X

ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/17(火) 20:00:52.76ID:FswB04Ax
さよよママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?

・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2 すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、ちょっと寂しいママも寄っといで。
上手なお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなでマターリしましょう。

次スレは>>980 さんよろしく


関連スレ
ママ友が欲しいけど出来ないママ 25人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447093943/

ママ友不要スレッド9人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446636221/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/


※前スレ
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part96
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535852117/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part89 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1453970678/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461556743/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1468491823/

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517984239/
2020/10/05(月) 12:42:49.24ID:wXw+RvxA
気軽な感じで「交換まだだったよね?いい?」ってリア充ママさんに言われて嬉しかったことある
2020/10/05(月) 13:07:37.65ID:TVAFyGil
>>509
デモデモだってとは思えないけどな
連絡先聞くときの緊張が伝わってきたけど
2020/10/05(月) 15:15:49.24ID:E6yLG71J
同じコミュ障同士、上から目線口調はやめようや
2020/10/05(月) 19:38:33.92ID:lURGHPxP
月日が経つと状況が変わることはあるけど気持ちは変えられないね
2020/10/06(火) 06:55:26.95ID:tI+9ZcFS
ママ友いないから、学校関係のお母さんのLINE一人も知らないや。

ママ友いないと、学校の「休む時は学校に連絡せず、お友達に連絡帳渡して」システムに困ってる。

なのでLINEで「うちの子に連絡帳お願いしてもいい?」なんて頼めない。

インフルエンザとかの時にお友達に対面で渡すのも迷惑だし、帰りに連絡帳持ってきてもらうのも申し訳ないと思うんだけどな。

そんな為にママ友付き合いするのも失礼な話だし、こどものお友達のお母さんとか挨拶程度かわすの人はいても、結局誰にも連絡先聞けてない。

結局いつも私がチャリダッシュで学校に届けて、帰りは先生が退勤帰り(うちを通る)に入れてくれる。
来年、帰りうちを通らない先生だったらどうしようかな。
2020/10/06(火) 09:42:01.00ID:ywkg5mD4
>>514
学校に欠席の電話連絡するのは?
連絡帳使わないと駄目なの?
2020/10/06(火) 10:12:07.52ID:pL7d7gl7
暗に家族同士交流してください〜って言ってるのかな

そんなの無理な人もいるんですって前例をこれを機に作って欲しいね
2020/10/06(火) 10:25:51.14ID:ok3xWaZ2
>>516
でもこれまでも絶対いたハズだよね

>>514学校に直接連絡してみたら?
2020/10/06(火) 11:17:20.01ID:zP439tny
うちの学校は電話禁止だよ。
ファックスか連絡帳なんだけど、うちにはないから直接持っていってる。
帰り道にクラスメイトのしっかり者女子が投函してくれる。
2020/10/06(火) 11:37:41.88ID:am6RCpig
今までずっと電話連絡OKだったのはラッキーだったのか。連絡帳システムめんどくさいね。。私も預けれる友達いないから詰んでたわ。
2020/10/06(火) 12:17:59.27ID:tI+9ZcFS
>>515
>>517
学校に電話連絡禁止なんです。
ほんとに、電話連絡がOKならいいのですが。
ありがとうございます。
2020/10/06(火) 13:02:51.80ID:HdfadWdx
電話禁止か〜先生が対応しきれないってことなんだろうか
転勤して来た人も知り合いいないよね
2020/10/06(火) 13:05:47.21ID:B6YhrJDU
親じゃない人が電話しても学校側にはわからないからダメって聞いたことがある
極端な話、登校中に誘拐して発覚を遅らせる為に犯人が親のフリして休みの連絡してもわからない訳だしね
2020/10/06(火) 13:11:44.06ID:ywkg5mD4
電話連絡無理なのは困るね。

