鬼なしでパラパラと家の内外にちょっとだけまく程度に静かにやるかな
あとは豆と恵方巻食べる
ご主人はどうしても鬼がやりたいのかな?
851名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 07:55:04.99ID:VR/CFDy8 音の問題で殺人事件だって起きてるのに、旦那は呑気だね
852名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 07:55:25.98ID:W3ke6rZB853名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 08:45:17.34ID:wBc6OzNI こんな相談にレスありがとうございます
騒音トラブルでの事件は主人の方から言ってくるし、再三の苦情で引っ越しの話も出ていたのになぜか節分はやりたい、2月3日なら階下の住人も許してくれるだろうと言うのが意味不明でした
主人(と義父)が鬼になりたいそうです
義実家で豆まきをするのは掃除の面等で気が引けてましたが
我が家でやるより絶対にいいですね
ありがとうございます
騒音トラブルでの事件は主人の方から言ってくるし、再三の苦情で引っ越しの話も出ていたのになぜか節分はやりたい、2月3日なら階下の住人も許してくれるだろうと言うのが意味不明でした
主人(と義父)が鬼になりたいそうです
義実家で豆まきをするのは掃除の面等で気が引けてましたが
我が家でやるより絶対にいいですね
ありがとうございます
854名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 08:48:47.02ID:Wd3dWsR8 自分たちがやりたいだけなんだねw
男親ってナマハゲとかそういうのやりたがるよなぁ
事前に義実家に根回ししといたら?
苦情が3度も入ってるって聞いたらなおさら喜んで引き受けるんじゃない?
男親ってナマハゲとかそういうのやりたがるよなぁ
事前に義実家に根回ししといたら?
苦情が3度も入ってるって聞いたらなおさら喜んで引き受けるんじゃない?
855名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 08:51:36.27ID:Gj5pFDiR 気乗りしない我が子相手に騒音トラブル抱えてる部屋で豆まきやりたがる時点で、十分鬼ですから
856名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 08:53:11.85ID:PqPWfjEi858名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:11:11.60ID:wBc6OzNI 自分たちがやりたいだけ、まさにそれです
一度義母に相談してみます
手土産に恵方巻きを用意したとしてもなかなか頼みづらいですが
レンタルスペースなんてのもあるんですね、検索してみたら少し離れたところにあったのでじっくり検討してみます
皆さまありがとうございました!締めます
一度義母に相談してみます
手土産に恵方巻きを用意したとしてもなかなか頼みづらいですが
レンタルスペースなんてのもあるんですね、検索してみたら少し離れたところにあったのでじっくり検討してみます
皆さまありがとうございました!締めます
859名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:17:51.55ID:SxpzP0Qq しめたあとでごめん
レス返信不要だよ
下の階に「節分の日豆まきするからうるさいかもしれません」って声かけたら「やめてください」って怒られたって嘘つけば?
で、カラオケボックスに行ってやる
レス返信不要だよ
下の階に「節分の日豆まきするからうるさいかもしれません」って声かけたら「やめてください」って怒られたって嘘つけば?
で、カラオケボックスに行ってやる
862名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:26:45.00ID:Wd3dWsR8 落花生(殻付きピーナッツ)とか豆が小分けになってるパックごと撒くとかのやり方もあるでよ
863名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:27:13.91ID:lc0L7Tso 言うほどクソだろうか
865名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:29:15.41ID:3/TBj3Iw 下の階に〜は良いけどカラオケボックスはないよ
866名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:30:06.80ID:RMcTbKHQ カラオケに誘導するあたりクソ
867名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 09:39:07.68ID:sHWSPIoQ 締めた後にわざわざアドバイスするのがカラオケw
868名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 11:24:09.95ID:naNXlK85 カラオケだけはやめてあげて
業務妨害だわ
業務妨害だわ
869名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 20:57:16.00ID:NwCM4Q13 古い話題だけど、>>760みたいな対応って、その子の親がしてなくてもしてもいいもの?
家族ぐるみの付き合いがある親戚によく似た感じの子がいて、効果が凄いなら
>「◯◯は、誰々と一緒に歩きます」 で駐車場を歩いてくれるならやってみたい。
だけど両親が>、「◯◯は、何々をしました、ごめんなさいをします」 みたいな話し方をしている所を
見たことないから急に親戚のおばちゃんに>1の声だよ って言われても親は不愉快、子供は「はぁ?」って
感じかなあ?
家族ぐるみの付き合いがある親戚によく似た感じの子がいて、効果が凄いなら
>「◯◯は、誰々と一緒に歩きます」 で駐車場を歩いてくれるならやってみたい。
だけど両親が>、「◯◯は、何々をしました、ごめんなさいをします」 みたいな話し方をしている所を
見たことないから急に親戚のおばちゃんに>1の声だよ って言われても親は不愉快、子供は「はぁ?」って
感じかなあ?
870名無しの心子知らず
2020/01/08(水) 21:02:08.77ID:TjT+t4Mn >>869
そういった教育をしてる側だけど基本は毎日関わる人がしてないと駄目だよ
親なり、幼稚園保育園学校の先生など
たまにしか会わない人(イレギュラーな人物)に突然言われても入らないよ
まず下地ができてないと
そういった教育をしてる側だけど基本は毎日関わる人がしてないと駄目だよ
親なり、幼稚園保育園学校の先生など
たまにしか会わない人(イレギュラーな人物)に突然言われても入らないよ
まず下地ができてないと
871名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 02:21:58.55ID:PGJ+GfxS 9ヶ月半女児
発育曲線は生後3ヶ月頃から下に外れててまだ6キロ無いくらい
7時 授乳(あまり出てない)→ミルク
9時 離乳食
13時 離乳食
15時 ミルク
19時 離乳食
21時 ミルク
すごくざっくりこんな時間であげてる
離乳食はモリモリ食べるけど食後のミルクは欲しがらなくてあげてない
ミルクは全然欲しがらず100〜160位でマチマチで少なめで1日合計300〜500位
つかまり立ちとか発達は平均的だけど、身長体重かゆるやかーにしか成長せず…
離乳食は沢山食べてるからそんなに増やせないしミルクを足したいけど欲しがらない
夜は朝までぐっくり寝て、深夜にミルクをあげれば寝ぼけたまま飲むけどせっかく寝てるのにあげていいのか悩ましい
月齢的に食事で栄養取っていくようシフトしてく時期だとは思うけど、小さめの子供の場合どうしていいのか分からなくて意見が聞きたいです
発育曲線は生後3ヶ月頃から下に外れててまだ6キロ無いくらい
7時 授乳(あまり出てない)→ミルク
9時 離乳食
13時 離乳食
15時 ミルク
19時 離乳食
21時 ミルク
すごくざっくりこんな時間であげてる
離乳食はモリモリ食べるけど食後のミルクは欲しがらなくてあげてない
ミルクは全然欲しがらず100〜160位でマチマチで少なめで1日合計300〜500位
つかまり立ちとか発達は平均的だけど、身長体重かゆるやかーにしか成長せず…
離乳食は沢山食べてるからそんなに増やせないしミルクを足したいけど欲しがらない
夜は朝までぐっくり寝て、深夜にミルクをあげれば寝ぼけたまま飲むけどせっかく寝てるのにあげていいのか悩ましい
月齢的に食事で栄養取っていくようシフトしてく時期だとは思うけど、小さめの子供の場合どうしていいのか分からなくて意見が聞きたいです
872名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 02:42:51.00ID:Pbyaqn6u >>871
同じくミルク飲まない小さめの9ヶ月半
離乳食から栄養をとは思ってるけどそれじゃあ足りてないので今も夜間ミルク足しながら見てる
病院では標準ならともかく小さめなら飲むなら飲ませてって言われた
うちは離乳食後ミルク飲んでも30位だから一日300程度しか飲んでない
離乳食もそれほど食べない
参考になればと思いつつ掛かり付けの医師や役所の栄養士さんとかにお話聞くのもおすすめ
同じくミルク飲まない小さめの9ヶ月半
離乳食から栄養をとは思ってるけどそれじゃあ足りてないので今も夜間ミルク足しながら見てる
病院では標準ならともかく小さめなら飲むなら飲ませてって言われた
うちは離乳食後ミルク飲んでも30位だから一日300程度しか飲んでない
離乳食もそれほど食べない
参考になればと思いつつ掛かり付けの医師や役所の栄養士さんとかにお話聞くのもおすすめ
873名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 02:48:27.24ID:ram1g7eG >>871
食後のミルクは飲まないけど、離乳食なら食べるのかな?