うちは出欠早退連絡用のスマホアプリがあって、欠席する際はスマホで1タップで済む。
もちろん電話連絡も可。

連絡帳のみの場合は、私も自分で学校に渡しに行くと思う。
ママ友付き合い下手だし、人に頼れない性格でもあるし、悶々とするよりかは自分で対処して早く片付けたい。
2020/10/06(火) 13:16:44.26ID:OhfKPIl7
うちはまだ幼稚園だけど欠席した際の配布物を誰に届けてもらうか書いて提出しなければならない
2年連続提出してないけど特に問題なく欠席した時の配布物は子供が出席した時にまとめて持たせてもらってる
おことづけ表が教室に貼ってあって、みんな3人くらいまで書いてる中うちだけ空欄なのはちょっと恥ずかしいけど
2020/10/06(火) 18:37:48.37ID:bcRx7vzN
連絡帳システムじゃないけど、もし連絡帳なら自分で出しに行くかも
休む頻度が同じくらいならお互い様だけど一方的だとなんだか気を使うよね
かといって休むならそれなりの理由があるわけだから子供を置いて連絡帳を出しに行くのも場合によっては大変だよね
2020/10/07(水) 09:31:52.29ID:dHZBC3xk
こんなにネットの普及した時代に連絡帳って…
ラインでもなんでもいいから使えばいいのにね
2020/10/09(金) 07:40:37.01ID:gxXrYxLR
会ったら話そうと思ってることがあるのになかなか会えないものだね
2020/10/12(月) 13:21:11.41ID:vMzKPXk/
運動会しんどかった…
どうしてみんな初めましてのママ相手でもあんなにすんなり会話できるんだろ
隅っこにいたけどキョロキョロしちゃって不審者っぽくなったし最悪
ママ友なんていらねって感じで堂々としてる人が羨ましい
2020/10/12(月) 14:13:31.74ID:vBzjUJ4+
仲良くなりたいなと思うママがいても向こうにはそう思ってもらえないことばっかり
どう頑張っても挙動不審なコミュ障オーラ全開だろうしな
物腰柔らかくて話しやすいママに憧れる
2020/10/14(水) 11:50:30.59ID:BSGRneoP
きっかけを見つけようと思ったまま2、3年経った気がする
2020/11/01(日) 07:17:27.71ID:FawjAwrH
子どもが仲いいお友達を作って、「○○ちゃんと遊びたい!」とか、一緒帰る約束とかしてくれたら、それをきっかけに出来たりするよね。
うちの子どもは私に似て、人見知りで自分から誘ったりしないから、いつも最速で家に帰ることになる。
2020/11/01(日) 15:33:51.48ID:5B/jDo86
>>531
そういう時にお友達のお母さんが明らかに自分とタイプ違っても普通に話せる?
うちの子と仲良くなった子のお母さんをこの前初めて見かけたんだけど、金髪カラコンタトゥーの若ママで地味で高齢な私は挨拶するので精一杯だった…
2020/11/01(日) 18:47:24.50ID:FawjAwrH
>>532
確かに、年齢や見た目も含めていろいろ価値観違うと難しいね。
そう考えると、子どもが同級生とか近所ってだけでママ友を作ろうとするのはもともと難易度高いのかもな。
こどもの為なら、多少合わない人とコミュニケーションとるのも育児の仕事と思ってがんばれるかもしれないが、大きく違うとがんばれないわ。
2020/11/02(月) 11:21:01.46ID:KHpxD7LC
ミニ運動会、縮小開催なのに疲れた孤独につかれた
2020/11/03(火) 17:20:53.71ID:7D3+QFwG
ママ友親子と公園に行った。途中ママ友のママ友(子連れなし)が合流。それは全然いいんだけど、自分の子供放ったらかしで二人でずーっとおしゃべり。
その間私が子供達の見守りと遊び相手をしてた。
40分くらいして、さすがに私もキレて、一応にこやかに挨拶して先に帰ってきた。
慌てたように「なんかごめんね汗」って言われたけど、都合のよい扱いされてめちゃくちゃ悲しく、まだ遊びたかった我が子には申し訳なく、なんかどっと疲れた…
2020/11/03(火) 17:51:36.88ID:pciYyIaY
>>535
よく帰ってきた!
GJだよ
もうその人とは個人的に付き合うのはナシだね
2020/11/03(火) 18:24:25.95ID:7D3+QFwG
>>536
ありがとう
優しいレスに救われた
2020/11/03(火) 23:18:24.35ID:s+3SOVtc
何かきっかけでまた話せるようになれたらいいのに
2020/11/04(水) 10:37:28.45ID:YL6Q/PAu
コロナで行事が簡素化されて丁度良い
ずっとこのままが良いと思ってしまう
540名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/04(水) 12:18:02.25ID:1++0/S1H
>>539
同じー。今年度はめっちゃ楽だわ。
2020/11/04(水) 12:31:15.48ID:Y8htGBhS
同じバス停の人がうち含め3人いるんだけどうちは他の2人とは挨拶程度
他2人は家が近所のようでよく喋ってる
うち1人にはたまに挨拶無視されるし寂しく感じる日もあるんだけど、会話を聞いてたらただ天気の話とか暑いとか寒いとか軽い感じの話しかしないようなので無理してその中に入るのも後々しんどいだろうなあと思う
積極的に入らないかわりに挨拶は自分からするようにしてるんだけどそれでいいよね
2020/11/04(水) 12:34:23.28ID:nP8owYMZ
軽い話しかしてないなら加わったって別にしんどくはないんじゃないの
二人にしか通じないような話なら無理に入らなくていいと思うけど
2020/11/04(水) 12:42:25.61ID:ZGL3tAw7
興味のない軽い話続けるのってきついよ
2020/11/04(水) 12:55:15.02ID:Y8htGBhS
そうその軽い話を顔を合わせたら必ずしなきゃいけない空気がしんどい
深い仲になれれば楽しいんだろうけど毎日天気の話だけの関係を続けるのはしんどい
2020/11/04(水) 13:02:52.18ID:Oul6yD3/
>>541
私はバス停で自分だけポツンは自分が耐えられないから軽い話しかしてない状態なら普通に入っておく
2人にしかわからない話で盛り上がるようになったらもう入れないし
バスだと普通の送迎と違って先生と会う機会も少ないし情報少ないから同じバス停の人とは仲良くなっておきたい、気になる事とか気軽に聞きたいし
そういうのに特に困ってないなら別に無理して輪に入る必要はないと思う
2020/11/04(水) 13:16:03.04ID:/hpZJ45L
天気の話すらしたくないのに深い仲になれば楽しいはずってそんな訳あるか
2020/11/04(水) 13:20:19.64ID:ixmSI2gI
バス停が同じ程度で深い仲になる方がキツいわ
ものすごく気が合う親友レベルならいいけどそこまでの人ってなかなかいない
毎日顔を合わせなきゃならない人は世間話程度の関係が一番楽
幼稚園の付き合いは広く浅くが一番
というか天気の話すら苦痛なのに深い仲になんてなれないでしょw
どんな人とだって最初は軽い話なんだしさ
2020/11/04(水) 14:22:24.83ID:EOgpmeq1
>>546
学生の頃とか友達と下らない話してても楽しかったし仲いいなら楽しいと思うよ

今はそんなのすっかりできなくなったというか面倒になってしまった
2020/11/04(水) 15:46:06.38ID:nBy1NxGn
バス停とか毎日少人数で同じメンバーで集まるのってきついなぁ。
大人数でぽつんより目立つよね。
2020/11/04(水) 18:36:00.81ID:RX0uZzFy
>>549
幼稚園バスで毎日つるんでるという昔からの友人にしんどくない?って聞いたら、みんな内心早く帰りたいって思ってるよって
ほんと時間の無駄だよね
2020/11/04(水) 19:48:55.75ID:lcj879pw
人生も残り半分くらいだしいつ死ぬかもわからないし後悔はできるだけしたくないけど
今のままでは死んでも死にきれないことがあるわ
2020/11/04(水) 19:56:56.34ID:KVWjOnk+
>>551
ママ友関係で死んでも死にきれないってどんだけ比重が大きいの…
2020/11/04(水) 21:07:05.68ID:fT03E5aK
最近転園してきた
お迎えの後一緒に公園とか行けるようになったママさんが何人かできたんだけど、自己紹介の延長のような身の上話はある程度終わってこの先は何を話せばいいのやらって状況
コミュ症だから?沈黙が怖くてなんか喋らなきゃ!って話題振って別れた後一人反省会の毎日
相手はそこまで気にしてないのかもしれないけどもし嫌な気持ちになってたり痛いやつだと思われてたらどーしよーって思いつつ同じこと繰り返してる
もうやだ子供達みたいにブランコ乗るだけで超盛り上がったりしたいよ
2020/11/04(水) 22:58:28.53ID:nBy1NxGn
>>550
やっぱり大変そうね。
こどもがからまなきゃ、キッパリはっきりも出来るだろうけど…。
バス停で立ち話らご近所も迷惑だろうなぁ。
2020/11/04(水) 23:00:45.42ID:nBy1NxGn
>>553
おつかれさまです。
転園して、そこまで出来たら上出来なんじゃないかな。
話題をふってくれる人はすんごくありがたい。
いい人なのね。
2020/11/04(水) 23:45:10.96ID:fT03E5aK
>>555
いやいやもう多分コミュ障が必死こいてる感ヤバいと思う
あなたこそいい人だわ
2020/11/05(木) 06:49:06.94ID:MO+L/nHU
何か爪痕残したい芸人みたいに、面白いこといわなきゃみたいになってしまう
もしそれで周りがウケて笑ってくれてても、遊びには誘ってもらえない。でも大人しいあの人にはいろんな人が寄ってきてお出掛けやらしている
ほんとピエロだよなー自分