たんぱく質だけあげすぎ気を付けて、それ以外は食べるだけあげてみては?
うちの自治体の栄養士さんは欲しがるだけあげていいですよーって感じだったから、結構おかわりさせてた
そして、次の食事までは持たずにぐずるから10時と15時におやつ感覚で芋系とか蒸しパンにプラスしてフォロミあげてた
パサつくものだと結構ミルク飲む気がする
食後のミルクは飲まないけど、離乳食なら食べるのかな?
たんぱく質だけあげすぎ気を付けて、それ以外は食べるだけあげてみては?
うちの自治体の栄養士さんは欲しがるだけあげていいですよーって感じだったから、結構おかわりさせてた
そして、次の食事までは持たずにぐずるから10時と15時におやつ感覚で芋系とか蒸しパンにプラスしてフォロミあげてた
パサつくものだと結構ミルク飲む気がする
874名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 06:26:48.98ID:RJrMOBsV876名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 07:56:26.45ID:rsXFcRZ7 >>871
ミルクは欲しがらないだけで飲むならあげて良いと思うよ、まだ9ヶ月だし
9ヶ月で6キロないとなると結構軽いよね
うちも当時体重が軽くて飲めるなら足してあげてとミルクはよく言われた
哺乳瓶拒否で飲まなかったけどw
離乳食に関してはタンパク質の量はどう?
身長体重にアプローチするにはタンパク質が良いからと増やせそうな範囲なら増やしてみてと栄養士さんに勧められたよ
ミルクは欲しがらないだけで飲むならあげて良いと思うよ、まだ9ヶ月だし
9ヶ月で6キロないとなると結構軽いよね
うちも当時体重が軽くて飲めるなら足してあげてとミルクはよく言われた
哺乳瓶拒否で飲まなかったけどw
離乳食に関してはタンパク質の量はどう?
身長体重にアプローチするにはタンパク質が良いからと増やせそうな範囲なら増やしてみてと栄養士さんに勧められたよ
877名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 08:19:41.57ID:q0CTXFA3 >>871
離乳食増やせないっていうのは何故?
欲しいだけあげてみたら?
離乳食の段階だからって何グラムって厳密にしなくていいんだよ
食事をしっかり取れてるから良いことだと思う
食物をセーブしてミルクを増やすのは本末転倒だからどうやっていくかはプロに聞いた方がいいと思う
離乳食増やせないっていうのは何故?
欲しいだけあげてみたら?
離乳食の段階だからって何グラムって厳密にしなくていいんだよ
食事をしっかり取れてるから良いことだと思う
食物をセーブしてミルクを増やすのは本末転倒だからどうやっていくかはプロに聞いた方がいいと思う
878名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 08:52:23.84ID:+91wtCX2879871
2020/01/10(金) 09:44:59.37ID:PGJ+GfxS 離乳食あげ過ぎは胃に負担がかかると思い量は規定量くらいにと思ってました
最近だと軟飯80グラム、野菜は適当にスープなど70〜90グラム(スープ含む)、タンパク質は食材に合わせて10〜20グラムあげてます
離乳食は沢山食べるんですが欲しがる訳ではなく、あげればあげただけ食べる状態ですが
全体的に少し量を足してみようと思います
ミルクも足せる時には足していくべきですね
パン粥やオートミールでは必ずミルクを使って作っていましたが最近はパンもそのまま食べさせたりでメニューが浮かばず使えてなくて…
栄養あるかなと思って味噌汁に甘酒使ってみたり試行錯誤してますが、もっとミルクを使うようにします
市の健診でも引っかかってるので、相談してます
ありがとうございます
最近だと軟飯80グラム、野菜は適当にスープなど70〜90グラム(スープ含む)、タンパク質は食材に合わせて10〜20グラムあげてます
離乳食は沢山食べるんですが欲しがる訳ではなく、あげればあげただけ食べる状態ですが
全体的に少し量を足してみようと思います
ミルクも足せる時には足していくべきですね
パン粥やオートミールでは必ずミルクを使って作っていましたが最近はパンもそのまま食べさせたりでメニューが浮かばず使えてなくて…
栄養あるかなと思って味噌汁に甘酒使ってみたり試行錯誤してますが、もっとミルクを使うようにします
市の健診でも引っかかってるので、相談してます
ありがとうございます
880名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 09:50:00.19ID:n3afYyKs そんなに細かく計らなくても大丈夫だよ
ほどほどに!
ほどほどに!
881名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 10:16:47.09ID:fCUePRHE >>879
しめてるけどミルク使うなら濃いめのミルクにフレーク状のカボチャやコーンやさつまいもいれてスープにしたり細かくしたバナナにミルクととろみつけてなんちゃってバナナプリンみたくするとうちは食べてくれる
しめてるけどミルク使うなら濃いめのミルクにフレーク状のカボチャやコーンやさつまいもいれてスープにしたり細かくしたバナナにミルクととろみつけてなんちゃってバナナプリンみたくするとうちは食べてくれる
882名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 10:23:32.84ID:saTIOJhc >>871
9ヶ月半で6キロ無いのは心配になるよね
うちも体重少なくてその頃は若干ノイローゼ気味だったよ
当時の記録見てみたら離乳食後、おやつ後、就寝後の計5回で平均500mlミルク足してた
1歳半頃までフォローアップ飲ませてたよ
食後はあまり飲めなくて就寝後が1番飲んでくれてたから、飲むならそこで増やすのがいいと思う
保健所から連絡きたりしないかな?うちは半年以降検診毎に保健所から連絡きてたよ
都度アドバイス貰ってたけど、3歳あたりから遺伝と体質ですねってことで連絡来なくなったw
6歳になった今も身長はギリギリ曲線内、体重は曲線かすりもせず年々差が開いてる
9ヶ月半で6キロ無いのは心配になるよね
うちも体重少なくてその頃は若干ノイローゼ気味だったよ
当時の記録見てみたら離乳食後、おやつ後、就寝後の計5回で平均500mlミルク足してた
1歳半頃までフォローアップ飲ませてたよ
食後はあまり飲めなくて就寝後が1番飲んでくれてたから、飲むならそこで増やすのがいいと思う
保健所から連絡きたりしないかな?うちは半年以降検診毎に保健所から連絡きてたよ
都度アドバイス貰ってたけど、3歳あたりから遺伝と体質ですねってことで連絡来なくなったw
6歳になった今も身長はギリギリ曲線内、体重は曲線かすりもせず年々差が開いてる
883名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 17:12:48.16ID:N1zNBaLk うちもガリガリの小さい子供だったけど旦那がそうだったみたいだからあまり神経質になるのはやめた
小学生まではダントツのチビの痩せだったけど
中学生の今は普通体形だよ
小学生まではダントツのチビの痩せだったけど
中学生の今は普通体形だよ
887名無しの心子知らず
2020/01/10(金) 20:50:24.05ID:fCUePRHE そもそも特定してなにがしたいの?