テンション高く話しても変だったかなて反省会、テンション低く話してもつまんないかなて反省会
2020/11/05(木) 18:54:31.05ID:oOLEn5ji
>>552
どこに重きを置くかは人それぞれだよ
2020/11/05(木) 21:56:57.94ID:pwsR1Fjg
>>557
わかる
私はさらに、うちの子は〜で、って何気に自分の子供を下げて話題提供するクセあるから直したい
2020/11/05(木) 22:51:23.83ID:yX21s8qQ
おもしろくない話や自慢や愚痴ばかりで、みんな愛想笑いや覚めた目なの気付かなくて、本人大満足ってお母さんより、反省会してて向上心があっていいと思う。

しかし、こどもの付き合い以外で、ママだけで会うきっかけってなんなのかしら。
毎日送り迎えで顔合わせて世間話するお母さんでも、お茶でもしようーとかの話にならない。
感じのいい話が合いそうなお母さんもいるけど、理由なくいきなり誘っても気持ち悪がられそうだし。
2020/11/06(金) 16:39:41.53ID:YReZehlD
>>560
平日に親が見に行く系の行事があったら一緒に行き、行事の前後にお茶orランチでも…みたいな流れからかな
2020/11/06(金) 19:36:59.81ID:3NlgmE3Y
>>561
なるほど!
そういう時にお誘いできたらスマートだね。
2020/11/11(水) 17:18:02.89ID:YXuVynWE
自分の態度や行動で嫌な思いしてないかなとか気にしてしまう
ネガティブな感情は一切無いんだけど、偶然だったり焦って変な行動を取ってしまったりで
誤解を与えていないか心配してしまう
2020/11/12(木) 10:09:34.83ID:MKenn5s1
これって馬鹿にされてるのかな?
いつも相談質問してくるママ友がいるんだけど「予防接種どこ行ってる?」って聞かれて「A病院が金額安いし対応良くて言ってるよ」と答えた後日、結局どこ行ったのか聞いたら「A病院がママ友の間で評判良いみたいで行ってきたよ!あなたもA病院だっけ〜?」と返される。なんか微妙な気持ちになる。
2020/11/12(木) 11:10:07.45ID:SPrYTOe5
>>564
馬鹿にっていうか、本当に覚えてないだけだよそういう人は
挨拶代わりレベルで聞いてるからその人のなかで優先順位上位ママ以外は誰から聞いたか記憶してない

顔超広い話大好きママにはもちろん記憶力抜群人当たりよしの有能タイプもいるんだけど、それよりもこっちにとってはそこそこプライベート感あるとか突っ込んだ感じの質問してくるなと思うような話すらお天気レベルの会話扱いでその場の繋ぎにしてるタイプが多いと思う
だから記憶しないで同じこと聞いてきたりする
2020/11/12(木) 16:55:58.11ID:P3Y+rfYR
>>564
それは本当にただ覚えてないだけの可能性もなくはないかも。
私は持病で物忘れ酷くて、同じようなご迷惑おかけしてるかもしれなくて、いつも周囲に申し訳ない気持ちでいるわ。
2020/11/12(木) 17:56:13.90ID:1Dyxw7WK
>>564
逆にこんな事で「馬鹿にされてる?」とか思われるのか。私いかにもやりそう。気をつけよう
2020/11/12(木) 18:13:41.39ID:RJhFXcw/
>564
すごい良くあるw
母親もそうだから「それ私が言ったやつ!」って言い返してるけど、ママ友は笑顔でスルー

病院とかの有益な情報ならいいけど、ちょっと耳にした子供のクラスの話を、他から聞いたふうに私にしてきたときは汗かいた
こうやって広まっていくのかー、と
2020/11/12(木) 21:32:52.07ID:dz9ebkx3
自分より20歳以上離れてる人とは世間話も気兼ねなくできるんだけど、同年代になると途端にダメになる
保育園だけどグループできててなぜ自分はそこに入れないのかとほとほと自分のコミュ力のなさに嫌気がさす…
今度の園行事はお酒いれてから行こうかな
じゃないと仲良さそうなグループ見て辛くなってしばらく浮上できなさそう
2020/11/12(木) 23:39:46.43ID:UUWKcup8
>>569
酒の臭いって思ってる以上にプンプンするけど本当に一杯ひっかけてくつもりなの?
2020/11/13(金) 00:06:12.63ID:tZp6Xe0o
564です。返信ありがとうございます。
>>565 納得しました。たしかに自分、優先順位低いママなので。