888名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 00:48:28.35ID:gLvvkOfo 横すまんけど、特定したいんじゃなくて似たテイストの斜め上がまたいるからそうなのかなぁって程度のことだと思うよ
特定したところでメリットもデメリットも何一つ無いんだから、特定しようとして!って一人相撲の目くじら立ててないで冷静になれよ
見てるこっちが恥ずかしいから
特定したところでメリットもデメリットも何一つ無いんだから、特定しようとして!って一人相撲の目くじら立ててないで冷静になれよ
見てるこっちが恥ずかしいから
889名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 01:05:20.47ID:emxJvRUG 冷静になれよ()
890名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 01:20:29.58ID:bIOdEFio ()
892名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 06:04:42.17ID:h2Kbvwks これは恥ずかしい
893名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 07:14:29.90ID:baG79nZy 見てるこっちが恥ずかしいwww
894名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 07:43:17.08ID:DV216EPP 放っとけばいいのに何でいちいち構うかね
895名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 07:56:55.59ID:7RnNwRLq 横とか言っちゃってるけどそれこそ884=888でしょw
本人じゃなかったらそこまでムキになる必要ないし
バレバレだよ冷静になれよw
本人じゃなかったらそこまでムキになる必要ないし
バレバレだよ冷静になれよw
896名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 08:07:08.04ID:pasmwmSF 「同じ人?」
「ちがうよ」
「ちがうよ、なんで?」
「キィィイイイイィーーー#@/&!!!」
www
「ちがうよ」
「ちがうよ、なんで?」
「キィィイイイイィーーー#@/&!!!」
www
899名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 08:29:32.79ID:qYKLNfjj 冷静になれよ
出てけよ
www
出てけよ
www
902名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 09:07:54.45ID:VELn0plj もう絡み行きなよ
903名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 09:27:13.79ID:j2BrXuYH 大漁すぎて草
さすが育児板
さすが育児板
904名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 09:31:40.45ID:vGG1VJ4i 馬鹿馬鹿しい
905名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 19:32:19.64ID:neX07eNt 相談させてください。
夫婦共働きで子は1歳。私は時短で18時ごろ帰宅の夫は22時帰宅です。
家事育児9割負担の上に家計に入れてる金額があまり変わらず不満が溜まっています。
子の夜泣きで眠いと言ったら「外に行けば目が覚めるんじゃない」(雪が降ってる)と言われ何かがぷつんと切れてしまいました。
子も月1回会っているだけの実親の方がなついています。離婚したいけど子のために我慢すべきか迷っています。
夫婦共働きで子は1歳。私は時短で18時ごろ帰宅の夫は22時帰宅です。
家事育児9割負担の上に家計に入れてる金額があまり変わらず不満が溜まっています。
子の夜泣きで眠いと言ったら「外に行けば目が覚めるんじゃない」(雪が降ってる)と言われ何かがぷつんと切れてしまいました。
子も月1回会っているだけの実親の方がなついています。離婚したいけど子のために我慢すべきか迷っています。
908名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 20:00:40.97ID:RemqFF61909名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 20:22:35.41ID:MYHC3nVs >>907
同意
今の段階でどんな回答を貰ってもまだ本人が受け入れられる準備すらできてないと思うし、そもそも夫婦間の事は他人が口出す事ではない
他人に相談する前にまずは夫婦で話し合い
それでも解決しなかったら家庭板でどうぞ
同意
今の段階でどんな回答を貰ってもまだ本人が受け入れられる準備すらできてないと思うし、そもそも夫婦間の事は他人が口出す事ではない
他人に相談する前にまずは夫婦で話し合い
それでも解決しなかったら家庭板でどうぞ
910名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 20:23:05.51ID:neX07eNt 905です。
何度も話し合い試みましたが、自分の都合が悪いと黙り込んでしまうので困っています。
家計は夫婦別財布でスマホも格安は拒否、タバコ代や前妻への養育費などもあり月の収支も把握していません。
結婚時に自分で管理できないなら私がすると約束した筈でしたがだめでした。
何度も話し合い試みましたが、自分の都合が悪いと黙り込んでしまうので困っています。
家計は夫婦別財布でスマホも格安は拒否、タバコ代や前妻への養育費などもあり月の収支も把握していません。
結婚時に自分で管理できないなら私がすると約束した筈でしたがだめでした。
912名無しの心子知らず
2020/01/11(土) 20:24:57.66ID:neX07eNt すみませんでした家庭板に移動します
914名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 08:32:48.65ID:7+0TSBDb 2歳差姉弟で別の幼稚園にするか上の子を転園させるか悩んでいます
来月同市同区内に引っ越すのですが、上の子が現在年少(今春年長)で今の家の近くの幼稚園に通っています
新居は園から少し遠くなりますが通えなくはない範囲、バス停も少し歩きますがすごく大変というわけではない距離です
マンモス園ですが、周りでこの近くから通っている子はいないとのこと
下の子は今年3歳、来春年少になりますが今後のことを考えるとやはり近所の園のほうが良いかなと思っています
上の子が転園しないとなると1年別園になるわけですが、やはり行事かぶりなど大変でしょうか…
夫は行事がかぶっても何とかなる、上の子は今の園が合ってると思う、と言うのですが結局細かい係や参観会などは基本私が行くわけで、別園だと大変ではないかと思います
送迎の時間は上の子はバス停のルートの端なので時間が遅く、下の子とかぶることはないと思います
上の子を転園させて2人が同じ園に通う姿も見てみたい気もして、何が良いのか考えれば考えるほど分からなくなってきました
近所の園は候補が数園ありますが1号認定での途中入園であれば問題はないとのことでした
今月中には結論を出したいです
長くなりましたがご意見募集したいです
来月同市同区内に引っ越すのですが、上の子が現在年少(今春年長)で今の家の近くの幼稚園に通っています
新居は園から少し遠くなりますが通えなくはない範囲、バス停も少し歩きますがすごく大変というわけではない距離です
マンモス園ですが、周りでこの近くから通っている子はいないとのこと
下の子は今年3歳、来春年少になりますが今後のことを考えるとやはり近所の園のほうが良いかなと思っています
上の子が転園しないとなると1年別園になるわけですが、やはり行事かぶりなど大変でしょうか…
夫は行事がかぶっても何とかなる、上の子は今の園が合ってると思う、と言うのですが結局細かい係や参観会などは基本私が行くわけで、別園だと大変ではないかと思います
送迎の時間は上の子はバス停のルートの端なので時間が遅く、下の子とかぶることはないと思います
上の子を転園させて2人が同じ園に通う姿も見てみたい気もして、何が良いのか考えれば考えるほど分からなくなってきました
近所の園は候補が数園ありますが1号認定での途中入園であれば問題はないとのことでした
今月中には結論を出したいです
長くなりましたがご意見募集したいです
915名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 08:36:53.34ID:5PdetgT6 何か前にも見たような気がする
916名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 08:41:45.78ID:lpyvF6x7 上の子転園させるとほぼ一式買い替えになるし入園金から何から2人分になるけど、金銭面は問題なし?
917名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 08:54:16.92ID:nAdsrYhL >>914
子供のコミュニケーション能力がめちゃくちゃ高い(または小学受験組)ならそのままの園も有りかなと思うけど、それほどでないなら転園
子供のコミュニケーション能力がめちゃくちゃ高い(または小学受験組)ならそのままの園も有りかなと思うけど、それほどでないなら転園
918名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 09:10:11.65ID:7+0TSBDb すみません以前にも質問させていただきました
転園で気持ちは決まっていたのにここにきて夫が通えなくないし変える必要ないと言ってきてまた迷って、何を優先すべきか分からなくなっている状態です
金銭面に関してはありがたいことに無償化したし払い直すことに関しては特に問題ありません
コミュニケーション能力は普通かな…やはり小学校で周り知ってる子がいないと厳しいでしょうか
転園で気持ちは決まっていたのにここにきて夫が通えなくないし変える必要ないと言ってきてまた迷って、何を優先すべきか分からなくなっている状態です
金銭面に関してはありがたいことに無償化したし払い直すことに関しては特に問題ありません
コミュニケーション能力は普通かな…やはり小学校で周り知ってる子がいないと厳しいでしょうか
919名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 09:33:09.79ID:EoyQnMNj まだ年少なら決まったお友達がいる訳でもないだろうし、小学校のこと考えたら転園がいいような
うちの息子も入学当時は同じ幼稚園の子達を頼りにしてたわ
意地悪されたり怪我した時、同じ幼稚園の子達がみんなで助けてくれてたし
今は幼稚園とか関係なくお友達がいるけど、それでも幼稚園からの友達は特別なようだよ
母親としても、知り合いの多いところのほうが学校での子供の情報も入りやすいよね
うちの息子も入学当時は同じ幼稚園の子達を頼りにしてたわ
意地悪されたり怪我した時、同じ幼稚園の子達がみんなで助けてくれてたし
今は幼稚園とか関係なくお友達がいるけど、それでも幼稚園からの友達は特別なようだよ
母親としても、知り合いの多いところのほうが学校での子供の情報も入りやすいよね
921名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 09:47:30.51ID:weA0irOD922名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 09:49:41.55ID:5PAg3o/t 私も小学校の事を考えると転園がいいと思う
923名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:14:19.25ID:QukhKxaq うちは年少のいまくらいに転園した
中学が公立しかないってのもあるけど
幼稚園から高校まで一緒になるような子も結構いると思う
最初の園も車で10分だから全然通えたんだけど
自分としてはやっぱり長い付き合いってのを作ってあげたかった
親からしたらなんて事ない幼児時代だけど
子供同士は中学生になった今も幼稚園の話をするし
先のこと考えたら年少だし転園の方がメリットは大きいかな
年中ならお好きな方をどうぞって感じだ
中学が公立しかないってのもあるけど
幼稚園から高校まで一緒になるような子も結構いると思う
最初の園も車で10分だから全然通えたんだけど
自分としてはやっぱり長い付き合いってのを作ってあげたかった
親からしたらなんて事ない幼児時代だけど
子供同士は中学生になった今も幼稚園の話をするし
先のこと考えたら年少だし転園の方がメリットは大きいかな
年中ならお好きな方をどうぞって感じだ
925名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:22:29.38ID:QukhKxaq ごめん、3年保育と勘違いしてた
だったら今の園でも悪くないけど行事が被ったら旦那さんは協力できそうなの?
それ次第だわ
だったら今の園でも悪くないけど行事が被ったら旦那さんは協力できそうなの?
それ次第だわ
926名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:27:14.90ID:7+0TSBDb >>921
今年少なので春から年中です
小学校の話ってやはり横のつながりからでないと入ってこないものですよね
受験はしないんですが、新居が学区の境のところなので小学校を選べる状態でそれもまだ決めかねています…
今年少なので春から年中です
小学校の話ってやはり横のつながりからでないと入ってこないものですよね
受験はしないんですが、新居が学区の境のところなので小学校を選べる状態でそれもまだ決めかねています…
928名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:28:12.15ID:dHMzm5RG930名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:39:05.56ID:Lde1gZdo >>926
口だけじゃなく実際問題として、旦那さんはどこまで協力できるのか
旦那発信の転園再考で自身は転園で気持ちが決まってたなら、ここで相談すべきは『転園の可否』じゃなく旦那を説得する方法では?
旦那に言われてまたグラついたから後押ししてください!って話なの?
口だけじゃなく実際問題として、旦那さんはどこまで協力できるのか
旦那発信の転園再考で自身は転園で気持ちが決まってたなら、ここで相談すべきは『転園の可否』じゃなく旦那を説得する方法では?
旦那に言われてまたグラついたから後押ししてください!って話なの?
931名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:44:51.00ID:rlbDYVXT 2020年度で年長なら悩むのも分かるけど、年中なら転園一択だわ
年長-年少なら1年だけだから別の園でもなんとか頑張れるけど、年中-年少だと2年じゃん
年長-年少なら1年だけだから別の園でもなんとか頑張れるけど、年中-年少だと2年じゃん
932名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 10:56:06.04ID:StDrZ7Dg 下の子を一年一緒に通わせて、転園させるのは??転園でも学用品等の費用問題ないみたいだし。
934名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:05:49.00ID:7+0TSBDb 本当に申し訳ありません!
今年少で今春年中です!()内が間違っていました、大変失礼しました
>>923
似たようなご意見ありがとうございます
自分も幼稚園の頃の記憶とかないですが子にとってはかけがえのない人間関係の構築の最初のところなんですよね…
夫に言われ揺れているのは事実ですが、新居は夫実家の近くである程度の協力はしてくれると思います
実際問題きょうだいでの別園はどうなのかというところが1番聞きたかったところです
今年少で今春年中です!()内が間違っていました、大変失礼しました
>>923
似たようなご意見ありがとうございます
自分も幼稚園の頃の記憶とかないですが子にとってはかけがえのない人間関係の構築の最初のところなんですよね…
夫に言われ揺れているのは事実ですが、新居は夫実家の近くである程度の協力はしてくれると思います
実際問題きょうだいでの別園はどうなのかというところが1番聞きたかったところです
935名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:13:43.68ID:J2zIVCfO >>934
そのかけがえのない人間関係をようやく構築しても小学校入学でまたゼロに戻るよね、ってことを、転園進めてる人たちは言ってるわけだけど
それよりもきょうだいで別園の方が気になるのは、自分のことしか考えてなくない?と私は思ってしまうんだよね
そのかけがえのない人間関係をようやく構築しても小学校入学でまたゼロに戻るよね、ってことを、転園進めてる人たちは言ってるわけだけど
それよりもきょうだいで別園の方が気になるのは、自分のことしか考えてなくない?と私は思ってしまうんだよね
936名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:19:47.34ID:weA0irOD >>934
今春年長ならまだしも、年中なら転園一択だわ。
兄弟で違う園通ってた人、園行事とかイレギュラーな時の送迎で重なってる時に、旦那さんや祖父母まで手伝ってたよ。
片方が振休なのに、もう1人は通常保育でどこにも遊びに行けないとか、片方の都合で遅刻や早退とか色々振り回されてたよ。
そこは1年だけ別園だから頑張ってたけど2年は無理だと思うよ。
今春年長ならまだしも、年中なら転園一択だわ。
兄弟で違う園通ってた人、園行事とかイレギュラーな時の送迎で重なってる時に、旦那さんや祖父母まで手伝ってたよ。
片方が振休なのに、もう1人は通常保育でどこにも遊びに行けないとか、片方の都合で遅刻や早退とか色々振り回されてたよ。
そこは1年だけ別園だから頑張ってたけど2年は無理だと思うよ。
937名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:23:16.67ID:7+0TSBDb 上の子は春生まれなのもあってもうすでに色々よく分かっており、今の園が好きなようで人間関係も少しずつできている中で転園させてしまうのが心苦しく思って悩んでいるのですが転園して年中〜小、中学校までの人間関係を作ったほうがやはり遥かに良いですよね
自分は幼稚園が遠く、同じ小学校の子がいなくて入学当初は孤独でしたがその後は特に問題なくこれたので幼稚園が遠くても大丈夫かと思っていたんですがそれを子に強いるのは良くないですよね
皆さんありがとうございました!やはり転園に向けて動こうと思います
自分は幼稚園が遠く、同じ小学校の子がいなくて入学当初は孤独でしたがその後は特に問題なくこれたので幼稚園が遠くても大丈夫かと思っていたんですがそれを子に強いるのは良くないですよね
皆さんありがとうございました!やはり転園に向けて動こうと思います
938名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:25:24.76ID:7+0TSBDb939名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:27:38.12ID:xsj+3pFq 兄弟で別々園だとPTA仕事も倍になるのよね。
兄弟同じだと、どちらかのクラスに属してPTA仕事するから1つでいい。
兄弟同じだと、どちらかのクラスに属してPTA仕事するから1つでいい。
940名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:29:02.10ID:MR5QfY47 2学年違いならそうハッキリ書いて欲しかった
今春来春で惑う人多すぎ
今春来春で惑う人多すぎ
941名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:29:07.66ID:nJvq03FU >>934
年中から転園なら迷わず転園でいいと思う
年中から転園してきた子学年に5人くらいいたけどみんなすぐ馴染んでるよ
この一年悩んで結局来春の下の子入園の年長時に転園になるくらいなら今年やっておいた方が子供にとってもいいと思う
年中から転園なら迷わず転園でいいと思う
年中から転園してきた子学年に5人くらいいたけどみんなすぐ馴染んでるよ
この一年悩んで結局来春の下の子入園の年長時に転園になるくらいなら今年やっておいた方が子供にとってもいいと思う
942名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:30:26.79ID:9slNCNXa 先に上の子転園させておけば、下の子の入園のとき楽じゃない?