>>566 567 568
不快にさせたらごめんなさい。毎回何度も何度も、事後報告なくこのパターンなのでそう感じたんです。もう質問されるのも嫌になってきてしまって、、身内にもいらっしゃるんですね。良くあることならあまり気にしないようにしたいです。ありがとうございます。
2020/11/13(金) 06:52:19.44ID:8YMRpYeL
>>571
こちらこそ、詳しく状況もわからないのにごめんなさいね。
質問をただの挨拶や話題変わりの軽い感じでしてる彼女もあるけど、いつもいつも相談や質問されるのに事後報告もお礼もないのは、丁寧に返信するのもめんどくさくなるわね。
相手の真意はともかく、あなたがしんどく感じてるなら、距離とりもありなんじゃないかな。
2020/11/13(金) 09:54:54.18ID:E/dAVkKm
>>571
あなたもA病院だっけ〜?って言ってきた時点で、
この人からA病院の事を教えて貰ったって事を覚えてないって事は無いと思うよ
私も似たような事をしょっちゅうしてくる人がいるからわかる
〇〇使ってるよね、どんな感じ?と聞かれたから気に入ってる事を伝えた数日後に
「Aさんから〇〇いいよと言われて使ってるんだー」と言われた
最初は私が言ったこと忘れてるのかなと思っていたけど何度も繰り返すからわざとだなとわかった
他にも私が何か嬉しいこと得したことがあると知ると(私からは言わないけど向こうから聞いてくる)必ずその件についてsageてくる
だから今は無難な事しか話さない事にして向こうから何か言われても「わかんない」で通してる
2020/11/13(金) 10:03:40.99ID:SAMnFJAz
私も変なママには「わかんない」で通していたらついクセで「旦那さん今仕事してるの?」の質問にもわかんないで答えてしまったw
でも、何答えても必ずそのデメリット探してきてわざわざ報告してくるから嫌なんだよなー
2020/11/13(金) 12:42:08.60ID:TZMux+H7
旦那の職業もわかんないは、はっきりした態度でいいと思うよw
2020/11/13(金) 19:14:53.45ID:iH6alQSE
職業が解らないのと「今仕事してる」か解らないじゃ大きな違いw
うち旦那の職業よく解らない。家電の中に入ってる回路の設計だか基盤だか作ってるらしいけど、説明聞いても理解出来なかった
IT系ともエンジニアとも電気屋さんとも違うらしい
2020/11/13(金) 19:23:11.87ID:q+Eigwba
>>576
サラリーマンでいいんじゃないの?自営なら自営なんだけどよくわからなくてとか言えば
2020/11/13(金) 20:47:39.75ID:8YMRpYeL
>>574
笑ったわ。
旦那が仕事してるかどうかもわからない夫婦やばいわねw
2020/11/13(金) 22:08:39.23ID:tL6frYys
でも他所の旦那が仕事してるかどうか聞いてくる人って相当ヤバくない?
わかんないって相手にしないの正解だと思う
2020/11/14(土) 00:21:00.64ID:dtBMY/lA
私は遠回しに年収聞かれた事ある
だから生活費だけ貰ってあとは知らないって事にしてる
「知らない」「忘れた」は詮索ババァには便利
身近な詮索ババァは聞いてもいないのに他人の家庭の諸事情をペラペラ話すから
きっとあれこれ聞きまくって得た情報だろうし私の事もいろんな人に話されるだろうから詳しく言わないようにしてるし嘘も付いてる
2020/11/14(土) 07:21:29.95ID:1InVs7Tj
>>578
逆にこの夫婦ヤバいと思って避けてくれるかもよww