943名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:47:43.60ID:Xpwk6fk7 本質無視してるあたり、まとめ用の続報だよねコレ
944名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 11:56:15.72ID:7U+AhLer >>934
年少のうちに転園をすすめる。
子供も年中あたりから周りの友達と自分というのを意識してくるし、どうせ引っ越すなら年長から1から友人関係作るより年中からの方が負担が低いし戸惑いも低い。
子供ファーストでいけるならぜひ。
親も当たり前だけど2箇所通うのは負担だよ。バザーとかイベントとか両方病気になったとか急な呼び出しとか。あと書類提出もいちいち2箇所分だし。
実際に動くのは母親なんだから旦那は実務については何も考えてないでしょう。
年少のうちに転園をすすめる。
子供も年中あたりから周りの友達と自分というのを意識してくるし、どうせ引っ越すなら年長から1から友人関係作るより年中からの方が負担が低いし戸惑いも低い。
子供ファーストでいけるならぜひ。
親も当たり前だけど2箇所通うのは負担だよ。バザーとかイベントとか両方病気になったとか急な呼び出しとか。あと書類提出もいちいち2箇所分だし。
実際に動くのは母親なんだから旦那は実務については何も考えてないでしょう。
947名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 13:40:38.48ID:D+FyHVtM ひとりをひとつの幼稚園でもキツイのに二人を別の幼稚園とかすごいキツそう
でも幼稚園二つだとママ友が倍できそうで楽しそう
旦那さんが二つ通わせろっていうなら、私は反対だけどあなたが行事被りの時協力してくれるならいいよ、そうでなきゃどちらかに寂しい思いさせることになるって言ってみたら?
でも幼稚園二つだとママ友が倍できそうで楽しそう
旦那さんが二つ通わせろっていうなら、私は反対だけどあなたが行事被りの時協力してくれるならいいよ、そうでなきゃどちらかに寂しい思いさせることになるって言ってみたら?
948名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 13:49:09.00ID:nJvq03FU 参観程度なら夫婦一つずつ参加すればいいかもしれないけど発表会とかかぶったら本来は二人とも参加できるはずが一人ずつになってしまうしね
949名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 13:51:55.09ID:7+0TSBDb 締めたのにすみません
2歳差と書きましたが2学年差と書くべきでしたね…書き間違いもありましたし分かりづらくすみません
今現在の園のママ友で年長年少で通っているのを見ても遠足のときや発表会など大変そうなのに別園となるとさらにわけわからなくなりそうですよね
夫は楽観視しすぎ、舅にも相談してみたら楽な方は選ぶなと言われましたがどう考えても別園は不便ですし子の数年後を考えた際に、この転園での辛さを越えたあとに得る物のほうが大きいと分かりました
レスくれた方ありがとうございました
2歳差と書きましたが2学年差と書くべきでしたね…書き間違いもありましたし分かりづらくすみません
今現在の園のママ友で年長年少で通っているのを見ても遠足のときや発表会など大変そうなのに別園となるとさらにわけわからなくなりそうですよね
夫は楽観視しすぎ、舅にも相談してみたら楽な方は選ぶなと言われましたがどう考えても別園は不便ですし子の数年後を考えた際に、この転園での辛さを越えたあとに得る物のほうが大きいと分かりました
レスくれた方ありがとうございました
950名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:13:52.01ID:6zc/3Mz3951名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:24:36.26ID:eASSClgt952名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:25:02.46ID:7+0TSBDb >>950
舅も上の子には今の園がいいと思うって言っていたので一応意見聞いたらそんな返答で…夫も全然回答になってないって言ってましたw
新居の近くに転園させることが私が楽をするってことになるの?と思いましたが普通のことですよね
舅も上の子には今の園がいいと思うって言っていたので一応意見聞いたらそんな返答で…夫も全然回答になってないって言ってましたw
新居の近くに転園させることが私が楽をするってことになるの?と思いましたが普通のことですよね
953名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:27:02.73ID:/OwObM// だよね
別に母親が楽をする事を目的にしてるわけじゃないし
そんなにマンモス園が上の子の性質に合わなさそうなのかね
子はなんだかんだで馴染んでいくんじゃないかな
別に母親が楽をする事を目的にしてるわけじゃないし
そんなにマンモス園が上の子の性質に合わなさそうなのかね
子はなんだかんだで馴染んでいくんじゃないかな
954名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:46:51.35ID:jfysAGk3 楽な方を選ぶなと主張する舅がいるなら義実家の協力なんてあてにできなさそう
955名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:50:02.59ID:QukhKxaq なんか話がわかりにくいよー…
舅の話まで出さなくて良いし
夫婦で話し合ってね
基本はあなたが園関係の事やるんだろうしあなたのできる範囲って事で決めたら?
二つの園に通う大変さや問題が分からない、情報がない、っていうならそこに飛び込むのは特策じゃないよ
舅の話まで出さなくて良いし
夫婦で話し合ってね
基本はあなたが園関係の事やるんだろうしあなたのできる範囲って事で決めたら?
二つの園に通う大変さや問題が分からない、情報がない、っていうならそこに飛び込むのは特策じゃないよ
956名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 14:56:54.68ID:5+0mjL1A 前にも相談して転園でアドバイスもらって決めてたのにまた長々と書きにきたんだから、またしばらくしたらきそう
957名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 15:01:21.35ID:F9yffaj7 じゃあ義父と夫が上の子に今の園が合っている、転園しない方がいいという具体的な理由聞いてみたら?
そして別々の園に通わせる場合のタイムスケジュールや行事予定なんかを組んで、誰が何を担当するのか決めていったらいいと思うよ、恐らく義父も夫も現状維持できると思ってるから楽観的なんだと思うな
幼稚園・保育園は小学校・中学校への下地になる人間関係や地元関係、学校関係にまつわる情報の場でもあるよ
だから子供たちだけでなく、その親にとっても関係を築ける期間や情報は多い方がこれからの長い生活をしていきやすいんだよ
地元に仲悪いいじめっ子がいるとか、小学校中学校荒れてるとかじゃないなら、ここの人達が言うように”子供関係をより多く担当する人間の立場”からすると小学校区内の園にいる方が把握しやすく動きやすいよ
別々の園に通わせれば親の負担は単純に2倍になるんだから、漏れや知らないわからない事できない事も出てきやすいし、何より子供たちに手をかけて目を向けられる時間が少なくなる分、親も子供たちも大変だよ
そして別々の園に通わせる場合のタイムスケジュールや行事予定なんかを組んで、誰が何を担当するのか決めていったらいいと思うよ、恐らく義父も夫も現状維持できると思ってるから楽観的なんだと思うな
幼稚園・保育園は小学校・中学校への下地になる人間関係や地元関係、学校関係にまつわる情報の場でもあるよ
だから子供たちだけでなく、その親にとっても関係を築ける期間や情報は多い方がこれからの長い生活をしていきやすいんだよ
地元に仲悪いいじめっ子がいるとか、小学校中学校荒れてるとかじゃないなら、ここの人達が言うように”子供関係をより多く担当する人間の立場”からすると小学校区内の園にいる方が把握しやすく動きやすいよ
別々の園に通わせれば親の負担は単純に2倍になるんだから、漏れや知らないわからない事できない事も出てきやすいし、何より子供たちに手をかけて目を向けられる時間が少なくなる分、親も子供たちも大変だよ
958名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 15:22:06.06ID:F9yffaj7 ちなみに何故義父に転園について相談したんだろう、そういうのはどちらかというと義母に相談しないかな
義母が鬼籍とか?夫や夫の兄弟の面倒見てきたのが義父だったから?
今回の相談に対して楽な方を選ぶなと言う義父が、別々の園だろうと一緒の園だろうと”ある程度の協力”を快くしてくれるとは思えないし、そうなれば体力的にも精神的にも負担を強いられるのは914になるよ
結局914自身が自分で責任持ってできる範囲を問われている事になるし、その義父と夫なら実際そうなるだろうから、今までのレスからすると転園するのが無難だと思う
義母が鬼籍とか?夫や夫の兄弟の面倒見てきたのが義父だったから?
今回の相談に対して楽な方を選ぶなと言う義父が、別々の園だろうと一緒の園だろうと”ある程度の協力”を快くしてくれるとは思えないし、そうなれば体力的にも精神的にも負担を強いられるのは914になるよ
結局914自身が自分で責任持ってできる範囲を問われている事になるし、その義父と夫なら実際そうなるだろうから、今までのレスからすると転園するのが無難だと思う
959名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 15:23:25.86ID:bDRMIjg2 園行事被ったら夫に確実に仕事休んで出席してもらうこと
子供の体調不良時も同様
そして子供にとって両親揃って園行事見てもらえず寂しい思いをさせる可能性があることを承知してること
(子供に指摘されてもちゃんと対応すること)
これを確約してもらえないなら無理でしょ
舅の言い方じゃ義実家の手伝いはないようなものだろうし
同日運動会も嫌だけど別日になってその都度義実家に見に来られたら、弁当準備も倍でうんざりしそう
色んな部分の苦労が倍よね
子供の体調不良時も同様
そして子供にとって両親揃って園行事見てもらえず寂しい思いをさせる可能性があることを承知してること
(子供に指摘されてもちゃんと対応すること)
これを確約してもらえないなら無理でしょ
舅の言い方じゃ義実家の手伝いはないようなものだろうし
同日運動会も嫌だけど別日になってその都度義実家に見に来られたら、弁当準備も倍でうんざりしそう
色んな部分の苦労が倍よね
961名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 16:35:23.86ID:Rp2jm3Cp Aに相談して1案に決めた後にBに相談したら2案を勧められて迷い、更にCに相談して3案を提示されてパニック起こす
そんな感じ
そんな感じ
962名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 16:45:29.27ID:BFPaZpe4 締めてんのにまだやるの?
今回は納得してそうだったしもういいじゃん
今回は納得してそうだったしもういいじゃん
963名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 18:31:22.98ID:bnA6Y2hd 何だまとめか。
965名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 21:02:12.47ID:0P5OYGRT だとしてももう終わったことだし…
なんか突っかかる人多いね
なんか突っかかる人多いね
966名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 21:44:13.51ID:ERsBR0iv 自分は父親の立場です。
6歳息子がここ半年ほど爪を噛むことが多くなり、つい最近出血するレベルになりました。
実は妻が幼少の頃から爪噛み、爪いじりをしています。
今はネイルで強制的にやめることができていますが、ネイルがなければ今でも癖で爪を毟るそうです。
ネイルも普通にできないくらい妻の爪は変形しているので、妻は息子が同じことを始めてしまってものすごく焦っているようです。
小さい子供はよくあることでは?と思っていても、大人になった今でも爪いじりを辞められていない妻本人にとっては死活問題みたいで、フルタイム正社員だったのをパート勤務に変えたり、家にいる間は子供と向き合うためにスマホ禁止を強制したり。
息子が爪を噛み始めると、妻は息子の手を叩いたあと「噛みたくなったらママと手を繋ごう。だから噛まないで」としばらく手を繋ぎます。
叩く時の嫁の顔が怖いので、それはそれで子供にプレッシャーを与えるように思えるんですが「人ごとのあなたにはわからない!これが続くと大人になって可哀想な目で見られるの!お金かけても元通りの爪にはならないの!」と泣きそうに言われてしまいます。
息子は息子で、その場では嫁の言うことを聞きますが、いない時は…って感じです。
妻がやりすぎだと思うんですが、この場合は嫁の方針に賛成するべきなんでしょうか?
6歳息子がここ半年ほど爪を噛むことが多くなり、つい最近出血するレベルになりました。
実は妻が幼少の頃から爪噛み、爪いじりをしています。
今はネイルで強制的にやめることができていますが、ネイルがなければ今でも癖で爪を毟るそうです。
ネイルも普通にできないくらい妻の爪は変形しているので、妻は息子が同じことを始めてしまってものすごく焦っているようです。
小さい子供はよくあることでは?と思っていても、大人になった今でも爪いじりを辞められていない妻本人にとっては死活問題みたいで、フルタイム正社員だったのをパート勤務に変えたり、家にいる間は子供と向き合うためにスマホ禁止を強制したり。
息子が爪を噛み始めると、妻は息子の手を叩いたあと「噛みたくなったらママと手を繋ごう。だから噛まないで」としばらく手を繋ぎます。
叩く時の嫁の顔が怖いので、それはそれで子供にプレッシャーを与えるように思えるんですが「人ごとのあなたにはわからない!これが続くと大人になって可哀想な目で見られるの!お金かけても元通りの爪にはならないの!」と泣きそうに言われてしまいます。
息子は息子で、その場では嫁の言うことを聞きますが、いない時は…って感じです。
妻がやりすぎだと思うんですが、この場合は嫁の方針に賛成するべきなんでしょうか?
968名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 21:54:17.33ID:H3AX/gOW 爪かじる心理はストレスのはけ口だよ
幼少期に無理やりやめさせると大人まで引きずるから気をつけて
幼少期に無理やりやめさせると大人まで引きずるから気をつけて
969名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 21:58:21.80ID:v/fpXMDf 爪噛み、皮膚むしり(血が出るまで爪やささくれなどをむしる)は近年精神疾患に分類されるようになった
子はともかく嫁さんが少なからず病んでると思うので親子で心療内科などで相談することを進める
法律で体罰禁止になるのに叩いて矯正、指導を方針にしちゃだめでしょ、まして精神的なことを
子はともかく嫁さんが少なからず病んでると思うので親子で心療内科などで相談することを進める
法律で体罰禁止になるのに叩いて矯正、指導を方針にしちゃだめでしょ、まして精神的なことを
970名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 22:13:46.82ID:bnA6Y2hd そうそう。体罰が与える影響は恐怖だけ。
旦那さんも3人でカウンセリング受けるんだね。
奥さんの方が長年精神的に疲弊してかなり難しいが。どうして爪を噛むようになったか否定せずに同調しながら聞ければいいけど、男性は結論や解決する方法を先に提案して失敗するパターンありありだからな。
旦那さんも3人でカウンセリング受けるんだね。
奥さんの方が長年精神的に疲弊してかなり難しいが。どうして爪を噛むようになったか否定せずに同調しながら聞ければいいけど、男性は結論や解決する方法を先に提案して失敗するパターンありありだからな。
971名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 22:14:40.35ID:wJhcYDvH >>966
お疲れ様。息子さんが爪を噛むようになった原因は何だろう?