職業や年収の話ってどうやったらなるの?
夫の話の流れからなるのかな?
まだそういう人に遭遇下事がないから分からない
どっちにしろ不躾だよね
2020/11/14(土) 09:06:36.86ID:212doQLS
旦那の帰りが遅いとか土日も仕事でワンオペみたいな会話から旦那さん何してる人?となりがち
転勤でいつかいなくなるのかずっとここにいるのかを知りたい人は唐突に旦那の職業を聞いてくる
でもさすがに仕事してるかしてないかを聞かれるのはないねw
2020/11/14(土) 09:10:45.19ID:1InVs7Tj
>>582
なるほどねー
仮にそういう話になったら「そうなんだ、大変だね」で良いのに知りたがりはそこまで踏み込むんだね
転勤の有無なんて聞いてどうするんだww
そんなのその時の会社の事情しだいなのにね
2020/11/14(土) 09:30:19.84ID:90GytYUU
小学校迄一緒になりそうか(地域によっては小は別でも中学で一緒になる)を気にしているんだと思うよ
自分はそこをポイントにしたくないから仲の良さめな人は別学区ばかりだな
ただ、やばそうな母or子がいたら学区は把握しておく
2020/11/14(土) 10:00:11.04ID:q3WyPTPk
>>580
でも詮索ババアなら「あそこのお母さん、旦那の仕事も給料も知らないそうよ!経済DV受けてるんじゃないかしら!」とか言って周りそうで怖いわ
>>584
今通ってるのが超小規模園なんだけど卒業後通うのがマンモス校だから小学校まで一緒なのかは結構気にして聞いちゃってるな…
幼稚園から一緒の子がいたら心強いし親同士で色々情報交換したいし
詮索ババアだと思われんように気をつけよう
2020/11/14(土) 10:20:08.89ID:kvX3oBRA
旦那さん何してる人?
って言われると何て言って良いのか困る。
普通のサラリーマンなんだけど
営業とか業種をいうの?
それとも医療関係とかインフラ関係とか業界を言うの?
会社名言うのもあれだし、いつも困って「◯◯作ってるらしい」って言っちゃう
2020/11/14(土) 10:31:36.63ID:Q3Rn2V++
そういう知りたがりの詮索好きな人は言わないと、詮索心を煽ることもあるかも。
「あの人絶対旦那さんの仕事言わないのよー!」みたいな。
適当な台詞を用意しといてもいいかも。
「コンピューター関係でプログラミングがとかデバッグがどうのこうの言ってかな、よくわかんない。」
とか。
ほんとになんでそんなこと気になるのかしら不思議。
自分の旦那の職業を自慢したくて聞いて欲しいのかしら?
2020/11/14(土) 10:33:37.15ID:Zyq2KwHs
仕事の話は気が合う人じゃないとしたくない
私は「仕事どこに行ってるの?」という聞き方をする人が嫌い
聞きたいのが会社名なのか地名なのかわからないから戸惑ってしまう
時々いるんだよね
頭が良くなさそうな人に多い
2020/11/14(土) 11:01:49.60ID:SLorH1aV
もうとにかくバカな主婦を演じちゃうわ
普通のサラリーマンだけど何してるのかは難しくてよくわかんなーいみたいな
バカって思ってくれて結構
2020/11/14(土) 11:46:21.19ID:ec5DOiTQ
うちは平日にウロウロしてるから聞かれがち
幼稚園の担任にも「旦那さん何してる人なんですか?」って聞かれて驚いた
先生達は職業把握してるものかと思ってた
サラリーマンって言ってもなかなか信じて貰えない
2020/11/14(土) 12:12:25.53ID:q3WyPTPk
毎日お迎えに来るお父さんで服装が和服、下駄っていう方がいる
息子さんも時代劇に出てきそうなお名前だしめちゃくちゃ気になってるけど何してるかは聞けない
2020/11/14(土) 14:18:38.13ID:4dcF0gKC
>>588
「旦那さんの会社はどこ?」って地名と会社名どっちにもとれる質問はわざと「◯◯市のほう!ちょっと遠いから朝も早くてー」って即答してる
そうするとそれ以上会社名を突っ込まれたことない
2020/11/14(土) 14:25:00.06ID:Chspbybm
>>590
サラリーマン=スーツ来て日中働く人
みたいに勘違いしてる人ガチにいるからね
2020/11/14(土) 15:20:02.78ID:dj243sGO
火水休みのうちは不動産関係って思われてる。違うんだけどね
同じ園に陶芸家パパと格闘家パパが居るわ
自営以外は皆サラリーマンよね
2020/11/14(土) 16:18:20.22ID:X6PUcOdE
そろそろスレチでは?
2020/11/14(土) 18:42:30.04ID:D54gloUH
職業聞いていいのは身内までだよね
ママ友の旦那の職業は聞くもんじゃないわ
1人あれこれ聞いてくる人いるけどその人は自分の事を話すのも好き
そして自分がなんでも話すから相手も自分に話してくれてる事が全てだと信じてる
面白かったのが「みんなお金ないとか言ってるけど大変だね〜私、専業主婦で申し訳無いわー」と真剣に話していたことw
2020/11/15(日) 06:12:17.21ID:eLX7KNPA
なんでも金額聞いてくる人がいて嫌だ
この前は車の値段聞いてきて答えたくないから誤魔化したらローンかキャッシュか聞いてきた
他にも使ってる化粧品詮索してきたり
家電買ったの聞かれたら「いくら位の買った?」と必ず聞く
気になってるメーカーがあってそれを買ったと聞いて使い心地を聞くならまだしも値段聞くのって何のために聞くんだろう
しかも今なんてネットで値段なんてすぐに調べられるのに
2020/11/15(日) 06:25:56.49ID:ph/wI7ou
値段聞きたい人は商品の値段を知りたいとかじゃなく相手の懐事情を探るためだと聞いたことある
例えばソファなら1万円で買えるのもあれば何百万もするみたいに値段の幅がある物だったら
この人はどのくらいの値段なら出せるのかとか知れる
詮索ママが近所にいて誰々は30万の洗濯機買った、300万近い車買った、庭のリフォームに50万掛けたとかよく言ってくるし
外壁塗装やった後に車購入した人に関しては塗装〇万、車〇万、合計〇百万かかってキャッシュで購入したみたいだから〇百万の貯金あったって事だよねと伝えてきた
だからうちは何聞かれても旦那が買ったから知らないと答えてる
2020/11/15(日) 06:52:49.36ID:51Q6B6qP
詮索おしゃべり好き悪口好き口軽い苦手なお母さんが近所なので、できるだけ会わないようにしてるが(送り迎えの時間をずらすとか)会うと適当に話をするし子供は仲がいいから離れられないし、周囲には仲良しと思われている。
悪い人じゃないけど話しててしんどい。
ママ友いないのは寂しいけど、いても価値観違えばしんどいね。
2020/11/15(日) 13:54:33.70ID:CgrloCYy
>>599
その人と徐々に距離取れないかな?
悪口好きは自分にも災い降りかかりそう
2020/11/15(日) 14:57:14.37ID:51Q6B6qP
>>600
ありがとう。
小学生になったら働くから、今より距離とれるようにがんばるね。