私も小さい頃に爪を噛んでたけど、小学6年生頃友達が爪を噛んでる姿を見て、ちょっとなぁと我が振り見て噛むのを自然に止める事が出来たよ
今思うと母親が毒親で、アザ出来るまで叩かれたり色々されていたから、爪を噛んで不安や欲求不満を解消していたのかも
まずは、奥さんが不安定だから心療内科や育児相談とか専門機関へ連れて行ってフォローする
そして息子さんが、身体的虐待されないように守ってあげて欲しい。エビデンスにもあるけど叩かれて育つと生きていきにくくなるし、いざ自分が育児する時にフラッシュバッグして親と離れたのにがんじがらめになってて辛い
お疲れ様。息子さんが爪を噛むようになった原因は何だろう?
私も小さい頃に爪を噛んでたけど、小学6年生頃友達が爪を噛んでる姿を見て、ちょっとなぁと我が振り見て噛むのを自然に止める事が出来たよ
今思うと母親が毒親で、アザ出来るまで叩かれたり色々されていたから、爪を噛んで不安や欲求不満を解消していたのかも
まずは、奥さんが不安定だから心療内科や育児相談とか専門機関へ連れて行ってフォローする
そして息子さんが、身体的虐待されないように守ってあげて欲しい。エビデンスにもあるけど叩かれて育つと生きていきにくくなるし、いざ自分が育児する時にフラッシュバッグして親と離れたのにがんじがらめになってて辛い
972名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 22:31:22.44ID:hHFUgI6U >>966
叱ると余計やめないよ。
ここ半年の話なら発達って事もないだろうし気を逸らせるよう
指や手を使う習い事なんてどうだろうか?
爪はたまにチェックして噛んだあとがあるなら噛んじゃったんだねって感じで優しく声かけはして
あとは必要以上に声かけしない。
まあ、あまり暇な時間を作らないでおけば一年くらいで爪噛んでたことも忘れるんじゃないかな。
色々試してみて。
長い目で見て直さないと今度は小児自慰に走ったりもっと悲惨になったりもあるから
とにかく時間かけて直す。叱るのはほんと意味ないよ。
出来れば奥さんにもここ見てもらえないかな?
叱ると余計やめないよ。
ここ半年の話なら発達って事もないだろうし気を逸らせるよう
指や手を使う習い事なんてどうだろうか?
爪はたまにチェックして噛んだあとがあるなら噛んじゃったんだねって感じで優しく声かけはして
あとは必要以上に声かけしない。
まあ、あまり暇な時間を作らないでおけば一年くらいで爪噛んでたことも忘れるんじゃないかな。
色々試してみて。
長い目で見て直さないと今度は小児自慰に走ったりもっと悲惨になったりもあるから
とにかく時間かけて直す。叱るのはほんと意味ないよ。
出来れば奥さんにもここ見てもらえないかな?
973名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 22:56:53.90ID:k05VZIVZ >>966
奥さんと二人で精神の病院行った方がよくない?
一人で行かせるより旦那さんも話を聞いてきた方がいい気がする
子供の頃からなら奥さんの生育環境になんかあるのか奥さんの性質的なものなのかなんだろうから旦那さんも寄り添ってあげる必要あるし
なんか真面目な人だから自分で自分をおいつめるたちな人に見える
そのストレスが爪噛みに出ちゃうんじゃないのかな
そのお母さんのプレッシャーがお子さんに影響してるのかも
お子さんの爪噛みはお母さん起因じゃないのかな
プロに相談してお母さんに問題なしとなれば、子供の病院に相談してみたらいいんじゃないかな
奥さんと二人で精神の病院行った方がよくない?
一人で行かせるより旦那さんも話を聞いてきた方がいい気がする
子供の頃からなら奥さんの生育環境になんかあるのか奥さんの性質的なものなのかなんだろうから旦那さんも寄り添ってあげる必要あるし
なんか真面目な人だから自分で自分をおいつめるたちな人に見える
そのストレスが爪噛みに出ちゃうんじゃないのかな
そのお母さんのプレッシャーがお子さんに影響してるのかも
お子さんの爪噛みはお母さん起因じゃないのかな
プロに相談してお母さんに問題なしとなれば、子供の病院に相談してみたらいいんじゃないかな
974名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 22:59:22.34ID:k05VZIVZ 叩いちゃう人って多分叩かれて育ってるよね
育ちに問題あってそこから爪噛みにつながってるのかも
だとしたらまさに負の連鎖だからなんとかした方が良い
育ちに問題あってそこから爪噛みにつながってるのかも
だとしたらまさに負の連鎖だからなんとかした方が良い
975名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 23:25:27.71ID:mtqH4PHU 爪噛みって本当に愛情不足とか親が原因なのかな
横だけど娘がずっとやめられなくてこの流れ不安になってきた
私自身も毒親育ちで爪噛みしてたんだけど
横だけど娘がずっとやめられなくてこの流れ不安になってきた
私自身も毒親育ちで爪噛みしてたんだけど
977名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 23:42:13.84ID:F0WDOT1+ >>975
元々他の子より神経質だったり不安が強い気質の子もいるよ
全部が親の接し方のせいじゃないと思う
癖って不安を緩和したりリラックスしたり集中したりするためだからみんな何かしらあると思う
たまたま爪噛みが出ちゃったんじゃないかな
元々他の子より神経質だったり不安が強い気質の子もいるよ
全部が親の接し方のせいじゃないと思う
癖って不安を緩和したりリラックスしたり集中したりするためだからみんな何かしらあると思う
たまたま爪噛みが出ちゃったんじゃないかな
978名無しの心子知らず
2020/01/13(月) 23:54:17.96ID:y/tGTYMT この前チラシで爪噛んでたって人の書き込み見たけど、その人は爪を噛む感触が楽しくてなかなかやめられなかった
自分としては愛着障害もストレスもなかった
と言ってたよ
自分としては愛着障害もストレスもなかった
と言ってたよ
979名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 00:01:43.20ID:Esc81gtf 子供にとって毒親でも劣悪環境でもそれが普通だから、ストレスの自覚がないかもね
でも、何かしらあるから癖がでるわけで
子供の心を見てくれる精神科や小児科がないかな
そこで親のカウンセリングもしてたりするよ
でも、何かしらあるから癖がでるわけで
子供の心を見てくれる精神科や小児科がないかな
そこで親のカウンセリングもしてたりするよ
980名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 00:26:56.35ID:O9QIej/B >>975だけどレスくれた人ありがとう
愛情不足かどうかは測れないからわからないよね
見てると知らない大人に声かけられた時とか答えに困ってる時とかテレビ見てる時に噛んでるんだよね
不安を和らげたり無意識にやってる事が多いのかな
横から出てきてすみませんでした
愛情不足かどうかは測れないからわからないよね
見てると知らない大人に声かけられた時とか答えに困ってる時とかテレビ見てる時に噛んでるんだよね
不安を和らげたり無意識にやってる事が多いのかな
横から出てきてすみませんでした
981名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 02:24:55.86ID:+GO00fg/ エアーキャップ(プチプチ)を潰してストレス解消する、みたいなもんじゃないかね
982名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 12:20:55.61ID:O5uVuNbg 血が出ても噛み続けてるような異常ではなければ穏やかに見守るかな。無理に辛子塗るとかあの昭和の意地悪はアウトだが。
983名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 12:29:05.12ID:O9QIej/B ごめん踏んだの気付かなかった
立ててくる
立ててくる
984名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 12:33:07.85ID:O9QIej/B985名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 13:06:00.24ID:k5DNgTuH 5歳の息子も絶賛爪かみ中だけど「爪」って注意するだけで「ヤベッ」って顔してやめるよ
本人がダメなことって自覚できてるなら叩くのはやりすぎだと思う
私も爪かみしてたし変形してるけどかわいそうな目でみられるって発想がもう病的だと思った
本人がダメなことって自覚できてるなら叩くのはやりすぎだと思う
私も爪かみしてたし変形してるけどかわいそうな目でみられるって発想がもう病的だと思った
986名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 13:58:41.08ID:5I967F3w >>984
乙
4歳半の息子は、3歳過ぎ位から手の爪だけでなく足の爪まで噛み始めたよ…
(身体が柔らかい)
足は回数が減ってきたけど、首振り瞬きのチック?が出てきた…
因みに、何故爪を噛むの?と息子に聞いてみたら、爪がどんどん生えてきて嫌だ(だから噛む)みたいな事を応えたよ
乙
4歳半の息子は、3歳過ぎ位から手の爪だけでなく足の爪まで噛み始めたよ…
(身体が柔らかい)
足は回数が減ってきたけど、首振り瞬きのチック?が出てきた…
因みに、何故爪を噛むの?と息子に聞いてみたら、爪がどんどん生えてきて嫌だ(だから噛む)みたいな事を応えたよ
987名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 14:24:28.98ID:TrJi/4J6 >>986
爪やすりを預けてあげたら?
爪切りはこわいから
これでこすっとけばのびないよって
爪なくなるほどこすっちゃうとまずいけど
チックはなんなんだろうね
なにか環境が変わるようなことあった?
引っ越しとか下の子生まれるとか
爪やすりを預けてあげたら?
爪切りはこわいから
これでこすっとけばのびないよって
爪なくなるほどこすっちゃうとまずいけど
チックはなんなんだろうね
なにか環境が変わるようなことあった?
引っ越しとか下の子生まれるとか
988名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 14:37:11.23ID:g60nW3sB >>987に加えて、奥さんに環境の変化とかなかったかな?
自分は爪じゃないけど、抜毛のアディクションが出るときがあったんだけど、母親が不安定だと自分も不安定になってよく髪の毛抜いてたから
子供は親(とくに母親)の影響受けやすい、って書くと誤解がある言い方になるけど、親の影響受けやすい子はいろいろ症状出ると思う
自分は爪じゃないけど、抜毛のアディクションが出るときがあったんだけど、母親が不安定だと自分も不安定になってよく髪の毛抜いてたから
子供は親(とくに母親)の影響受けやすい、って書くと誤解がある言い方になるけど、親の影響受けやすい子はいろいろ症状出ると思う
989名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 16:11:07.40ID:5I967F3w990名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 16:13:33.22ID:iBGe85IS 最初は手や口や気持ちが寂しいってとこから始まって
あとはもう惰性だよなー…と思う
暇があればやるみたいな
あとはもう惰性だよなー…と思う
暇があればやるみたいな
991名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 16:20:39.78ID:V16rJ/UO まず叩くのは即刻やめてバイターストップで様子見してみれば?
とりあえず根っこが心因的なものなのか否か分かりそう
とりあえず根っこが心因的なものなのか否か分かりそう
992名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 16:54:06.71ID:nBwQ+dRi なんつーかそういう不安定な親の影響で爪噛むのかな…としか
993名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 17:13:35.60ID:h+zeaC9g さかむけ毟るの止められないわー
大人だけど
ヤバイなとは思うけどめちゃくちゃ精神安定するんだよねー
大人だけど
ヤバイなとは思うけどめちゃくちゃ精神安定するんだよねー
994名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 19:49:27.27ID:OHyVlMmn >>966
お母さん疲れてるね。息子さんとは切り離して考えられたらいいね
自分がやってるからこそ全部悪い方に関連付けてしまうんだろうけどそういうのは遺伝ではないから
お母さんのせいではないってことはきちんと伝えてあげたほうが良いと思うな
そういうつもりでなくとも批判に感じてしまうとお母さんも頑なになるからまず受け止めてあげて
男の人は結論を急ぎ過ぎるところがあるからそうならないようにとにかくまず聞く
着地点もなく無意味に感じてもそういうのがお母さんの気持ちもほぐすきっかけになると思う
どのみち子供の体いじりは何かして即止まるってことはないから回答探しを急がずに
お母さん疲れてるね。息子さんとは切り離して考えられたらいいね
自分がやってるからこそ全部悪い方に関連付けてしまうんだろうけどそういうのは遺伝ではないから
お母さんのせいではないってことはきちんと伝えてあげたほうが良いと思うな
そういうつもりでなくとも批判に感じてしまうとお母さんも頑なになるからまず受け止めてあげて
男の人は結論を急ぎ過ぎるところがあるからそうならないようにとにかくまず聞く
着地点もなく無意味に感じてもそういうのがお母さんの気持ちもほぐすきっかけになると思う
どのみち子供の体いじりは何かして即止まるってことはないから回答探しを急がずに
996名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 22:08:36.61ID:yi934um8 6歳が、唇を手首で擦りまくる癖がまた出てきたんですが、それもチックなのかな。
保育園で、1人の友達に意地悪なことされてるみたいで、最近家でも気性が荒くて困っている。
そして、わたしも我慢できない時は怒鳴ってしまう。
外では大人しい子だから相当ストレスなんじゃないかと思う。
毎回先生に報告するのもそろそろやめにしたいと思っていた矢先で、本人がやめて!と勇気もって言うのを見守りたいけどだめかな。
保育園で、1人の友達に意地悪なことされてるみたいで、最近家でも気性が荒くて困っている。
そして、わたしも我慢できない時は怒鳴ってしまう。
外では大人しい子だから相当ストレスなんじゃないかと思う。
毎回先生に報告するのもそろそろやめにしたいと思っていた矢先で、本人がやめて!と勇気もって言うのを見守りたいけどだめかな。
997名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 22:13:58.77ID:gOV5Pc69 うちの子も嫌なことを嫌だと言えないタイプで自分で言えるようになったの4年になってからだよ…
保育園なら見守るだけじゃなくてまだサポートしてもいいと思う
保育園なら見守るだけじゃなくてまだサポートしてもいいと思う
998名無しの心子知らず
2020/01/14(火) 23:42:47.72ID:iBGe85IS そういう壁はなるべく小さいうちに乗り越えた方が良い
相手が複数とか暴力とかないなら見守るかな
学年が上がればまた強烈な子がいるもんだしね
親の自己満は捨てよ
相手が複数とか暴力とかないなら見守るかな
学年が上がればまた強烈な子がいるもんだしね
親の自己満は捨てよ
999名無しの心子知らず
2020/01/15(水) 09:15:55.66ID:LfCwvI/v >>997-998
保育園に言おうか迷います。
最近、わたしにデコピンとかゲンコツとかをやってくるようになって、話を聞くと同じクラスの子にやられてるみたいです。
あと2ヶ月程で卒園だし、本人に嫌と言える勇気がでれば1番いいんですが。
小学校入ったら、それ以上の強敵なクラスメートのターゲットにされることもありそうです。
保育園に言おうか迷います。
最近、わたしにデコピンとかゲンコツとかをやってくるようになって、話を聞くと同じクラスの子にやられてるみたいです。
あと2ヶ月程で卒園だし、本人に嫌と言える勇気がでれば1番いいんですが。
小学校入ったら、それ以上の強敵なクラスメートのターゲットにされることもありそうです。
1000名無しの心子知らず
2020/01/15(水) 09:28:57.95ID:2rmjfDbV10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 21分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 13時間 21分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、年金も医療も生活保護も警察も道路も無くなるってことですよね?それでいいんですね [159091185]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- マジでお前らが大阪万博をそこまで叩く理由何?やっぱ税金使われてるのはムカつくの? [434776867]
- 北海道の旭川で美人女子高生16歳が行方不明! 名探偵ケンモくんの出番だぞ! [205023192]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]