嫌々付き合わないといけないママ友がいる方が、全くママ友いないよりストレス度は高い気がする。
2020/11/16(月) 06:33:46.28ID:5JfSOPfp
詮索好き自分の事話すの好きってママいるんだけど自分が話せる範囲内の事は他人に聞いても大丈夫と思っているのかお金絡みのことも平気で聞いてくる
着てる服、カバン、靴の値段を聞いてもいないのに勝手に言ってくる
しかも自分が持ってる、着てる物の方が高いという前提で話してくるから厄介
2020/11/18(水) 15:25:27.45ID:9pxy7+Q8
コロナで授業参観が地区ごとになったから
人数少なくて居心地良かった
いつもこうならいいな
2020/11/18(水) 16:08:06.62ID:7Q4v1E8P
ここの人ってポツンはいやだけど人付き合いは疲れるってタイプの人が多いんだよね
私もまさにそのタイプだけど周りにはいないのよね
みんな群れてるけどそれでも本当は疲れてるんでしょって思ってよく観察して見たけど、
率先して集まる計画立てる人ばっかりで自分から遊ぼうって誘わない人は私だけだった
しかもよい息抜きになるしストレス発散になるって楽しそうだし
みんなどこにいるの?
2020/11/18(水) 21:30:05.97ID:n8ubI3FD
>>604
私は群れたいけど普通に友達出来ない
ま性格ねじ曲がってるからね
2020/11/19(木) 01:21:12.15ID:PCffKHmT
>>604
ここにいるわ。
だいたい家にいるわ。

幼稚園児いるけど、誰にも会わないように朝イチ送って、帰りはささっと帰宅してるわ。
2020/11/20(金) 08:08:18.62ID:n6ak8IVe
公園や施設の開放(プレイルーム?)に行った日に変な言動をしていないか相手を不快にさせるような事を言ってないかと家に帰ってから悶々と考えてしまう
幼稚園行くのはまだまだ先だけど幼稚園のママ友付き合いを想像したら憂鬱になる
中高生の時に女子同士の付き合いを上手く出来なくてハブられたりした事があるから何で大人になってからまたしなきゃいけないの…と思ってしまうわ
自分だけ嫌な思いするなら良いけど場合によっては子にも影響出るからね
2020/11/20(金) 13:34:39.46ID:BLA2p2WA
>>607
はぶってくるようなお相手とは距離とれてよかったと思ってがんばれ!
必ず常識的な蒸れないお母さんがいるわ!
2020/11/20(金) 13:34:57.34ID:BLA2p2WA
ごめんなさい、蒸れない→群れないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況